このページのスレッド一覧(全711スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 185 | 37 | 2023年12月3日 14:09 | |
| 209 | 25 | 2023年11月3日 22:39 | |
| 187 | 17 | 2023年12月4日 21:05 | |
| 670 | 20 | 2023年10月21日 13:47 | |
| 547 | 69 | 2023年11月24日 22:44 | |
| 27 | 14 | 2023年10月29日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
車が車検から戻ってきたら、フロントガラスの車検シールが右上に貼ってありました。(7月以降は貼る場所が変更になったそうです)
ガラス上部の着色部分の下に貼ってありますが、フリードのガラス上部の着色部分って結構幅があるから、シール貼る位置が低くなります。
座高が高いこともあり、モロ視界に入りとても気になります。
邪魔なら貼る位置を変えても良いみたいですが、変えた方とかいます?
7点
>funaさんさん
車検ステッカーの貼り付け位置変更は7月3日から施行です。
書込番号:25483470
5点
7月前は施行期間前で 1月から先行した県で 左に貼られる等のことがありました
なので3月でだとそういったことはありますが
次回車検では運転席側にされると思われます
#それより一部車種で 中央部の黒塗りに 車検ステッカー用の角穴が開いているものがあるが
今後どうするんでしょうね 四角くそこだけ透明でいくんだろうか
書込番号:25483472
0点
>ひろ君ひろ君さん
>#それより一部車種で 中央部の黒塗りに 車検ステッカー用の角穴が開いているものがあるが今後どうするんでしょうね 四角くそこだけ透明でいくんだろうか
トヨタから、ウィンドシールドガラスシールが販売されています。
四角く抜けているのが嫌な方は、そちらを貼り付けることになるでしょうね。
書込番号:25483479
2点
ややこしいですが、
『道路交通法』は一般道路・高速道路を走行する際に守るべき規則をまとめたもの。
それに対して、「道路運送車両法」は自動車の登録や検査、並びに整備やそれに関わる事業などについて定めたもの。らしい。
『道路交通法』に違反した場合、反則金と違反点数の加算が基本的な罰則ですみます。
しかし、「道路運送車両法」に違反した場合には、反則金を飛び越えて罰金が課されます。
車検のステッカー外から見えない位置に張るだけで「道路運送車両法」違反となるということは、整備不良扱い?
整備命令無視するとか悪質じゃなきゃ、なかなか逮捕まではないでしょうが、違反は違反なので規則は守ろうって事ですね。
書込番号:25483500
2点
左上に貼ってある場合もあるんですね。
私も気になり、とりあえずご近所の車を見てみました。
そしたら、向かいの家の車が貼ってませんでした。(普通のご家庭です)
確か半年くらい前に代車らしき車が2,3日置いてあるときがあったので車検だったと思います。
車検証とシールが後日郵送だと、自分でシールを貼らなければなりませんが、もしかすると貼り忘れているのかも知れませんね。
このシール位置の変更は、やはり視界に入るなど不評なようで再度変更になるかも知れないとホンダの営業さんも言ってました。
書込番号:25483515
2点
後送付の貼り忘れ車両がけっこうあるのと
市町村、法人などで検切れ車両が多数あったため 改正されたと聞いています
なので 「目につくとこ」 ってのは必須なんでしょうね
塞ぎシールって 貼っていい根拠って大丈夫なんだろうか(心配性の小市民なもんで)
書込番号:25483574
4点
>momobatoさん
今は仮の紙が貼ってあるので、正式なシールが届くまでの間に慣れてくれば、指定されている右上に貼ります。
どうしても慣れないときは、中央側に貼るかも知れません。(なるべく右側に貼ろうとは思ってますが)
仮証はとても大きくて目障りです。
本証は小さくなるので気にならないかと思います。
我が家の車も先日車検で仮証の時は目障りでとても気になりましたが本証は小さいので気にならなくなりました。
慣れもあると思いますが…
書込番号:25483893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シールが気になって運転に支障が出るようなら、本末転倒じゃん。
運転の邪魔にならない位置に多少移動させて貼り替えたって大丈夫なんじゃないのかねえ。
運転の邪魔になるか、ならないかって、ずっと大きな問題なんじゃなくない?
書込番号:25483924
4点
〉「目につくとこ」 ってのは必須なんでしょうね
今の小さなステッカーになる前
今よりかなり大きなステッカーで毎年色が変わっていて
今よりはかなり目立った(分かりやすかった)
今のステッカーに変えた時
視野の妨げにならないよう小さく的な目的(変更の言い分)あった気がするんだけどな
車検切れ車両が出てくるのは
貼る場所より小さく色分けしない目立たないステッカーに変えたのも
原因の一つだと思うな
行政は自分達の失策を貼る場所にすり替えた部分は有るかな
1番の原因はセルフスタンドが増え◯◯月車検ですね
って言われなくなった事だとは思うけど
書込番号:25484218
3点
慣れかなと思います。
以前、ドラレコを運転席に付けた時ガラス上部のスモーク部分にレンズがかぶらない、極力上に付けたのですが最初は今までなかった物が視界に入ってかなり気になりましたが1週間ほどで慣れて来ましたよ。
車は先代フリードですが。
書込番号:25484284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気にしすぎですね。
運転席の中央に貼っているわけではないので、最初の違和感はなくはないですが、次の日には忘れてました。
とにかく貼ってればいいだけなので、見ない様にしましょう。
フロントカラスの左上を見ながら運転する人なんていません。
私は逆に乗り込む時にAピラーに隠れて見えないので、全くと言って視界に入らなくなったと思っています。
中央の方が乗り込む時も運転する時も、ミラーを見たりするのでその時、視界に入っていたと思います。
左上にあるから常に視界に入り車検切れを抑止する効果なんてほぼないと言えると思います。
書込番号:25484575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
世の中にはルームミラーからネックレスやらをぶら下げていても平気で運転できる方がいらっしゃいます
吸盤式でガラスに貼り付けるお守りの類も同様です
そんな固定された小さなシールぐらいあっという間に気にならなくなりますって
書込番号:25485585
1点
〉そんな固定された小さなシールぐらいあっという間に気にならなくなりますって
多くの馴れて気にならない
って意見
僕も嫌だけど馴れるとは思うが
皆馴れて気にならないとなると
車検漏れにどれだけ効果があるのか
懐疑的に思うのは僕だけだろうか
書込番号:25485643
4点
皆さん、慣れるというご意見ありがとうございます。
恐らく、私も慣れると思います。
ただ、先にも書きましたが、ホンダ特許の黒三角の効果が低減しないかが気になります。(車検シールを黒三角の真横に貼るようになります)
気のせいと言われるかも知れませんが、フリードに乗り換えてから長距離運転時の目や肩の疲れが少ない感じです。
こういったものは人によって効果の差はあると思いますが、自分には効果がある気がします。
書込番号:25485760
0点
>市町村、法人などで検切れ車両が多数あったため 改正されたと聞いています
5年くらいたって大して変わらなかったらどうなんだろうね
TEC通った時読み取って○年○月車検ですとか言ってくれるとかだったら煩いけど有効かも
書込番号:25485823
1点
車両間通信を義務化して
検切れ車 盗難車 は移動できないようにすればいいのに 解決
走行距離課税もされちゃうけど (実はこっちが怖い)
書込番号:25485933
0点
最近車検とりました。
ディーラーが運転席側に貼ってください。。
といいましたが、運転席側は視界の妨げになるので左端に貼りました。
視界が良くてスッキリしています。。
書込番号:25487034
8点
僕も今日貼りました
見えるから確かに気になる(判る)が運転には支障ない
1時間も走ったらもうべつにって感じ
でも見た目すっきりしないから運転席右上反対
書込番号:25487327
1点
逆に視界に入らなくなったから、フロント中央周りがスッキリしたと思うけどね
書込番号:25531053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
やっとシビックTYPE Rが12月納車が決まりまして、
車庫証明の印鑑証明書やらオプションを決めて
カーマット、ドラレコをいれて総額を決めたのですが、
まったく値引き無という事なので、(工賃は上がるらしいが)
純正カーマットの工賃(4,510円)って何するんでしょうかね
納車1か月前に全額振り込めとかいってくるし、
作っても赤字なんでしょうね。
カーボンスポイラーでも買ってみようかな
4点
>純正カーマットの工賃(4,510円)って何するんでしょうかね
固定ブラケットの取り付けが主じゃないかな。
書込番号:25483052
4点
〉純正カーマットの工賃(4,510円)って何するんでしょうかね
作業者に対する労働の対価です。
人を使うって事は金のかかるくらいは知ってますよね。
〉納車1か月前に全額振り込めとかいってくるし、
作っても赤字なんでしょうね。
赤字の物を作り続け販売するのは基本無いですよ。
あるとすれば噂話的に初代プリウスとか…
まあ、あなたにキャンセルされたとしても転売すれば損害はほぼ無い車でしょうから、突然キャンセルされ売上的にドタバタしないようディーラー都合の対応でしょう。
書込番号:25483090 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ゴネたら取り消しになりそうなので、
頭金として、車両登録費用26万払い
後、車両登録日に払う事になりました
>Che Guevaraさん
そもそも純正カーマットの12分の工賃なんてサービスと思うけどね
カーボンスポイラー頼もうとしたら、8年後だってさ
ビックモータのお陰で下取査定の純正カーペットとドラレコなんて0円だってさ
ドラレコもメーカでは、バックミラー式はNGなんだってさ
純正オプションではなく社外品の
シビック用のドアマットと
タイプR用のカロッツェリアのバックミラー式ドラレコにしようと思います。
書込番号:25483097
1点
>まきたろうさん
車検証のコピーと引き換っていいましたけど無理でした
>コウ吉ちゃんさん
金払わなければ、車が来ないだけですが
信用なんて関係ありませんよ。
店員が持逃げするなんて事件はいっぱいあるし
まったく商売を理解していないですね
>じゅりえ〜ったさん
極端すぎませんか
そもそも赤字かどうか今の時点でわかりませんよ。
また工賃といっても、
22550円/時間 180400円/日ってわかっているのですか
書込番号:25483126
0点
>コウ吉ちゃんさん
金払わないと
支払総額645.8万円
https://kakaku.com/kuruma/used/item/33238352/
になりますよ。
ローン落ちしないように頑張ってくださいね。
100万のもうけですよ。
書込番号:25483151
1点
工賃に対する考え等、すべて個人の価値観ですね。
納得しないなら購入しなければ良い(購入者の選択の権利)だけだと思います。
振り込み日時及び期限については、ご納得されないのであれば、個別問題なので担当ディーラー、営業担当にお問い合わせされてはいかがでしょうか。
個人の価値観という前提をおいて、敢えて私見を申しあげるとサービスの対価として、工賃はとって然るべきの認識です。それを生業とされている方がいらっしゃる限り当然のフィーかと思います。
繰り返しとなりますが、それに納得してしなければ、購入しないという選択をすれば良いだけの話ではないでしょうか。
書込番号:25483368 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>shimitaroさん
工賃に対する考え等、すべて個人の価値観ですね。
↑
急激な円安の為
工賃自体も日本人安いし
海外製品価格1000万超えなんですよ。
さらに希少性が増している現状を考えると、1か月前でも全額払いたいですね
下取り価格に影響しないのであれば、
純正カーマットの養生するよりも、使い倒せばいいだけですね。
書込番号:25483434
1点
ホンダの工賃単価は11000円前後に変更されました。
4510円だと25分程度でしょうかね。
滑り止め防止のフック金具の取付4ヶ所+マット設置なら妥当では。
マットを袋から出して置くだけじゃないですよ。
書込番号:25483513
12点
>BREWHEARTさん
>shimitaroさん
わからんのよ。
いくら説明しても。
まぁ、主の様なのは社会から取り残されるんじゃないかな。
>仮面くるみんさん
マットの工賃が無料とか、車種によってもその手間は違うのに。
何でもかんでも、それくらいサービスしろって考えは違う。
タイプRのオプションは基本定価。
車両、オプション、諸経費のトータルから千円単位をカットだったわ。
何もゴネないし、車検証出来る前の車体No.出た時点で一括で払ったわ。
往生際が悪いこと、気づけよ。
書込番号:25483527 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
0.2Hであるから作業時間が12分じゃたいした事できませんね。
店員の言い訳聞いても
値引き無ってのが一番大きいのです。
>コウ吉ちゃんさん
>えのがみさん
頑張って残ってください。
書込番号:25485726
0点
前ヴェゼルの純正のフロアカーペットマット
アクセサリーカタログで、標準取付時間0.2H
12分あれば十分かと。
何するも、フロアカーペット取り付けです。
素人一人でもそんな時間でも可能か。
カタログの標準取付時間は、何人で作業とかの基準はあるのか知りませんが、
フロアカーペットは、一人でも十分かと。
0.2H4510円は、1時間で、22550円
ホンダの標準工賃は、販社によって違いましょうが、
10000円くらいと書かれてるのが、平均的なものかと思いますので、消費税入れても
かなり高めと思います。
車種によって基準が違うのか、地域差の許容範囲かわかりませんが、
フロアマットつけるだけでも工賃は必要です。
作業時間と一時間当たりの工賃の確認はされてもいいかもしれませんね。
書込番号:25486157
2点
タイプRのホンダのセルフ見積したら、
フロアカーペットの、金額と、工賃込みの合計金額の差が
2000円くらいですね。
工賃は、販売会社で違いますとのことですが、
このセルフ見積の倍以上ですね。
どこか間違いありませんか。
書込番号:25486171
6点
>バニラ0525さん
値引きが無しの場合、カタログの標準工賃は、販社によって違いません
今までは、試乗者ばかりであったが、中古価格は9月納車の未使用ばかりで650万が相場ですね
どうせ生産中止になるのだから、、さらに高騰する
車両保険にはいっても、意味無しですね
NBOXでも買うとするか
書込番号:25487998
1点
>仮面くるみんさん
ありがとうございます。
カタログの標準作業時間は、
全国共通ですが、
時間あたりの工賃は違うと思うのですが。
よくわかりません。
最後のコメントにします。
真剣に考えて、無駄でした。
書込番号:25488009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>バニラ0525さん
当たり前のことであるが、時間あたりの工賃も全国共通の定価です
もっと真剣に考えましょう。
書込番号:25488068
0点
>仮面くるみんさん
ありがとうございます。
私の持ってるアクセサリーカタログには、
写真のように
「取付費は、販売会社によって異なります。詳しくは販売会社に問い合わせてください。」
と記載されてます。
タイプRは知りません。
ご自分が全てではないと思えるようにしたいですね。
私の最後の弁明です。
書込番号:25488099 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>仮面くるみんさん
あなたは間違っている。販社により時間単価は違う。
身内のディーラー社長から過去に聞いた。
書込番号:25489125 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ポルシェ乗り911さん
>バニラ0525さん
売り手のディーラー社長の言う事信じるなんて。
ホンダ初の値引き無というのが問題なんですよ。
9月納車の方は、ETC、カーマットの工賃無料ですよ。
500万の商談で、千円単位端数切もないのも私も初めてですよ
10月のオークション価格は、2万高いそうですよ。
書込番号:25489235
1点
フロアマット置くだけで、4000円は高いですね。
他社だと,1600円とかトヨタは取り付け工賃の時間書いて無い(つまりゼロ円?)
似たようなトランクにおくトランクトレイは,工賃無料が多い気がします。
書込番号:25490363
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム
初代nboxで11万キロ乗っています。3代目への買い替えをワクワク待ってましたが、公開後に大ブレーキです。一方で、スズキの新型スペーシアカスタムが発表されましたが、なかなかな高評価であり、モビリティショーの動画を見ても、浮気心ですごく興味が湧いてしまいます。
ホンダよ頑張ってくれ。せめて、特別仕様車(ホンダセンシング360付き)を来年出してくれ!と思いながら、初代nboxを車検に出すことにしました。タイヤも履き替えたので、あと2年は待ちたいと思います。
書込番号:25479517 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>福岡ラーメン好きさん
クルマなんで浮気しちゃってもいいと思うんですがねー
人とは違うので一途になる必要はないですよ
わたくしは元々はトヨタ一筋でしたが、次に乗り換える欲しいクルマがないことに気付き、
別メーカーに浮気しましたが、気が付いたらそっちの方が今はよかったりしますよ
書込番号:25479540
16点
>福岡ラーメン好きさん
新型NBOXのホンダセンシングが不満なんですか?
新型スペーシアはデザインイマイチですね。
装備は充実してますが。
初代が1番カッコよいので、そのまま乗って貰いたいです。センシングなんてオマケです。
書込番号:25479626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2代目カスタムに乗っています。
非常に完成度が高く、この車のファンですが、同じく3代目にいまいち魅力を感じられないでいます。
静粛性や乗り心地がアップしているのは記事で目にしますが、シャシーもエンジンも2代目と同じとのこと。
デザインや内装もイマイチで、わざわざ買い替える意欲が湧きません。
一方で新型スペーシアカスタムが発表されましたが、「おっ!」と目を引くデザインで素直にカッコいいと思いました。
マイナーチェンジされたルークスのハイウェイスターも個性的でゴージャスな仕上がりになっていてデザイン性が高い。
買い替えるとしたらそちらに選択が流れてしまうかもしれません。
N-BOX頑張って欲しいんですけどね。
書込番号:25479647
17点
外観だけで見ると
2代目カスタムで完成されてますね。
3代目は。。。あとNワゴン。。。
書込番号:25479740 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>公開後に大ブレーキです。
どこが気になったのでしょうか?
書込番号:25479781
6点
特別仕様車が来年や再来年に販売される可能性は一般的には薄いですけど、スペーシアの売れ行き次第ではホンダの背中を押すといった可能性はありますね。
スペーシアの爆売れを祈願されれば叶うかも知れないです。
書込番号:25480082
6点
初代に乗っててまた11万しか走ってないんだ…
そんなに使ってないんだね。
所詮、車なんて消耗品。
浮気心や義理、付き合いではなく欲しくなった車買ってください。
書込番号:25480095 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>福岡ラーメン好きさん
かっこよさは、実車を見た方が良いと思いますよ。
また、各社のセッティングノウハウがありますから試乗をおすすめします。
車は、嗜好品なので、どこの会社でも良いと思います。
なので、私は、迷っている時期が一番楽しいです。
各社でセッティングの色がありますね。下記評論家さんと同じに感じました。
https://www.youtube.com/watch?v=U9A6OyNLwek
書込番号:25480112
12点
大ブレーキですが、特別仕様車(ホンダセンシング360付き)になれば買うですか?
どこが、大ブレーキですか?
ホンダセンシング360になる可能性は、0に近いと思いますが・・・。
書込番号:25480644
8点
○○○が付いたら買うとか言ってるうちは買いませんよね。
書込番号:25481142
8点
スペーシアカスタムの動画見ましたがヤバいですね。
スタイリングはフォグランプ周りのメッキ処理や造形、エアインテークのカーボン調の処理など、ディテールまで非常に作り込まれているし、全体的にまとまっていて、何よりカッコいい。
今までスズキ車でここまでカッコ良さに振ったデザインはなかったように思います。
そして内装の高級感と装備が半端なく、全く抜け目がない。
トータル的に見てこれまでの軽自動車の中で最も作り込まれているかもしれません。
スズキの本気を感じます。
ハイブリッドも付いているし、あとは走りの質がどれだけのモノかというところですね。
NBOXはシャシーとエンジンは先代の使い回しとはいえ、この部分においてはまだアドバンテージがあると信じたい。
書込番号:25481278
9点
>TAKE-METALさん
実物を見られて、購入は試乗して判断された方が良いと思います。
昨日、ジャパンモビリティでスペーシアカスタムと普通車の参考展示車触ってきました。
電動パーキング、オットマンその他装備が増えています。良いですね。電動パーキングは一度味わうと必須になりますね。
外観は、従来のハデハデからいい感じの2本ラインメッキ。派手すぎず地味すぎず良いと思います。
サイドの3本ラインはスズキ車らしい。平面的に見える点が残念です。
室内は、スズキ車らしいテースト。従来どおりの見晴らしの良い運転席。
しかし、約20万値段上がったとというウワサとはいえ、装備の充実のしわ寄せが来たのかもしれません?
しかし、照明か晴天下で印象が変わると思いますので、一概には言えませんが。
私なら購入候補に入れて試乗するかもしれません。
書込番号:25482986
17点
自分は長年ホンダ車を乗り続けてきたホンダのファンであり、N-BOXのファンですが、今回ばかりはあえて首位陥落した方が良いかも知れません。
利益優先でコストダウンし「こんなもんでいいだろう」というフルモデルチェンジと感じざるを得ないし、実際はシャシーやエンジンも使い回しなのでフルモデルチェンジではなく、コストカットチェンジとも言えるものです。
「いいものを作ってやろう」という気概みたいなものが感じられなくなったのが残念です。
「ユーザーを舐めたら成功しない」ということを身を持って知ることで、次回により良いものを作って欲しいです。
一方のスペーシアカスタムは、いかにして覇権を取れるか、あらゆる面から突き詰めて、妥協なく送り出したことが伺えるスズキの気概が感じられます。
決してスズキのファンではなかった自分が、欲しい、乗ってみたいと、実際に心動かされています。
書込番号:25484706
33点
>TAKE-METALさん
そうですよね。期待されていただけに大変残念な気持ちになりますよね。
2代目の路線を発展させてくれると期待しますね。私も写真を見て購入意欲は下がりましたね。
私は本田宗一郎さんの書籍から入ったホンダ党です。初代オデッセイ、ステップワゴンが出たときは、「ホンダがRV?」と見限り、他社に2度乗換えました。ですが結局、軽オープン、2K年記念車でホンダに戻りました。今年5月ごろに買換を目的に各社の軽小型車を試乗させていただきました。失礼ながら楽しませていただきました。申し訳ありませんが、ここからは私見になります。印象は、「各社の30年前から基本的セッティングが変わっていない。」でした。ちなみに私が違和感なく楽しく長距離を乗れるメーカーは、トヨタとマツダです。(OEM除く)
ですので、ホンダ車に乗り慣れてらっしゃるなら、試乗をしていただいてから購買判断されたほうが良いと思います。
書込番号:25490833
9点
結果から言います。2代目カスタムターボのスタイルブラックを買いました。ディーラー売れ残りの未登録車です。車を買うのも何かの縁だなと、つくづく感じます。お別れする初代nboxは大きな故障も無く、9年で11万キロ走ってくれました。ほんとにありがとう。
書込番号:25530244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>福岡ラーメン好きさん
おめでとうございます!
2代目カスタムターボのスタイルブラック、めちゃくちゃ良い選択だと思います!
スタイリングも内装も良いし、走りもいい。
ほぼ欠点のない満足度の高い車ですよ。
書込番号:25531583
1点
・・・
いろいろな見方があるのですね・・・
僕のN-BOX+も11万キロ超えました・・・
僕のN-BOX+ですけど僕の最後の車になるのですけど
家族がいますぐではないのですけど新しいN-BOX購入するようです。
車ですけどアクセルワークがすべてだと思います・・・
加速減速など運転してみないとわからないですけど
運転しやすさは運転してみてから良さがわかると思います。。
まだ見ぬ新型フリードが早く出ると良いなと思います・・・
・・・
書込番号:25532739
2点
ホンダのデザイナーに言いたいね。
後ろのテールランプのデザインが非常に残念。
初代ヴェゼルのテールと一緒じゃん。
フロントはいい感じで車の量感も
マセラティっぽくてgoodなんだけど
ほんと残念でしょうがない。
マイナーチェンジん時、是非デザイン変更
して欲しいよね。
書込番号:25469980 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
前もなあ・・・残念なデザインと思うのだけど
書込番号:25469983
71点
デザインは個々の好みだからね
反対にフロントマスクはダサすぎて、ほんと残念でしょうがない。
これが、売れてない原因の一つでは
書込番号:25469986 スマートフォンサイトからの書き込み
61点
いたって普通、残念とも思わない。
好みで選んだ人をディスってるのかな?
自分が好きな車をそう言われたらどう思うよ?
黙って心の中で思うか、ここじゃなくてメーカーに乗り込みなさい
書込番号:25470065 スマートフォンサイトからの書き込み
116点
ダメというのは、個人的好みでいいのですが、
スレ主様がいいと思われるもの、参考に教えてください。
最近多い、一直線のものですか?
前ヴェゼル乗りです。
書込番号:25470084 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
急に最近のホンダ顔やめてパクリ顔の異端児。
人それぞれだよね。
ホンダオタじゃなければいいたい放題。
ホンダオタに言わせりゃ普通、気にならない…などなど。
気に食わないならホンダのデザインは南さんって人が仕切ってるからホンダ本社にでも行って訴えてきな。
書込番号:25470235 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
フロントマスクは最初は、んっ?と思ったけど日本車っぽく無くてかっこい〜と思います。
私もテールランプ周りはフロントに比べて普通でもうちょっと冒険しても良かったんじゃないかなぁ〜って思ってました。
私もマイナーチェンジで変更を望みます。
書込番号:25470351 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
気に入らなければ買わなければいいだけ。売れなければホンダのデザイナーも考え直すでしょう。
dada8008さん、デザインの良し悪しを判断するのはホンダのデザイン部門の責任者です。あなたではありません。
あくまでも個人の感想でしかないので、「良くない」のではなく「好みではない」とすべきです。
書込番号:25470385
64点
傾向は、似てないこともないかな。
書込番号:25470538 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>dada8008さん
>後ろのテールランプのデザインが非常に残念。
私には、フロントデザインの方が非常に残念ですね。
書込番号:25470605
26点
私もフロントマスクがダサくて商談まで進まなかったですね。
書込番号:25470674
23点
このテールランプのデザイン好きなんだが
古臭く感じさせないからかなりこだわってデザインしたのかなと感心してた
個人的に最近流行りの繋がってる一直線のより、分離してるやつのほうが好きってのもあるけど
書込番号:25470984 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
Zグレードのグレー乗ってますが、写真写りがすこぶる悪い車だなぁとは思います。
とりあえず実物見て判断してもいいんじゃないですかね。
ネットのネガキャン見てたのでどのくらい酷いのかと逆に気になって見に行きましたが、案外よかったので購入に至りました。
書込番号:25471121 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
>dada8008さん
試乗しましたが、すごく良くできた車でした。
ホンダの普通車は、ビッグマイナーチェンジを
するケースが多いので、マイナーチェンジに期待です。
熟成された後期型をいつも狙っています。
書込番号:25471908 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>dada8008さん
いやいや格好良いとおもうけどなぁ。
それにしてもこんなスレはいる?
嫌なら買わなければいいし、ネガティブキャンペーンでしょ、これって。
俺からすればハリアーのほうがダサい。
書込番号:25472414
50点
>あかビー・ケロさん
ナイス
一緒や流用でもいいと思ったけど
違うんだ!
>ちゃんたろー◯さん
まさにソレ
広報の写真、ホンダは下手ですね
初代のCR-Vも変な写真で
実物見たら全然良かった
ギャップ狙ってるのか?
各部のディテールは良いけど
https://www.honda.co.jp/ZR-V/webcatalog/design/#styling
フロントのホルムがなんか残念に写真だと見える
でも実車は割と良いですね
フロントもう少し出っ張り?(ひょっとこ?)
が
平坦ならもっと良かったかも?
書込番号:25472433
3点
なんか、
初代ヴェゼルがとばっちり受けて
どっちにしても、悪いデザインというような流れで、
オーナーとしては、残念ですが、
私は好きです。
書込番号:25472506 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>バニラ0525さん
悪いと
明言してるのはスレ主含め2名だけでは?
書込番号:25472519
10点
>ktasksさん
ありがとうございます。
前ヴェゼルと一緒というヒトは
デザインに否定的で、
似てないと思われてる人は、
ZRV推しのようで(肯定はされてないですが)、
結局前ヴェゼルは、
どちら側の人も良くないと、勝手に受け止めた次第です。
書込番号:25472559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dada8008さん
スレ様の好きな車、乗りたい車の車種を
教えて下さい。乗っている車でもいいです。
書込番号:25472598
21点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
新車から5年乗りのカスタム、
これだけ売れて自分でもノーマルでも走りに満足・装備に自己満足してましたが、、
新型車発売前の写真見てガッカリ・・
魅力感じず日産ノートへ買い替えしました
今ままでの自己満足なんだったのか、
まったく別世界の車です
やはり軽は装備をよくしても軽でした。
240万で買ったNボックス無駄な出費だったと気づかされました。
皆さん次も新型Nボックスに乗られますか?
13点
軽自動車は危険を伴うか?
部分的には,我が家も同じで,妻は,軽自動車を自分の車として運転するのは嫌だと言っています。
わたしも,軽自動車は,10年以上前は購入候補にも入れていません。
n-boxは,軽自動車を,一般に検討する対象にした のではないかと考えてます。
駅まで送り迎え,近所のスーパーに買い物,レジャーで荷物を載せる,業務で配達の軽。
こういった用途が中心なら,軽はやめろとは極端かなと思います。
乗りたくない人は,やめておけばいいのであって,それは個々人の意見であって,人に対して,こうしないといけないのだという性質ではないですよね?
今朝も,軽自動車の70代夫婦が正面衝突で,,,というニュースが出てましたけど。
事故には原因,形態があるので,ぶつかったら不利だという意味ならば,それは大きい車に乗りなさいと言えばいいのであって。
もちろん,自分の子供世代が軽であちこちで回るとなると心配になる人も有るでしょう。
また,将来ある若者が,友人を乗せて事故 これもありうるので,
友人を乗せて走るな と 自分の息子・娘に言って聞かせれば,有責の事故とは無縁かもしれません。
我が家の場合は,ノートを複数所有するよりも,軽の中から選んだということになっています。
ノートe-powerのようなシステムで,クラウンエステートのような車があったら,次の車にしたいなと考えるこのごろです。
書込番号:25473545
3点
事故の時の比較で普通車と軽自動車だと擁護で多くの例でトラックを出します。
当然です、車両が大きい方が丈夫だと経験上や首位辺からの知識で自然と認識しているからです。
法規の制限でクラッシャブルゾーンの差があることや衝突試験のエネルギーを無視して同じと語ります。
ただ軽自動車を選択する際にその危険性の認識がほとんど抜け落ちて、軽自動車も小型普通車も変わらないが通説になってることを危険と感じます。
危険性はちゃんと認識してリスク管理して「検討する余地」が十分に発生するほど軽自動車の価格が高価になっている。
新車が気持ち良い、当然です。
ですが価格で考えれば程度の良い小型車のHV中古車もそれよりずいぶん安い価格で検討できます。
高価な軽自動車を検討するのですから「検討する余地」がある方も多いでしょう。
単に取り回しがいい、経済性がいいだけで選択されてるケースが多いと感じます。
特に女性の場合お子様の同乗するケースも多く事故時の被害はより危険性をはらみます。
書込番号:25473547
2点
>Mr.Z.さん
>軽自動車も小型普通車も変わらないが通説
以前にも「軽自動車ガー」という人と議論した事があり、記憶だと軽自動車の死傷率は 1.2 倍程度だったかと。
「2割増し」とは言うものの、事故前提の「条件付き確率」の話ですし、個人と集団でも評価は変わってきます。
ゾンビならぬ、「ダンプが怖ければ、自分がダンプに成れば良い」という話はお嫌いみたいですね。
では中古で安全装備/運転支援機能も充実した小型車であっても、「鬼の様な速度」で突っ込ませたら、歩行者はひとたまりもないので、軽自動車を過小評価する事も、小型車を過大評価する事も無きよう、よろしくお願いします。
書込番号:25473567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
統計はあくまで統計。
討論は大いに結構、論破はごめん被りたい。
討論にならん書き込みも散見されるが、、、
事故ったらどんん車でへこむ。
事故の大小に関わらず運が良ければ助かるしその逆も然り。
ここでどうこう話しても仕方がない。
自分に合った運転しやすい車選べば良いだけ。
オプション、機能、価格、維持費含めてね。
後は自己責任。
それぞれの意見は参考程度に購入者が愛せる車選ぶと良い、と、思うよ。
書込番号:25473597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中古のHEV車がイイとかいい話は,このスレッドになじみますか?
何とかミサイルと揶揄されるような車が,我が物顔で走り,車間を詰めて走っていくのを見ると,それを勧めたいとも思わない。
手入れされていない軽で,乱暴な運転とか,車間を詰めてついていく車,これもよく見る。
中古車は,はずれ!?もある買いものですから。
軽を選ばずに5ナンバーにせよというのも強引な面があると思います。
200万なら,250万までならというのも個人の思いにしかすぎません。
年間の住民税だけでも,100万超えて徴収されてる人も居るでしょう,
40万安く済ませるのが必須と思って車選びしているわけでもない。
ステアリングのセンターがはっきりしない,しっとりした感じもない車,コストがかけられない車,それを5ナンバーだから選ぶとはならない。
買わないという選択もあり,増車という選択もある。
書込番号:25473744
1点
>akaboさん
それって運転する人の問題。軽だろうがそれ以外だろうが車に関係ない。
整備さていない車も選ぶ側の問題。軽だろうがそれ以外だろうが関係ない。
論点ズレてるな。
書込番号:25473788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
所詮は価値観の問題、論破も何もありません。
非ユーザーが「俺は軽自動車を買わない」と言うのも選択だけど、「私は軽自動車が必要だ」と購入するのも選択なので、よく言う「金も出さずに口を出されても」余計なオセワという話。
上位グレードに限らず、昔より軽自動車の価格は上がってはいますが、運転支援機能の追加も、その要因のひとつでしょう。
中古ではありませんが、10年前の「衝突軽減ブレーキ」さえも無い(オプションを選択しなかった)小型ハイブリッド車から、(あまり高速道路は利用しないので宝の持ち腐れですが)ACC まである軽自動車に、今後10年の維持費と引き換えに新車を購入しただけの事。
自分が被害者になる可能性も心配なら、一歩間違えれば加害者になってしまう可能性もあるワケで、中古の小型ハイブリッド車と新車の軽自動車で、「絶対に安全も危険も無い」でしょう。
旧規格ほどではありませんが、軽自動車はコンパクトカーより狭い道や駐車場で余裕を実感する時もあり、「小さいコトは悪いコトばかりでもありません」よ。
書込番号:25473861 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
軽自動車で事故したものとして・・・
(現状)ズズキのディラーさんの見解です。
後ろは強く作っているようです。
(実際、後ろから追突されて60万以上の修理でも自走は可能でした)
前は、潰れるようにできているようです。
(相手は、パジェロミニで自走不能レベル)
私は、軽が〜って思わないけどね。
幾度、軽で追突されたか・・・
書込番号:25473947
5点
>のり太郎 Jrさん
論点がずれていると言っておけば,なんでも否定できますので。
その意見は,それでいいと思いますよ。
私は,あの運転は嫌だなと感じる車に わざわざ 仲間入りしたいと思わないので。
運転する個人の問題だからと完全にドライに割り切って車選びが出来ないので。
書込番号:25474723
1点
円滑な流れが,道交法の趣旨に入っていますので,
どのような運転をする人が周りに居るのかの観点は,事故を語るなら無関係とは言えないでしょ。
事故を語りたくて参加しているわけではありませんので,お間違えないよう願います。
書込番号:25474729
0点
軽自動車がそんなに危険ならば、任意保険も割高なはず。
でも10年過ぎて車両保険金額が60万円まで下がった小型ハイブリッド車が6万強だったのに、軽自動車と入れ替えで車両保険金額を170万円に増額しても6万弱でした。
任意保険が高くなるどころか、数千円安くなりましたよ。
まあ保険会社としては、クルマが小さいという事で、自分側の被害が増えるとしても相手側の被害者が減れば、プラスマイナスでトントンだと考えているのかも・・・知らんけど。
書込番号:25474800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>チビ号さん
軽の保険代が安いのは、過去の実績から、保険金の請求が少ないからだと思います。
恐らく、軽ユーザーは、あまり高速に乗らない、速度を出さない、短距離利用が多い、などのためでしょう。
決して軽が安全だからということではないと思います。
それでも、日本の自動車保険は、あまり車種ごとに細かく差を付けていないように思います
アメリカでは、年齢や住居地、さらに保険対象となるクルマの種類によって保険額はかなり大きな幅で変動し、スポーツカーはリスクが高いので高額になるそうです。
http://news.line.me/detail/oa-rp31018/59a653ab31d8
書込番号:25474941
5点
ワシみたいにもう命の価値がほとんど無い人間は、
出来るだけ小さく軽い車に乗って、出来るだけ破壊力を減らして大切な価値有る他人様の命を守るって考えも有るかなと。
書込番号:25474985 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
自分のせいで車選びを失敗したのに車に責任転嫁。
そのうち日産の車なんて買うんじゃなかったと言い出すんだろうな。
書込番号:25475057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ノートに乗り換えたのが、よっぽど嬉しかったんでしょうかね。
わざわざ、前の車の掲示板に書きにこなくても。
軽もコンパクトカーもそう変わらないでしょう。
書込番号:25475272 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
スレタイトルとその内容からすると
N-BOX NAとe-powerのノートの違いでノートにしましたが
皆さんは次もN-BOXを選びますか?との問いかけだと思いますが。。。
この方は動力性のところを重視しているのでしょう
MOTの低回転が最高トルクとなる特性なので出足に力があるところ
特に日産はここを強調したMOT制御としています。
但し他の車両メーカーはスムーズな発進とする為アクセルペダル開度と比例した加速イメージに制御しています。
どちらが良いかというより好みの問題です。
なのでスレ主さんは日産のMOT制御が好みで選ばれたのだと思いますが
軽自動車を購入される方々の理由は色々です。
コンパクト、小回り、取り回し、経済性、可愛いなど他にもあるかと思います。
なので悪く言えば「余計なお世話」だと思います。
自分は家族構成及び成長と共に車選択が変わってきました。
あと衝突における内容も書かれていますが
衝突安全性能につて関わっていたので、その知見でお話をさせて頂きます。
記憶が正しければ事故の内容で最も多いのは正面衝突次に事故回避操作が伴うオフセット衝突
が8〜9割くらいで
残りに後突、サイドからの衝突などがあります。
車は車内の変形させない構造とした設計でその前後の部位で衝突エネルギーを吸収させます。
車内の変形させない構造は事故時ドアが開けることが出来救助及び脱出を容易にする目的です。
また乗員への更なる軽減手法として衝突を検知したらシートベルトは火薬によって
一気にたるみを取る為
巻き戻しますベルトの繊維での伸縮性で乗員をシートから離れないようにします。
ハンドルがドライバーへ押し出されないないようなコラム構造とBody取付構造を最適化します。
当然エアーバッグで頭を守ります。
また運転支援システムは事故防止または軽減目的でHondaでは全ての車に搭載されています。
この運転支援システムが道路を走る車両に付いている環境が整った時には
居眠りとかによる追突事故も無くなるまたは衝突時には強制ブレーキによる減速で
その被害は小さくなると考えます。
また、煽り運転も出来なくなりますね。
このような理由から軽自動車も価格が上がっています。
軽と小型車の違いは鉄などの直材重量差くらいで同じものが搭載されていますからね
昔話で1PS(馬力)○○万円とか言っていた昭和、平成とは大きく違っています。
今思うことは、多くの方々高齢者だけでなくこの運転支援システム搭載車両の乗換を望んでいます。
万が一のヒューマンエラー及び攻撃的な運転が混合交通社会において
一日でも早く安心安全になればと思っております。
書込番号:25475321
6点
皆様ありがとうございました。
今私は、小学校スクールリーダーして、毎朝信号のない横断歩道わたる子供達を見守っていますが、黄色い旗持って子供達を安全に横断させようとしていますが、無視する車多いです。横断歩道は歩行者優先ですので、横断歩道で待ってる人見かけたら早めに徐行しながら停車して歩行者がわたれるようお願いいたします。今はまだ車がいくら進化しても安全は運転する人しだいです。安全運転でお過ごしください。
書込番号:25477928
3点
私も、時々軽に乗りたくなるので新型N-BOXカスタムNAに前後ドラレコ連動アラウンドモニターナビ付きで見積もったら2,800,000だったのでノートの一番安いやつの見積書が頭にチラチラと浮かびましたよ!
確か2,400,000位でしたかね。
高速の試乗させてもらった時の高速の加速と車内の静かさとワンペダルの便利さは中々でしたので!
車は色々車検前に軽自動車から普通ワンボックスはたまたベンツSLまで色々乗り換えて来ましたが、それぞれに良さが有ると思います。
まあ、事故の事を考えればキリは有りませんが街中を下駄がわりに使うので有れば軽は狭い道の離合なんか日本では最高ですね!これはこれでプライスレスですよ。
加えて軽は軽で限られたスペースと価格の中、各メーカーさんがナルホドと思う努力の跡を見るのが今でも好きですよ。これ又プライスレス!
仕事で長距離を乗るので有ればベンツの500馬力なんかであれば1日800キロ走ってもそんなに疲れませんでしたね!
これはこれで又プライスレスでした。
要はお乗りになる方の使用環境が一番重要なのではと思います。
>popai123さん
にとってはご自身の使用環境がたまたま軽でもノートでもオーケーだったのでいわゆる普通車のノートに軍配な上がったと思いますよ。ノート良い車だと私も思いますので!
書込番号:25484154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>時々販売員さん
>街中を下駄がわりに使うので有れば軽は狭い道の離合なんか日本では最高ですね!
軽の別のメリットを見つけました。
スーパーやSCの駐車場で、軽だけ停められるスペースがあって、よく空いていること。
時々、ズルで軽以外が停まっていますが。
書込番号:25484327
2点
>popai123さんは、ただ自分の選択が間違っていたと悔いているだけです。
人それぞれの自由ですから。
書込番号:25519467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
だから?
暇なのであればディーラーに行ってね
書込番号:25463895 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ちょっと検索したら結果でてきましたけどね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/car/3330546/7062338/6/note.aspx#title
書込番号:25464023
3点
とんでもない事が起きるんですね。
マイカーオーナーになって何十年も経つけど、経験したことないわ。
書込番号:25464041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
旅行先とかで緊急にグローブボックス開けなきゃいけない時は、マイナスドライバーでこじ開けなきゃならないかも。
書込番号:25464064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>azxさん
なんかすごい所に物入れあるんですね
走行中空いたらヤバイので何かセーフティーがあるとか?
>BREWHEARTさん
のリンクで簡単に開ける工夫してるけど
しない方がいい気もする、、、
書込番号:25464117
2点
初期のころよくそのトラブルがあって(自分も被害者、2015年車)、ディーラーで無料の交換のサービスをしてました。
今はどうかわかりませんが。
書込番号:25466785
3点
ディーラーで見てもらったら、部品交換に35,750円掛かると。
高いので、小さい物入れの側面に小さい穴を開けて、ロックを押し出して、物入れを開けて修理しようかなぁ。
書込番号:25476315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>azxさん
購入から何年ですか?
保証対象ではないということなんでしょうか?
書込番号:25476400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
35750円て、蓋だけでしょ。なんでそんなに高いの。
なんなら、蓋を外して貰って、ロックボタンの部分だけ自分で修理出来なくない?
プッシュ式じゃなく、回転式とか、プル式に変えちゃった方が良さそうだね。
書込番号:25476894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2015年式なので、保証が切れています。
書込番号:25477937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
対処方法は、これですね。こじ開けたく無いですが。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1994720/car/2994346/7463183/note.aspx
書込番号:25482012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>azxさん
けっこう、あるあるのようですね。
確かに、みんカラのようにやって、中身を人質に取られないようにするのが、良いかも。
書込番号:25482027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
工具が無かったので小さいマイナスドライバーを使って、ロックメスの下側の爪では無く左側の爪からロックメスを外しました。
しかーし、大きな物入れにもロックメスが有るからロックを解除出来ない。orz
マイナスドライバーでロックメスの右側の爪を押さえつつ、ペンチで突いてロックメスが外れました。
ロックメスが無くても簡単には開きそうに無いです。
ボタンが陥没するのは治せそうに無いです。
大きな物入れを開けるには、小さい物入れを開けて、大きな物入れのロックを指で押さないとなりません。
書込番号:25482975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ボタンが陥没するのは治せそうに無いです。
35,750円出して直してもまた同じ現象が出そうですよね。
やっぱり、みんカラ対応でいくしかないような。
ただ、みんカラさんは、ストッパーがなくパカッと開く状態のようなので、欲を言えばなにか工夫してストッパーをつけたいような。
でも開ける方向が上向きなのでそのままでも、問題ないのかもしれないけど。
書込番号:25483007
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















