ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全711スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 odomitaroさん
クチコミ投稿数:14件

2017年マイナーチェンジのフィットハイブリッドSに乗っています。
マイナーチェンジ前のフィットは、シフトチェンジ関係の不具合が多かったと聞いていますが、
マイナーチェンジ後のフィットは、最近まではそんな心配もなく、満足して乗っていました。
そう、最近までは。

ところが、昨年末からドライブに入らないことがあることに気づきました。
ドライブに入れてさあ発進とアクセルペダルを踏むもののエンジン音ばかりが大きく響き、車は全く前進しない!
確認するとシフト位置を表示するインジケータは、「P」ではなく「N」なっています。

この現象、直近は2月24日のことです。

私と同じ現象を経験されたことのある方はおられませんか?
1人よりは
複数の声の方がメーカーを動かす力があると思います。

書込番号:23251039

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2020/02/25 10:26(1年以上前)

構造的欠陥かアナタのクルマ単体の故障か区別できないので、ここで募った所でメーカー動かす原動力にはならないよ。
むしろさっさとディーラーに連絡してみてもらった方が情報集積の面では有効ですよ。

書込番号:23251093

ナイスクチコミ!20


komcomさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:43件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2020/02/25 10:26(1年以上前)

>odomitaroさん

同じ2017年マイナーチェンジ後のフィットに毎日乗っていますが、そのような現象は今まで発生したことが無いです。
ただ単に不具合ではないでしょうか?

書込番号:23251094

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/02/25 12:09(1年以上前)

駆動系は、メーカー5年保証だから
とりあえず、見てもらえるよ。

書込番号:23251207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 odomitaroさん
クチコミ投稿数:14件

2020/02/25 12:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。

明日点検の予約をとっているので、もちろん不具合のことは伝えますが、同じような症状の方がおられるかどうか、少しでも情報があれば、伝え方も変わるからと思った次第です。

書込番号:23251286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 odomitaroさん
クチコミ投稿数:14件

2020/02/25 13:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私の車だけの問題かもしれません。
それはわかっているのです。

ただ、同じような症状の方がおられないか?と思った次第です。

どんな問題も最初は小さなことから始まることが多いものですから。

書込番号:23251302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 odomitaroさん
クチコミ投稿数:14件

2020/02/25 13:08(1年以上前)

ありがとうございます。
明日点検を受けることになっているので、その機会に伝えて、対処してもらいます。

保証期間内ですものね。

書込番号:23251308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2020/02/26 21:29(1年以上前)

スレ主様 
にだいめと申します。
もうディーラで解決すみかもですが一応。

似たような事象かもですが
私のMC後のフィットLパケでは
イグニションon後、明らかにDへギアを入れても
はじかれてNになることはしばしばあります。
ですからギアを入れたときはLED点灯Dを見るようになりましたよ。
IGオン後すぐだとその傾向がつよいようなかんじです。
ちなみに14年のMC前のFパケも10万kmほど乗っていましたが
そんなことはなかったのか、気になりませんでした。
些細な小さなバグと得心してます。
それよりも私は、コンビニ買い物後、出発しようとIGON後
バックに入れてもなかなかバックカメラ画像が出てこない
NAVIVXM174VFにiは3年たっても慣れません。


書込番号:23254020

ナイスクチコミ!2


スレ主 odomitaroさん
クチコミ投稿数:14件

2020/02/26 22:52(1年以上前)

にだいめ様

コメントありがとうございます。
まさに同じ症状です。
イグニッションONにした後に起きます。

ところで、点検を受けるのは明日でした。
私が1日勘違いをしておりました。

明日は、にだいめさんからいただいた情報も合わせて説明し、対処してもらいます。
貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:23254215

ナイスクチコミ!3


スレ主 odomitaroさん
クチコミ投稿数:14件

2020/02/27 16:54(1年以上前)

今日ディラーへ行ってきました。

結論から言いますと、預からせてほしいという想定内の対応でした。
ただ、にだいめさんのおかげで、少なくとも私の車だけの不具合ではないと
認識はしてもらえました。

助かりました。

書込番号:23255248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ212

返信60

お気に入りに追加

標準

エンジン失火

2020/02/23 19:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル

クチコミ投稿数:56件

メーターの警告灯が点灯

整備項目内容

ヴェゼル ガソリン車(今はないグレード ガソリン S )のエンジン失火について

【経緯】
突然、メーターの警告灯が点灯(添付画像)し、驚いてディーラーへ駆け込みました

【点検結果】
エンジン 2番 シリンダ 失火

原因はカーボンスラッジがバルブに付着している可能性が高いとのこと
イグニッションコイルとスパークプラグは、4番のシリンダと入れ替えて正常であることを確認したとのこと

【対策】
エンジン下して、分解して、インレットバルブ交換だそうです
整備項目内容は添付画像を参照してください

【金額】
総額約21万円=部品代6万+技術料15万

【不満点】
2014年に新車購入し、5年3ヶ月、走行距離43,500kmです
車検、1年点検、半年毎のオイル交換の整備は、すべてディーラー(点検パック)で実施してます
新車時から継続して欠かさず整備してきたのに、なんでカーボン被るの?
半年3,500km毎にオイル交換してこの様な結果はとても納得できなくて悲しいです
ホンダの直噴エンジンの設計に問題があるのでは?リコールにはならない?
こんなことなら、5年目の車検時に「延長保証の継続コース(7年まで保証)」に入ればよかったと後悔してます
現在、エラー(警告灯)は消してあるので、しばらく様子を見ることにしています

【ご意見の拝聴】
同じ症状で20万出費して修理した人はいますか?
どんなに整備していても、機械なので、運が悪かったと20万出費しますか?
ディーラーでは、RECSの洗浄は気休めにしかならないかもしれないとのことです

燃費、環境を謳い文句に、直噴エンジン、アイドリングストップの装備ですが、
ガソリン代が少々節約できても、補器バッテリー交換やトラブル修理代で高くついて、
節約したガソリン代なんて吹っ飛ぶます
まだこれからもこの車に乗りたいのですが、高いので修理するかどうか迷います
修理してからまた再発したりしたら・・・しばらく様子をみるしかないと思ってます

書込番号:23247973

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2020/02/23 19:40(1年以上前)

>おったかつさん

車検とって3ヵ月?

自分なら、買いかえるきっかけにはなるけど、車検考えたら修理すると思います!

延長保証に入ってなかったのは悔やまれますが、仕方ないって感じで諦めですかね。

書込番号:23248005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2020/02/23 19:44(1年以上前)

失火ではなく、一気筒死んでいるよういで点火不良と思われたようですね、

エンジンを、降ろさないと出来ないのか解りませんが、シリンダーヘッドの

脱着だけなのかピストンリングが折れているか...

失火の意味は過失で火災になった時の事では...

書込番号:23248020

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:47件

2020/02/23 19:50(1年以上前)

>失火の意味は過失で火災になった時の事では...

 それは出火じゃないかな?

書込番号:23248032

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:56件

2020/02/23 19:51(1年以上前)

>トラ運転手さん

間違いでした
5年9ヶ月であと3か月で6年目に突入です

書込番号:23248035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2020/02/23 19:53(1年以上前)

失火責任法(失火ノ責任ニ関スル法律)が、ありますが、

間違っていたら、ごめんなさい。

書込番号:23248042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/02/23 20:03(1年以上前)

この車でこのネタはあまり見ませんから、イレギュラーだとは思いますが、ハズレ車だった=それを引いたスレ主の運が悪い…って事ですね。

ま、これを機にホンダから離れるか、まだまだ付き合うかはスレ主次第。

修理代20万払いたくないからと、別な車買うのに数百万出せるならそれでも良いと思います。

書込番号:23248064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/02/23 20:15(1年以上前)

排気バルブでしたらカーボン噛み込みで破損(溶損)は良くあることですが
本当に吸気バルブでしょうか。

書込番号:23248093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6865件Goodアンサー獲得:120件

2020/02/23 20:16(1年以上前)

直噴ってやっぱり煤が発生しやすいんでしょうか。

ユーザーの為の技術って言うより、カタログを飾る為の技術、優遇制度をクリアする為の技術って感じがしないでもないですね。

書込番号:23248098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:234件

2020/02/23 20:27(1年以上前)

失火:過失から火事を起こすこと。また、その火事

>現在、エラー(警告灯)は消してあるので、しばらく様子を見ることにしています

自分は詳しくないですが、エンジンを下ろさないといけない重症で復帰するものなのですか?
どうせ様子を見るなら他所(系列の違う)ディーラーでも見てもらえばどうですか?

書込番号:23248119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6865件Goodアンサー獲得:120件

2020/02/23 20:35(1年以上前)

エンジン失火
内燃機関においての失火とは、何らかの原因で混合気に着火しないことをいうと思います。

書込番号:23248136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:234件

2020/02/23 20:52(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
エンジンについてはそうですね。
エンジン失火とかシリンダー失火とか使いますね。

書込番号:23248162

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/02/23 21:28(1年以上前)

失礼しました。インレット側で間違い無いようです。

吸気側でしたら、普通は下記サイトにあるように噛み込んでも潰れて正常に戻る
場合が多いのですが、重ねて噛み込んで圧縮漏れを起こしたのだと思います。

https://kurumana.com/post-030/

リコールとかと云う問題ではなく、結構多発する問題ですので運が悪かったとしか
言いようが無いと思います。

書込番号:23248251

ナイスクチコミ!4


shurinnさん
クチコミ投稿数:114件

2020/03/03 20:08(1年以上前)

トヨタ車でデフが壊れた友人は10年12万キロしか乗ってないのに以下略
まあ、機械である以上仕方ないでしょう。10年10万キロ何でも保証とは謳ってないですし。ちょっと故障としては早い気がしますが、仕方ないでしょう。
あと修理費が高いのは工賃が高いのですよ。最近めっちゃ上がってる気がします。
20万なら直して乗ったらと思います。

文の後半、燃費と故障の関係はそのとおりですね。めっちゃ共感しますわ。

書込番号:23264466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2020/03/18 23:55(1年以上前)

>shurinnさん
>じろう長さん
>M_MOTAさん
>スプーニーシロップさん
>じゅりえ〜ったさん
>QueenPotatoさん
>ぬさんたらさん
>トラ運転手さん

皆さん、ありがとうございます。

あれから、もうじき1か月になりますが、警告灯の再点灯は今のところありません。

走行距離+450kmの43,950kmです。

エンジンの調子は、まだ温まっていない時の1500〜2000rpm回転ぐらいでゆっくりと加速しているときに
時々一瞬、振動(失火?)しているような体感があります。

アクセル踏んである程度一気に加速するような走り方のときは、特別に振動もなく、
エンジンんもスムーズに吹き上がり加速していきます。

ゆっくり加速すると、時々一瞬、引っ掛かりのような振動を感じます。
エンジンが温まると、ゆっくり加速しても引っ掛かりのような振動は感じません。

不思議です。

エンジンオイルも自分で見てみました。
オイルレベルゲージ量は、Hiよりわずかに上?ってぐらい入ってあります。
色は、今年1月に交換したばかりなので、それほど汚れているとは思いません。
若干、黄色いオイルに、煤灰色が混じってるような気はします。


とりあえず次の対策をして引き続き様子をみます。

今週末に給油します。
この給油からしばらくの間、ハイオクガソリンを満タン給油することにします。
給油は常に、満タン給油してます。

その際フェールワンを注入します。

次回の給油満タン時もフェールワン2回目を注入します。


ほとんど無意味かもしれませんが、やってみます。


書込番号:23292305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2020/03/29 15:15(1年以上前)

あれからの続報です。

ハイオク満タン給油+F-1 フューエルワン添加を実施するために、ガソリンスタンドへ行こうとエンジンを始動させたら
なんと、また警告灯が全灯する症状になりました。

しかしながら、ダメもとで

ハイオク満タン給油+F-1 フューエルワン添加を実施

しました。

給油直後は、なんか車の元気が無くなったかのように、モッサリ重い感じのフィーリングになりました。

翌日に警告灯が点いたままですが、200kmぐらいドライブ(高速道路含む)しました。
高速道路では、合流時などに出来るだけエンジンを回す方向で一気に加速して流れに沿った巡行を心掛けました。

帰宅してもその日は警告灯が点いたままでしたが、
翌日はなぜか警告灯が消えました。
車の調子は、モッサリ重い感じは無くなりました。

まだよくわからないですが、

ハイオク満タン給油+F-1 フューエルワン添加を実施

で変化が見られます。
良いことなのか、悪いことなのか、よくわかりませんが、
今現在、警告灯は点灯しなくなりました。

引き続き様子をみます。(今44310km)

書込番号:23311457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/03/29 22:10(1年以上前)

はじめまして。
直噴エンジンにヒューエルワンや指定外であるハイオクを入れた場合、インジェクタの清掃には効果的です。
しかし 今回チェックランプが点灯した原因はインレットバルブに付着したカーボンやスラッジが吸気の気流を悪化させたことによるものです。
ヴェゼル は直噴エンジンの為ヒューエルワンやハイオクガソリンはインレットバルブには掛からないので全く無意味です。
ディーラーが対応してくれるかは分かりませんが、インマニからバルブのスラッジを出来る限り清掃し、スラッジ過多になる原因のバッフルプレートだけを実費で交換してもらうと費用はかなり抑えられると思います。この場合だとエンジンを下ろしたりしなくて済むのであまり工賃も嵩まないはずです。

書込番号:23312366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件

2020/04/26 13:19(1年以上前)

>ナポくん710さん

はじめまして。

エンジンの修理をしました。
アイドリング時も非常に安定しているフィーリングになりました。
これからも末永くこの(愛)車と付き合いと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:23361564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/27 14:17(1年以上前)

おったかつさん
こんにちは
私はマツダアクセラに乗っていますが2年間の延長保証は2万円弱ですから新車購入時に入りました。
21万円は確かに痛いですがまだまだ4年、6年と乗るおつもりなら決して高くはない出資だと思います。
お互いカーライフ楽しみましょう。

書込番号:23363791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2020/04/27 14:40(1年以上前)

>ザサムライさん
ありがとうございます

新車保証3年+2年の5年保証は私も加入してました。
期限の切れた6年目に故障です
なので10年以上乗り続ける場合は、さらに延長保証7年に加入した方が良いです
保証金は高くなりますが、私の場合は加入しなかったから更に高く付くことになりました

まぁ、走行中にエンジンエンストとか危険な状態にならない為の予防整備ですね

書込番号:23363828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/08/24 17:52(1年以上前)

大変でしたね、、、私も今日、急に同症状になり、ディーラーへ連絡しました。
55000キロ、6年目、点検パックもちゃんとやってましたが、エンジンの部品の異常によるエンジン失火だそうです。
ホントにリコールの対象にならないのか不思議でありません。こんな早くにダメになるなんておかしいですよね😭
結局部品交換になり、18万くらいかかるそうです、、


その後、異常はみられませんか?

書込番号:23619863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2020/08/30 09:32(1年以上前)

>じん123456789さん

書き込みの閲覧ありがとうございます。
結局のところ、また再発して原因究明に時間を費やしています。

どのような修理内容になったか教えてください。
よろしくお願いします。

低燃費、高出力な
この高性能な 直噴エンジン L15B は、かなり無理をしているのでは?
と思います。

書込番号:23630782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/09/07 10:25(1年以上前)

結局お金を払って部品交換して、2日後にはまた同症状がでました。もうホンダ車には怖くて乗りたくありません、。

書込番号:23647292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2020/09/07 12:28(1年以上前)

>じん123456789さん

あらら、私と同じみたいですね。
私はクルマを買い替えるお金がないので、まだまだヴェゼルを乗ります。
しかし、次はホンダ以外のメーカーにすると思います。

書込番号:23647450

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件

2020/09/14 14:47(1年以上前)

>じん123456789さん

あれからどうですか?

当方、整備士が問題ないと言っていた「消耗品の交換」で、見違えるほどエンジンの調子が良くなりました。
まだ交換したばかりなので何とも言えませんが、

「このエンジンこんなにも吹き上がりが良かったんだ」

と思えるぐらい。

「気持ちいい〜、パワーアップした?」

と思えるぐらい。

とりあえす、半年ぐらい要観察ではありますが、
原因究明と修理完了(とりあえず)までに、半年ぐらいかかったような・・・

大変でした

書込番号:23662500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/11/24 20:04(1年以上前)

私も今日、急に同症状になり、ディーラーへ駆け込みました。 新車購入後6年目、コンピューター診断?でエンジン失火が検出されました。
部品交換と工賃併せて21万円の見積もりを提示され、思わず不具合では?リコールではないんですか?と確認したところです。
おったかつさんが、おこなった消耗品交換はどのようなもので、修理費用はどのくらいだったのか教えて頂きたいです。

書込番号:23808737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2020/11/24 22:13(1年以上前)

>ベアドラライフさん

心中お察しします。

エンジン失火 多いみたいですね。

最初に【 メーカー(ホンダ)側 】から提示のあったエンジン失火対策は、整備項目内容の画像の通りです。

【金額】総額約21万円=部品代6万+技術料15万

エンジンを一部分解して、インレット(吸気)バルブ全気筒(計8本?)交換、対策品バッフルプレートへ交換だそうです。
おそらくは、下記ブログの方の内容と同じかと

http://flugel-steinway.asablo.jp/blog/2019/09/08/9151113

なんと、ところが、私の場合、この整備で完治しませんでした。

即日、酷い状態で再発してしまったので、これ、修理したのか? (止めに)ぶっ壊したのか? どっち? って感じに。

で、原因究明するのに、何度かディーラー通いに状態になって、

ど素人の私なりに、次の何が原因だ!?って ツッコミ 入れてました。

0.インレット(吸気)バルブは全交換済みだから まずこれはないでしょう!
1.ワコーズのレックスで スロットルバルブ をクリーナー(お掃除)したよね?
2.ワコーズのフューエルワンも燃料に添加したよね?
3.エンジンプラグがおかしいのか?
4.トップコイル(イグニッションコイル)がおかしいのか?
5.インジェクター(直噴エンジンの燃料噴射装置)がおかしいのか?

担当整備士 曰く 【すべて問題ない】 だと???

最終的にディーラーの別拠点で 問題車(問題 者 じゃないよ)ばかり整備している
ところに ドナドナ(持って行く) して、即効に原因判明しました。 

情けなや。。。消耗品交換とは

<<< インジェクター(直噴エンジンの燃料噴射装置) >>>

でした。

これの交換で一応今のところ完治してます。
しかも あれ? このクルマ 新車の時より エンジンパワー やエンジン吹き上がりが 良くなってねぇ?
ひょっとして これが本来のエンジン性能?だったのか?って感じ
(プラシーボ効果で大袈裟かもしれませんが・・・・)



実際に支払った費用は、ずっとディーラーのメンテナンスパックで半年毎に整備を受けていたので、破格の値段で
落ち着きました。

たっ多分ね(汗)

ベアドラライフさんも 根気強く 粘り強く ヴェゼルのL15B直噴(欠陥じゃね?)エンジンと戦ってください。
ディーラーの整備士がポンコツじゃなければ良いです。

あとは、ベストな価格交渉ができることを、祈っております。

その後の経過も教えて(書き込みして)もらえると嬉しいです。

書込番号:23809059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2020/11/25 10:38(1年以上前)

>おったかつさん
早急にご丁寧な返信ありがとうございます!
1度目の整備で完治しない例があるとなると、ディーラーの整備に対して不安感や不信感を抱いてしまいますね。高額な修理費用ですし。。
おったかつさんの体験談をもとに、またディーラーで話してみますね!

書込番号:23809814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:338件

2021/06/10 10:16(1年以上前)

失礼します。
ヴェゼルガソリン車に乗ってるものですが、
まだ3年目なので、異常はないのですが、直噴エンジン調べてたら、こちらに来たのですが、
参考にさせていただき、
延長保証は可能な限り入るようにしようと思いますが、
最後の方に、「消耗品の交換」で直った。
それが「インジェクター」と書かれていますが、なぜインジェクターが消耗品なのでしょうか?
スレ主様の勘違いか、整備士がそのように言ったのか、
私の知識不足かもしれませんが、
細かいことが気になるたちでして、しょうもないことを言ってるといわずに、教えていただけないでしょうか。
もし、この文章に不快な思いされましrたら申し訳ありません。

書込番号:24181255

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:338件

2021/06/10 10:26(1年以上前)

失礼しました。ネット見たら、インジェクターは、消耗品と書いてありました。
失礼しました。先程のは無視してください。
申し訳ありません。

書込番号:24181266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2021/06/11 14:22(1年以上前)

>バニラ0525さん

このクルマ(ヴェゼル)に長く乗るなら延長保証加入してもいいと思います
あれからのエンジンの調子は、普通です
5年目でインジェクター交換になる方が異常劣化品質です

5万キロ7年目の車検受けて、まだまだこのクルマがお気に入りなので乗り続けるつもりです

書込番号:24183027

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:338件

2021/06/11 21:53(1年以上前)

ありがとうございます。
私もお気に入りです。長く乗りたいと思います。
まだ2年9ヶ月です。新型は、エンジンが、直噴から、ポート噴射に戻ったのは
直噴に問題があったからかと心配してます。また何かあればご発信お願いします。
ありがとうございました。

書込番号:24183626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/11/07 20:10(1年以上前)

あれから1年後にまた同症状がでて、今度はインジェクターの交換が必要とのことです😭まだ6万キロなのに、、しかもメーカー保証してくれませんでした。

書込番号:24434829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/04/26 18:32(1年以上前)

>おったかつさん
>じん123456789さん
>ベアドラライフさん

皆様と同症状、さらにディーラーからエンジンバルブ交換など同じような見積りをもらいました。 何となく修理しても再発して、次にインジェクター修理と、同じ過程を辿るのかな?と不安しかありません。 皆様、あれから調子はどうですか?
ディーラーに、このスレを見せて、エンジンバルブ交換よりインジェクター交換を先にできないか相談してみようと思います( ; ; )。

書込番号:24718900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/04/27 05:39(1年以上前)

>ほんさん1234さん

同じ症状の方が多いですね。これもうメーカーの責任では?って思います。
修理して完治してからは今のところ調子はいいです。

書込番号:24719521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/04/27 07:27(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。 修理以降、調子良いと聞き、修理前向きに検討してみます!

書込番号:24719595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/06/03 18:54(1年以上前)

その後の結果報告させて下さい、同様の症状が出た方の参考までに。 結果から言いますと、皆さんと同じ経緯を辿りました。 こちらの情報を伝えたにも関わらず、エンジンが原因だと言われ他の方もエンジン修理したら再発無しとまで言われました。 プラグトップやスパークなど4つ分、部品代 約65000円、技術料 約85000円、計15万。 交換後、6日目に再発。インジェクター交換が必要でしたと、部品代4万を追加請求されました。 全く納得いかず、前回の技術料分から部品代を出してほしいと依頼し対応して下さいました。 明日、インジェクター交換されたものを引き取りに行きます。 
作業員の説明は、エンジン2.3の影響でインジェクターに不具合が生じている、そのためエンジン修理は無駄ではないとのこと。 
皆さんの報告があったので、ここまでやり取り出来たと思います、ありがとうございました。
今回の件、他の方の参考になればと長々とすみませんが報告させて頂きました。

書込番号:24776198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2022/06/03 19:50(1年以上前)

>ほんさん1234さん

このトラブル、いろいろ大変な目に会いますよね。インジェクター交換しても安心しないで様子を見た方がいいです。
ただ、私の場合は、あれから

 【 い ま の と こ ろ 】 大丈夫です・・・・・

困った方の参考情報になっているのなら、とても嬉しいです。ただこれは、ひとつの例に過ぎないこともありますので念のため。

書込番号:24776275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2022/10/16 11:59(1年以上前)

今年の夏にエンジンスタート時、変な振動がハンドルに伝わる。9月の定期点検時に症状を伝えると、エンジンバルブにカーボンが溜まり失火寸前と伝えられる。10月に入り1週間の入院。エンジンを解体してバルブ2本を入れ換えたそうだ。退院後は順調。燃費が2kmほど改善した。購入4年目で補償に入っていたため無料でした。ディーラーさんの対応も文句なしでした。

書込番号:24967032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2022/10/16 18:46(1年以上前)

>PCサーファーさん

書き込みありがとうございます。
当方のヴェゼルもあれから今まで問題なくエンジンの調子はいいですよ。

書込番号:24967651

ナイスクチコミ!1


海波さん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/30 12:58(1年以上前)

私も同じ不具合で、ディーラーに持ち込みました。
No2.No3の失火を検出したのが原因との事
同じ様にエンジン分解してススを取り除く修理で、工賃16万+部品代で、20万はかかると。
ヴェゼル ハイブリッド もうすぐ9年、9万キロです。

毎回の点検も車検もきちんとディーラーでやってきたのに、ほんと悲しいです。間も無く9年目の車検なので(来月です)急いで修理するしかない状況です。
ディーラーでは、同様の修理は、ヴェゼルやフィットなどで発生していると言ってました。
ハイブリッドの分、ガソリンモデルに比べて年数も距離も延びたのかも知れませんね。
ひょっとしたらこれから、ハイブリッドモデルで、同じ不具合がさらに多発するかもしれませんね。

この不具合、やっぱりメーカーがダメでしょ。
皆んなで、リコールになる様に国交省に報告しませんか。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/wcis-info.html
リコールになっても修理代は戻ってこないでしょうけど
他のヴェゼル オーナーのみなさんの為にも是非。

書込番号:25201591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:338件

2023/03/30 16:23(1年以上前)

>海波さん
ご報告ありがとうございます。
私は、2018年式ヴェゼル、ガソリン車に乗ってます。
車歴4年半、3万キロちょいで、まだ不具合はありません。
直噴エンジンの欠点だと思ってますが、
国土交通省の不具合情報に、上げていただき、
もしリコールとかになることがあれば、
今回の修理の領収書残されてたら、返金の可能性もありますので、念のため保存されていたほうがいいかと思います。
どのくらいの方が経験されるのか知りませんが、
ご提案感謝いたします。

書込番号:25201830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2023/04/01 12:09(1年以上前)

>バニラ0525さん
>海波さん

情報共有ありがとうございます。
当方、2014年式 6月車検で9年目 6万3千キロ走行です。
修理してからは、エンジンは調子いいです。

他にいろいろ故障はありますが、こんなもんかなぁって思ってます。
車検や整備は、ずっと同じディーラー ホンダカーズ京都でやってます。

直噴エンジンの煤の問題は、構造的な問題なんでしょうね。
新型ヴェゼルのガソリン車は、直噴じゃなくて、ポート噴射に代わってますし。

ホンダメーカーは、この問題、発生した個体は、無償修理すべきだと思いますよ。
それでは、良きカーライフを。


書込番号:25204310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:102件

2023/04/30 22:46(1年以上前)

やはり煤の問題は、直噴エンジンの宿命でしょうか。
三菱エクリプスのように直噴とポート噴射のデュアル方式なら大丈夫でしょうけど。

書込番号:25242631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/06/12 15:30(1年以上前)

車に全く詳しくないので同様の症状の方をネットで探していたところこちらに辿り着きました。

2019年3万kmで中古購入したヴェゼルハイブリッド(初年度登録2016年)が警告灯5種類ほど点灯したのでディーラーに持ち込んだところエンジン失火と診断されました。

特に前兆や運転中挙動がおかしいなどはなく、朝走りだしたら突然警告灯点灯でした。

いくつか考えられる原因の中から、費用の安い順にやろうとの提案がありまずはプラグ交換(約5万)をしました。

1週間後にまだ同じ症状が出てしまい、今度はエンジン内部の部品交換やカーボン除去清掃が必要とのことで10時間ほどかかる大がかりな修理らしく21万ほどのかかる可能性があると言われました。
ただこの費用に関してはメーカー側に交渉するとのことで最終見積り待ちです。

現在の走行距離は約6万kmで郊外の通勤程度にしか乗っていないのですがこれはしょうがない現象なのでしょうか?運が悪いというのはハズレのエンジンを引いてしまったということなのでしょうか?

書込番号:25298801

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:338件

2023/06/12 23:16(1年以上前)

>いのうえいがらしさん
上の方の話と、同じような内容かもしれませんね。
ハズレと言うより、このエンジンの宿命かもしれませんね。
吸気バルブか、インジェクターノズルに、煤がたまって詰まったりするようです。
ガソリン添加物とか、吸気バルブの清掃とか、インジェクターノズル交換とか、
20万くらいかかるようですね。
私は、まだ大丈夫ですが、この直噴式エンジンの宿命でしょうか。
残念ですが、今のところリコールとかありません。

書込番号:25299445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/06/12 23:28(1年以上前)

>バニラ0525さん
お教え頂き誠にありがとうございます!

担当サービスマンは構造上というよりも、5年以上経っていることや走行環境による汚れの蓄積との説明に終始しております。

だったら都心で10万km走っても平気なように設計したものを販売するか、ハズレを引いた人は5年5万km過ぎでエンジン整備20万が発生することがありますとカタログに書いてほしいです。

書込番号:25299458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2023/06/13 13:06(1年以上前)

>いのうえいがらしさん
>バニラ0525さん

やっぱり同様のトラブルが大変多いように思います。

最初にプラグ交換したのはイリジウムプラグでしょうか? これは交換する必要があったためと認識して良いですか?
費用の安い順にやろうって。。。闇雲感が払拭できない。。。
5万円もするのに。。。寿命で交換必須であれば、ついでに交換しても新品になるので問題ないですが。

費用に関してはメーカー側に交渉とのことなので、格安料金にしてもらって下さい。

私の場合は、最初に画像添付している整備内容では改善しませんでした。
原因は、燃料噴射装置「インジェクター」の交換で完治した様子です。

リコール対応にしてもらえるように 国交省へ報告しましょう。
走行中にエンストしてエンジン停止したら、大問題です。

トラブルに見舞われた皆様が、気持ちよく問題解決できるように、ディーラー販売店様、メーカーのホンダ様は
全力で努めるようにして欲しいですね。

書込番号:25300012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2023/06/14 06:15(1年以上前)

年数の割に、走行距離が 少し少な目に見えるので
 アイドリングストップによる煤の発生&こびり付きな
 様な気がします。 直噴エンジンで、稀薄噴射なので
 元から煤が発生しやすいですが、都市部の短いアイドリングストップは、エンジンに負担が掛かっています。

  これの積み重ねで、失火に繋がっていると思われます。

   トヨタの一部車種では、アイドリングストップ機構の
 オプション化が行われていたりするので、コスト面や整備費用を見ると、あまり効果のある装備では無いのかもしれません。

書込番号:25301072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2023/06/16 19:13(1年以上前)

>おったかつさん
>えくすかりぱさん

見積りが出てきました。
本件保証外ではあるものの、22万のうち8万(部品代)はメーカーが面倒みてくれるようです。

それでも前回含め約20万。。。
しかも、部品が全部揃うまで一ヶ月かかるとのこと。

乗り換えるほどの資金もないので従うしかないですかね。

書込番号:25304401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2023/06/16 20:26(1年以上前)

>いのうえいがらしさん

痛い出費に思えるのはよく分かります
部品一式揃うのにってくだりは、昨今の部品不足などの時代背景が原因なんでしょうね

大きな修理金額をかける場合の天秤として、このクルマにあとどれくらい乗り続けるのか?
っていう要素(お気に入り度合い)なんかもあるので個々人の物差しによって違うからなんともいえないですね

一番重要なのは、私の場合(ケース)では、修理して完治できて、あれから今のところ、エンジンの調子は、
ずっと絶好調なので、修理をした意味は十分にあったと、ポジティブに自己暗示をかけております

書込番号:25304502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/06/16 22:38(1年以上前)

>おったかつさん

今回は泣く泣く修理をするとして、次にまた同じ現象がでるまで乗りつづけることもないとは思いますが、煤が溜まりにくい走り方とかコツって何かあるものなのでしょうか。当方車に疎く、何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

書込番号:25304682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/09/08 12:57(1年以上前)

7月末に修理をしましたが、9月頭にまた再発です。ありえない。。。

書込番号:25413962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:338件

2023/09/08 14:57(1年以上前)

>いのうえいがらしさん
お困りのところ申し訳ありませんが、
7月の修理は、
バルブ関係のみでしょうか?
インジェクターの交換されたのでしょうか?
修理内容教えていただけませんか。
また、
再発とのこと、具体的にはどういう状態でしょうか。
よければ教えてください。

書込番号:25414093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/09/08 17:22(1年以上前)

>バニラ0525さん

またエンジン始動したら警告灯がつきました。
走行には問題ありません。

前回インジェクター交換してます。
これでさすがにもう次の買い換えまでは平気ですねーとディーラーと話してたのは何だったのか。。。

エンジンではなく制御コンピューターなどが原因なのでしょうか。
ディーラーの見解待ちです。

書込番号:25414259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2023/09/08 17:39(1年以上前)

>いのうえいがらしさん
私も当時、完治するまで半年ぐらい問題を抱かえることになったのは忘れられない経験でした。

ディラーの見解をぜひとも教えて下さい。
場合によっては我々の個体も将来発生する可能性を秘めてますのでよろしくお願いします。

書込番号:25414282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:338件

2023/09/08 18:33(1年以上前)

>いのうえいがらしさん
ありがとうございます。
そうですか。

別の原因があるかもしれませんね。
わかりましたらご報告いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25414364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/09/14 15:05(1年以上前)

>おったかつさん
>バニラ0525さん

すいません、私の認識違いでした。前回バルブのみの交換でした。

従いまして、皆様と同じように今回最終奥義?のインジェクター交換を提示されました。8万円です。。。

書込番号:25422328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6674件Goodアンサー獲得:338件

2023/09/14 18:24(1年以上前)

>いのうえいがらしさん

ご連絡ありがとうございます。
やはり最初からインジェクターは、交換すべきですね。
インジェクターのほうは、市販のガソリン添加剤を使えば延命可能ですかね。

書込番号:25422542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/09/14 18:37(1年以上前)

>バニラ0525さん

もし今後同じ症状の方がいましたら、ディーラーの言う無責任な安い順に治しましょう!ではなく、いきなりインジェクター代えるべきとお伝えしたいです。

書込番号:25422562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2023/09/14 20:05(1年以上前)

>いのうえいがらしさん
>バニラ0525さん

ご教示ありがとうございます。
総額幾らになったのか気になりますが。。。 とりあえず、完治できることを祈ります。

書込番号:25422687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信19

お気に入りに追加

標準

フロントガラスの汚れついて

2020/02/22 22:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:193件

納車されて3日後に初めて雨が降り、気づいたのですが
画像の様にフロントガラスに液だれしたような跡があり雨もはじかず視界がよくありません。
納車の時は天気が良くて全く気づきませんでしたがなんか気持ちが晴れません。
新車のフロントガラスってこんなもんでしょうか?

ちなみに新車時のボディーコーティングは申し込みしていません。

書込番号:23246338

ナイスクチコミ!12


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:317件

2020/02/23 01:35(1年以上前)

>エルプリさん

コーティングされていないガラスなんてそんなものですよ

ガラコすればよいですよ

書込番号:23246559

ナイスクチコミ!8


Shhy2020さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/23 02:00(1年以上前)

>エルプリさん
コーティングしてなければ
そうなりますよ。
ボディだって、新車言えども
納車までに小キズ付いてますよ。

書込番号:23246573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2020/02/23 02:27(1年以上前)

ええー!?
明らかにおかしい気がするけどねぇ。
洗ってもワイパーかけてもとれないんでしょ?
油みたいなのがぶちまけられたように見える。
新車のガラスが視界不良になるレベルって異常だと思うけど。

自分なら即ディーラーに行って油膜落としかけさせるし、それでも改善しないならフロントガラス交換させる。

書込番号:23246587

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/23 06:48(1年以上前)

ワイパーかけても取れないのってまさか内側ですか?それだったら納車時の清掃不良ですけど外側だったら模様から見て悪戯かもしれませんね。まだ納車して日が浅いのでしたらディーラーに申し出ましょう。

書込番号:23246689

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:317件

2020/02/23 08:22(1年以上前)

納車時に気づかなかった窓の汚れを、クレームで掃除させたりガラス交換したりって
クレーマーですよ

書込番号:23246792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


Shhy2020さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/23 08:47(1年以上前)

>エルプリさん
〉雨もはじかず視界がよくありません

仰ってられるので、勝手に外側と
思いましたが、
まさかの内側なんですか?
外側ですよね?

書込番号:23246818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/23 08:53(1年以上前)

写真の液だれなら雨が降らなくても気付くレベルだと思う。

納車時に気付かなかったなら納車後に付いた(あるいは付けられた)汚れじゃないかな?

ディーラーにいけば酸化セリウムで落としてくれると思う。

書込番号:23246827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:193件

2020/02/23 09:37(1年以上前)

>JTB48さん
>Shhy2020さん

汚れは外側です。
濡れないと出てこない汚れです。
納車3日目に気づきました。

書込番号:23246898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2020/02/23 09:43(1年以上前)

>MIFさん

フロントガラスの交換までは考えてないです。。。
まぁ綺麗になればよいのですが
新車でもこんなもんなのか?って不満なんです

書込番号:23246911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:60件

2020/02/23 10:40(1年以上前)

>エルプリさん

> 新車のフロントガラスってこんなもんでしょうか?
こんなもんじゃないですよ。
ここの掲示板に質問するより、さっさとディーラーに見てもらいましょう。

書込番号:23247038

ナイスクチコミ!5


mokochinさん
クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:317件

2020/02/23 10:51(1年以上前)

>波動野郎Uさん
コーティングされていないガラスは雨が張り付くから、雨上がりに埃混じりの風が吹いたらこんなの当たり前ですよ

行くのはディーラーでは無く、カー用品店だと思いますが

書込番号:23247059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:193件

2020/02/23 11:43(1年以上前)

>油 ギル夫さん

濡れないと本当にまったくわからないです
今は天気が良く濡れていないので綺麗なもんです。

書込番号:23247157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2020/02/23 11:49(1年以上前)

新車のガラスなんてそんなもんですよ。
納車まで包装紙に包んでいたわけでもあるまいし。積載車の荷台の油かなんか落ちたのかもしれませんね。

キイロビンで磨いてみましょう。ついでにコーティング(ガラコとか)すれば汚れが付きにくくなります。

書込番号:23247170

ナイスクチコミ!7


1200刀さん
クチコミ投稿数:2件

2020/02/23 12:25(1年以上前)

工場出荷してキャリアカーでディーラーに運搬する際に外的要因で小傷が付かない様にワックスされてるので、ディーラーに勤めてる際にこのワックス落とし毎回してました。専用の液だったかは忘れましたが、ちゃんと一通り擦らないと残る訳です。写真で見る限り酷い有り様なので、そのせいなら相当な手抜きですね。すぐに直してくれると思います、それが新車保証です。

書込番号:23247247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/02/23 12:39(1年以上前)

皆さんの妄想で笑わせていただきました。

現物見てないので断定はできないですが、ほとんどの場合は、ガラスがガラスメーカーから出荷される際に付いている保護フィルムのノリ残りです。
傷でもなんでもありません。
ガラコやレインXで拭けば、簡単に落ちます。
要はアルコールで拭けば落ちると言う事です。

書込番号:23247279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件 フリード 2016年モデルの満足度5

2020/02/23 12:50(1年以上前)

屋外駐車なら雨上がりに染みなんて空気中の汚れ次第でないですか?屋根の埃が流れて。
花粉やpm等春先の空気埃が舞ってますから。普通にワイパーで取れますよね?

書込番号:23247301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:86件

2020/02/23 14:26(1年以上前)

この写真をディーラーに見せれば磨き位はやってもらえると思う

書込番号:23247454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:60件

2020/02/24 09:48(1年以上前)

私は、他の方が言っておられる通り、これは工場出荷時のガラス保護材的なものの拭き残りのように見えます。
そうだとするなら、納品時の瑕疵に当たりますので、まずはディーラーに見てもらうのが筋です。
瑕疵だった場合、顧客自らがガラコやレインXやアルコールで拭いて修繕するのは筋が違うということです。

書込番号:23249062

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:317件

2020/02/24 10:27(1年以上前)

ディーラー行けば窓の清掃してくれるでしょうね、納車したばかりだし

どちらにしろコーティングしていないガラスは、雨を弾かないしすぐ汚れますよ
汚れる度にディーラーに行くのですかね

書込番号:23249126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ279

返信31

お気に入りに追加

標準

この価格では・・・

2020/02/20 22:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > アコード 2020年モデル

クチコミ投稿数:335件

アコードハイブリッドが465万円?
ナビ等オプションを入れたら500万円超えですか?
いったいどんな方が買うのかな・・・?
そうか!どうしてもホンダ車でなけれればダメな法人需要ですかね?(笑)

書込番号:23242827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/20 23:07(1年以上前)

こんばんは、悩める野ブタさん

現行モデルCR7に乗ってますが、メーカー並びにディーラーオプションは、ほぼ無くても大丈夫です。まー、カーマット、人によってドアバイザーくらいでは?

なので、ほぼ車両本体価格に諸経費でいけると思います。

現行モデルより30万位高くなりましたが、税率が上がったこととか、サンルーフ標準とか、日除けとか、HUDとか、後方誤発進センサーとか、Qi充電器ってことを考えると実質は値下げかもです。

書込番号:23242913

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/20 23:11(1年以上前)

あ、書き忘れましたが、Naviは標準装備です。利用料も無料です。ここら辺が、某TOYOTA とは違うところです。Naviの地図の更新も回数限定ですが無料です。

書込番号:23242919

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4032件Goodアンサー獲得:120件

2020/02/21 04:08(1年以上前)

デザインも似た感じのインサイトで十分だし、
車格やサイズを求めるならカムリの方がいいです。

書込番号:23243122

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/21 06:41(1年以上前)

CR-Vもそうですが、メーカーオプションが標準装備なので、パッと見は高く感じますね。

サンルーフは個人的に好きなのですが、いらない人にとっては、選択肢から外れてしまうかと。

書込番号:23243171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:335件

2020/02/21 06:45(1年以上前)

おぢいさんさん様

なるほどナビは標準なのですね!勉強になります。

うちも20年以上メインはホンダで、シビック→アコードインスパイア→アコードワゴン→オデッセイアブソリュートと乗り継ぎましたが皆いい車でした。

今は娘が先代NBOXカスタムターボに乗っており近場の買物には借りて運転しますが、運転席からみた景色や質感はとても軽自動車とは思えません。

でも「アコード」は(レジェンドではないので)サラリーマンにも手が届く価格帯(300万円台)であって欲しいとは思いますね(^^;

書込番号:23243173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/02/21 06:45(1年以上前)

ホンダはF1で打倒メルセデスを目指してますから、メルセデスにでもなった積もりなんでしょう。笑。
もはや昔のイメージでは売れない車ばかりだよね。

書込番号:23243174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:335件

2020/02/21 06:55(1年以上前)

懐古セナプロ時代様

その通りだと思います。車にとって名前が持つイメージはとても重要だと個人的には思います。

アコードもシビックも昔からのホンダファンにとってはあくまで「大衆車」です。

その点トヨタはカローラやカムリなんかの出来栄えを見ると上手いですよね(^^;

書込番号:23243179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/21 07:11(1年以上前)

サンルーフは何で付けたか疑問ですね。これはオプションでよかったのに。

カローラもオプション付けまくれば300万です。カムリも400万。昔のクルマの感覚では何も買えません。若者なんか特に。
新型フィットも165から270万。多分オプション付けていけば300万超え。

状態のいい外国車の中古を探した方がいいかもです。外国で売られている日本車との価格差をみるとほんとに腹がたちます。

書込番号:23243192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2020/02/21 07:30(1年以上前)

フル装備で465万。しかもワンプライス。
売る気があるのかないのか?と思ったら、国内市場はおまけみたいなものなのかもしれませんね。

「アコードはタイでは富裕層の方に非常に人気が高い高級モデルとなっている。」とあり、製造もタイで行うそうですので、二輪同様、メインターゲットが海外という面を強く感じます。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=92123/?lid=myp_notice_prdnews

そう考えれば、メーカーオプションの選択などなく、1グレード1車種構成にして、「日本への輸出は月間〇〇台」という管理にすればコストも抑えられます。
トヨタのように、メインターゲットは国内の車種を用意してくれているメーカーのほうに私は好感を持てますけどね。

書込番号:23243212

ナイスクチコミ!16


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/21 07:37(1年以上前)

>悩める野ブタさん

私の感覚では,そもそも軽自動車の価格も2倍以上になってきている感じです。 ただ,そのスタートはまだほとんどが軽自動車だった頃の時代で,私は小学生でした。 父がキャロル360を買いましたが,40万円くらい,家の経済的なことは全くわからない年でしたが,当時の軽自動車は年収と比較されるような値段だったのではないかと思います。

その後コロナが出て(メーカーが違いますが),コロナマークIIになり,それがマークX,そしてついに発売終了(となったのですよね)。

我が家は十分庶民に入る生活だったと思いますので,我が家にとってはキャロル360,ミラ?,スターレット,トゥデイ,が庶民の車でした。その途中で私は結婚して家庭を持ち,ここから先の我が家は私の家庭のことになりますが,

その後の我が家の車は,フィット,インサイト,アコードが代表格です。父は最後まで慎ましい生活,私は日本の高度経済成長を反映している世代という感じですかね?

今問題になさっているアコードの価格をどの年代に位置付けるかは難しいところと思いますが,もし私の年代に位置付けるなら,ちょうど買い替えのタイミングに当たった人は買うかもしれないという気がします。 私は今の車(アコードハイブリッドの初期型)を5年ちょっと前に買って,まだ買い替えのタイミングではありません。今の車を最後の車と思って買いましたのでおそらくもう車を買うことがないのではないかと思いますが,今10年を超える頃だったらおそらく今度のアコードを買ったと思います。

私のもう少し前の年代の庶民に当てはめると,スタートが既にシビックやアコード ,フォルクスワーゲンなどが普通に走っていた時代の人であれば,もしかしたら今度のアコード は最後の目標として視野に入るかもしれない(いつかはクラウン的な感覚)が,もしかしたらもうそういう世代ではない,そんな感じではないでしょうか?

もっと若い,これから車を初めて買うような年代の庶民なら,そろそろもう車は自分で買うものではないという感覚に移りつつある世代ではないかと思います。所有して維持すること自体にはあまり価値を感じず,買った方が便利か(有利か),必要な時だけ使えれば良いか,そういう感覚で車を使うようになるのではないでしょうか?

というわけで,いったいどんな方が買うのかな・・・?

私くらいの世代のちょうど今車を買い替えることになった人の一部,

どうですかね?

書込番号:23243223

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2020/02/21 08:53(1年以上前)

ここ10年のホンダはデザイン・商品ライン・投入タイミング・広告宣伝など、国内で軽以外を売る気があるのか疑わしいと感じます。RKステップワゴンの手抜き感にうんざりしホンダユーザーをやめて5年経ちますが、N-WGN・フィットのデザインでやっとらしくなってきたなと。そこに来てこのアコードってやっぱり解らない。

書込番号:23243315

ナイスクチコミ!6


JTCGさん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/21 09:54(1年以上前)

北米HBモデルで比較すると、ともに3グレードだが、
アコード 26,000 28,000 30,000$
カムリ  28,000 30,000 33,000$ です。
月300台の販売計画らしいが、LXグレードを追加しないと無理でしょう。

書込番号:23243412

ナイスクチコミ!5


taizou2さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:13件

2020/02/21 22:16(1年以上前)

先ず、ボディが大きすぎ。車幅はせめて1,840迄でないと駐車場事情を考えると厳しい。

流行りの運転支援等システムが過剰で、かつハイブリッドシステムも価格の高額化を招いている。

運転支援等システムは、バックモニター、クリアランスソナー、自動ブレーキくらいで十分過ぎる。

インテリアがどうしてもホンダはダサいので約500万には思えない。

いい車だとは思います。カムリやクラウンとも本来は戦える車種でしょうが、売り方が下手すぎる。

書込番号:23244383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/21 22:42(1年以上前)

こんばんは、taizou2さん

現行車のオーナーとしては、車幅で困ることはあんまりないです。見切りがいいわけではないのですが幅広い割にはぶつけにくいです。

慣れてしまえばってとこですかね。

売り方が下手ってとこはホントに下手(笑)
売る気あるんですか?っては思います。

これで乗り出し400万ならみんな買うと思うんだけどな。

書込番号:23244429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 アコード 2020年モデルの満足度4

2020/02/21 23:24(1年以上前)

アコードはCL7ユーロRを新車で3年程所有しておりました。
その頃は(約15年前)ナビと無限のサスを付けても330万位で購入しました。
時代も移り変わり、サイズも大きくなり安全装備等も増えたとはいえ、税抜で422万
アメリカの価格を比較すると完全に舐めた価格設定です。

しかも新型は日本製では無いのです。(旧型は日本製)
タイ製の車は以前あったフィットアリア以来です。
200万以下の大衆車ならともかく、400万以上する車を東南アジアからの輸入で
済ましてユーザーからしたら価格メリットが全く転嫁されていないです。

本当に売りたい、買って欲しいと思うならば、こんな価格では出さないと思いますので、
ホンダは今までのホンダユーザーには買って欲しくないのだと思います。

書込番号:23244498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2020/02/22 06:39(1年以上前)

そういえば私も昔、アコード・インスパイア/ビガーのビガー2.5Lに乗っていました。
およそ25年前に新車で購入。最下位グレード+アルファの特別仕様車で乗り出しがおよそ250万円だったと思います。
FFなのに直列5気筒SOHC-VTECエンジン縦置きという面白いクルマでした。

でもエアバッグもABSもTRCもオプションで追加しなかったし、ナビもなかった。もしこれに現在の安全装備と快適装備をてんこ盛りに追加できたとしたら、プラス100万円で350万円。
それにハイブリッドを追加して消費増税分を上乗せすれば、ちょうど新型アコードくらいの値段になりそうですね。

書込番号:23244749

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/22 09:09(1年以上前)

問題は、うちらの給与がここ20年くらいほとんど変化なしってことかもですね。変化なしどころか目減り?

欧米は相当上がってます。日本は35年前の初任給と現在の初任給と比べると2倍にもなってないかもです。

ニューヨークではラーメン2000円でもバカ売れ。うちらの倍稼いでると思えばそれも自然ではありますね。

日本は、都会の人にはクルマは不要な社会で、そこにすんでいる人が多いからクルマ全体の売れ行きも伸びない、からーの高価格ってことかな?

書込番号:23244925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:335件

2020/02/22 20:08(1年以上前)

梶原様

コメントありがとうございます!
本日は仕事でしたので返信が遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m

なるほど・・・新型アコードハイブリッドは私にはとても手が届きません・・・というかこの価格なら
少しプラスして「レクサス」を選ぶかな?

いまは自分のメインはスバルになりましたがホンダはいつも注目しています。

ただやはり売れているNBOX等の軽自動車と新型フィットにディーラーは力を入れるでしょうね・・・。

昔からのホンダファンとしては少し残念です(^^;

書込番号:23245998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/22 20:32(1年以上前)

そもそも国内メーカーでセダンが売れているのはトヨタ(とレクサス)だけだからねぇ。

日産もセダンは売れていない。

国内市場で売れないから海外市場のニーズに合わせる→ますます日本で売れなくなるのスパイラル。

書込番号:23246038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2020/02/23 15:26(1年以上前)

彼を知り己を知れば百戦殆うからず、とよく聞きますが、各メーカー毎に戦略が有ると思います。あのトヨタでさえ、セダン車種整理を行なっています。
会社の規模からも、もっと車種整理をしないのかなと思います。それとホンダなんだから、一般の方が手が届く、スポーツ車を出して欲しいです。(量は望めないでしょうけど)NSXみたいなのは、意味ないと思います。

書込番号:23247533

ナイスクチコミ!1


taizou2さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:13件

2020/02/24 12:41(1年以上前)

私の旧型カムリも車幅1,825あり、幅広ですがぶつけにくい車です。

私が言いたいのは、分譲マンションの立体駐車場は1,850までが圧倒的多数ですし、1,850超の新車が増えると契約できない、またはできてもドアパン確率はかなり増します。

出先の立体駐車場も入庫できない場合もあります。

日本の道路や住宅地も5ナンバーが当たり前のままですし、いずれにしても1,850超はデカ過ぎて買える財力があっても萎えます。

書込番号:23249417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/24 13:29(1年以上前)

>日本の道路や住宅地も5ナンバーが当たり前のままですし、いずれにしても1,850超はデカ過ぎて買える財力があっても萎えます

アコードは日本向けに開発されていないのだからそこは仕方ないのでは?

日本向けに開発されたクラウンの車幅は1800mmだけどサイズの近いドイツ御三家のEクラス、5シリーズ、A6の車幅は1850mm超だし。

日本市場メインのラージサイズセダンって、もうクラウンだけだよね。

書込番号:23249524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taizou2さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:13件

2020/02/25 13:31(1年以上前)

クラウン・カムリ・マツダ6くらい・・・

書込番号:23251340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/25 14:30(1年以上前)

つうか、全てはチャイルドシート義務化の影響
アレで「死んでもワンボックスなんか乗るか!」って言ってたセダン好きが一気に流れた。で、一旦ワンボックスに流れてしまえばラクチン。
チャイルドシートが要らなくなっても、もう背の低いクルマには戻らない。
で、今度はSUV

>ホンダはF1で打倒メルセデスを目指してますから、メルセデスにでもなった積もりなんでしょう。笑。

つうか、メルセデスだって今やフルライン
アメリカだと普通にメルセデス見て
ホンダ見てってディーラー巡りする人も多い。
そうした場合控えめなボディではアピール度が弱い。

書込番号:23251419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/25 18:31(1年以上前)

>クラウン・カムリ・マツダ6くらい・・・

カムリもマツダ6も日本市場メインじゃ無いですよ。

書込番号:23251728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/25 18:43(1年以上前)

ホンダおよび系列会社の法人需要が主でしょう。

メーカー都合でタイ産になったのは残念ですが仕方ないと思うようになりました。
この車を本当に買おうとする人はそんなことは気にしないでしょうから。

CR-Vもアコードも車自体は良いはずなんですが・・・一般ユーザーにはホンダというだけで敬遠されていますね。

書込番号:23251743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/25 20:28(1年以上前)

>RB1&RU3乗りさん
それ言い出したら、輸入車ほぼほぼ乗れなくなりますね。
ほとんどが中国産ですよ。
国内生産だから品質が良いとは思いませんが…今や派遣や契約ばかりで責任が無い人ばかりで、手を抜いても構わないって風が流れてますしね。
タイの人の方が向上心が高かったり、仕事に対して真面目だったり。
いつまでも見下した考え方だから日本は低迷し続けていると考えます。

書込番号:23251897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:12件

2020/02/26 00:36(1年以上前)

CR7アコードに乗っています。排気量2000ccで税金が安い、モーター出力184psで加速がいい、実燃費で20k以上走っています、

安全装備も充分、オプションで付けるのはフロアマット、バイザーのみでこの値段、クラウンより安全装備が充実していたため、

アコードを購入しました。先進のフルLEDライト、全席シートヒーター、電動リアサンシエードでこの大きさ、どこに出かけても先ず

同じアコードと被ることがありません【売れてないからいいんです】 値段が高いと言われている皆さんは見る目がないんだと思いますよ。

クラウンなら600〜ですよ【安いグレードを入れてはいけません】

書込番号:23252425

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/26 00:53(1年以上前)

私もCR7乗りですが、ほぼ後付けのものはないですからね。そう考えられるかどうかが分かれ道かも。

でも新型アコードのサンルーフは賛否あるんじゃないですかね?

遠出するたびにいい車だと思えます。運転楽だし。

次の信号機の色が分かるのも面白いし、盛岡市という地方でもドンドン対応区間が増えてるし。

今、3年半乗ってるのでどのタイミングで乗り換えようか思案中。でも、Audiとかの中古にも乗ってみたいしなぁと。

書込番号:23252439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hagoiさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/27 01:27(1年以上前)

>おぢいさんさん

サンルーフ要らない派の私も同感です。

不要なオプションとセットオプションになっていて困る場合は他社でもありますが、サンルーフが強制されるのはホンダの悪い癖でしょうか?
大昔のホンダで、何のオプションだったか忘れましたが、付けたいオプションとサンルーフとセットオプションになっていて、ルーフに重量増でむしろマイナスなのに、お金を払いたくないと思って他社なりました。

今回のアコードは、タイ製の見込み発注の輸入品なので、グレードを絞りたい事情もあるのでしょうから、グレードを選べないのは仕方ないのかもしれませんが、その分の、外車のような、値引きしてくれるのであれば、良いですよね。
新型は、可変ダンパー、トランクスルー、ACCなど改良点は多いので、内容は悪くはないと思いますが、外車並の値引きや下取りはホンダディーラーは難しそうですね。
ホンダとしてはアコードの欲しい客に「売っているだけありがたいと思え」ということでしょうかね?

書込番号:23254414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/02/29 11:35(1年以上前)

ボルボS60 Momentumが489万円ですからね。
装備も十分、ボルボ・サービス・パスポートが付くので3年間はメンテナンス無料で。
ホンダ的には勝負になると思っているのか‥

書込番号:23258110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ725

返信54

お気に入りに追加

標準

メーター内の燃費表示と実燃費の報告

2020/02/18 20:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:417件

燃費にかなりうるさい私です。 3週間弱で 503 km(渋滞のあまりない街中下道のみ)、
二回目のガソリン給油しました。 最新の結果は
表示燃費:16.8 km/L
実燃費(満タン法):15.8 km/L
表示誤差: 約 6 %も甘目の表示

過去のホンダ車はこの表示誤差が5%前後甘目 でしたので、ホンダフアンとしては
またか! ととても残念!な思いです
ダイハツの軽にも乗ったことが有りますが、やっぱり 5% 前後いつも甘かったです。
燃費等で過去に問題を出しているN社やS社とは同じであって欲しくないです。

ここらで、突込みが入りそうですね。 でも技術的にはこの精度は2%以内に入る筈と
確信してます。 よく乗り換える「バイク」の燃費表示は燃費競争をしてないせいか
精度は いつも1.5%以内で メチャ正確です。(燃料噴射の精度はエンジンの肝ですので
高精度で当たり前です)

ちなみに、実燃費の誤差がでないように、毎回、同じガススタの同じ注油機で入れて
ますし、車の場合は注油時に、一回オートストップしたら、5秒数えてから再注入して
終わっています。

こんな↑ ことしてますから、遠出すると、ガソリン注油量がおかしいのによく気付き
店主を呼んでクレームしたことや、不正ガススタを野放しにしないため、自治体で
注油メーターを監視している所轄の部署に通告したりしたこともあります(笑)

書込番号:23239134

ナイスクチコミ!17


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/02/18 20:22(1年以上前)

読んでると投稿者にイラっとするだけのスレ

書込番号:23239152

ナイスクチコミ!155


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/02/18 21:04(1年以上前)

スレ主さん
こんなスレ立てて、釣り目的ですか?
自分の楽しみの為に、他人を利用しないで下さい(笑)

燃費なんて満タン計測とメーター表示なんて違って当たり前です。私なんて満タン方よりも、メーター表示値が10パーセント以上違う事もありますが、こんなもんかと気になりません。

もっとゆったりとした気分で生きて行かないと、寿命が縮みますよ。

書込番号:23239248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2020/02/18 21:17(1年以上前)

燃費計なんて昔の車には付いていませんが何も困りませんでしたし、あったらあったで目安とすればいいだけのことです。私は「ガソリン代にいくら使ったのか」しか気にしません。

書込番号:23239277

ナイスクチコミ!31


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/18 21:23(1年以上前)

>パグチャンさん

給油量と消費量との間に差があるということではないでしょうか?

コップに水を入れてしばらくそのままにしておくと,夏の暑い日などはかなり量が減ります。その後に飲めば,コップに入れた水の量と飲んだ水の量との間に差が生じるであろうことは想像できるのではないかと思います。 ガソリンは揮発性があるそうですので,そういうことではないですかね?

データ通りだとすると6%蒸発したということになり,それが妥当かどうかはまた別の議論があるとは思いますが,入れた量より使った量の方が少なく計量されているのであれば,それ自体はおかしなことではないと思います。

もしその他のことまでかなりうるさいあなたであれば,タイヤがすり減っているかもしれないということも考慮に入れる必要があるかもしれません。全体の直径が60cmくらいあるかどうかはわかりませんが,6%全部がタイヤの直径のせいなら3.6mm,半径だと1.8mmです。私の主張はガソリンの揮発ですからそれと矛盾しないためにはタイヤの径の誤差はそれより少なくないといけませんが,仮に半分をタイヤのせいにするなら,半径で1mmくらい,もっと小さいでしょうか? ダイハツの軽と異なる誤差があることは考えられないでしょうか?

わたしはふだんはあまりうるさい方ではないので,大筋で不自然に感じなければ車の特性と捉えて受け入れてしまうことが多いのですが,今日はなぜか筆が進みました。

書込番号:23239287

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6865件Goodアンサー獲得:120件

2020/02/18 21:24(1年以上前)

そもそも距離計の精度はいかがなものなんでしょうか。

書込番号:23239293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/02/18 21:30(1年以上前)

>パグチャンさん


>遠出すると、ガソリン注油量がおかしいのによく気付き
店主を呼んでクレームしたことや、不正ガススタを野放しにしないため、自治体で
注油メーターを監視している所轄の部署に通告したりしたこともあります(笑)


ガソリンスタンド等の燃料油メーターは、計量法により7年ごとの計量検定が義務付けられています。
こういう法律があるの知らないのですか。

私は、燃費重視のトロイ車より、キビキビ走る乗って楽しい車の方が良いな。
燃費ノイローゼにご注意を。

それと正しくは、注油機ではなく計量器です。

書込番号:23239307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:6865件Goodアンサー獲得:120件

2020/02/18 21:37(1年以上前)

高速道路のキロポストは正確なんでしょうか。

長距離走ってメーターの距離計と比較したかたいないでしょうか。

書込番号:23239320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件

2020/02/18 21:43(1年以上前)

凄いですね。ガソリンスタンドの計量も疑ってかかるとは。
ガソリンを満タンにするならボディを揺らし空気を抜かないとダメですよ。

書込番号:23239337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/18 21:45(1年以上前)

>パグチャンさん
6パーセントの誤差なら許容範囲内だと思います。ちょっと古い車なら、10パーセントくらい良い燃費で表示さてました。
燃費についてですが、まだ購入されたばかりでエンジンも馴染んでないので、一度オイル交換してから測定されると多少よくなるかもしれません。
冬場は暖気運転の影響もあり、燃費の一番悪い時期ですので、春になれば、20キロオーバーを連発するかもしれませんね。
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1831

嫁のミラトコットは、燃費計で20キロくらい、実燃費18キロくらいなので、e燃費とほぼ同じです。

書込番号:23239343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6865件Goodアンサー獲得:120件

2020/02/18 21:52(1年以上前)

距離が正確に測れないことには満タン法の実燃費すらどの程度正確なのか¨¨¨

書込番号:23239356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:601件

2020/02/18 22:03(1年以上前)

悪質ガススタバスターになってくださいね。

書込番号:23239389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6865件Goodアンサー獲得:120件

2020/02/18 22:35(1年以上前)

結局一番正確なのは、

厳しく正確な基準で測定されたカタログ値 

と言う現実との乖離¨¨¨¨

書込番号:23239447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/02/18 22:59(1年以上前)

>パグチャンさん

>実燃費の誤差がでないように、毎回、同じガススタの同じ注油機で入れてますし


これでは正確ではありません誤差が出ます。
同じ外気温、同じガソリンの液温でないと膨張率が異なりますので。

書込番号:23239495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/02/18 23:04(1年以上前)

燃費問題の N社 日産 と S社 スバル ? か?
何だか完成検査問題と、燃費不正が合体して
且つ、入れ替わってねえか。

燃費で問題になったのは 軽で
M 三菱 S スズキ だったが。
三菱は、単にねつぞうしただけの真っ黒黒。

スズキは、規程通りに燃費測定し直したら、
ほとんどが、申告より良く出て
すげえぞ スズキ! と言わせたやつか?
この件の S社 スズキ だったら神だけどね。

書込番号:23239503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:417件

2020/02/19 00:04(1年以上前)

皆さん、たくさんのレス有難うございます。
意が伝わらず、不徳の致すところです。 私は正義感が強く、不正しているのが分かったら
そのまま黙っておれない性格でして、昔、悪い奴らと無駄にまともに対峙したこともあります。

>脱落王さん
>イラっとするだけのスレ
イラつかせる気持ちは全くないのですが、、

>maxpower_takeoffさん
>こんなスレ立てて、釣り目的ですか?
そんな趣味はありません。
>自分の楽しみの為に、他人を利用しないで下さい
人によっては 何か役に立てるかも? と思ってるからこそアップしました。

>コピスタスフグさん
そうですね!そのような方が大半とは承知してるつもりです。

>梶原さん
蒸発であれば、今は冬ですし、バイクの場合はタンク周辺はエンジンの真上にありますし、
タンクは直射日光も当たりますが、誤差がほとんどありません。
タイヤ径もまだ皮むきが終わってないほど。 もちろんタイヤもメーカー出荷状態で変更は
してません。

この表示燃費の甘さは 大半のメーカー開発陣はどのメーカーも熟知していることと
考えます。(←正確に表示できるのに、甘目になっても問題とならないので、、)

>あかビー・ケロさん
>そもそも距離計の精度はいかがなものなんでしょうか。
はい、タイヤ外径が一定であれば、速度表示は規格が甘い分 いい加減とは思いますが、
距離はそう大きくは変わらないと思います。



>イナーシャモーメントさん
>ガソリンスタンド等の燃料油メーターは、計量法により7年ごとの計量検定が義務付けられています。
>こういう法律があるの知らないのですか。

もちろん知ってます。 店主が計量結果の合格証を見せてくれたこともあります。
知り合いにガススタ経営者がいまして、曰く「正直者が損をする時代だと」、細工すれば「スイッチ
ひとつで多めのメーター表示ができると。。」 薄利多売のガススタ業界は生き残り必死です。

>燃費重視のトロイ車より、キビキビ走る乗って楽しい車の方が良いな。
>燃費ノイローゼにご注意を。
私はスポーツバイクでパワースライドしたり、ジャンプしたり、楽しんでますよ。
皆が気が付かないから、少しでも有利なように「誤魔化す姿勢」が嫌なんです。

>めだか。さん
>まだ購入されたばかりでエンジンも馴染んでないので、一度オイル交換してから測定されると
>多少よくなるかもしれません。
はい、それは今後、少し期待はしてます。

>茶風呂Jr.さん
>悪質ガススタバスターになってくださいね。
悪質には絶対なれません。 いつも正義の味方のつもりです。

>スプーニーシロップさん
その通りですね。 致命的な事柄でなくても、1社でなく業界全体で誤魔化しが まかり通るの
良くないことです。

書込番号:23239609

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:417件

2020/02/19 00:24(1年以上前)

>anptop2000さん
スミマセンです。 いやーこの一文は余計なことを書いたと後悔してます。
S社は確か欧州で排ガス規制で捏造したとか訴えられてましたよね?

書込番号:23239630

ナイスクチコミ!2


KKK 666さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/19 00:34(1年以上前)

自称せーぎのみかたですか。

燃費計なんぞ参考程度に見とけばいいだろ。

書込番号:23239633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2020/02/19 01:36(1年以上前)

うるさい割に燃費悪くないですか

書込番号:23239674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:8475件Goodアンサー獲得:1093件

2020/02/19 05:54(1年以上前)

>注油メーターを監視している所轄の部署に通告したりしたこともあります(笑)

計量法に基づいた検査に合格したシールが貼ってある筈だが、通告された部署の方々が失笑している姿が目に浮かぶ。

書込番号:23239731

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2020/02/19 05:55(1年以上前)

脱落王さんのナイス!の数に注目。

みんな同じように思っちゃう訳デス。

書込番号:23239733

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/02/19 06:41(1年以上前)

まるで、計量法に基づいた計量器をガススタが不正して増量表示して儲けていると言わんばかりだな。
スゲーお方だ。
計量検定を何だと思っているのか?

書込番号:23239755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2020/02/19 06:48(1年以上前)

>パグチャンさん

燃料噴射の精度に着目しておられるとお見受けしますが、
表示燃費と実燃費の誤差には距離計の精度も影響があるはずです

・タイヤ内圧の変化(空気量だけでなく、温度によっても変化)
・タイヤが回転することによる遠心力で変形
・積載物や乗車人数による重量変化でタイヤのたわみ量が変わる

これらによってタイヤ回転半径は走行中は常に変化し、距離計と実走距離には誤差が出ます
また、少しづつスリップ(空転)もあります

書込番号:23239763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8475件Goodアンサー獲得:1093件

2020/02/19 07:05(1年以上前)

物理的な計量不正の証拠を見つけて指摘するならともかく、知り合いの経営者の妄想話だけで難癖つけられる行政の方々に同情します。

書込番号:23239773

ナイスクチコミ!28


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2020/02/19 11:01(1年以上前)

>高速道路のキロポストは正確なんでしょうか。


多分、正確と思いますが?

以前、目視ですが、車線変更をしないでメーターと比較しました。
比較的直線か緩やかなカーブでした、メーターが 少し多く 表示していました。
何でも、正確に測定するのは、非常に困難ですから・・・

書込番号:23240015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2020/02/19 13:00(1年以上前)

>パグチャンさん
スレと中身が乖離してます。燃費がいか程かを記載してもらえば充分です。

書込番号:23240199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/19 17:01(1年以上前)

馬鹿だなぁバイクと車じゃ何キロ違うと思っているの?

止まってから動かす時にどれだけの力が掛かるか、この時点で消費量が違う(燃料)

いつも、一人でエアコンも使わず空気圧も適正にし状態を揃えてから文句言えばいい

書込番号:23240506

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:160件

2020/02/19 17:56(1年以上前)

ちょっとまじめに検討してみると・・・
スレ主さんが問題にしているのは、

@満タン方で算出した実燃費(満タン法)
A燃費メータの表示
の差分ですね。 要素別に考えて見ると

【距離】
算出に使う距離はタイヤ回転数で算出していて共通なので、
燃費の絶対値には影響するが、差分への影響はわずか。

【燃料消費量】
@ 給油メータの誤差、不正
 定期的に検査しているから誤差は僅かのはずだし、
 スレ主さんが利用するスタンドでは不正はできないか?

A燃費メータの表示
・燃費メータの表示が実燃費より良いこと
 を望む人が多いのではないか?
 ・噴射装置製造会社、車メーカ、販売店 は望む!
 ・顧客もこの状況を望む人が多いのでは?
・メータの表示燃費に関する法規制(誤差何%以下)
 はないのだろう。
・燃料噴射量の算出誤差
 噴射装置は噴射量を正確に計測しているわけではなく
 例えば、燃焼状況に応じた補正噴射量は無視している
 場合もあるようです(算出にコストは掛けられない?)

劣化も含め燃料噴射量の算出誤差が避けられない前提で、
法規制が無いこと、関係者の期待を加味して今の状況に
なっていると推測します。
 

 

書込番号:23240582

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:417件

2020/02/19 19:07(1年以上前)

所用で返事遅れました。

>Ducati Monsterさん
>うるさい割に燃費悪くないですか
その通りですね。 代車N-BOXターボに1ヵ月半乗りましたが、ほぼ同じような燃費でした。
その理由は納車以降、急に寒くなり、近場の運転しかしなかったことです。
代車の時のように寒くなく、たまに遠出をしていたらもっと良くなったと思います。

>エメマルさん
>計量法に基づいた検査に合格したシールが貼ってある筈だが、通告された部署の方々が
>失笑している姿が目に浮かぶ。
日本人は性善説(悪いことではないのですが、、)の人が多いので、目に浮かぶのは正しいとは
思いませんが普通のことだとは思います。 不正をやっているスタンドは「お花畑の方々が多いと、
うすら笑い」 していることでしょう。 もし業界に正直に話せる関係者がいたら、尋ねてみてください。
(きっと、業界ではタブーの話題ですが、「ホントに 知らなかったんですか?」 となる筈です)

私が気付いた環境を分かりやすく言えば、
W-WGNでタンク(MAX:27L)が空になる寸前まで走ったのに、満タンに入れると「30L」入った
と請求されれば、誰でも おかしんじゃない? となるか ならないか の違いだと思います。
(↑空まで走るな!と突っ込みはなしですよ)

長くなったので、このあたりで止めます。

書込番号:23240671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件

2020/02/19 19:17(1年以上前)

>MIG13さん

はい、その通りです。
理論的に説明くださり有難うございます。

書込番号:23240689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2020/02/19 19:56(1年以上前)

>パグチャンさん
荒れ気味ですが…
調べるのは面白いですけど、
自分の車はガソリンスタンドで入れた量と、
ODO計でみた走った距離から燃費計の数値で割って出たガソリンの量との差出したことあります。

満タン測定だと毎回満タン時の液面が変わってしまうので、9回満タン給油分まとめて計算しています。

ガソリンスタンドの184.2リットル
メーター算出は183.91リットル
でした。(全て同じガソリンスタンド)
ガソリンスタンドは0.5%まで公差が許されているそうです。

スズキ製の軽自動車です。(笑)

ただ速度計はGPSからの速度と92%程度の表示
ナビに燃費算出機能が付いていてそれから逆算すると走行距離が5%前後車のメーターの方が短いです。
(スタッドレスの時の方が誤差のブレが大きかったです。)

でもどれが一番正確かは分かりません。

ODOも燃費計も公差範囲が定められていないので仕方がないのではないでしょうか?

やはり参考程度に見た方が良いと言う事なんでしょうね。
ちなみにこの車以外ではまだ計算したことないです。
自分はガソリンスタンドを疑ったことは無いですね。

書込番号:23240743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/02/19 19:56(1年以上前)

検定付の計量器を不正してパラメータを変えたりしたら、それは犯罪ですよ。
こんなとこでそんな事を告白するとは、これが法に触れる内容である事は火を見るより明白です。
警察沙汰ですが?

書込番号:23240745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/02/19 20:06(1年以上前)

世の中の流体、液体の取引たる根幹の検定付計量器が販売側の不正により、犯罪に使われている、とスレ主が言ってる訳だが、これが真実なら大ごとだと思うが?

書込番号:23240764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6865件Goodアンサー獲得:120件

2020/02/19 20:10(1年以上前)

そう言えば、

昔、スタンドのオヤジが計量器の中のギアだかを代えて不正に数値が多く出るように販売していたってニュースを思い出しました。

お客がそのスタンドは怪しいって気付いたらしい¨¨だったような。

書込番号:23240769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2020/02/19 20:15(1年以上前)

>パグチャンさん
で、知合いの経営しているスタンドも不正している可能性がある事を関係各所に告発したのかな?

書込番号:23240780

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6865件Goodアンサー獲得:120件

2020/02/19 20:26(1年以上前)

気になってググったら
1997年静岡県伊東市のガソリンスタンドであったみたいです。
ギアを代えて10パーセントほど多く表示させてたらしいです。

リンク貼り付け出来なくてスミマセン。

書込番号:23240799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2020/02/19 20:32(1年以上前)

一点修正です。
車の走行距離の方が5%前後カーナビの計算した距離より長かったです。

書込番号:23240811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2020/02/19 20:49(1年以上前)

>パグチャンさん
このスレは、何を語るスレですか?別にスレを立ててください。

書込番号:23240852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/02/19 20:50(1年以上前)

世の中の電磁流量計は検出器と変換器、そのケーブルで成り立っている。
変換器を弄ればいくらでも数字を操作出来る訳だが、そんな事が横行しているとスレ主は言っている訳だが、これ、警察に告発したらスレ主の所にも捜査が入る様な案件だろ。

書込番号:23240854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2020/02/19 21:25(1年以上前)

>パグチャンさん

私は、満タン法は実測なので正しいと思っている派です。

表示燃費は、おそらく燃料を噴射した流量の積算で計算していると思いますが、その流量が正しく測れているかが疑問です。
ガソリンスタンドの不正のことを言われていますが、同じような流量計でも車の方が不正確(正確性を担保できない)だと思います。

あと、配管の部分はタンク容量に含まれていないと思いますので、タンク容量より多く入るケースはあると思います。
ガス欠したバイクが、タンク容量より多く入ったというのを見たことがあります。

また、セルフとフルサービスのガソリンスタンドでは入れ方が違うと思います。フルサービスの店は、結構ギリギリまで入れていると思います。
私も燃費はずっと計算していますが、セルフとフルサービスを交互に入れると、すごく燃費が振れます(週一で入れるので、季節要因はほぼ排除できます)。

結局、燃費計だろうが満タン法だろうが、その一時で見るのではなく大きな流れとしてみた時に、夏と冬で燃費が悪く、春と秋で燃費が良くなるのがわかります。
ですが、燃費はイレギュラーで大きくかけ離れた時に、何か異常が起こっていないかの判断になるぐらいに見ていた方が幸せだと思います。

燃費が良くても、高い価格のガソリンを入れたら意味ないので、一番気になるのは燃費よりも「支払額」ですよね?
であれば、表示燃費でも満タン法でもどちらでもいいということになります。

誤差が問題であれば、ガソリンスタンドに文句をいうよりも、(私にしたら)精度の悪い燃費計を採用したメーカーに言うべきことのように思います。


まぁ、段々論点がズレてきている気がしますが…

書込番号:23240944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:417件

2020/02/19 21:27(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
仰る通り、立証可能であればりっぱな犯罪です。
不正が 「横行してる」 とまでは言ってません。 でも相変わらず撲滅できてないのが
現実と思います。  当時の通報した所轄の検査機関では複数の苦情があれば、
スタンドには予告なしに専用計器にて抜き打ち検査をするとは言ってました。
(今は知りませんが、お役所的なので激怒した記憶あり)

私は燃費オタクです。 学生時代に卒論で「燃費とエンジン性能の関係」を書く
つもりでした。 事情で書かなかったですが、その頃から燃費には異常なほど
関心が強いです(笑)

>スプーニーシロップさん
>昔、スタンドのオヤジが計量器の中のギアだかを代えて不正に数値が多く出るように
>販売していたってニュース
それは私も若い頃に聞いたことがあります。 今はもっと簡単にできるようですよ。 
電気・電子専門の方はすぐ分かると思いますが、流量計前後の信号線に後付けで電線を
巻いて、電流を入り切りすれば超簡単に可能かと思います。

ついでに、私が過去に不正やっとるかな? と感じたスタンドの特徴は
@フルサービス店(セルフでは一度もありません)
Aクレームしに乗り込めない遠いところ(一元さんになりやすい所)

です。

あまり、N-WGNスレに ふさわしくないので、これで終わりにします。
ゴメンナサイ!

書込番号:23240949

ナイスクチコミ!6


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2020/02/19 22:08(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん

化学系の品管にいますので、流量計のデメリットよくわかります。
容積系の流量計(リットル表示)は、気温ですごく変わります。
この場合、収率に連動する性状は結構あり、大変です・・・

懐古セナプロ時代さんが示された電磁流量計(ファラディーの法則 使ってないので分かりませんが、多分リットル表示?)や、質量流量計(コリオリの法則 kg表示)も電気信号です。
電気信号を変換する方法を変えれば、表示は変わるでしょう。

過去に質量流量計でも騙されました。
表示するための式に誤りがあり、正しく表示されてませんでした。
電気信号に対し、傾きと切片の設定があります。
従って、例えば1kgは少なく、1tは多く表示することはあり得ます。

結局、何が正しいかは、実測が一番です。


スレ主さんはクローズされましたが、機械は正しくないかもしれないというのが、私の経験則なので述べさせてもらいました。
(なので、逆に機械が正しいと思うスレ主さんに”?”マークを感じました)

書込番号:23241040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/02/19 22:22(1年以上前)

>ZXR400L3さん
世の中の計量器の信号は誘導起電力たる電流値(一般的には4〜20mA)を信号変換してリットルなりm3に変換して表記しているだけです。
だから変換器のパラメータを細工すれば、現実的には細工可能です。

書込番号:23241075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2020/02/19 22:50(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん

細工が故意的かどうかは、このスレでは別問題として、細工は可能であことは理解できています。

私の経験は、意図せずに設定したプログラムが出した結果(質量流量計の式)と、出てきたもの(アナログな性状)がかけ離れていた。
調べると、原因として質量流量計の設定にあったということです。
結構正しいと言われる質量流量計でも、正しくないこともあるということです・・・(電気信号を表示変えるので、リスクは当然ある)
なので、どの流量計にも不信感があり、収率(入れたものに対し、出てきたものが幾ら?)を重視でみてしまいます。

流量計の話になってしまい、このスレに全く関係ないことをお詫びします。

書込番号:23241153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8475件Goodアンサー獲得:1093件

2020/02/20 06:59(1年以上前)

>日本人は性善説(悪いことではないのですが、、)の人が多いので、目に浮かぶのは正しいとは

能書きはどうでも良く、結局通告したスタンドは法律違反していたのですか?

書込番号:23241505

ナイスクチコミ!12


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/02/20 11:14(1年以上前)

瞬間燃費計の元になっている、距離自体に誤差があります。

速度計に誤差があるのは距離に誤差があるからです、レーザー光を路面に照射して速度を測る計器で測定してからにしてください。

警察が実地検証で使ってるカウンターの付いた距離計(測量屋も使ってます)は道路で使うには、無理。

書込番号:23241889

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/02/20 12:24(1年以上前)

満タン法自体が精度の無い、1番簡単な目安算出方法だし、距離もタイヤ空気圧とか色んな誤差が出るから無駄に精度を上げても、毎回精度が維持出来ん。

どうせなら、完全に空にしてから、毎回キッチリとガソリン量をメスシリンダーとかで計量して入れ、タイヤ空気圧も変化が無い様に、少しでも磨耗したら交換。
積載物の重さも変えず、自分の体重も高精度にキープして、走行距離も高精度に計測。
気圧、温度、湿度などのデータも補正。

拘る燃費にうるさいなら、この程度は実施した方が良いでしょう。

ガソリン満タンに入れるよりも、10リットルくらいに少ない量をキープして走った方が燃費は俄然良くなるけどね。
満タンに入れる時点で拘りじゃなく偏屈

書込番号:23241972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/20 14:14(1年以上前)

今回6%違ってても、毎回6%差で表示されるならいいんじゃないですか?
中央値から±3%程度であれば十分あてになる数字だと思う。
(初回を中央値にするのはダメなんで10回くらい計測してから判断を。

。。。てか速度計が6%違っててそれに伴い、距離計も6%違ってると考えたら。。。大体計算合うんだよね。

速度計の基準があって。。
10(V1-6)/11 ≦ V2 ≦ (100/94)V1
V1=メーター読み,V2=実際の速度

これを計算すると
40q/hでは30.9から42.5で中央値は36.7で、40q/hとの比は91.7%(109.0%
60q/hでは49.1から63.8で中央値は56.45で、60q/hとの比は94.1%(106.3%
100q/hでは85.5から106.4で中央値は95.95で、100q/との比は95.95%(104.2%
となる。。。

速度計の許容範囲の中央値を基準とするならば6%差って逆に精度高いような?

書込番号:23242113

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/20 15:35(1年以上前)

先に書いた事、一応追記。これ、オドメーターと燃費計算用の距離計が違う場合であって、同じならこの差はないはず。

ただ最近デジタルタコメーター増えて思うんだけど距離計ってかなり正確な気がするんだよね。
だけど速度計はこれに合わせてるか疑問。国交省(経産省?)の指示でハッピーメーター化されてる気がするんだよなぁ。

で、合わせて法的縛りのない燃費計の距離参照にどちらを使うかって話だけど。。。まぁこっちもハッピーメーターに合わせとけ感じかな?w

書込番号:23242206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:42件

2020/02/20 15:47(1年以上前)

>パグチャンさん
セルフでの給油ならば、オートストップ後、継ぎ足し給油は厳禁、きまりは守れ!

書込番号:23242222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5703件Goodアンサー獲得:133件

2020/02/20 17:00(1年以上前)

>aw11naさん
こんにちは。

>速度計が6%違っててそれに伴い、距離計も6%違ってると考えたら

N-WGN ではありませんが、以前に「速度計>実速度だから、距離計>実走行距離になり、保証期間が短くなるのでは?」という議論になった事がありました。

その時に2桁国道のキロポストで確認したのですが、3.8 キロ走行中 100m 毎の誤差は僅かで、仮に 100m 誤差でも 2% で、タイヤの摩耗や空気圧も関係するとは言え、標準タイヤを普通に使う限り精度は悪くなさそうですね。

また加減速中は GPS が追い付きませんが、巡航中に OBD2 で取得した ECU が認識している車速は GPS とほぼ一致しており、速度計は +10% くらいの表示になっていました。

書込番号:23242319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12517件Goodアンサー獲得:1112件

2020/02/20 17:18(1年以上前)

正義感ねえ。
独善的な視点で正義を語るならドイツのちょび髭もソ連の口髭も我こそは正義と思ってたんですけどね。

不正が行われていると黙っておれないと言いつつ長い文章の割には一つも立証出来ていないし、法治制度の中で正当な手続きで告発した形跡もない。

この調子で行くと悪人と認定された人が客観的に見て真実そうだったかも疑わく読めてきますな。

相手さんのほうがただただ迷惑してただけでは?

書込番号:23242341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/20 17:19(1年以上前)

>チビ号さん

このことで思うんですが昔の歯車式変速機であれば入出力は固定されているので、トランスミッション出力回転数を厳密に管理する必要性はなかった。

しかしCVTとなると出入力それぞれの回転数から変速率、スリップ率を精度を高めて管理しないと即破損しそうだということ。
昔の車に比べたら3桁ぐらいは軽く回転計の精度上げてると思うw
(実際にCVT回転センサーが2%ズレてたら壊れる気がするんですよ。。。)

それを参照してるんだから距離計として、昔と比べたらかなりの精度だと考えています。

書込番号:23242344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/21 17:30(1年以上前)

ガソリンスタンド(以下GS)の地面には傾斜が付けられていますよね。理由は記すまでも無いでしょう。

具体的に何度の傾斜かはそれぞれのGS毎で違うでしょうが、一般的な単車は給油口がほぼ真上&ど真ん中にありますから、少々傾いていても誤差は出にくいはず。

これまでずっと無駄なことを…(以下自重)

書込番号:23243975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2020/02/21 19:53(1年以上前)

皆さん、スレ主さんが終わりにしますとおっしゃっておられるので、終了されたらいかがですか。まだやりたいのであれば、別のスレを立てて、そこで議論してください。

書込番号:23244156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ57

返信7

お気に入りに追加

標準

Car Play非対応

2020/02/16 22:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 (あ)さん
クチコミ投稿数:378件

買い物のついでにちょっとディーラーに寄ってみました。純正のナビゲーションシステムはディーラーオプションのみになったようです。で、Car Playに非対応。そんなに需要が無かったのかなあ。それともAppleに払う使用料が馬鹿にならないのでしょうか。ちょっと残念。

また、Honda CONNECTは緊急時に役立ちそうですが、スマートフォンからドアロックを操作できるようで、ハックされたらと思うと恐ろしい。

書込番号:23235902

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/17 08:13(1年以上前)

GoogleMapが使えたり、AmazonMusicの操作が出来たりと使えば便利ですが、AppleCarPlay対応アプリも当初から大きく増えていません。ほぼ地図アプリ、音楽アプリのみが充実している現状では地図はデフォルトで、音楽はBluetoothでのキャストで十分ですので今回の判断となったのかも知れませんね。

ちなみにホンダのメーカーナビでは、AndroidAutoも対応している機種もありました。今回AppleCarPlayを非搭載とするのであれば、別途AppleCarPlayとAndroidAuto対応のディスプレイオーディオを出すべきだと思いますが、そうなるとナビが売れなくなりますからね。。。やらないでしょう。
もうナビ自体がガラパゴス化が始まっており、将来的には上述のApple、AndroidOS対応のディスプレイオーディオの流れになると思いますが、ホンダアクセスや社外メーカーもしばらくは動向を見ながら。。。ということだと思います。ドル箱はなかなか手放せませんから。

書込番号:23236368

ナイスクチコミ!9


k3333さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/02/18 10:53(1年以上前)

注文した9インチNaviではApple CarPlayが非対応になっているのを知りましたもう一台の車で使用しているので残念です後ハンドルに電話のボタンも無いのでそれも残念ですね

書込番号:23238311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


k5054さん
クチコミ投稿数:29件

2020/02/18 20:12(1年以上前)

>k3333さん
電話のボタン

私も当初そう感じましたが、取説をみると左のホイールを回すことで操作できるようです。
着信時には自動的に切り換えてくれると信じています。
いまのところ。

書込番号:23239121

ナイスクチコミ!4


k3333さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/02/18 21:00(1年以上前)

返信有難う御座います私もそれを信じます!私のフィットに付けてるオプションのNaviは画面にタッチしないといけないので使い難いんですよね。

書込番号:23239240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


momokumoさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:14件

2020/02/19 14:53(1年以上前)

>>k3333さん
>電話のボタン
>私も当初そう感じましたが、取説をみると左のホイールを回すことで操作できるようです。

マニュアルを見る限り、音量ノブでは音量調節とオーディオのオンオフしかできないようですが?

ステアリングリモコンスイッチにオンフック、オフフックが設定可能とマニュアルにありますね。

書込番号:23240341

ナイスクチコミ!1


k3333さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/02/19 22:17(1年以上前)

返信有難う御座いますYouTubeの動画でハンドルスイッチのホイールを動かしてると電話のアイコンが出てきたのでホイールにて操作出来るかもですね。

書込番号:23241059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/02/20 13:36(1年以上前)

>(あ)さん
CarPlay非対応はほんと残念です。
CarPlayでカーナビタイムを利用したかった…

書込番号:23242080

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング