このページのスレッド一覧(全26561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 163 | 37 | 2025年3月2日 21:43 | |
| 35 | 7 | 2025年2月24日 22:55 | |
| 1 | 1 | 2025年2月24日 13:47 | |
| 1 | 1 | 2025年2月24日 13:34 | |
| 43 | 9 | 2025年2月27日 18:08 | |
| 36 | 14 | 2025年3月30日 01:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
2015年製の走行距離 23000km です。
去年6月のユーザー車検の時は何の問題もなく合格したのですが 先日 ガソリンスタンドで見てもらったところ ブーツにひびが入ってると言われました。
オートバックスかイエローハットで交換してもらおうと思ってるのですが 技術的には大丈夫なんでしょうか?
自分で見たことはないのですが ハンドルを思いっきり切って 懐中電灯で照らせば 自分でもヒビを確認できるんでしょうか?
書込番号:26090973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>前に乗ってた他社の車の時から数えて数十年間ずっと ユーザー車検でやってます。 実際は何の整備もしてないんですが。 ブレーキフルードは4年ごとの交換 エンジンオイルは1年ごとの交換、あとはタイヤが10年ぐらい経って ひび割れてきたら交換。
こんだけメンテナンスが不十分な車をユーザー車検で通過させてしまうとなると
ユーザー車検制度そのものの存在意義が薄れて来ますね。
交換頻度が通常の倍以上ですもん。
これだと安心して公道を利用出来ませんのでユーザー車検は廃止にすべき
と思ってしまいます。
書込番号:26091993
4点
ほとんど乗らないからメンテ費用は節約したいと想像しますが、出先での不具合を心配しませんか?
駆動系や制動系、パンクなどで走行不能になれば、同乗者や周囲に迷惑が掛かり、高くて不用意な出費も待っています。ヴェゼルの品質は自身も認識していますが…
>ブレーキフルードは4年ごとの交換
吸湿性が高く防錆剤も入っているのがブレーキフルード、長く乗って気がついたらブレーキ系統が錆びたり固着したり、制動距離も延びると目も当てられないので、自車は2年交換を厳守です。命を預けると思えば、2年毎の費用は必要経費では?
なお作業手順が特有のため、それを理解しない店舗には依頼せず、ディーラー専門です。
>あと LLCがミニマム ギリギリのところだったんですが これは 補充交換しなくていいんですかね?
ギリギリでもミニマムならOK、というメンテナンス方針ですよね?
新車充填のホンダウルトラeクーラントは11年で交換するよう規定されていて、自車はディーラーで全量交換です。
>オイル交換の際に自分も作業見学させてもらってブーツとかの破れを確認させてもらうというのはできるんですかね?
ディーラーでもカー用品店でも、見られなかった経験はありません。見られるかどうかより「見たい」という意識があるか?だと思います。
ユーザー車検を継続するなら、もう少しメンテナンス意識を持ちましょう。公道は皆さんが走ります。
書込番号:26092106
4点
>ブレーキフルード、エンジンオイルの交換をいつもイエローハットでやってます。
車検はご自身でされているとのことですが
24点検などはなされてないのでしょうか
検査ラインを通る=24検合格 ではありません。
書込番号:26092152
3点
>Che Guevaraさん
メーカーが2年指定してるということは、過酷な使用でも2年は絶対大丈夫という意味です。
走行距離が少ないのに、4年で故障するわけないでしょう。
4年でブレーキきかなくなったらとっくに世界中で大問題になってますよ。
10年間無交換で全く問題なかったという人がネットで調べるとたくさんいますね。
逆に、5年程度でブレーキ効かなくなった、という情報は、全く見当たりません。
https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/repair/214000/
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-change-brake-oil/#:~
>銀色なヴェゼルさん
車が故障して動かなくなった経験は38年間で一度もありません。
昔の車でも大丈夫だったんだから、今の車ならなおさら大丈夫でしょう。しかも走行距離23000kmですよ。
万が一動かなくなったらロードサービスがあるし、全く心配してないですよ。
そもそも、いくら整備したところで、ぶつけられて壊れたら動けなくなるわけだし。
あと、私は普通の人よりかなり整備に気を遣ってますよ。
10年間フルード無交換の人とかタイヤバーストさせる人は思った以上にいます。
>くるくるCさん
安全なところで濡れた路面で急ブレーキチェックとかしても、まったく問題なかったですよ。
8年で交換しましたが。
はるかに滑りやすいバイクを普段雨でも乗ってますからね。それに比べたら車はほんと、100倍安全ですね。
バイクなんか晴れてても低速でも滑りますからね。それでも一度も転ばず毎日走ってます。
ちなみにバイクは半年ごとにタイヤ交換、ブレーキパッドとブレーキフルード交換は2年毎にやってます。
>ひろ君ひろ君さん
やったことないので、時間かかりそうなので自分ではちょっと・・
書込番号:26092326
3点
なんかところどころに
「制限速度超えても事故らなかったから大丈夫」的な発想が、
かいま見れるんですよね(個人の感想です)
12か月(26項目)/24か月(56項目)は法定点検ですよ 今回のブーツも項目になってます
もしユーザー車検の検査ラインで指摘された当日再検査も無理です
書込番号:26092429
8点
>もしユーザー車検の検査ラインで指摘された当日再検査も無理です
大丈夫だよ
破れてoil(グリス)が漏れていなければヒビはOK
タイヤだって10年前のヒビが出ているタイヤだって溝が有れば大丈夫
まあ
車検が取れれば良いって訳でもないけどね
ブレーキoilだって
3年4年5年でoilの劣化でブレーキが効かなかったなんてまず無いよ
ブレーキoilは吸湿性があるから時間と共に水分を含み
それがハードブレーキの繰り返しで沸騰するとエアーが噛み効かなくなるけど
それだってポンピングすれば効きだすし
世の中の大多数の方はそんなハードブレーキングの連続なんてまず無い
だから8年使って良いかは別だけど
まあ
結構大丈夫なもんで問題(劣化)でたからって直ちに危険んて訳でもない
だから
>ブーツにひびが入ってると言われました。
だからって直ちに替えるかどうかは程度次第
破れてもドライブシャフトのブーツみたいに回りがOILだらけにはならないし
まあ
大して乗らないみたいだから
数か月に1回破れていないかDIYで確認った手もある
>アドバンテストさん
車検では一応この辺も下回り検査でブーツつまんだりする可能性はあるから
車検前にはこのブーツに限らず簡単に確認した方が良いと思います
各ブーツからグリスがはみ出していればoutです
ひろ君ひろ君さん
コメントのように部品(ブーツ)が手元にないと当日の再検査には間に合わず面倒な事(別日)に
改めて受ける必要になったりもします
>オートバックスかイエローハットで交換してもらおうと思ってるのですが 技術的には大丈夫なんでしょうか?
DIYでもできる作業なので大丈夫だと思いますよ
>自分で見たことはないのですが ハンドルを思いっきり切って 懐中電灯で照らせば 自分でもヒビを確認できるんでしょうか?
ハンドルを切っただけで確認できるか分かりませんが
下にもぐれば見る事(触る事)は出来ると思います
すべてのメンテを整備手帳通り行ってはいない方も多いと思いますし
僕自身もそう言う部分は有ります
が
>「制限速度超えても事故らなかったから大丈夫」的な発想が、
と言われるように
無視して長く放置(ノーメンテ)自慢みたいなのは反感を買うと思います
実情としてツボを押さえれば何もしなくてもユーザー車検で通る場合が多い事は理解しています
書込番号:26092851
![]()
3点
>ひろ君ひろ君さん
勘違いされてるようなので 書いときますね。
全く何も知らない人が何の整備もせずに乗っているのとは違いますよ。
そもそも こういう掲示板で聞いてる時点で 一般ドライバーよりも意識が高いということですよね。
バイクの部品交換や整備は全て自分でやってます。先日もブレーキパッドとブレーキディスクの交換を自分でやりました。
今度は駆動系一式の交換をやります。
6年間ブレーキフルード無交換の中古バイクを買って見てみたら、フルードは結構 ドロドロになっててさらに空気が入ってて ブレーキかけるたびに異音がしてたけど、それでもブレーキは全く問題なくききました。
もちろんそのまま交換しましたけどね。
というわけで バイクに関しては普通の人よりかはかなり知識と経験があるんですよ。 車に関しては面倒なので イエローハットとかでやってますけどね。
ブーツはバイクにはないんで どのぐらい使えるのかを質問したわけです。
ブレーキフルードを4年間 交換しなかっただけで事故を起こすとか考えるような素人の人は少し勉強した方がいいですよ。
>gda_hisashiさん
ブレーキフルードに関しては全くその通りですよね。 5年できかなくなるようなものをメーカーが作るわけがない。
ブーツに関してはどっちにしろ数年以内に交換しなきゃいけなくなるでしょうから次の車検までには交換します。
書込番号:26092990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
で
点検整備記録簿 つけてないんですよね
書込番号:26093026
7点
運輸支局の検査場というのは、点検してもらう場所ではなく、点検されているかどうかを検査する場所です。
定期点検整備も車検も車両の使用者が自ら行うよう法律で定められています。
自らで行わない・できない場合は代行業者に委託しなければなりません。
いい大人なんですから、公共の場で堂々と、点検せずに車検を受けている、というのはいかがなものかと。
書込番号:26093243 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ひろ君ひろ君さん
付けてなかったらユーザー車検通らないでしょ
で、ブレーキ周りはブレーキフルード交換時とか上記のようなガソリンスタンドの無料点検等で見てもらってますが、それ以外の場所を点検しないと、どこが壊れてどう事故につながるのか、教えてもらいたいものです。
ユーザー車検やってる人とか代行業者が全部点検してるとは思えませんが。
(全国平均でユーザー車検は27%、福岡だと43%。思ったより多い)
昔整備工場で、「ブレーキ関連だけちゃんとやってれば、普段乗ってて違和感ないなら、いきなり制御不能になることはないよ」と言われたし。
元々ブーツの話なので脱線はそろそろやめます。
書込番号:26093420
0点
>そもそも こういう掲示板で聞いてる時点で 一般ドライバーよりも意識が高いということですよね。
それって 貴方の感想ですよね
56項目の点検知らなかったんでしょ
>やったことないので、時間かかりそうなので自分ではちょっと・・
行ってなかったんでしょ
そんな車両を何回もユーザー車検してたんでしょ
なんの意識が高いんですか
ブーツの点検の話ですよ
書込番号:26093435
8点
ブレーキの倍力装置がない(エンジンが常に回っていないので負圧が発生しない)のでブレーキのメンテナンスキット(ピストンやOリング)は無く、サーボモーター付きで、アッシー交換だとメカが言ってました。
高額になりそう。
書込番号:26093440
1点
>付けてなかったらユーザー車検通らないでしょ
ご存知ないのかもしれませんが
以前は24検が起票されてないと検査ラインは受けれませんでした。
現在は制度が変更され 検査を受けてから 24検を行うことも可能です。
が しなくて良いわけではありません
地方によっては 保有義務期間が24か月あるので
その間に発生してるべき12点検簿を確認している検査所もあります
書込番号:26093656
1点
>先日 ガソリンスタンドで見てもらったところ ブーツにひびが入ってると言われました。
>オートバックスかイエローハットで交換してもらおうと思ってるのですが 技術的には大丈夫なんでしょうか?
何か話しが脱線してるようだけど、スレ主さんは交換する意思はあるんですよね。
で、オートバックスとかイエローハットだけど、これは作業者の腕次第だろうから何とも言えないんじゃないの。
僕なら、行きつけの整備工場でやってもらいますね、確実に信頼出来るので。
書込番号:26093667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろ君ひろ君さん
ご存知ないのかもしれませんが ユーザー車検の時に点検簿を必ずチェックされます。
つまり 「つけてない」ということはありえないわけです。
あと 意識高いっていうのは 平均と比べて っていうことだから全然間違ってないでしょ。世間一般のドライバーがプロ並みの知識なんて持ってるわけないし。
それから 全ての項目をチェックしないと事故を起こすというようなことはありません。
ブレーキフルード だって2年で交換しないとブレーキが効かなくなるなんてことはありえません。
具体的にどこの部品が壊れてどう事故につながるのかという質問をしても答えられないようなので、単なるイメージだけで書いてるように思われます。
昔の車の基準で定められた項目を 今の車に当てはめたら不要な項目もあるでしょう。
初めてのユーザー車検に切り替える時に整備士に一つ一つの項目について質問したら、普段運転してて違和感ないんだったら この項目とかこの項目とかは チェックしなくていいですよ と言われたし。
ユーザー車検用の本にも書いてありますね。
で、関係ない話題ばかりなのでもう終わりにします。
荒らしのようなレスもついてたし。 すぐ削除されましたがね。
>ナイトエンジェルさん
全くその通りです。
来年の車検までにオートバックスかイエローハットでブーツの交換をします。調べてみたらもし仮に素人のバイトが交換作業をしたとしても直ちに事故につながるようなものではないようなので。
ここでの回答も参考になりました。
書込番号:26093803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
じゃあ やったことないのに記録だけつけてたんですね
もっとダメじゃん
書込番号:26093864
7点
>ひろ君ひろ君さん
ユーザー車検 やってる人の大半はそんなもんでしょ。
整備士並みの知識を持ってる人なんてほぼいないし。
というか 普段乗ってて違和感がないかどうか。 これがもうすでにチェックしてるって事だから。
ガタがないかどうかという項目は普通に運転できてれば問題ないということで チェックしていい と整備士に言われたし。
それでも、法律で決まってるんだから全項目 完璧にチェックしろ!っていうのは、30キロ制限と法律で決まっているのだから絶対に1キロも オーバーするなと言ってるのと同じようなもんですね。
いつまでも しつこい ので終わりにしますね。
書込番号:26094157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誰かが言ってたからとか、みんなやってるから、というのはいただけないですね。
TPOをわきまえましょう。
書込番号:26094819 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>use_dakaetu_saherokさん
いつまでもしつこく絡んでくる人のレスが何件も削除されてるのに気づいてないんですかね。
内容のない投稿しか書けないんだったら 単なる荒らしです。
書込番号:26095086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Che Guevaraさん
>こんだけメンテナンスが不十分な車をユーザー車検で通過させてしまうとなると
>ユーザー車検制度そのものの存在意義が薄れて来ますね。
>交換頻度が通常の倍以上ですもん。
>
>これだと安心して公道を利用出来ませんのでユーザー車検は廃止にすべき
>と思ってしまいます。
これは 極端な意見だなーーと当初思いましたが
そのごの書き込みを見ると 相当だなーーと
OBDなどの項目にを増やして 一般ユーザーでの車検を事実上無理にしていく政策しかないか。
走行課税などでユーザーが触れない機器を追加させて、、、
政府が悪い方向に流れる理由付けになりそうですね
書込番号:26095831
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼルZ ehev納車2ヶ月です。
総じて満足しているのですが、センタータンクレイアウトの弊害として、運転席フロアが前斜めに斜傾しており、運転時アクセルペダルに足を置いていると踵部が膨らみ当たる。また水平な場所がほぼ無く足首が疲れます。
前のめりになっているため。
あと純正のスタンダードフロアマット購入しましたが、
左足を置く位置に滑り止めのプラスチック分が丁度よい位置にあり、踏んでしまうため不快。みんな気にならないのだろうか、、センタータンクレイアウトの車初めてで違和感があります
書込番号:26087417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そんな違和感があっても総じて満足できるんですね。
書込番号:26087460 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
助手席は、違うと思うけど。
4駆のプロペラシャフトを通すために盛り上がってるんでしょう、
輸出仕様で4駆設定のある車は総じて右側の床のセンターコンソール横は盛り上がってます。
左ハンドル仕様で出すときに体格が大きいドライバーは窮屈にならないよう右に持ってきてるんではないかと
個人的には思ってます。
書込番号:26087535
3点
フィットでも、似たような意見ありましたね。
気にならない人のほうが多いのでしょう。
私も前ヴェゼルですが、
気になったことないですね。
シートの下くらいは、盛り上がってますが、足を置く位置は気にならないですね。
今のヴェゼルとプラットフォームは、かわらないと聞いた気がしますが。
ホンダも考えて作ってるはずでしょうが、
全ての人には合わないのでしょうね。
何とか工夫するか我慢するかでしょうか。
フロアマットは、いじれないですかね。
無益な意見失礼いたしました。
書込番号:26087654 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
参照先の「オーナーの方、運転席の足元どうですか」というスレです。
失礼いたしました。
書込番号:26087685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。おそらく感じ方は人によるとしかいいようがないですね。その他はとてもいい車と感じています
書込番号:26088122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
iPhoneの設定で「Bluetooth」→「Gathers」→「CarPlay」
オンにして「CarPlayが自動的に起動します。」と設定になってます。
ですが、車のエンジンをかけても自動的に接続されず、
毎回iPhoneのBluetooshのGathersを押して、Apple CarPlayを接続しています。
自動的に接続する方法がありましたらご教示いただければ幸いです。
1点
>かもめ島さん
スマホ側の自動接続の設定、車両側のカープレイ接続機器の設定を再確認してください
書込番号:26087339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼルを新車で購入して数か月目です。
ディーラーオプションナビの音声認識について質問です。245VZIです。
ステアリングに付いている音声認識ボタンで目的地を検索する際、スマホのアプリである「DriveT@lker」をスマホ画面に開いていれば検索できるのですが、スマホ画面を閉じると検索できなくなります。
本来、運転中にステアリングスイッチと音声で目的地検索ができるところにメリットがあると思うのですが、信号待ち等でいちいちスマホでアプリ画面を表示しないと使えないのでは意味がないと感じています。アプリがバックグラウンドで開いていてもダメでした。
こういう仕様なのでしょうか。それとも何か設定があるのでしょうか。
書込番号:26087189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しろわん27さん
アプリ起動が必要のようですね
Androidなら自動起動のようですが
これならやAndroidAuto等でいいような気もしますね
書込番号:26087316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
Zグレード購入7ヶ月です。運転席のシートですが、擦れて表面にシワ、軽く剥げてきています。自分で特に引っかけたようなことはないです。見た感じではシート内部のクッション材が偏ってて、乗り降りの際にこの部分に負荷がかかって擦れているように思われます。
個人的には初期の不具合と感じていますが、ディーラーにお願いすれば交換等の対応をしていただけますでしょうか?
書込番号:26085793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
honey mocaさん
>ディーラーにお願いすれば交換等の対応をしていただけますでしょうか?
これはディーラーによって、対応が変わりそうな事例ですね。
つまり、シートの製造時の不具合により縦皺が発生したと判断してもらえたら無償交換となりそうです。
しかしながら、使用による劣化で縦皺が発生したと判断されたら、無償交換は難しいかもしれませんね。
何れにしても先ずはホンダの営業担当者に無償交換となるか相談してみましょう。
因みに私の場合は本革ステアリングのステッチが解れて無償交換してもらった事があります。
書込番号:26085800
5点
早速ありがとうございます。これまでトヨタ車に乗ってきましたが、シートのこのような不具合は初めてです。先ずはディーラー担当者に確認するしかないですね。
書込番号:26085806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>honey mocaさん
>個人的には初期の不具合と感じていますが、ディーラーにお願いすれば交換等の対応をしていただけますでしょうか?
ここで聞いて、初期不良で無償交換してくれますよ言われて、
購入先に価格コムで無料交換してくれると言われたと購入先に言うのですか?
まず、先に購入先に言って相談をするこをお勧めします
(購入先で、無償交換優勝交換は違ってくると思います)
ホンダのこのような事例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#26023164
書込番号:26085819
11点
>honey mocaさん
通常使用の範囲内の使用感ですがダメ元で言ってみたらよいと思います。
モヤモヤしているのも嫌ですし。
書込番号:26085897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>honey mocaさん
フィットのシートの破れで、何例か、この口コミであります。
「シート 破れ」で検索してみてください。
フィットがたくさん出てきます。
同じような、合成皮革(多分プライムスムース)
の破れで、保証期間なら、1度は交換してもらえるような、なぜか2度目はだめなような念を押されるような。
ただ、スレ主様の程度は、破れはまだ十分ではないと思いますので、
まだ、3年まで日数ありますので、
ディーラーには、相談にとどめ、
もっとひび割れてきたら、交換を主張すれば、
保証交換可能かと思います。
多分一回は交換してくれるのではないかと思います。
ただ、対策品ではないでしょうし、また同じようになるかと思いますので、出来るだけ保証が切れる前まで引き伸ばされたほうがいいかと思います。
私の予想なので、当てになりませんが
そのように思います。
書込番号:26086124 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
神楽坂46さん
イナーシャモーメントさん
バニラ0525さん
ご連絡ありがとうございました。昨日判明しましたので、皆様のご助言通りディーラー担当者に相談してみます。フィットの事例もアドバイスいただきありがとうございます。例示しながら担当者と交渉します。3年以内無償交換が勝ち取れるように努力します。
書込番号:26086192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
努力し過ぎてモンカス認定されなければいいですね。
書込番号:26086657 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私の場合はシワの後にぱっくり割れてしまったためディーラーに持っていきましたが3年以内のため無償交換でした。
プライムスムースの品質が悪いことはディーラーで把握していたため即対応してもらえました。
書込番号:26091238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>soupa110さん
ご連絡ありがとうございます。ホンダのプライムスムースは品質良くないんですね。25年ぶりにホンダ車買いましたが、トヨタではこんなこと一回もなかったです。でも、ホンダ自身認識してて3年以内ならば交換してもらえるならばありがたいです。来月の都合のいいときにディーラーに行ってみます。
書込番号:26091881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ステップワゴンスパーダehevの見積もりが高いか安いかについて教えていただきたいです
ステップワゴンについては春にマイナーチェンジが予定されていますが、この見積もりはマイナーチェンジ前のモデル(スパーダEHEV)の見積もりです。
下取りは無くかつ一括支払いの予定です
現状支払い総額は450万円ですが、420万円くらいになるといいなと思っています
書込番号:26085410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
普通の値引きです
書込番号:26085415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
地域や販社によって値引きの限度額は異なりますよ。
書込番号:26085438
![]()
2点
>ふぁこるんさん
今は約34万円引きくらいですよね。
地域が何処か分かりませんが、
目標は高く持つのは良いと思います。
私ももし同じ車を購入するなら、
同じ位の目標額で頑張ると思います。
まぁ地域差が有りますが、私なら
最低でも50万引きは欲しいですね。
丁寧に資本が違うホンダと交渉をして、
納期の早いセレナも競合に加えます。
トヨタは納期遅く強気なので加えません。
セレナを値引きで先行させるのが
常套手段では無いでしょうか。
頑張って下さい。
書込番号:26085522 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ふぁこるんさん
そうですね。値引きは本体から24万、オプションから10万ですか。
他のディーラーはあたりましたか?
あと10から15万くらい行けそうな気もしますが30は無理目ですね。
予算ありきならオプションNavi以外外ストロング言えば値引くかも。友人はこの手で毎回大幅値引き出してます。
書込番号:26085582 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ふぁこるんさん
【誤】Navi以外外ストロング言えば
【正】Navi以外はずすと強く言えば
の間違いです。
意味あいはなんとなく通じそうですが。
書込番号:26085605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさまご回答ありがとうございます!
とても参考になりました🙇‍♂️
ハイブリッドは在庫が僅からしいので時間をかけて値引き交渉することが難しいかもしれませんが、系列の違うディーラーや他のメーカーの車種の見積もりを取り寄せて比較しようと思います
書込番号:26085993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画像が見づらく恐縮です。昨年契約のスパーダ2WD プレミアムラインの見積もりです。DOP欄は値引き無しで総額値引きは写真の通りです。尚、下取りは一般買取店より高い査定で決着してます。参考になさってください。
書込番号:26086534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もやし0411さん
ご回答ありがとうございます
とても参考になります
車両本体価格-46は凄いですね!
ガソリン車の方が値引きがいいんですかね??
排気量と燃費からハイブリッドを検討していましたが、ガソリン車もよさそうですね!
書込番号:26086673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
見積もりを取っている販売会社以外で、登録済未使用車や元試乗車の中古車がご近所にあれば見積を取って、再交渉なさると良いと思います。
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=SMPH0001&SORT=22&TOK=&YMIN=2017&SMAX=5000&CNAVI=5&DLR=1&CARC=HO_S003&GRDKC=HO_S003_F006_K280*HO_S003_F006_K281&OPTCD=REP0
書込番号:26086913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう購入されましたかね?
私は付属品が20万円ほど少ないですが396万円でした。
点検パックや延長保証って必要ですか?
テレビキャンセラーでお金とるのですね??
420万円は可能と思われますので頑張って下さい。
ちなみに営業マンはガソリン車の方が儲かると言っていました。
ガソリンとハイブリットはパワー的に別物ですので、しっかり試乗して決めて下さいね。
3000cc級のパワーと1500cc並みの燃費で私はハイブリット一択でした。
書込番号:26098187
4点
あんまり他の方の値引きを気にしない方がいいですよ。
地域も違えば、販社の規模も違いますし。
つきあい方も当然違います。ご自身が納得される金額で気持ちよく購入されることをおすすめします。
書込番号:26098210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ふぁこるんさん
通りすがりの者です
この車1900kg弱あるのですね
多分で丁寧につくってるんでしょうね
あとテレビキャンセラーをディーラーの責任でやってくれるなんて素敵
書込番号:26114691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ナビが9インチでこのお値段はちょっと微妙ですね。
オプション考えても妥当なお値段で安くは無いです。
ガソリン車は値引き大きいですよ。
納期気にしないならノアがオススメですけど。
私の時はタイミング悪くノアが受注停止になっていたので仕方なくステップワゴンにしましたが、やはり機能がHONDAは古いです。
プレミアムラインハイブリッドですがプレミアムではありません。ノアの方がプレミアムですよ。
形や使い勝手のお好みもあるので絶対にノアとは言えませんが、私は失敗したなと思っています。
書込番号:26128133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)













