このページのスレッド一覧(全26566スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2025年1月8日 09:01 | |
| 39 | 9 | 2025年1月6日 21:45 | |
| 55 | 11 | 2025年1月6日 18:16 | |
| 11 | 6 | 2025年1月6日 17:44 | |
| 32 | 4 | 2025年1月6日 17:28 | |
| 46 | 6 | 2025年1月5日 14:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
先輩方にひとつ教えていただきたいことがあります。
今年にオデッセイの購入を検討しているのですが車体色について悩んでいます。
現行型はホワイト系、ブラック系以外に標記のメテオロイドグレーなる色が設定されておりシルバー系の塗色が好きな私としては気になる色であります。シルバー系の色はあまり汚れが目立たない色と認識しており、メテオロイドグレーが汚れが目立たない塗色かが知りたいのです。
同色はカタログにも小さく掲載されているのみでどのような色かがわかりません。中古車等を探しましたが近所にはなくこの質問をさせていただくこととなりました。
先輩方でメテオロイドグレーを購入された方がいらっしゃたら
色の綺麗さや汚れの目立ち具合を教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:26020635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブラック、ホワイトよりは汚れは目立たないけどかなり濃いグレーなのでそれなりに汚れは目立ちます。
メテオロイドグレーメタリックが選べるのはEXグレードのみでブラックエディションでは選べません。外装のダーククロームメッキ、ブレーキランプのブラック化がない、ホイールがマットブラックでなく艶ありブラックになる、内装の木目がブラウン、天井色がアイボリーなど見た目が変わる以外、機能面では差異はない(価格は若干安くなる)ので好みで選んでよいかと。私はブラック・ホワイトはイヤだったので消去法的に選びましたが。
書込番号:26028746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
新車ZRV-eHevZクラスが欲しいですが予算オーバーです。
中古車だと1.5Zクラス(ガソリン)、eHev-X(ハイブリッド)が同じ様な値段です。
通勤は片道8kmほど年間8000km程の走行距離になると思いますが、
ガソリンでグレードが高い方か?それともハイブリッドでグレード下げるか?めっちゃ悩んでいます。
皆さんならどちらを選びますでしょうか?理由を教えて欲しいです。
ちなみにボディカラーは絶対シルバーにしたいです!カッコイイ!
書込番号:26025863 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ガソリンZとeHEV-Xでは、エンジンが違い、さらにハイブリッド有無の違いがあるとともに、外装、内装に大きな違いがあります。何を重視するのかで、決めるとよいと思います。
内装で、シートが本革か、そうでないかは、事前に座ったり、試走して確認したほうがよいと思います。
片道8キロの通勤であれば、燃費の差は小さく、気にする要素ではなさそう、、
書込番号:26025908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さるグッチ〜さん
よくありがちな悩まやしい選択肢ですね。
無理してもe-hevと言いたい所てすが、燃費気にならないならガソリン車のZの方が切削アルミ、マルチビュー、BOSEプレミアムスピーカ等装備が充実してるのでスレ主さんも満足出来るのではという事でガソリン車のZお勧めします。
書込番号:26025924 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
今後どっちに転ぶか分からないけど、レギュラーガソリンが200円/Lを超えそうな状況になったらハイブリッドにしといた方が良かったって思うかも。
比較対象が年式や走行距離がほぼ同じで値段が一緒なら…
書込番号:26025958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
仮にガソリン200円になったと仮定したら、1万kmで6万円くらい燃料費に差が出ます。
書込番号:26026040
2点
ハイブリッドは燃費は良いが、重いからタイヤが早く痛むかも?
なので維持費はそこまで変わらないのでは?
まあ、給油回数を減らせる便利さはあるかも?
ハイブリッドは、シフトがボタンでエンジンを切ると勝手にPに入るしなれると使いやすいかも?
ZとXでは、フェンダー部分が同色や樹脂になる違いが見た目は大きいと思う。
あとは、サウンドとかの装備が欲しいかどうかかな。
書込番号:26026067
1点
>ちなみにボディカラーは絶対シルバーにしたいです!カッコイイ!
見た目が車種を選ぶ大きな要素になっている文面ですね。
現時点では高グレードをお薦めします。
ハイブリッドの利点もあると思いますが、毎日使い眺めるとなると好みの外観である事も大切だと思います。
もう一点、長く所有される予定でハイブリッドの場合、内燃機関のみの車両よりオイル管理に気を付けた方が良いと思います。
書込番号:26026073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どれくらい期間を乗るのかにもよるのでは
ハイブリッドは静かでアクセルを踏めば直ぐに進んで乗車は快適です。ガソリンは比べると五月蝿い
静かな車内が良ければハイブリッド
ハイブリッドは燃費に優れるけれど課題が起きるかもしれません。あまり聞かないけれどモータに問題を抱えることも稀に。内燃機関だけ/EV車と異なりメカもハイブリッドだから問題があれば複雑なことも
石油自体は埋蔵量に懸念は無いから、ガソリン価格はこのまま高値で安定もあれば、何れは下落もあるかもしれません。長期的にはガソリン価格は下がると思います
ハイブリッドはリセール価格は安くなりがちです
ガソリンは下げ幅はハイブリッドよりは小さい
長く乗るなら、むしろガソリン車はあると思います
書込番号:26026295 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
外観はX.Z.ブラックスタイルも全部カッコイイです!
早く欲しいですが予算ですね。
シートは自動調整、ホンダコネクトナビの違い位ならメッチャ悩みますね。
書込番号:26027246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
3時のご飯さん
↓のようなスレッドもありますが、原因は4WDによるものでは無く、タイヤにあると結論付けされています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25847899/
ヴェゼルの4WDは3時のご飯さんもご存じの通りプロペラシャフトで後輪を駆動させていますが、この機構が人に感じる程静粛性を悪化させるとも考えづらいです。
という事でFFと4WDで静粛性に違いは感じられないと思いますよ。
どうしても不安ならヴェゼル4WDの試乗車かレンタカーを探して、FFと静粛性に違いがあるか3時のご飯さんご自身で確認される事をお勧め致します。
書込番号:26025226
3点
>3時のご飯さん
>FFと4WDでは、車内の静かさに違いはありますか
車内の静かさは、タイヤパターンによる違いによる方が大きいです。
乗り心地の方があるかも。
FFと4WDと言ってパートタイムなので、後輪は普段動輪では有りません。
書込番号:26025259
6点
>スーパーアルテッツァさん
>湘南MOONさん
そうなんですね、
タイヤメーカーは、どれも一緒だと思っていましたが
違う事もあるんですね、
勉強になりました。
書込番号:26025303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様の意向は、オーナーの方限定ですね。
一般論は、不必要と思いますので、お気をつけください。
無用な話失礼いたしました。
書込番号:26025338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>無用な話失礼いたしました。
確かに無用でした。
書込番号:26025381
9点
>オーナーの方にお聞きしますが FFと4WDでは、車内の静かさに違いはありますか?
>オーナーの方限定ですね。 一般論は、不必要と思います。
そもそも、FFと4WDを両方所有しているオーナーはまずいないでしょう。仮にいたとしてもごく少数かつこのスレを見る確率を考えれば返事は付かないかと。ならば返答出来るとすれば試乗経験や情報の引用しかないのでは?
書込番号:26025675 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
前期Z 4WDに乗っています
当地ではFFの試乗車は存在しないので比較はできませんが、
納車当時(スタッドレスのドライ路面)は、EV走行時に後席方面からの音が気になりました
すぐに慣れたし、音の原因までは探っていません
https://www.autocar.jp/post/1044275/2
上記の試乗記にあるように、重量が大人2人弱違うので、何らかの違いはあると思います
FFの方がEV走行も多いだろうから、そちらの影響が大きいとも思います
なお、別の車種(ホンダだとアクティとか?)と混同されている方がおられるようですが...
> 車内の静かさは、タイヤパターンによる違いによる方が大きいです。
タイヤはFF/4WDでサイズ、銘柄も同じです
> FFと4WDと言ってパートタイムなので、後輪は普段動輪では有りません。
初代ヴェゼルの4WDから、普段は後輪にも配分されています
FFになるのは減速時くらいですね
高速走行時にも稀になるらしいですが、かなり限定的な条件だと思われます
書込番号:26025694
9点
>3時のご飯さん
オーナーです。
後期型のZ/AWDに乗ってます。
ご存知、後期型ZはFFとAWDでは
装着タイヤが異なっています。
FFはブリヂストンのアレンザ
AWDはミシュランのプライマシー4
車内の静粛性については、タイヤの
違いによる差があるとは思いますが、
私の感想だと、差は感じません。
差があるとしたら、乗り心地です。
この差は、明確で、FFの方が、
コツコツと突き上げが強い印象です。
タイヤなのか、車重の差なのか、
サスのセッティングも違うようなので、
何とも言えませんが、現在所有する、
AWDの方が良いです。
試乗車がFFしかなく、購入前に1時間ほど
借りして乗り回し、若干コツコツするなって
印象でしたし、点検に出した際の代車で
改めてFFに乗り、やはり硬いなって印象でした。
あくまで個人的感想です。
ちなみにガソリンGのタイヤは
ダンロップのエナセーブ
HuNTパッケージだとタイヤは
ハンコックらしいです。
それと、>さーこいさん
も指摘されてますが、
ヴェゼルはリアルタイムAWDです。
インフォメーションディスプレーでも確認でき、
ドライ路面でも発進時からリアにも駆動力が
伝わっていることが表示されます。
ですから、滑ってからのなんちゃって、
ではありません。
書込番号:26025906
10点
タイヤ銘柄についての誤情報、失礼しました
前期はミシュランとBSがランダムで、後期は パルプ100%さんが仰るように
FFと4WDで分けたそうですね
https://bestcarweb.jp/feature/column/889041
2銘柄の違いについては前期も含めてヴェゼルの口コミに度々でているのでチェックしてみてください
書込番号:26026062
0点
前期Z/AWDに乗っています。
ディーラーでFFと乗り比べしましたが、静粛性の違いは感じられませんでした。
が、乗り味は明らかに違います。
AWDは私のような車音痴でも後輪からサポートされてるのが分かります。
私は無限マフラーなので静粛性もくそもないんですけどね
書込番号:26026939
2点
皆さん、情報ありがとうございます、
たしか、五味さんもYouTubeで、FFはコツコツ感が有るって言ってましたね。
書込番号:26026958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
e:HEV Z〈FF〉を購入予定です。
付けておくべきOPをご教示ください。
予定
ライセンスフレーム(フロント用) ベルリナブラックタイプ
ライセンスフレーム(リア用) ベルリナブラックタイプ
フロアカーペットマット スタンダード ブラック/消臭・抗菌加工
ドアバイザー フロント・リア用左右4枚セット
フロントグリル ベルリナブラック×クロームメッキ
ナビは、マルチビューモニターいらないから社外ナビにしようか?
マルチビューモニターありきでホンダの物にしようか?
迷ってます。
是非背中を押してください。
マル
0点
私のお勧めはマッドガードです。
良かったら参考にして下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000606702/SortID=24836825/
あとタバコは吸わないのでバイザーは付けませんでした。
悩んで下さい。
書込番号:26021088 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>tigerforestさん
> ナビは、マルチビューモニターいらないから社外ナビにしようか?
> マルチビューモニターありきでホンダの物にしようか?
マルチビューモニターがいらなとか? 古い考えの方も多いですが!
これからの車には標準装備と言うか、付けないと後悔しますよ。
有っても邪魔では無いし、有って好かったって事も多いかと。
新しい機能だから使ってない方とか? 古い方には不要論も有りますがMOPですので
ここで選ばないと・・・
何故? 社外ナビに拘るのか?
拘った上に、これが付かないとか? キットが無いとか? 騒いだりして!
もう、社外ナビとか、そんな時代では無いんですよ! 社外ナビ≒古い方!
tigerforestさんも迷うって事は古い方ですか? 背中を押しました。 知らんけど!
書込番号:26022913
4点
>付けておくべきOPをご教示ください。
この中ではマットくらいかな。
後はなくても別に。。。
マッドガードは私も必ず付けます。
そもそも付けたいOPなんて人それぞれだと思うし、好きなの付ければいいと思いますよ。
自分の車なんだし、他人に言われて付けるとか付けるのやめたとか、自分の意思がないないなら全て付けなくても問題ないかと。
書込番号:26022961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>人生やり直したいさん
>Kouji!さん
>香瑩と信宏さん
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:26024145
0点
>tigerforestさん
ナビは社外ナビか純正マルチビューモニターで悩んでらっしゃるのでしたら、社外ナビはブルーレイやDVDナビが見えるしUSBメモリやiPhoneでWAVデータ(非圧縮データ)の音楽再生が出来るナビを買えば音質には有利。バックカメラぐらいはつけた方がいい。価格が安い。純正マルチビューモニターはパノラマでモニターに映るからバックする時すごく良い。特に家の駐車場に縦に2台や3台駐車する時等は。あとガラスコーティングをおすすめしときます。あとヴェゼルは乗ってて気になってくるところは、頭上の空間が少ないのと試乗して乗り心地を確認しといた方がいいと思います。e-hev xは16インチなので乗り心地はe-hev xの方がいいと思いますので乗り比べ出来るならした方がいい。それかe-hev z購入して16インチに変えるか。自分的にはマルチビューモニターのパノラマが魅力なので、テレビは後付けの毎回ボタン押さないかない部品付けて走行中にテレビ映るようにして、音楽はブルートゥスでwav からmp3に変換されてiPhoneの音楽を流してます。置くだけ充電は付いてますが手帳型のスマホケースではあまり使えないのでカバー外して充電するかUSBケーブル繋いで充電した方がいいと思います。カバー外して置くだけ充電してても走っててスマホの位置が動いたりしたら充電出来てない場合よくあります。
書込番号:26024825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は純正マット(プレミアム)を付けていましたが、こちらに変えました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CYLCDFHM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
3D成形でピッタリフィットで想像以上に良いです。
届いた時は折り癖が付いていますが、ドライヤーで温めるか、夏なら炎天下で放置しておけば勝手に直ります。
私が購入した時は¥9280でしたが現在は値下がりしてるのでおすすめです。
純正マットもいいのですがゴミが絡まって清掃性が悪いんですよね・・
書込番号:26026926
1点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
【困っているポイント】
運転席側と助手席側の窓を閉まってる状態から開けるときに、ガタガタっと少しブレのような音が発生するのですが
後席はスーっと静かに開くので気になりました、
購入して1ヶ月程度なので、不具合なのではと思ってますがディーラーに相談する前に同様のトラブルがないかをお聞きできないかなと思いまして
書込番号:26026613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ディーラーに相談する前に同様のトラブルがないかをお聞きできないか
なんで?
気になる症状があるなら、
同じ症状が出ている人が居ようが居まいが、
ディーラーに相談すりゃ良いじゃん。
んで、試乗車なり展示車なりで試してみれば、
仕様か不具合かの切り分けも早いっしょ。
書込番号:26026626
![]()
20点
車種は違いますが、
前ヴェゼルですが、
私は、運転席のみ、ガタつきながら開いたり、ワンタッチで閉まらない(途中で停止、スイッチ押し続けたら閉まる)ような症状が出たことありました。
保証でディーラーで調整してもらい、それ以来異常なしです。
ディーラーで調整してもらえばいいと思います。
一箇所で上げ下げしてるみたいで、バランスズレたのかと思います。
書込番号:26026632 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>チンジャオmさん
>運転席側と助手席側の窓を閉まってる状態から開けるときに、ガタガタっと少しブレのような音が発生するのですが
窓ガラスの上下装置(名前?)に余裕が有りすぎるのでしょう。
(以前の車にありました)
または、閉まった時の閉まり具合がきついのかもしれません。
何も気兼ねする事無く、早くディーラーに言って直してもらいましょう。
書込番号:26026690
![]()
4点
皆さんありがとうございます、よくある症状のようですね、ディーラーに確認してみます>神楽坂46さん
>バニラ0525さん
>JamesP.Sullivanさん
書込番号:26026905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヴェゼルプレイパッケージを購入検討中です。
白革シートとブルーのラインの内装に惹かれて欲しくなっていたのですが、よくよく考えてみると不安もあり、、やっぱり白革シートは汚れやすく大変でしょうか??
汚れにビクビクしながら神経質になって乗るのは疲れそうなので、乗っている方いらっしゃいましたら感想教えて下さい。
書込番号:26024923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すでにこんなところで聞くくらいビクビクしてるんだから止めておきましょう。
書込番号:26025062 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
他社ですけど白レザーで徹底してるのがデニム生地だけは避ける。シワの原因にもなるし色移りも怖い。
簡易的な食事も避ける。二年乗って売却しましたが綺麗だと希少価値があるのかプラス査定でした。
書込番号:26025087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>汚れにビクビクしながら神経質になって乗るのは疲れそう
クルマっつうのは、行動の自由を広げてくれる道具。
なのに、クルマに乗るための制約が多く、
着るものまで制限されるようじゃ本末転倒。
って個人的には思うけどね。
本来革製品なんてエイジングを楽しむモノなんで、
経年変化を”味”と受け取りドンドン使い倒すか、
諦めるか。
内外装ともにピカピカにしといて、
目で楽しむために買うって言うならそれもアリだけど。
書込番号:26025097
12点
>くぅ58さん
結論は、諦めてください。
本革シートで黒以外は汚れが目立ってきます。
また、同時にシワも発生してきます。
汚れたらクリーナーを使用するしかありません。
書込番号:26025164
4点
長期利用で色映りはするだろうけど、年1〜2回のメンテナンスでどうにでもなる。
それすら面倒くさい人は避けた方が良いだろうね。
書込番号:26025320
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 他車ですが、気にせず乗ってます・・・
⊂)
|/
|
書込番号:26025580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)











