このページのスレッド一覧(全711スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 195 | 46 | 2020年2月23日 22:44 | |
| 653 | 54 | 2020年1月27日 16:47 | |
| 6 | 3 | 2019年10月29日 12:26 | |
| 47 | 23 | 2019年10月29日 13:58 | |
| 420 | 28 | 2024年7月17日 15:44 | |
| 623 | 42 | 2021年12月15日 19:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2020年2月に新型が発売されますがいつもお世話になっている都内のディーラーによると新型の価格は
465万円だそうです。
アコード・・・欲しかったんですが私には手が届かない車になってしまいました。
ほとんどの装備が標準で全体のグレードアップを考えると妥当?なのかも知れませんが・・・
悲しい・・・・・
29点
この価格じゃ売れない・・・
CR-Vと同じような売り方だと売れるわけがない。(ディーラーもCR-Vのこと嘆いていました。)
カムリみたいに多グレードにして300万以下からにしないと差別化でガソリン仕様モデルも設定してもらえればと思います。(2リッター10速ATが気になる。)
本社とディーラーの高い垣根でもあるのかな?
書込番号:23024958
10点
価格が低かったら利益も少ないということではないですかね?
売れなければ利益はないだろうというご意見もあろうかとは思いますが,余るほど作らなければいいだけのことですし,価格の低い方にはまだ他の車種もあるからではないかと思います。 高い方は,NSX,レジェンド,そしてアコードハイブリッド? 昔は他にあったような気がしますがそれが今のアコードですかね。 すると昔のアコードはシビック? いずれにしても価格はどんどん高くなってきているとは思います。
書込番号:23025331
9点
新星ソーテックさん、梶原さん
書き込みありがとうございます。
以前、私の勤めている会社に元ホンダの営業マンがバイトに来た事があったんですが
彼いわく『ホンダのお偉いさんはお客様、そしてお客様の意見を一番把握している営業マンの
意見をぜんぜん聞かない、これをやったら面白そうだ・・・と勢いでやってしまう』と嘆いておりました。
これからは電動化が進むのは分かりますがアメリカで売られているような1.5Lや2.0Lのダウンサイジング
ターボの方が日本では売れるかも知れないですよね。
ダウンサイジングターボでもエコはアピール出来ると思うのですがこれも時代の流れですかね・・・
価格に関しては私も都内のディーラーで価格表を見させてもらったので約465万で間違いないようです。
もはやアコードではなくなってしまいましたね。
ただでさえセダンが売れていないのに・・・
書込番号:23025349
14点
はじめまして、昨日新型契約してきました♪総額500万オーバーはさすがに躊躇しましたが他の車も軒並み価格上昇してますから致し方無しですね。ちなみに納車は今のところ3月の初旬の見込みらしいです。
書込番号:23027850 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
アメリカだと267万円からと書いてありました、、(ガソリンモデル含むですが)
日本は高いですね、、、
ハイブリッド以外のアコードもアメリカみたいに販売すればよいのに、、
書込番号:23028748 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
新型アコードのアメリカの動画だと思いますが、車高を少し落として薄いタイヤを履いている車体を見ましたが、すごく恰好良いですね。
日本ではハイブリッドだけの発売なのでしょうか。
2Lターボ&10速オートマが欲しいところです。
書込番号:23029378
7点
こんにちは皆様
私の車がアコードハイブリッドの初期型で,走行距離は10万キロを超えたところなので,できるだけ新型の情報は見ないようにしているのですが,2Lターボ&10速オートマがあるんですね。
そもそも10速という変速機があることすら想像もしていませんでしたが,ギヤをどう使って走るんですかね?
ピーキーなエンジンなので10速ということであれば,2Lターボなら最高速度200km/h以上くらいが想定されているでしょうから,ギヤチェンジはどのように設計されているのか,考えるのは楽しいです。最近のターボは燃費重視でパワーバンドは広くなっているものとばかり思っていましたので眼から鱗が落ちた気分です。
書込番号:23030443
4点
皆様、書き込みありがとうございます。
モーターショーで担当者に確認したんですが『国内ではハイブリッドのみの発売で
1.5Lや2.0Lのターボの発売予定はありません』ときっぱりと言われてしまいました。
ハイブリッドでなくてもダウンサイジングターボでもエコをアピール出来ると思うんですが・・・?
私の先の書き込みのようにホンダのお偉いさんはお客や販売店の意見は聞かないらしいですから・・・!
今乗っている車が来年の6月に車検なんですがその車検は通さないで車を買い替えるつもりなんですが・・・
アコードかインサイト・・・価格的にインサイトかな?
書込番号:23031379
8点
二代目プレリュード全盛期に車を乗り始めた世代なので(当時乗っていたのはCR-X)、新型アコードは何か当時のワイド&ローを彷彿させる雰囲気がありますね。
とても好きなフォルムです。
書込番号:23031557
6点
2013カムリに乗ってますが、買い替えで新型カムリより新型アコードのエレガントさに惹かれてます。
が、1グレードのみとは!北米はハイブリッドで3グレード。レザーもサンルーフもいらないので、400万程度のグレードもほしい。
内外装ともに、カムリより気に入ってます。
書込番号:23034599 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
やっとホンダがヘッドアップディスプレイ装備。
やっと360°ビューも装備なのですよね?
しかしナビはGoogleと連動できない。
書込番号:23039542
1点
>ナカッタさん
1.5Lや2.0Lのターボということなら,シビックは射程に入らないですか? 実はシビックは試乗したことがないのですが,今のインサイトの後部座席は座ったことがあり,初代アコードハイブリッド(私の車)と比べてちょっと負けている気がしました。 少なくともシビックは試してみてからお決めになる方が良いような気がします。
書込番号:23040002
3点
http://creative311.com/?p=76923
新型アコードの情報出てきましたね。
ほとんどの装備が標準のようですが、それでも1このグレードしかなく460万越えは高いですね・・・
書込番号:23040891
3点
新型と言っても既に2年半を経過したモデルですから、買ってすぐ型落ち(マイチェン実施)になると厳しいですね。
書込番号:23041093
6点
皆様、書き込みありがとうございます。
>梶原さん
シビックセダンも何回か試乗しております。
たぶん、シビックセダンの方が加速も良いと思いますし、運転していてより楽しいのでは
ないかと思います。
インサイトは決して加速が遅い事はなく、乗り心地が良くより上質な感じがしています。
車の電動化は時代の流れという事もありアコードが無理そうなのでインサイトに気持ちが傾いてきています。
465万と言う事はクラウンの一番下のグレードと同じ価格帯です。
同じ金額を出すのであればかなりの人がアコードではなくクラウンに流れると思います。
465万という値付けもあり、本気でアコードを国内で売るつもりなのか疑ってしまいます。
皆様はこのアコード・・・どのくらい売れると感じていますか・・・?
書込番号:23041261
4点
目標販売台数はカムリ月2000台、スカイライン200台、アコードは200台でしょう。だからワングレードなんですかね?
インサイトもいいけど、やはりアコードですね。サイドビューが素晴らしい。
書込番号:23043280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホンダの都合だけでタイ産となったアコードを500万払ってまで乗りたい人が居るのでしょうか。
アコードのキャッチコピーでもある「セダン愛」とは一体何なのでしょうね。
書込番号:23043290
5点
>ナカッタさん
そうですか。モーター駆動というところが重要なんですね。
であれば,アコードの動力性能は圧倒的と思います。ただ,価格差分あるかと言われると,あるとはいいきれません。
値段も重要な場合,もう無くなろうとしているi-DCDではないですかね。 実は我が家の2代目インサイトは,グレイスハイブリッドになっています。新型フィットの発売とともにi-DCDがなくなるかと思ってしまって慌てて買ったのですが,最近i-DCDが採用されているいくつかの車種でモデルチェンジが行われたので,私の勘違いだったようです。
3代目インサイトは,デザインやコンセプトに共感する人には良いと思いますが,価格や動力性能,室内の広さなどで選ぶ場合はどうですかね。ちなみに私がアコードハイブリッドの初期型を買ったのは,あの巨体で30km/Lという燃費を達成したことを応援するためでした。しばらくその数字は出ませんでしたが,今では夏はあと一歩というところまでいくようになっています。冬は22km/Lくらいでしょうか。かなり燃費は悪化します。
書込番号:23043639
1点
>梶原さん
本音を言えばアコードが欲しいです。
無理をすればアコードでもなんとか買う事は出来そうです。
ただ無理をしてまで買う価値があるかと言うと・・・?です。
それにアコードはサンルーフやレザーシートなど私にとっては不必要な装備が多いです。
その分安くしろ・・・と言いたいです・・・(笑)
エンジン車が発売されればそちらを買ったと思います。
インサイトの室内も特に狭いとは感じず、動力性能的にも不満は特に感じませんでした。
加速は2.5L並みの加速はするそうなので・・・
多少無理をしてでもアコードを買うか、無難にインサイトにするか・・・
アコードとインサイトの価格差\100万は私にとってはかなり大きいです。
しばらくは悩みそうです。
書込番号:23045265
2点
>ナカッタさん
私も、UC1インスパイアに11万キロオーバ-まで乗って次にVEZEL ハイブリットに4年半乗ってから
INSIGHTに乗り換えしました。今までにいろんな車に乗ってきましたが、現在の年齢などの感性には
一番合っていると感じている次第です。(まだ1ヶ月も経っていませんが)
約400Kmほど走った感想は、
1.車幅の感覚がつかみやすい。
2.車の車高が低いが後席の広さ、乗り心地も良いこと。
3.燃費が距離2-3Kmでも15-16km 距離20-25Km:24-25Kmは走ること。
4.社内の静粛性、乗り心地もホンダにしては良いこと。
5.安全装備が充実していること。(グレ−ドはEXです)
価格はプリウスと比較しても装備を同等にしたら、むしろ安い位と思います。
書込番号:23046753
4点
>bblegend1997さん
書き込みありがとうございます。
家の補修もやらなければならず・・・悩みは多いです。
たぶん、冬のボーナス後にインサイトの契約になる可能性が高いと思います。
その際はインサイトの情報をいただければ嬉しいです。
皆様、よろしくお願いいたします。
書込番号:23047609
1点
>ナカッタさん
もし今何かお車におのりなら,その車検を後1回通すというのがお金の面では最も有利です。
インサイトについて不具合の話は聞きませんが,一部車種で生産が遅れている事態が起こっていることから,車種が違うとはいえ新型車購入を先延ばしにしても悪いことはないような気がします。
新型車というと,アコードとインサイト,どちらが新しいメカニズムなんですかね? 今度のフィットが最新というのはわかるのですが...
もし,アコード,インサイト,フィットの順なら,最後がトラブっているということはインサイトも疑ってかかっても良いような気がします。 ちなみに初代アコードは,10万キロ乗っていますが,トラブルなく快調です。
書込番号:23048087
1点
>梶原さん
いつも書き込みありがとうございます。
今乗っている車はタイヤがかなり減っていて来年6月の車検は通りません。
いくら安いタイヤでもタイヤ代をかけて新品にするだけの価値があるかどうかも
疑問に思っております。
本日改めてインサイトに試乗しました。
やはり最新の車の走りや乗り心地、装備に改めて感心しました。
冬のボーナス支給額を見てからインサイトかアコードの最終決断をして
契約になるかと思います。
どちらを買ってもまた何かありましたら梶原さんにもお世話になるかも知れませんので
その際はよろしくお願いいたします。
書込番号:23051287
2点
>ナカッタさん
タイヤ交換があると車検が20万円を超えそうですね。ただし,車検24万円としても,それで2年間乗れるなら1ヶ月当たり1万円です。今お乗りのお車の購入代金にこれまでの車検代金を足して買い替えまでの月数で割ってこれより小さくならない限り損することはないのでは無いかと思いますが,どうですかね。
ところで,私のアコードハイブリッドは,購入から5年経ち,走行距離が10万キロを超えたのでサスペンション一式を交換することにしています。ディーラーの言いなりの価格ですごく高い(昔の車では,10数万円と20万円ちょっとだったような記憶があるのですが,それと比べるとびっくりするくらい高かった)のですが,ここで一旦新車状態にして,後は動かなくなるまで乗る,とかいいながら今ディーラーに預けています。購入当初の想定では7年を超えた時にサスペンション交換し,その後は動かなくなるまで乗ると考えていたのですが,9月末にグレイスが我が家に来て新車との違いがはっきり認識できるくらいありましたので,思い切りました。
それほど新しい車の乗り心地は良くなっていると考えることもできますが,グレイス自体が私がアコードハイブリッドを買ったすぐ後に発表になり,試乗させてもらってあまり違いを感じませんでしたので,もともと乗り心地は良い車だったのかもしれません。
ちょっと否定的な書き込みが続いている理由は,3代めインサイトが発売になったとき試乗させてもらって,セールスの人に運転してもらって後部座席の乗り心地を試したとき,これは私のアコードハイブリッドより良く無いと感じた記憶があるからです。ナカッタさんご自身は差をお感じにならないということですから私の勘違いだったと思いますが...
というわけで,もし無理して可能ならアコードの方をお勧めしておきたいところです。新しい方はまだ乗ったことはありませんが...
書込番号:23052061
2点
>梶原さん
インサイトの走行時の後席は私は乗った事が無いので分かりません。
梶原さんはお車には詳しいと言うか見識がある方のように感じます。
その方が私に色々とご意見、アドバイスをいただき感謝です。
私は以前、革シートの車に乗っていて手入れはそれなりにしていたつもりだったのですが
最後の方は革がひび割れたりしてしまったのを覚えています。
今の革シートは革の材質そのものが良くなっているとは思うので昔のようにはならないとは思います。
また、前述のようにサンルーフも私は必要性を感じません。
後付出来ないオプションなので下取り時に良いとは思いますが・・・・・
本当に自分が必要だと感じたオプションが付いて高価なら良いんですが要らない装備を無理矢理付けられて
高価なのには疑問を感じてしまいます。
どうしてもインサイト中心に話は進んでいくとは思いますがアコードも頭の中に入れつつ
話を進めていきたいと思います。
私が梶原さんおすすめのアコードではなくインサイトを買ってもよろしくお願いしますね・・・!
書込番号:23052223
1点
>ナカッタさん
我が家のグレイスの前の車は2代目インサイトでした。当然良いと思って買った車です。もう我が家で車を買うことはないと思いますが,インサイトももちろん応援しています。
ところで,我が家でグレイスを買った理由は,新しいフィットが発表された後にホンダが,今後は全てこの方式にもっていくというような発表をして,i-DCDが買えなくなってしまいそうな印象を受けたからです。私は小型車は今の方式の方が良いと思っていましたので,全く所有したことなくホンダのラインナップから外れてしまうのは何か残念な気がして,インサイトを車検1回分早く買い替えてしまいました。実際はi-DCDのままでモデルチェンジしている車が何モデルか出たようですので,私の考え違いでした。
インサイトは,10年,10万キロ乗っていますので,普通か遅いくらいに感じる人も多いとは思いますが,我が家では後1回車検を通して13年目の車検で買い換えるとちょうど良いと考え,タイヤもそれまで持つように交換していましたのでちょっと残念ではありました。その分グレイスに2年長く動いてもらわないといけないですが,今まで1台の車に17年,17万キロ乗ったことがありますので,免許証返上前にグレイスが動かなくなるということはないと思っています。
インサイトは1500CCのi-MMDですよね。お買いになったらぜひ感想を書き込んでください。楽しみにしています。
書込番号:23052239
4点
名古屋モーターショーで実物にふれてきました。外観、室内ともに素晴らしいですが、465万の車と思ってるので、インパネ周りのプラスチックが少し残念でした。
一年後のグレードの追加予定を聞きましたがノーコメント。8月車検なので、カムリGグレード375万の選択かな?
書込番号:23070661
0点
はじめまして。
新アコードハイブリットを考えています。が気になることがあり、おわかりの方おられましたら教えて下さい。
@360度パーキングカメラの有無
Aマルチビューカメラシステム
フロントカメラ、サイドカメラ、リアカメラ
フロントブラインドビュー
前進時前方カメラ、アラインドビュー確認
ドアミラーの下と前方のホンダのマーク付近にカメラが着いていれば、360度パーキング可能かと思います。ユーチューブで東京モーターショーの情報見ているのですが、なかなかそこまで確認できません。
もしおわかりの方おられましたら、よろしくお願いします。
書込番号:23074465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新アコードハイブリットには360°ビュー
つくのでしょうか ね?
書込番号:23118547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>maccyaさん
そうですか
海外向けのアコードハイブリットにはついているのもあるみたいですけど。
残念です、なぜ付けないんでしょうかね?
書込番号:23128380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新型のアコードは465万円もするんですか?
結構、高いですね。
中国では、既にニューアコードが走っています。
今年の4月に中国の広州交易会場でアコードの垂幕が掛かっていましたが、
スポーツハイブリッドとスポーツターボの二本立てで、価格は15.98万元。
日本円に換算し280万円程度だと思います。中国では税金が車体価格程度掛る
との事なので、乗り出し価格は560万円と言う所でしょうか。
車体価格が日本より安いのは、中国広州で生産されているからかもしれません。
先月、実際に走っている姿も見ましたが、セダンなのにクーペ的なスタイルで
今のアコードのイメージはないですね。
私はセダンチックな、現在のアコードのスタイルが好きなんですが...
新型が街を走りだすと、慣れて来て好きになるかもしれませんけどね。(^ー^;
書込番号:23137019
0点
>kuitunさん
写真をよーく見ると、全面の Hのマークの
上の部分について カメラ!? が付いているようですね。
国内販売の車にも、同じ仕様だったら考えるんですがね!?
書込番号:23137926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうして、付けないのでしょうか?
不思議でたまりません。
発売まではまだ日があります。
安全対策用として是非付けてください。
書込番号:23137937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よしぼうさんさん
そうですね!
Hエンブレムの上にカメラらしき物が見えますね。
私は全然気が付きませんでした。
現行型はHマークの裏にミリ波レーダーでフロントウインドウに
単眼カメラでHonda SENSINGを機能させていますよね。
フロントウインドウの単眼カメラがHマークに移動したのでしょうか?
でも安全機能は、今のままでも十分な気もしますが...
書込番号:23138301
0点
>kuitunさん
カメラの移動ではないと思います。
フロントガラス中央にあるカメラはそのまま継続だと思います。
ホンダのマークにあるカメラの他に
それぞれのドアミラーの下にカメラがついていると思います。それにより
@360度パーキングカメラ、
A縦列駐車支援等可能
Bフロントカメラで
左右での見通しの悪い場所での視界をサポート
@ABオデッセイには搭載済
(海外のアコードハイブリットは可能なものもあるようです)
また、
来年2月発売予定のフィットハイブリッドには初のホンダコネクトがつくとのことのようですが、海外のアコードハイブリットには、下記のような記事がありました。
最上級グレードでは、スマートフォン経由で車両のドアのロックやアンロックが可能だ。緊急時のロードサイドアシスト、盗難車追跡、万一の衝突事故の際の自動通報システムなどの機能を備えた最新ホンダリンクが利用できる。
どういうことでしょうね。
不思議でなりません。
日本での発売価格は決して安くはありません。なぜ同じような仕様にしないのでしょうか?
ホンダのホームページに
ゼロからつくりあげたプラットフォームが
まずあった。
中略
走り、そして人のための空間。
セダンの本質を妥協なく磨きながら、
圧倒的な美しさの中で、すべてを調和させる。
その結実が、世界で30以上の
アワード獲得という、事実を生んだ
とあります。
海外と同じような仕様であれば、上記のアワードうんぬんについては何も言いませんが
なぜ日本で売るアコードハイブリットは、機能を外して発売するのでしょうか。また、冬期間は寒いので、ステアリングヒーターつかないのかなと思っていました。海外仕様で、同じアコードハイブリットに、ステアリングヒーターついているものもありました。
とにかく不思議でなりません。
次回のマイナーチェンジで機能を追加するのでしょうか?
書込番号:23138463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
詳しくないですが、現行アコードからの乗り換え(下層)は新型インサイトが担っていて、新型アコードは上層並びに売れないレジェンドとの置き換え(融合)と考えられませんか?
もはやこちらをレジェンド的な扱いとして、レジェンドは廃止でも良い気がします。
書込番号:23188005
3点
>ライコネン55さん
そうだと思います
自社競合を避けているのだと思います
300万台のホンダセダンを望むならインサイトを買って
200万台のホンダセダンを望むならシビックを買って
って事だと思います。
昔のような選択肢の豊富さは現状無理なんでしょうね
書込番号:23188084
5点
こんにちは皆様
話がレジェンドまで広がってきましたが,レジェンドは800万円から1000万円くらいの価格になって常に最先端を追い求めるような気がします。お金のある人にだけ買ってもらう。
その次がアコードのもう一つ上,今は消えているのでしょうか?
そしてアコード500万円くらいですかね。 インサイトはちょっと別格で,
次はシビック。300万円から400万円。
フィットはなんと300万円くらいになるモデルもあるそうなので,シビックの価格はもう少し上方にシフトするかもしれませんが,フィットもガソリンモデルだけ見ればそんなにはしないので,フィットのハイブリッドとシビックは重なるところがあっても良いのかもしれません。
我が家のグレイスが消えていますが,インサイトのセダンバージョンとして生き残って欲しいです。シビックの一つのバージョンということでも良いです。インサイトのセダンバージョンとは,スタイルや運動性能より室内の快適性や乗り降りのしやすさを優先したモデルという意味です。
書込番号:23188362
2点
いや、お金のあるホンダ好きが、800万出してレジェンド買うかな?って思うんですよね。
ホンダの高級車はクラウンクラスが上限でも十分だと思えるし、それ以上の立派な高級車が欲しい層は、別の高級車メーカーに行くと思う。
もはやレジェンドって、仕方なくホンダ車買わないといけない関連会社のお偉いさんくらいしか需要ない気がして、まぁそういう人たちの為に残してると言うのもあるかもしれませんけど、世界的な巨大企業のトヨタならまだしも、見栄で造ってるとしか思えない。
採算合うのかな?大きなお世話だけど。
高性能な高級車を売るなら、アコードベースのタイプRみたいな方向性の方が、ホンダらしいと勝手に思ってしまいます。まぁアコードと言うネーミングで最高級と言うのもアレだけど・・・。インスパイアでも良いか。
例えるならBMWが7シリーズを捨ててM5で攻める感じ?実際7シリーズよりM5の方が高いしね。
書込番号:23188589
3点
・・・
アコードですが先行情報見ましたが
凄い車みたいですね・・・
・・・
書込番号:23196749
2点
新型アコード、買い替えのタイミングでセダンが欲しい場合には内容は悪くはないと思いますが、売る気がないのに右ハンドルの国からとりあえず輸入した感じがバレバレじゃないですか?
しかも出すのも遅い。
レジェンドは車自体は良いと思うんですが、今となってはACCが現行アコードと同じ日本電産エレシスのセンサーで時代遅れです。
前回のマイナーチェンジでせめてACC刷新していれば良かったのですが。
今年ホンダレジェンドの再マイナーチェンジで、日産スカイライン(ハンズオフ)の自動運転レベル2を超える自動運転技術を搭載した自動運転レベル3(アイズオフ)にするらしいですが、自動運転で大幅に値上がりしますし、セダンは売れないのにホンダだと尚更。自動運転の宣伝を強引にしたら多少は注目される程度でしょうか。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00113/00029/
それよりも今からマイナーチェンジするなら、レジェンドをリフトアップしてSUVっぽくして、サスペンションとブレーキをスポーツカーみたいなのにしたら、BMWのX6では1500万円以上の車がホンダは1000万円になって、そのうえ最高の自動運転ってなったら、今よりは売れるセダン?が作れるませんかね?
書込番号:23197028
2点
>ナカッタさん
こんにちは。
確かに。久しぶりにアイボリー色内装の車が出ると注目していたのですが、
本革もサンルーフも、私も不要。
あと30〜40万は安くなったはずで、そういうグレード設定有れば。それが惜しい。
まあ、見に行ってみて、革が耐久性ありそうなら、購入検討はしますが。
書込番号:23248423
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
初投稿です。
新型N-WGNを注文しております。HONDA車ははじめての注文です。
今回の生産停止について、メーカー側の対応に納得できないものがあり、同じように納車を待たされておられる方の状況をおしえていただけたら、と思います。
7月、注文しようとHONDAディーラーに訪問の連絡を入れる直前、8月9日に発売延期の報が入りました。
中旬、ディーラーを訪問しカタログを見て、下旬に
ノーマルを注文しました。当時は「消費税増税には間に合わない」と聞き納得していました。
9月下旬あたりに、ディーラーの営業スタッフが詫び状と菓子折りを持って、納車が予定より遅れて11月末になると来たようです。
それ以降、何の連絡も無く、HONDAの八郷社長の発言の記事にて、N‐WGN生産停止と再開は2020年年明け以降と知りました。
驚いて、直接HONDAお客様相談センターに2度メールにて問い合わせしました。
・具体的に現在概算何台納車待ちなのか
・年明けの生産再開について、目処は確実に立っているのか
・年明けまでに途中で生産再開に向けた進捗状況の
発表はありますか?
・ネットに、ディーラーから代車としてN‐BOXやレンタカーが貸し出されているが、これはディーラーの裁量によるものか?
・たくさんの人を何度も待たせて正式な記者会見がないとは、せめて公式サイトに一文でも載せてはもらえないか
しかし、納得のいく返事はもらえませんでした。
大まかに紹介すると
・N‐WGNはこれだけ売り上げている
・根本から見直しているため、現時点で具体的な生産再開や納車見込みの予定月日等は言えない
・公式サイトに現状説明と謝罪文を出すことは社内で検討する
・代車等についてメーカー側では関与しない、ディーラーに問い合わせを
ちなみに、私は岡山県住みですが、県内の他の納車待ちの方のSNSを拝見するとディーラーからは特に代車の貸し出し等は無く、ただ「待て」のようです。
当方にもまだ具体的な謝罪もありません。
今回の注文は買い換えではありません。親子でSUZUKIの軽四を共用していたのですが、子供の行動範囲が広く私がなかなか使わせてもらえないため、私専用の車を、と注文しました。
レンタカーを借りると軽四でも1か月10万円はかかりそうで、思わぬ出費です。
ディーラーに直接出向くべきか、でもなかなか今の車を使える日も無くて、迷っています。
書込番号:23016350 スマートフォンサイトからの書き込み
46点
>3月の雪さん
優先順位として「早く車が手元に来てほしい」がある訳ですね。
そしてディーラーは代車も出してくれないんですね。
いっそこの契約はキャンセルして、他の納期の早い車を買い直したほうが
早いだろうと思います。
在庫がある車なら2週間もあれば納車されます。
ホンダもまさかキャンセルを受けないってことは無いでしょう。
ちゃんとキャンセルの正当な理由になります。
書込番号:23016367
36点
納期遅れのスレは既にあるので、新規で立ち上げるのはいかがかと思います。
私は9月上旬頃注文して、9月中に納車されるはずが現状11月中になっています。今月初めに生産再開したとディーラーからの話でしたが、その後のネットの状況を見て不安になっています。
こちらから連絡しないと、ディーラーからは何もアクションが無いのでネット頼りの状態です。
詫び状と菓子折りなんて、随分高待遇ですね。うちはモバイルバッテリーとN-WGN のキーホルダーでした。謝罪は軽ーく流されました。まあ、うちの犬がうるさかったから早く帰りたかったんでしょうけどね。
来月初めに契約書持って行きがてら、最新状況探ってくる予定です。
書込番号:23016372 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>3月の雪さん
地域が違うので絶対とは言いませんがレンタカーは事情を説明してお願いすればディーラーで無償で用意してくれると思います。うちのディーラーではレンタカー必要なら出しましょうかと話がありました。
ちなみにこちらは6月契約でお盆明け予定が8月末になり、9月上旬になり、9月末になり、10月末になり、現在12月中旬から下旬となっています。
メーカーに対しては言いたいことはきちんと説明してほしいってところですね。ホームページには何も出ていませんし、モーターショーで来年からみたいな記事になっているのをみて怒りというか呆れています。フィットのことばかりでN-WGNの購入者を軽視しているように感じます。購入者側の立場に立った対応と発言とは思えませんね。
ディーラーも対応に追われていて気の毒に思うところもありますが…。
レンタカーは強く要望してもいいと思いますよ!
書込番号:23016377
26点
早速のご助言いただき、ありがとうございます。
N‐WGNを注文したのは、やはりHONDA SENSINGに
魅力を感じたためでした。
2、3年で乗り換えるつもりは無く、安全の為の装備がよりついていた方がいいと判断したからです。
注文のキャンセルも一度考えました。
車種によっては早期の納車も可能なのですね!
もう一度、他の車を注文し直すことも選択肢に入れてみようと思います。
書込番号:23016390 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
先程の返信は
>ぜんだま〜んさん
宛です
今までこちらのサイトは電化製品等の価格を調べるための閲覧が主で、今日はじめてID登録と書き込みをしております。
要領を得ず、申し訳ありません。
書込番号:23016412 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ナーノ2さん
レンタカー貸し出しの情報、ありがとうございます。
私はHONDA車からの買い換えではない、言わば“一見さん”なので、ディーラーにレンタカーを所望してよいものかどうか、と言うのが気持ちの隅にありました。
また、メーカーへの問い合わせメールではフイットよりも遅れることにも触れてみたのですが、それに対する回答はありませんでした。
ディーラーに代車レンタカーについて尋ねることも
選択肢に入れてみようと思います。
書込番号:23016439 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>3月の雪さん
代車の件ですが、レンタカーではなく、月単位のリースであれば月々1万からの車種もあると思います。
https://www.carlease-online.jp/leaseinfo/index.html
正直、いつまでも自分の足がないのは不便だと思います。こんな手もあるのではといった提案をさせていただきました。
書込番号:23016476 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
やむを得ない事情で生産停止になったことは理解しても、どうしても車が必要な人もいるのにメーカーも販売店もどちらも代車の用意なしなんて酷い対応だと思います。代車を出さないなら、私なら契約解除してます。
特に地方は車がないと非常に困る地域もあります。特殊な車ではないし、通常納期で納車されることを期待して契約してるんだから信頼関係を破綻させるようなことはやめてほしいですね。
書込番号:23016498 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
代車の件のみ…
スレ主さんは乗り換えとかではないので、車検が切れる・売却予定など理由もないので代車は厳しいのではないかと。
まあ、みんな同じ状況なんでね。
気長に待てなきゃキャンセルもありですね。
書込番号:23016513 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
私なら先方(メーカーorディーラー)100%費用負担の代車(レンタカー)が出してもらえないのであれば、契約解除して他の車を買いますね。過去3台ホンダを乗り継ぎましたが、不具合は仕方ないとしても対応のスキームがこれだけいい加減なメーカーの車を、今後買おうとは思いません。
書込番号:23016527
27点
軽なんて利益率も大したことないのに、受注数を考えれば全ての人に代車なんて出したら大赤字だろ。
あれこれクレームで煩い人を優先に代車を出して、説得に応じた大人しい人は出さないって所だろうな。
書込番号:23016554
18点
キャンセルしてNWGN以外の未使用車でも探した方が良さそうだね。
未使用車なら1.2週間で納車可能だし。
しかしホンダはフィットの教訓を全く活かせてないね。
書込番号:23016585 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>レンタカーを借りると軽四でも1か月10万円はかかりそうで、思わぬ出費です。
つうか、納期が間に合うと思って乗ってたクルマを処分したのなら分かるが
現状は増車でしょ?
今までも一台体制だったわけで不便さは変わらない訳で、それで代車要求って言うのは正直ビミョー。
書込番号:23016604
27点
スレ主さんの「代車を要求しても良いものか?」という感覚は極めて常識的であります(*・ω・)ノ
書込番号:23016687 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
現車を購入するとき、リースは年単位しかなかったです、ディーラーに2か月ほど代車をだしてもらいました、動けばなんでもいいと。
保険代だけ払いました。
書込番号:23016694
9点
皆様に親身になっていろいろなアイデアを出していただき、とても感謝しております。
住んでいる地域は交通の便があまりよくなく、大人
1人に車1台が一般的です。私は専業主婦で、SUZUKIの軽四は子供が通学や部活動等優先的に使っておりました。
この冬から子供の学業がより忙しくなるらしく、私の方も通院しているのが完治までまだかかりそうな具合、というところにN-WGN生産停止のニュースが入ってきたため、慌てたというのが本音です。
皆様からいただいたアイデアを参考に、家族とよく話し合っていきたいと考えています。
ありがとうございます。
書込番号:23016892 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
無駄な情報ばかり集めて、ご自身の車の必要性がディーラーに伝わっていないんでしょう。
増車と言うことで期限を切ることができなかったのかも知れませんが
予定が遅れることを想定しておくのは社会人としては必要なことです。
今のところディーラーがおかしいと思えることはありません。
あなたの事情をここで書いても意味はありません。
今はさっさと困っているから代車が欲しいと伝えるだけですよ。
同じような人がいたら先を越されてしまうだけです。
ただ、もともと約束していないことであれば断られても仕方がありませんし
子どもの都合を優先させてるのは知ったことではありません。
親が通院で困っているのに。。。不都合を考えさせるのも教育ですよ。
それでもどうにか考えてくれるかはディーラー次第でしょう。
書込番号:23018114
16点
マガジンX情報だと、出荷待ちの皆さんのN-WGNは野ざらしで交換部品待ちだそうですよ。
一旦キャンセルした方が良いかもね。
書込番号:23018152
20点
>ツンデレツンさん
10日程前、子供が偶然HONDAの新車モータープール前を通りかかった時、軽四はN‐BOXしか置いていなかったそうです。
別なところで、野ざらしにされているとは…。
書込番号:23018225 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
岡山県なら、それはディーラーのモータープールかとおもふ。
メーカー在庫の車が野ざらしにされているのはホンダ鈴鹿工場のある三重県周辺でし。
書込番号:23018595 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
これはジェイド?オデッセイ?
とにかく普通車は売れてないから野ざらしの時間も長そうですね。売れないとはいえ工場を遊ばせるわけにもいかないか。
もはやほぼ軽自動車メーカーなんだから、軽自動車のお客さんを大事にしないとね!
書込番号:23019109 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
「誰かがそう言っていた」「雑誌に書いてあった」「そういうサイトがあった」
事実かどうか確かめていないことを書き込んで、面白半分に不安を煽る。
ここはネット掲示板だからやむをえませんが、自分で見聞きして判断する、大人の自衛策が必要です。
自分も納車待ちの一人ですが、納車時にきちんと車輛状態を確認しますし、
問題があれば申し出るので、外に曝されていようが一向に気になりません。
毎日こうやって状況を眺め、同じく納車待ちの方々のご意見を拝見するのも楽しい時間ですし、
業界の勉強にもなります。
書込番号:23020469
27点
私は7月契約で、当初9月中下旬に納車予定で、担当者から9月20日頃に納車されるとの電話連絡もありました、が、この有様です。
私も「マガジンX」の記事を見ましたが、出荷待ちのN-WGNが、5〜6千台、部品待ちで野ざらし状態、ホイール(スチールでしたが)に錆まで出ている写真も掲載されてました。そりゃ台風がいくつも来ましたし、心配になります。
これ、新車っていえるのかな?代金は支払済みだけど、契約解除するか、メーカー(ディーラー)に値引きさせようかな?とも考えてますが、どうだか・・・。
書込番号:23023184
25点
このスレでは初投稿です。
ヨコから失礼します。
本日、ディーラー担当営業より、
生産再開は年明けだと、連絡が入りました。
東京モーターショーで、本田技研八郷社長からもアナウンスありました。
8月末に、ノーマル L ターボ ホンダセンシングを契約し、
9月末から10月上旬納車予定で契約しました。
注文した車の現在の生産状況も聞けました。
ほぼ完成しているらしく、今回の一件で生産・最終点検停止となり、
今に至っています。
あーだこーだ言っても仕方ないので、気長に待とうと思います。
ディーラーに輩みたいにギャーギャー言っても、
ディーラーもある意味で被害者だと思います。
どーしても、早く欲しいのであれば、
試乗車下がりか展示車下がりを手に入れるしかないでしょう。
不安になるのも理解していますが、
補償などは、ディーラーとちゃんと話し合いしましょう。
ディーラー店舗が取り合わないなら、
そのディーラー本社もしくは本社併設店舗に行きましょう。
(意見に個人差はあります)
ちなみに、私の担当営業は、かなり良くしてくれてます。
書込番号:23023338 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
10/27、ホンダお客様相談窓口よりの回答は現在生産予定日は未定でしたが、今日11/3の回答は、来年初めに再開予定となっており、ちやんとした期日は教えてくれません。
ディラーの返事は毎回いい加減な返答ばかりで伸ばし伸ばしになっており、正直キャンセルしたいと思っています。
7/20に契約注文し、納車日が9/28に、10/20は、間違いありません11/30には来ますからと言い逃ればかりで挙げ句のはて12月から生産再開するといい加減な情報ばかり言うので嫌になっています。
第一にホンダもお客様に対して正確な情報は伝えるべきだと思います。
ホンダの車購入は初めてだったのてすが残念で仕方ありません。
書込番号:23025557 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>3月の雪さん
直接の回答にはなりませんが、参考まで
本日、妻用にL SEN を注文してきました。
今の車の車検が3月25日なので、間にあわせるためには、今頼んでもすでに3月9日分のオーダーなので今しかないと言われました。
こんな生産できていない状態ですが、他にない機能とデザインから、妻の意向で決めました。
ただ、セールスマンの方はいいのですが、こと会社の商売姿勢が強気ですね。いい車なのは認めますが、値引きもほとんどなし(こちらも地域的にスタッドレスタイヤ付けたりはしてますが値引きが少ないのでナビもやめてます。昭和的ですかね、値引き交渉で決めるこの考え。)。
納車がまだ先なので、みなさんの情報も見させていただき、まだいろいろ様子見です。
何回も言いますが、Dは強気ですねー。待っている方の納車が早くなることをお祈りしてます。
書込番号:23028221
8点
他のレスに書き込みをしていた者です。
私は9月の初めにLノーマルを契約しました
初めの予定では 10月納車それが延び11月にまた連絡があり年内は無理 営業マンの予想では2月か3月それ以降になるのでは?
もう待てません ホンダセンシングに惹かれての契約でしたので10月4日に2020年モデルが出た
nボックスを再契約しました センシングについても
Nワゴンと同様になりましたので問題ありません
ただ ノーマルのGLターボにしたので値引きも頑張って貰えて 20万ほど上がりました 細かな点を比べてみれば納得できるので もしノーマルターボなしGLなら10数万円アップで契約出来ると思いますよ 納車は20日間もみれば余裕です センシングにこだわった方は検討してみる価値はあると思います。
書込番号:23028891 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ハゲ オヤジさん
ディーラーに、どこまでの事実が伝わっているかもわからない状態と思われるのに、営業マンの予想とやらを信じられたのですか。
書込番号:23029203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
9月の初めにLノーマルを見積もりしたときは10月中旬納期でした。見積もり後2〜3日後に契約した時は(トラブルを隠して)12月下旬納期になってました。
11月になったら、(やっと)「トラブルのため、生産が来年1月になったとメーカーから正式に連絡があったので、納車は早くて2月になる」旨、電話で連絡がありました。この頃のホンダは、進捗状況もしてこないとは困ったもんです。
書込番号:23030692
9点
みなさんの中で、
ホンダファイナンスから残クレ利率優待のお手紙が届いていますか?
私の所にも届いております。
利率優待の期限が来年1月中旬あたりで切れるので、
ディーラー相談してこようかと思います。
ちなみに優待利率は1.8%でした。
コレ、使わなかったらもったいないですよね……
書込番号:23030756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
引き続きN-WGN生産停止について情報いただいており、ありがとうございます。
ディーラーに問い合わせ電話を入れてみました。
対応したのは女性営業スタッフ。
契約客の方から申し出があれば、場合により代車も検討するとのこと。また、納車が待ちきれずキャンセルしてNBOXを購入した客も既に数名出ているとのことでした。
それを受け主人が後日ディーラーに相談に行きました(私は別な用事が入り帯同せず)。
男性営業スタッフが対応したようです。残念ながらその店舗からのレンタカー含め代車の提供は断られたそうです。
また、N‐WGNをキャンセルすることは今はあまり考えていません。
実は、夏にカー用品チェーン店の増税前セールにて納車前割引特典を使いN‐WGN用に用品を購入していたのですが、主人によるとカード代金引き落としが既に済んでいたようです。
用品はまだ店に置いてもらっています。
N‐WGNは現金一括払い予定です。
現在、納車をこのまま待ちレンタカーを借りる方向で話が進んでいます。
ただ、気になるのは、メーカーのモータープールに
とどめおかれている新車のことです。
今夏〜秋かけての台風や豪雨で、鈴鹿市内では9月に冠水も発生していたようです。
書込番号:23032402 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私の状況ですが8月の末に契約し10月の中頃に納車 の予定でしたが、「納期は大幅に遅れます」とディラーから連絡がありました。
大幅に遅れるならそれ相応の代車を要求したらN-BOXのレンタカーが用意されました。 費用はディーラーじゃなくHONDA本社が支払うとの事です。 生産開始は来年になるとあきらめております。
書込番号:23034478
8点
先日ディーラー行きましたが、メーカーから明確な再開時期が提示されてないので、11月から12月になるかも、と言われました。
父の車を下取りしてもらう予定なので、捨てるスタッドレスを一緒に持っていってもらう為に今履き潰してます。
なので、雪国の冬が来る前に代車交渉してくる、と父が憤慨していました。私はのんびり待ってますが。
N-WGN やめたら?とも言われましたが、もう気持ちはN-WGN なので今更やめれないです。
もともとはスペーシアギア一筋だったんですけど。
書込番号:23041491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
先週末にディーラーに行って来ました。
生産再開・納車予定の話を聞いてきました。
生産再開は年明けの情報は間違いなく、
納期は1月中旬から下旬と言われました。
遅い方で来年3月になるとか…
書き込みにある、代車が出ない問題ですが、
私と私の営業担当の見解ですので、
必ずしもそうであるとは言えませんが…
代車問題は、ディーラー各社の裁量としか言えないようで…
もちろん、下取価格も同様に…
私がお世話になってるディーラーは、
NーWGN購入で下取り車が車検切れになった場合は、
代車(レンタカー含む)対応をするとのことです。
また、下取価格の変動問題が必ず発生しますが、
契約時の下取価格の変動は発生しないとのこと。です。
これは、あくまでも私がお世話になってるディーラーでの対応です。
他のディーラーは、交渉次第になろうかと…
あと、ホンダカーズ各社の出自も影響しているかもしれません。
旧プリモ店は委託販売方式を採っていた時代からの名残で、
オートバイ・自転車取扱店、マリーン・船外機取扱店、
農機具取扱店、地元有力者の中小の商店、
企業などを母体とするディーラーが多く、
複数の販売店・サービス拠点を持たない単独店が多く存在しました。
上記の事から、ディーラーの中でも、
規模の小さいホンダカーズなら、代車問題は起きるのかもしれない…
上記は、あくまでも、私と営業担当の推測なので、
鵜呑みにしないでください!間違っている可能性もあります。
意見には個人差がありますので……
書込番号:23041566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
首を長ーくして待っている私もその一人です。
6月に発注しました。カスタム NA
注文と同時に代車(NーVAN ほぼ新車!)
納車まで乗り続けていて下さいとのこと。
N-VANのあまりの具合の良さに、いっそこっちにしちまおうか!と何度も思っています。
この間、営業さんは平身低頭で、誠意溢れる対応に、いまさら他社に乗り換える何てことはゆめ考えられず。
11月10日現在の説明によると、
納車は来年1月末か2月初旬(確定的では無いが)とのことでした。
昨日、半年乗り続けた代車のN-VANから旧型N-WGN(走行距離700q)に切り替えになりました。
ガソリン満タンで届きました。
ひたすら、待ちましょう!あと3ヶ月なんて、すぐですよー!
書込番号:23042038
6点
>ickwakさん
たしかに、ここまで待ったんですから、後3ヶ月なんてすぐですよねー!(^-^)
まあ、私は9月注文なので、皆さんよりは待ってないですが。車が来てからローンが始まる予定なので、気長に待ちます。
N-BOX+買った時は、半年待ちでローンの方が早く始まっちゃったから…。
ローンが始まらないのは、車が来ない!激おこ!って、キャンセルしてくれるのを待ってるんですかね?( ̄▽ ̄)
書込番号:23042712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ひたすら、待ちましょう!あと3ヶ月なんて、すぐですよー!
外野の人間ですが少し違和感を感じたのでひとこと。
代車なり、レンタカーを用意されて生活自体に支障のない方もおられるでしょうが、代車も用意されず困っている方もいらっしゃるようです。
その方からすれば厳しいと思いますよ。
そういう方からの言葉ならわかるんですけどね。
まあジムニーなど当初から待ちを覚悟で契約されてるなら別ですけどね。
しかしディーラーの対応がバラバラみたいですね。
代車費用はメーカー持ちだというところもあれば用意できないという事もあったり?
書込番号:23043126
8点
.>M MOTA さん
おっしゃる通りに代車(レンタカー)の対応が皆さんバラバラなのが不思議ですよね。 私の場合、車検がきれるので
車検費用 or レンタカーの使用 をディラーから提示されレンタカーを選択しました。 当初の納期予定より大幅に遅れるので
あれば代車は最低限の権利だと思いますけど。
書込番号:23043903
3点
先日、HONDAディーラーの方から代車を用意できるとの連絡があり、無事に旧型NWGNのレンタカーを
提供してもらいました。
ホッとしています。
契約した新型車の具体的な納期等の説明はありませんでしたが、キャンセルせず待とうと思っています。
書込番号:23064770 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
良かったですね。
書込番号:23064773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>3月の雪さん
代車用意してくれて良かったですねー
うちは6月契約で来年になりそう、かつ1月もまだ分からないということだったので、今回はキャンセルしてNBOXにしました。
追い金はありますが、納期は1週間と言うことでもうこっちでいいかなと(^_^;)
ここまで来ても正式に情報公開しないメーカーにはいろいろと思うところもありますが、N-WGN早く生産再開するといいですね。
書込番号:23066549
5点
>ナーノ2さん
デミオに乗っておられるのでは。買い換えですか。
書込番号:23066784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今日、家の近くのショッピングモールで展示会やっていたので遊びに行って来ました。
N-WGN置いてあったので、来年1月生産再開ですが、今の納期どうですか?とそこいたイベントスタッフ【営業マン】に聞いてみました。
結果、まだディーラーに話が降りてきていないので納期の見通しはたちません。
N-WGNの新規契約についてはいつまでも待つ覚悟ができている人のみ契約となります。
という残念な回答でした。
ホントに来年初めに生産再開になるか不安になってしまいました。
書込番号:23067411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>撫養街道さん
ディーラーも被害者?と言うところもありますし、担当者も定期的に連絡もくれていたのでホンダでいいかなと。
デミオディーゼルは改良インジェクターでもまた要交換になってしまったので夏に売却しました。代車でもエンジン警告灯が付いたこともありちょっと1.5ディーゼルへの不安はあったかもしれません。でもとっても良い車でしたよ。
ここではスレ違いですね、すみません(^_^;)
書込番号:23067547
6点
>ナーノ2さん
キャンセルされたのは、いつ頃ですか。
書込番号:23068536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
HONDAは、国土交通省に新型N‐WGNのリコールを届け出るようです。
対象となるのは、既に納車されている約一万台弱とのこと。
書込番号:23102018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
メーカーから生産再開した等の発表はありませんが、この掲示板やTwitterを見ていると、
「納車された」
「ディーラーから具体的な納車の連絡があった」
「街で走っているのをよく見かけるようになった」
等見受けられます。
ただ、契約が同じ時期でもかなり差があるようで、
ある方は
「先日納車」と既に乗り心地を書き込まれ、
ある方は
「2月中旬頃には納車できるだろう」
オリンピックナンバープレートを申し込むと少し遅れるようですが、この差はなんだろう?と疑問です。
ノーマルとカスタムとの違い、グレード、また、
カラー等関係してくるのでしょうか。
ちなみに私はまだ何の連絡ももらっていません。
ノーマル
グレード L
プレミアムアイボリーパール
LEDヘッドランプ
オーディオレス
で注文しています。
書込番号:23186454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>3月の雪さん
7月末に先行予約しましたが、納車の時期は、2月末頃以降と言われてます。確定ではないのですが。
書込番号:23186628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HONDAディーラーから連絡がありました。
2月中旬から下旬にかけて納車予定だそうです。
昨年7月に現車を見ずに注文しましたが、9月に岡山国際サーキットのスーパーフォーミュラ会場イベントにて展示していたアイボリーのN-WGNを見ており、外観や内装についてイメージと違うと感じることはないかも、とは思っています。
書込番号:23194284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日、ディーラーから連絡があり
2月中旬(後半)頃に、
鈴鹿製作所からディーラーへ出荷の見通しになる旨の連絡がありました。
車が来たからと言って、すぐ納車にならなくて…
今の車に装着済のドライブレコーダーとレーダー探知機の移植作業があり、
移植後に、ディーラーオプションの取付・コーティングが入り、
納車は2月中下旬を予定しているとのこと。
見通したっただけでも有り難いばかりです。
半年待った甲斐がありましたw
ちなみに、納車されるのは…
グレード:ノーマル L ターボ ホンダセンシング
色:ガーデングリーンメタリック
ディーラーオプション:ギャザズナビ(去年のスタンダード松下製)
他各種
作業系
カーコーティング(ガラスコーティング)
ドライブレコーダー・レーダー探知機移植 等
更に延期になっても、笑い飛ばせるだけの精神力は身につきましたwww
書込番号:23194315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Sin0425 さん
納車の目鼻が付いて良かったですね。
ガーデングリーン色、私はホライゾンブルーと、ブラックパールとで散々迷い、ホライゾンブルーに決めました。
ガーデングリーンも中々イイですね。
あと、ノーマルLターボは、私と一緒です。
こちらは契約が1月なので、早くて3月中です。気長に待ちます。
書込番号:23194396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
2014年に購入して5年目、ついに最初の故障が発生しました。
スライドドアのアウターハンドルを引いてもスライドドアが開かない。。。
車内のスイッチ、リモコンでは問題なく操作できることから、
アウターハンドル内部のスイッチが故障していると予想しています。
今週末ディーラーで修理予約をしているのですが、
いくらかかるのか今からびくびくしています。。。
4点
>もうすぐ2児パパさん
保証の対象なのか?
対象外なら、概算でいくら位かかるかは、Dに聞けば教えてくれるのでは?
書込番号:23013717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トラ運転手さん
ご返信ありがとうございます!
ディーラー殿にお手間をお掛けするのも恐縮なので、週末まで待ってみることにします。
車自体は最高なので、早く直して快適なステップワゴンライフを楽しみます。
書込番号:23015396
0点
数千円じゃない?
書込番号:23015651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
去年の12月に購入してから、比較的マメに洗車をして、鳥のフンや虫の死骸などは除去していましたが…
本日洗車をして気づいたのが、バンパーの塗装に浮きが出ているのを発見!!塗装不良ではないかと思い、
その日ウチにディーラーに確認しに行ったら、虫の死骸や鳥のフンで出来たものではと?こんなにも簡単に浮くものなのか?
11年乗っていたステップワゴンや8年乗ってるラパンですら、こんな浮きを見た事がないので、ほかの皆さんのNボはどうですか?
書込番号:23012858 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ピンぼけで、よくわからない。
へんな模様はなんでしょうか?
書込番号:23012903
9点
右上はわかりにくいですが、左下は拡大してみるとわかりやすいと思います。
例えが合っているかはわかりませんが、内側錆びて、塗装が浮く感じのイメージ。
ただバンパーは、金属ではなく樹脂製のもの?なので、錆びる事はないのです。
長年、十数台車を乗ってきて、ほとんど手洗い洗車をしてきて初めての事です。
虫の死骸や鳥のフンくらいで、ここまでなるのか?またホンダの塗装が弱すぎるのか?
書込番号:23012997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像を見た感じでは塗装不良というよりは、塗装表面が何らかの液体なりが付着して侵され浮いてきているように見えます。
塗装の剥離剤を塗るとこれより酷い感じになりますが、これもそれと同じような現象に見えます。
塗装を侵すような何かが付着してこんな事になってるのではないですかね。
書込番号:23013040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
鳥の糞云々ではなくてたんに下地処理が悪かったの可能性もあるですね。
書込番号:23013074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イタズラでなんか液体かけられたんかな?
書込番号:23013085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>apple333さん
以前乗っていた嫁のライフでも、15年くらい乗って、このような塗装浮きは無かったですね。もちろん、鳥ふんも何回も付きましたが、色あせたくらいです。
写真がボヤけてよくわからないので、再度、写真を撮ってアップしてもらえませんか?
書込番号:23013199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一年未満の車が、鳥フンや虫の死骸くらいで、こんな状態になるくらい、ホンダの塗装が弱いのか?
長く車好きで、いろいろと乗ってきた中で、こんな状態になったのが初めての事で、自分も下地処理の不具合があったのではとしか思えない…
書込番号:23013360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
悪戯で液体かけられたように思えますよ。剥離剤か何かで具体的な名前は書けないけど簡単に手に入ります。
書込番号:23013374
2点
剥離剤は過去にバイクのタンク塗装の時に使った事があるので、塗装が柔らかくなり、縮むような感じで、ヘラなどで簡単に剥がせますが…
今回のは、塗装は硬いままで、水垢とかはでなく、塗装が浮いてる感じなんです。
悪戯と言われればそこまでですが…。
同じような方が複数いれば、品質的不良により交換の対応が考えられるかなと思い、カキコした次第であります。
書込番号:23013466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>apple333さん
剥離力のある液体等の影響みたいですね
悪意のある第三者か事故的に起こったかは判りませんが
※工場での塗装等が原因で1.5年後に浮いて来るってあまり多く無いないような気がします
書込番号:23013468
2点
ガラスコーティングはなく、定番?のディーラーコーティングで、ボディを傷めるような事はないと思います。
この塗装の浮きは見方によって、気づきにくいです。
書込番号:23013709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天ぷら油が跳ねたとか?
書込番号:23013731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>悪戯で液体かけられたように思えますよ
量からして
掛けられたには少なく広範囲に見える
前車が垂らして跳ねたとか
例えばそんな感じ?
悪意というより事故的要因のような気がする
書込番号:23013746
7点
例えば下地の下処理があまくて剥がれるなんて場合は1ヶ所に纏まってその部分が浮いてきて剥がれるけど、この画像だと何かの液体が飛び飛びで付着したり、流れてるような部分があったりして、その付着した形のままその部分の塗装が侵されてるように見えるんですよね。
それと、剥離剤は塗った当初は塗装が柔らかくなるけど、そのまま放っておくとその部分は浮いたまま固まっていって暫くすると完全に固まります。
と言っても剥離剤を掛けたらもっと酷いことになるので、これは偶然に塗装を侵すような、液体が付着してしまったのではないかと思いますが。
書込番号:23013759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JTB48さん
>悪戯で液体かけられたように思えますよ。剥離剤か何かで具体的な名前は書けないけど簡単に手に入ります。
剥離剤使ったことないのにいい加減なこと言わないで下さい。
どう見ても剥離剤で浮いた感じではないし、悪戯で液体をかけるなら微々たる量じゃなくてもっと大量にかけるでしょう。
名前が書けないのは知らないから。
思わせ振りに書いてるけど、剥離剤なんてホームセンターの塗料コーナーに行けば売ってるし。
知識がないのに知ったかぶりは止めましょう。
書込番号:23014316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
憶測に過ぎないですが…
適当に塗ったタッチペンの跡っぽくも見えなくもないですね。
書込番号:23014358
0点
実際、ココだよって、言って見せないと気付かない人は、ほんと気付かないくらいの感じなのかな?
気付かなければ楽だったんですがw
書込番号:23014791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像で見るとタッチペンで補修したように見えてますが…補修はしてないので。
なんと言いますか、角度によってはまったく見えない。
補修した場合は、明らかにどの角度からでも気づくくらいの差はあると思います。
書込番号:23014823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いつまで続くんだこれ?
書込番号:23014881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このままでは埒が明かないので、直ぐにディーラーへ行って塗装不良として、メーカー保証で対処してもらいましょう。
そうすれば、メーカー側が原因を究明した上で何らかの対処をしてくれるんじゃないかなぁ!?
もちろん、結果によっては自己負担になる可能性もあるけど、その方がスッキリするだろうし、また今後のメンテに役立つと思います。
書込番号:23015824
4点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
ホンダカーズからメーカーに原因究明を依頼し調査してもらったが、ワイパーゴムが雨水や走行時の粉塵などの条件で流れてできる茶色い染みとの事。症状の出る車と出ない車があるのに問題無いのでメーカー対応終了だそうです。新車1ヵ月の対応で無責任なメーカー対応です。
書込番号:23008690 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
あんたとんでもないクレーマーやな。
書込番号:23008741 スマートフォンサイトからの書き込み
81点
気になるのなら、ワイパーゴム変えればええと思うんやけどなぁ。数百円でしょ・・・
書込番号:23008766 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
単純に綺麗に拭き取ればよいだけに思いますけど・・・・・・・・。
書込番号:23008774
39点
>Tetsu252さん
シリコン系のカーシャンプーや、ワックス、コーティング等してないでしょうか?雨の後、今回の様な汚れが付きやすくなります。
書込番号:23008951 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
大陸に近い地域の冬は雨降ったらそんなもんぢゃないレベルのスジが付くぞ
書込番号:23009003 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
水アカ取りでは、おちないって事ですか。
書込番号:23009014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
単なる水垢だと容易に判別できるように思いますので、各種クリーナーの類で除去可能だと思います。
クレーマーと紙一重のユーザークレームに対して、販売店及びメーカーの真摯な対応により、原因が特定出来ているご様子ですので、今後は駐車時にワイパーブレードゴムを常時清掃し、ワイパーを立て汚水が流れないようにすべきか、或いは水垢が目立たないボディカラーをチョイスすべきだと思います。
なお、登録車両は全て中古車であって、よくあるディーラー事情による登録未用車両であっても、それは新車ではなく登録未使用中古車です。従いましてスレ主様の所有車両は「新車1ヵ月」ではなく、残念ながら新車登録後1カ月経過した立派な中古車です。
書込番号:23009049
25点
原因は調査してもらわずとも安易に分かりそうなものを、丁寧に対応してくれた販売店やメーカーがその言われようでは気の毒ですね。
みなさんの反論したい気持ちが分かります。
洗車してください。それで解決です。
書込番号:23009178 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
袋叩きでワロタ。
当然か(笑)
書込番号:23009230 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
いるよなー自分の無知さ加減を見ぬふりして他者を責める使えない奴。
うちの会社にも一杯いるけどw
書込番号:23009233
24点
凄いな
洗車した事ないのか?
書込番号:23009262 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>ホンダカーズからメーカーに原因究明を依頼し調査してもらったが
これ完全に餌ですわ。
ディラーも 無知な客から 原因究明を依頼されても
メーカーに上げる事なく 担当者が洗車して
「拭いたら消えました」と言われ終了
皆さん 釣られてまっせ!!
あっ 俺もだ!?(笑)
書込番号:23009350
8点
>錆汁の様な染み
鯖汁に見えてくる。
書込番号:23009392 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ダスティン・ホフマン主演の「クレイマー、クレイマー」がちょうど40周年。名作だったな!
書込番号:23009460
4点
クレーマーの典型的な例
現象の要因を理解しなければならない
書込番号:23009510
7点
こんにちは皆様
そんなに間違ったことが書かれているとは思えないのですが,否定的な書き込みばかりなのは「無責任なメーカー対応」という表現のせいですかね?
私の車は以前ホワイト系だったこともあって,しばらく洗車しないとこのような筋がたくさんできていました。コーティングのおかげで水洗いだけで簡単に落とせたのでよかったのですが,それよりずっと以前の車では洗車くらいでは簡単には落ちず,ソフト99の半練りワックスでこすると落ちる,といった感じで時々綺麗にしていたのを思い出しまた。
購入後の車の汚れに対してはメーカーには責任はないというのはその通りと思いますし,原因について「ワイパーゴムが雨水や走行時の粉塵などの条件で流れてできる茶色い染み」といったもっともらしい回答が返ってきたというのは,私は初めて聞きました。
ところで,今の私の車にはホンダ純正の当時の最高価格のコーティングをしているのですが,不幸にしてボンネットの上やルーフ,トランク上面など,地面に対して水平な部分にしみ(イオンデポジット?)が付着して取れません。これが取れるクリーナーがあるとありがたいのですが...
気分的にはTetsu252さんに近い気分です。 最近粘土でゆっくりゆっくり擦っているとシミが薄くなるような気がして,コーティングまで剥がさないように注意しながら少しずつやさしく擦っています。 シミはなかなかなくなりませんが,擦ったところは艶々・すべすべになって,それなりに満足感は得られています。Tetsu252さんも,コンパウンドの入った半練りワックス(今でも売っていますかね?)のようなもので擦ってみてはいかがでしょうか?きれいになると案外嬉しいですよ。
書込番号:23009586
16点
こんなクレームにも真摯に調査したホンダは神対応では。
それにしてもこの程度でクレームか…
雨の日乗らないで保管庫に入れカバーすれば良いと思います。
書込番号:23009594 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
『走るとタイヤが汚れる、、、どうしてくれるんだ!』
と同レベル、かなりレベルが低いクレーマー。
でも、実際こういうのも相手にしなきゃならないディーラー&メーカーは大変だな。
書込番号:23009679
14点
>梶原さん
コーティングには、メリットと、デメリットがあり、イオンデポジットが付きやすくなるのは、有名な話しです。
https://youtu.be/YTU0c5-DLdI
書込番号:23009789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最初はリヤワイパーの軸部分の錆かと思ったけど、この車の位置はセンター。
自分でワイパーの構造見てみましたか?
錆びてる部品ありましたか?
多分金属パーツはほとんど無いと思うけど…
そうなると錆は否定され泥や粉塵など外的要因。
極端な話、冠水した道路走ってみな?
リヤまわり泥だらけになるから。
汚れたら洗車。
それだけです。
書込番号:23009835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めだか。さん
う う う 知りませんでした。 その前のポリマーコートはメンテナンスクリーナーというのできれいになっていたので,てっきりそれより性能が良くなっている(=より洗車が楽=あまり頻繁に洗車しなくて良い)とばかり思っていました。 なんで...高いのに...
そういう私ですが,Tetsu252がお気になさっているようなことは普通にあることと思っていて,特に問題とは思っていたかったので不思議です。
書込番号:23009992
6点
>コーティングには、メリットと、デメリットがあり、イオンデポジットが付きやすくなるのは、有名な話しです。
いや、コーティング有無に関係ないから。
その動画も投稿主が晴れた日に洗車して拭き取りが甘いのが一番の原因だから。
書込番号:23010061
1点
位置的にホンダエンブレムの左横なのでほぼ間違いなくリアウォッシャー駅から下へ流れ出した汚い雨水の跡ですね
屋根上洗車の際はリアウィングのつなぎ目に水が溜まってて車を動かすとリアウォッシャー液の隙間から洗車の水が流れ出します。
それを放置すると水が流れた跡がクッキリ残り汚い雨水が流れた跡が黄色く変色したんだと思われます。
可能性の話では
普段、屋根上洗車しない人は気づかないかもしれないです。
車は動くので雨の場合はリアウィングに雨水が溜まりづらいんじゃないかと思われます。
(動いていれば雨と一緒にリアウォッシャーの隙間から流れ出るので気づきづらい)
書込番号:23011255
5点
私も新車2か月で同じ場所に消えない染みができましたが、ホンダの対応は同じ様なものです。私は白ルーフボックスを積みましたが、普通のアスファルト道路しか走行しかしてないのになぜ染みができたかわかりません。tetsu252さんはルーフボックスを積んでませんか?
書込番号:23557262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クレーマーとか言ってる人がいるけど、ワイパーから垂れた水で本当に除去できないシミが出来ます。
日産車でも発生しています。
私も新車のN-BOXでこのシミが出来、ディラーで除去した後にワイパーブレードごと交換してもらいました。それから5年後に、車検でワイパーゴムを交換したら、まだシミが発生しました。
あらゆるクリーナで除去を試みましたが無理でした。ただ、ホンダディーラーで除去できたので相談してみたらよいと思います。
何も事情を知らないのに、人をクレーマー扱いするのはよくないと思います。
書込番号:25798247
4点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
購入から1年ちょっとですが、昨日運転中に初めて誤作動がありました。
前に右車線に入りウィンカーを上げて止まっている車があり
そのまま横を通過しようとすると急ブレーキが入り
後ろのトラックに追突される寸前でした。
自動ブレーキで同じような経験をされた方いますか?
また、かなり怖い思いをしたため不安なのですが、
こちらのブレーキのアップデートなどはディーラーで受け付けていますか?
51点
>yue4.さん
前に右車線に入りウィンカーを上げて止まっている車があり
意味が分からないです。
私がおかしいのかな?
書込番号:22982512 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>ツンデレツンさん
回答いただきありがとうございます。
中身はパソコンみたいに画像認識をしていると思うのですが、
誤認識についてもおそらく年々向上しているものと思います。
アップデートはずっとされないのでしょうか?
>懐古セナプロ時代さん
言葉で説明が難しいのですが、
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg9_ZimqQXSOCtwOlN7oDFFw---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-13197190478
方向が前後逆で実際には十分に道幅がある場所があり、
右矢印の手前から停止線まで白線が引かれ二車線になっています。
写真を前後逆方向から見ていただき、右折したい車が右のレーンに寄り一時停止しているため、
左車線にいる私はそのまま横を通り過ぎようとした感じで、その時右車線の車に追突すると判断したのか
ブレーキが掛かり後ろのトラックが迫ってきており恐ろしい思いをしました。
書込番号:22982531
9点
要するに、右折停止車両の左側を通行しようとした場合に、急ブレーキが掛かったということですよね。
普通に良くあるケースですが、今までにこんな事は有りましたか?
今回コッキリだとすると、異常に右折停止車両との離隔が小さかったとか有りませんか?
ホンダセンシングはミリ波レーダーと単眼カメラに寄る追突軽減ブレーキです。
この処理がANDなのかORなのかは分かりませんが、いずれにしろそれぞれのセンサーには作動範囲や距離、等の条件が有り、今回はその作動範囲、距離内に右折停止車両が入っていた、のかも知れません。
広い駐車場で、駐車車両の左側を同様のシーンを想定して実験して見てはいかがでしょうか?
再現するなら、とりあえずディーラーに相談かと思います。
再現しないなら、何らかの外乱による誤作動かも知れません。
書込番号:22982553 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
実験する時は、周囲の安全を充分に確保して、速度を極力抑えて下さい。
事故を起こしては元も子もないですからね。
書込番号:22982558 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今回の状況での自動ブレーキ作動をメーカーとして認識していれば、ソフトウェアの改定はされているかもしれません。その場合、リコールモノと思いますが。認識されてなければ、その制御に関するソフトウェア改定はされていないでしょう。
今回のケースでは後続車が車間距離の問題が問われるかもしれませんが、被害者になるように思います。
早めにディーラーに行って、ディーラー立ち会いのもと、仕方ないで再現テストをして問題ないか確認して欲しいものです。
これが事実なら、NBOXの後ろは走りたくないです。
書込番号:22982592 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
車間距離保持は全ての車両の義務です。道交法でもそう書いてあります。
だから前車が急ブレーキをかけたからと言って、ぶっかったは言い訳にしかなりません。
日本は短い車間距離に寛容過ぎます。
私に言わせれば、それが一番の事故の原因です。
書込番号:22982636 スマートフォンサイトからの書き込み
81点
>yue4.さん
私のは5年前のアコードハイブリッドなので一つ古いシステムと思いますが,時々自分の車線ではない車を認識して速度を落とす(ブレーキがかかる)ことがあります。どのようなときにそうなるかはっきり把握しているわけではないですが,ブレーキがかかったらすぐアクセルを踏み込んで速度を回復すれば急ブレーキで後ろの車に追突されるようなところまでは悲惨な事態にはならないようです。
お尋ねの件は,おそらく正式には受け付けてもらえないような気がしますが,私の感じでは,定期点検に持って行ったときにもしそのような改良があっているならやってくれているのではないかと感じています。年数が経って慣れてきたせいかもしれませんが,購入当時に感じていたエンジンが急に回転して音が大きくなるようなことが少なくなったような気がしますし,そのほかもなんとなく何かが変わったような気がすることがあったような気がします。(もともと定期点検に出せばそうなるものなのかもしれませんが。)
書込番号:22982639
14点
>yue4.さん
車種は違いますが、先日全く同じ状況で私の車も発動しました。私の前方には十分なスペースがあるのに急にブレーキがかかったので怖かったですね。
帰ってドラレコ見たら、左側から歩道を結構なスピードで自転車が走ってきていて、それに反応したのかなと思っていますが原因不明です。明日動画持ってディーラーに相談に行きます。
書込番号:22982644 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
自分は,スバルのアイサイト3ですけど,カーブしているところなら誤作動あり得ます。
真っすぐの道なら,今までないかな?
ホンダのN-BOXに載せてるシステムの限界かもですね?
路面の物に反応するリコールもありましたよね?
どの程度の急制動をかけるかにも関わるので,当事者しか分からないんじゃないですかね?
ドライブレコーダがあれば参考になりますね?
書込番号:22982661
9点
>yue4.さん
取説の267ページに、
『衝突の可能性がなくとも、以下のとき、CMBSが作動することがあります。』
の図例示で交差点付近の右折・左折車がある場合が示されていますので、ホンダとしては想定内かと。
ただ、CMBSの場合でも、自動ブレーキの前に警告ブザーが鳴るはずですが...
書込番号:22982690
9点
↑の話が本当だとすると、単眼カメラの空間認識処理に何らかの問題、欠点がありそうですね。
確かホンダセンシングの単眼カメラはボッシュ製だったかと。まぁ、カメラと言うより、画像処理と、近接物体の認識処理の関係でしょう。
書込番号:22982710 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
どうやらホンダセンシングはミリ波レーダーと単眼カメラをOR条件で、どちらの作動条件でも作動するんですね。
ミリ波レーダーの感帯は狭いので、単眼カメラで補っている訳です。
ボッシュ製に変えた事で左右の物体の認識率が上がった代償に、実際には支障の無い、近接物体にも反応する様になったのでは?
良く言えば感度が上がった、分解能が上がった、と言えるのでしょうが、悪く言えば、無関係な物にでも反応する、とも言えます。
書込番号:22982730 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
必要の無い急ブレーキを掛ける行為は急ブレーキ禁止違反なわけですが
自動ブレーキの場合どうなるんですかね
書込番号:22982885
14点
>1stlogicさん
そういう法的規制や法的根拠、責任境界も不明確な時代に、一部の車種で一般道でのACC使用を推奨する様な動きには、私は非常に違和感を感じています。
事が起きた時の責任の所在はどちらなのか?
曖昧なままで、事故が起きたら両者共に苦労するのは自明です。
書込番号:22982925 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
システムが安全ではないと判断してブレーキがかかったわけですよね?
横を安全に通過するには十分なスペースと減速が足りなかったということでは??
ご自身の運転も見直されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:22982994 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
誤作動じゃないですね、近くに障害物があるのにスピードが早すぎただけです。
バイクのすり抜けも見ている方はヒヤヒヤするけど
やってる本人はそうでもないのと同じです。
ドラレコがあれば分かると思いますが運転を見直しましょう。
反省してください。後ろのトラックも追突しそうになったのなら同じです。
書込番号:22983009
19点
>1stlogicさん
急ブレーキ禁止違反というのは今まで知りませんでしたが,自分の意図に反して急ブレーキがかかった場合,運転者には私が先に書きましたように,即アクセルペダルを踏んで速度を回復する義務があるのではないかという気がします。そのまま放置して車が本当に急ブレーキで停車してしまい,前には何も急ブレーキの理由となるようなことがなければ,もしそれが元で事故が起こったときには運転者の責任を問われるのではないでしょうか?
上の文章を書いていて改めて認識しましたが,何回か仮定をおかないと最後まで辿り着けなかったので滅多にそのようなことは起こらないような気がしますが,そのリスクを取るか,そのほかの不慮の事故を軽減するために自動ブレーキを使い続けるかはオーナーの裁量の内ではないでしょうか?
書込番号:22983018
7点
基本的に衝突軽減ブレーキやACCなどの装備にアップデートはないので、現状では車両ごと新規購入するしかありません。
ちなみに前方の車やガードレールに反応して衝突軽減ブレーキが作動する話は時々聞きます。
意図しない反応であれば誤動作ということになります。
その時点での車速や前方障害物との距離によっても変わってくるはずで、平たく言えばゆっくり走り、距離を十分保ち、もし警告音が先行した場合は即座にフットブレーキを軽く踏めば作動しないはずです。
ちなみに我が家の車も、自分はそのような経験がなく、当然同じ車に乗っていて家族は何度かあったと言います。
運転のクセの差でしょう。
スレ主さんの運転が悪いとは言いません(実際わからない)が、システムの不出来を責めても仕方ないので、急ブレーキが作動しないよう運転を改善するきっかけと思えば宜しいのではないでしょうか。
書込番号:22983180
9点
反応した理由を考えた。
右折の車線 が 車線になって無い所ですね。
道幅は2台分、十分に無いのかもね。
それは気おつけろ、とも言えるかもね。
書込番号:22983299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
衝突軽減ブレーキシステムのサービスキャンペーンは内容によっては実施されるみたいですよ。
●改修の開始日:令和元年7月19日
N-BOX、N-BOX Custom、シビックのサービスキャンペーン
概要
不具合の内容
前方障害物衝突軽減制御装置(衝突軽減ブレーキシステム)装着車において、障害物認識プログラムが不適切なため、踏切前で停車した後に先行車との車間距離が離れると、踏切のレールを前方障害物と誤認識することがあります。そのため、発進後の低速走行時に衝突軽減ブレーキが作動するおそれがあります。
改善の内容
前方障害物衝突軽減制御装置の障害物認識プログラムを対策プログラムに書き換えます。
自動車使用者に周知させるための措置
ダイレクトメール等で通知します。
書込番号:22983323 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
たくさんの回答いただきありがとうございます。
運転を見直してほしいという話につきまして、通勤で2年以上使っている場所でいつもどおり流れに乗って前の車についていっているだけです。また、今までにそういった反応はなかったので戸惑っています。運転を見直せと言われても難しいです。ドラレコについてはもしこれがあれば、こういった問題は改善して貰えるのでしょうか?直してもらわないと怖いと思うのです。今回はトラックでしたが高速でダンプカーなどが後ろにあると潰されてしまいます。また、funaさんの回答にホンダの説明書にもこのようなことはあると書いてあるようで普通に運転している以上どこを改善すれば良いのでしょうか?ちなみに今回始めてこの様になり今までは特に警告なしです。
anptop2000さん
わかりにくく申し訳ないのですが、22982531で白線ありと説明させていただきました。
ラpinwさん
ありがとうございます。不具合の改修があるのですね。DMを待つことにします。ただ、今回の場所は踏切が近くになく違うトラブルであるという気がします。仮にドラレコがありホンダにて提出すれば(データ収集の窓口があるのか不明)改善されるのでしょうかね?
書込番号:22983372
14点
ぜひ、ディーラーに情報提供をお勧めします。車やシステムは発売したからといって完璧ではないと思います。以前私も、衝突軽減ブレーキの誤作動が踏切で2回あり、ディーラーに報告していました。
それが関係あるかわかりませんが、半年後にサービスキャンペーンでデータのアップデートがありました。
未完成品か?とのお怒りの気持ちもあると思いますが、みんなが安全に乗れる車、システムのお手伝いをしていきましょう。そういう時代だと思います。
書込番号:22983669 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
運転を見直すつもりがないなら
大型トラックに追突されればいいんじゃない?(笑)
書込番号:22984059 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
私は車種は違いますが一度だけ誤作動と思われることがありました。
普通の直線道を30km/mくらいで走行中、前後左右に何もないのに急ブレーキかかりました。同時にシートベルトも巻き取られたしビックリしましたね。
もう一度発生したらディーラーにもってこうと思ってますが4年間で今のところ1回。
枯れ葉でも舞ったんだろうか?そもそも枯れ葉に反応するのか不明ですが。
スレ主さんのケースは誤作動なのかシステムがイマイチなのか、良くわかりませんね。
書込番号:22984157 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>yue4.さん
自動ブレーキを始めとする安全支援システムは、まだまだ発展途上で、多少なりとも誤動作のリスクがありますね・・・。
例えば、前方に右左折車両なり障害物があり、ハンドル操作で余裕で回避している場合や、隣の車線の右左折車両でも、自動ブレーキが介入するケースがあります。
自動ブレーキ介入前に、まず警告音が出るパターンが大半ですが、状況により警告なしで、いきなり自動ブレーキ介入のパターンもあります。
つまり、接触が疑わしく(右左折車両との距離に余裕がある場合でも)、ノーブレーキの場合、積極的に介入してくるのが自動ブレーキであり、この特性を十分理解して運転する必要があります。
ちなみに停止車両の横を通過する場合、減速せずブレーキランプを点灯させる程度のペダル操作や、大きめのハンドル操作でも、自動ブレーキ介入の回避が可能だと思います。
後続車から「こんなとこでブレーキランプ点けるなよ」と思われますが、自動ブレーキ付きの車に乗る場合は、以上の自動ブレーキ付き特有の特性を理解し運転するしかありません。
また、自車が後続車の場合でも、予想外の場所で前車の急ブレーキが掛かる場合も当然ありですので、右左折絡みの停止車両のある交差点通過の際は、細心の注意が必要と言えます・・・。
ちなみに、これから寒くなりますが、寒い季節に前車の排気ガスの白煙にも反応する事例もありますので・・・。
書込番号:22984304
8点
>yue4.さん
自分は左折しようとしてる車を抜こうとした時発動しました。
最初はウソだろ!って思いましたが!
今ではなんて事なく、またか!ってなってます。
これからは追い抜く時は気をつけましょう。
書込番号:22984549 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私のは日産デイズルークスですが、同じようなことがありました。
前車が右折しようとしていたら対向車が来たらしく、交差点の中央右側で停止され道路の左が開いていたのですり抜けようとしたら、
自動ブレーキが作動してタイヤがロック寸前までABSが作動しました。
自分も誤作動かと思いましたが、それ以来こんなシチュエーションでも自動ブレーキが作動するんだと思って運転しています。
本田と日産のメーカー違いはありますが、制御プログラムは大きく違わないと思いますよ。
書込番号:22984901
10点
開発段階で把握しきれないこの手の不具合(想定外の誤作動)報告や情報は、
メーカーにとってバージョンアップへの貴重な資料となりますから >ぎんmkvさんのコメント同様、情報提供をお勧めします
書込番号:22985337
5点
>yue4.さん
誤作動で追突されかけた。これが,予期せぬ「急」が付くブレーキングなら,ホンダのシステムがスレ主さんの運転には合わないのかもしれません。急が付かないブレーキングにする余地があるように思います。
自動車会社に部品を納入する側の会社に勤める弟に聞いてみました。
パーツを作る会社で,ソフトを書ける人員が不足していて,ソストを書けない人が図面を引いて作っている。どこの会社も「不具合をも持っている。そのたびに自分たちが,(自動車会社に納入する立場なので)カバーしないといけない。だそうです。また安全支援装置は,そのセッティングをどうするかが自動車会社側に委ねられており,極端な話,感度を上げ過ぎれば,作動しすぎる不具合になる。「狭く遠くまで作動するものが優秀」という物差しがあるそうです。
ニュアンス的に間違いがあるかもしれませんが,こんな風に理解しました。
運転を見直せとかいろいろな意見が出ますが,その状況を体験したのは運転者だけなので,その道を走っていない外野の意見はあまり参考にならないと思います。知恵を拝借するには掲示板は良い場ですが,それ以外は,しょせん他人事ですよ。
人間の見落としをカバーするには良い装置ですが,人間の眼や頭脳の代わりにはなりませんね。
書込番号:22985555
17点
>yue4.さん
この車は自動ブレーキ効く前にアラーム鳴らないのですか
書込番号:22987707
3点
車側が緊急と判断したならば音で知らせて余裕こいてる時間はないんで同時にブレーキかかると思いますよ。
書込番号:22987939 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
N-VANも同じ現象が起こります。仕方なく慌ててアクセルを踏み込み対応していましたが、流石に危険なのでホンダセンシング自体を使わなくなりました。ある意味欠陥システムだと思われます。車線維持機能も初めは30kmでも使用できましたがいつの間にか60km以上に何の予告もなく変更されました。
書込番号:24115636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>yue4.さん
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/190719_KC27.html
DM来るの待ちますっていっても
このサービスキャンペーンはもう2年ほど前に発表された内容ですし
DMが来ていないなら車台番号対象外と思いますので
自分のが対象車台番号なのか確かめたほうがいいのでは
国交省管理のリコールなら何回か通知届きますが
ただ私も思うのですがN-VANもなるぞ!と意見のように
対象外車両であってもディーラーやホンダお客様相談には
伝えるべきですね。情報は必ず記録します。
ここで改善に動くメーカーもあれば
なかなか重い腰を上げないメーカーもあります。
しかし1番のテスト車はユーザーだからです。
開発技術者には、やっぱり出たか〜ウチのテストでは出なかったのにな〜
いくらでもある話です。技術者としては早く直してあげたい
しかしそこは会社との壁
この軽減ブレーキの誤作動に関してはホンダ以外でも
かなり我慢してる方は沢山いますので
車両購入時には一筆サインさせ
これが免罪符のようになってますが
そんなことでは済まない事故がおこるかも知れないからです。
書込番号:24117816
3点
まぁ今の日本のシステムがちょっと古いね。
MobilEYEQ3(又は相当)は2014年のシステム。
今はQ5が出てきて(Q3は0.3TOPS,Q4は2.5TOPS、Q5は24TOPS)
Q3を使っているのは今や日本車のみ。
このシステムではカメラは低解像度単眼しか処理できない。
Q4で8個のカメラでミリ波レーダーも5個必要。
カメラで距離を測るには複眼以上必要。
Q5が出ているのにQ4はスカイラインとレジェンド?のみ。
ミリ波は距離しか測定できない、カメラは画像のみで距離は測定できない。
ミリ波は照射角が小さいので左右の数十Mは測定できないので
前方に3個、後方に2個必要。
中央に1個だけだとスレ違い等では正確に測れない。
だから誤動作が起こる。
ライダーとまでは言わないけどかなり古すぎる。
安全システムでは並列処理が必要だけどなされているのかな・・・・
並列処理は2つがそれぞれ測定して両方が同じ結果なら99%正解とする。
どちらの結果が違えば再計算、又はより余裕のある方を採用する。
日本はスペック詳細を全然発表しないんだな。
書込番号:24124578
0点
売れ行きの悪いメーカーの印象
1、ホンダ/少しでも改良を遅らせて、少しでも装備を削って稼ごうとしているメーカー
2、マツダ/少しでも改良を急いで、少しでも装備を充実させて売り上げを伸ばそうとしているメーカー
そういう印象。
Nワゴンが全車速に対応していますが、マツダ車と比較して滑らかさや操作性などの多くが劣っていると感じます。
書込番号:24259475
2点
たった今、ホンダセンシングの誤作動で急ブレーキが一時的に掛かりました。車はN-WGN CUSTOM JH3 購入後半年未満です。暗くなってからの少し上り坂で30Km/h程度で走行、反対車線は対向車が渋滞していましたが歩行者が横切るなどということもなく、何の危険も感じない状況でした。黄色い警告が画面に表示されて同時にブレーキがかかってビックリしましたが、1秒程度で回復。今後も続くようならディーラーに相談してみようと思います。
話は違いますが、ここのスレ主に対して「運転の仕方が悪い」と決めつけている方がおられましたが、もしも私の情況で運転が悪いと言われるなら、そんな車には乗れないですね。 まぁ、何も知らないのにそんなコメント書く人は残念な人だと思いますけどね。
書込番号:24434750
16点
>パーマン1号さん
私も昨日
速度は違いますがほぼ同じ状況になり
怖くなり調べていたらここに辿り着きました
車種違いですが
N-VAN +STYLE FUN 5BD-JJ2 (四駆MT)
購入後8ヶ月
暗くなってからのアップダウンのあるバイパス
(名阪国道)
まっすぐな道できつめの登りに差し掛かった瞬間に
何もないのに衝突防止のアラーム表示と音
二車線で私は追い越し車線を走行中でした
幸いというか
自動ブレーキはオフにしていたのですが
時速60キロは出ていたので
突然のアラーム音と表示に驚き
怖くなりました
二車線とも前方50mくらいの間に車は無し
対向車線との間は分離帯でしっかり区切られています
アラームで驚きアクセルを緩めたら
左側の車線から車が一台緩やかに抜いていきました
サイドの車に反応したとしたらその車
(追い上げてきていたのか?)かと思いますが
急接近ではないように思います
そんなに車が左右に近いようにも感じませんでしたし
そもそも斜め後ろからの接近?なので関係ないのかな?
体感では
路面にヘッドライトがすごく照っていた印象だったので
登りの路面に反応したと感じました、、、
書込番号:24495301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一人ぐらいドラレコ撮ってないの?
私の車は別の車ですが
前の車が左折しようとしてると
よく自動ブレーキがかかりますね
無視してアクセル踏めば無問題ですよ
初めてでびっくりしたかもしれませんが
咄嗟に対応できますけどねー?
>追突されかけるまで
反応できないのは少しやばいですね
書込番号:24495784
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)














