
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
381 | 94 | 2018年8月2日 10:35 |
![]() ![]() |
153 | 31 | 2018年7月7日 00:00 |
![]() |
23 | 1 | 2018年7月2日 18:36 |
![]() |
325 | 64 | 2019年8月11日 18:01 |
![]() |
44 | 14 | 2018年9月26日 12:44 |
![]() |
117 | 12 | 2018年6月14日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
2月末に新型NBOXを納車して、すぐにダッシュボードに焼けたような傷があり、嫌な思いをしながら買えてもらったのですが、ここにきてまたまたです。
2つの歪みが?隙間が空いて押してもくっつきません!
新車でこんなことあります??
もうこの車が嫌になりました。
納車して、問題が半年以内で2回ですよ!
このような歪み?ってあることなんですか?
ホンダに文句いいに行きたいくらいです。
皆さんから見てどう思いますか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:21936935 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぷりぷりあさん
思う存分文句言ってください。
文句言って良いと思います。
書込番号:21936945
27点

なにこれガタガタですねぇ。
これは文句言って言いと思います。
書込番号:21936952 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ぷりぷりあさん
歪みと言うより単純にハマっていないだけだと思います。
前回の補修後は如何でしたか?
徐々に開いてきたなら何処かのボルトでも緩んで来たのかも知れません?
最悪なサブディーラーでしょうが車には罪がありません。
シッカリ直してもらうしかないですね!
自分の知り合いのサブディーラー(モータースや中古車店等)ではこんな事あった事はありません。
傷が付いていたらディーラーに掛け合うし自分で傷を付けたら交換して納車していますね。
書込番号:21936973 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

カシメがはまっていないだけかも?
グッと押せばパコっとはまるかもしれませんね。
でもまあ、ツメを折ってしまってもアレなんで、ディーラーではめてもらうのが安全ですね〜
書込番号:21936975
14点

>ぷりぷりあさん
押してはまらないのですから、オス側の爪がメス側の穴にしっかりと入ってないと思います。
インパネアンダー外した事ありますけど、均等に爪を入れて行かないとはまりません!
ホンダは無駄に爪の数が(スズキの倍はある)多いので、雑に付けようとして爪がはまってないか、爪を折ってしまったのか分かりませんけど、これはクレームとして対処して貰いましょう!
こんな状態で納めてしまうのはちょっと・・・
書込番号:21937161 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

これは完全に女性だからといって舐められてますね。ホンダ客相にも文句言いましょう。
ディーラーには強く抗議しましょう。男性の友達か知り合いに一緒に行って貰った方が良いかも知れません。
ま、こんな状態で納車するディーラーは辞めた方が良いです。他のディーラーにあたるのも今後を考えると有りかもしれませんね。
書込番号:21937743 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

別のディーラーで
これ普通?と聞いてみましょう。
書込番号:21937795 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

その後どうなりました?
見つけた時点で直ぐ直して貰ったのかしら。
書込番号:21940754
5点

>ぷりぷりあさん
これはいけませんね。ディーラーに言ってダメなときはホンダのお客様相窓口に連絡してください。
ちゃんとした対応が期待できるはずです。
書込番号:21941266
4点

みなさん、たくさんのご意見ありがとうごさいます。
私が買ったところはちょっと厄介で、ホンダのディーラーでは無いんです。
色んな車を扱う会社からなんです(>_<)
でも、もとはホンダのディーラーから出ているんですけどね。
営業の担当者がいたのでその方に写メを送って連絡したのですが、連絡ありません。
納車して、5ヶ月たってしまったのですが、それだと強くこっちからいえませんかね?
多分、納車の時にダッシュボードに傷があり、そのまま納車され、あとからやっぱりこの傷はおかしいと、なおしてもらったのですが、その時、ダッシュボードを外して交換したさいに、違うところもゆるんだんですかね?
私はそう思ったんですけど。
これがそのときの写真です。
これで納車されたんですよ!
この傷を直してもらったときは、納車してから1ヶ月後に直してもらったんですけど、なんのサービスもなして、自分で50分かけて車を届けて、しまいには代行車のガソリンまで払われました。
普通、私がつけた傷じゃないんですから、とりに来てくれません?
そこまで悪そうな感じが無かったんですよね。
納車の時にこの傷を認めてくれてれば良かった物の、これは、生産過程でついた物だから仕方ないっていわれたんですよ!
それをホンダまで聞きに言ったら、そんな車出さないって言われて。
それで、ここであんな歪みですよ!!
営業を担当した人じゃなくて、ちょつと上の人を出してもらった方がいいですかね?
5ヶ月たっちゃったので、強気で行っては行けないんですかね?
それが知りたいです(^。^;)
書込番号:21941387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
ホンダのディーラーを経て次のお店へ納車された時点で 焼け跡が付いていたかは定かじゃないですよね。
直のホンダの販売店から買っていたら抗議しても筋は通りますが 個人か何かの販売店だったら
そのお店とぷりぷりあさんの話し合いだから 買ったお店の店長さんに話された方が好いと思います。
ホンダはと言うより何処のメーカーもしっかり納品する前に検査していると思いますよ。
5か月も経ってから気が付いたのでしょうか。
それまで空いていたようには見えなかったのかしら。
書込番号:21941445
4点

>隣のひろちゃんさん
ダッシュボードの傷は最初からで、3月末に修理からもどって、特に気が付かなくて、3週間くらい前に気付きました。
エンジンボタンを押すところなのでそんなに目に付かないんですけど、たまたまドリンクホルダーに手を伸ばしたときに気づいて!
そして、その後に、ウインカーのところも空いてると気付いたんです(>_<)
今回の車は失敗でした。
ここの店で買うべきでは無かったと後悔しています(>.<)
書込番号:21941641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私なら、ですが、その購入店には二度と行きません。
近くのホンダディーラーへ行き、事情を話して「今後はこちらでお世話になりたい。」と申し出ます。
まず99%快く引き受けてくれると思います。
ダッシュボードの組み付け不良はすぐに無料で直してくれると思いますし、メーカー保証はクルマに付いているので、どこのホンダディーラーでも保証を受けられます。
私は中古で買った三菱のパジェロミニをトヨペットで点検、車検受けていましたし、メーカー系ではないバイク店で買ったホンダのバイク(新車)を、別のホンダ系列販売店(ホンダドリーム店)で保証修理を受けました。
いずれも全くイヤな顔や差別的な対応を受けたことはありません。何の問題もないです。
気に入らない販売店といつまでも付き合う必要なんて全くありませんよ。(^^)
書込番号:21941806
13点

>ぷりぷりあさん
>これは、生産過程でついた物だから仕方ないっていわれたんですよ!
嘘か真か・・・ なんか信用のおけない販売店ですね
>それをホンダまで聞きに言ったら、そんな車出さないって言われて。
その通りだと思いますよ、そもそもメーカー出荷時の品質検査で弾かれます
ダンニャバードさんも仰っていますが
今後の状況が許されるなら、スレ主さんの愛車の為にも ご自身の為にも
信用のおけない販売店とは縁を切り、正規販売店でもあるホンダディーラーとお付き合いされた方がよろしいかと思います
書込番号:21942167
11点

>ぷりぷりあさん
整備はホンダの正規ディーラーで行うことになさってはいかがでしょうか? とにかく,正規ディーラー(整備工場のあるところ サービスというようですが )に行ってみてもらうのが第一と思います。
書込番号:21942179
5点

お返事ありがとうございます。
私もそうしたいところなのですが、強制的に太陽パックというものに入らせれて(20万円くらい)、5年契約があるんです。
1回車検無料で、5年間オイル交換無料とか……。
なので、正規のディーラーに移れないんですよ〜(>.<)
書込番号:21942429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷりぷりあさん
>強制的に太陽パックというものに入らせれて(20万円くらい)、5年契約があるんです。
それはそれで活用したら良いと思いますよ。
他社のメンテパックに入っていたらディーラーで見てもらえない、なんてこともないんだし、とりあえず行くだけ行ってみたらいかがですか?
で、問題解消した後はその太陽パックの購入店で点検受けるも良し、ディーラーへ変更するのも良しでは?
ちなみに私が世話になってるダイハツではスマイルパスポートとかいうメンテパックがありますが、途中解約すれば残りの分を返金してくれるみたいです。スレ主さんのメンテパックはいかがですか?
書込番号:21942519
4点

こんにちは。
ぷりぷりあさんがNBOXを買った販売店は 色んな未使用車を販売してくれるお店なんでしょうか。
新車と違って諸経費が少しお安くってと思ったら 高い太陽パックと言う物は強制だったなんて
それで儲けを取っているような販売店なんですね。
高額太陽パックなる物が強制と持ち掛けられた時 購入を躊躇いませんでしたか??
コメントを読む限り誠実な販売店だとは思えないですね。
私も高額な太陽パックを途中解約出来るなら解約して 正規ディーラーに移行されるのが好いと思います。
いずれにしても正規ディーラーに持ち込んで事情を話し 現車を直して貰えないか尋ねてみるのが好いですね。
書込番号:21942639
6点

>ぷりぷりあさん
太陽パックって・・・まさか、群馬県太田市の?
だとしたら今回の件は何となく分かります。
あそこは・・・
書込番号:21942857 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「太陽パック 車」で検索するといくつか出てきますが、ヤフーのクチコミは
すごい低評価ばかりですね・・・。
まあ価格コムは伏字は推奨されてないので別にお店の名前を書いても良いのですが
気になった人は検索してみるのも良いかと。
スレ主さんにはお気の毒としか言いようがないですね。大阪のBREAKってところが
ここでは悪評高く有名ですが、どこにでもあるのですね。
書込番号:21943896
9点

>ぷりぷりあさん
他社の販売店で購入されても、リコールが出た場合は正規販売店で修理になったりします。
他の方も言っておられますが、メンテパックは車検やオイル交換のみ活用して、修理などはホンダディーラーに任せるのが良いでしょう。
小さなことでもある程度は対応してもらえますよ。
最近ガソリンスタンドなどで定額販売とかありますが、個人的には胡散臭い感じがして…たぶんぷりぷりあさんも同じ類いの購入かと。
書込番号:21944823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷりぷりあさん
ダッシュボードの不具合も、「生産過程でついた物だから」 なんて訳の分からない主張もホンダ側が認めるハズもなく
販売店が部品を仕入れ自社工場で取り付けした結果なのかもしれませんね
いずれメンテナンスパックなる抱え込み販売も、今後のことを考えると心配です
「今迄の経緯から察しても、車のメンテナンスをお任せする事はできません!」
「今後のアフターフォローは、全てホンダディーラーにお任せします!」
こん位の勢いで主張できれば 「太陽パック」 なるものをキャンセルできるかもしれませんね 健闘を祈ります
書込番号:21944935
0点

私も早々に「太陽パック」の解約ができるように健闘祈ります。
自分一人でもし難航するようなら 私は利用したことは有りませんが
「消費生活センター」に相談なさって間に入ってもらうこともありだと思います。
今までの営業担当者とのやり取りメールや画像は解約に当たって必要になると思うので
残すようにすると良いですね。
書込番号:21945005
5点

>ぷりぷりあさん
初めまして。同じお店ではないですが参考までに
私も未使用車専門店で新車を購入した時、20万以上するパックに入りました。
購入後、車に気になる事がありお店に言ったけど対応が悪いので今後お付き合いしたくないなぁと思ってパックの解約を言ったら解約は出来るけど◯割しかかえってこないから損しますよ!と言われました。
で、解約は断念しました。ちょっと何割か忘れてしまいましたすみません。
それと、車検無料にも騙されました。
(購入する時車検にお金がかからないと言われたので)
結局、自賠責保険などにお金がいりますし、今度は車検パック(ブレーキオイル交換&ワイパー交換など)に2万だして車検代55000円払いました。
点検代が無料なだけなんです。私が無知なのもダメなんですけどパックがお得だと言われるままに入ってしまい後悔しました。
それと、絶対そのお店に持って行かない方がいいです。
きちんとホンダに持って行かれた方が安心ですし直してくれると思います。
書込番号:21946132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>customママさん
>車検パック(ブレーキオイル交換&ワイパー交換など)に2万だして車検代55000円払いました。
オイル・ワイパー交換に2万円取られたんですか?
車検代だって車検の点検をサービスして貰ったとしても もし軽自動車ならユーザー車検なら30000円位。
55000円は必要経費込でも車検代行の手数料が高過ぎ。
と言っても、私も車検に掛かる費用込みの点検パックの値段だと思って加入してしまったので 後で詳しい内容を確認して
車検代行なんて必要ない。今まで自分で車検を行って来たから解約しようと思っています。
ホンダの販売店で買ったので解約手数料は発生しないと有りました。
加入する時もっとしっかり内容を聞けばよかった。
チョッと私もいい勉強させてもらいました。
書込番号:21946660
0点

>隣のひろちゃんさん
おはようございます!車検パックには、その他色々ついてましてエアコンフィルター交換とオイルフィルター交換もついてたと思います。
普通に交換するより総額3000〜5000円安いと言われ
3年経ったので交換時期との事で…
全然安くない普通の車検でした。
あと、前回見積りの件でお世話になりました。ありがとうございます
違うお店に行ったら1回目の商談で6万しか割引出来ないと言われビックリ!お店の閉店時間もあり他店の割引の事は言えてないのでお店から連絡きたら交渉してみようかなと思います。
なんだか交渉は失敗に終わり、前回のお店に戻る事になるかも?!前のお店から一切連絡が無く戻り辛い状況です。
>ぷりぷりあさん
スレ違いすみません
書込番号:21946899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!
メーカー保証っていうのがあるんですね!
なら、買ったところで直してもらわずに、ホンダディーラーに直接持って行っちゃっていいんですか?
ホント、何も分からず無知ですみません(>_<)
そこでまたまた、お聞きしたいのですが、ホンダに持って行こうと思うのですが、私の車、一応、某ホンダクリオから、車を買ったところ経由で来てるのですが、保証登録証のお店では無くても別にいいんですか?
そこのお店遠くて1時間くらいの場所なので。
それと、ホンダそれぞれに事業所ってあるじゃないですか?
同じ系列?じゃないとだめなんですかね?
ホンダならどこでもOK?
前に車見にホンダに行ったとき、同じ市内なのに、あそこのホンダは別なんだよとか言っていたのを思い出して…。
すみません。
そこら辺教えてもらえますか?
宜しくお願いいたします<(_ _)>
書込番号:21947025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷりぷりあさん
まず車の整備手帳にある保証証名義の欄を確認して下さい!
ディーラーで買っていれば、保証名義に貴方の名前があり、保証するディーラーのハンコが押されています。
それ以外の所からの購入の場合は、ディーラーに行って保証継承したいと言えば、12ヶ月点検を行って保証を継承出来ます。
費用は恐らくは10800円位です。
保証修理等はホンダディーラーなら大丈夫です。
書込番号:21947208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷりぷりあさん
ディーラーと言うのは個人経営で、オーナーが複数店舗を持っているケースが殆どで、メーカーはディーラーとの販売委託契約を結んでいるだけで、メーカーとディーラーもまた別の会社です。
だから、ホンダカーズ○○とか名前は似てますけど、同じ市内でも違う場合があります。
詳しくはそのディーラーのHPを見て見ると、どこの店舗が同系列か分かります。
書込番号:21947217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中にはホンダ技研資本のディーラーもありますね。
http://www.hondacars-tokyochuo.co.jp/recruit/outline.html
書込番号:21947239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷりぷりあさん
正規ホンダディーラー N-BOX カスタム取扱店
https://shopsearch.honda.co.jp/democar/area/car_nbox/
お近くのディーラーへ相談してくださいね
書込番号:21947326
2点

では、やっぱりそこの系列じゃないとだめなんですかね?
調べたら5件くらいあったのですが、どこも1時間以上かかる場所で(>.<)
書込番号:21947542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷりぷりあさん
難しく考えなくて良いかと。
とりあえず近くにあるホンダに出すし、その後はその店舗と話せば良いだけです。
こんなとこうだうだ言わずに、さっさと持ち込んでください。
書込番号:21948266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昔はホンダクリオ、ベルノ、プリモの三系統
今はHonda Cars ○○店 こんな感じではないでしょうか
書込番号:21948355
1点

みなさん本当に色々なご意見ありがとうございました。
昨日電話があり、6ヶ月点検の時に一緒に直してくれると言っていました。
もとは、ダッシュボードの交換の時に、あの周辺を外したので、その時の緩みが出たのではないかと言っていました。
そうなると、ダッシュボード直してもらったのホンダディーラー何ですよね(^。^;)
ホンダ大丈夫なの〜?って感じになっちゃいましたが。
それで一言ホンダに物申したかったのですが、言ったところで何もならないのであきらめました(>.<)
向こうが言う限りでは、ダッシュボードの傷もお店に納車されたときからあり、うちでつけたものでは無いので、ホンダで直させたと!
ん〜っ。
今回の車の買い物は失敗でした(>_<)
書込番号:21949352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6ヶ月点検まで待てるなら、上げる必要ないのでは?
6ヶ月点検を買った店でするのかホンダがするのか、わかりませんが、太陽パックなるものに含まれてるじゃないですかね?
そもそもダッシュボードの補修はどこでしたのですか?購入店でしたなら歪みや取り付けの不具合にホンダは関係ないかと思いますが。
厳しいですが、安さに惹かれて買ったのならあまりにも下調べができていませんし、新車の納品時には傷がないかなど見ておくのが鉄則です。
書込番号:21949960 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

直して貰えるのは良かったですね。
一寸引っかかる言葉です。
>ダッシュボードの傷もお店に納車されたときからあり、うちでつけたものでは無いので、ホンダで直させたと!
いやいや、納車された時からあったと分かった時点でぷりぷりあさんに事情を話して納期遅らせてもホンダに直しか違う新車を販売店へ運ぶでしょう。
ぷりぷりあさんは販売店で買う時にOP付けませんでしたか??
もし、ナビとかドラレコとか頼んだのなら ホンダディーラーじゃなく販売店のサービスがいい加減だったのじゃないか。
なんて想像しましたが。
ホンダディーラーがOP付けて販売店に納車する筈がないと思います。。
販売店は車だけをホンダから納車して貰い お客様からの依頼のOP取り付けし その工賃も儲けにしていると思うから
もし、全部ホンダディーラーが付けて納車したと言うのか。
書込番号:21949999
4点

ひとつ書き忘れ。
6か月点検の時に一緒に直す。
6か月とはいつです??
普通は点検関係なく直ぐ直してくれますよ。
もし私の車がそのような状態なら 私が贔屓にしている営業マンに話せばすぐ持って来て下さいと言ってくれますよ。
走りに問題が無くても 不備は何か月点検なんて関係ないです。
書込番号:21950015
3点

>向こうが言う限りでは、ダッシュボードの傷もお店に納車されたときからあり、うちでつけたものでは無いのでホンダで直させたと!
>ん〜っ。
オイラも ん〜っ???
スレ主さんが購入された販売店は、ホンダディーラーから N-BOX カスタムが搬入された時点で傷は既に確認できていた
しかも気が付いてたにも関わらずスレ主さんから指摘されるまで、その傷をディーラーへは指摘していない
更には 「生産過程でついた物だから仕方ないって・・・」 その場しのぎにしても良く言えたもんです
書込番号:21950324
9点

ホントに、ん〜っ………。
なんです。
6ヶ月点検は今月なんです。
ダッシュボードの件は、納車の時に私が気になって言ったのですが、生産過程上についた傷だと言われたので、しょうがないかと思って帰ったのですが、よくよく考えたら、やっぱりそんなことないよなぁ〜っと思って、他のホンダに行って確認してやっぱりこれはないなと確信して、ディーラーに言いました。
私も車の事にうといので、そんなこともあるんだ〜と思ってしまったのも悪かったんですね(>_<)ゞ
その時にズバッと言うべきでした(>.<)
ホントの話、どっちがつけた傷なのかはわかりませんが、今回私が直々にホンダに行って一言いって来るって、言ったら販売店は何も言わなかったので、ほんとにホンダからの傷なのかなぁ〜とも思ったのですが。
こんな事があるとこの販売店ではもう買いませんが、ホンダの車も次回は買うのを躊躇しちゃいそうです(^0^;)
みなさんありがとうございました<(_ _)>
書込番号:21950443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前スレの最後でも言おうとは思いましたが、状況が細かく分からないのに悪く言うのは
止めた方が良いと思いますよ。
人を呪わば穴二つ。人を呪う(悪く言う)時は自分の墓穴も掘っておきなさい。という事です。
車が修理されて戻ってきたときにせっかく修理してもらったダッシュボードのあたりは
確認しなかったのですか?
その場で隙間が確認出来れば、販売店ならその場で直す事も出来ますし
上で言われているようにかみ合わせが上手く言ってないのでツメが折れてなければ
数分で直るものです。
自分も同じような内装部品の付け忘れがありましたが、Uターンしてすぐ直しました。
ディーラーも最優先でやってくれましたしね。
こういうツッコミをされない為にも悪しく言うのはやめた方が良いということです。
書込番号:21951821
6点

すみません。
でも、新車でこんなことが2回もあったらホントショックですよ。
しかもNBOXカスタムは高い買い物でしたし。
ダッシュボードを直してもらったときは平気でした。
2ヶ月位でその時の工事の緩みが出て来たんでしょうね。
書込番号:21951830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホントの話、どっちがつけた傷なのかはわかりませんが、今回私が直々にホンダに行って一言いって来るって、言ったら販売店は何も言わなかったので、ほんとにホンダからの傷なのかなぁ〜とも思ったのですが。 
スレ主さんの購入先は、自動車メーカーと特約店契約を結んだディーラーではなく、契約しているホンダのディーラーから購入して販売しているのところなのですよね?
購入先のディーラーはキズは製造時のキズだと言ってたようですが、スレ主さんが納車時に気づくようなあんなに目立つキズに、販売店がディーラーから納車されたときに気づかないはずはないです。
キズがあることを承知で既に登録済みの車両をホンダから買って、それをスレ主さんに売ったのではないですか?
>もとは、ダッシュボードの交換の時に、あの周辺を外したので、その時の緩みが出たのではないかと言っていました。 
>そうなると、ダッシュボード直してもらったのホンダディーラー何ですよね(^。^;) 
>ホンダ大丈夫なの〜?って感じになっちゃいましたが。
前のスレではディーラーが契約しているホンダで直してくれたとのことですが、ほんとにホンダが直したのかすら怪しいですね。ホンダが修理した伝票をもらってますか?
書込番号:21951976 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はい。
ほんとは販売店での1ヶ月点検でしたが、1ヶ月点検も一緒にホンダにしてもらいました。
新車買って、まれにこんな事もあるんですね(^。^;)
書込番号:21952309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんは新車とおっしゃってますが、登録済未使用車を点検パックの抱き合わせで購入したんですよね?
だとすれば新車ではありません、中古車です。
新車と同様の対応を要求するのは、ちょっと違うと思います。
その辺りの認識から整理していく必要があるのでは・・・
書込番号:21952393
6点

私もCelicaAE86Golfさんのコメントと同じと思えてきました。
元々、ぷりぷりあさんが車を買った販売店は 未使用車を揃えていると謳っている様なお店。
登録済みの未使用車を買った可能性があると思います。
見積書を再確認してみたらいいです。
其れと 2月の終わりに納車され6か月点検は8月じゃないのかしら。
1月に既に登録されていたなら7月の今月は6か月点検になりますね。
書込番号:21952452
3点

いえいえ、私もそう思ったのですが、未使用とうたっているのですが新車だと言っていました。
なので、色の希望もとれましたし、車には新車とフロントガラスのシール書いてありました。
6ヶ月点検は7月末なんです。
私の都合で少しだけ早めてもらいました。
書込番号:21952473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷりぷりあさん
>CelicaAE86Golfさん
登録済未使用車の場合は、保証継承が行っていなければ、保証名義は購入店のままになっていると思います。
だから、最初の修理は購入店からディーラーに保証修理と言うのは形でホンダディーラーに修理させたと言う事ですから、新型保証名義が購入店にあるだけで、新車保証は間に購入店が入ってしまうものの、同様に保証は受けられると思います。
これが自身が直接保証修理をホンダに求めるとすると、12ヶ月点検を受けて保証継承をする必要性が出てきます。
書込番号:21952487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
なんだか色々あるんですね。
ちょっと私には難しいなぁ(^。^;)
ありがとうございます。
書込番号:21952503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんはまっさらな新車を購入したつもりだったけど
実は登録済み未使用車、いわゆる新車並みの中古車を購入した可能性もあるわけですね・・・ なるほど・・・
そうなると今回の件はチョット微妙なのかなぁ
差し支えなければ注文書もしくは契約書をアップして頂ければどの様な販売形態なのか判断できますよ
(アップする際は購入店及びスレ主さんお名前、ご住所は判らないように伏せて下さいね)
決して強制ではありませんから、アップの判断はお任せします
書込番号:21952942
2点

何度もすみません
補足です、取得税だけでも分かりますね
書込番号:21952955
0点

>釣り三昧Kさん
ありがとうございます。
調べてみます。
なんて書いてあれば新車で、なんて書いてあれば新古なんですか?
ちなみに所得税はいくらなら新車なのでしょうか?
書込番号:21952964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


『太陽パック』で検索すると、群馬県の太陽自動車が見つかり、その会社のトップページには以下の記述があります。
『太陽自動車は軽自動車の登録済み未使用車専門店として、群馬県内最大級の在庫数300台以上を常時取り揃えております。また当店の登録済み未使用車は、走行距離10km以内で、新車を登録しただけのお車ですので、新車を検討されている方にも安心して選んでいただけます。』
書込番号:21953111
5点

>所得税(働いて貰った賃金に対して課せられる税金)
じゃなくて 取得税ね。
商品を買うと付いてくるのが消費税で 取得税は車や不動産などに課せられる税金。
或る意味税金の2重取りのようなぜいたく税のような物ですね。
取得税は契約書で幾ら払っているのかしら。
OPも付けているのなら 大体でイイから書ける範囲ですが。
書込番号:21953136
1点

>CelicaAE86Golfさん
たいぶ前に太陽自動車で購入した事あります。
未使用車専門店です。
諸費用も高くメンテパックやコーティングをかなりしつこく勧められた記憶があり、購入した車も内装関係で初期トラブルがありました。
書込番号:21953203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その申請書を拝見する限り新車である可能性が限りなく高いです
しかしなぜ断定できないかと言うと、ホンダディーラー側で自社登録した際の書類が紛れ込んだ可能性もあります
あと取得税の件ですが
新車登録時に納める金額と、登録済み未使用車いわゆる中古車を名義変更する際に納める金額が全く違います
もちろん後者の方が減額されます (グレードによっては税金が掛からないケースもあります)
「N-BOX カスタム 取得税」
これで検索して頂くと、新車時に納めるだいたいの金額が出てきます (すみません、上手くリンク先が貼れませんでした)
スレ主さんが購入されたグレード及びオプション内容と照らし合わせてみて下さい
書込番号:21953219
1点

度々すみません。
アップして頂いた申請書に、スレ主さんのお名前が記載されてますか?
記載されていれば 安心してください間違いなく新車ですよ
ちなみに未使用車専門店でも新車販売協力店という名目で新車購入は可能だと思われます
書込番号:21953282
2点

>釣り三昧Kさん
ありがとうございます。
自分では新車を買ったっていっているのに下の様なことを言われてしまったので不安でしたが安心できました。
新車だと言われて買ったのにそれが新古車だったらなおさら問題ですよね(^0^;)
なんだか、レスが私に対して攻撃的になってきたのでちょっと怖くなってきました。
とにかく直してもらえる事だけを考えて行動していきたいと思います。
CelicaAE86Golfさん
〉スレ主さんは新車とおっしゃってますが、登録済未使用車を点検パックの抱き合わせで購入したんですよね?
だとすれば新車ではありません、中古車です。
新車と同様の対応を要求するのは、ちょっと違うと思います。
その辺りの認識から整理していく必要があるのでは・・・
書込番号:21953829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえいえ 誰もぷりぷりあさんを攻撃していません。
寧ろ心配で あれやこれやと個々が解っている知識から問題解決を探っています。
新車だの新古車だの契約書をみたら 一目瞭然で直ぐどっちやねんって言える方が多いと思います。
新車のつもりが中古車だなんていわれれば 不安や憤りは誰も持ちます。
だからこそ其処もはっきりさせ 今回の不具合を綺麗にして貰えるには 一つの案じゃないかとか
ホンダが嘘をついている?
販売店がその場しのぎで言った事なのか?
これから車を買いたいと言う人にはどっちの言葉が真意なのかは興味もある事ですね。
書込番号:21953985
5点

今回ケースでは誰でも勘違いしてしまいますね
傷から始まり、新車のはずが中古車だったなんて?、もうこの先どうなるやらと心配してましたが一安心です
いずれディーラーも販売店も 「メーカー出荷時の新車品質」をユーザーに届けるまでは維持して欲しいもんですね
これからはもう大丈夫でしょう、それでは良きカーライフを!
書込番号:21954647
2点

なんだか勝手に新車だと認定してる人がいるけど、スレ主さんが出してきた写真は、最初の登録の書類が紛れ込んでいたとか、全く別の車の書類だったとか、どうにでもなる、何の説得力もない。
登録済未使用車専門店で新車を買うというマニアックな購入方法をする人が、自分が買った車が新車なのか登録済未使用車なのかで悩むなんてことがあり得るのか。ましてや「メーカー保証っていうのがあるんですね!」なんて言うわけないだろう。
登録済未使用車専門店の側からしても、数百台の在庫がありながら、わざわざ新車を扱うのか? 在庫車があるのですぐに納車できますよ、って強くプッシュするだろう。
そもそも新車を扱うより、登録済未使用車を扱う方がうまみがあるから登録済未使用車専門店やってるんだろう。新車販売だとメーカーからの監視もあるから整備費や諸経費をぼったくるのは難しい、でも登録済未使用車は中古車なのでメーカーに気兼ねなく思いっきり点検パックや諸経費でぼったくれる。納車が早いのは利点だとは思うが。
チラシ広告で車両本体の価格を安く見せて客を誘う、商談を進めて殆ど買う気になったころに点検パック加入が条件だと提示、客もそういうもんだろうと思いそのまま契約。あとになって新車買うのと総額は殆ど同じだったと気付き愕然とする購入者。スレ主さんは、それを認めたくないから新車と言い張ってるんだろう。
納車時からあったというキズだけど、ホンダには何の責任も無い。登録済未使用車専門店(つまり中古車屋)と購入者の間で解決すべきもの。こんなことに巻き込まれるホンダのディーラーもいい迷惑だ。
新車という前提でアドバイスをした人たちの行為は、徒労だったということだ。
書込番号:21976062
7点

>ぷりぷりあさん
>私の車、一応、某ホンダクリオから、車を買ったところ経由で来てるのですが・・・
やっぱりここが気になるところですが、 検査を通った車は直にメーカーから販売店に搬入されると思うのですが
某ホンダクリオ(今はホンダカーズ)から来た時点で新車じゃないような気がします。
中古車で傷が付いた車がホンダカーズに有ったか 若しくは販売店で付けられてしまったかのように思います。
新車だと言うのなら何故メーカー直で搬入されなかったのかしら。
ところで 完璧に直して貰ったのでしょうか?!
書込番号:21976189
0点

>隣のひろちゃんさん
それについては余り不思議ではないですよ。
例えば知人の話ですが、普段付き合いのあるのは三菱ディラー、でも欲しい車は日産の特殊な有名車種。
で、どうしたかと言うと三菱ディラーに日産のディラーから仕入れてもらい、三菱から日産の車を購入したことになっています。
点検などは日産ではなく三菱ディラーに持ってゆき、そこ経由で日産ディーラーで点検を受けていました。
趣味でたくさん車もあり、お金も余裕があるのでできたのでしょうけど・・・
あくまでも二次取次店みたいな形ではありますが、新車でもホンダとその販売店で話が折り合えば今回の事例のような事は無いとはいい切れません。
ただ個人的には当方も登録済み未使用車を購入したと考えるほうが辻褄が合うと思っています。
>ぷりぷりあさん
最低限の確認ですが車検証の初回登録月は ぷりぷりあさん の購入した月と一致していますか?
書込番号:21976458
1点

>スイカラインJAPANさん
購入した月と言いますと、契約してお金を入金した月ですか?
それとも、納車月ですか?
書込番号:21976746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷりぷりあさん
前の投稿で「ディーラー」を「ディラー」と記載していました、お詫びして訂正します。
新車の場合通常6ヶ月だったか?の「完成検査終了証」が付いています。
完全オーダーでなければ、新車完成後自動車メーカー(ディーラーでは無い)の保管場所にその状態で保管(在庫)されます。
またディーラーで売れ筋のオプションや色を決めてメーカーに発注し、ディーラーで在庫としてる場合もあります。
このような在庫がない場合完全オーダーになります。
余談ですがディーラーが商談中やたらと色やオプションをゴリ押しする場合、ディーラー在庫の「完成検査終了証」期限が迫ってる場合があります。
今回はこのあたりは無関係な話です。
契約が決まりその在庫に合った発注内容であった場合、そこ(メーカーなりディーラーなりの在庫)から出荷されます。
この時に「完成検査終了証」の有効期限内であれば発注主と契約が締結され次第、新車登録として車検証が発行されます。
つまり契約締結月となり、それ以前ということはありません。
つまり契約月が7月1日だとしても、6月30日の初度登録であれば十分怪しいと思います。
ただ年度またぎとかであれば前年度実績にしたくて、見込みで登録(契約不成立時は新古車への覚悟で)はあり得るとは思います。
もっと日数が開いている場合はいわゆる新古車の可能性が出てきます。
誰かが指摘していましたが、あれが製造上発生する傷の訳がなく、どう見ても傷です。
仮に販売店がそう信じていたとしても、新車保証(電化製品と同じです)でOKなので販売店が加修を嫌がるわけはないです。
販売店がかぶる被害はせいぜい代車負担と、メーカーに代わってお詫びする精神的なものでしょう。
どうも販売店のほうが何かを隠してるとしか思えません。
車検証の「初度検査年月」をよく確認してください。
こことその隣の「交付年月日」が上記のような形で近接してなくてはおかしいと思います。
因みに右下の方の「有効期間の満了する日」は、沢山書けるようになっていますが常に最後の満了日のみしか書かれていないのが普通です。
書込番号:21976824
0点

>購入した月と言いますと、契約してお金を入金した月ですか?
>それとも、納車月ですか?
簡単に言うと早い場合前者となります。
生産が間に合わない場合は当然後者となります。
いずれにしろ前者よりも早い月日はないと思います。
ややこしくてすみません。
書込番号:21976836
0点

あらら、まだ継続中ですか
むやみやたらに不安を煽って何が楽しいのかね・・ 今回のこのケースは業販でしょ
未使用車専門店がホンダディーラーから新車を仕入れスレ主さんへ新車を納め、
その際に販売店(未使用車専門店)のメンテナンスパックを抱き合わせた たったこれだけ
これだけでも十分旨味があると思うけどね
>やっぱりここが気になるところですが、 検査を通った車は直にメーカーから販売店に搬入されると思うのですが
メーカー工場から販売店(未使用車専門店)へ直に搬入される事はありません
一旦ホンダディーラーを経由します
そもそもスレ主さんがアップしてくれた軽自動車申請書
申告区分の新規登録(新車)へチェックしてあるでしょ、中古車なら新規登録(中古)もしくは、
7、の変更(使用者・住所・氏名・・・軽自動車の所有者)これになるの
傷に関しても
>スイカラインJAPANさんが仰る通り、オイラも以前から指摘しています
新車時、いわゆるメーカー工場出荷時からあったなんてありえません
さらにホンダの看板を掲げているディーラーは、こんな状態で販売店やユーザーへ届ける事もありえません
それがホンダの看板を掲げているプライドなのです
書込番号:21977243
4点

>釣り三昧Kさん
しかしなぜ断定できないかと言うと、ホンダディーラー側で自社登録した際の書類が紛れ込んだ可能性もあります
>釣り三昧Kさん
アップして頂いた申請書に、スレ主さんのお名前が記載されてますか?
釣り三昧Kさんの問いかけにスレ主さんは無視したまま、それなのに何故新車の業販だって認定できるの?
それとも、もうそっとしといてやったら、という配慮ですか?
まわりの人間がいろいろ言ったところで、スレ主さんはまともな情報出さず、のらりくらりを繰り返すのだろう
書込番号:21977329
4点

>柳にサリチル酸さん
オイラの問いかけに、スレ主さんは
>自分では新車を買ったっていっているのに下の様なことを言われてしまったので不安でしたが安心できました。
スレ主さんのお名前が申請書に記載されていたと判断、この返信を信じるだけ
因みにスレ主さんと自分自身が同じ立場だったらどう?
書込番号:21977395
0点

>釣り三昧Kさん
こんにちは。
ごめんない(>.<)
今車に行き、見てきました。
私の名前書いてありました。ありがとうございます。
みなさんには、新車を買ってもこんな運の悪いこともあるって事をわかっていただければなと……。
私はかなりショックでしたけどね(^。^;)
でも今回、車のことについて分からないことだらけが、少し勉強出来たのでとてもありがたかったです(^-^)
書込番号:21977472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スイカラインJAPANさん
ありがとうございます。
入金した月と同じ月が書いてありました。
なら大丈夫なのかな?(^。^;)
何だか色々とすみません<(_ _)>
書込番号:21977480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷりぷりあさん
色々なメーカーを取り扱う未使用車専門店は、メーカーのプライドなんてありませんから
購入時には新車並みですよ・・、傷があれば中古車ですから・・
次回新車購入時には甘い条件等に惑わされないよう気を付けて
書込番号:21977513
0点

>釣り三昧Kさん
因みにスレ主さんと自分自身が同じ立場だったらどう
同じ立場になることなんてありえないから、そんな仮定の質問には答えられない
それより、新車だって言ってるのは釣り三昧Kさんだけなんだけど、画像で確認できたわけでもないのに、そこまで自信もって言えるのがとっても不思議
>ぷりぷりあさん
登録済未使用車専門店で、あえて新車を購入した理由を教えてください
書込番号:21978161
3点

>柳にサリチル酸さん
別に意味なんてないですよ。
家族が以前そこで新車買ったので買っただけですよ。
私の車は新車に間違い無いですよ。
お店で確認しました。
新古なのに新車って言って販売してたらそのお店つぶれちゃいますからね(^。^;)
失礼いたします。
書込番号:21978238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷりぷりあさん
お気を悪くしないでください。未使用車は、中古車ではなく新古車です。
未使用車の多くは、ディーラーの展示車です。そのため人気のグレードやカラーが多く、カーナビなどのディーラーオプションは通常装着されていません。
展示車ですから、お客様の手に触れる機会も多く、まれにキズがある車もありますが、通常は綺麗に直してから販売するので新車同様です。(マイナーチェンジなどがあると多く出回ります。)
一昔前だと未使用車は、新車の香り(接着剤などの独特な匂い)がしないなどと言われていました。
車両メニューの下の方に、中古車を表示してありますが、走行距離が数キロで未使用車となっている車が何台かあると思います。
書込番号:21987626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Demio Sportさん
>未使用車は、中古車ではなく新古車です。
確かに昔は登録済み未使用車の事を新古車なんて言い方してましたね・・
しかしながら今現在は中古車にも関わらず新車であるような印象を与え
消費者の誤解を招きかねないとの理由から使用禁止となっておりますよ
いずれ登録済みなら中古車なんです
しかしながら販売店では一般の中古車と、新古車を区別したいという思惑もあったのでしょう
結果、苦肉の策で生まれたのが「登録済み未使用車」なのです
書込番号:21988353
3点

>釣り三昧Kさん
それは十分承知しています。
スレ主さんが悪いわけではありません。
だました業者が一番悪いのです。
書込番号:21988540
1点

私(柳にサリチル酸)の考え
スレ主さんは登録済未使用車を新車と表現しているのではないか
>釣り三昧Kさん 2018/07/21 07:04
今回のこのケースは業販でしょ
未使用車専門店がホンダディーラーから新車を仕入れスレ主さんへ新車を納め
>ぷりぷりあさん 2018/07/21 16:49
私の車は新車に間違い無いですよ。
お店で確認しました。
>Demio Sportさん 2018/07/25 23:44
だました業者が一番悪いのです。
いったい、どれが正しいのだろうか
『お店で確認しました』ってどこの店で確認したの?
まさか販売店である太陽自動車じゃないよね
ダッシュボードのキズを誤魔化そうとした店の言うことには何ら信憑性が無いから
書込番号:21988894
6点

>柳にサリチル酸さん
>スレ主さんは登録済未使用車を新車と表現しているのではないか
もし仮に在庫車でもある登録済み未使用車を購入されているのなら
ダッシュボードの傷は、検討段階で現車確認出来てますよね
今回のケースは納車時に初めて新車N-BOX カスタムと対面し
ダッシュボードの不具合に気が付き指摘した 個人的にはこの様に感じとれます
更に中古車でもある登録済み未使用車を、あたかも新車であるような販売もできません
名のある販売店なら尚更の事、この辺を徹底させているのではないでしょうか
書込番号:21989070
0点

>釣り三昧Kさん
>もし仮に在庫車でもある登録済み未使用車を購入されているのなら
>ダッシュボードの傷は、検討段階で現車確認出来てますよね
良心的な業者であれば当然するはずですが、あくまでも新車と偽っているので、現車を見せることはしないでしょう。
ダッシュボードを直したのも、おそらくこの業者だと思います。
正規ディーラーでこのような中途半端な修理をすれば、あっという間にSNSに拡散してしまいます。
現に拡散してますよね?
>ぷりぷりあさん
>いえいえ、私もそう思ったのですが、未使用とうたっているのですが新車だと言っていました。
>なので、色の希望もとれましたし、車には新車とフロントガラスのシール書いてありました。
未使用車とうたっている時点で怪しいです。
オーダーしたクルマが登録済車(新古車)かどうかは、注文書を見ていただいて、車体番号・走行距離・保証内容・保証期間が記載されていれば、そのクルマは既に登録済の車体です。
メーカーに発注する場合は、この欄は空欄になっています。
色の希望についても業者が在庫車にある色を誘導した可能性が高いです。
「普通は納車まで1か月以上かかりますが、この色だとすぐに納車できます。」などです。
フロントガラスの点検整備済のステッカーに新車のスタンプが押してあるのは、登録後1年未満であれば中古車にも同じステッカーが貼ってあります。
太陽パックというメンテナンスパックですが、20万円というのは高過ぎです。
スズキの正規ディーラーでは、5年コースは自分が確認したところ軽自動車は88,900円でした。
私は、決してスレ主さんを責めている訳ではありません。
このようにクルマの知識に疎い初心者を騙す業者が許せないだけです。
書込番号:21989385
6点

>Demio Sportさん
>あくまでも新車と偽っているので
登録済み未使用車を新車と偽る事は出来ないのです
もし偽っていたなら、それは犯罪そのものなのです
(販売店名も真実も確定していない段階での憶測、誹謗中傷は遠慮された方がよろしいかと)
しかしながら保管管理は
確かにダッシュボードの傷(修理跡)、そしてその後の対応も決して褒められたものではありません
この辺は十二分にお灸をすえる必要があります
最後になりますよ
スレ主さんは新車を購入した、それを販売店で再度確認とれた これが全て事実であると信じたいですね
書込番号:21989857
2点

何だか色々と難しい話になってしまい、皆さん申し訳ありません。
解決済みの仕方がよく分からないので、これをもちまして解決させていただきます。
たくさんのご意見ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:21989909
3点

>ぷりぷりあさん
解決済みのところゴメンね
皆さんは未使用車を新車と偽られ購入してしまったのでは?と心配されています
当方もその疑念を抱いてしまう気持ちは良く理解できております
ただ新車を購入した筈なのに、未使用車じゃないの? 騙されたんじゃないの?
親切心といえども、心中穏やかではありませんね
今更になりますが
購入された販売店、もしくは担当者は
残念ながら新車扱うには無理のある店舗だったのかもしれません
書込番号:21990554
3点

スレ主は新車を購入したのでもなく、登録済未使用車を新車と騙されて購入したのでもなく、登録済未使用車専門店(太陽自動車)で登録済未使用車であることを承知の上で購入したのだと分析する
理由
太陽自動車のweb、チラシ、店舗の写真には、やたらと『未使用車専門店』、『在庫250台!!100%未使用車』等の表示が目立つ
未使用車を新車と騙して売るような違法行為を目論んでいるとは思えないし、新車を買いたい客を拒んでいるようにも感じる、新車を購入したい客がわざわざ行く店ではない
このような店に新車を買いに行ったら、店員といろいろやり取りがあるだろう、『当店は登録済未使用車専門店ですが、どうしても新車を御希望ですか?』とか『登録済未使用車ならすぐに納車できますよ』とか、いやでも記憶に残るだろう、スレ主もそのことを言えば説得力あるのに、全く触れていない
スレ主は4つのスレをたてている、『アイドリングストップの時のヘッドライトのチカチカ』、『プラズマクラスターマーク』、『 新車の内装のキズ こんなのありますか?』、『歪み?』
最初の2つは常識的な書き込みであるが、後半の2つは全くすっきりしない、自分で質問しておきながらまともに情報を出さない、素直に問題解決したいという意思が感じられない、モヤモヤとして不自然である、何か隠してるように感じる
特にこのスレでは、登録済未使用車ではないかと指摘されてから、『なんだか、レスが私に対して攻撃的になってきたのでちょっと怖くなってきました』と話をそらす
よほど登録済未使用車に触れられたくなかったのだろう
複数名が新車と登録済未使用車の見分け方を示してもスレ主は殆ど対応せず
隣のひろちゃんさんの『見積書を再確認してみたらいいです』 → スレ主は無視
Redeye'sさんの『登録済未使用車の場合は、保証継承が行っていなければ、保証名義は購入店のままになっていると思います』 → スレ主は無視
釣り三昧Kさんの『補足です、取得税だけでも分かりますね』 → スレ主は『なんて書いてあれば新車で、なんて書いてあれば新古なんですか?ちなみに所得税はいくらなら新車なのでしょうか?』
素直に答えればいいのに、なぜ正解(新車と認定してもらえる答え)を聞きたがるのだろうか
私だったら契約書等の写真をアップして新車に間違いない、見当違いの指摘するなって声を大にして主張する
新車だと主張するチャンスが何度もありながら、『ちょっと私には難しいなぁ(^。^;)』なんて言って話をそらすのはどうしてなのだろうか
結論
新車と同じだろうと思って登録済未使用車を買ったものの、目立つキズがあるままで納車され、製造過程で付いたキズだと誤魔化されそうになったり、ダッシュボードがきちんとはまってなかったりで嫌気がさし、販売店に対する不信感を愚痴りたかったんでしょ、もちろん販売店に対する対処方法を知りたかったのもあるだろう
新車と思いたいというか、今までとの整合性がとれないから新車と言い続けざるを得ないのか、最大の理由は周囲に対する見栄だろうね
書込番号:21991686
9点

一般人が乗り回した中古車とは違うんだから、別に未使用車でもいいじゃん。本人にとっては新車と同じだよ。
希望のグレードと色、メーカーオプションのものがあり、安く直ぐに手に入れられたのなら賢い買い物だと思うよ。
不具合については、直営ディーラーから購入しても有りうるんだから、きちんと直してもらえれば何の問題もないよね。
7月末の点検で直してもらうとのことなので、きちんと直ってくるといいですね。
書込番号:21991782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

長々とやっているけど、Demio Sportさんの言われるように
>オーダーしたクルマが登録済車(新古車)かどうかは、注文書を見ていただいて
>車体番号・走行距離・保証内容・保証期間が記載されていれば、そのクルマは既に登録済の車体です。
これをスレ主さんが確認して納得出来れば一番だね。
新古車だとしても言い方によってごまかす事が出来るのはどれでも商売に従事すれば分かる事。
(ほぼ(笑)新車とか、新車と言えるとかね。そこに突っ込むと種明かし、そういう人も居るんだ)
そこを踏み越えるかどうかは会社のルールだったり個人の良心だったりする。
今回のお店はスレ主さんの色眼鏡がかかっててもあまり褒められないように感じるからね。
もし近くにお店があればお客さんとして「新車は扱ってないの?メーカーから取り寄せ出来ないの?」
って聞いてみたい(返事を確認したい)所ではあるね。
書込番号:21991944
2点

なんだか物凄く大変なことになっちゃってまして……。
返事を返せてなかった方は申し訳ありませんでした。
たくさんのコメントがあり全て返事できませんでした。
私は何も隠したりしてませんし、怪しくもないですよ。
ごまかしてもありません。
このようなコメントが良く分かりませんが(^。^;)
未使用専門店というお店ですが、希望であれば新車も購入できるんです。
私の母の車もこちらで新車で購入しました。
新古車だとしたらもっと値切ってますし、傷があっても多分何も言わないです。
こちらで解決とさせていただきます。
今までお付き合いいただきまして、ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:21991999
4点

>今回の車の買い物は失敗でした(>_<) 2018/07/08 12:45コメントより
私は、買った物と言うより買った販売店が問題だったかもと思ったスレッドでした。
太陽自動車と同じ地域には正規ディーラーが沢山あるはずですが
親がその販売店で買ったから私も。
親が買った時は高い太陽パック付けられていなかったのかしら?
もし付けられていたのなら 次はこの販売店で買わないなと言う選択は無かったのかしら。
まだお若い方だと思うので 次回車を買う時は販売店選びとそれなりの知識も身に着けられると好いですね。
何はともあれ ぷりぷりあさん スレ主さん本人が解決されたと思ったのなら好いですね。
書込番号:21993492
4点

>ぷりぷりあさん
>未使用専門店というお店ですが、希望であれば新車も購入できるんです。
ぷりぷりあさん、確か購入は2月ですよね?
太陽自動車に未使用車が並び始めたのは2018年3月末辺りからだったとだと記憶していますし、2月末なら新車だと思います。
だって比較的近くに私住んでいるので・・・新車も確かに買えたと思います。
今回の件は、先日インパネ交換した際に、取付け不備によるインパネの隙間問題が解決すれば何の問題も無い筈です。
コメントに投稿者も周りの人間も振り回された形になってしまったのは、いささか当初の問題からズレていたと思うので、もう少し早く解決済みにされていたら良かったのかなと思います。
個人的には保証名義と一般保証と特別保証の内容位は今後把握しておいた方が良いとは思います。
書込番号:21993610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレを読んで感じたこと
1 スレ主の書き込みは要領を得ないものばかり、ちょっと理解力が足りないのか
2 書き込んでくれた人たちとの言葉のやり取りが出来ていない(しようとしない)、何か隠していることがあるのではないか
でも、どちらも違うようだ
3 販売店の対応に不満があるのを愚痴って、共感する書き込みが欲しかった
だから解決策を積極的に見つけたいわけではない → アドバイス等にはろくに関心を示さず、平気でスルーできたのだろう
このスレの前半はスレ主を心配しての書き込みが多かったが、その善意は空回りだったということだ
スレ主自身、車の不具合の原因はホンダ側ではなく販売店側にあることは書き込み前から十分に理解していただろう
それなのに、一番最初の書き込みに 『ホンダに文句いいに行きたいくらいです』 なんて的外れで不適切な表現をする
そんな書き込みを前提にしてるから、いくら多くの人がアドバイスしたところで殆ど無意味・無駄でしかない
ホンダの名誉を棄損し、多くの人の時間を無駄にさせたことに、スレ主は責任を感じないのか
それから販売店である太陽自動車はディーラーではなくサブディーラーと表現すべき、このスレの混乱の要因にもなっている
自動車メーカーから直接仕入れることができる → ディーラー
自動車メーカーから直接仕入れることができない → サブディーラー
スレ主は終結したいようだが、スレをたてた責任として『歪み』がどうなったのか結果を報告すべき
終結云々はその後のことだ
書込番号:21995288
8点

新車でこれはひどすぎですね、おもいっきりクレーム言えるレベルです。自分なら違う車に変えてもらいます。
書込番号:22000048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K,Aさん
新車でこれはひどすぎですね、おもいっきりクレーム言えるレベルです。自分なら違う車に変えてもらいます。
ダッシュボードのキズ → 新品に交換すればよい
内装のズレ → 嵌めなおせばいいだけ
致命的な不具合があるわけでもなし、違う車に変えてもらうなんて出来るわけないでしょう、過大な請求です
もし仮に車を変えてもらったところで、販売店側に問題があるんだから、解決にはならないと思いますが
ネットで検索すると、太陽自動車の評判は明らかに悪いのに、何故このような店で購入したのか?5年間点検パック(約20万円)を契約したのか?
スレ主にはそれなりの理由があるだろうが、これだけ情報が溢れているだけに気の毒だとは思わない
今のところトラブルは2回のようだけど、3回目・4回目があってもおかしくない
例えば、分解点検していもいないのに記録簿上ではやったことになってるとか、交換してもいないのに部品代を請求されるとか、点検パックの無料オイル交換だって怪しいものだ
ぱっと目に入るダッシュボードのキズ・内装の外れでさえ、あの体たらくなんだから、目につかないところはそれ以上に手抜きされていると疑うべき
スレ主は2018/07/08 12:45 『昨日電話があり、6ヶ月点検の時に一緒に直してくれると言っていました』
2018/07/09 21:04 『6ヶ月点検は7月末なんです』と書いてる
『歪み?』の直しは既に終了しているはず、スレ主( ぷりぷりあさん)はきちんと報告すべきだ
書込番号:22003558
8点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
※当方価格.com初心者です。何かと至らない所もあるかと思いますが、温かい目で見ていただければ幸いです
本日N−BOXカスタムG Lターボ 4WD(紫)納車されました。
ディーラーからの帰りに少し買い物をしようと、スーパーの駐車場に車を駐車して、いざ買い物へ(スーパーから少し離れた駐車スペースに駐車しました)
約10分程で買い物を済ませて車に戻ると…、運転席側の窓に唾を吐きかけられていました(泣)(怒)
しかも結構な量を吐きかけられていたので、だらだらと駐車場のコンクリートにまで垂れていて汚かったです(泣)
今までこのようなこと経験したことがなかったので、怒りやら悲しみやら、折角納車されたばかりなのに汚された悔しさやらで、暫く呆然としてしまいました……。
今家に着いて、吐きかけられた場所を洗いました……。
納車後の楽しかった気持ちもこの事件(?)で萎んでしまいました。
写真は申し訳ないですが、撮る気力が湧かなかったので撮っていません。
こんなことをする人がいるのかと信じられない気持ちでいっぱいです。何を思ってこんなしょうもないことをしたんでしょうね……。自分もされたら嫌でしょうに……。
勿論鍵や小銭などで車体に傷をつけられたり、当て逃げされるよりずっとマシですが 、それでもやられたことに腹が立ちます。
愚痴になってしまって申し訳ございません。また、文章力皆無の為読みにくいかと思いますが、ご容赦ください
皆さんはこのようなこと経験ありましたか?
今日は本当に災難というか不運でした……。
書込番号:21934475 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

警察呼んで被害届を出し、「唾」と思われる液体のDNA採取をしてもらうように依頼すればよかったのに。
書込番号:21934531
24点

>irohaaaaaanさん
警察に届け出ても良かったですね。女性の方でしたらストーカーの可能性もあります。今後は動体感知式の駐車録画できるドライブレコーダーの設置をお勧め致します。よく行くスーパーなら駐車場の防犯カメラある場所の近くに止める様にしましょう。
書込番号:21934537 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>勿論鍵や小銭などで車体に傷をつけられたり、当て逃げされるよりずっとマシですが 、それでもやられたことに腹が立ちます。
納車してからトラブルとかありませんでしたか?また新車ですからゆっくりと走ってクラクションとか鳴らされていませんでしょうか?
案外ゆっくりと走っていて後方を走っていたクルマが同じお店に入庫したかもしれません。勿論このような場合は貴女に落ち度はないんですが人は誤解する生き物です。被害の程度から推測してそのようなことがあったのかもしれません。
私事、トラブルは皆無ですが広い駐車場(郊外スーパー)で空いているにもかかわらずすぐ隣に停めた変なクルマがありました。気味が悪いので一旦その場から立ち去りました。とめていたらどうなっていたかもしれませんので!
もし路上で変なクルマが後からついてきたら駐車場に入れるのはそのクルマが完全に去ってからにしましょう。場所を覚えられると何されるかわかりません。
書込番号:21934553
8点

>茶風呂Jr.さん
何分初めての事でしたので、そこまで頭が回りませんでした。兎に角「汚い!早く洗いたい!」しか頭になくて……。警察、呼べば良かったです(泣)
書込番号:21934554 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ピッカンテさん
警察、その手がありましたね……。「汚い!早く洗いたい!」しか頭になくて、そこまで頭が回りませんでした。
純正のドライブレコーダーは付けていますが、今回の件でそれだけでは駄目だと痛感しました。動体感知式のドライブレコーダーも取り付けた方が良さそうですね。
書込番号:21934560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JTB48さん
トラブル(当て逃げ)は以前の車ではありましたが、今のところはありません。
私の住んでいる地域は追い越し運転好きな方々が多いので、これみよがしに私の車を追い越して走り去っていくことはありましたが、クラクションを鳴らされるなどはありませんでした。
しかし、私の運転で誤解した方がいて、そして犯行(?)に及んだ方がいたのかもしれないですね。
世の中色々なドライバーがいらっしゃいますからね。
JTB48さんの車に被害がなくて良かったです。
今後変な車が着いてきたりした場合は、いなくなるのを待った方が賢明ですね。
書込番号:21934604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>irohaaaaaanさん
お気の毒なことでした。
心当たりの出来事がなくても、新車へのやっかみみたいなことでそのようなことをする輩もいるのかもしれません。
しばらくはその駐車場に止めるときは気を付けた方がよいかもしれませんね。
私はこれまでに、ドアをへこまされたり、ヒッカキ傷をつけられたり、かみくさしのガムをつけられたりした経験があります。
どれも怒りは同じでしたが、ガムは修理費用はかからなかったので、今となってはまだましだったかとも思っています。
今回の件は(難しいでしょうが)早く忘れて楽しい車ライフをお送りください。
書込番号:21934642 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

irohaaaaaanさん
折角の新車なのに憤りを感じますね。
世の中おかしい輩がいますからまだ唾だけでましだと気持ちを切り替えるしかないでしょう。
(腹は立たしいですが)
キズなら費用もかかりますし。
警察に通報しても聴取されて終わるだけです。
私も新車が納車されてから1カ月が経過しました。
スーパー等での駐車はまだ気になりますね。
なるべく新しい車や間隔の広い所に停めますが大した防衛にもなってないですが。
(戻ると雑に停めた汚い車が停めてあったり。)
高齢者マークのついた車や錆びた車の隣は敬遠しますね。
そういうことをやる輩には、かならず自分に災難が降りかかりますよ。
新車大切に乗ってください。
書込番号:21934656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

唾をはくって脳みそがアルパカと同じか!
テレビでもプロレス見ると某選手が相手レスラーに同じことしていますが、あまりいい気分にはなりません。
そのようなキャラ演じているのでしょうが…。
書込番号:21934684 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>irohaaaaaanさん
私も昔、スーパーの駐車場で唾をかけられました。
その時は間隔が狭い駐車場で隣の車が少し自車寄りだったのですがキッチリセンターに停めて
これで大丈夫と思って買い物して戻ってみると、とても1人では出来ない量の唾が着けられていました。
真っ黒仕様のマジェスタだったのでおそらくお下品で少々太めな人たちが乗っていたのでしょう。
車間隔が狭く乗れなかったのですかね?
そもそも車幅が広い車でセンターに停めないのもどうかと思うのですが、まあ白い鳥の糞が大量にかかっているより
透明だし家まで目立たないし傷ついているわけでもないし忘れるしかないですね。
スーパーとかは停めにくい場所に停めるとか動線を考えて停める場所を決めてもいいかもしれませんね。
ピカピカの車だったので羨ましく思われてやられたってことで忘れましょう。
書込番号:21934719
3点

>irohaaaaaanさんお気の毒様です。
私は現フリードに小便(犬猫でなく)かけられました。
仕事で出掛けた先のコインパーキングでの出来事です。
リヤウインドウからテールゲート、そしてバンパー伝って地面までかなりの量でした。
いや〜もう吉兆の女将じゃないですが、頭が真っ白ってやつで即効手近のスタンドに飛び込み洗車機で清めてやりました。
夜間なので酔っ払いの仕業かと思いますが、一刻も早く落としたい!
それだけでしたね。
馬鹿に付ける薬はありません。
書込番号:21934792 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

7月7日に、納車予定の者です。他人様の事案
ですが、自分の事の様に、思えて腹がたちます。
犯人には、天罰が下るでしょう。
書込番号:21935175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近はドラレコあった方が良いですよ。某事件で有名になったので
唾吐くようなチキンな方はそういうのの有無をチェックしてたりしますから。
次があればストーカーとか近所の人が(ナンバーなど覚えて)粘着してる可能性も
ありますので、警察呼びましょう。
書込番号:21936070
2点

体液をかける行為自体は自分の所有物としてマーキングしているのと同じなのであまり良くないですかね。
業者に金払えばナンバーから所有者は割り出せるので警察に相談した方が良いと思いますが・・
書込番号:21936117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様はお綺麗な方ではないですかね。
菊池桃子の件も有りますしご注意下さい。
世の中へんなヤツがおりますので。
書込番号:21936360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>irohaaaaaanさん
この度は災難でしたね。 傷でなくてよかったです。
私は,つい先日,家族で昼食をとって戻ってきたら結構な量の鳥のフンがボンネットからルーフにかけて,ほぼ全域にぼたぼたと落ちているという悲劇に見舞われました。 すぐ洗車しないと塗装にダメージが出るのですが,すぐには洗車には行けず,2時間ほどたってからですがガソリンスタンドの洗車機でとりあえず水洗いだけしてもらいました。 今までずっと自分では手洗いだったので,自分で洗車機を使ったのは初めてでしたが,少なくとも鳥のフンは綺麗になりました。 そういえば,スタンドの人が来てくれて洗車前に水道水をかけてあらかじめ鳥のフンを落としてくれました。
人間と動物の違いがありますが,irohaaaaaanさんの場合は,明らかにお車を羨んでのことですから....(実はこの後が続きません。私は近くのスーパーのスタンドでボンネットを凹まされたことがあって,それ以来そのスーパーにはよほどのことがない限り車ではいかなくなりました。止むを得ず車で行く時は,他の車が来そうにない不便なところを選んで止めていました。).....(結局この結論になってしまいました。).....しばらくは怖くて車を駐車する時は気が気ではないでしょうね。.....(何か,傷口に塩を塗るようなことになってしまい申し訳ありません。けど,せっかく書いたのでこのまま書き込みます。コインで側面に傷をつけられたのではなくてよかったと思うしかないと思います。)
書込番号:21936542
2点

心の荒んだ人がやる事なので、気にすると
喜びます。
なので、忘れましょう。
でも、傷を入れられるのは別なので、ドラレコで
人相や車のナンバー分かっているなら警察で調べて
貰って修理請求書を送り付けてやりましょう。
まぁ、その予行練習的な事と捉えれば。
書込番号:21937978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンジェル・ハートさん
お返事遅くなりました(汗)
もし新車へのやっかみでこのようなことをしたのなら、とてつもなく迷惑な話ですね。
納車日(7月1日)の出来事が軽くトラウマで、昨日(7月2日)は怖くて、通勤は母の車を借りました(悲)
今日は流石に母から車を借りる訳にもいかないので、愛車となったN−BOXカスタムで出勤しましたが、まだ怖い上に、仕事帰りに立ち寄ったコンビニで、やや強面のおじ様に愛車をジロジロ見られました(泣)
しばらくはビビりながら運転しそうです……。どの駐車場でも何があるか分からないので、気をつけるに越したことはないですね……。
酷いことをする人も世の中にはいたものです。エンジェル・ハートさん、今まで随分酷い目に遭われたようで、そんなことをしでかした方達が自分の事のように許せないです。
折角人生初の念願だった新車を買ったのです。さっさと立ち直って、カーライフを楽しんでやります!
書込番号:21938917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北国のオッチャン雷さん
この度は災難なことでした。まだまだ怖さやら怒りなど拭いきれてはいませんが、折角の新車を手に入れたのです。思いっきり新車でのカーライフ楽しんでやります!
今回のことは傷を付けられていないだけマシですよね。
今日、仕事帰りに立ち寄った広めの駐車場があるコンビニで、一番端の方に停めたにもかかわらず、わざわざ自車の隣に、バンパー傷だらけの乗用車が停まっていた時には戦慄しました……。なるべく遠くに停めるという自衛も意味無いですよね……。
人様の車によからぬ事をする方達に、何かしら天罰がくだるといいです(怒)
お互いに新車、大切にしていきましょう!
書込番号:21938963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>迷探偵困難でーすさん
脳みそアルパカに元気が出ました。ありがとうございます(笑)
私の住んでいる地域では、よくおじい様が道端に痰を吐き出していきます。または運転中にわざわざ窓から痰を吐き出していきます。
目撃する度いい気分にはならない行為ですよね。
書込番号:21938974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関東圏住みさん
同じ経験をされていましたか!全くもって迷惑極まりないですよね。
関東圏住みさんのお車に唾をかけた方も、随分身勝手なことですね(怒)
こんなことは早く忘れて、新車ライフを楽しんでやります!
書込番号:21939039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>大車輪55さん
なんと!小水をですか!?
信じられないことをする輩もいたものですね(怒)
同じ土俵で語っていいのか分かりませんが、私も唾をかけられた時は「早く洗いたい!」しか頭にありませんでした。
お互い災難でしたね……。
そんなことをする輩に薬を付けることすら勿体無いことですよ(笑)
書込番号:21939088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーかめかめ波さん
七夕に納車とはおめでたいですね!お互い楽しいN−BOXライフを送りましょう!
まだまだあの時の気持ちは拭いきれてはいませんが、自分の事のように憤りを感じて下さったスーパーかめはめ波さんに救われました。ありがとうございます!
犯人には何かしら天罰がくだればいいです。
書込番号:21939145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白髪犬さん
ナビ連動のドライブレコーダーは取り付けていますが、停車中も録画するタイプのものでは無いです……。
動体検知のドライブレコーダーも導入した方がいいと、今回の件で痛感した次第です。
次がないことを祈りますが、次あった場合は即刻通報します!
書込番号:21939172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピッカンテさん
あの時私が行ったスーパーの駐車場は、防犯カメラを設置していない店舗でしたので、犯人を割り出すのは無理です……。
取り付けているドライブレコーダーも、停車中の録画はしないタイプのものです。
証拠の唾液も洗ってしまいましたし、今回のことは泣き寝入り(と言っていいのか疑問ですが)するしかないですね(悲)
証拠がないと、警察も動けませんからね。
次がないことを祈りますが、次があった場合は即刻通報することにします。
書込番号:21939193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AZR60-202さん
いえいえ。当方、学生時代のあだ名はブスゴリラと呼ばれる程度の残念な顔立ちです(笑)
ストーカーなどではないことは分かっておりますので、その点は心配には及びません。
ただ、世の中変な輩がいるのは間違いないので、気をつけたいところであります。
書込番号:21939216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>梶原さん
ただただ災難な出来事でした(泣)
私の住んでいる地域で、車体に小銭か鍵で傷を付けていくという悪質な悪戯が何件か起きていて、それに遭わなかったことが不幸中の幸いです。
鳥の糞、あれも人間からするととても迷惑ですよね。動物相手なので怒りのぶつけようもありませんし……。
梶原さんも災難でしたね(悲)
今まで手洗いだったのですか。凄いです!
私はスタンドの洗車機に頼りっぱなしで、車を所有してから手洗いしたのもほんの数回程度です(笑)
折角の新車なので、今まで以上に手洗い洗車の頻度も増やしたいところです。
実を言うと唾事件(?)があった翌日は、またあんなことがあったら、と怖くて母の車を借りて通勤してました。
流石に母の車を借り続ける訳にもいかないので、本日からは愛車となったN−BOXカスタムで通勤しましたが、まだまだ怖さは拭いきれていません。
しばらくはビビりながらの駐車になりそうです……。
しかし、こんなことは早く忘れて、新車ライフを満喫する為にも前向きに気持ちを切り替えていこうと思います。
書込番号:21939466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えくすかりぱさん
世の中色々な方がいらっしゃいますからね。気にしすぎると相手の思う壺でしょうから、早めに気持ちを切り替えていきたいです。
今回のことは、えくすかりぱさんの仰るように、予行練習と思うことにします。
次がないことを祈りますけどね(汗)
書込番号:21939474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、こんな愚痴のスレッドにお付き合い頂きまして、誠にありがとうございます。
皆様への返信にも書き込みましたが、まだまだ怖さや、また同じか、もっと酷い目に遭ったらどうしよう、という不安は拭いきれてはいませんが、いつまでもこのことを引きずっていても仕方がないですし、何より念願だった新車でのカーライフを楽しめません。
折角素晴らしい車を手に入れたのです。カーライフを楽しむべく、徐々に気持ちを切り替えていこうと思います。
このスレッドに書き込んで下さった方も、そうでない方も、このスレッドに目を向けて下さいましてありがとうございました。
皆様もどうぞ、素敵なカーライフをお送り下さいませ!
書込番号:21939533 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今まで色んな新車に乗ってきたけれど 前車は初代NBOXだったけれど唾を掛けられてと言う経験が有りません。
しかし 新型NBOXに変えて1か月足らず 私も今日スーパーにて運転席のドアの下からフェンダーへ
40pくらい伸ばしたガムが張り付いていた。
家に着いて車から降りるまで気が付いていませんでした。
直ぐオイルを吹き付けて溶かして拭いました。
気分は悪いけれど 私も傷を付けられた訳じゃないからと 良いように思うようにします。
書込番号:21940777
2点

車に唾液を付けるのは器物損壊罪、犯罪行為ですね。
今からでも警察に話しておいたらどうですか?
少しは気が休まるかも。
書込番号:21946119
1点



まもなく5000kmになります。
オーナーとしての感想も有用だと思って書き込みしますがビビリ音が気になりますね。この車
静かな車なのでそういうビビリ音が気になるということもありますが、ダッシュボードや運転手側のドアから聞こえてきます。
こういうのは気になってしまうともう気になってしまって悪循環ですね。
ちょくちょく発生源を見つけては対策をしていますが、現時点で2か所くらいビビリ音がします。
アクセル踏み込んで4000回転くらいになると鳴るビビリ音とかもあってこの辺がUKなのかなって思います。
14点

あれ2017年(FK8)の掲示板に書いたつもりがシビックタイプR全体の掲示板に書いてしまったみたいですね。
失礼しました。
ビビり音ですが、セキュリティの取り付けの後に施工場所からビビり音が発生したので改めてビビり音対策をしてもらったり、ドライブレコーダーの取り付け後ビビり音が発生したのでやはりこちらも配線の取り付けを改善してもらったりしました。
パネルやカバーを取り外すと運が悪ければビビり音が発生する感じです。
書込番号:21936794
9点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
初度登録から2年でタイヤがヒビ割れ状態になりました。4、5年履いてならまだしも、早過ぎます。
クールスピリット、ブリヂストンTURANZA、
205/55R17
タイヤワックスしないし、週一回は乗るし、一日中陽が当たる場所でもなく、空気圧は月一回はチェック
1年過ぎた辺りからヒビが出始め、あれ?と思いつつも様子を見ていたのですが、2年経過頃には、ブロック表面のみならず底部にもヒビが‥‥
ブロック内部までで収まってるのであれば良いのですが底部は家族乗せて高速も走るしヤバイでしょ!という事でホンダ見てもらったのですが、「2年では早いですね‥、念の為写真撮らせてもらってブリヂストンにも報告上げて見ます」と対応して頂き、約一週間後、ある意味予想通りの解答が‥「ブリヂストン的にはこんなもんでしょ」との事。同じ駐車場で様々なメーカー履いてましたがこんな事は始めて、どうせ個人一人が騒いでるとしか思われなかったのでしょう。今までBSは一流メーカーで良いイメージしか無かったので、かなり失望。せめて現物見せて下さいとか言って来るのかと思ったけどそれも無し。二度とBSは購入するものかと心に決めました。
ホンダディーラーさんは気持ちを汲んでくれて、先日タイヤ持込み、交換工賃はサービスして頂きました(感謝!)勿論BS意外で。そのくせ今更、外したタイヤをBSが見てみたいと言ってきたそうで、BSの対応の悪さに憤慨しました。
因みに勝手ながら他人様のステップワゴンを見てみたのですがクールスピリットではないグレードの205/60R16だとTURANZAでもヒビ割れ無かったのですが、クルスピの205/55R17だと自分の程ではないですかヒビ割れてるステップワゴンも散見されました。皆様の車は大丈夫ですか?
書込番号:21925539 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

参考のために製造週/年とロット管理記号の画像があれば見たかったですが。。。
もう処分された後かな?
次このような事があれば大抵の製品に(特に食品系は)
「消費期限的な物や、製造時につけるロット番号」
が分るレビューをお願いしたいです。
書込番号:21925563
16点

>aw11naさん
早速有難うございます。
よくある(製造週/年)は新車装着タイヤだからか書いておらず、書いてあったのは
K1404 ER33LZ
023449 0270187 32WR2
でした。何の事やら?
写真のアップは撮り忘れました。
書込番号:21925587 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サイドスリップを測定するとわずかにトーインに向いているかもしれませんねー。
本当にちゃんとしたディーラーならテスターで測定して調整してくれるのですがねー。
まあ測定して調節の費用なんて2000円位なんですがねー。
書込番号:21925591
11点

ブリヂストンのタイヤはこの様なヒビ割れの話は結構目にしますね。
既にタイヤは交換済みの様ですが、ホンダにタイヤを無償交換する様に交渉してもよかったかも。
消耗品とは言っても明らかに消耗とは別次元の不具合だし、他社の例でやはり似た様なケースで無償交換に成ったと言う投稿もあったような。
書込番号:21925597
14点

「K1404」これだと思います。
製造管理ID=K
製造週=14=(14*7/30)≒3月
製造年=04=2004
あれ?ブリジストンって製造年/週表示なんかな?
普通に見て2004年なんだがマジなんかな。。。
書込番号:21925602
11点

先の書き込み、勘違いです。ごめんなさい。
「K1404」これまた別の管理IDっぽい。
ヤフオクの中古タイヤ眺めてましたけどやはり
アルファベット3文字、数字4文字の物が製造週/年表示ですね。
書込番号:21925634
4点

刻印は画像の反対サイド 裏側にあるはずです。
画像には写っていません。
金型彫り込みの設計凸文字ではなく、金型凸の凹文字、駒入れ替えの為に周囲全体が別駒で凹んでいます。
2年でヒビ割れって、このサイズではBSなく限らずあり得ます。間違いなく劣化ですが、通常使用は問題ないと言えば問題ないです。
ノイズと乗り心地は悪化してますが。
書込番号:21925643 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

1年経ってないけどヒビあるよ。
今度、ディーラーに聞いてみよ
書込番号:21925745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>餃子定食さん
重量あるから考えられるかもだけど、それだとヒビ割れよりも摩耗の方が早くないですかね?因みに4輪とも同じ状況で排水用?の縦溝底部にもヒビがありました。
>猫の座布団さん
ゴネて無償も考えましたが、それだと時間もかかるだろうし不安で遠出も控えていたので、早期解決したく大人の対応しました(^_^;)
>MiuraWindさん
タイヤの内側にあるんですね?確認不足でした(^_^;)
ゴム製品ですから当然2年でヒビ割れも考えられる
のですが今まで何台も乗ってきてこんなに早いのは初めてですし少なくとも私の中では「2年経ったしヒビも入ったので交換しよっと!」は絶対有り得ません!
>かず@きたきゅうさん
205/55R17でしたら他車でも散見されたので要確認だと思います。そもそもTURANZAってコンホォート向きでミニバン向きでないような気がしてきました。以前調べた時、確かレクサスISにも新車装着タイヤだったような気がします。
書込番号:21925817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>早期解決したく大人の対応しました(^_^;)
まあそうですよね。私もこんなクソタイヤをまた履かせるより気に入ったタイヤを使った方が良いと思います。
今まで新車に付いてきたBSタイヤなんて1年未満で換えてるし。
書込番号:21925949
9点

そうですよね。たかが 一顧客とはいえ、せめて『現物確認させて下さいとか、どのような状況でお使いですか?』とか聞いてくるのがお客を大切にするであろう企業の態度だと思うのですが、BSは、そういう会社ではない事は今回ハッキリ分かりました。もう二度とBSタイヤを買う事はありません。
書込番号:21925985 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

弟「アニキ。アドバンスもらえないかな。」
兄「ヒビ割れは●●との掛け算で多くなる。」
弟「例えば?」
兄「箇条書きでよい?」
弟「ああ。」
兄「@毎年の猛暑
A毎日使用せず、たまに使用。
B車輪止めに当たる際は優しくが鉄則だが
勢いよく駐車。
C道路状況の悪さ。
Dたまに砂利道使用。
E冬はスタッドレスなので夏タイヤは
袋に入れて保管。
F乾燥地帯での保管。
G蒸し暑い所での保管。
Hミニバンで積載量過多でのブレーキ。
I上記をケアしての運転の可否。」
弟「アニキ。残念ながらそんなことまでケアしてクルマに乗りたくないよ。」
弟「クルマなんて雨風、猛暑、吹雪、凍結、融雪剤を浴びても動じないもんでしょ。」
兄「そうは言っても啓介。やはり掛け算なんだ。」
弟「アニキ、やってらんねーよ。」
書込番号:21926000 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まあ、許容範囲なんだろな、きっと
書込番号:21926022 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>パープルパールさん
こんばんは、写真拝見しましたがアウト側のひび割れが酷いですね。
走行距離、年数では考えづらいと思いますが、タイヤは生ものなので、使用状況による劣化の方がダメージ大きいです。
推測ですが、停車したまま据え切りを車庫入れ時に多用してませんか?
通常キャンバーはマイナスなので外側の接地しつます。またミニバンは車重があるのでタイヤが回転してない状況でパワステでこじると外側接地面のストレスが大きく、このようなひび割れが発生したものと見受けられます
ひび割れはフロントタイヤが著しく劣化してるのではありませんか?
据え切りに心当たりが無いようでしたら、アライメントかゴムの材質かも知れませんね。
書込番号:21926424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あかビー・ケロさん
有難うございます。据え切りに関しては、やらないようかなり注意しているので可能性は少ないかと思います。
4輪共同じ状況ですが、12ヶ月点検入庫時ローテーションしているとしたら分からなくなってしまいますね(^_^;)
通常アウト側の方が荷重がよりかかっているのですね?教えて頂き有難うございます。今後も気を付けたいと思います。
因みにハンドルを切った時、例えば左に切れば左タイヤはより内側に(アウト側に荷重がかかり)、右タイヤも内側(イン側に荷重がかかる)という認識でOKですか?
書込番号:21926528 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私のクールスピリットも2年ちょうど位です。一年前から気になりだして、じょじょに進行してタイヤひびだらけです。走行13000km位ですが最近の物の品質はこんなものかと諦めて履いています。
書込番号:21926965 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

会社に前の型のRK後期型クルスピに乗ってる人がいて、そのタイヤも確か同じタイヤのTURANZA履いてましたがかなりサイドにヒビ割れ発生してましたよ。
このタイヤはそんな感じなんでしょうかね?
自分もBSのアドレナリンのタイヤ履いてますがヒビ割れは皆無です。
書込番号:21927100 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>パープルパールさん
走行中左に切った場合の右前タイヤは中立か外側かと。
それにしてもトレッド面全体が練り消しみたいにパサパサしてそうですね。
片減りでなく、ひび割れなので、ゴム製造時の配合ミスが濃厚かも。。
タイヤはディーラー経由でBSに引き取られれたんですか?
書込番号:21927336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パープルパールさんこんにちわ
私は、RC1オデッセイにのっておりますが、私の車も約2年位で、サイドのショルダー部分にひび割れが出ました。タイヤはヨコハマのブルーアースです。点検の際にディーラーにひび割れ出るの結構早いねって言ったら、最近のエコタイヤはそんなもんです的な事を言われました。純正品と市販品の違いはあるかとは思いますが、現在そのまま乗り続け今4年目です。溝はまだ残ってるだけに、いつ頃取り替えようか悩み中です。
書込番号:21927584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かわのすけさんさん
>プースケスケさん
やはり同症状あるんですね。TURANZA特有の症状かもしれませんね。
>テレンコリーさん
私もブロックのみのヒビ割れでしたら我慢して履いていたかもしれませんが、写真だと分かりにくいですが底部にもかなりヒビが入ってきたので危険を感じました。
>あかビー・ケロさん
そうです。BSが引き取りたいと言ってきたそうです。何を今更ですが多分何の解答もないでしょう。
車庫入れの超低速でめいいっぱいハンドル切った時も両輪共アウト側荷重ですかね? 確かに触るとパサパサ感があったと思います。
書込番号:21927700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パープルパールさん
その状況なら外側よりですね。
また他の人の報告もあるところを見ると、このタイヤの仕様かも知れないですね。
トランザはスポーツ系のタイヤでグリップ重視なので…
最近のエコタイヤは色々添加剤で低燃費を確保してますが、グリップ重視にすると、寿命が下がるのはやむを得ないのかも知れません。
ところで走行距離が書いてないようですが、何万キロで写真のような状態だったのでしょうか?
書込番号:21928595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかビー・ケロさん
グリップ重視のタイヤなんですね。2年で13000km位です。たたヒビが入り始めたのは10000キロ行かない位でした。近場ですが週1は乗ってるので動かさない事で起こる劣化ではないかと思うのですが早いですよね(^_^;)
書込番号:21928729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランザはスポーツ系のタイヤでグリップ重視なので…
Turanzaはツーリングとポテンザを合成して名付けたと言われておりミシュランのPRIMACY等と同じコンフォート系に属します。
とは言え日本国内向けのレグノ等よりは操縦安定性重視の運動性能と快適性をバランスさせた性格です。
新車装着タイヤは車の開発スケジュールに遡ってスペックの決定やテスト期間が設けられるのでどうしても開発から発売までの期間が長く成りますが、ミシュランのPRIMACYシリーズ等は欧州車の新車装着タイヤであると共にアフターマーケットの中核商品であるのに比べて日本車の大半の新車装着タイヤはコスト重視の古臭いタイヤにしか見えないのは残念です。
書込番号:21929018
3点

弟「アニキ教えてくれ。」
弟「そういえばアニキはクルマ購入のときは新車装着タイヤは使ってないよな?」
兄「ああ。あの件か。」
兄「クルマ購入のときは値下げ金額を増やすことよりもレグノとビューロを半額にしてもらっている。」
弟「たしかに新車装着タイヤよりもVEUROのSILENTCOREやルマンのShinobiTechnologyなど服や靴を選ぶように個人の用途や目的、通勤経路に合わせて選定したい気持ちは分かる。梅雨時期だけYOKOHAMAのADVANにすれば制動距離が違うよな。それと耐摩耗性、乗り心地、静粛性のレグノに使い分けたいという心理も分からなくもない。」
兄「一見、上記は高値に感じるかもしれないが、思い切って購入すれば新しい感覚(乗り心地)を得ることができる。」
兄「だがエナセーブはエコという表現がある分、柔らかい素材を使用というイメージだ。タイヤの接地面が摩擦負けしているのだろう。」
兄「だから新車購入したら新車装着タイヤは誰かに譲り、1本25000円のタイヤにするようにしているんだ。」
弟「日本人はそこまでこだわる?」
弟「いくらなんでも、日本がインフレの流れになってきているとはいえ、タイヤにそこまでお金を投入する?」
兄「残念ながら啓介、いまはお金はモノを言わないんだ。これだけインフレだといまの1万円が10年後に同じ価値とはいえない。」
兄「だから健康に留意しながら、いろんなことにお金を投入してさまざまなことを体感したほうが実りある人生になるんじゃないかな。」
弟「マジでアニキは異常だぜ。」
弟「アニキの考え方についていけないぜ。」
兄「オシャレは足元から。昔ながらの日本の格言あるだろ。」
弟「世の中の人々は節約して生きてるんだよ。アイスだって10円安い日を目掛けて買い物しているんだ。」
弟「アニキみたいにコンフォートタイヤの4番バッターを選定しないんだよ。」
兄「啓介。ちょっと言い過ぎ。」
書込番号:21929336 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

写真を拝見すると、光の加減かショルダーからトレッドにかけてエッジが立っているように見えます。普通はトレッドからショルダーにかけてなだらかに削れてゆくはずです。ショルダー部に極端にストレスがかかっているのではないでしょうか、コーナーリングでグリップが抜けているのでは。エアー圧も関わっているのかもしれません。今一度御自分の運転を顧みられてはいかがでしょうか。このタイヤは雨に弱く、ライフも短く、あまりいいタイヤとは思えませんが、ここまではちょっとと思います。
書込番号:21929645
5点

>猫の座布団さん
‥‥Turanzaはツーリングとポテンザを合成して名付けたと言われており‥‥なるほど! Turanzaってどんな意味なのかと思ってました。何となくどんな性能を持たせたのか分かりますね(^^)
ミシュラン始め欧州系のタイヤも日本ようなのアスファルト中心の道路にもグリップ、乗り心地、耐久性含め合うんですかね?
>tangonovemberさん
前述したように空気圧は月一回は確認してますし、ましてやステップワゴンのようなファミリーカーで家族乗せてコーナー攻めたり荒い運転はしてません。仮にそうなら過去に乗ってきた車のタイヤも皆同じ症状になる筈です。運転は今後も安全運転で行きたいと思っています。
書込番号:21929683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外でのレポートではレクサスの純正で使っているトランザはライフが極端に短く雨に弱いとのことでした。それから考えるととてもコンパウンドが柔らかいと考えられます。それ比べてステップにはこの重さでこの硬さではちょっと無理なのかもしれません。タイヤ自体柔らかくありません。コンパウンドをだいぶ固くしているのだと思います。そうなるとステップようのコンフォートと解釈するのは無理なような気がします。ところでショルダー部のエッジは実際に立っているのですかそれとも光線の加減ですか?立っているのならば、このタイヤと車の重さ、運転の仕方があっていないのだと思います。立っていないのならただ単にタイヤのスペックが子も車にあっていないのだと思います。その場合でもジェントルに運転すれば後はならないと思います。そうでないのならばもっとしっかりとメーカーにクレームを言うべきです。他の方のためにも。
書込番号:21929800
5点

>tangonovemberさん
雨に弱いタイヤなんですね。
写真1枚目のようにショルダーからトレッドにかけても滑らかです。元々のタイヤ造型だと思います。そもそも今回摩耗する程、走れてません。
メーカーには相談(クレーム)済ですが前述の通り遠出も躊躇してたので早期解決したく大人の対応したまでです。独り身だったら大人気無い事言ってたかもしれませんね(-_-;)
書込番号:21929846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

保護の為の油分の抜けが多いのかもしれません。
色が変わってるのがそれです。
最近はタイヤワックスは良くないって言われてるので、やらない人も出てきました。
ディーラーに回答をちゃんと貰うように言っといた方が良いですよ。
自分だったら、無償提供はしなかったかな。
処分代とかも掛かっては無いと思いますが、そこは処分代を払ってきちんと捨ててっていっちゃいますね。
自分も同じシリーズのタイヤを履いてるので、油分の抜けが多いのは気になってました。
書込番号:21931008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のH15のCSの同タイヤも全く同じ症状ですね。
走行25000km、カーポート保管。
ディーラでは紫外線と空気圧の影響ですねの回答。
別のタイヤ屋では最近のタイヤはこんなものとの事。
もうすぐ車検ですので交換予定ですが、ちょっとスッキリ
はしませんね。
走行は問題ないらしいですが・・
書込番号:21931260
4点

>とよさん。さん
この間、近所の同じCSを見たら車検時タイヤ交換されてました。やはりこのシリーズは3年持たなかったのかな(T_T)
廃タイヤは、BSの対応が良くなかったと感じたので『持ってけドロボーというか、勉強して出直して来い!』という気持ちで渡しました。
>*しましま*さん
カーポート保管で同じとは‥‥(^_^;)
made in japan と刻印されてましたけど日本製だから間違いない!はもう過去の話ですかね。
書込番号:21931973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の車両でも同様にひび割れ発生してますが、気付いてから1年その状態で乗り続けてます。
先日12カ月点検の際にディーラーに交換を推奨されましたが...
実際やはりバースト等の危険はあるのでしょうか。
書込番号:21932935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ケンイチウジ9999さん
私はディーラーの他、タイヤ専門店にも聞きに行きましたが、ヒビが深いと、ヒビから水が入り込みタイヤ内部のスチールワイヤを錆びさせ強度不足になりバーストする恐れがあるそうです。高速道路でそうなったら最悪ですよね。ヒビの程度は分かりませんが専門店にも見てもらうと安心だと思います。お店も商売なので交換勧めてくるのは当然だと思いますが交換時期の参考にはなるかと思います。
今年のGWに高速道路でアルファードがバーストして路肩に停まってるいるのを見て、私はリアルに感じていました。
書込番号:21933672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>パープルパールさん
こんにちは。確かに2年で写真の状態は酷い感じがしますね。ユーザーからすればディーラーかメーカーに初期不良か、使用環境によるものなのか、せめて受け止めてから返事が欲しいですね。
アップ写真は1年3ヶ月時点の自車のフロントタイヤです。1年点検時にローテーションしています。少しヒビがありますし、過走行のため2年時点で丸坊主の可能性もありますが、これがあと8ヶ月でパープルパールさんの写真の様になると思うとやはり心配になります。
皆さんのタイヤはどんな具合ですか?
書込番号:21936548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パープルパールさん
スレをよく読まずに失礼しました。ディーラーさんはきちんと対応してくれていますね。
書込番号:21936559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤマekさん
写真拝見しました☆
ほとんどヒビも無くとても綺麗ですね(^^)。このままでしたら全く問題なさそうですね。
私の一年経過時は、すでにもっとヒビがありました。『ん?大丈夫かこのタイヤ‥』と気になるレベルです。その時の写真が無くてすみません。
ヤマekさんのTURANZAは16インチですか?17インチですか?
書込番号:21936726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パープルパールさん
タイヤは17インチです。
書込番号:21936809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

走行距離は?
私は25000、途中6ヶ月くらいスタッドレス
もうすぐ2年でスレ主さんと同じですね。
1年くらいではヒビはなかったと思います。
自分でスタッドレスと交換してるので確認はいています。
書込番号:21936974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初の上のスレに1年経ってないってのは勘違いでした。
書込番号:21936978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ケンイチウジ9999さん
『うわ!だいぶキテる!』
って言っちゃいました(^_^;)。
もう5年以上は乗ってるタイヤのように見えて、ゴム質も硬くなってそう。
このタイヤはサイドウォールよりトレッド面からヒビが入りやすいんですかね?
底部にもヒビ入ってますが縦溝低部も入ってたら交換したいですね(-_-;)
書込番号:21937379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
こんばんは。走行距離は18,500kmで納車されて1年3ヶ月です。九州で雪道は走行なしです。
走行距離ではパープルパールさんやケンイチウジ9999さんより多いので、考えられる原因は不良ロットか、ある程度から経年劣化が一気に進むのか、夜神月(ライト) Lの後継者さんの言われるように個々の使用環境で大きく劣化具合が違うのでしょうかね。
書込番号:21937439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2015年新車購入時に装着されてたTURANZA ER33
私の場合は約3年経過してますが2年目ぐらいからタイヤ表面にヒビが発生
半年後ヒビが全体に発生
現在溝の中にまでヒビが進行。
今までブリジストンでも色々と使用してきましたが2年目でヒビが入ったのはTURANZA ER33だけですね!
書込番号:21992677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


私の車のタイヤも気がつくとひび割れしてました(笑)
2015年後半製造、取り付けして2年経ってないレグノGRVが!
もうブリヂストン買ってやんなーい(-_-)
ミシュラン好きなので次はミシュランに決定!
書込番号:21992823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Dr.Pepper.さん
同じ症状ですね(T_T) TURANZA ER33ってサイドウォールは大丈夫でもトレッド面が弱いんですね。そもそも重量のあるミニバン向きでは無いのかな?
>サントリーニさん
レグノでもですか‥‥(-_-;)
新車装着タイヤでしたか?
書込番号:21994144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車装着ではないですよ。
ブリヂストンそんなに好きではないのでお試しで履いてみました。
トーヨーもイマイチだし、次は消去法でヨコハマかダンロップかミシュランにします。
書込番号:21994180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CMみたいに『ちゃんと買い』出来ないじゃん!
こんなんじゃBSはお客逃げちゃうぞー
書込番号:21994597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

H22年式 スパーダZに乗っております。
当時クールスピリットの設定はなくオプションで17インチ装着しました。(トランザ)
2年目あたりからひびが入り出し、
当時釘を踏みパンクして新品トーヨータイヤに交換したら1本だけですが交渉しても工賃処分代で25000円もしました。
トーヨータイヤはパット見ですが今でもまだなんともないようです。
自分の乗り方、使い方、保管の仕方が悪いと思っていましたが、
こちらの書き込みを見て約8年半目にしてタイヤの特性とわかりました。
タイヤサイズ205/55/17も他社ではあまり設定がなく高かったので
3年目くらいの時、社外18インチ(4本75000万円くらい)にしました。中華製タイヤですがまだ使っております。
書込番号:21998468
3点

おはようございます。
2017年のステップワゴンModulo-xですが、納車から1年半程でひび割れが発生的し始めました。
写真は、2年弱の時の写真です。
現在、若干ひび割れが進行している感じです。
ディーラーには、交換は微妙なところですね…と言われております。
この夏、高速で往復1600kmの走行を2回予定しております。
タイヤ交換した方がいいでしょうか?
書込番号:22839938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トミィー007さん
ここで話題になっているのは,接地する面にできているひび割れですかね。 お尋ねの交換した方が良いか?というのは,サイドにひび割れができているかどうかと,溝の残量が十分かの2点が判断基準になるような気がします。写真を見る限りはサイドは綺麗なように見えます。溝の方は,スリップマークのあるところでまだ後少しは大勝負では?というくらいまで減っているのなら,交換しても良いかもしれません。その状態で買い換えるかどうかは,靴が古くなった時に買い替えるかどうかという感覚と似ていると思います。接地面は,走っていたら普通にひび割れないですかね?
書込番号:22839952
3点

>梶原さん
ありがとうございます。
溝もありますし、サイドのヒビ割れもありません。
もちろん、まだまだ交換はしたくありませんが、
ショルダー部付近のヒビ割れが気になり、高速走行を考えると不安でしたので質問させて頂きました。
もう少し、乗れそうですかね。
書込番号:22842118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トミィー007さん
私の時と似ていますね(-_-;)
溝の底部にまでヒビが入っているので気になる所だと思いますが、ヒビの深さがどこまで入ってしまっているかだと思います。
かなり深い様だとワイヤーまで影響していると思うので交換した方が得策かと思います。
今すぐバーストするかどうかはハッキリした答えは出ないと思いますが、いずれ近い将来交換する事になるのでしょうから精神衛生上交換した方が気持ち的にも安心かと思われます。
夏の炎天下高速道路上でバースト、事故なんて考えると後悔したくないですから。
因みにトミィー007さんは空気圧どれ位にしていますか?規定値ですか?
私は交換後高めにしています。
規定値だと特に重いフロント部がたわんでいるのが目視でも分かるので回転時タイヤに余計な負荷が掛かりその影響もあるのかと勝手に思っているので・・・
書込番号:22842217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トミィー007さん
安全に関わることなので私からはなんともいえませんが,私の車(アコードハイブリッドの旧型)でも走行面側はひび割れがあります。購入から5年,走行距離は10万キロちょっとで,途中で一度タイヤ交換しています。私の場合は定期点検の際に,溝はまだあったのですがサイド部分にひび割れができているので交換した方が良いと言われ交換しました。
書込番号:22842429
1点

>パープルパールさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
夏+高速走行…タイヤへのストレスMaxですよね。
やはり交換した方が安心ですよね。
今週末、交換する方向で調整しようと思います。
ちなみに空気圧は、高速走行が時々あるので、少し高めにしていますよ。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:22842836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>梶原さん
こんばんは。
いろいろとアドバイス頂きまして、ありがとうございました。
やはり安全第一ですので、今週末にタイヤ交換する方向で調整しようと思います。
書込番号:22842844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トミィー007さん
そうですね。どうせいつかは交換しないといけないものですから気になるなら交換なさるのが良いと思います。
ところで,タイヤの空気圧ですが,昔は高速道路を走る時と一般道では指定空気圧が違っていましたが,今はそのようなことはないようです。私の場合は指定空気圧+5%で入れていますが,いつも高めにしている場合は,気温が高くなると自然にさらに空気圧が高まりますので注意が必要かと思います。
パープルパールさんは,指定空気圧より高めにした方がタイヤへの負担が小さいとおっしゃっていますが,無理に膨らませた方がゴムへの負担は大きくないですかね? 今問題にしているのはサイドではなくて設置面側のひび割れですよね。
書込番号:22842893
1点

>梶原さん
おはようございます。
おっしゃる通りで、あまり高めの空気圧だとタイヤの負担になると思われます。
私は、空気圧高めと言っておりますが、だいたい+5%程度です。
書込番号:22843369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>梶原さん
こんにちは
≫パープルパールさんは,指定空気圧より高めにした方がタイヤへの負担が小さいとおっしゃっていますが,
その様に断定して言っているというよりは、私が勝手に思っているだけです。
≫無理に膨らませた方がゴムへの負担は大きくないですかね?
私はタイヤ交換後フロント270kpaリヤ260kpaにしています。
サイズは違うかもしれませんがセレナの指定空気圧が280kpa位だったと思うので自己責任ですがそんなに無理に膨らませているイメージはありません。(軽バンの指定空気圧は定積載時は350kpaですし)
もちろん季節によって変えても良いかもしれませんね。
書込番号:22843693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パープルパールさん
そう(無理に膨らませているイメージはありません)だろうとは思っていました。外から見ていて「特に重いフロント部がたわんでいるのが目視でも分かる」のが分からないようになる程は膨らませてはおらず,私と同程度(+5%くらい)ということですよね。見た目でたわみが小さくなるほど空気を入れたら乗り心地が明らかに変わるような気がします。
書込番号:22843712
2点

自然に低下する空気圧や、熱による空気圧変動を無くすなら窒素ガスを入れて、指定空気圧にする方が安心かと思います。
新車装着タイヤで、窒素ガスはお願いすれば可能かも知れませが、私は交換時は量販店で行うため必ず、窒素ガスを入れます。
書込番号:22846120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車の保管場所は、どこでしょうか?
炎天下に半日以上だと、太陽光線の紫外線がよくない、熱さもよくない(マンションの立体最上段)。
タイヤのヒビは揮発成分が蒸発するのが大きいです。、
書込番号:22847073
2点

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。
やはり窒素ガスは有効なんですね。
購入予定のお店に確認してみます。
書込番号:22851159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
青空駐車なので、紫外線の影響が大きいんですね💦
タイヤカバーでもつけてみようかな…
なんて考えております。
書込番号:22851165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
現象再び!
未解決だったので再度投稿しました。
エアコンから鈴虫の鳴き声のようなチリチリ高音の音がして気になり交換しましたが
しばらくはよかったのですが、またチリチリ鈴虫が鳴き始めました。
交換後の品番は
「モーターASSYファン 79310TDKJ62」
というものでしたが
早く改善品を出して欲しいですね
12点

どんな音がするのですか?
もし、差し支えなければ動画をアップしていただけませんか?
書込番号:21892788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

録音したことがありますが
わかりにくいです。
ひどい時にチャレンジしてみます。
金属が擦れたようなチリチリという高音です。エアコンを止めると消えます。
おそらく交換すると良くなると思いますが
保証期間ギリギリ、モーターの型番が変わるのを待とうと思ってます
書込番号:21892810 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆふいん川上さん
前からこの問題のスレを見させてもらっていて、ウチのフリードもそうなるかも?と注意してました。
ウチは買ってちょうど1年になりますが、全くそのような事象は出ていません。
ひょっとしたら、製造時期が、あるタイミング以前のもののみ出るのではないでしょうか?
交換された部品以外のところで、そのタイミングで部品が変更になってるとか。
書込番号:21895014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆふいん川上さん
ハイブリッドG 買って1年半ですが同じ症状が半年くらい前から出ています。風量を最大にしたら一旦鳴き止みますが暫くしたらまた鳴き出します。来週末に修理に出します まさしく鈴虫ですね、この音は気になりますね。 車戻って来たらまた報告します。
書込番号:21895910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同様です
エアコンから鈴虫の鳴き声のようなチリチリ高音の音がして気になり交換しましたが
、また夏になりチリチリ鈴虫が鳴き始めました。
一度交換しているので、次の改良版が出ないと有料といわれました。
現象が出ている人はホンダディーラーに連絡してください。
書込番号:21912315
4点

>一度交換しているので、次の改良版が出ないと有料といわれました。
程度にもよるのでしょうけど、不具合ならこの言い分はおかしいですよね。
書込番号:21912389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>24Hさん
>一度交換しているので、次の改良版が出ないと有料といわれました。
モデルチェンジしてから2年経っているのに、改善できていないホンダが悪い
未完成な状態で販売して、直らないのを開き直るのは如何なものかと思います。
正常に動くようにするのは販売した側の責任だと思います。
今回はエアコンの話だけど、ブレーキの不具合の場合でも、
一度交換したら、次の改良版が出ないと有料と言うのだろうか?
書込番号:21912583
3点

私は2回目も無料でしたよ。
しかも、鈴虫が鳴いたり鳴かなかったり状態で
現場で再現は出来ませんでしたが、快く交換して
くれました。
書込番号:21914619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日ホンダに点検に出したときに、やはり鈴虫君がすごくて
ディーラーの人がホンダに確認して改良版出ていないけど
同じものに交換してくれました。もちろん無料で、でもまた
来年泣きそうです。
書込番号:21930474
0点

我が家もチッチッチッという異音がここ1年聞こえてきて悩んでおります。
点検の際に調べてもらいましたが分からず、電子部品から聞こえる音では?と言われ
処置には至りませんでした。
スレ主さんの異音はエアコンOFFで消えるとありますが、エンジンキーオフでも鳴るということはありましたか?
我が家はエンジンキーをオフにしても2,3分ほど鳴り続けます。
エアコンのファンのせいなのか気になっています。
よろしくお願いします。
書込番号:21945034
2点

私の車の鈴虫音はエアコンを止めると
音は消えますし、モーターが原因なのもわかっています。
だだ、みなさんの書き込みからすると
問題は交換してもモーターを改良しないとダメだということがわかってきました
書込番号:21945973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆふいん川上さん
エアコンOFFで消えるということはキーオフでも鳴り続ける我が家は別の症状のようですね。
お返答ありがとうございます。
書込番号:21953421
2点

うちのフリードも同様の症状が出ました。
風量のレベルを弱にすると「シャリシャリ」と音が出るのが確認できます。
フィルターの汚れ等が原因でしょうか?
書込番号:22138462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここのスレにもあるように
モーターの可能性があります。
書込番号:22138603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
さんざん、ハイゼットキャディーをたかいたかいたかーい!と赤ちゃんをあやすようにディスってきた奴が言うことではないですが、
N-VANの価格設定も仏契もののようです。
G・・・130万円弱
L・・・135万円
+STYLE FUN、+STYLE COOL・・・155万円程度
+STYLE FUN、+STYLE COOL ターボ・・・170万円弱
うぉい、死滅したN-BOX+の受け皿に+STYLEグレード設定してるけど、ええんか?
勘違いして、ファミリーユーザーが税金安いからゆーて買って、後部座席で地獄直結になりはせんのか?
上逝くのように爆死しそうな気配もあるからこわいのー。
7月に実車に乗れるときを心待ちにしておきますわ。
16点

装備だってロハではありません。装備を満載すれば、商用ベースとは言え車両価格に跳ね返ります。
ターボや安全装備の採用。商用ベースだけでなく、一般ユーザーも取り込む算段なのでしょう。
軽トラやバン、商用車は後輪駆動が基本。
それはハンドルの切れ角が大きくとれ、トラクション性能に優れるから。
FFの商用車。少し無理があるような?
書込番号:21875803
14点

>ファミリーユーザーが税金安いからゆーて買って
ないでしょ。軽のピラーレス、流石に頭使うでしょうね。
側面衝突パッセンジャー死亡一直線カー。
使い勝手だ金だパッケージが好きだなどの項目で選択して馬鹿みたら笑いにすらならないかと。まぁ商用ベースじゃなくてもこういうの有るけどね。
書込番号:21876032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マイペェジさん
ハイゼットキャディーよりは、装備を勘案すると良心的な設定だとは思います。
衝突安全性のからみで、EUなどではノーズのない商用車は壊滅状態でしかもFFばっかりです。(衝突安全性でFFのほうが有利だから。)
日本は商用車には規制が緩いから生き延びてますが・・・
>20-40F2.0さん
タントがあれだけ売れているのをみれば、キケンだなんて思ってない人が多いと思いますよ。
書込番号:21876097
13点

タントのピラーレス側面衝突って他の軽自動車と同等だけどね。
軽自動車はすべて走る棺桶。
頭使おうね。
書込番号:21876274
18点

試験で同等、同評価、だから同じ、ほんとおめでたいね。
試験が全てですか、頭使えてないね。
じゃあ使いやすさ考慮して今後の軽は全てピラーレスになって行くのかなぁ、同じなら。
ならんでしょ。
軽買うならロールゲージ入れたい。
書込番号:21876400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>タントがあれだけ売れているのをみれば、キケンだなんて思ってない人が多いと思いますよ。
その通りですね。購入時にピラーレスの使い勝手とか、内外装とかのプライオリティの方が高い人が多いのでしょうね。
まぁ自分なら流石に軽の乗用用途ではもっとシビアに安全面優先して考えるかなという感じです。だってホンダには文句なく良い乗用車軽が他にあるし。
そう言えばタクシー横っ腹に軽突っ込んでお客さん亡くなったね、側面衝突ってそれだけシビアだから、単に試験点数同一だからとかでなくもっといらいろ考えた方がよいね。タント乗ってて死亡事故起きてもしピラーがある車なら、もしかして結果違ったかもみたいな後悔したくないし、その逆の発想にはならないはずだから。
書込番号:21876430 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

MTを考えた場合、最大の利点はペダルレイアウトです。
どうしたってセミキャブの場合はタイヤハウスが邪魔です。
かと言って、フルキャブのサンバーはもうありません。
狭い荷室ですが、350kg載るというのは利点です。
その上で上記のように絶対的に有利なペダルレイアウトは
かなり魅力的ではあります。
書込番号:21877974
13点

FRの小回り性能(最近トラックはショートホイールベース化)を取るか、FFの直進安定性を取るか、では
箱VAN同士で比較するとホイールベースはほとんど変わらず、FRかFFかとなれば直進安定性と横風に強いかどうかが重要でしょうね
若干、N-VANの方が直進安定性で有利ですが、高速道路に乗り入れる機会が少ないならFRでも問題無い
高速道路乗り入れ機会多いならN-VANですね
側面衝突安全性はとりあえずピラーレスは助手席側のみをどう考えるか
街乗りなら問題無いが、高速道路は確かに安心出来ないかも
書込番号:21880663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

商品性最悪のハイゼットキャディーに比べりゃ、良く考えられてます
スズキが静観してる理由が良く分かりませんが、スズキはN-VAN売れ行き次第で動くのかも知れません
書込番号:21880667 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実車を見ていないので何とも言えないがふつう商用軽の後部座席は確かに長距離移動ではきついな
シートをフラットにできる点から考えても後部座席が乗用軽並みとは思えん、税金面だけを考えて買うと
ファミリーユーザーはすぐに手放す結果になるかもね。
どうみてもお遊び車って感じかな、オレ的には左右の自働スライドドアがあれば買いたくなるかも
書込番号:21891440
5点

ホームセンターでクッション買って、リアシート上に置いておく手も有りますが、、、
まあ、緊急避難的な措置ですけど
書込番号:21891927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前にアトレー(商用バン)に乗っていましたが後部座席は完全に畳めるようになっていたためその代償として使えるような代物ではありませんでした。ただ4名座れるって言うだけで短時間の移動が精々な感じでしたね。
因みに当時も違法だと思いますが後部座席がまともじゃなかったので座席を倒してフラットにした上でそこにホームセンターで買ってきたソファー風の座りごこちの良さそうな椅子を持ち込んで使っている方もいましたね。
書込番号:21894636
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





