ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(408019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26566スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラレコの電源の取り方で質問

2024/09/28 20:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

クチコミ投稿数:83件

常時電源と別にアクセサリソケット裏からアクセサリ電源を取ってつけたのですが
ドアの解錠(開閉ではなくロック解除時だけです。ロック時は入りません。)と同時に
ドラレコの電源が入って、しばらくすると切れます。
また、エンジンをパワーオンにするとドラレコの電源が再び入って、エンジンを切ると同時に切れます。

何か考えられることはありますか?電源の取り方が間違っている?
また、この状態でまずい状況になることは考えられますか?

書込番号:25907589

ナイスクチコミ!3


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:282件

2024/09/28 21:07(1年以上前)

>しんや♪♪さん

電源取りに問題がないなら、直接アクセサリソケットに差している電装品もドアロック解除時に電源が入っていることになりますね?

問題があるかと言われたら、ドアロック解除の一瞬だけ電気が流れるので、ドラレコとSDカードの劣化が早まるぐらいだと思います

書込番号:25907615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2024/09/28 21:10(1年以上前)

ルームランプの電源ラインとは違うかな?

書込番号:25907623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2024/09/28 21:17(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>ぬへさん
返信ありがとうございます。
アクセサリソケットにLED挿して確認したのですが、エンジンかけるまで付かないので
電源の取り方が間違っているようですね
また、バラシて確認してみます。

書込番号:25907639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/28 21:29(1年以上前)

>しんや♪♪さん

>電源の取り方が間違っている

Dっドラレコの電源としては正しくないと思いますよ。
正しく45番のACCから撮った方が良いのでは

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/zr-vehev/2023/details/136235090-16050.html?msockid=031a6d3f5820657c05be7deb595c6452

書込番号:25907651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2024/09/28 21:59(1年以上前)

アクセサリーソケットに刺す電圧計あると判りやすいかも

書込番号:25907680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2024/09/29 19:47(1年以上前)

ACCが瞬間的に電圧がかかるならLEDやテスターで見ても見えない。
シンクロなどで波形確認しないと判断できない。

電源は、常時電源で取ってるがドラレコ起動は、ACCの電圧が検知電圧より一瞬でも
 上がればドラレコ起動する。
ドア開けてパワーオンすれば起動したままなので別に問題はない。

書込番号:25908806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:282件

2024/09/29 19:59(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>ACCが瞬間的に電圧がかかるならLEDやテスターで見ても見えない。
シンクロなどで波形確認しないと判断できない。

スマホなら一瞬の変化で画面点灯するので、アクセサリーソケットに繋いだUSB充電器にスマホを繋ぐといいかもしれませんね

もしロック解除のルームランプ連動なら、数十秒は通電状態になりますが(^_^;)

書込番号:25908823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2024/10/01 07:34(1年以上前)

「常時電源と別にアクセサリソケット裏からアクセサリ電源を取ってつけた」は実際には
用品店で付けてもらってそう説明を受けた。
で再度取付方に問題がないか確認してもらっていると
エンジンがかからなくなって、どうにもならなくなりディーラーへレッカー移動
その後、診断機でエラー多数で原因調査中となってしまいました。
なので締めました・・・

書込番号:25910390

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:282件

2024/10/01 09:22(1年以上前)

>しんや♪♪さん

お役に立てませんでしたが、グッドアンサーありがとうごさいます

まさかECU診断することになるとは、大事になってしまいましたね(^_^;)

書込番号:25910471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2024/10/01 11:34(1年以上前)

修理費用は用品店の責任において負担してくれるんでしょうか?

書込番号:25910580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2024/10/01 12:01(1年以上前)

一応、負担してくれるようです。

書込番号:25910621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドミラー不具合発生

2024/09/28 18:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:57件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

とうとう私の2023年式フィットクロスターの左サイドミラーが閉じない事象が・・・
今度の点検でディーラーに報告します。
なんてこった。

書込番号:25907373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2024/09/28 18:17(1年以上前)

やってやるぞ!さん

今ならメーカー保証適用で無償修理となりますから、良しとしましょう。

書込番号:25907378

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:708件

2024/09/28 18:24(1年以上前)

>やってやるぞ!さん
>今度の点検でディーラーに報告します。
>なんてこった。

無償で修理してもらってください

なお、すぐ下にも同じようなことがありますね
読んでください

書込番号:25871950

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/#25871950

書込番号:25907390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2024/09/28 19:18(1年以上前)

>やってやるぞ!さん

まだまだ新しくて保証修理できるから金銭面は良いとしても、ここ(価格)見てる限りだとFIT系列はドアミラー故障多く感じるよねぇ。

上位の車種は殆ど見かけないからやっぱりコストダウンのせいなんでしょうかね・・・

書込番号:25907462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/09/28 20:40(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>上位の車種は殆ど見かけないからやっぱりコストダウンのせいなんでしょうかね・・・

ディーラーに以前聞いたところ、ヴェゼルやフリードでも出てるようでした。
我家のN-oneでは全く症状が出ないのでコストだけてはないかも。

比べると大きな違いはモーター音です。
フィットは静かですが、N-oneは結構動作音煩いです。
あと形状とか違いますが、見栄えよくしたり音静かにしようとした結果も少しはあるんじゃないですかね。

自分は過去にも他社ですがミラーが動かなくなって、何度直しても再発した事があるので、フィットでもトラブル発生しましたが、ミラーってどこのメーカーも可動部分は弱いのかなと思ってました。
不具合や異音等の発生で悲しくなる気持ちもわかりますが、ディーラーが対応してくれてる限り、怒りまでは起きません。

何度もパワーONならないとか、ブレーキ効かないとか、走りがギクシャクするとか、走行に支障が出るのに直してくれない、直らない等だったら別ですが、その不具合以外に良いと思ったところがあって購入したんですよね。

自分にとってミラー閉じないとか、シート破れたとかは、対応してくれたらどうでもいいです。

シートベルト擦れて傷ついたとか、ワイパービビるとかは不具合とも思ってないです。
シートベルトの擦れなんて、多分誰かが書込みしなければ気づかなかったと思いますし、それで何か困る事が?
ワイパーは調整で直るので。。

エンジン音は煩いと感じた事ないので、自分はどのくらいの感じかわかりませんが、2Lのガソリン車と比べるとガサツな音だと思います。
ヤリスやアクアとは3気筒と4気筒なので音質が違いますが、音量は同等程度と思います。

書込番号:25907582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2024/09/28 22:41(1年以上前)

>やってやるぞ!さん
>神楽坂46さんも書かれていますが

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=25871950/

こちらによると
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.html
で 『ドアミラー』 に関する不具合報告数をメーカ別に検索してみると。。。
(ざっと見た感じ、『ドアミラー』不具合の過半は、開閉不良)

  日産  165   突出!!
  スズキ 60
  マツダ 53
   トヨタ  49
  スバル 37
  ホンダ 36
  三菱  19

この数字を見る限り、ホンダ車のドアミラーの故障が多いということは無さそう、むしろ少ない!」

なんですがこにらでは書き込みが目立ちますね。
怒りがおさまらず、新しい書き込みの都度怒りの矛先にされる方もおられます。
先日のマイナーチェンジでオートリトラミラーが標準装備となりました。
これで改良されていればいいのですけどね。
まあ上に書かれてる通りでまだ保証で交換となるでしょう。

書込番号:25907742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2024/09/29 00:34(1年以上前)

例えば遡ればFIT2でもでも同様の不具合は出ています。
それが自分のクルマで発生したかどうかで印象は変わります。
凄く評価の高いクルマでも自分のクルマで不具合発生すれば真逆の評価になりうるでしょう。

さてミラーの保証は一般保証の3年になると思いますが発売から4年半となるFIT4は有料交換の事例もでているんですかね?
DAYSは初代からミラーの不具合が保証延長となっており現行モデルも同様の問題で保証延長となっていますね。

書込番号:25907838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2024/09/29 02:27(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>M_MOTAさん

まぁあのお方はFIT4憎し、ホンダ憎しになっちゃってますからねぇ・・・

私はFIT,シビックで12年くらいになりますが、オートリトラ設定していても今のところ一度もドアミラー故障していないので運が良いのかな?

シビックに関してはFITに比べると音が大分小さく、動きが上品な感じですね。

ところでこの故障ってスタート若しくは駐車時に開かない、閉じないですけど手で動かせば目的の状態には出来るんですよね?

スタートする時に開いても勝手に閉じられたら困りますけど、そうじゃないなら壊れたら直せば良いだけで危険があるようなものでは無いですよね?
(保証が切れると金銭的負担はあるので壊れない方が良いのは当然だけど・・・)

書込番号:25907879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2024/09/29 07:29(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>一度もドアミラー故障していないので運が良いのかな?

私も他社も含めて電動格納ミラーの不具合は経験していません。

故障にあわれた方を煽るわけではありませんが故障していないので運が良いとは考えません。
ここでの書き込みやディーラーだよくあると言われようがどう考えても故障の起きてない人の方が多いはずですからね。
確率はともかく運悪く不良に当たったのです。
ちなみに私は延長保証には必ず加入するようにしています。
何も起きない人の出資で成り立つ保険みたいなものですから損する確率が高いですが基本乗り潰すので車両代の一部と考えて割り切ってます。

ドアミラーの開閉については私も故障しても手動で対処できるものと思っています。

法的には
「「歩行者との接触時に衝撃を緩和できる」ことがドアミラーの保安基準です。格納できないとこちらを満たしていない状態と見なされます。
電動式のドアミラーに関しては自動で動作しなくても、手で格納できれば車検上は問題ありません。」なんだそうです。

セレナ時代に誤ってミラーをポールにぶつけて畳まれてしまった事がありますが手動で開いて戻す必要はありましたがその後は普通に電動で開け閉めできていましたね。

書込番号:25907969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/09/29 14:14(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>ところでこの故障ってスタート若しくは駐車時に開かない、閉じないですけど手で動かせば目的の状態には出来るんですよね?

他の方はわかりませんが、自分の場合は手で正しい状態にするのは可能でした。
ただ、一度無理に戻した時にこわれそうだったので、手を添えてミラーの動きを助けてました。
うまく伝わってるかな?
ドア施錠、または解錠ボタン押してミラーが動こうとしてる時に手を添え動きを補助する感じです。
また、一度全開すれば走行中の振動等で半開きになる事はありませんでした。

書込番号:25908391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/09/29 15:07(1年以上前)

オプションのオートリトラミラーも付けています。
閉じる時は手で添えないと折り畳みません。
閉じる音は聴こえて来るので部品の破損、もしくは噛み合って無いのかも知れません。
乗り換え前の初代初期型NBOXの時は無かったです。
たまたまハズレたのかなと思っております。
保証の件は点検時に聞いてみます。

書込番号:25908457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:75件

2024/10/01 13:50(1年以上前)

ミラーは マブチモーターが世界シェア1位です。8割くらいがマブチモーターのモーターを使っていると言われいますから
フィットもマブチモーターが使われている可能性が高いと思います。

マブチモーターはプラモデルなどの動力モーターとしてよく使われましたので 工作少年は1度は触ったことが
あると思います。小型ながら耐久性の高い部品です。

http://orugodon.blog17.fc2.com/blog-entry-2758.html
クラッチの故障のように思います。

いまは分解修理よりアッセンブリー交換なのでしょうね。

書込番号:25910730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2024/10/01 14:01(1年以上前)

関係無いけど、小さい頃のプラモデル作りでノーベル乾電池を思い出した、液漏れひどかったなぁ。

ドアミラーの開閉故障、ワシの周りでもメーカー関係無くよく聞くなぁと、樹脂製ギアの噛み合いかなと思っていたが。

書込番号:25910741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/10/12 14:17(1年以上前)

本日左ドアミラーを無償交換してきました。
営業マンに話をしてみると反応がまたか、みたいな感じだったのでよくある事なのかなと感じました。
再発しなければいいですけど。

書込番号:25923071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信29

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:120件

SNSでは納車報告を多く見るようになり、実際に街中でも見かける頻度が増えてきたなと感じ、納車が順調に進んでいると感じます。また、納期短縮の報告も多くなり、10月に納車の方もたくさんいるのだと思います。
一方で11月以降の納車予定は少ないように感じます。11月以降の納車が少ないのはどういうことなのでしょうか?現在ではBOの分が、11月以降に納車されていくのでしょうか?

書込番号:25907337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に9件の返信があります。


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2024/09/29 06:48(1年以上前)

>Piyokorosukeさん
来月末には来年度の納期がわかると思いますのであとしばらくの辛抱です。(24年度の納期判明したのは23年10月下旬、23年度の納期判明は22年11月上旬でした)

個人的な見通しですが、まず11月10日オーダー分で2025年3月枠が埋まって、11月17日オーダーは2025年4月以降かなと思います。うまくいけば25年4月あたりの納期が出て、直前で1か月早まって25年3月納車とかみたいな流れとか

書込番号:25907936

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/29 07:23(1年以上前)

>みゃきさん

詳しくありがとうございます

当方、端末のデータ入力日が11/25になっているのですが11/24を外れているということは1週遅れの12/1が正規オーダー日であってますでしょうか?

書込番号:25907961

ナイスクチコミ!2


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2024/09/29 08:35(1年以上前)

>質問するなら結果を報告しろよ!さん
11/24のオーダーですが11/25のオーダーも報告されてます。
同じく12月8日のオーダーと12月9日のオーダーも報告があります。

11/17か11/24の週あたりからオーダールールが緩和された雰囲気がありますね。
なので11/24のオーダー組の後半くらいのイメージぐらいでとらえていたらいいのかと。

書込番号:25908023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/29 08:41(1年以上前)

>みゃきさん

ありがとうございます
田舎のディーラーすぎて他のオーナーとの納車間隔が大きく比較対象がないものですから助かりました
営業マンから最初に言われたように25年9月くらいの納車が濃厚そうですね

書込番号:25908031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2024/09/29 09:08(1年以上前)

おはようございます。
みなさま、様々な情報ありがとうございます。来年の生産計画が出るまで待つしかないですよね。
提示された納期よりも近くなって、短縮報告がくると信じて待ちます!
みゃきさんが言われた通りになりそうなのですが、あと半年と考えるとワクワクしてきました。

書込番号:25908063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2024/09/29 15:58(1年以上前)

今日、ホンダディーラーに行って来ました。
納車が、12月から11月下旬になりそうと言われました。
11月10日オーダーです。
シビックRSも売れているそうで、今日行った店舗の1号車の納車が来年9月予定と言ってました。

書込番号:25908518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2024/09/29 16:04(1年以上前)

>k−チンさん
情報ありがとうございます。これから10日組の方も納期短縮されていく感じですね。
どんどん短縮されれば、BO組の納期も見えてきますね!

書込番号:25908525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YUTAEMONさん
クチコミ投稿数:292件

2024/09/29 19:16(1年以上前)

>k−チンさん

お久しぶりです(^^)

k-チンさん間違ってなければ初期の連絡って2月とかじゃありませんでしたっけ?だいぶ短縮しましたね!!

書込番号:25908754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2024/09/29 21:00(1年以上前)

>YUTAEMONさん
去年の10月の連絡では25年2月予定でしたが、1月、12月と変更になり、本日24年11月下旬とのことでした。
毎週、木曜日に生産の予定日が更新されるみたいで、それが確定になると決定みたいですよ。
まだ、納車日が縮まるだろうと言ってました。

書込番号:25908926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2024/09/29 21:07(1年以上前)

>k−チンさん
>YUTAEMONさん
この分でいけば、10日組も思ったよりも早く生産されるかもしれないですね!
17日組も年度内の生産に組み込まれる可能性が高まってきていると考えてもいいですかね?

書込番号:25908941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YUTAEMONさん
クチコミ投稿数:292件

2024/09/30 09:50(1年以上前)

>k−チンさん
>Piyokorosukeさん

ご返答ありがとうございます(^^)
だいぶ縮まりましたね!!おめでとうございます(^^)もう少しですね♪
k-チンさんは10日組の方でも初期に2月と言われていたのであれば早い組の方だと思うので、10日組の後方がいつになるかによってな感じがしますが、個人的にはやはり17日組は早くても先頭で1月下旬になるのでは。と予測しています。
(ただし、11月から注文数が少し減っているとの話も聞くので、それによっては早まる可能性も有り)

書込番号:25909394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2024/09/30 11:08(1年以上前)

>YUTAEMONさん
おはようございます。
17日組ももしかして早い方なら年内もありますか!?
そうなってくれるとだいぶうれしいですね!期待してしまいます。
ただ残念ながら17日の何時にオーダー入ったかはしらないのですが…

書込番号:25909468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YUTAEMONさん
クチコミ投稿数:292件

2024/09/30 12:29(1年以上前)

>Piyokorosukeさん

私は年内は無いと思っていますT^T

11.10組の一部でさえ、短縮込みで1月に入るのではと思いますので(^^)

書込番号:25909531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TKGMK2さん
クチコミ投稿数:12件

2024/09/30 20:27(1年以上前)

>Piyokorosukeさん
当方11/24のオーダー(18の週)です。


先日ディーラーに確認したところ、以前は納期が早まってきているのと、キャンセルの関係で年内納車の予定でした。

ですが、納期短縮の間隔が遅くなってることから早くて年内、予定だと年始とのことでした。

先月の生産数が550台とすくなかったからだと思います。

今月は多い感じがしますので自分は年内とみています〜。



書込番号:25909953

ナイスクチコミ!1


JSYさん
クチコミ投稿数:38件

2024/09/30 22:41(1年以上前)

こんばんは。12月15日にオーダーが通ったものです。

私のディーラーでは、11月10日組が年内納車になるようです。

12月1日からは週2台のオーダー枠に調整され、12月29日から週8台のオーダー枠に

戻されたと営業さんが言っていました。11月17日組が1月納車になれば、12月15日組は

年度内納車(3月頃)もあるかもしれませんね。

書込番号:25910134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2024/09/30 23:41(1年以上前)

>JSYさん
>TKGMK2さん
情報ありがとうございます!やはり10日組が年内の可能性高いですね!17日組以降は、年明けということでしょうかね。年度内に納車、かつ年明けかもと考えるとワクワクしてきました。年明けならあと3ヶ月ですからね!
 
