
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/02/25 20:02(1年以上前)
一体全体、何のリミッター?
まさか、速度180km以上出そうなんて思ってないだろうね。
書込番号:1340739
0点



2003/02/25 20:53(1年以上前)
すいません、その速度リミッターです。
書込番号:1340895
0点


2003/02/25 21:03(1年以上前)
どーも kuraba です
リミッター有無を知りたい理由が理解出来ません。 メーカーの無難な
設定が不満なのは理解しますが、原チャリでも無いのに付いていること
が購入及び使用に不利益を及ぼすことは無いと思いますが ( ̄▽ ̄;)
結論から申しますと昔と違い「弁当箱」に基本設定が固定化されています
のでハード的なリミッターは存在しません。
書込番号:1340935
0点



2003/02/25 21:28(1年以上前)
適切な助言ありがとうございます。CVTフィットで快適な耐久レースを目論んでいましたので、お聞きしたかったのです。お騒がせしました。来てから調べます。
書込番号:1341021
0点



2003/02/26 17:09(1年以上前)
秋の仙台ハイランドのリザルトに注。
すごいページですね。
書込番号:1343417
0点


2003/07/16 10:58(1年以上前)
国産車は全部ついてます
書込番号:1765763
0点






絶対必要なもの。だけでしょう。あればいいというものはおまけ。
自分のライフスタイルで決めたらどうですか。
書込番号:1333804
0点


2003/02/23 23:25(1年以上前)
アクセサリーカタログに載っているものは、後付けがききますよ!しかも1割引きでした。てことは自分で付けられる物は後から買った方が良いのでは?
全部1割かは確実ではないので、営業マンに聞いてみて下さいね
個人的には「ゴールドエンブレム」がお勧めです。なんだか高級に見えます。
外した「シルバーエンブレム」は、グローブボックスに貼るとGoodです
書込番号:1335484
0点



2003/02/24 00:12(1年以上前)
もびり夫 さん>ありがとうございます。
ゴールドエンブレムいいですねー
カラーはシルバーにしようと思ってるので
エンブレムが栄えそうです!
またいろいろ教えて下さい どーも
書込番号:1335711
0点

そうですね。
オプション品の中で,リアのライセンスフレームのみ,ナンバーの封印のため後からつけることはできません。
それから,ポリマーコート(3〜4万円すると思いますが)も新車購入時にやっておくと,後の手入れが非常に楽になります。1度に出すのでちょっと高い気がしますが,1ヶ月あたり1000円くらいの出費です。 私はできるだけ毎週水で洗車するようにしていますので,1回の洗車あたり250円くらいですが,時間と水,ワックス(不要)等の節約で十分元は取れるような気がします。
なお,私の洗車は,バケツ2杯に水を入れて,1つにスポンジ,1つにふき取り用のクロスを入れ,スポンジで汚れを水と一緒に流した後クロスを絞って水をふき取るという方法で,屋根,側面,と少しずつ周りながら仕上げていきますが,うまくやるとバケツ2〜3杯で終わります。
ポリマーコートの説明には水を流しながら洗車するよう書かれていますが,通常舗装路のみしか走らないためと,できるだけ毎週洗うようにしているためと思いますが,上記の方法で2年間,まだ新車時と同様で,ボディの細かい擦り傷等も見られません。(スポンジにはセルロースタイプの柔らかいものを使用しています。)
書込番号:1336305
0点


2003/02/25 00:38(1年以上前)
昨年の12月25日(クリスマスに納車でした)から白いモビリオAタイプに乗っています。
オプションに関してはライフスタイルによってだいぶ違うと思いますので、私の場合を言います。
私の場合、ナビは必須だったので付けましたがナビ作動するとCDが聞けないのが難点でCDチェンジャーが欲しかったかなと思います。ナビはCDタイプを付けましたがCDとDVDでは、目的地を探すのはDVDに分がありますが目的地まで到着することに関してはさほどCDタイプでも不満はありません。
それとリアスライドドアは完全に開ききるとロックがかかりドアノブを引かないと閉まりません。これが下の子(4才)にはどうしてもできないらしくパワースライドドアも欲しいかな〜とも思います。スライドドアに関してはどこかしら他のドアが開いている時に閉めると”パカ〜ン”という安っぽい音で思いっきり閉まってしまうのでドアクルーザーも欲しかったかなとも思います。
純正オプションの設定は無いのですが、サイドブレーキ(シート横のタイプ)も欲しかったです。CVT(オートマ)とフットブレーキ(サイドブレーキ)の相性は最悪で私は坂道発信で何度も怖い思いをしました。私は以前4輪の耐久テストの仕事の経験もあり、それなりに運転に自信もあるのですが、あのサイドブレーキの設定だけは慣れの問題以前の事と思います。開発者には改善を求めます。
まぁ そうは言っても非常に気に入っている車です。子供も喜んで乗ってくれます。斜め前からのスタイルは超かっこいいです。後ろ姿はビミョ〜・・・?ですが! 「買って失敗した〜」とは絶対思わない車ですよ!!
書込番号:1338868
0点

話は違いますが、[1338868]ハッピーワン さん の坂道発進が
怖いの件ですが、何処かのホームページでこの車はオートマの
クリープ現象がほとんど無い仕様であることが書かれていました。
坂道でパワーが無いとか嘆いてた人も居ましたが、その影響です。
詳細は覚えていませんが…。。。
書込番号:1349925
0点







2003/02/22 21:42(1年以上前)
wishと競い合いをやれば、なんぼでも値引きしまっせ。
現在はwishに勝てる要素がほとんどないから価格勝負
に出ていると思う。大幅値引きを狙うには今がチャンス
と思うが。。。。
書込番号:1331849
0点

随分先の事で悩んでいますね。本当にほしいのはいつでしょうか。もしお書きの通りなら、その直前にでも交渉したらどうですか。MCの話でも出して。在庫処分の頃でしたら多少なりとも引くんではないですか?
ホンダはわからないですが。
書込番号:1331858
0点



2003/02/25 20:33(1年以上前)
ホントにずいぶん先の事で悩んでるのですが、人生最初で最後の新車と決めてるので、かなり今から興奮してます!
書込番号:1340835
0点

カイザーソゼ さん
新車購入はいいですよね。 人生で最初で最後の新車 ということであれば,高い車をお買いになることをお勧めします。 8ヶ月くらい待っても大丈夫とお見受けしましたが,車購入はだいたい1ヶ月3万円で計算すればつじつまを合わせられます。 どういうことかというと,200万円の車を買って10年乗ると,1年あたりの費用は20万円。その他車検や保険費用もあるので,1ヶ月平均3万円くらい,ということです。 軽自動車なら1ヶ月2万円くらいでしょう。 中古車の場合,「10年乗ると」の部分を短くしないといけませんが,それでも少しは安くなります。
で,上記計算によれば,8ヶ月待つ間に24万円ためねばなりません。(それができない場合は,もともと200万円クラスの車を買うこと自体無理ということです。)そのお金を投入して,発売直後の新車を購入して,気持ち良く乗りましょう。 その場合でも,トヨタとの競合で多少の値引きはあるでしょう。 「気持ち良く」の部分が10万円くらいでしょうか?
書込番号:1342340
0点


2003/02/26 13:02(1年以上前)
買いました。
3月決算期、ライバル車(WISH)の出現をうまく利用しました。
2回の交渉で、納車費用・車庫証明代行もつけて▲30までいきました。
他の販売チャネルとの競合もつかうべきです。
お勧めは、買う意志をみせての短期決戦ですね。
書込番号:1342862
0点



2003/02/27 22:07(1年以上前)
みなさん情報ありがとうございます。資金は10年前からの積み立てで問題ないのですがWISHかストリームで悩んでいます。それにしても30万引きですか!同じような車なら安い方がいいかな。一番悩んでるのがストリームの燃費なんですよね。燃費情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
書込番号:1346996
0点


2003/02/28 01:30(1年以上前)
>燃費情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
2.0iLに2年ほど乗っております。燃費は最高12.0km/L、最低7.0km/L、平均9.4km/Lです。大阪市内在住なので平均よりやや悪いと思いますが・・・
書込番号:1347738
0点

カーザーソゼ さん
10年前から積み立てなさっているのであれば,後8ヶ月くらい...
wishとストリームでお悩みということは,別に発売直後であることにはこだわらないとも受け取れるのですが,そうではないとも受け取れます。
wishはストリームを見て開発し,次のストリームはwishをみて開発するでしょうから,いたちごっこですが,車の性能が変わらないなら価格で勝負するしかないので,次を待ったからといって価格的に不利になることはないと思います。
上にもかいていますが,「発売直後の車」=「きもちいい」というのも,結構重要と思いますけど。
書込番号:1348069
0点


2003/03/26 21:32(1年以上前)
燃費ですが、2000は燃費が悪いとのもっぱらのうわさ
http://www.webspace-jp.com/~streamer/
だったので、1700ccを2年前に買いました。
高速で15km/L、町中短距離で8km/L前後といったところです。
書込番号:1431274
0点





フィっトに「シャインテールキット」なるものを取り付けたいのですが
テールランプは上の部分しか光らなくて下のダミー部分を光らせるというキットなのですが(http://www.mmjp.or.jp/gump/Fit-s-3.htm)
取りあえず、テールランプが外れませ〜ん!!なんで??
バンパーは簡単に外れたのですが・・・。
でもって、穴開けするときに中に切りカスがもし入ってしまったら
どうやって出せばいいのやら・・・。
0点


2003/02/19 13:03(1年以上前)
http://www.hondanet.co.jp/home/link/Automotive/Model/fit.htm
ここにFitの色んなカスタム方法を載せたHPがリンクされてますので、参考にしてみては???
テールランプの外し方、穴あけ時の切りカスの除去方など載ってたと思います。。。
書込番号:1321931
0点


2003/03/12 22:31(1年以上前)
俺は大阪のとある店で8000円で取り付けしてもらったで。
書込番号:1386926
0点




2003/02/19 17:36(1年以上前)
http://www.mobilio.jp/#
↑ホンダネットの「モビリオフレンズクラブ」というサイト
モビリオ&スパイクの情報が多いですよ^-^
自分で工夫して音質をより良くしている方もおられるようです。
自分はウファー無しで満足している人間なので分かりませんが
あのウファーは「あまり良くない」と言う人もなかにはおられるようですね。
書込番号:1322432
0点



2003/02/19 18:22(1年以上前)
ありがとうございます。早速逝ってみます!
書込番号:1322516
0点







2003/02/17 21:05(1年以上前)
今時の車は慣らし運転など必要なし
書込番号:1317244
0点


2003/02/17 21:06(1年以上前)
そんなに神経質になる必要はないでしょう、実用車だし。
無茶をしなければ、ふつうに走ってて大丈夫。
心持ち丁寧に扱う程度でいいのでは。
書込番号:1317248
1点

Ehtan さんこんばんわ
慣らし運転で検索しましたら、このような事が出てきました。
http://www.cec.co.jp/usr/yamazaki/consult/narashi.html
書込番号:1317256
0点

強いて言えば「人間の慣らし」でしょうか?
「タイヤの皮むき」もしたほうがいいですけどね。
書込番号:1317277
0点


2003/02/17 21:26(1年以上前)
私は、エンジンオイルとオイルエレメントの初回交換を、1000km位の時点で同時に行いました。その間、回転数を上げ過ぎないように気をつけただけです。
書込番号:1317307
0点


2003/02/18 00:09(1年以上前)
慣らし、諸説ありますよね。1000kmまでは2000回転以下、その後500Km毎に1000回転ずつ上げていく・・・とか聞いたことがあります。
まあ実際には慣らししなくても壊れることはないと思います。でも、した方が長持ちするとは思いますので、とりあえず1000kmくらいまではDレンジに入れてフツーにやさしく走ればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:1318005
0点

慣らし運転ですが,
初回のオイル交換では,オイルがきらきら光っています。これは,工作直後のエンジン内部から,細かな金属片がとれて,オイルに混入するからです。しばらく走るとオイルは,砥石で刃物を研いだような黒い色で,きらきら感は無くなります。
オイル中の細かな金属片は,大きなものはフィルターにとらえられてエンジン内部を循環するようなことは無いと思いますが,エンジンを高回転まで回すと,オイルの循環も速まり,あまり高回転まで回さなければ底の方に溜まっていたであろう金属片までオイル中に混じってエンジン内部を循環するのではないでしょうか?
そのような状態になると,シリンダー内部に細かな傷がつき,エンジンの性能に微妙に影響するようになるのではないかと思います。
それで,初回オイル交換まではエンジンをあまり回さないようにする,というのが慣らし運転だと思います。 同じ距離走っても,エンジン回転数が半分なら,シリンダーにつく傷の量も半分,さらに傷をつける原因となる金属片がオイル中に混じる確率も,高回転まで回すより低いかもしれない。
また,金属片がとれるためにはある程度の回転数も必要です。 それで,徐々に回転数を上げていく,という方法が出てくるのだと思います。 最初から上げないのは,一気に金属片をとってしまうと,オイル中に混入する金属片の量が増えてエンジン内部に傷をつける確率が増えるからだと思います。
さらに,工作物はどうしても寸法に誤差があるので,それをすり合わせによって合わせる必要が出てきます。これは,車を実際に使用しながら自然にあたりの強い部分が減っていくのを待つことになります。全体がなめらかにすり合わさるようになると,車の調子も本来のものになる。どこかが一部分強くあたるような状態でエンジンを高回転まで回していると,どうしてもどこかに負荷が強くかかって永久に残る微妙な歪みをエンジン内に及ぼす。後者のようなことを避けるのも慣らし運転の目的の1つと思いますが,皇帝さんのおっしゃるように,この意味の慣らしは現在の車では必要ないかもしれません。
書込番号:1318598
0点


2003/02/18 19:44(1年以上前)
>細かな金属片がとれて,オイルに混入するからで
それは、かなり昔の車での話、今時そんな最悪エンジン作るメーカーなんか知らない。
>エンジンを高回転まで回すと,オイルの循環も速まり,
>あまり高回転まで回さなければ底の方に溜まっていたであろう
>金属片までオイル中に混じってエンジン内部を循環するのではないでしょうか?
オイルフィルターが詰まってなければそんなことにはならない。
フイルターが詰まってればバイパスを通り直接オイルが循環してしまうね、車によってはバイパスのオイルフイルターも付いてるが。
>工作物はどうしても寸法に誤差があるので,それをすり合わせによって
>合わせる必要が出てきます。
誤差など殆ど出ないのでその必要はないです。
その辺の内燃機屋さんでも誤差など出さないですね、もし出したとしたら計測機器に何か問題があるのかもしれない。
書込番号:1319900
0点

大体において皇帝さんのおっしゃる通りと思います。私が実際に交換されるオイルの色を見たのももうかなり昔のことです。
ところで,フィットの慣らしですが,よっぽどアクセルを踏み込まない限り,そしてアクセルを踏み込んでしばらくそのまま待っていない限り,エンジン回転がレッドゾーンに近い方に行くことはありません。
したがって,実際的には,普通に運転して,1000km走ったらオイル交換する,というのでOKです。 それで,だいたいの慣らし運転の定義におさまっているので,慣らし運転をしたとも言えるし,意識してした訳ではないのでしなかったとも言えるし,こんなところではないでしょうか?
書込番号:1321437
0点


2003/07/15 17:53(1年以上前)
どっちでもいいです
書込番号:1763414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





