
このページのスレッド一覧(全26500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年7月16日 10:58 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月16日 10:56 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月15日 18:18 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月15日 18:00 |
![]() |
2 | 12 | 2003年7月15日 17:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月15日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/02/25 20:02(1年以上前)
一体全体、何のリミッター?
まさか、速度180km以上出そうなんて思ってないだろうね。
書込番号:1340739
0点



2003/02/25 20:53(1年以上前)
すいません、その速度リミッターです。
書込番号:1340895
0点


2003/02/25 21:03(1年以上前)
どーも kuraba です
リミッター有無を知りたい理由が理解出来ません。 メーカーの無難な
設定が不満なのは理解しますが、原チャリでも無いのに付いていること
が購入及び使用に不利益を及ぼすことは無いと思いますが ( ̄▽ ̄;)
結論から申しますと昔と違い「弁当箱」に基本設定が固定化されています
のでハード的なリミッターは存在しません。
書込番号:1340935
0点



2003/02/25 21:28(1年以上前)
適切な助言ありがとうございます。CVTフィットで快適な耐久レースを目論んでいましたので、お聞きしたかったのです。お騒がせしました。来てから調べます。
書込番号:1341021
0点



2003/02/26 17:09(1年以上前)
秋の仙台ハイランドのリザルトに注。
すごいページですね。
書込番号:1343417
0点


2003/07/16 10:58(1年以上前)
国産車は全部ついてます
書込番号:1765763
0点





はじめまして。
現在、Fit(1.5L)の購入を考えているのですが、一緒に無限マフラーも装着しようと思っています。
そこで、質問なのですが、無限マフラーを装着することによってノーマル時よりどれくらい燃費が変わってくるものなのでしょうか?
0点


2003/03/03 15:53(1年以上前)
「62'のコルベットを購入しようと思います。リッター4キロ位走りますがスパルタンZ(仮名)というガソリン添加剤を入れるとノマール時よりどの位燃費があがりますか?」
わかるはずない…それより、車選びから見なおしてみては?あなたにフィットは早いと思います。
書込番号:1358289
0点


2003/03/03 16:52(1年以上前)
そのマフラーを販売している会社に第三者機関によるテスト結果を示してもらえば良いだけの話。 というより、そのような数字を示せないのは要するに全くといって良いほど改善しないと言うことです、ハイ。
あ〜あ、またつまらねえ事書いちまった。
書込番号:1358414
0点


2003/03/04 17:26(1年以上前)
それは実際に装着してみないと分かりませんね。一般的にエアクリや抜けの良いマフラーを装着すると吸排気抵抗がへり少し燃費が良くなることはあります。高回転での伸びは幾分よくなりますが、その分低回転域のトルクが薄くなり、さらにアクセルを踏むような乗り方をすれば、燃費は悪くなるでしょう。これは、ターボ車の方が顕著です。
書込番号:1361619
0点

排気チューンは、トータルでやらないと効果少ないですよね。
吸気系(主にエアクリ)〜CPU(燃料調整)〜排気(EXマニ・触媒・マフラなど)で総合的に「調整」しないとパーツ交換の効果は判りにくいと思います。
(吸・排気音が変化するのはスグ実感出来ますが)
NAでマフラーのみ交換しても、燃費にはさほど影響ないというかパワーもあんまり変化しないと思いますので気にしなくて良いと思います。
(特にメーカー系チューニングパーツは。)
書込番号:1365489
0点


2003/07/16 10:56(1年以上前)
純正が一番いいです
書込番号:1765761
0点





ご存知の方、教えてください。平成13年3月に2.3LのFF、MQを買い乗っております。最近、少しだけ車高をおとしたいと考えておりますが、乗り心地をあまり変えたくないのとほんの少しだけ車高も下がればいいと思っております。それで聞きたいのですがアブソルートのサスペンションは付けることができるのでしょうか?メーカーの方に聞いたんですが違う部品を装着することについては、答えられないとのことでした。知ってる方教えてください。
0点


2003/07/10 19:45(1年以上前)
純正オプションのスポーツサスぺンションでは駄目ですか?
FF車用が¥62000です。車高が20〜30mm下がります。
セルフレべリング機構付でしたら¥139000です。
書込番号:1747441
0点



2003/07/11 10:06(1年以上前)
hondamanさん、回答ありがとうございます。純正オプションのスポーツサスぺンションのカタログを見て検討してみます。たびたび申し訳ないんですが純正オプションのスポーツサスぺンションを装着されてる方かたいらっしゃいましたらノーマルと比べてどれくらい硬くなるのかニュアンスで教えて下さい。私事になりますが、ほとんどファミリードライブにて使用してます。
書込番号:1749366
0点


2003/07/12 02:00(1年以上前)
純正スポーツサスペンションについて、一度ホンダに問い合わせてみてはいかがでしょう?案外アブソリュートの一緒かもしれませんよ。
メーカー違いますが、日産のアクシス用ローダウンはノーマルにもオプション設定されている例があるそうなので。
書込番号:1751691
0点


2003/07/14 22:27(1年以上前)
純正スポーツサスペンションを付けています。購入時より装着しましたので、ノーマルの硬さというのは分かりませんが不快ではありませんよ。但し、タイヤサイズにより印象(乗り心地)は変わります。215-60-16ではショックとタイヤの動きがばらばらな感じ、215-50-17ではバランスよく動いている感じがしました。
書込番号:1760939
0点


2003/07/14 22:31(1年以上前)
↑やば!。途中で送信してしまいましたが、以上が私が感じたことでした。
書込番号:1760955
0点



2003/07/15 18:18(1年以上前)
RA6−タイプさん、回答ありがとうございます。アブソルートについている純正のホイルとタイヤ(215-50-17)を購入しましたので、純正スポーツサスペンションを次はがんばって買ってみます。会社の同僚もそのほうが性能的にも見た目にもいいよといっていました。皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:1763470
0点





ペイントシーラントを悩んだ末、納車前日にお願いしました。
前回の(3年前購入のオデッセイ)の時は特に何もしなくて良かったのですが、今回はメンテナンスクリナーなるものがついてきました。約10日後に手洗洗車後にやってくださいとのこと。
すいません。質問です。
ペイントシーラントをやった場合に、機械洗車は問題ないのでしょうか。
洗車が面倒でペイントシーラントをやっているのに、洗車機はダメでは意味がありません。ディーラーさんに聞くと、「やらない方が・・・」とか、「水洗い洗車なら平気でしょう・・・」とか曖昧です。
もっと納得できる説明を受けているかたがいたら、教えてください。
お願いします。
0点


2003/04/29 12:35(1年以上前)
私もS2000購入時(99年6月)ペイントシーラントしてもらいました。
どうも化学薬品系に弱いらしいです。
洗車する場合はそういうものを使用しないで下さいと説明を受けました。
だから「水洗い洗車なら平気でしょう・・・」の返答には納得できます。
メンテナンスキットの中に説明書ありませんか?
私は紛失しちゃったので確認できませんが(^^;
書込番号:1533150
0点


2003/04/30 02:03(1年以上前)
メンテナンスクリーナーがWAXなのです。容器に「石油系溶剤」と記載せれているはずです。つまり、普通のWAXと同じということです。(販売店の儲け)やっぱり手洗い洗車とWAXがクルマには一番ですね。
書込番号:1535606
0点

まず第一に,オデッセイをお持ちで,その取り扱いに不満が無いなら同じ取り扱いでいいのではないかと思います。オデッセイは洗車機で洗車していて3年経っても別に問題を感じないなら,フィットでも同じ扱いで良いでしょう。
オデッセイの時にメンテナンスクリーナーをもらわなかったのは,セールスの人が渡すのを忘れたか,ものすごく値引きを迫ったので省かれたか,のどちらかだと思います。ご確認なさってみては?
書込番号:1536980
0点



2003/05/02 00:10(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
オデッセイは機械洗車は一度もしませんでした。
また、メンテナンスクリナーは、オデッセイを下取りに出した時の私物(ずーと妻が車に持ち込んだものと3年間勘違いしていたもの)の中にありました。
とりあえず、ネット等でも調べ、結論としては納車から約10日後(6月5日)に自分で水手洗いをしてメンテナンスクリーナーを使用します。
その後、(布)機械洗車で水洗いして、その後、必要であれば6ヶ月点検、1年点検でディーラーさんに有料でやってもらいます。
書込番号:1541213
0点


2003/05/02 22:41(1年以上前)
おいらも、ステップワゴン乗ってます。ペイントシーラントやりました。
機械洗車は、基本的に、ボディーには、あまりよくないです。傷が、つきやすくなります。ペイントシーラントも、加工なので、はげますよ。手洗いしてれば、色とか、日焼けして、色あせることも、なくなるでしょう。
書込番号:1543616
0点


2003/05/31 07:36(1年以上前)
私はクォーツガラスコーティングを施工しました。これは従来のものとは一線を画すもので、水洗い以外何もする必要がありません。耐久性は5年以上です。ただし、価格は約6万以上です。現行に不満ならオススメします。
書込番号:1625298
0点


2003/07/15 18:00(1年以上前)
もって2年でしょう。
ガレ−ジの中、雨天時未走行なら別ですが
書込番号:1763431
0点







2003/02/17 21:05(1年以上前)
今時の車は慣らし運転など必要なし
書込番号:1317244
0点


2003/02/17 21:06(1年以上前)
そんなに神経質になる必要はないでしょう、実用車だし。
無茶をしなければ、ふつうに走ってて大丈夫。
心持ち丁寧に扱う程度でいいのでは。
書込番号:1317248
1点

Ehtan さんこんばんわ
慣らし運転で検索しましたら、このような事が出てきました。
http://www.cec.co.jp/usr/yamazaki/consult/narashi.html
書込番号:1317256
0点

強いて言えば「人間の慣らし」でしょうか?
「タイヤの皮むき」もしたほうがいいですけどね。
書込番号:1317277
0点


2003/02/17 21:26(1年以上前)
私は、エンジンオイルとオイルエレメントの初回交換を、1000km位の時点で同時に行いました。その間、回転数を上げ過ぎないように気をつけただけです。
書込番号:1317307
0点


