このページのスレッド一覧(全711スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 8 | 2021年2月11日 18:54 | |
| 139 | 15 | 2021年2月13日 21:18 | |
| 91 | 31 | 2021年10月31日 23:10 | |
| 16 | 2 | 2021年2月4日 10:28 | |
| 76 | 15 | 2021年2月8日 23:01 | |
| 17 | 4 | 2021年1月30日 08:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
ehevのリュクスを昨年6月に納車し、1ヵ月に2回ほど高圧洗浄機で洗車を行うのですが毎回リアガニッシュのゴムがへこんでしまいます。ディーラーに確認したところ、洗車時に直接ゴムに水圧がかからないようにするしかないと言われたのですが、簡単にへこんでしまうことに不安を感じております。
同様の症状をお持ちの方や、改善策などご意見を頂きたいです。よろしくお願いします
書込番号:23958300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まだ新しい車なので
入り込んだゴムを引き出す事は可能だと思いますよ
ボディーをマスキングテープで養生して
刃を潰したカッター(刃が残っているとゴムを切ってしまいます)差し込んで斜めに引き出せばいけそうですね
書込番号:23958553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フィット2台目さん
そのうちゴムが劣化して硬くなりへこまなくなると思いますよ
書込番号:23958690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
違う車ですが洗車機が何らかの理由で使えない場合は、そこにガムテープをきっちり張るという作業で対応できたように思います。
書込番号:23958918
1点
気になるようであれば、ディーラーの展示車を調べて比べるといいと思います。
書込番号:23958976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホンダの対応・回答ってこんなのばかりですね。メ−カ−もディ−ラ−も。
めんどくさそうな対応続けていれば文句言われなくなりますからね。
書込番号:23959080
2点
この部分は逆にこのくらい柔らかくないとボディと密着しないのではないかとお舞います。
ボディに入ってしまった部分は樹脂のカードを入り込んでいない所に挟んでゆっくり横に移動させれば引き出せると思われます。
引き出したあとは幅広のマスキングテープで保護しながら洗車で凹みづらくなると思われます。
書込番号:23959415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま沢山のご回答誠にありがとうございます。
>帰ってきたmaz2さん
>柊 朱音さん
>帝釈天GTさん
ディーラでも同様の事を言われ、都度引き出してはいるのですがそのうち切れてしまうのではないかとヒヤヒヤしています。
アドバイスの通り次回はマスキングでモール部分を覆ってから洗車してみます。ありがとうございます
>Hirame202さん
展示・試乗車ともにへこみはありませんでした。ディーラー側でも門型と高圧洗浄機両方を使用しているそうですが、フィット4に限らずへこんだことはないそうです。外れを引いてしまったと思うと非常に残念です
>護身術さん
なんらかの改善策を期待しクレーマー覚悟で客相にも持ちかけましたが、対応はすべてディーラに一任しているとだけで話にならず・・・本当に残念です。ブレーキの錆の件もそうですが、他にも事例がないと動かないみたいです
ここまでご意見下さいました皆様、誠にありがとうございました。
書込番号:23960069
1点
>岩ダヌキさん
ご回答を見逃しておりました、申し訳ありません。
しばらくは引き出した状態でマスキング保護し洗車を行いたいと思います。
ありがとうございます
書込番号:23960086
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ヴェゼルを新車で購入して今月で6年で距離は65435km走行です!
5日前に通勤中 カーブから減速したところガタガタと音がしてアクセルを踏み込んでも進まなくなり
ミッションオイル高温警告が表示されました。
路肩に停車してしばらく様子を見てエンジンをかけましたが、ギアが切り替わらず前進もできずレッカーを呼ぶはめに(´°????????ω°????????`)
その後、販売店に相談はしましたがミッションの載せ替えの一点張りで原因を知りたいのになかなか対応していただけず今日まできましたm(._.)m
メーカー保証は切れていますので、もちろん実費になる事は覚悟してますがミッションの延長保証がホームページでも公開されており、何が原因か知りたいです。
ミッション載せ替えも80万程と聞きましたが、何度もこの車とはトラブル続きでここまでかかるなら手放そうと思っています。
でも、同じミッションが乗ったフィットも所有していますのでとても怖いです。。。
私も車にそこまで詳しくないなので正直どうすればいいか悩んでます(>_<)
アンダーカバーでしょうか?外して見てみると
エンジンとミッションの繋ぎめと思われるところからオイルが漏れていました。。
これはCVTオイルでしょうか?
就職して一生懸命貯めて買った新車だったのでショックとメーカーの対応に不満を感じます。
書込番号:23954704 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
この車に使われてるi-DCDと7速DCTは、ここでも散々話題になった欠陥品なんであきらめましょう。
シェフラーの7速DCTは品質も悪いんで、80万もかけて直す価値はありません。
原因を調べて貰うのにもお金が掛かるんで無駄かと。
6年6万5千kmなんて普通ならまだまだ乗れるのにね・・・
書込番号:23954779
30点
は? 販売店って 正規Dラーじゃ無いの、
延長補償の内容、そのものでしょ。
書込番号:23954792 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
訳解らんので、こちらへどうぞ
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/faq_sub/answer012.html
書込番号:23954827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
販売店は正規ディーラーです。
言葉足らずで申し訳ありません(>_<)
書込番号:23954831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほんとだな
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/200717.html
内容
デュアルドライクラッチ(DDC)の偶数段クラッチベアリンググリス充填量が少ない状態で長時間の高速走行を繰り返すと、偶数段クラッチの温度上昇により樹脂ピストンが溶損し、シールが破損してフルードが漏れ、偶数段のクラッチが滑り、メーター内にトランスミッション高温警告表示がされ、発進または走行しづらくなることがあります。
保証期間
当該事象については下記の通り保証期間を延長いたします。
【延長前の保証期間】 初度登録日から5年または10万km以内
↓
【延長後の保証期間】 初度登録日から9年
作業内容
訴えがあった場合、ハイドロスタティッククラッチアクチュエーター(HCA)の偶数段リザーバータンクの液量を点検し、液量が減少しているものは、DDCを良品と交換します。
書込番号:23954836
15点
>amiri111さん
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/200717.html
これでしょうか?初年度から9年間の保証延長のようです。
対象車の車台番号の範囲及び製作期間を確認してディーラーに点検してもらってください。
もしかしたら無料になるかも?
書込番号:23954855
7点
>amiri111さん
不安だと思うものを使い続けるより、信頼できるものを使う方がいいと思います。
所謂、断捨離ですな。
書込番号:23954865
7点
ありがとうございます。
対象の車体番号と年式を確認してみると
該当していたので、ディーラーに改めて電話してみることにします。
もちろんお金はかかるかもしれないので、諦めるかもしれませんが受け入れ先を探してみます!
書込番号:23954881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>amiri111さん
フィットのミッションは延長保証の対象になっているのに、ヴェゼルは対象では無いんですかね?
同じミッションだと思うので、納得いかないですよね。
保証が切れる直前に気になる点を見つけて点検しておけば、高額なミッション載せ替えは回避できたも??
今から、できることとしては
・不具合情報検索
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/index.html
で同様の不具合を知っておくこと
・自動車の不具合情報ホットライン
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
というのもあるので、不具合報告しておけば、リコールになる確率が多少は上がりますかね。
・フィットは、気になる点を★見つけて点検してもらうと良いと思います。
・以上の成果(お国への報告)をもってディーラーと強気に交渉すれば、良いことがあるかも?
少なくともヴェゼルのミッション載せ替え費は半分以下にしたいですね。
(50%offする前提で80万と言っているのかも?ならば目標はその半分の20万かな!)
先日も
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/#23907028
にあるように、勇気をもってディーラーと交渉して修理費を半減してもらった人がいました。
お得意様なんですから、強気に交渉頑張ってください。
書込番号:23954917
8点
ありがとうございます。
フィットもヴェゼルも車体番号を確認して該当しておりました。
フィットは義父が乗っております。
1人で行くのはやはり不安なので旦那も休みが取れたので一緒にディーラーに行く事になりました。
いまの状態で手放してもお金にならないので
半分でも手出しで直るならその後、乗り換えすることになりそうです(>_<)
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:23954963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>amiri111さん
リコールか、サービスキャンペーンに該当したなら、手出しはないでしょう。
まぁ、旦那が言っても、なんら状況は変わらないと思いますが・・・
書込番号:23955006
2点
読ませていただいた限りはリコール、延長保証の対象だと思いますけさが、そこに合致するかしないかは、たとえば私のマイディーラーなら教えてくれますけどね、
サービスマンが見てるでしょうから普通なら既知不具合との合致はわかると思うのですが、忘れてた、ということも無くは無いです。サービス品質上はよくないですけけど。
書込番号:23955447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
不親切なディーラーだね。
リコール不具合が起因となる可能性のある故障ならまずリコール対象か確認するけどね。
こちらから言わないとそれさえ確認してくれないようなディーラーは信用できないなぁ。
書込番号:23961822 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
本日ディーラーより連絡があり、今回は延長保証でデュアルクラッチの交換にて対応していただける事になりました。
たくさんの貴重なご意見や情報を頂きまして本当にありがとうございましたm(._.)m
今回の件でやっぱり不安が残る部分があるので、乗り換える方向になると思いますが、同じ事例があった時の参考になればいいなと思います(>_<)
ありがとうございました!
書込番号:23964641 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
自動車 > ホンダ > アコード 2020年モデル
当日は快適な車でした。翌日の夕方、突如、autoモードで、車内LEDが点灯しなくなり、エンジンを再始動、ハンドルとドアオープンランプ、ドライブモード切り替えボタン表示等も点灯しなくなりました。
ディラーで確認して貰うとメインハーネスのリレーボックスを触っていたら元に戻ったと言う事で、原因は不明。テスターでは、接続NGと出ていたわけですが、翌日にはOK判断。リレーの誤動作が原因かもという事で、分からないので乗って帰って様子を見て下さいとの事でした。流石にリレーボックス内で誤動作が起きている車に乗って帰れず、どの様に対処してくれるか待っている状態です。初めてのホンダ車で、はまってしまいました。高い車なのに非常に残念な車でした。
書込番号:23946000 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
例えおろしたてでも、工業製品故にこんな外れもあるとの残念な典型話ですかな?
問題は、その原因、対策、そして一連の対応が肝心なのだから、顛末をしっかりご報告下され。
そうすれば、この板もぐっと生きてくるだろうね。
ご新規の主さん、そこんとこ宜しく!
書込番号:23946842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
状況連絡します。
ホンダからの回答は、他の車で事象が起きていないからディラーで何とかしなさいとの事でした。
ディラーからは、結局、原因が分からず、それに事象が再発していないから、安全なのだそうです。
念のためリレーだけ新品に替えて、終了となりました。返品、交換は論外の話しとされました。
また、事象が起きたら持って来て下さいと言われ、再納車となりました。ホンダも正規ディラーのサービスも悲しい対応で更に残念でした。
当たりの車を納車されれば、ラッキーですが、不具合の車を納車されたら、悲惨な状況になることがホンダディラーでよく分かりました。
次回からは、トヨタのディラーでお世話になることとします。高い勉強料を支払わせられました。
書込番号:23948092 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私も納車直後からナビの不具合、オーディオの不具合、エアバッグの不具合、シートメモリーの不具合…不具合連発。
エアバッグはパーツ交換で終わりましたが、その他不具合は継続中。と言うかモニター中。ナビは一度ナビユニットを交換して貰いましたが事象変わらず。
車自体は非常にいい出来なのにめちゃくちゃ残念です。
書込番号:23951602 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
やはり、電気系はディラーも含め、未熟な企業だと思います。これでは、ホンダセンシングで安全をうたっている企業の対応とは、思えませんね。原因究明やお客様の気持ちを配慮した早急な対応が取れなければ、日本?での顧客を失くし続けることになると思います。どんなに良い車を作っても、不具合がでたら残念賞では、信頼たる企業ではないですね。早期、解決を祈っております。
書込番号:23954338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さん
ご報告有難うございます。
以前、ホンダ車を使っていましたが、めっちゃ車もDの対応も良かったね。
いずれにしても、色々あるもんですな。
書込番号:23962488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご意見をありがとうございます。先週、メインボックスのリレーユニットを交換して、3日間くらいは問題なく、車内のイルミ(ハンドルとドライブ表示LED)も点灯していました。今度は、夜間走行中にフロントのフォグランプが3、4回点滅したと思ったら、車内のイルミも同じ様に点灯し、つかなくなりました。また、違う現象が発生。どうやら抜けられない溝にハマったような感じがします。どうしたら良いか、本当に安全な車かどうかが分からなくなってきました。
書込番号:23967159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆうゆいゆうさんへ
その後どうなったか教えてもらえますか>ゆうゆいゆうさん
私は時々バックカメラが映らないとトランクが空いている事がある事で困っています。
関連の部品は交換しました
書込番号:24367290
2点
>こまってさん
ナビユニット、モニター、カメラ本体を交換して貰いましたが、事象変らずでお手上げ状態です。
ホント勘弁して欲しいです。
書込番号:24379018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、ディラーと本気で喧嘩して、ディラーで修理できないなら、ホンダ技術サービスセンターに持ち込んで見てもらうように指示しました。ホンダ技術サービスセンターとは、ホンダ本家の修理や問題現象を確認するホンダ技研のサービスセンターです。
結果、解決はしました。メインハーネスと車内ハーネスの全て交換となりました。外した写真を見せて頂きましたが、メインハーネスと車内ハーネスの繋ぎコネクターが潰れて、混線状態となっている事が判明。
振動で揺れると接触し、誤動作を引き起こしていました。話しによると車内部品はほとんど外されて組立直しとなっていたとのことでした。今、考えると恐ろしい車に乗っていたとビビリました。
タイ生産車という事もあり、品質が今一な部分も見受けられますが、是非とも安全が第一です。本家のサービスセンターに持ち込んで点検を受ける手配を進めて下さい。検査員もホンダのプライドと意地がありますから、検査した人たちは真剣に見て貰えますよ!
書込番号:24379314 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
追記、その話と私の現象と似て、ハーネスの問題ではないでしょうか。振動で誤動作してませんか?加速、急ブレーキか、段差の乗り降り、現象が起きたら携帯でビデオ撮影して、残しておきましょう。私も頻繁に起きるまでに少し時間を要しました。ディラーでは、現象が見れず、見てもらっても所詮、テスターテストで終わりです。接触している時が見れなければ、腹を括ってハーネスを引っ剥がす勢いがなければ、そのままです。
書込番号:24379345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ゆうゆいゆうさん
返信ありがとうございます。
そうですか
困りますよね
私は時々バックに入れて画面が真っ暗になる時があります。
USBメモリーで音楽聴いていますか?
携帯をブルートゥースで利用していますか?
私はAndroidでブルートゥースを使っています。
ナビの処理能力が時々処理が重なる時に>ゆうゆいゆうさん
オーバーしているのか?
書込番号:24379916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ナビの機能を考えた時、ナビ処理能力が低いような気がします。機能を選択した際の画面切り替えが遅い事から判断できます。まあ、それは仕方ないかな。足回りとエンジンにカネを掛けているので、内装は、致し方ないという感じに思えます。加速の立ち上がりは、流石、ホンダという感覚になります。
書込番号:24380077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有りますよ。まだ、数回お目にかかった事がありませんが、リセットして復帰という感じです。復帰する時の画面が初期画面の半地球にホンダのマークではなく、ホンダのマークのみとなり復帰します。
書込番号:24380389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は1ヶ月に約1度ほどバックに入れると真っ暗になります。
携帯の電話帳同期機能が働いているからかな
無理な事を止めてみようよ思っています
書込番号:24380409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>寅三ちゃんさん
『その話と私の現象と似て、ハーネスの問題ではないでしょうか。振動で誤動作してませんか?』
振動の影響では無いと思ってます。停止していても発生しますし、これまでの状況を考えても、特に決まった条件で発生してる訳ではありません。一応、証拠の動画も提出してありますし、サービス技術センターとも連携して疑わしい部品の交換及びモニターをしてる状態です。何を換えても駄目なら、最終的にはワイヤーハーネスに行き着くとは思います。
>こまってさん
私はUSBで音楽を聞いてます。結構な頻度で、音飛び、フリーズがあり、画面上に『Audioの動作が停止してます』と表示されます。後、USB選択状態でエンジンカットして、次にエンジンをスタートさせるとFMモードになったりもします。ナビユニットの処理能力が絶望的に悪いので何とも言えませんが、こちら配線を含めて検討中です。
因みに、バックモニターの事象は、
シフトボタン『R』→モニター『ブランク』(リバース音あり)→シフトボタン『D』→モニター『ブランク』(リバース音停止)→約40秒後、一瞬だけバックモニター表示(シフトボタンはD)→ナビ画面
の様な感じです。シフトボタンをそのままRにしてても、約40秒後に切り替わります。
書込番号:24381620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こまってさん
ナビ画面のフリーズもありました。出先でナビ操作をしていたらフリーズして、2時間近くフリーズしてました。その時はエンジンカット、再始動しても駄目でした。
ディーラーでは再現せず、結局、ナビユニットを交換して貰いました。交換の時、整備の方が、『販売から1年も経たずに、ナビユニットの型式(部品番号?)が変わっているので、ひょっとしたら他にも不具合があって変わった可能性があるのでは』と話してました。
交換後はナビ画面のフリーズはありません。(他の不具合は継続中です)
書込番号:24381630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうゆいゆうさん
バックモニターの件似ていますね
私の困っている症状は2つです
時々なんです。
1つがなんともない時は1ヶ月ぐらいなんともなく、出る時は2日に3回ぐらい出ます。
バックする時なのでとてもビックリ困るんです。
いつも出るのであれば直しやすいと思います。ときどきなんですよね。
2つがエンジンかけて車庫から出る時5分ぐらいナビ画面が真っ暗の時がある事です
それもときどき
ナビとカメラ変えてもらった最初はよかったのですが
ナビのCPUの処理速度関係の気がします
配線というのは興味ありますけどバックする時車は止まっている
あ!思い出しました
最初に作ったUSBメモリーを差し込むとバックに入れるとフリーズしてUSBメモリーを抜くと写りました
だから配線はないかなと思いますが絶対ではないですよね
携帯電話のブルートゥース等も影響しているかもしれないと思い始めています
書込番号:24381774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こまってさん
私の場合は、USBの有無に関わらず発生するので、処理速度やナビユニットの性能は関係無いと思います。
書込番号:24382332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
配線は、十分に考えられますね。継ぎ目辺りのコネクターの接触不良があり得るかも。
書込番号:24382496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>寅三ちゃんさん
ときどきバックが映らなくなるのも配線も考えられますよね?
書込番号:24383445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どの車もコネクターは使ってますので、可能はありますね。部品は交換してもらったのですよね。となると他の車で同じ現象が起きなければ、可能性は高いかな?
書込番号:24383887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうゆいゆうさん
ナビ画面が真っ暗になる時、車にAndroidの携帯を持ち込んで電話帳と履歴の同期をさせていませんか?
携帯電話を充電するときに前とセンターコンソール内部のUSB端子にさしてスマホ自動接続をさせていませんか?
もしやっているのなら試してみてください
書込番号:24384657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhoneでのUSB接続です。Apple car playでの接続になります。ナビを使用しながら、Amazonミュージックを聞いている最中に、稀に画面が真っ暗になり、ホンダのマークだけが表示されて、再起動にて立ち上がります。何かのきっかけで起きているように思いますが、まだ、分かっていません。
書込番号:24385749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうゆいゆうさん
home→設定→電話→ブルートゥース機器→デバイスの優先度→offにしてみて試すのも一つと思います
順番違っていたらすみません
書込番号:24387440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナビのアップデートはされましたでしょうか?
私は春ごろの1年点検の際にやってもらいました。
フリーズする現象の修正と、CarPlayの不具合修正だそうです。
CarPlayは使ってないのでわかりませんが、フリーズはそれ以来ないです。(もともと年2回の頻度でしたが
ディーラーに問い合わせてみてはいかがでしょう
書込番号:24408056
1点
ナビのアップデートの話は、知りませんでした。ディラーで先日確認して貰った際は、最新ですの回答でした。一度、確認してみます。情報をありがとう。
書込番号:24408650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、ディーラーで色々イジって貰いましたので、その結果については少しご報告を。
バックモニターのブランクについてですが、バックカメラを交換して貰った後、かなり改善されていたため、モニターからカメラに繋がるワイヤーハーネスの絶縁の確認と各カプラやコネクタの再コネクティングをしていただきました。他にも色々と点検していただき、その結果、劇的に改善され、その後不具合は起きてません。(一度、USBメモリを使っている時にブランクとなりましたが、USBメモリを引抜くと復帰しました。動作が遅いのとUSBメモリ使用時の不具合はナビのレベルの低さだと諦めてます。)カメラの不良と、どこかの結線部が接続不良だったのかと思います。
皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:24423450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル
オートにしておけばそんなに頻繁にいじらないから気にしない。
書込番号:23945408 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>クワクワ・モゲラさん
>遠いというか、ギアシフトノブに手が当たる。
なるほど確かに
特にPの時?
書込番号:23945562
2点
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
オプションの取り付け間違いの方、どの様な対応をして頂きましたか?
昨年にmoduloXを契約をして来月に納車予定です。
契約時に
「センターディスプレイやインターナビを取り付けなくても、USB等で繋げれば音楽は聴けますよ」
と教えていただき、ナビ装着用スペシャルパッケージを選択して契約をしました。
ところが、ナビ装着用スペシャルパッケージで音楽が聴けるのはβグレードのみ。
それ以上はオーディオレスになる情報を得ました。
営業さんに、情報を見た事は知らせずに、「音楽聴けますよね?」と確認をしたところ、「聴けますよ!カタログを見ても分かりづらいので、メーカーに問い合わせをしてから折り返し連絡しますね」との事。
次の日に報告があり、「私の間違えで申し訳ございません。オーディオレスでした」「うちで対応できるのはインターナビの購入か、ヤフ○クなどで前期型の配線が売ってるので、それを購入して取り付け」など言われました。
何故か私が間違えたかの様な言い草でしたので
「契約前に何回も確認しましたよ?私が悪いのですか?」
と強めに言った所
「メーカーオプションなので、今からセンターディスプレイは着けられないかもしれませんがメーカーに問い合わせる」と電話が終わりました。
もし、センターディスプレイが付けれず、意図してない仕様の、オーディオレスのままの場合に、受取拒否をする事は出来るのか不安です。
書込番号:23940856 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>センターディスプレイが付けれず、意図してない仕様の、オーディオレスのままの場合に、受取拒否をする事は出来るのか不安です。
自分なら受領拒否以前にキャンセルします。
書込番号:23940913
14点
この顛末どうなるのか、とても興味あります。
書込番号:23940952
7点
>kotofilmさん
私もカタログ見て、αのオーディオ項目を理解するのに苦慮
しました。ナビやセンターディスプレイを付けない前提だと
βの方が条件が良いです。
ただ後方視界が良くないので、バックモニターにもなる
センターディスプレイはあった方が便利だとは思いますが。
販売店側の説明不足もありますので、受取りを拒否する
姿勢を見せつつ、ディーラーオプションのナビを大幅値引き
で取付けてもらうのが落としどころかな、、と思います。
書込番号:23941140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
確認せずに注文入れたDが悪いとは思いますが、いまからセンターディスプレイ付きに変えるのは難しいかもしれませんね。
(他の注文と入れ替え、納期を遅らせれば可能かも)
>次の日に報告があり、「私の間違えで申し訳ございません。オーディオレスでした」「うちで対応できるのはインターナビの購入か、ヤフ○クなどで前期型の配線が売ってるので、それを購入して取り付け」など言われました。
上記は無償対応ですか?
ナビが無償でつくなら超ラッキーですし、前期型の配線の購入から取り付けをサービスでやってもらえるなら、あなたの望んだ形になるのでは?
それより、ダッシュボード上の突起物(ナビの台座)の存在はご存じですか?
書込番号:23941150
3点
>kotofilmさん
電話で付かないなら?そちらのミスなので今回はキャンセルでお願いしますね。と一言。
すぐ欲しいわけではないなら、注文しなおしてもらえば?
書込番号:23941301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私なら、
「私はこの契約内容で音楽が聞けると言う説明を受け納得したので契約した。
契約通り音楽が聞けるものを納車してください。」
…と、言ってみるかな?
書込番号:23941402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>kotofilmさん
〉昨年にmoduloXを契約をして来月に納車予定です。
投稿日が2月1日だから来月は3月(1ヵ月先)ですよね
内容が受け入れられない場合は
まだ登録(ナンバー)とかしていないはずなので
その車受け取りますん
約束と違うので、約束通りにするか
キャンセルとして下さい
と明確に伝えるべきです
値引きとかサービスで納得するかはスレ主さん次第
書込番号:23941465
5点
>赤井三郎さん
お返事ありがとうございます!
バックモニターは他社製のモニタールームミラーを取付ける事を考えております!前後ドラレコになり、バック切替も出来るらしいので選びました。
契約をした金額で、中古で買ってきた物や、純正以外での準備をせず、音楽が聴ける様にして頂くように伝えてあります。
書込番号:23941951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LANCIA_037_RALLYさん
お返事ありがとうございます!
メーカーオプションなので、センターディスプレイ装着は難しいかも。と仰っておりました。
話の雰囲気的には無償対応ではありませんね。
「買ってもらって、取り付けるとかしか対処出来ないと思います」との事で、こちらが間違えた様な言い方でしたので。
突起物についても、全く説明ございませんでした。
ダッシュボードが平らになる。と聞いておりました。
書込番号:23941959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kotofilmさん
こんばんは〜
私はS660ユーザーなんですが、S660自体はすごく良い車ですよ(^ ^)
(ちと、オープンカー特有のカタカタ音とかは、諦めてますが、、笑)
その事を念頭において、私の考えを記載しますね!
相手も人間なので間違いはあるけど、間違った事を素直に認めてくれない事に納得できない状況だと思いました
お互いの主張をぶつけても議論は平行線なので双方、納得できる妥協案を提案してみてはいかがでしょうか?
例えば、前期型の配線キットはこちらで用意するので、配線キットとこちらで買うナビ等の作業工賃は無料でやって下さい
S660はとても気に入ってますし、こちらのディーラーで他のオプションパーツ購入も検討中です
気持ち良い納車を楽しみにしてますので、本当に申し訳ありませんがご検討いただけないでしょうか?
とか、妥協案を探ってみるのが一番良さそうな気がします
それでも全く聞く耳を持たないディーラーさんでしたら、ホンダのお客様相談センターに電話して、たのディーラーさんで
購入したい旨、お伝えしたらいかがでしょうか?
重ね重ね言いますが、S660自体は本当に良い車なので、気持ち良く乗っていただきたいです
あまり参考になっていないかもしれませんが、投稿させていただきました
書込番号:23943061
3点
>ダッシュボードが平らになる。と聞いておりました。
いい加減な方ですね。私なら、少なくとも営業さんを変えてもらいます。適当な返答をする営業とは今後も揉め事になることが多いです。このナビがらみのマイナーチェンジは、2年半前からなので、同じ疑問を持たれた方から既に質問を受けているのではないかと思うのですが。。。
>契約をした金額で、中古で買ってきた物や、純正以外での準備をせず、音楽が聴ける様にして頂くように伝えてあります。
βのステレオユニットを取り寄せ&取り付けを無償でしていただくということであれば、ご納得されてもいいのでは?
この営業がまだ信頼できればですが。
書込番号:23943071
2点
>LANCIA_037_RALLY さん
今後のお付き合いを考えてみると、ごもっともなご意見かと思いました
良い車なのに、こんな事で嫌な想いされている方がいらっしゃるのが残念で、、、
自分も人間、相手も人間なので、信頼関係って大事ですよね!
書込番号:23943138
1点
みなさん、お返事をありがとうございます。
こちらにコメントを頂いた内容を詰め込んでお話をしてきました。
結果としては
インターナビ本体代と取付費、約23万円を無料にして頂ける事になりました。
また
「4月にインターナビの地図情報が更新される予定なので、それを待っての設置でも良い」
と言う条件を頂きました。
※ 納車時(3月頃)に着けてしまうと、4月以降に有償更新になると言われました。
この度の段取りは
皆様の、お力添えのおかげです。ありがとうございました。
書込番号:23953999
8点
>kotofilmさん
販売店さんも出来るところは為されて、良い?結果になり良かったですね!
うちのトヨタの営業さんも同じように頼んなくて何度か仕方ありませんね〜と妥協してきましたのもあってか最近は商談一発目から最終価格を出してくれるので毎年その人から買う間柄になり今では多少?かなり?の無理を聞いて貰えています。
今後も営業さんと良好関係が続けばいいですね!楽しい軽オープンライフを!
書込番号:23954180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kotofilmさん
こんばんは〜
良い結果になって良かったですね(^ ^)
結果的には破格の値引きと同じですね!(^ ^)
楽しいカーラーフ送って下さい!
良い結末で安心しました(^ ^)
書込番号:23954976
3点
前期RC4に乗っており、来る3月で5年目の車検を受けます。
先日、洗車時に気が付いたのですが、ヘッドランプカバーのハードコートが剥がれてきておりました。
Dラーにも確認し、ハードコートが剥がれてきているとの回答をもらっています。
ただ、保証期間が外装の場合3年のため、無償交換はできないとのことです。
皆さんがお乗りのRC4(だけでなく同型のRC)でヘッドランプカバーのハードコートが剥がれてきている方はおりませんでしょうか?
もし同様のトラブルにあった方がいましたら、どの様に対応したか教えていただけると幸いです。
ハードコートが5年未満で剥がれ(かなり全面)はかなり劣化が早いと思っています。
よろしくお願いします。
0点
洗車の仕方や紫外線をどれだけ受けているかで劣化は様々ではないでしょうか?
もし青空駐車ならそれくらいで剥がれてきても仕方ないかもしれませんね。
書込番号:23931047 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
外装としてなら保証期間が3年ということは、それ以上は何が起こっても不思議ではないとメーカーは言っているということでしょう。剥がれて色も黄ばんでいるのであれば、市販の研磨材で定期的にメンテをすれば美しく保てます。
書込番号:23931161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以前10年ほど乗っていたホンダ車では、黄ばみもなく、若干剥がれが見えた程度でした。
なるべく太陽光が当たらない方向(北側)に向けて駐車を心掛けていましたが、そのせいかもしれません。
書込番号:23931296
4点
同じ前期RC4に乗って5年目です。
4年目辺りからヘッドライト表面の剥がれと言うかくすみが出てきました。
新車時にコーティング専門店でボディとヘッドライトをコーティングしてもらいましたが、それでも出てきましたね。
カーポートに入れてるとは言え、東向きで日は当たるし、会社でも西向きなので夕方はモロに日が当たるので劣化は避けられないです。
こんなもんだと思って、専門店で磨いて再コーティングしてもらいました。
保証での交換は難しいと思いますね。
以前、嫁車でライフ ディーバでも3年経たずにヘッドライトのウインカー部がくすんで来て、保証で交換をお願いしたけどダメで磨いてコーティングのみでしたね。
経年劣化に関しては難しいようです。
書込番号:23935390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