これからも何か情報ありましたら、お願いします!

書込番号:25910203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/01 07:41(1年以上前)

>JSYさん
「週◯台枠」というのはその販社に割り当てられた台数であって、その割合がメーカーに直接反映されるわけではないのでもっと慎重に考えておいて丁度良いかと。

書込番号:25910395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/01 20:07(1年以上前)

>無職貧乏--さん

禁止キーワードに引っ掛かりNNが正確に書けずに申し訳ない

最初は「週◯台枠」=1週間にその販売会社がメーカーにオーダーできる数じゃなかったのですか?

私は途中から変わったのは知らなかったのですが…
確かどこかの販売会社が12月に100台オーダーしたのを動画で見た記憶があります

書込番号:25911118

ナイスクチコミ!0


JSYさん
クチコミ投稿数:38件

2024/10/01 23:34(1年以上前)

>無色貧乏--さん


そうなのですね。

納期が5、6月頃ではないかと言われているので、早くなればうれしいのですが。

書込番号:25911376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/02 08:00(1年以上前)

>質問するなら結果を報告しろよ!さん
>JSYさん
仰る通り、「その販社が週に◯台発注できる」枠です。
しかし、母数が大きくなると各販社から受けたメーカー側はインプットの時間差により納期に差が出ます。
Aという販社が10台インプットしてもその10台にすら納期にばらつきが出るくらいなので・・

ただ、ここまで待たせてやきもきさせるホンダも罪深いですね。(罪はありませんが)
早く全員に行き渡ってほしいですね。

書込番号:25911575

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

VXM-245ZFEiのメーカー純正ナビについて

2024/09/28 15:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

スレ主 m3714hさん
クチコミ投稿数:131件

本日車が納車されてVXM-245ZFEiのナビが付いています。USBのタイプCの差込口なのですが、私が今まで使っていたUSBメモリーが差し込めません。差込口がゆるいのか?差込口にはまらず困っています。これは新しいUSBーCメモリーを買う必要があるのでしょうか?それとも施行ミスなのでしょうか?

書込番号:25907183

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2024/09/28 15:32(1年以上前)

新型はUSB端子はキャップ無し

>m3714hさん
多分自分のと同じナビだと思いたすが、上のCタイプにCタイプのUSBメモリーが差口が合わないって事ですか?
写真は下のA端子にUSBメモリー差した状態です。

書込番号:25907209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 m3714hさん
クチコミ投稿数:131件

2024/09/28 15:59(1年以上前)

そうです。差込口が緩いというか、はまらない状態です。

書込番号:25907238

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:42件

2024/09/28 16:03(1年以上前)

>m3714hさん
差し込みたいUSBメモリーの規格を書いてくれれば解決します。
いずれにしても受け口がAとCがあるならどちらかに差し込めます。
タイプCは多少きつくても力をいれれば入ります。
まさかタイプAの向きが違うというオチではないですよね。

書込番号:25907241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:181件

2024/09/28 16:03(1年以上前)

いまいち要領得ない反応だね。
もう車両側とUSBメモリの写真上げた方が良いよ。

書込番号:25907242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:49件

2024/09/28 16:56(1年以上前)

あかビー・ケロさんの写真を見ると、type-cは充電専用ではないですか?

ナビと繋がってるのはその下の端子です。
車輌側のUSBのマーク確認してください。
写真では、上側は充電専用、下側は通信用に見えますが。

書込番号:25907302 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2024/09/28 16:59(1年以上前)

>m3714hさん
そうですね。
説明不足でした。上のCは充電用なのでUSBメモリー挿しても意味は無いです。
スレ主さんはA端子にCタイプのUSBメモリーを差し込もうとしてませんか?

書込番号:25907308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:42件

2024/09/28 17:18(1年以上前)

>m3714hさん
タイプA端子しかなくタイプCメモリを使いたいなら変換アダプターが必要ですね。
今後はタイプCが主流になるのであった方が何かと便利です。
数百円で買えるものですし。

書込番号:25907327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m3714hさん
クチコミ投稿数:131件

2024/09/28 18:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。自分なりに調べてみたのですが、Cタイプはナビを付けなくても標準で付いているみたいですが、Aタイプはナビやディスプレイオーディオを装着しないと付かないみたいです。私はナビを装着していますがAタイプの接続端子がおかしいような気がします(施行が上手くされていない?)なので後日時間のある日にディーラーに行って見てもらおうと思います。

書込番号:25907406

ナイスクチコミ!1


スレ主 m3714hさん
クチコミ投稿数:131件

2024/09/28 18:42(1年以上前)

話は変わりますがスマホとナビをブルートゥース接続しての音楽鑑賞は出来ました。スマホにラジオのアプリのradikoを登録した場合は、スマホで再生したラジオをナビを通して車のスピーカーから流すことは可能でしょうか?

書込番号:25907413

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:42件

2024/09/28 18:58(1年以上前)

>m3714hさん
なせUSBメモリの規格を書かないでしょうか?
他のメモリも使えませんか?