2003/02/18 00:09(1年以上前)
慣らし、諸説ありますよね。1000kmまでは2000回転以下、その後500Km毎に1000回転ずつ上げていく・・・とか聞いたことがあります。
まあ実際には慣らししなくても壊れることはないと思います。でも、した方が長持ちするとは思いますので、とりあえず1000kmくらいまではDレンジに入れてフツーにやさしく走ればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:1318005
0点

慣らし運転ですが,
初回のオイル交換では,オイルがきらきら光っています。これは,工作直後のエンジン内部から,細かな金属片がとれて,オイルに混入するからです。しばらく走るとオイルは,砥石で刃物を研いだような黒い色で,きらきら感は無くなります。
オイル中の細かな金属片は,大きなものはフィルターにとらえられてエンジン内部を循環するようなことは無いと思いますが,エンジンを高回転まで回すと,オイルの循環も速まり,あまり高回転まで回さなければ底の方に溜まっていたであろう金属片までオイル中に混じってエンジン内部を循環するのではないでしょうか?
そのような状態になると,シリンダー内部に細かな傷がつき,エンジンの性能に微妙に影響するようになるのではないかと思います。
それで,初回オイル交換まではエンジンをあまり回さないようにする,というのが慣らし運転だと思います。 同じ距離走っても,エンジン回転数が半分なら,シリンダーにつく傷の量も半分,さらに傷をつける原因となる金属片がオイル中に混じる確率も,高回転まで回すより低いかもしれない。
また,金属片がとれるためにはある程度の回転数も必要です。 それで,徐々に回転数を上げていく,という方法が出てくるのだと思います。 最初から上げないのは,一気に金属片をとってしまうと,オイル中に混入する金属片の量が増えてエンジン内部に傷をつける確率が増えるからだと思います。
さらに,工作物はどうしても寸法に誤差があるので,それをすり合わせによって合わせる必要が出てきます。これは,車を実際に使用しながら自然にあたりの強い部分が減っていくのを待つことになります。全体がなめらかにすり合わさるようになると,車の調子も本来のものになる。どこかが一部分強くあたるような状態でエンジンを高回転まで回していると,どうしてもどこかに負荷が強くかかって永久に残る微妙な歪みをエンジン内に及ぼす。後者のようなことを避けるのも慣らし運転の目的の1つと思いますが,皇帝さんのおっしゃるように,この意味の慣らしは現在の車では必要ないかもしれません。
書込番号:1318598
0点


2003/02/18 19:44(1年以上前)
>細かな金属片がとれて,オイルに混入するからで
それは、かなり昔の車での話、今時そんな最悪エンジン作るメーカーなんか知らない。
>エンジンを高回転まで回すと,オイルの循環も速まり,
>あまり高回転まで回さなければ底の方に溜まっていたであろう
>金属片までオイル中に混じってエンジン内部を循環するのではないでしょうか?
オイルフィルターが詰まってなければそんなことにはならない。
フイルターが詰まってればバイパスを通り直接オイルが循環してしまうね、車によってはバイパスのオイルフイルターも付いてるが。
>工作物はどうしても寸法に誤差があるので,それをすり合わせによって
>合わせる必要が出てきます。
誤差など殆ど出ないのでその必要はないです。
その辺の内燃機屋さんでも誤差など出さないですね、もし出したとしたら計測機器に何か問題があるのかもしれない。
書込番号:1319900
0点

大体において皇帝さんのおっしゃる通りと思います。私が実際に交換されるオイルの色を見たのももうかなり昔のことです。
ところで,フィットの慣らしですが,よっぽどアクセルを踏み込まない限り,そしてアクセルを踏み込んでしばらくそのまま待っていない限り,エンジン回転がレッドゾーンに近い方に行くことはありません。
したがって,実際的には,普通に運転して,1000km走ったらオイル交換する,というのでOKです。 それで,だいたいの慣らし運転の定義におさまっているので,慣らし運転をしたとも言えるし,意識してした訳ではないのでしなかったとも言えるし,こんなところではないでしょうか?
書込番号:1321437
0点


2003/07/15 17:53(1年以上前)
どっちでもいいです
書込番号:1763414
0点





本屋で車雑誌(ベストカー?)を立ち読みしていたら、FitにMTもラインアップされるような記事が載っていましたが本当でしょうか?どなたかご存知でしたら情報UPお願いします。
0点


2003/04/12 18:18(1年以上前)
私もMTが欲しいのですが、未だにそのような話しをみたこともきいたこともありません、、、
書込番号:1482654
0点


2003/04/14 01:48(1年以上前)
社外ですが某メーカーがフィットをMT仕様に載せ換えて走行テストしてますよ。某メーカーとは【SPOON】です!市販化はまだ分かりません(;´Д`A ```
書込番号:1487903
0点


2003/07/15 17:49(1年以上前)
いつかはでるでしょう
書込番号:1763403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





