
このページのスレッド一覧(全26505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年10月10日 01:24 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月17日 01:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月6日 22:29 |
![]() |
1 | 11 | 2003年10月10日 01:34 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月15日 18:22 |
![]() |
1 | 6 | 2003年10月22日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして!
僕も、新型オデッセイに魅力を感じている♂です。しかもアブソルートを狙っています。ディラーに行ったところ発売は12月Mとか???
ところで皆さんの中に見積もりを取られた方いらっしゃいますが
もう取れるのですか?しかも「カルピス飲もうさん」はいきなり25万引きとか???ホンマですか?
あと、新型オデッセイのトレッドの幅分かる方いらっしゃいます?
ディラーに聞いても曖昧な返事ばかりで・・・。現行と同じと言ってはいましたが・・・。
分かれば教えてください。ウチの駐車場立体で高さはOKですが
幅が心配! ホイルも変えたいと思ってますし・・・。
分かる方お願いします。
0点

幅は現行と同じでは?タイヤがはみ出て新型が止めれない駐車場では今どきあるのか?
書込番号:2010051
0点


2003/10/08 08:19(1年以上前)
幅は現行と同じ1800ですよ。
ちなみに、うちのマンションの立体駐車場は
一応1750までという制限があります・・・。
書込番号:2010355
0点



2003/10/09 00:57(1年以上前)
皆さん早速の返事ありがとうございます。
ウチの駐車場も らすてぃさんトコと同じで規定は1750mmなんです。・・・でオデッセイは1800mm。。
今 ステージアに乗ってて幅は1750mmで少し余裕はありそうなのですが、やっぱ不安で・・・。
イプサムとか止まってるので大丈夫かなぁ・・と思ったり思わなかったり。アブソルート発売までしばらく時間ありますし、ゆっくり吟味しまぁす。
ありがとうございました
書込番号:2012679
0点


2003/10/09 19:15(1年以上前)
>enonさん
うちの駐車場には現行のオデッセイが隣にとまってます。
多分大丈夫だと思いますよ。
あとはenonさんの駐車場が規定外でも車庫証明を
発行してくれるかどうかですかね。
書込番号:2014161
0点


2003/10/10 01:24(1年以上前)
現行アブを7月に購入した者です。
幅1750ということは、長さもそんなに余裕ないのでは?
幅1800/長4950の駐車場で、車庫証明も当然OKだったのですが、
納車されていざ止めたら、地下に潜った際の前面側コンクリート壁との隙間が2cmほどしかなく、後は20cm位空いているのですが、輪止めのせいで。
諦めて翌日駐車場を探すハメに・・・。
もちろん駐車場の方式にもよるので不要かもしれませんが、ホイールベースが結構長いのと、特にアブはバンパーがでかいので、タイヤからの寸法もチェックした方が良いかもしれません。
因みに隣人のMは地下に止まってます。
書込番号:2015287
0点







2003/10/06 20:46(1年以上前)
新たにMTを開発するとは思えないですね、ホンダが。
書込番号:2006438
0点



2003/10/06 21:01(1年以上前)
残念です...男だったら.MT!って言いたいですけど自分はマ−ク2のATに乗ってます。燃費が悪くて...リッタ−6kmです。しかも15年落ちで17万キロ突破!燃費2ケタいってみたいです。ATでも買っちゃおうかな?ちなみに友人は20万引きで、ガソリン満タン、廃車はタダでした。
書込番号:2006487
0点

英国、オーストラリア、ニュージーランド向け右ハンドル車にMTの設定があると、どっかで読んだことがあります。勘違いならスミマセン。
書込番号:2006572
0点


2003/10/06 22:26(1年以上前)
www.honda.co.uk とか www.honda.com.au とか見るとありますね。www.honda.co.nz はなぜか開けないけどある様です。
アテンザみたいに皆で要望すれば売ってくれる?
#MTが無いってだけで選択肢にものらない。
書込番号:2006782
0点

LuvMoeさん、ご紹介のホンダ英国ホムペからフィット探索♪
英国での呼び名はjazzですか!
http://www.honda.co.uk/cars/newcars/pricing.jsp?yearId=2003&modelId=10408&bodyId=10729&bodyDescription=5%20door&engineId=&badgeId=&transmissionId=&colourId=&colourAllocationId=
書込番号:2007224
0点


2003/10/07 19:19(1年以上前)
イギリスのMT車を輸入してシビックRみたいにチューンし販売すると聞きましたが噂ですかね?
ヴィッツに対抗みたいな感じで聞きましたが
レースベース車でしょうか?
書込番号:2008777
0点

ってか
乗り方によってぜんぜんちゃうけどさ
ATの交換ってのは新車で買った場合それほど聞かないけど
MTの交換ってのはよくある話だよね。
ぱーぷーがのれば1万キロもたへんしね。
また
同じクラッチでも
大衆車のか高級車のか、スポーィテーな車のか
それぞれいろいろあるしね
書込番号:2010946
0点


2003/10/08 23:02(1年以上前)
MT。。。自分は教習所以来一切乗ってません。
海外向けにだしてるってことは要望が多ければ、でる可能性も十分あるんじゃないでしょうか。
前にどっかのホームページで限定でMT化ユニットが発売されていたのをみたことがありますが、どこかは忘れてしまいました。もしくは記憶違いかもしれません(^^;)
書込番号:2012249
0点


2003/10/11 22:27(1年以上前)
ディーラーさんに聞いたところMTはないそうです。
Wでイモビが標準搭載され2.5萬upです。
書込番号:2020141
0点


2003/11/17 01:09(1年以上前)
先日ニュージーランドに行ってきました。JAZZのMT車見ましたよ!シフトの見た目もなかなか良くて、ぜひ日本でも発売して欲しいと思いました。
書込番号:2134169
0点





新型ライフを購入します!インダッシュタイプのカーナビを付けようと思っていますが、軽自動車にカーナビを付けると走りが悪くなるとか何か悪い影響があるのでしょうか?カーナビ初心者でわからないので教えて下さい。
0点


2003/10/06 15:58(1年以上前)
そんなことありません。ちゃんとした店で買って付けてもらえば問題ないです。
心配なら、ディラーに相談してみると良いかもしれません。
書込番号:2005731
0点


2003/10/06 17:47(1年以上前)
走りには特に問題はないでしょう
多少気にするとしたらカーナビやら色々と電装関係ゴテゴテつけると消費電力が増えます
標準のオルタネーターやバッテリーでは力不足となりバッテリーの寿命が短くなるというこがありますのでバッテリーには注意して早め早めの交換や交換の際には一回り大きいバッテリーにする等気を付けるといいでしょう
書込番号:2005946
0点


2003/10/06 22:29(1年以上前)
みなさんいろいろご親切にありがとうございました。カーナビは純正ではありませんがディーラーに付けてもらうつもりです。ちょっと割高の勘はありますが後々のことを考えてそうしようと思っています。カーナビ以外は電装関係は付けないつもりですので、みなさんの意見を参考にして安心してカーナビをつけることが出来ます。ありがとうございました.
書込番号:2006796
0点





RF4に乗っていますが,先日走行中,3列目に初めて乗って驚いたのですが,横揺れがすごいんですね。緩やかなカーブが続く道で,具合が悪くなりました。上下の揺れは我慢できますがこれでは・・・。15インチタイヤが悪いのでしょうか?どなたか対策を教えていただけないでしょうか。当方,あまり車には詳しくありませんので,よろしくお願いします。
0点

1)すぐ出来る対策
・タイヤ空気圧調整。標準値でも駄目なら、1割を限度に圧を下げる
(例200kPa=>180kPa)
・座布団等のシートクッションやマットを追加
・十分な睡眠、前夜の飲酒を控えて体調を整える。酔い止め薬
・3列目に酔いやすい人を乗せない
・悪路を避け、丁寧な運転を心がける
2)今後、その機会が来れば是非やっておきたい対策
・コンフォートタイヤへの交換(純正は耐摩耗性と燃費重視で固め)
・インチダウン、超軽量ホイールへの交換
(純正はコストと丈夫さを追求するので重め)
・乗り心地が良いと評判のサスキットへの交換(情報収集下さい)
・ボディ補強、横揺れが改善できるかも
書込番号:2005954
0点


2003/10/06 19:49(1年以上前)
大阪次男さんの指摘した通りだと思います。
追加としては
1)なるべく窓を開け外気を取り入れる。
2)ディーラー・カーショップなどでサスを硬くしてもらう。
(この場合は硬すぎても乗り心地は悪くなります)
3)車を買い替える。
1Boxという車体なので重心は高くなりがちですので、
横揺れを抑えると言っても限度があります。
書込番号:2006280
0点


2003/10/06 20:12(1年以上前)
他の方の言う通りだと思います、私のうちでも酔うのが多いのでなるべく乗りごごちが良く少し固めのサスに交換をしています。車高も下がれば少しは横揺れも減るのではないのでしょうか?(どうですかね?)
書込番号:2006351
0点


2003/10/06 20:55(1年以上前)
横揺れって横Gのこと?
前や真ん中より大きくなるでしょ、普通。
書込番号:2006470
0点


2003/10/06 20:56(1年以上前)
ロールかな。
書込番号:2006476
0点

乗り心地重視でサスを軟らかくしすぎると、高速で酔いやすくなるという話を聞いた事があります。だからサスは軟らかすぎてもダメダメです。
また量産ショックはコスト要求が厳しいので、性能がイマイチかもしれません。
市販ショックはコスト要求が厳しくないのか、ワンサイズ大きい(オイル容量が多い?)チューブを使用してたりしてますよね。性能良さそうな気がしません?<=一般論でステップワゴンの事ではありません
書込番号:2006481
0点


2003/10/07 00:46(1年以上前)
2.0は標準タイヤが185−65−15なので横揺れが激しいですよ。
2.4は標準タイヤは205−55−16で横揺れが少なくすみます。
両車種ともサスは同じでもタイヤを替えただけでかなり違います。
サス交換を検討する前に、ディーラで試乗してみて下さい。
書込番号:2007294
0点



2003/10/07 12:41(1年以上前)
皆さん。早速のレス,ありがとうございます。
HNを変えろと言われた美少女さん。横Gやロールじゃないんです。もっと下の方からくるフニフニした感じです。
ちゅぱーださん。とりあえず試乗して確認してみます。
でん。さん。インチアップしてみて,それでだめならサス交換も考えてみます。
ろどろどさん。どうしても我慢できなかったら買い換えも検討しますが,3列目の乗り心地のいいお勧めの車ってありますか?
大阪次男さん。モデューロのセットが確か7万円位でありましたが,どんなモンでしょうかね?
とりあえず,皆さんのご意見を参考にいろいろやってみる気が湧きました。どうもありがとうございました。
書込番号:2008158
1点

>大阪次男さん。モデューロのセットが確か7万円位でありましたが,
>どんなモンでしょうかね?
知りまへん(-_-;
横揺れ改善には、乗り心地が悪化しそうなインチUP(タイヤ剛性UP)やLow Down(低重心化)も有効なんだネ。勉強になりました。
昔、1.5Lセダンのタイヤのみ交換(純正=>コンフォート)で、後席の酔いそうになる横揺れを解消した事があります。
タイヤは同サイズ(185/60R14)だったので、縦揺れも改善されました。
この時は、タイヤ剛性はDOWNする方向です。(コンフォートタイヤはコーナーで腰砕け)
その経験より上記の不確かなアドバイスに至りました。
セダンとワゴンは、特性が違うんですネ^^;)
書込番号:2008330
0点


2003/10/09 23:06(1年以上前)
RF4パパさん コーナリング中の3列目の乗り心地悪化はフロントサスの沈み込みと対角線上のリヤサスの浮き上がりが原因です。
きついコーナーリングでは最も外周に位置するフロントタイヤに加重が掛かり逆に反対のタイヤの加重は極端に減少し結果浮き上がります。(アコードで限界までやると殆ど浮いてます。)この時、リアタイヤの上に座っているひとは、浮き上がった上に横Gを受け、不安定になります。
従って、解消には、 1.コーナリング時はブレーキングせず加速して回る。(浮き上がらない)2.フロントタイヤの横グリップを下げ力を外に逃がす。(運転手は怖い) 3.前後のスタビを強化し、フロントの沈み込みとリアの浮き上がりを押さえる。 4.スポーツカーの様に空力でリアを押さえる。 などが一般的です。普通の運転が上手といわれる人は、減速を事前に済ませ、カーブに入ります。20年前の教本にも書いてあったような、、、たぶん貴方の車を運転した方はブレーキングしながら旋回するタイプではありませんか(より一層後ろが浮き上がります)。
もし、前途の事項が正しいと思われたら、そのような改良を加えてください。(まあ、タイヤそのままで、フロントバネ強化とリアダンパー強化がお安いかと思います(もちろん3列目重視ならです)。
書込番号:2014787
0点

なるほろ!
車が無いさんの言う通りなら、インチアップ(タイヤ剛性UP)や固めの市販サスが、横揺れに効果があること説明できまふネ(^^)
以前、2Lのスポーツセダン(前述の1.5Lセダンの前)に乗ってましたが、ジムカーナごっこをすると後内輪浮きまくり!
山道走ると、後席の人が酔いまくり!
車が悪いと開き直ってましたが、小生の運転にも責任大有りだったのですネ(^^;
書込番号:2015308
0点





車本体とは関係なくて申し訳ありませんが、
オデッセイTV CMのDREAMS COME TRUEの「LOVE LOVE LOVE」英語ヴァージョンってシングルCDですか?アルバムですか?
おわかりのかたいましたら教えて下さい。
0点


2003/10/12 16:42(1年以上前)
>オデッセイTV CMのDREAMS COME TRUEの「LOVE LOVE LOVE」英語ヴァージョンってシングルCDですか?アルバムですか?
についてですが
書込番号:2022144
0点


2003/10/12 16:45(1年以上前)
おっとやっちゃった^^;
>オデッセイTV CMのDREAMS COME TRUEの「LOVE LOVE LOVE」英語ヴァージョンってシングルCDですか?アルバムですか?
についてですが、LOVE LOVE LOVEの英語版はCDとしては発売されていない
ようですね、今後発売されるのかな?
それにしても・・・商品と曲あってる?(苦笑)
書込番号:2022153
0点


2003/10/15 18:22(1年以上前)
プロローグ的なCMですから結構合ってるんじゃないですか?
本格的なデビューをしてから、あの曲だと少し変ですけどね・・・
でも、オデッセイって歴代でもCMで使う曲力を入れてないっていうか変な曲が多いですよね。(インスパイアの曲は良かったけど)
書込番号:2031737
0点





初めまして初めて書き込みします。
親も私もトヨタ派であり、ホンダのちゃっちい内装に
納得行かず、正直、年末頃にウィッシュ購入だなぁとか
思っていたのですが、New Streamのデザイン、内装を
見て、私の中でのストリーム株が上昇しました。
さらに乗り比べて、素人の私でも明らかに踏み心地の違いを
体感できました。もちろん雲泥の差でストリーム。
しかも、2000と1700でも雲泥に違いますね。
こりゃあ2000アブソ待ちだなと楽しみにしています。
しかし、ウィッシュも捨てきれない自分がいます。
みなさんは最終的に、どこが決めてでストリームにしましたか?
もしくは、ここはウィッシュに負けてると思うところはどこでしたか?
ご教授頂けたらと思います。宜しくお願い致します。
0点


2003/10/09 22:32(1年以上前)
流望さんこんにちわ。私も三月にウィッシュかストリームか悩み、ストリームにしました。よく雑誌には「3列目シートの広さやシートアレンジ」の事をよく書いていますが、私はまだ3列目シートを使ったことがなく、たたんだままです。これらの車は3列目シートは緊急用と考え、広さやシートアレンジは別にいいと考えました。三月にストリームは特別仕様車があってお買い得で、値引きもウィッシュより15万円位良かったです。走り味はどちらも少しサスペンションが硬めですが、ウィッシュはゴツゴツ感が強かったです。ストリームは硬さのなかにもしなやかさがありました。エンジンもストリームはスムーズに回ります。
書込番号:2014652
0点


2003/10/12 22:43(1年以上前)
ちゃちい内装(苦笑)スト乗りです。
やっぱり乗ってみて、ちょいと踏み込んだときの感じでしたね。一般にいう低速トルクってやつも含めて。
wishは一見力あるかに感じますが伸び悩む。streamはそのまま回ってく。
この現象は、重さに原因を求めると、伸び悩みの説明がつかないんですよ。
wishは軽くアクセルを開けても燃料を多く噴射する設定になっているのでは?
と考えると納得できるんですが、これ実質燃費に影響あると思うんです。
結構この現象誤魔かされる人多いような気がします。言い過ぎかな?
シートアレンジが云々ですが、実際には5人乗りか7人乗りでしか使わないでしょうし。
あと、あそこまで露骨な車に乗るのはなんか恥ずかしいです。「toyotaからもstream出ました!」って言っている人もいたくらいですし。
これが決定的だったかもしれない(笑)。
書込番号:2023118
0点


2003/10/13 11:39(1年以上前)
ストリームかウィッシュかと色々私なりに考えた結果
ストリームになりました。
理由はストリームの方が買った後の楽しみが多い。
流用バーツの豊富な点。
ウィッシュはエンジン・ボディ・サスペンションにしても
ベース車から考えても少なすぎます。
後は個人的にホンダ系の車に詳しい友人が多い事もストリーム
を選んだ理由の一つです。
これからストリーム購入で商談を進めることにしています。
今月中には契約する予定です。
書込番号:2024655
0点


2003/10/14 02:48(1年以上前)
はじめまして。コガラシと申します。
私は両車を試乗して、ストリーム・アブソルートに決めました。
理由は、運転していて率直に「楽しい」と感じたからです。
ウィッシュは、試乗した後にもう一度運転したいと、私は感じませんでした。
対してストリーム・アブソルートですが、運転がとても楽しく感じて、わがまま言って3回も試乗させてもらいました。具体的には、試乗コースに国道の立体交差があるのですが、その登り坂を軽やかに加速しながら駆け上がるストリーム・アブソルートのエンジン音がたまらなく心地良かったのです。路面ギャップのいなし方も、車格を超えたものでした。
対してウィッシュは、その上り坂ではエンジン音が大きく唸るだけで、加速感にも乏しく、商用車っぽい印象でした。しかし、発進時の最初の数メートルだけは、鋭い加速感が得られました。また、Dに入れたままでの信号待ちや、NからDへシフトした時の振動も、若干大きいと思います。不思議なことにストリームは、NからDへシフトした時に、まったく振動がありませんでした。これにはビックリしましたが、ホンダでは当たり前のことだそうです。知りませんでした。
内装も、高級感で定評のある「トヨタの内装」とは思えないくらいの安っぽさで、ストリームの価格設定に合わせる為に相当無理をしていると感じました。
具体的には、シートの造り、ドアを閉めたときの商用バンのような安っぽい音、ドアアームレストの前半分にしか付いていない加飾パネル、そして塩化ビニール製のサンバイザー。それから、アームレストが邪魔で結局ウォークスルー不可能なシート構造は大きな問題だと思います。カタログにも「ウォークスルーでラクラク」と謳っている以上、可及的速やかに改善すべき点ではないでしょうか。膝幅が5センチの超スレンダーな人か小学生しか通れませんよ。十分に吟味しないまま、慌てて市場に出した感じがして、トヨタらしくないと思いました。
対してMC後のストリームは、シートがかなり改善されています。フロントシートの大型アームレストの2段折り構造は、想像以上に良く出来ています。内装部品の質感も、ホンダとしてはかなり頑張っています。ノイズや振動も改善されており、不快に感じることはまず無いと思います。
敢えてストリーム・アブソルートの欠点を挙げるとしたら、低速域のハンドリングが重く、車庫入れ時に妻が文句を言うことでしょうか。
外装のデザインは、個人の好みの問題なので優劣は申し上げられませんが、実車を見ると印象がかなり変わります。実は私、ストリームのMC発表前に雑誌のスクープ画像等を見て、正直なところ購入をためらっていたのですが、実車を見てビックリ。写真での印象とはまったく異なり、カッコイイと思いました。見る角度によっても、様々な表情を見せるデザインですので、ボディーカラーを決める際にも、必ず実車実色を見て確認することをお勧めします。
両車の選択を迷う方は、当たり前ですが、ジックリ何度も試乗することをお勧めします。試乗コースも街中のみならず、全開加速や車線変更時の挙動確認が可能な幹線道路、立体交差での上り坂など、様々なコースを遠慮無く申し出て試乗した方が良いと思います。なぜなら、街中の渋滞路をトロトロ試乗するだけでは、ウィッシュの短所とストリームの長所は分かりづらいと思いますので。
まるでホンダの回し者のようですが、元来日産ファンです。試乗した個人的感想を率直に述べたものであり、他意はございませんでの悪しからず。
書込番号:2027478
0点



2003/10/14 22:33(1年以上前)
皆さんいろいろと情報をありがとうございました。
私もWISHもStreamも何度も(いくつもディーラーはしごして)
試乗致しました。
何度乗っても、ストリームのアクセルの踏み心地がいいと思いました。
やはり、1700と2000の差も歴然でした。
ですので、やはり2000のアブソルートを待ってみようと思います。
それまで、もしくはその近々にWISHがMCして、踏み心地の良い
WISHを出してくれると願っているのですが、
TOYOTAの企業スタンスとは違う気がするので期待薄ですかね。
TOYOTA派なので、TOYOTA Streamだったらもうとっくに決めていたのかも
しれません・・・
書込番号:2029510
1点


2003/10/22 01:12(1年以上前)
流望さん、こんにちは。
>1700と2000の差も歴然
1.7と2.0は、重量差が大きいので注意して下さい。2.0にサンルーフを付けると、その差は実に100kg!とかなり大きなものです。
2.0を選択する人の多くは1.7は最初から眼中に無く、試乗すらしていない人が多いのですが、代車などで1.7を運転して、軽快で俊敏なハンドリングに驚くケースがあるようです。
書込番号:2051116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