書込番号:25907442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m3714hさん
クチコミ投稿数:131件

2024/09/28 19:21(1年以上前)

すみません。規格は良くわからないのですが3.0又は3.1だと思います。5年以上前に買ったUSBメモリーです。タイプはAです。家に4つUSBメモリーがありますが全部はまりません。

書込番号:25907466

ナイスクチコミ!3


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:42件

2024/09/28 19:32(1年以上前)

>m3714hさん
タイプA端子にタイプAのメモリーが入らないのですね。端子側の不具合ならディーラー案件ですが物理的に入らないなら見て違和感があると思いますが

書込番号:25907479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m3714hさん
クチコミ投稿数:131件

2024/09/28 19:52(1年以上前)

タイプA端子の車の接続部分の四角の凹凸が、私にはかなり奥まって見えます。接続するまでUSBメモリーが入らない感じです。四角の凹凸の部分も固定されておらず動いているように感じます。

書込番号:25907505

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:42件

2024/09/28 20:06(1年以上前)

>m3714hさん
USBメモリーを持ってディーラーに直行ですね。

ブルートゥース接続が完了してるならradikoでもSpotifyでもYouTubeでも音声出力は可能です。

書込番号:25907530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 m3714hさん
クチコミ投稿数:131件

2024/09/28 20:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。時間があるときにディーラーに行ってきます。

書込番号:25907535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2024/09/28 20:35(1年以上前)

>m3714hさん
全部入らないとなると車両側の端子に不良でしょうね。
買ったところで交換してもらいましょう。

書込番号:25907575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m3714hさん
クチコミ投稿数:131件

2024/09/28 20:37(1年以上前)

皆さま丁寧な対応ありがとうございました。

書込番号:25907577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3536件Goodアンサー獲得:234件

2024/09/28 22:16(1年以上前)

とりあえずUSB-Cは関係のない話ですね。
問題のUSB-A端子については物理的接続の不具合が複数報告されているようです。

書込番号:25907710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m3714hさん
クチコミ投稿数:131件

2024/09/29 19:12(1年以上前)

本日ディーラーに行ってきました。結果としてはディーラーの取り付け不良でした。車の内側からUSB端子がきちんとはめられていなかったそうです。10分程で直りました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:25908750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2024/09/29 19:24(1年以上前)

>m3714hさん
お疲れ様でした。
すぐ治って良かったですが余計な手間取られましたね。
こんな事あるんですね。今後は納車時にUSBメモリー持ち込んで試さないといけないのかと思いました。
参考になりました。。

書込番号:25908763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り心地改善

2024/09/28 11:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

ステップワゴンの足回りの柔らかさをなんとかしたいと思っています。

路面の小さな凸凹の吸収はとても優秀で気に入っていますがハンドルを切った時のぐらつき、車体の傾きを抑えたいです。

街乗り時の小さな凸凹の吸収を変えずにコシを強くするにはショックアブソーバー交換ですかね?

書込番号:25906960

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に1件の返信があります。


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:181件

2024/09/28 11:31(1年以上前)

ロール減らすのが目的なら強化スタビライザーでも入れれば良いのでは。

書込番号:25906978

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6110件Goodアンサー獲得:2013件

2024/09/28 11:32(1年以上前)

>路面の小さな凸凹の吸収はとても優秀で気に入っていますがハンドルを切った時のぐらつき、車体の傾きを抑えたいです。
>街乗り時の小さな凸凹の吸収を変えずにコシを強くするにはショックアブソーバー交換ですかね?

乗り心地を現状維持した状態でロールを抑える方向で考えるならスタビライザーの交換です。

が、現行ステップワゴンには強化タイプのスタビライザーがありません。

減衰力の調整出来るショックアブソーバー交換で自分の好みのセッティングを探してみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:25906979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2024/09/28 11:41(1年以上前)

三度目の正直さんさん

>路面の小さな凸凹の吸収はとても優秀で気に入っていますがハンドルを切った時のぐらつき、車体の傾きを抑えたいです。
>街乗り時の小さな凸凹の吸収を変えずにコシを強くするにはショックアブソーバー交換ですかね?

ショックアブソーバーを減衰力の高いものに交換すると、凸凹の吸収が悪化してゴツゴツ感が感じられるようになります。

ロールを抑えたいならスタビライザーを強化した方が良いのですが、現時点で三度目の正直さんさんが希望するような商品があるかどうか・・・。

参考までに↓はステップワゴンスパーダ(RP6/7/8)の足回りに関するパーツレビューです。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/partsreview/review.aspx?mg=3.14882&bi=8&trm=0&srt=0

このパーツレビューで車高調等の装着事例がありますので、ご確認下さい。

書込番号:25906989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2024/09/28 12:18(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

〉ハンドルを切った時のぐらつき、車体の傾きを抑えたいです。

比較している(前の車かな)はなんですか
ノーマルですか

車の対策ではなく乗り方(運転のしかた)
を変えた方が良いかと思います

以前はノーズの有る(タイヤがだいぶ前に有)車つぁはなかったですか

スパーダで不満だと改善策をとっても満足出来るかどうか
他の部分での大きな妥協が必要だったり
となりそうな気がします


書込番号:25907030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2024/09/28 13:29(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

まずタイヤを替えてみては?

書込番号:25907101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2024/09/28 15:47(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

今まで

バネのみ、ダンパーのみ、スタビライザー、ブレース等のみ、車高調等10台以上いじってきました。

いちどラリー用の高バネレートのバネを入れたら跳ねまくっていた経験もあります(笑)

私の経験では一番費用対効果が悪かったのはスタビでした。
ほとんど体感できませんでした。

よくも悪くもあきらかに違いがわかるのはダンパー、バネ交換ですね

カヤバからオーリンズまで使いました。

最近20年ほどは家族構成の関係でミニバンばかりですがノーマルで言えば30アルファードやデリカD5よりもコシが無いように感じます。

今までたまたまダウンサスのみの交換で突き上げもなく安定した足回りになったこともありますがダンパーのみの交換で跳ねまくっていたいた事もあります。

パフォーマンスダンパー?でしたっけ?
あまりレビューがありませんがどんな感じですかね?

書込番号:25907227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2024/10/01 19:00(1年以上前)

パフォーマンスダンパーは足回りのダンパーではなくて、ボディのヨレや微振動を緩和するためにプラットフォーム下部に取り付けするダンパーなのです。

書込番号:25911046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:63件

2024/10/01 19:40(1年以上前)

衝撃吸収が、ある程度犠牲になるのは、仕方ないかもしれませんが、車高を落とすのが効果的なのは確かだと思います

減衰力が調整出来て、バネレートも、なるべく弱いものがセットされている車高調を探されるのがいいのでしょうね

書込番号:25911085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2024/10/01 22:11(1年以上前)

>アコブリッドさん

そうなのですね、、

ダンパーだからショックの事かと勝手に思い込みました

多分「気のせい」レベルですね

ありがとうございます。

>ねずみいてBさん

ステップワゴンって不思議なセッティングですよね

堅そうで何かフワフワしている

30アルファードは快適性と走行性能をギリギリで妥協させた素晴らしい足回りだと思いました。
20から乗り換えて感動しましたよ

歳も歳なので車高を落とすのも抵抗がありますが、、

足回りを考え出すと沼にハマりますよね(--;)

書込番号:25911301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2024/10/02 05:36(1年以上前)

〉バネのみ、ダンパーのみ、スタビライザー、ブレース等のみ、車高調等10台以上いじってきました。

それで出口が見えませんか

スパーダはある意味メーカーチューンの足回りです

何かを変えれば何かが変わる(良くなる)けど
その分何かが変わる(悪くなる)訳で
収め所は人それぞれです
僕(解答者)がベストでもスレ主さんはどうかはわかりません


書込番号:25911486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2024/10/04 11:53(1年以上前)

車種によってボディィ剛性やバネレート、減衰力の強さ、伸び側 縮み側のセッテイングが違うと思うので一概には考えられないのですよね。

強化スタビ=ロール低減のような一般論ではなく実際にステップワゴンにお乗りで

「これを変えたら(付けたら)ロールが減ったよ」

のような情報を頂けたらありがたかったです。
もちろん「乗り心地の良さ」は人それぞれですので皆さんのお勧めが自分のベストでないことは承知しています。

今まで車高を変えた事による異音、ノーマル部品が音を上げマメな部品交換等を経験していますので今回は車高を変えずに走行性能改善を目指してみます。

皆様レスありがとうございました。

書込番号:25914024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/10/07 10:29(1年以上前)

もう少しで納車なんですが、試乗で感じてた乗り心地は自分もずっと気になってました
中華品のやっすいハメるだけの内装パーツちょっと変えてみたばっかりで
売れないからだと思いますけど社外品の少なさ、レビューの少なさ

メーカーが試行錯誤してバランスのいい純正が一番良い
残クレフルノーマルで乗るのがスタンダードになりつつあるんでしょうね

少し硬め、ロール抑えめにしたいところ

書込番号:25917491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2024/10/07 11:40(1年以上前)

無限からスポーツサスペンションが出ましたね。

バネレート、減衰力が多少強化されているようです。

車高は10mmダウン。

純正から乗り心地を大きく変えたくない層の商品でしょうから物足りない可能性もありますね。


注意書きに

「異音が出る事もあるかもしれんが不具合ではないぞ」

とありました(笑)

硬さの加減の求める要求が人それぞれ違うので装着して乗ってみないとわからないのが現状ですね。

書込番号:25917564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件

2024/10/07 12:17(1年以上前)

>ぼぼうたさん

>メーカーが試行錯誤してバランスのいい純正が一番良い

何しろ主婦が運転することが多いミニバンですので試乗時に奥さんに

「ゴツゴツして乗り心地悪い!」

とか言われたら売れないので 乗り心地7走り3 くらいでセッテイングすると思います。
あとは3列目の乗り心地ですよね。

「走りを求める人は自分でなんとかしてね」

だと思います。


以前トヨタでサスペンション型式を尋ねたら

「そんな事聞いてくるのは〇〇さんだけですよ」

と言われました(笑)


ホンダのホームページに

「トーションビーム型式だがダブルウイッシュボーンにも負けない仕上がり」

とか出ていましたが私の経験上ダブルウィッシュボーンやマルチリンクには勝てないのではと思っています。

書込番号:25917610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2024/10/07 15:23(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

〉「ゴツゴツして乗り心地悪い!」
〉とか言われたら売れないので 乗り心地7走り3 くらいでセッテイングすると思います。
〉あとは3列目の乗り心地ですよね。

そこに多少目をつむり走りに振ったモデルがスパーダじゃないですかね

振りすぎて不満が増えソフト側に修整した車も有りましたね

〉私の経験上ダブルウィッシュボーンやマルチリンクには勝てないのではと思っています。

その車をサスペンションをいじってなんとかしようか
って思いな訳ですよね

ショックアブソーバー変更すれば満足できますかね

こんな流れだと

ネオチューン推しの方が出て来るんですが
今回はお勧めしに登場しませんね





書込番号:25917809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2024/10/07 17:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん

〉私の経験上ダブルウィッシュボーンやマルチリンクには勝てないのではと思っています。

その車をサスペンションをいじってなんとかしようか
って思いな訳ですよね

ショックアブソーバー変更すれば満足できますかね


ホンダのHPでわざわざダブルウィッシュボーンを引き合いに出していたので言ってみました。

以前、トーションビーム20アルファードをとことん弄った事がありますよ(笑)
〇十万円かけて1年以上セッテイングを繰り返しました。

そのままレースに出れるくらいにはなりましたけど(笑)

今回はロールを低減させたい程度の目的なので、どうぞお気になさらずに。

書込番号:25917968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:63件

2024/10/07 17:47(1年以上前)

>gda_hisashiさん
もしかして、わたくし?
でも、今回は、車高の話が大きいと思っています

書込番号:25917992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2024/10/07 18:27(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

〉以前、トーションビーム20アルファードをとことん弄った事がありますよ(笑)
〉〇十万円かけて1年以上セッテイングを繰り返しました。

ここの多くの住民よりセッティング経験しているんじゃないですか


〉今回はロールを低減させたい程度の目的なので

程度の度合いですよ

先にコメントした通り
スパーダはメーカーチューン
スタビ交換も利に叶っている
無限も良いんじないですか

車高調じゃないダンパー交換は基本車高は変わりませんよね


路面の小さな凸凹の吸収を担っているのはショックアブソーバーじゃないですよね


多分スレ主さんのその”させたい程度”と技量(経験、知識)”が
解答者に伝わらっていないのだと思いますよ





書込番号:25918050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件

2024/10/07 20:12(1年以上前)

>gda_hisashiさん

そうですね質問の仕方がいい加減過ぎましたね申し訳ありません

私、足回りだけは気になりまして初めて購入したセリカも弄っていました。

大金を使った20アルファードもプロドライバーが経営するチューニングショップでお願いしましたが私は希望を言うだけでセッテイングはプロが行っていましたので私は何をどうすればどうなるのかよくわかっていません。

そこで言われたのは特にミニバンはボディのしなりも含めた足回り設計になっているのでスタビ等の一部分補強はやめた方が良いという事でした。

実際に私はスタビ等での変化は感じていません。

もう少しゆっくり検討してみます。

ありがとうございます。

書込番号:25918180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度4

2024/10/07 21:06(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
前車は何に乗られたのですか?
乗り心地とハンドリングは相反するのでミニバンにロールするなをもとめるの無理が有るかと。
サスペンション固めたら同乗者から文句出ませんか?
スポーツカー的な走り求めるならオデッセイか旧型とステップワゴンか旧型のフリードがお勧めです。

書込番号:25918277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

標準

チェーンについて教えて下さい

2024/09/27 04:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > アコード 2020年モデル

クチコミ投稿数:45件

この車種の先輩方にお聞きします。

取説を読みますと、チェーンが使用出来ないとの記載がありますが、非金属チェーンや布製チェーンなども使用出来ないのでしょうか?
そうなると、スタッドレスやオールシーズンタイヤしか選択肢がなくなってしまうので…

皆様ご教授お願い致します。

書込番号:25905623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/09/27 05:32(1年以上前)

>きっとかーるさん

取説を見るとはっきりと書かれていますね。
-----
タイヤチェーンは使用できません。
タイヤチェーンを使用すると、ボディやサスペンション、ブレーキ配管などを破損するおそれがあります。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/accord/2022/details/136181090-12406.html
-----
タイヤハウスに余裕が少ないのでしょう。
スノーソックスなら使えそうな気はしますが、それで何らかの不具合が発生したとしても保証対象外になってしまいそうなのでやめた方が良いと思います。

しかし近年は雪道ではスタッドレスが当たり前になっていて、サマータイヤ+チェーンはどうしてもペースが遅くなるので邪魔者扱いされます。
雪道を走る予定がおありなら素直にスタッドレスを検討されることをお勧めします。

書込番号:25905643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2024/09/27 06:25(1年以上前)

個人的には 極寒地では スタッドレスでもチェーンする派です

メーカーとしては 旧来の12mm厚のチェーンはダメでしょうね

最近の亀甲チェーンは9mm厚のものが多いので
そういったものや 柔らかいスノーーソックスならいけそうな気もしますが
保証外になるでしょう

もし私ならタイヤ幅を10mmほど減らして
自己責任でチェーンをすると思います。
(フルロックハンドルしないとか制約あり)

書込番号:25905668

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2024/09/27 06:25(1年以上前)

きっとかーるさん

カーメイトの車種別適合情報によるとアコードは下記のようにQuickEASY(QE15)が使用可となっています。

・先代アコード(CV3)
https://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?tirechainID=2310&carMakerID=20&carNameID=154&carID=2310&menuST=32&WheelSize=235/45R18

・現行型アコード(CY2)
https://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?tirechainID=2524&carMakerID=20&carNameID=154&carID=2524&menuST=32&WheelSize=235/45R18

下記がそのQuickEASYです。

https://ps.carmate.co.jp/c/car/tirechain

書込番号:25905669

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6714件Goodアンサー獲得:338件

2024/09/27 07:19(1年以上前)

一般の市販車でチェーンが使用出来ない車あるのですね。たくさんあるのかな。考えたことないですね。
滅多にないでしょうが、冬のチェーン規制がかかる場合は
スタッドレスタイヤでも、チェーンしないと走れなくなるのに、設計の段階で、できない車作るのですね。
勉強になります。

書込番号:25905688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2024/09/27 07:45(1年以上前)

欧州輸入車では チェーン不可 は多いですよ

書込番号:25905704

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6714件Goodアンサー獲得:338件

2024/09/27 07:48(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
勉強になります。

スレ主様、失礼いたしました。

書込番号:25905706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2024/09/27 07:53(1年以上前)

シビック タイプR ユーロ(イギリス生産)もチェーン不可だった記憶があります

書込番号:25905709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/27 08:35(1年以上前)

>きっとかーるさん

>チェーンが使用出来ないとの記載

ボディとタイヤのクリアランスに余裕がないために
チェーン等の使用gあできないのでは。
今はオールシーズンタイヤするか、スタッドレス
があるので・・・

書込番号:25905742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2024/09/27 10:28(1年以上前)

皆さま早速のご回答ありがとうございます。

やはり基本的には、スタッドレスやオールシーズンタイヤを選択ということになるのでしょう。ただチェーン規制には対応できないので、メーカー的にどうなのかなと思った次第です。まあこういう車ではチェーン規制でるような所には行くなということなのでしょう。

スーパーアルテッツァさん記載のカーメイトのチェーンはおそらく現車確認をしていると思われるので、物によっては使用できそうですね。フリードやCH-Rなどは同チェーンでもNGと表示されますので。

私の地域では雪は降ってもスタッドレスの必要もほぼなく、前車で使用していたスタッドレスも8年間で2回ほどしか役にたった記憶がないほどですので、今回はチェーンにしようかと思い取説を読んだらこの記載があり驚いたという訳です。
今回はカーメイトのチェーンか布製チェーンを考慮に入れてもう少し悩んでみたいと思います。

ご回答頂いた皆さま、ありがとうございました。

書込番号:25905843

ナイスクチコミ!3


洋墨さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:33件

2024/09/27 15:13(1年以上前)

冬季の高速道路で頻繁に発令されるのは冬用タイヤ規制であり、スタッドレスタイヤやオールシーズンタイヤなどを装着していれば走行しても良い規制となります。
チェーン規制はチェーン装着が義務となる規制ですが、異例の降雪時に特定区間のみに限定して発令されるもので、発令頻度はかなり低いものです。(例えば新潟県を通過する関越自動車道は豪雪に見舞われることも多い道路ですが、チェーン規制の対象にはなっていないようです。)
なので、チェーン装着できない車だからと言って、著しく用途が制限されるという事にはならないと考えます。
とはいえ、トラクションが稼げて最後に役に立つのはチェーンなんですけどね。
以前は大半の国産車はチェーン装着できるように設計されておりました。それをユーザー側が格好悪いと決めつけ、ツライチに近い方が良いとか太くて偏平なタイヤが良いとか有言無言の多くのお客様の声が今の状態にしたものだと思います。
実用セダンに40や35偏平なんて無意味ですよ。スーパーカーじゃあるまいし。

書込番号:25906066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2024/09/27 18:16(1年以上前)

>きっとかーるさん 『チェーンが使用出来ないとの記載がありますが、非金属チェーンや布製チェーン』

非金属チェーンは金属チェーンより厚いのでだめだと思います。
布製チェーン、チェーンとは言わないと思いますが、いわゆるスノーソックスですよね。
だいじょうぶですが、寿命が極端に短いと思います。緊急用ですね。常用というわけにはいかないと思います。
それに、チェーンが必要なところでオールシーズンタイヤは無理だと思います。

書込番号:25906281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:49件

2024/09/27 20:45(1年以上前)

チェーン規制は2018年から制度化されましたが2023年2月現在で未だ実施されたことは無く、大雪などの際には事前に通行止めの措置が取られる傾向にあります。

(2022年1月5日 現在)
指定されている13区間の一覧は、下記の通り
【高速道路】7区間
新潟・長野両県の上信越道(信濃町IC〜新井PA)
山梨県の中央道(須玉IC〜長坂IC)
長野県の中央道(飯田山本IC〜園原IC)
石川・福井両県の北陸道(丸岡IC〜加賀IC)
福井・滋賀両県の北陸道(木之本IC〜今庄IC)
岡山・鳥取両県の米子道(湯原IC〜江府IC)
広島・島根両県の浜田道(大朝IC〜旭IC)
【国道】6区間
山形県の国道112号(西川町志津〜鶴岡市上名川)
山梨・静岡両県の国道138号
(山梨県山中湖村平野〜静岡県小山町須走御登口)
新潟県の国道7号(村上市大須戸〜同市上大鳥)
福井県の国道8号(あわら市熊坂〜同市笹岡)
広島・島根両県の国道54号
(広島県三次市布野町上布野〜島根県飯南町上赤名)
愛媛県の国道56号(西予市宇和町〜大洲市松尾)

https://www.shigeta-ex.com/ooyuki-chain-kisei/

上のリンクは少し古いので、改正されてたらすみません。

私は北東北や北海道の雪道を以前は走ってましたが、一度もチェーン巻いたことはありません。
しかし、感覚的に夏タイヤにチェーンでの雪道走行は危険です。
雪道はスタッドレスが安心ですよ。


書込番号:25906451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2024/09/27 22:49(1年以上前)

皆さまの知見が凄いですね。

チェーン規制ってあまり考慮しなくても良さそうですね。
やはりスタッドレスが一番有利ということになりそうです。
メーカーも消費者のニーズを大事にするのはわかりますが、どんどん大きくなるタイヤサイズや低扁平と、確かに一昔前のスーパーカーですね。

今回はかなりの金欠のため、緊急用のスノーソックスで乗り切り、来年以降にスタッドレス購入を検討しようかと現時点では考えています。
たくさんの皆さまのご意見、本当にありがとうございました。

書込番号:25906598

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件Goodアンサー獲得:373件

2024/09/28 00:24(1年以上前)

新チェーン規制はチェーンなら大丈夫ってわけじゃないから (笑)
深刻な積雪で命に関わる状態だから来るなって規制ね。
積雪に強いのはスタッドレス、氷に強いのがチェーン

書込番号:25906676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/28 08:32(1年以上前)

>積雪に強いのはスタッドレス、氷に強いのがチェーン

それは誤った認識です。

積雪路でも、スタッドレスタイヤに比べ、チェーン(とくに金属チェーン)の駆動力は、圧倒的です。

わたし、冬はスタッドレスを履きますけど、金属チェーンは必ず車に積んでます。
(ジムニーに乗っていた頃も、金属チェーンを持ってました)

実体験として
新潟内の国道353号線の峠、大雪の際にスタッドレスで登れなくなりましたが、
そこでチェーンを撒いて、無事に峠を超えました。
FFの車(ホンダ エリシオン)だったので、4WDならスタッドレスのまま、行けたと思いますけど…。

書込番号:25906848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/29 12:22(1年以上前)

以前BS番組の所ジョージの世田谷ベースでアルミホイールなら簡単に装着できる樹脂チェーンを紹介してました。(正確にはチェーンじゃないですが)

大型のタイラップでハガキサイズの滑り止めを固定する方式です、タイラップは切断すれば脱着は簡単ですが予備を購入しておく必要があります。

一個のタイヤに数個装着します。


書込番号:25908280

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング