ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407732件)
RSS

このページのスレッド一覧(全711スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信9

お気に入りに追加

標準

飛び石の修理費が高いですね

2017/08/01 12:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2011年モデル

スレ主 sanacoさん
クチコミ投稿数:53件

NBOXで飛び石に当たってしまいました。
ダンプカーの横を経過する際にやられてしまったんです。実は半年前も同じ目に遭っておりまさかでした。そのため、修理費全額負担するのですが、ガラスは純正ではないといけないのこと、ナビ、ETCの設定やらで14万5千円かかってしまいました。
私が以前乗っていた車はそんなにかからなかったですし、もちろん飛び石なんて当たったことあまりありません。
実は以前乗っていた某車メーカーが保険の代理店になってもらってる兼ね合いもあって、ホンダに修理を出していないので、ひょっとするとホンダに修理出した方が多少お安いのかなと思ってしまいました。ガラス業者に出したとしても、ETCなどアンテナ設定は結局ホンダがやるわけでしょうし。車、まだまだ乗れますが正直買い替えたいです。

書込番号:21085786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/01 12:13(1年以上前)

>もちろん飛び石なんて当たったことあまりありません。

メーカー、車種関係なく、当たるときは当たりますけどね。

書込番号:21085801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/01 12:19(1年以上前)

>sanacoさん
自動ブレーキ付きなら調整の費用も取られますね。

書込番号:21085823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/01 12:31(1年以上前)

今はUVとか色々、ガラスに付加機能をつけてますので高いですよ。
昔のガラスとは比べてはダメです。
さらにスレ主様がおっしゃっているように機器調整が工賃と言う名前で
更にお金がかかりますからね。

書込番号:21085841

ナイスクチコミ!13


スレ主 sanacoさん
クチコミ投稿数:53件

2017/08/01 14:25(1年以上前)

>ジェイソン・チャールス・ボーンさん
ありがとうございます。これまで高速道路を走っていてぶつけられたこともなかったんです。当たっても皆さんの車は被害が少ないんだろうと思います。リペアで済むならいいですが全取り替えを半年以内に2回はきついです。気をつけようもないので運が悪いんですねきっと。
>白髪犬さん
そうですね、おそらくとられています。
自動ブレーキのおかげで純正ガラスじゃないとダメみたいなんですが、エヌボックスの純正は中国製みたいですし、車買い換えたいななんて思ってしまいます。
でもモデルチェンジしたばかりだからもう売れないですよね。いずれにしても運がなかったなぁと落ち込んでます。
>第二次糠糠とりで合戦さん
以前の車は10万のしなかったので自腹で修理したのでびっくりしてます。
仕方ないといえばそれまでですが、高いですよね。

書込番号:21086040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/08/01 16:01(1年以上前)

ダンプ業界では現場での飛び石が多く、ドライブレコーダーを付けて飛ばした犯人を撮影し請求しているそうです。

一般の方でも当日中に警察にドライブレコーダーの映像を提出すれば相手に払わせる事は出来るそうです。
※ダンプ業界にいた人の話

飛び石って結局運ですからね。
車は関係ないです。
あと自分でできることは危険な車には極力近づかないって事でしょう。

書込番号:21086157

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2017/08/01 16:11(1年以上前)

果たして、裁判で勝てるかな?

書込番号:21086165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/01 20:54(1年以上前)

立件は無理だろうな。

書込番号:21086729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/03 07:25(1年以上前)

>sanacoさん
車のガラスなんて、純正だろうが非純正だろうが、コストカットのために中国産多いですけどね…
あと、食べ物以外の消耗品は中国産でも良いかと最近思い始めたり始めなかったり…
でも、フロントガラスなんてN-BOX発売当初から乗ってますが、もちろん高速も乗りますよ。石なんて当たったことないし、N-BOXのせいでもありません。
車のせいにするのは単なる八つ当たりですね。
今の車はUV.IRカット当たり前ですし、一昔前の車でもフロントガラスの交換でも10万はかかっていますので、高いとは思いませんね。
ただ、半年に2度は運が無かったとしか言えません

書込番号:21089825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/17 19:42(1年以上前)

ガラスリペアのイメージです。

ガラスリペアは提案されなかったのですか。
500円玉以下のサイズのヒビならガラスリペアで車検OKです。
費用は2〜3万円です。
飛び石のお客様にはほとんどガラスリペアを提案しますね。納車もその日ですし。
ガラスリペアとは、ガラスのヒビに透明な接着剤を流し込んで固めてガラスの表面を平らにしてヒビを目立たなくする作業です。
ガラスリペアでは納得いかない、しっかり直したいというお客様はガラス交換します。
しかし飛び石でガラス交換が絶対必要ですという車をまだ見たことがないですね。
次回からはガラスリペアをお勧めします。

書込番号:21124212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ1328

返信61

お気に入りに追加

標準

初心者 足回りのサビは噂どおりのひどさ

2017/07/31 11:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN

スレ主 ymikiさん
クチコミ投稿数:15件

昨年2016/5月に新車で購入。それから半年後、冬タイヤに交換しようとしてサビにびっくり。

写真は、約1年後の、今年2017年4月頃のもの。この他に、ボルトが茶色に変色してる箇所が複数あり。

これから購入を考えてる人は、タイヤ外して見せてもらったほうがいいかもしれない。

書込番号:21083522

ナイスクチコミ!18


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/31 11:31(1年以上前)

金属って錆びますよ。

書込番号:21083544

ナイスクチコミ!86


yxt0609さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/31 12:03(1年以上前)

他の車たくさん見てみ?

書込番号:21083600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!84


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:2006件

2017/07/31 12:12(1年以上前)

1年近く経った車両で錆てないホイールハブなんて見た事ありません。
融雪剤を撒くような地域だともっと凄いですよ。

ひどいものだと新車を納める前のタイヤ交換時に既に錆てる車両もありますよ。

書込番号:21083617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/31 12:17(1年以上前)

元ディーラーマンです

ハブ面はブレーキディスクと一体になっているのですが
それらは主にねずみ鋳鉄といって錆びやすい鉄製でつくられています

ブレーキディスクに適した性質を持っているため、錆びやすくてもあえて
採用されています。

錆びないブレーキディスクをつくるのは可能ですけど

スレ主さんは錆びないけどフィーリングが悪くて
交換時に今の何倍もする部品代を出す方がいいですか?


あまりサビが気になるようでしたら
ディスク面以外に耐熱のさび止め塗装をすればいいです

あまり保ちませんけど。

書込番号:21083627

ナイスクチコミ!65


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2017/07/31 12:31(1年以上前)

メーカーに文句言って下さい。
その結果を教えて下さい…何と言われるか物凄く興味ありますのでよろしくお願いします。

書込番号:21083663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/07/31 12:32(1年以上前)

うちのライフは同じような状態で純正アルミが外れなかった。

ディーラーの言い分は、「ナットの締めすぎ」
4月納車で11月、今回初めて外すんですけど?
ナット締めたのホンダですよね?
大きなハンマーで10分くらい叩き続け「外れました」…

ってな事を体験していたので、スレ主さんの状況はなんとも思いません。

書込番号:21083668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2017/07/31 12:37(1年以上前)

錆止めスプレー吹いちゃダメだよ。

書込番号:21083682

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/31 12:39(1年以上前)

>>写真は、約1年後の、今年2017年4月頃のもの。

猛暑になって怒りが込み上げてきたんか? 

書込番号:21083684

ナイスクチコミ!32


スレ主 ymikiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/07/31 13:36(1年以上前)

コメントくれた皆さんありがとう。

我が家は今までフォードの車を数台乗ってきました。ホンダ車の購入は初めてですが、こういうひどいサビはいまだ見たことないです。

自分も納車から5ヵ月後のタイヤ交換のとき、既にサビでローターとホイールがくっついてしまっていて、外れにくくて大変でした。

複数のボルトもすでにサビがひどい箇所があるので、メーカーはなんらかの対策を採ったほうがいいでしょうね。

書込番号:21083786

ナイスクチコミ!11


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/31 13:47(1年以上前)

こんにちは みなさま

足回りに関しては見かけより性能重視で材料を選ぶのでこう(=噂どおりのひどさ)なるのが正しいのではないかと思いますが,フォードの車ではそうではなかったということでしょうか? 写真があれば比べられると思いますが,おそらく,実際はフォードでも性能重視で材料を選んでいたのではないでしょうか? サスペンションやタイヤのボルトが外れにくいというのもおそらく同じ理由からで,決して油を刺すなどしてはいけないのではないかと思います。

書込番号:21083802

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/07/31 14:15(1年以上前)

私の車から10年…
その間、最終型ライフやNシリーズ数車種が登場。

ホンダの姿勢が何も変わってない事が確認できました(笑)
スレ主さん、ありがとうございます。

書込番号:21083848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2017/07/31 15:06(1年以上前)

クルマに乗り出して30年近く、何度もタイヤ交換やローテーションで脱着してますが、だいたいこんな感じだと思いますね〜。
久しぶりに外すと軽く固着してることが多いですが、タイヤの下の方を蹴っ飛ばすと簡単に剥がれます。
ボルト部分もボルトのサビなのか、ホイルからのもらいサビなのか、赤茶色に変色している部分もあったりしますが、気にしたこと無かったです。
ホンダの品質はあまり信用していない方ですが、この写真の状態なら何の問題も無いと思いますよ。(^^)

書込番号:21083928

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/31 16:49(1年以上前)

フォード車がどうかはわかりませんが、お写真の状態は1年後としてはごく標準的です

今はピカピカのハブナットやクリップボルトあたりも
摩耗したディスクの鉄粉が付着して錆びるため真っ赤になってきます
これで「錆だらけ」なら、初回車検時には卒倒するかもしれませんね

純正はほとんどの場合ホイールとハブの嵌合面がピッタリになってるので
叩かないと外れない程度に固着するのも普通です

取り付ける時は細かいワイヤーブラシやスチールウールなどで
サビをさっと落としてください。グリス類の塗布は厳禁です

あまり気にしないのがいいと思いますよ

書込番号:21084071

ナイスクチコミ!30


スレ主 ymikiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/07/31 17:22(1年以上前)

一定の問題提起が目的なので、これで最後の投稿とします。

新車納入後半年で実際にはほぼこの状態、特定のボルトも既に複数が茶色に変色しているのは、
明らかに防錆処理の不足と考えています。この状態を普通だと思う人たちは、
今よりまともなクルマ買った方がいいでしょうね。

書込番号:21084126

ナイスクチコミ!15


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/31 18:22(1年以上前)

私の前の車はアコードユーロRで,買ったときどうだったかは覚えていませんが,ブレーキのディスクなどは,洗車のために水をかけただけで錆が浮いてきていたと思います。(ただし,走った直後は綺麗な状態に戻ります。) サスペンションのバネを止めているエンジンルーム内のナットも,洗車のたびに目にするので多分記憶に間違いはないと思いますが,初めの頃から錆びていたような気がします。 ただし,11年間,23万キロ乗りましたが,11年経っても錆がそれ以上に進行した記憶はありません。初めから最後まで,錆びているところは錆びていたといった感じです。

そのほかには,アルミホールが,ディスクかブレーキパッドのカスだと思いますが,すぐ汚れていました。高速などを走った後は特にひどかったような気がします。私はあまり気になりませんでしたが,そちらの方は気にならないですか?

2016/5月に新車でご購入ということですから,今1年ちょっとですね。あと1年経てば期間は倍になります。そのとき錆が倍進行しているか,写真をお撮りになって比較して見てください。 自分の車以外はよく知らないのではっきりしたことは言えませんが,多分今お感じになっているようなお気持ちにはならないのではないかと思います。

書込番号:21084236

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/31 18:49(1年以上前)

軽自動車にどこまでコスト掛ければ良いのかな?


フォーカスも錆びだらけが?
http://minkara.carview.co.jp/userid/121170/car/195494/1217888/note.aspx

書込番号:21084282

ナイスクチコミ!20


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2017/07/31 20:09(1年以上前)

http://www.slashowy.com/image2/nbox_drc1.html
カスタムハブカバー有りますよ

書込番号:21084429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/07/31 22:48(1年以上前)

ホイール交換時のOPでハブのサビ落とし、何てのもありますね。

書込番号:21084896

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/01 13:19(1年以上前)

結局、金属は錆びる物だよと言っても聞く耳持たず品質!品質!
フォードの車だって錆びてるのはいくらでも(検索で)出てくるけどね。

問題提起って誰も問題にすらしてませんね・・・。
結局のところホンダ叩きたいだけじゃないか。

書込番号:21085932

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/01 16:14(1年以上前)

しかも問題無しと言われた人達をディスってるし

書込番号:21086168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/01 20:42(1年以上前)

スレ主さん、自慢のフォード車も錆びだらけの件についてどう思いますか?

書込番号:21086698

ナイスクチコミ!21


スレ主 ymikiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/08/13 08:04(1年以上前)

書き込みが多いのでコメントします。

私の考えでは、新車から半年でこんなサビがでるということは、おそらく組み込み前の、新車用部品の段階でサビが出てる可能性がある。

なので、これから買う人は注意したほうがいい。ナットはずしてもホイールがはずれない、サビで膠着してしまっているのに、これが普通だとかかいわれかねないから。今も昔もホンダは相変わらずだという、ジュリエッタ氏のコメントにおおいに納得しました。

それから新車から半年で、左右の特定のボルトだけがすでにサビて茶色に変色している件はここでは黙殺されているが
軽とは150万くらいはするのだからホンダは防錆処理くらいしっかりすべきだろう。

書込番号:21113236

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/13 08:59(1年以上前)

タイロッドエンド ナックルも錆びてるはず。 ブーツとか大丈夫かなぁ。

書込番号:21113355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/13 14:01(1年以上前)

錆びない自慢のフォード車も黙殺されちゃいましたが(笑)

書込番号:21113892

ナイスクチコミ!21


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/13 17:22(1年以上前)

錆・錆・錆って何の問題があるのかが疑問(笑)
まさか錆びたせいでスタットボルトが、折れるとでも思っているのだろうか・・・・

そもそもフォードのローターが全く錆びないと言った発言が信用できない。
何故なら私の扱った事が有る車両のさほどが錆びていたから(悪い事ではなくこの部品では仕方がない事)

書込番号:21114263

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/08/13 22:06(1年以上前)

どうしても気になって仕方がないのでしたら、カーボンセラミック製を選べる車両をお薦めします、それでもどうしても錆びる部位はありますが。

ところで、錆びた事により見た目以外の不具合に遭遇されたのでしょうか?


書込番号:21114897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 ymikiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/08/17 02:15(1年以上前)

ところで反論している人よ、新車から半年でこの状態のサビが普通だというなら、ご自分の車の同時期のローターの写真をアップしてみせてもらえますか?そもそもNワゴンなんてみたこともない人の意見にしか見えないのだが。

私は、10年も経ったような古い中古車との比較をしているわけではないので、どうか勘違いするのはやめてもらいたい。新車でナットを外したらホイールが膠着する状態が普通であるわけないだろうに


書込番号:21122664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2017/08/17 05:32(1年以上前)

あれ?サビに気づいたのは半年後でしょう?
写真は1年後と書いてあるし。

鉄なんて半年も風雨に晒せばサビだらけですよ。
ローターのパッドが触れる面なんて、夕方ピカピカでも夜、雨が降れば、翌日にはうっすら赤くなってるでしょ?

スーパーカーよろしく、晴れた日にしか乗らず、乗った後はすぐに洗車し、除湿設備付きの屋内車庫に保管していて半年後に錆びた、ということならスレ主さんの主張もありでしょうが、そうなんですか?

書込番号:21122740

ナイスクチコミ!14


スレ主 ymikiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/08/17 07:47(1年以上前)

>ローターのパッドが触れる面なんて、

パッドが触れる面はさびるでしょ
そうではなく、サビがひどく、膠着していたのはホイールとの接触面の話なので。

ところで、いったいどれだけさび付いた車に乗っているんだろう。あなたの車の足回りの写真を出してみてください

書込番号:21122891

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/17 08:40(1年以上前)

10年ほどしか営業やってて通算では1000台以上納車してますし
新車時やサービス入庫でタイヤ交換なんて星の数ほどやりましたが
半年乗ってハブの接触面にサビが皆無というクルマは一台もなかったですね


>パッドが触れる面はさびるでしょ
>そうではなく、サビがひどく、膠着していたのはホイールとの接触面の話なので。
>新車でナットを外したらホイールが膠着する状態が普通であるわけないだろうに

ディスクとハブ面は一体の部品で錆びやすい材質です。
非接触面は錆びるまでの猶予期間が長い程度で、なにもしなければいずれ錆びます。

また「膠着」じゃなくて「固着」です

そんな程度の知識・経験なのに、それが「普通の状態」とどうしてわかるんでしょう?

ご自分の勝手な思い込み=世の中の常識と勘違いされていませんか。

書込番号:21122955

ナイスクチコミ!44


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2017/08/17 09:19(1年以上前)

でメーカーに言った?
なんて言われたかものすごーく気になるんですが

書込番号:21123016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 ymikiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/08/17 09:21(1年以上前)

>半年乗ってハブの接触面にサビが皆無というクルマは一台もなかったですね

わずか半年なのに、サビでホイールが簡単にはがれなくなっている、という点を指摘しているんだけど、
このスレッドでも、すでに、別のじゅりえ〜ったさんという方がこのサビによる問題を指摘されていますよ。


ところで、あなたはどこのメーカーのさびた車を納品しているのですかね?ちなみに、あなたのくるまのハブの部分の写真をアップしてみてください。

書込番号:21123019

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/17 12:29(1年以上前)

>わずか半年なのに、サビでホイールが簡単にはがれなくなっている、という点を指摘しているんだけど、

固着の理由については先に[21084071]で説明していますが
読んでいないのですね

まあ
ご自身に都合のよいコメントだけ参考にされたいようですから
これ以上はどうぞご自由にです


>ちなみに、あなたのくるまのハブの部分の写真をアップしてみてください。

ちなみにうちのクルマは15年も経ってるので真っ赤っかです
画像をアップするのはかまいませんが
脱着と画像アップの手数料はどちらへ請求すればよろしいでしょうか?

書込番号:21123346

ナイスクチコミ!24


スレ主 ymikiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/08/17 14:38(1年以上前)

>ちなみにうちのクルマは15年も経ってるので真っ赤っかです

比較の対象間違いです
新車から半年未満のホンダの軽の話です

書込番号:21123603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/17 15:09(1年以上前)

>比較の対象間違いです
>新車から半年未満のホンダの軽の話です

誰も自分のクルマと比較した話なんぞしてません
お前の車の写真をアップせいと無意味な要求をして
論点から逸脱したのはアナタ。


なんというか
自分が望む答え以外は受け入れられない人なんですね
そういう姿勢を続ける限り、いつまでも無知なままですよ

まあ
スレ主さんの無知で私が恥をかくわけでもないので
別にかまいませんけど。
ホンダの営業さんはかわいそうかな

これ以上は
無意味そうなので私は退散します

書込番号:21123653

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2017/08/17 16:30(1年以上前)

>アハト・アハトさん

お疲れ様でした。m(_ _)m
会話の通じない方とのやりとりは疲れますね。
でもアハト・アハトさんの書き込みは、スレ主さん以外の方には参考になっていますので、これからもたくさんのコメントを期待しております。(^^)

書込番号:21123787

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2017/08/18 14:21(1年以上前)

>ymikiさん
気持ちは分かりますが
妻が使用しているエクストレイルハイブリッドも新車から半年後は同じ状態でした
「支障の無い箇所は手を掛けない」 残念ながら今現在の流れなんでしょうね

当方が乗り継いできたパジェロやランクル等は新車時から防錆処理がキチンとされており
こんな錆は見たことがありませんが・・・
次回新車を購入された際には気にならない様に防錆処理をしてもらいましょう

書込番号:21126179

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/19 06:52(1年以上前)

自分に都合が悪くなると無関係なことでイチャモン付けてくるのは典型的なアレですね(笑)

自身が所有しているかどうかなんて関係ないし、錆はメーカ固有の不具合でもないしね(笑)

ホイールとの接触面とはいっても空気に触れないほど接触している訳じゃないんだから錆びて当然だろうにねえ(笑)

また年数がどうこういってるけど、錆は表面だけで内部浸透しないので時間的経過は意味ないよ。



ホンダ(アキュラ)TLの錆ローター
http://minkara.carview.co.jp/userid/390155/car/441878/787130/note.aspx

フィットの錆ローター
http://fit.nazotoki-k.com/fit_brake_rotor_tosou.htm

ストリーム納車2ヶ月目
http://minkara.carview.co.jp/userid/229496/car/123581/180962/6/note.aspx

N-ONE納車4ヶ月目
http://minkara.carview.co.jp/userid/1857056/car/1382627/2453734/1/note.aspx#title

ベンツSLのローターは錆止め塗装してあるけど錆びる。
http://eco-pit.com/takumiblog/2013/06/post_45.html

書込番号:21127773

ナイスクチコミ!17


スレ主 ymikiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/08/19 09:28(1年以上前)

>錆びて当然だろうにねえ(笑)

あなたは他人をあおるのが大好きな性格であるのは理解した。だが、少しは他人の意見も読めよ。
あなたのすぐ上の書き込みに、「購入した三菱とトヨタ車で錆が出ていなかった」と書いてる人もいるだろうに

書込番号:21128048

ナイスクチコミ!4


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2017/08/19 13:45(1年以上前)

同じレスに「エクストレイルハイブリッドも新車から半年後は同じ状態でした 」とも書いてあるのは無視?

書込番号:21128554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/19 15:58(1年以上前)

>あなたのすぐ上の書き込みに、「購入した三菱とトヨタ車で錆が出ていなかった」と書いてる人もいるだろうに

だから自分で調べてから物を言えよ?
真実から目を反らしたくて仕方がないようだけど(笑)


パジェロ
https://blogs.yahoo.co.jp/taimaemiko/65793033.html
http://hakkocars.net/archives/97

ランエボ
https://blogs.yahoo.co.jp/vr4xl/40282274.html

ランクル
http://ameblo.jp/dirtway/theme13-10012954777.html

86
http://minkara.carview.co.jp/userid/1532797/car/1131636/3390029/note.aspx

マークX
http://www.goo-net.com/pit/shop/0125557/blog/44412

エスティマ
http://minkara.carview.co.jp/userid/440410/car/356273/3298062/note.aspx

インプレッサ
http://www.goo-net.com/pit/shop/0402959/blog/39179

書込番号:21128826

ナイスクチコミ!14


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/08/20 00:06(1年以上前)

ポルシェならば、セラミックブレーキのオプションがあるのですがたしか140万ぐらいでしたか?

しかし錆び対策が目的ではありません。


書込番号:21130082

ナイスクチコミ!7


スレ主 ymikiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/08/21 01:02(1年以上前)

>エクストレイルハイブリッドも新車から半年後は同じ状態でした 」とも書いてあるのは無視?

あなたのレスの二つ上で、ネシーエンゥという人が、ホイールとの接触面は、「錆びて当然」という誤った主張をしているので、
錆びが当然ではないよ、という証拠になるほうの例―つまり購入した三菱やトヨタでは錆がなかったという意見―のほうを紹介しています。

書込番号:21133111

ナイスクチコミ!4


スレ主 ymikiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/08/21 01:12(1年以上前)

>メーカーに文句言って下さい。
>その結果を教えて下さい

これは今回の、私一人の問題ではないので、メーカーに直接問い合わせる予定はないよ。

これからNワゴンを購入するすべての人が、新車なのにホイールが膠着して外れず往生したり、
やっとこさホイールが外れたらと思ったら、今度はサビでビックリ仰天、
とならないようになればそれでいいと思う。心ある担当者がいれば、その対策はたやすい。
三菱やトヨタやフォードができるならホンダもできるさ。

そのための問題提起が目的なので、このスレッドでの書き込みは、今後も、
続けられる限りは、ずっと続けるつもりでいますよ。

書込番号:21133121

ナイスクチコミ!4


スレ主 ymikiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/08/21 01:20(1年以上前)

それから、アハト・アハトという人の、日本語の間違いについて。

>「膠着」じゃなくて「固着」です
>ご自分の勝手な思い込み=世の中の常識と勘違いされていませんか。

とあるけど、、普通の日本語では、「しっかりくっついて離れないこと」を膠着と言って使うのは普通。
辞書がなければググってみればいい。日本語の常識くらいは、しっかり学んだほうがいいよ。

書込番号:21133129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2017/08/21 10:13(1年以上前)

>ymikiさん
防錆処理しても遅かれ早かれいずれ錆はでます
しかしここまで錆びたのは己の管理不足・認識不足だったと認めて
今すぐ防錆処理するか、支障の無い錆ならこんなもんかと割り切りった方が楽ですよ

ただしネシーエンゥさんが、ご紹介しているパジェロ、ランクルは20年選手ですので
新車半年後のN−WGNと比較するのはチョット微妙です
それでも20年後でも大丈夫という意味においては有りだと思います

書込番号:21133621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/08/21 19:21(1年以上前)

結局錆びが出て固着する事が一番の問題なのでしょうか?

社用車にこちらのメーカーの車両もあり、どの様な不具合があるのだろうか興味を持っていました。

頻回に自分でホイールの付け替えを行う方は注意された方が良いのかもしれませんね、慣れてる方も多い気もしますが、、、

社用車はディーラー任せにしているので、機会があれば整備士の方に、ご苦労様と声を掛けてみます。

書込番号:21134682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/21 21:20(1年以上前)

ねえ、自慢のフォード車の件はどうなってるのかな?

書込番号:21134980

ナイスクチコミ!7


スレ主 ymikiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/08/28 00:54(1年以上前)

>ねえ、自慢のフォード車の件はどうなってるのかな?
>スレ主さん、自慢のフォード車も錆びだらけの件についてどう思いますか?
>フォーカスも錆びだらけが?

と、まあしつこい質問だが、このネシーエンゥという人が貼り付けているリンクの
フォードフォーカスは、1998年モデルである。

整備の行われた2010年で、12年前のモデルだが、販売終了した2005年から数えても、
既に5年以上は経過していることになる。

新車6ヵ月後のNワゴンと比較するのは不適切ではなかろうか。

別の人も指摘しているように、この人物の書き込みは、20年前の三菱やトヨタのリンクを使ったり、
ムリがありすぎる。自己満足とアオりにしかなっていないだろうに。

書込番号:21150623

ナイスクチコミ!4


スレ主 ymikiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/08/28 01:02(1年以上前)

>すいらむおさん

>結局錆びが出て固着する事が一番の問題なのでしょうか?

軽とはいえ新車でおよそ130万前後はする車ですよね。新車から半年で、複数のボルトが既に腐食で茶色く変色している、
ホイールはひどいサビでくっついていて外せない、「何これ?」と感じるほうが普通じゃないかな。

もし私の考えをナンセンスだと思ってる人ばかりなら、これだけ必死なレスは付かないでしょう。

書込番号:21150635

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/28 08:40(1年以上前)

張り付く位、精度が上がってるとも言えるのかも。

書込番号:21150969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ymikiさん
クチコミ投稿数:15件

2017/10/03 00:45(1年以上前)

このスレッド冒頭の写真は、新車から1年後のものだが、
サビを清掃した「後」の状態であることに注意してほしい。
サビがMAXの時のものではないのだ。

想像してもらいたいのだが、新車を購入した人たちが、はじめてのタイヤ交換で、
ホイールがくっついて外れなくなるような大量のサビを見つけたら、どうするだろうか?

おそらくは皆、さび落とし剤などを使って一生懸命サビを落とすに違いない。
私も例外ではなく、これはいったい新車部品なのか?と、がっかりして
サビを落としたのは言うまでもない。

つまり新車6ヵ月時点の、「サビ清掃前の状態」は、実際にはもっと酷かったのだ。
あまりにびっくりしてしまったため、その状態は写真に残すことはできなかった。

該当する自動車メーカーは、購入者の気持ちに多少は配慮したほうがいいのではないかと思う。

書込番号:21247444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2017/10/03 06:54(1年以上前)

まだムラムラしてるの?
1ヶ月近くもずっと悶々としていたんですね。とっても不健康ですよ。(^^;)
残念ながらあなたの主張にはほとんどの人が同調してくれないのはわかったでしょう?
頭を切り換えて、このスレのことは忘れて健康的な生活を送って下さいね。(^^)

書込番号:21247687

ナイスクチコミ!32


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/03 07:54(1年以上前)

>おそらくは皆、さび落とし剤などを使って一生懸命サビを落とすに違いない。

10年落ちの車を何台も乗り、タイヤローテーションやブレーキパット交換等自分で行ったが錆を落としたことは一度もない。
2年前に買った新車でも毎年スタッドレスタイヤへ交換しているが、錆が出ているかなど気にしたことがない。
そもそも、ほとんどの方が整備等はディーラー任せなので、その部分が錆びていることを知る由もない。

書込番号:21247779

ナイスクチコミ!20


@CC withさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/14 11:33(1年以上前)

>ymikiさん
私も、この部分は使用環境や保管環境による大小はありますが、メーカーに係わらず錆び易いと思います。

冬タイヤへの交換時など、気になった時はワイヤーブラシでゴシゴシしたりする事もありましたが、錆びが奥深く侵食していかない
材質の金属部なので、錆びが運行に影響を及ぼす事も無い部分だと思います。

鋳鉄って、錆び易いけど鋼板などと違いこれが侵食していかない特性があるって聞いた事があります。
これが本当の事かどうかを確認した事はありませんが、実際タイヤ交換していて、1年後も10年後も錆びによる侵食度合いに
大きな差は感じられません。
最初は、新車に錆び?って事でびっくりする事もありましたが。

書込番号:21277024

ナイスクチコミ!85


sena417さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/07 22:56(1年以上前)

ところでスレ主さん

スズキやダイハツの車は、新車から半年たっても錆びてないの?
確認しました?
ホンダN・WGNだけが錆びるの?


書込番号:21340265

ナイスクチコミ!40


み・はさん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/26 09:11(1年以上前)

これってNワゴンだけの問題ではなさそうだね。
NボックスやNワンとかの姉妹車も似たようなものかもしれないな。
実際に探してみると、同じような錆び問題のスレッドがいくつも出てくる。

N-ONEのブレーキローターがさびる問題
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000435011/SortID=15806135/

N-BOXの前輪内側がさびる問題
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/

書込番号:21385846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2017/11/26 10:15(1年以上前)

>み・はさん
どのメーカーも同じでは無いでしょうか。ホンダだけでは無いでは、
保管場所、地域、使用状況(頻度、タイヤ脱着)により大なり小なり錆びるのは仕方ないと思います。

前車のNボも2年半乗ってましたがサビてませんよ。ちなみに今のフリードも一年経過しましたが、写真のとおり殆んどサビてません。

書込番号:21385959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


み・はさん
クチコミ投稿数:2件

2017/12/03 12:02(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
今Kカーを検討中で、うちはトヨタしか買ったことないので、
どこのメーカーも同じかどうか?聞かれても答えようがないんだけど、
新車時から足回りがひどく錆びてるというのは記憶にはないなあ。

この3つのスレッドはかなり共通していると思っている。問題の焦点は、
鉄という素材は錆びやすいとか、使用条件で錆び方は変わるとか、
おそらくそういう一般論の話ではないはず。

新車時またはそれにごく近い時期なのに、ホンダの軽は
錆びが通常の範囲を超えているのではないか?という指摘で、
どれも写真を見る限りでは、良くない状態なので理解はできるけどね。

書込番号:21403106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/03 17:48(1年以上前)

15年落ちのazr60 ノアの車両のディスクローターを交換して、2ヶ月放置した状態。

書込番号:21403787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/03 18:46(1年以上前)

防錆処理の違いかな

書込番号:21403921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ419

返信42

お気に入りに追加

標準

新型シビックについて

2017/07/30 11:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

クチコミ投稿数:9件

昔カローラ、サニー、シビックがあった時から、シビックが一番好きでした。
日本でシビックの発売がなくなったのも時代の流れかな・・・と残念でした。
シビックが復活とインターネットでの情報があって大喜びでした。
でも価格が250万円を超えるとは、とても高くて買えません。
残念でしょうがありません。
金額から考えるとホンダでは、フィット、シャトル、グレースでしょうかね。

書込番号:21081299

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/30 11:18(1年以上前)

今のホンダではフィットがかつてのシビックのポジションです。フィットも元はCITYの一バリエーション名だったんですけどね。
今のシビックは知る人ぞ知るビガーの後継車のポジションではないでしょうか?

書込番号:21081309

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/30 11:23(1年以上前)

もう少し廉価な設定を増やしてほしい。

せめて220万円で買えたら嬉しいかな。

書込番号:21081317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/30 11:39(1年以上前)

1個前のシビックと比較して50万UPくらいだけど高いとは思わないけどね。

コンパクトカークラスと比較したら高いんだろうけどさ。

書込番号:21081346

ナイスクチコミ!20


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:2006件

2017/07/30 11:47(1年以上前)

>Jack_Sparrowさん
古くは排ガス規制をクリアしたCVCC、ワンダー、グランド、スポーツ、ミラクル… 同じなのはシビックという車名だけになっちゃいましたね。
たしかに昔のシビックのポジションは今のフィットやシャトル、グレイスですね。
でもカローラの車名も噂では近いうちに無くなるみたいだし、シビックという名前だけでも日本に残るのは自分的には嬉しいかな。

書込番号:21081363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/30 11:58(1年以上前)

車格としてはレヴォーグと同等ですし、エンジンも同じくターボ。
レヴォーグのベースグレードも280万円越えですし、それと同等と考えれば妥当でしょう。

書込番号:21081385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/30 12:14(1年以上前)

>Jack_Sparrowさん

私も昔,シビックを買おうとして高くて買えなかった時があったのを思い出しました。

何代めだったかは忘れましたが,初代シビックではありません。1985年のことです。車屋さんに行ったら160万円くらいかかると言われて,自分で貯金していた分では全く足りず,結局父に援助を頼んで,実際に買ったのはビガーでした。シビックに比べればずっと高かったのですが,17年乗りました。

32年前の話ですから,250万円ですか? 当時の1.6倍ですが,年月が経っていることを考えると経済価値は同じような感じでしょうかね? 装備や性能差を考えれば当時よりも経済価値は高いかもしれませんね。

書込番号:21081421

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/30 12:29(1年以上前)

かつて、テンロククラスが賑わっていた時代が懐かしい。
今では、1600ccの車両がめずらしく1500ccが多数を締めているから、ちょっと寂しい。
最上位グレードで200万円位で、1t切り車を作ってほしいと思う世代です。

書込番号:21081445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/30 12:36(1年以上前)

あと、CVTは頂けない。

せめて7DCTを採用してほしい。

書込番号:21081458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/30 15:06(1年以上前)

シビックという名前に拘るとおかしくなりますね、アコードにした方が良かった?
購入車格は相変わらずデフレマインドですが、車格毎で見るとインフレ!
SUVやハイブリッドの所為で価格が上に引っ張られている、セダンなら250万円~300万円はNAなら2.5Lクラスの価格ゾーンでしたね。
世の中デブ専が増えており売れるかどうかわかりませんが、個人的には良い車だと思います。

書込番号:21081695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2017/07/30 17:03(1年以上前)

シビックという名前に違和感を感じてるのは極々少数の団塊世代だけです。
今の20代には過去のシビックが定着していない為違和感を感じておりません。

シビックは国内で誕生しましたが、海外で育った車種です。(特に北米)
シビックは日本人の物ではありません。国内でシビックが売れなくなってもシビックを育ててきたのは北米の方たちです。
当然メーカーも北米や他の海外国向けにサイズや仕様を揃えます。

日本のおじさん連中が過去20年で軽やミニバンを買い漁ってきた結果がこれです。
そういった方たちは現在のメーカーの方向性を責めることはできません。

また、250万、300万が高いとおっしゃる方は世界経済を勉強されたほうがいいかと思います。
日本経済は世界からかなり置いてけぼりをくらっております。
ここ20年賃金上昇がない今の日本が異常なのです。

書込番号:21081923

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/30 18:37(1年以上前)

>シビックという名前に違和感を感じてるのは極々少数の団塊世代だけです。

同意
EKより大きいだあ、高いだとか何言ってるんだと。
初代シビック世代から見ればEKも同じ。

書込番号:21082127

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/30 19:27(1年以上前)

?????

ekワゴン?

書込番号:21082218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


柳宿さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/30 21:04(1年以上前)

>第二次糠糠とりで合戦さん
6代目シビックの形式がEKでしたから、そのEKかと。

私も4代目(EF)、6代目(EK)、8代目(FD)と気づいたらずっとシビックを乗り継いでいるものですww

8代目のシビックハイブリッドが気に入っていますが、今秋で車検9年目を迎えるので新型シビックの再登場を首を長くして待ち望んでました。
が、皆さん指摘するように値段が高い。
Honda Sensingなど安全装備分を考えると一見妥当だと思える金額ですが、装備内容がパッとしません。

競合のマツダアクセラなどはアダプティックヘッドライトやメモリ付き電動シート、ブラインドスポットモニタなどが装備できるのに、新型シビックはハイ・ロー切り替えもなさそうなヘッドライト、メモリなし電動シート、海外版にはあるLaneWatch(左側ミラーに後方確認カメラ)が未搭載、となります。
また、内装を見てきましたが、前席のドア上部はソフトパッドですが、後席はハードプラでウィンドウスイッチ部分も安っぽい作りでした。
(マツダアクセラもハードプラですが、シビックハイブリッドはソフトパッドなので余計に気になるのです。)
開発陣が申している、「海外Cセグに負けない」が全く響かない内容です。

総じて200万円後半の車の質感とは思えない残念なもので、次期愛車の候補からは外れました。
シビックハイブリッドの内装がアルカンターラという点で次に求めるものの私個人の基準が高くなっているとは思いますがww

書込番号:21082424

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/30 22:14(1年以上前)

>柳宿さん
ご指摘ありがとうございます。

無知で、すいません(;^_^A

書込番号:21082616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/07/31 20:12(1年以上前)

carview に評論家の意見がありました。
参考までに。
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20170303-20103128-carview/1/

書込番号:21084435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/31 20:53(1年以上前)

試乗したら走りをベタ褒めに変わったとさw

https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20170530-20103221-carview/3/

書込番号:21084550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2017/07/31 21:25(1年以上前)

小沢 コージは自動車評論家の中で最底辺の一人です。
言うことは全く当てになりません。
上っ面だけの記事や、メーカー担当者から言われたことをそのまま伝えるだけの記事、手の平をコロコロ返しまくる記事なんて日常茶飯事です。
この人のまともな記事なんて見たことがない。
大体、自分のことを『不肖小沢』とよく言うが、自分で愚かとわかっているなら客観的に物事を見ることが大前提の自動車評論家なんてやるなよということです。

書込番号:21084647

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:9件

2017/08/02 21:39(1年以上前)


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2017/08/03 07:03(1年以上前)

名前はシビックでも昔のアコードより大きいんだから、値段は妥当だと思いますけどね。
日本の成長が止まる中、海外は経済成長してたのでグローバル化した商品が割高に感じるのは仕方ない事。

書込番号:21089802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2017/08/03 09:25(1年以上前)

青山でカタログもらいました。
エアロがついて、センシングがついて 18インチアルミがついてナビ装着パッケージとETC、電気式サイドブレーキ
シートヒーター、後部はマルチリンクがついて280万円
装備をみれば高いとは言えないでしょう。
エアロが前後左右リアガラス上がついてセンターマフラーを後付けしたら20万円ぐらい センシングが10万円ぐらい
ETC+リアカメラ等で5万円 シートヒーターが5万円 18インチアルミが10万円として
ベースで230万円くらい?
Cセグメントとしてそう高くはないと思います。
あまり販売数を期待していないのか、上級ワングレードだから高く感じてしまうかもしれません。

セダンは寄居で生産するようですが
ハッチバックはイギリス製のようです。
ハッチバックはハイオク仕様だから、日本向けと言うより世界向けを日本で販売するという感じです。

青山のショールームにRとハッチ.セダンが展示してありましたが
まだドアを開けません。
ハッチはRに負けないくらいスパルタンでかっこよかったですよ。

書込番号:21090012

ナイスクチコミ!23


y.yasuさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/05 04:59(1年以上前)

この車格。シビックというネーミング使ってほしくなかったなあ〜。

書込番号:21094066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2017/08/05 09:59(1年以上前)

y.yasu さん、同感です。
時代についていけない、おじさん感覚なのでしょうか・・・。
寂しいです。

書込番号:21094434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2017/08/05 13:34(1年以上前)

今、小型大衆車にはフィットがいてセダンにはグレイスがいて、小型大衆車にシビックの居場所はありません。
そうすると、遙か彼方へとんでしまったアコードとフィットの間を埋める車種がシビックだとすれば
妥当な線です。
海外向けに設計したシビックをサイズダウンせずにそのまま国内販売をしたということで言うことでしょう。

コロナやブルーバードが大きくなって、カローラやサニーが生まれたのと同じでしょう。
ホンダはCセグメントの国内用モデルがないので、そこにシビックを持ってきたのでしょうが
国内はCセグメントはあまり売れないので
Rに繋がるスペシャリティーカーとして販売する意図があるのでは。
昔のプレリュードの立ち位置に近いかもしれません。

コロナもブルーバードもなくなり、マークXもなくなる予定です。
シビックという名が残るだけいいのでは。
むしろ、インスパイア化してしまったアコードの方が違和感があります。

書込番号:21094810

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2017/08/11 18:59(1年以上前)

セダンは、日本で作るみたいですが
ハッチバックとセダンのエコカー減税が違うのですか?
燃費も違うのでしょうか?

書込番号:21109651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/12 00:00(1年以上前)

もう情報公開されてるんだからHP見てくれば良いだけの話だが?

書込番号:21110350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/12 06:05(1年以上前)

センシングのACC は0〜、30〜
どっち?

書込番号:21110621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/08/12 06:08(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

1986年2月にビガーを購入してから、ユーロR、今のハイブリッドと、わずか3台ではありますが、ずっとアコードシリーズの車に乗り続けています。インスパイアは所有したことはありませんが、となりが一時期インスパイアだったとがあります。今、ハイブリッドとなったアコードに乗っているわけですが、インスパイア化したとは感じられないです。

その他のご意見については同感です。昔シビックに乗っていた人に乗ってもらおうということではないでしょうか。

書込番号:21110622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/08/12 06:21(1年以上前)

上の書き込みを書いて記憶が蘇ってきました。

シビックもアコードも、基本はハッチバックといった感じですね。ホンダは、後ろから荷物が積める車が好きなのかもしれません。セダンは、需要があるのでラインナップに加えた、そんな感じだったでしょうか。

その後シティが出て、シビックは1500に、アコードは1800から2000ccにとなって、シビックは一時期ラインナップから消えたのでしょうか?シビックは所有したことがないのでそれ以上のイメージはないですが、車の名称としては発音しやすいし、イメージも良いですし、復活させる意味はあるのではないかと思います。

書込番号:21110631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2017/08/13 19:58(1年以上前)

色々情報ありがとうございました。
ローンを組むことも考えましたが、
購入を見送ることにしました。

書込番号:21114600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/13 20:21(1年以上前)

お疲れ様でした

書込番号:21114642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/09/03 14:26(1年以上前)

ある自動車評論家のYOUTUBEで、シビックが取り上げられておりました。その中で試走を撮影しているカメラマン?が「売れないだろうな。」と言っていましたが(なぜか今はここが削除されている)、その時はシビックに興味が無く、大きなお世話だろう!と思っていました。

最近、車の買い替えを検討していて目に付きました。スタイルが気に入りました。色々調べましたが、先にも指摘されているようにシートなどが陳腐、ブラインドスポットモニターなどもつかないなど、また発売されてもいないのに、モデル末期のアクセラに装備など大きく負けているではないですか!?
シビックは走りの良さを売りにしているんでしょ? 渋滞追従機能なんてあっても無くても良いけど、ブラインドスポットモニターは欲しい装備と思います。走りが良いのなら追い越しもよくするでしょ?ホンダの車造りの姿勢に大きな?がのこりました。
http://car-moby.jp/229487
CH-Rはインプレッサなどの方が、車としての完成度が高いように思います。

書込番号:21166522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/04 08:37(1年以上前)

いろいろ意見はあると思うけど
欲しいと思ったら買えばいいし、他車がいいと思えばそっちを買えばいい事。

HBは今オーダーして半年待ちまで伸びたらしいので
なんだかんだで売れてるんでしょうね。

書込番号:21168432

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/04 08:44(1年以上前)

それとブラインドスポットモニターと同じような機能がオプションであるので
必要な方はオプションで装着すれば良いかと・・・

書込番号:21168444

ナイスクチコミ!4


BONDZさん
クチコミ投稿数:4件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2017/09/04 10:57(1年以上前)

>kool&the gangさん
欲しいと思ったら買えばいいし、他車がいいと思えばそっちを買えばいい事。

その通りですね。価値観は人それぞれ。
私は8/20に注文しましたが2月中頃納車予定なのでおっしゃる通り半年待ちです。
賛否ある車ですが個人的には非常に楽しみです。

書込番号:21168665

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/04 12:14(1年以上前)

>BONDZさん

私も納車待ちですが予約が早かったおかげで
なんとか年内納車です。
お互い楽しみに待ちましょう!
それとモデル末期のアクセラの方が装備が充実してると言ってる方は
何を言ってるのかな?って思います。
車はマイナーチェンジするごとに標準装備を充実させて
販売の落ち込みを抑えるのだから
モデル末期のアクセラの装備が充実してるのは当たり前の事なんですよね。

書込番号:21168784

ナイスクチコミ!16


taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:198件

2017/09/06 03:37(1年以上前)

どうも名前で損してますよね。あのシビックが280万円?と感じてしまう。
CIVICというのは「市民の」という意味らしいけど、もはや市民が気軽に買える車ではなくなってしまった。
名前を プレリュード にすればよかったのになあ。

書込番号:21173345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/06 11:52(1年以上前)

いろんなことをいう人がいるね。
ご希望は今の
フィットをシビックという名前にすればいいのかな?
カローラとスプリンターという感じ?
アコードはどうなの?
フィットハイブリッドが2台近く買える値段だけど
名前としてあわないかな?

シビックが高ければフィットを買えば良いのじゃない。
フィットのエンブレムをシビックと入れ替えれば
マイシビックの出来上がり。

フィットハイブリッド sにシビックなみの
装備をつけると
シビックの価格に近くなるが。
シビックの成長に
自分の経済力の成長が追いつかないと言うこと。
シビックのライバルは本拠地では
POLOでなくてゴルフとすれば
ターボ付きなら安いのじゃない?

書込番号:21173982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:198件

2017/09/06 15:01(1年以上前)

あなたも含めていろんな人がいて面白いですね。

書込番号:21174346

ナイスクチコミ!2


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 シビック 2017年モデルの満足度5

2017/09/06 16:04(1年以上前)

80年代末期から90年代初頭の当該車比較で言うと、例えば、マーチやカローラ(アクシオ)のサイズの推移よりも、ファミリアとアクセラのサイズの推移に近いですし、そういう意味では名前を変えた方がと言う意見も当然なのかも知れません。

が、名前を無視した場合、例えばもし、250万円程度を上限とした車格で出した場合、フィットやグレイスと差がつけづらいだろうし、少し上級指向の同じようなサイズ感の車をラインナップさせるには厳しい時代となっているのは否めません。昔はディーラーのチャンネルも多かったし、兄弟車も多かった。それで成り立っていたし、そうする必要もあったかのように思います。

で、話を戻すと、250万円上限の、一回りサイズが小さいFFのセダンとハッチバックを出して、その名前をシビックとし、上級グレードを300万円程度までとする。タイプRは100万円高、あるいは思い切って50万円高に留めて、オプション入れても350万円程度に納める。その分、今より、スペックも内外装もショボくなっても致し方ない…とは多分ならないでしょう。仮になってもフィットやグレイスと食い合うだけだと思います。下手をするともっとニッチな方向へ行きかねないかも。

だいたい同じだけれど、センタータンクレイアウトは採用しなかったので、ドラポジとか低めになったし、顔はフィットやグレイスに比べて厳つくキレキレ、それ以外の要素で差をつけるとしても、フィットの上限205万円から45万円高の中に納められるようには感じません。

かといって、CV-XとかCV-Zとか名前が変わったとして購買意欲が更に増すとは思いませんし。

ですが、まあ。これはもはやシビックではないという、評論家他の皆さんの心情は分からなくはありません。

書込番号:21174467

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:2006件

2017/09/06 18:51(1年以上前)

シビックもスカイラインも昔は若者が手の届く範囲の人気車だったので慣れ親しんだ車名と現在のクラスアップした実車とのギャップがあるのは事実ですよね。

シビックの場合アコードとの間にコンチェルトやインテグラ、ドマーニなんてのがあったので昔で言えば実質2クラスアップかな…

まぁ今のスカイラインもシビックも日本で売れることは最初から考えられてないのでラインナップの一つに加わったという感覚ですかね。

書込番号:21174796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2017/09/06 21:00(1年以上前)

同クラスだとマツダのアクセラ1.5Dだと思いますが、アクセラにセンシング機能をつけて
シビック並みのエアロをつけると同額か少しアクセラが高いと思いますので
シビックが高いとは思えません。
アクセラの1.5ガソリン車ならベーシックグレードで182万円ぐらいですから
ターボ外してセンシング外してエアロを外して、タイヤを小さくテッチンをはかせれば
シビックも182万円ぐらいで売れるのでしょう。
そういう車としてシビックを求めますか?
それであればたしかにFITRSで良いように思います。

ホンダマチックのシビックをローンで買った若者も
もう定年過ぎの時期、そういう人には手ごろな価格ではないですか。
お世辞に馬力があったとは言えない、多分今のホンダの軽の方が力強いと感じる
1200cc初代シビック(当時の値段は54万円だそうな)にのって、当時はまだ珍しかった
牛丼吉野家に横付けして、深夜の腹ごしらえをした思い出がよみがえります。
当時はたしかエアコンもオプションだったと思います。
http://www.din.or.jp/~sisido/siryou/civic1/2.8.1.html

今のフィットどころか軽も買えない値段だったでした。

シティーやフィットを作ったからシビックの身の置き場が無くなったので
新境地のCセグメントで是非一定の成果を出して欲しい。

書込番号:21175163

ナイスクチコミ!17


taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:198件

2017/09/06 23:49(1年以上前)

デザインはかっこいいけど、エアインテークに見せかけたパネルがダサいよね。
左右にラジエーターを置いて、中央部は、ボディ下部へエアーを送り込む導入口にすればいいのに。
そしてボディ下部をフラットにしてダウンフォースを増すしくみにすればよかったのに。

書込番号:21175673

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

ドアの黒い部分が

2017/07/26 07:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード +

クチコミ投稿数:60件

皆さんお久しぶりです。


買って4ヶ月でキズをつけてしまった(´・ω・`)

昨日のこと

運転席側のドアの窓と後ろのドアの窓の間の黒い部分?(説明が下手で申し訳ありません)

が、一部剥げてしまいました。

どうやら急いでドアを閉めた際に何かに引っ掛かったみたいです。

画像の通り、常態は一部剥げて下のボディーの色が見えてます。
ボディーの色が見えているので、どうやら塗装は無事みたいです。

週末にディーラーに店にいくのですが、その間にやっておくべきことがあればアドバイスお願いいたします。

今は剥げた部分の上にナイロンでおおい、その上から黒いビニールテープを貼っています。

書込番号:21071738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:60件

2017/07/26 07:21(1年以上前)

画像貼り忘れました。

書込番号:21071742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/26 12:50(1年以上前)

余計なテープ等はとっておく。

書込番号:21072278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2017/07/26 14:59(1年以上前)

>ちゃんちゃらぷっぷ2さん

コメントありがとうございます。
私の理解力がなくて申し訳無いのですが

『とっておく』

と言うのは、剥がしておくという意味でしょうか?
それとも、保管しておくという意味でしょうか?

自分が見た限り、余計なテープ等はないと思うのですが。

書込番号:21072488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2017/07/26 15:26(1年以上前)

先はど、電話にてホンダに問い合わせところ

ドアピラーのサュシュテープ?部分らしいです。

下の塗装まで剥げてなければ錆びることはないと言われましたが、心配です。

書込番号:21072533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/26 20:01(1年以上前)

すみませんでした。
取り外しておく。ということでした。

書込番号:21072973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2017/07/27 07:01(1年以上前)

>ちゃんちゃらぷっぷ2さん

コメントありがとうございます。

いえいえ、アドバイスありがとうございます

それと余計なテープ等と言うのは、私が貼ったビニールテープって意味ですよね?

今は剥がしています。

雨が降ったら、その間だけ貼ろうかと思っています。

書込番号:21073974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2017/07/30 19:19(1年以上前)

ディーラーで見てもらってきました。

塗装面はキズついてないので、このままにしておいても錆びない。

部分的なサッシュテープの張り替えは出来ないので、このドアピラー1枚分を貼り替えになる。

そのためにはドアバイザーなど工賃含めて15000円ぐらい。

よく触る部分なので、貼り替えてもまたキズつけそうなので、今回は艶消しのタッチペンなどで剥がれた部分を目立たなくしようと思います。

書込番号:21082204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ142

返信10

お気に入りに追加

標準

去年、待ちに待って届いS660 だったけど。

2017/07/13 13:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

スレ主 com mintさん
クチコミ投稿数:10件

今に成っては無くてもよかった車。届いたかけ一か月間は、気分上々だったが 覚悟のうえで購入したつもりが 荷物もあまり載せられないから、普段の足は、バモティー。結局は、今までの走行距離は450KM。出たよ エラー クレーム ATインジゲーターの表示エラー。走行中、Dなのか1なのか!結局ディーラーに、持った行きました。 部品交換だそうです。 ちなみにユピテルのレーダ探知機をつけていたのでOBD2が、壊れたかとも思いました。が、違いS660のミッションの部品でした。  

書込番号:21040083

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/07/13 17:34(1年以上前)

私はたいてい3ヶ月で飽きます。

クルマの価値はナンバーが付いた瞬間からどんどん下がって行きますので、
私は決断したらサッサと売っ払います。

書込番号:21040527

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/07/13 20:04(1年以上前)

その昔、兄貴分のエスニも同じ状況だったそうです。

ホンダの宣伝文句に踊らされて、深く考えずに購入。

そこはやはり実用性に乏しい2座のオープンカー。
実用性を求める事自体アレですが、想像以上にアレだった様です。
その後売却され、程度極上のタマが中古車市場に溢れたそうです。

幸い複数所有の様ですから、アソビクルマと割り切れば宜しいのではと。
不具合の連発で、実用に耐えられないのは困りものですが・・・。

書込番号:21040853

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:34件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度4

2017/07/16 19:50(1年以上前)

こんな特化した車に文句言ったところでどうなるの?
そもそも、ATチョイスした時点でアウトでしょ。
まあ、そう言う私も試乗する前から予約購入して半分後悔しているんだから、他人の言えないけどね。
だけど購入した以上、即売却は損だから「アバタも笑くぼ」良いとこ探して乗り続けるのが一番だと思うけどね〜

書込番号:21048099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


スレ主 com mintさん
クチコミ投稿数:10件

2017/07/16 21:39(1年以上前)

皆さんのおっしゃるとおりです。 自己責任ですよ。好きで購入した車ですから自己満足で車庫に、保管しておきます! で、たまに乗る。 バカだと言われてもかまいません。 
 ATを、選んだのは 子供たちが娘なんですが皆、AT限定なので、それは覚悟の上です。
問題の車両トラブルは、Dランプ点滅- P1765 - で、1,ボディーASSY,バルブ  交換 2, ガスケットCOMP  交換  3, ワッシャー、ドレンプラグ1  交換 4,ウルトラHMMF  交換

書込番号:21048428

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度4

2017/07/24 23:43(1年以上前)

人生、何が当たりで何がハズレかなんて誰にも分からない。
でも、何もしないより実行した方が10000倍有意義って事は確か。
だって、震災や不慮の怪我、事故、病気に遭遇したらこんな車購入出来ないでしょ?
「今」出来る事はやって置いた方が得策。
失敗も実行したから経験出来るんだから。っと、私は
自分をなぐさめて居ますよ?☺

書込番号:21068772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 com mintさん
クチコミ投稿数:10件

2017/07/25 06:21(1年以上前)

おはようございます。 そのとおり通り。
kawasaki Z 懐かしいです。 Z1100 宝物ですね。大切にしてください。

書込番号:21069181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/07/25 08:12(1年以上前)

ホンダの車でレーダーをOBD2接続してる人がトラブルにあってるってクチコミ多い気がする。

書込番号:21069339

ナイスクチコミ!5


スレ主 com mintさん
クチコミ投稿数:10件

2017/07/25 21:02(1年以上前)

参考になりました。有難うございました。ob2 ディラーで確認しましが、「そんなことないよ。」と言われたし、ユピテルにでも確認しても、「そんなことないよ。」と、言われて 安気していましたが これからトラブルが無いよう 運にお任せ。ですね。

書込番号:21070784

ナイスクチコミ!5


MD1221さん
クチコミ投稿数:1件 S660 2015年モデルの満足度5

2017/08/01 06:53(1年以上前)

私は買って1年経つけど、全く後悔してないけどなあ。すでに22000kmを超えてます。
今朝も気持ちよくオープンでその辺をドライブしたけど、毎回、これほど楽しい車は無いと思う。
パワー、サスペンション、ハンドリング、ボディ剛性などバランス良くできてるので
真の人車一体感が味わえると思う。ちなみにMTです。

書込番号:21085353

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5件

2017/09/12 21:21(1年以上前)

私も3ヶ月待ちに待って納車されました。最初は楽しくて仕方なかったですが、実際荷物が載せれないとかではなくて、乗り降りが大変なんですこの車。で、その走りも3ヶ月で飽きてしまいました。結局ミニバンに戻るために大損の損切りで売却しました。でも、売却してから半年、今でも見かけるとお金があったらまた欲しいと思ってます。

書込番号:21191375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ82

返信13

お気に入りに追加

標準

ホンダセンシングについて

2017/07/10 13:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:22件

標識自動読み取り機能について、一時停止の標識が英字STOPと併記になりました。ホンダのお客様センターの回答だと
2017年6月30日以前の情報で開発しているため、英字併記の一時停止は認識しないとの連絡がありました。
購入してすぐに使えなくなる方もたくさんいますよ!
ホンダに機能拡張をして頂きたいと皆さんも連絡してください

書込番号:21032562

ナイスクチコミ!13


返信する
耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2017/07/10 14:21(1年以上前)

そもそも道路標識は運転者が感知すべきもので、センシングの認識機能は飽くまでその見落としを補う補助機能に過ぎないのですから、「使えなくなる」とは違う気がします。

なお今回の標識変更に対しては、機能拡張せずともアップデートで済むはずです。
カーナビの地図更新のように、参照されるデータベースを書換えるだけですから。

書込番号:21032606

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:248件

2017/07/10 15:12(1年以上前)

>NEWクマじぃさん

現在のホンダセンシングの機能はあくまでも「安全運転支援システム」であり“ドライバーのサポート”をしてくれるだけに過ぎません。
http://www.honda.co.jp/hondasensing/

国交省もその点について、以下のような注意喚起を行っています。
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000244.html

ですから、現時点では車を運転するのはドライバー自身で看板の確認を含む全ての運転行為の責任も運転者にあることを改めて認識するべきと考えます。

書込番号:21032683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/11 09:22(1年以上前)

>NEWクマじぃさん

「購入してすぐに使えなくなる方もたくさんいますよ!」

というご指摘ですが,例えば制限速度が50km/hの道だったら,自動的に制限速度以上の速度が出ないような機能があったということでしょうか? 今の場合はもちろん一旦停止を指します。 つまり,車が自動的に一旦停止していたのが今後はできなくなるかもしれませんよ! ということでしょうか? そうであれば結構危険ですね。

でも,本当にその機能に頼って運転なさっているんですか? たとえ正常に動作するとしても危なくないですか?

書込番号:21034605

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/07/11 17:23(1年以上前)

>梶原さん
>自動的に一旦停止していたのが

もちろんご承知のうえでの書き込みかと存じますが、
センシングにそんな機能はありません。

実現しようと思えばできるんでしょうけど、利権を手放したくないお役人や族議員さまたちのおかげで・・・。

書込番号:21035493

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/11 18:27(1年以上前)

では何が使えなくなるのですか? センシングそのもの?

書込番号:21035645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:248件

2017/07/11 19:31(1年以上前)

>梶原さん

ホンダセンシングのHPによると
「道路標識をメーター内に表示し、標識への注意を促し、安全運転を支援します。」との事です。
http://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/srf/

ですから、ホンダセンシングの機能の如何に関わらず、実際の運転操作は運転者自身が行わなければならないものです。

書込番号:21035789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/12 04:43(1年以上前)

>Goe。さん

じゃあ,購入してすぐに使えなくなるというのは,一旦停止の標識を通り過ぎた後で,英語表記のない標識のところでは一旦停止の標識が画面に表示されていたのが,英語が表記された標識では,画面に表示されず,標識を見落としていたことが通知されないということですか?

そもそも一旦停止の標識があるところでは周囲の安全確認をしないといけないようなところのはずですから,画面を見るということ自体が,その余裕があるかどうかわかりませんし,制限速度の標識なら,標識を過ぎた後でしばらくして画面に表示されても意味があるかもしれませんが,一旦停止の場所では,そこを過ぎてしまってから画面に表示されても意味がないですが,NEWクマじぃさんは何をおっしゃりたかったのか,変な警告ですね。

書込番号:21036876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/12 07:03(1年以上前)

NEWクマじぃさん

情報ありがとうございます。
お節介ですが出元?のURL貼らしていただきます。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H37_R00C17A7000000/



気になる本題ですが、もし回答を頂いていればで結構です。

>ホンダのお客様センターの回答だと2017年6月30日以前の情報で開発しているため、英字併記の一時停止は認識しないとの連絡がありました。

当分の間一時停止標識は2種類になりますが対応しない(機能拡張?しないor出来ない)と言うことでしょうか?
もし対応して貰えないのであれば、>NEWクマじぃさん が言われるように東京の方は早々に標識自動読み取り表示されなくなりますね・・・

標識自動読み取り表示機能を記載している訳ですから標識の追加・変更等にも対応して頂きたいです。
また、天下のホンダさん、それくらいは考えているのはと思いますが・・・

書込番号:21036966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:248件

2017/07/12 07:13(1年以上前)

>梶原さん

看板を通り過ぎてからなのか、直前には警告がでるのかは、実際に体験していないのでわからないのですが、そのような考え方で良いかと思います。

どこでどうボタンを掛け違えたのかはわかりませんが、昨今の「安全運転“支援”技術」については『自動運転』と勘違いされている方が多いように思います。

ですから、国交省も以下のような警告を行って、ユーザーの“勘違い”を訂正しようとされているのでしょう。(以下は再掲)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000244.html

【現在実用化されている「自動運転」機能は、完全な自動運転ではありません!!】(上記より引用)

と表題にもある通りです。

書込番号:21036986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/12 08:31(1年以上前)

>Goe。さん

ご丁寧にありがとうございます。

今の私の車はアコードハイブリッドの旧型で関係ないのですが,もう1台インサイトの後継にグレイスを考えており,昨日そのカタログが家に届いていました。多分それにも同じ機能があるのではないかと思いますのでカタログをよく見てみます。

でも,今回のこの警告は,センシングがすぐに使えなくなるという意味ではなくて,標識が変わったら古い標識が認識されなくなるという意味だったのですね。それなら勘違いですね。多分古い標識はそのまま認識され,実際には今まで動いていた機能で使えなくなる機能はないということだと感じています。新しい標識が認識されない可能性が高いということだったのでしょう。ソフトウエア的な問題のような気がしますので,定期点検や車検のタイミングで解消される可能性もあるかもしれないと感じました。

書込番号:21037124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2017/07/24 23:00(1年以上前)

NEWくまじいさんの気持ちはわかります

いくら補助的機能だといっても、買ってすぐに現実に対応しなくなるのでは買った意味が無いでしょう

標識読み取りも一応売りにしているのであれば、ある程度将来的なサポートも必要です

じゃなければ騙されたとの心証を持ってもおかしくないと思いますよ

もし対応する気が全くないということであれば、購入検討中の身としては大幅減点です

書込番号:21068600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/15 07:05(1年以上前)

そもそもこの表示機能私はいらない
ステップワゴン乗ってますが
へーって表示されるんだーくらいで
常時時計表示される方が私にはありがたい

ACCとか20キロからにして欲しいくらいで
センシングほぼほぼ今の所満足ですよ

書込番号:21197979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/09/15 10:59(1年以上前)

こんにちは皆様

書き込み順で表示してまた前に出てきましたね。

前にも書きましたが,すでにお買いになった方は新しい標識は認識されませんよ,という意味の文章にすべきであったという解釈で良いと思います。

これからお買いになる方は当然認識されるようになったものを購入できると思いますし,もしかしたら先にお買いになった方に対しても,ソフトウエア的に対処できる問題であったなら何らかの対処があるかもしれません。

また,購入後すぐに使えなくなるという意味の文章が見られますが,もし私が購入していたとしても,私の近所ではまだ新しい標識がないためにすぐに使えなくなるということには,今の所はなっていません。 ただこれは,東京近辺にお住みの方にとっては,東京オリンピックまでには該当するようになるでしょうね。 その場合でも,使えなくなるではなく,その標識は認識されない,という表現にしていただけたらと思います。  多分,新しい標識が出てきても,従来通りの標識はちゃんと認識されるのではないでしょうか?

書込番号:21198468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング