
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 15 | 2023年9月12日 21:52 |
![]() |
2025 | 40 | 2025年5月18日 22:30 |
![]() |
1065 | 57 | 2024年11月6日 16:44 |
![]() |
143 | 33 | 2023年8月31日 15:06 |
![]() |
77 | 6 | 2023年9月25日 22:54 |
![]() |
181 | 12 | 2023年9月2日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
納車されてから晴れつづきでワイパーを動かす事がなかったのですが、先日1ヶ月以上ぶりの雨が降り、ワイパーを動かしてみようとしてビックリ!
間欠時間の調整ダイヤルコの字部分全周に渡って、
酷いバリで指を切りそうなレベルです。
オートワイパーのないXとGだけなのかもしれませんが、皆様の車はいかがですか?
コストダウンした車なのでこんなものだよというなら仕方ありませんが、今まで所有した車でこのような経験はなかったのでお聞かせ頂きたくよろしくお願いします。
書込番号:25417401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツダなんかラジエターのアッパーホースのサーモスタット側のアルミ部品にバリがありホースを傷つけてクーラントが漏れるということがあった。他にもいろいろあったのでもうマツダは買わないだけで困ることがなくなった。
スレ主さんのホンダの部品もこれがホンダ品質だということでしょう、自分で削るかディーラーサービスにやらせるかだがやらせたほうがメーカーに伝わるかも。
部品の受入検査がずさんだということでメーカーの姿勢の問題なので諦めるしかない。
書込番号:25417426
2点

おーおー!
こりゃ酷い!ディーラーに矢の様な猛抗議をしましょう
私は気にならないのでせんけど
書込番号:25417473 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

これは、喝でしよう。
人の手が触れる部分、滑らかには、基本中の基本。
書込番号:25417523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PL法でしっかり賠償していただけるので試しに切ってみましょう。
書込番号:25417636 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

分かりやすいっちゃあ、分かりやすいけど、他に言いようが、あるような。
切ったら痛いし、血も出るっしょ。
書込番号:25417707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分Zでワイパーの感度部分をくるくる変えてますが、全然気になったことないですよ。
印刷違いなだけで使っている部品は一緒、という前提ですが。
むしろ、ヴェゼルのオートワイパーの動きが全く理解できない動きをしてたので
普通の手動式にソフト変更してもらいました。
こっちは雨降りだしたら自分でオンしないといけないけど速度も思い通りなので良いです。
書込番号:25417869
6点

皆様、ご意見ありがとうございます。
実車に乗られている方のご意見もこの様な状態ではないとの事なので、ディーラーに連絡してみます。
返信くださった方々に深謝申し上げます。
書込番号:25418107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


この写真で雫がないですね、
部品改良されてるのですかね。
書込番号:25419162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

右側の矢印のところのアルファベット
上の写真は、INT
下の写真は、AUTO
と見える。
グレードの違いですかね。
書込番号:25419283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

装備表から、
グレードのZは、雨滴検知式
その他のグレードは、オートないみたいですね。
上の写真は、Z以外
下の写真は、Zですかね。
多分。
書込番号:25419355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
>その他のグレードは、オートないみたいですね。
本当ですか?
今時の車では珍しいような。
当方スバルXV1.6の低級グレード車ですが、オートライト、オートワイパー標準装備です。
書込番号:25419598
0点

>ジェイムソンさん
取扱説明書などの画像では、2種類とも
下の写真のように、段差少なくきれいに出てます。
スレ主様の写真では、全体段差大きく見えますね。
残念ながら、不良品でしょうね。
クレーム入れて、交換してもらいましょう。
書込番号:25419755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の車、前ヴェゼルXですが、
同じ部品かもしれません。
確かに尖った感じあります。
ただ、今まで気づきませんでした。
その部分は触らず、後ろのギザギザのある部分を指で握って回転させてました。
結果的に、元々そのようなものなのでしょうか。
私は、指の皮が分厚いので、切れるほどではないですね。
とにかく、ディーラーにご相談下さい。
書込番号:25419974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーへ連絡したところ、即部品交換になりました。レバーの樹脂の質感がカサカサしていて、そこはCセグとBセグの違いなんだなと実感しました。
皆様ありがとうございます。
書込番号:25420318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ようやく時間が取れたのでコンパクトな高級車(オーラにはがっかりした)
を求め実車見学に行く ホンダ車は今まで3台買っているディーラーへ
動力について
ZR-Vは市街地走行はモーター駆動、高速はエンジンのみの駆動で
日産車(全域モーター)とトヨタ車(適時モーター+エンジン)
を足して2で割ったような動力だ
悪い点
内装がゴテゴテ
旧タイプのVEZELと内装が酷似丸っこいデザインは品がない
金属のパンチングシートのようなエアコン吹き出し口ひどすぎる外装か?
エアコンの丸いダイヤル昔のラジオのようなお粗末さ、ブラウン系の内装がさらに貧相
やたらにスイッチボタン類が多い、ハンドル周りがチープ、ホーンボタンのプラスチックやスポーク黒ピカ塗装はひどすぎる、おもちゃ箱をひっくり返したような内装
シンプルイズベスト CX-5・LAV4を見習ったほうが良い
パドルシフト スポーツ仕様ならやはりフロアシフトが欲しい、パドルシフトはNワゴン・スズキの軽など狭い車向きだ
カーナビ 液晶が今時小さい さらに画面の上に黒い時刻バー
でさらに画面を狭くしている 11型もメーカーオプションであるようだが
それも同様画面を狭くしている Nワゴンと同じだ 旧型のベゼルのほうが全画面表示で見やすい
サウンド サウンドについては自身でも過去何台もカーオーディオを取り付けたことがあり多少うるさい
BOSE 12個のスピーカーに期待したが、沢山付け過ぎて音が干渉、濁っている、沢山付ければ良いというものではない
今までスマホで音楽を聴いてきた若者にはこれで十分かもしれないが値段が高すぎる 「ボーズ丸儲け」なんちゃって
オーラもヘッドホンで聞いているようでイマイチ
ハリアーのJBLが一番澄んだ良い音がする
良い点
サイズが大き過ぎず小さ過ぎずで丁度よい
フロントグリル外車マセラティっぽい テールランプ夜間はBMW風
低燃費の部類 リッター 20q
問題点
電気モータ加速にしては遅い0−100q 8秒台 充電不足なら10秒台
オーラ6秒台 重いLAV4(1,700Kg)だって7秒台だ
高速走行は2Lノーマルエンジン(141PS)のみで走るので、高速道路・上り坂での追い越しはかったるい
スポーツタイプとは言えない ガソリン車1.5Lターボ(178PS)のほうが高速では強いか
トヨタ2.5LHEVエンジン(カムリ・LAV4・ハリアー搭載)の方が急加速時エンジンとモーターが一緒に回るので抜群に早い(総合出力252PSは強力)それでいて燃費は リッター 18〜20qと低燃費
やはりEHV車はトヨタに「一日の長」がある
足回りが良くてもこの車で箱根や伊豆の山道や碓氷峠旧道を楽しむやつはいない
パワーのあるスポーツタイプ車ではないのだ スポーツ風町乗り低燃費車と言ったところ
e:HEV Z 価格がめっちゃ高い
セールス君、本体が約400万円+メーカーオプション35万円+諸経費40万円
計475万円という話・・・ハリアー最上グレードが買える
せいぜい合計350万円ぐらいの感じ
e:HEV Z は誰が買うか、ホンダの信者が買うのか?ベゼルではおじさんぽくていやだという人
どうしても欲しいなら e:HEV X 3,282,400円 がベスト この位の車だ
しかし、300万円越えならマツダ・スバルにも良い車がそろっている
50点

>さくら&なつさん
わかりやすい説明ありがとうございました。値引きが30万もあるなら手が届きそうな気がしてきました。
>、。、。。さん
まだ、購入候補の中の一台ですので、単純にネットでのシミュレーションをしただけです。
書込番号:25419192
5点

安いヴェゼルでも一声30万引きだったよ。買わなかったけどね。
書込番号:25419250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

当方ZグレードAWDが欲しかったのですが納期が来年8月と聞いて納期3月のFFで注文しました。
値引きは全部で35万、オプションモリモリで値引き前は500超えてましたね。
因みに特別仕様車のブラックスタイルは10月発売で来年8月以降納期とのことでした。
書込番号:25419956 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この段階で特別仕様車って・・・
リセールもものすごく悪いし。
発売すぐのリセール悪かったのですぐキャンセルして大正解、そこだけはホンダに感謝。
書込番号:25420354
10点

一生懸命レスしてる方々には申し訳ないけど、
スレ主はただの構ってちゃんです。
書込番号:25420373
14点

>アキバ系・父さん
ZR-Vが期待外れなら何を買いますか?
私は、燃費、走り、価格の高バランス車だと思いますが、、
何かの新モデルに期待ですかね?
私は、カローラクロスのHEV(エンジン2000cc版)期待ですが、、
書込番号:25420475
8点

コミコミ475万ならハリアーの最上級車が買えるって。最上級はプラグインの車体価格620万除けば、ハイブリZのレザーパッケージは車体約550万スタートなので475万では買えませんけど。
嘘つきですね。
書込番号:25420526 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

夢の中の出来事を書いたんですかね、みんなに批判されてて草
諸経費40万なんて、ハイブリッドのグレードでこれは無い。ディーラーオプションを足したのか?税金の免除がないノーマルエンジンの諸経費とごちゃ混ぜになってないか?
書込番号:25422225 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

いずれにしても、
>アキバ系・父さん は
意味不明で、ただ悪く言いたいだけなのでしょうね。
あまりに稚拙。
オプションで意見の相違もあるようですが、Zならそけほどつける必要はないと思いますよ。
サイトのみでの価格で語るのもどうか、、、見積もりとりながらの意見交換がマストかと。
かみ合いませんよね。
書込番号:25424797
15点

>アキバ系・父さん
何故レビューに書かない?
というか、
>e:HEV Z 価格がめっちゃ高い
>セールス君、本体が約400万円+メーカーオプション35万円+諸経費40万円
これが謎過ぎる。同グレードをガチ見積もりで商談したけどせいぜい420(値引きない状態でも)
なにをゴテゴテつけたらここまでになる?特に諸経費。コーティングとかその辺まで乗せてる気がする。
装備を書かずにこの金額だけボンと載せてるのは悪質だな〜。
書込番号:25447317
16点

というか、過去の書き込み見ても各社のSUVに意味不明なケチつけてるだけなので、
そういう趣味の人なんでしょう。
他だと相手にされずかわいそうな人認定されてるので、今回は少し真を持たせるために
買いに行ったと吹聴。
でも実際には家から出ても無いので見積もりの金額を言ったら即嘘バレ逃亡。
こんな流れか。次はフォレスターにでもケチ付けにいくのかな?
書込番号:25447386
22点

>アキバ系・父さん
あのスピーカーが9個もあるやつですか?あのシステムの音が良いとは…あれ音バラバラですよ。
それにせいぜい350万の車だとか誰が買うのかとか失礼だよ。気に入って契約した方もいるんだから。
書込番号:25447702
26点

それがよくてかったのでは?
買う前にわからなかった事ならともかく、買う前にわかってる事を批判するとはいやはや、何を考えたかったのかちんぷんかんぷんですね
書込番号:25922958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

詳しい事はわからないけど、少し狭くてロードノイズと凹凸拾いが大きいのは間違いない。
ただ、装備と価格の安さは優秀。
(他社が高過ぎる?のか?)
私は現車見て、見た目がしっくり来なかったえど、見た目が嫌じゃなきゃ、好みの問題かなー。っと思います。
書込番号:25940736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴方にはZRVが売れてる理由、良さが分からないようですね。つまり貴方の身にあわないってこと。対して車のことを理解していないのに評論家気取りをしないで頂きたい。ZRVも貴方に買われなくて良かったと思いますよ。貴方は安い車で十分です。何も理解していないんですから
書込番号:26069665 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さんは最終的にどの車を購入しましたか?
ぜひ知りたいです。
私の場合はスレ主さんと真逆で、買う気がまったく無かったのですが、試乗したらとても気に入って購入を決めました。
書込番号:26182945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Thom23さん
> スレ主さんは最終的にどの車を購入しましたか?
こんな古いスレにコメントして・・・
数十年ぶりにセレナe-power ハイウェイスターVを買ったとも書いてるし
日産 セレナ e-POWER 2023年モデル ハイウェイスターV
のレビューも約1年前に書いてるから、今も乗ってるんじゃないの?
コメントをする前に、いつのスレかは確認が必要ですよ。
それにこんな古いスレだとスレ主も観てないかも? 暇な自分だけですかね? 知らんけど!
書込番号:26182983
0点

ZR-Vが出た頃のレビュースレか。
それにしても酷いな。
e:HEV自体は大分前から出てたのに、間違いだらけで苦笑いしか出ないねぇ。
書込番号:26182992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーディオに多少うるさいと言ってる人が純正オプションの様なシステムに期待してたの?
しかもハリアーが???
修業し直しだ。
破邪
書込番号:26183295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム
現行の4WDカスタムターボに乗っています。
今回ららぽーと海老名で新型N-BOXを見てきました。
楽しみにしていたのですが、みなさんが書かれているように、そこかしこでコストダウンの形跡がみられました。
特に外観で言うと、フォグランプ周りのグリルやAピラーが無塗装の樹脂です。
経年劣化で白くなりそうで不安です。
またフロントグリルのほんのすぐ後ろに熱交換器がついており、飛び石でどんどん潰れていきそうです。
展示車も十数か所潰れていました。
普通、熱交換器はグリルより奥に取り付けて、飛び石が当たりにくいように設計すると思いますが・・・。
内装もシルバーメッキやピアノブラックはほとんどなく、ハードプラの部分が多いです。
一番残念だったのはシート。
現行のシートは座面の横の部分までしっかりプライムスムースで覆われていますが、新型は座面のみプライムスムースで、横はファブリックでした。
そんなところまでコストダウンするのかと呆れてしまいました。
101点

>Ryo Hyugaさん
>N-BOXの掲示板でもコストダウンに言及されている方が何人も見受けられるので、劣化を感じたのは私だけではないと思います。
コストダウン=劣化
と捉える人たちばかりではないけどね。そもそも個人の感覚を押し付けるのが間違いなのでは?
書込番号:25408804
7点

ばかばかしい、炎上目的のスレ。
最近ディーラーに行っても、展示車がない。
先週ガソリン給油しましたが特売日で169円/l、岸田は175円で抑えるって、大臣といい財務省の操り人形化してる。
誰が支持してる?
書込番号:25408815
2点

現在正式発表前の各拠点での先行展示しています
正式発表後の試乗とかで再度確認されたら如何でしょうか
さて
スレ主さんは「車のFMC」について少し認識が違うのではないでしょうか
「コストダウンしすぎ!?」
今回はN-BOXのコアな価値(利便性スペースユーティリティ)を維持し
価値観の変化に対応する為通常より早くFMCを実施しておりますね。
全体的にスマート基調へインテリアはリビングのように
ユーザーの日々の暮らしにゆとりと彩を与えられたらいいなって感じでしょうか
なので現在生産されている内外装はどこか時代遅れでゴツゴツした感じが否めません。
但しこれも全員の好みが一致するわけではないので全体的な流れての変化とHondaは判断したのでしょう。
私はこの考えと具現化した新型N-BOXには好意を抱いております。
今回スレ主さんが言っているコストダウン表現ですが
今回のスマートな内外装を具現化するには従来の造り材料選択加工法では
表現出来なかったのも理解できます。
なのでシルエットは同じものでもデザイナーは違った車を創り上げたかったのでしょう。
こういうことはよくあります。
新車開発は30〜50億円の開発費がかかります。
企画から量産までかなり多方面の調査など含めて推進されています。
なのでコストダウンという表現は不適切だと思います
但しスレ主さんが要求する車と違っているのは確かなので
ご自分の好みの車両購入すれば良いかと思います。
参考にお話し致します
Value Analysis(VA)は開発において常に行っております。
同じものをより安価に出来ないかと日々努力しています。
これはコストダウンというものではありません。
書込番号:25408910
10点

>Ryo Hyugaさん
どうでも良いレスだけど、写真に写っている他のお客さんにモザイク入れたら?
それぐらいは常識では?
書込番号:25410629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プライムスムースシート座面のサイドがファブリックに変更されたのは、現行Nシリーズカスタムターボ系やフィットのプライムスムースシートオーナーからすればコストダウンかもしれませんが良い改善です。
体型や乗降の頻度によりますが、プライムスムースシートは数年でこの部分に亀裂が入り破れてきます。
プライムスムースのままだと破れ対策できないからファブリックに変更したのだと思います。
書込番号:25410724 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ということで、現行L買ったら納期2週間だって
書込番号:25410747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も工業製品を扱う仕事をしており、昨今の円安や物価高騰は業績に大きく影響することは理解します。クオリティーが落ちたことで、それでも売れたらどう責任とるんだ。クオリティ維持して300万でも買うのか。など書かれておりますが、スレ主さんはそんな事を言いたいのではなくただ、残念だった。ということではないでしょうか。物価高などが影響し、仕方の無いことと理解しつつも、フルモデルチェンジで期待していた物が安っぽくなってしまいましたから。状況は理解しつつも、消費者が感動出来ないモデルチェンジはメーカーの負けだと思います。
書込番号:25412692 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>Ryo Hyugaさん
先にもコメントされていた人がいましたが、ホンダの2022年度決算で4輪部門の数字が大変なことになっていましたね。更に今年の春頃の大量リコールなどで4輪部門が赤字になるかもと噂されたほどでしたね。
そんな状況の中、ホンダにとって日本においてN-BOXが一番の販売台数を稼いでいます。そのN-BOXで会社の利益を稼ぎ出さないといけないと経営者でなくても素人でも考える事ではないでしょうか。売れなくてはいけないフィットもいまいちのようですので、新型N-BOXで利益を上げる構造はホンダにとって至上命令だったと思います。
また見た目が安っぽく見えてしまうことで販売減も想定内として、それでも目標の営業利益が確保できるように設定していることでしょう。
ホンダはその上で新型N-BOXでは満足できないお客を新型フリードへと流れるように一石二鳥を狙っているのかもしれませんね。
書込番号:25413300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんに大いに共感します。
コストダウンは当たり前、みたいな書き込みが多いことに驚き。
利益を出す為に一番重要なことは、売れるか売れないか。
そういう意味では新型はヤバいと思う。
ディーラーで話を聞いたら、注文あまり入っていないようです。
下請け含め影響は小さくないと思います。
書込番号:25414064 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>新型が旧型より販売台数が上回った場合はスレヌシ様はどのように責任を取られますか?
責任はないだろ!
逆にどんな責任になるのか教えて欲しい!
コストダウンはホンダに限らず他メーカーでもしてくるでしょ。
現行型が良かったから期待するのはしょうがない。
個人的には液晶メーターが安っぽいのが残念だったな。
スレ主さんは新型ムーヴを待ったほうがいいよ。
今回はNBOXをスルーしてムーヴに期待してる。
書込番号:25427355
19点

そもそもコストダウンなぞ会社の都合に過ぎない。それを我々消費者が慮る筋合いなどない。
資本主義社会において、会社は利益の極大化を目指し株主への還元を至上命題とする組織であり、消費者はステークホルダーに入ってすらいないと公言するのは大いに結構。逆に消費者からすれば、会社は自身の生活レベルの極大化のための供物をぶら下げる朝貢使。消費者からすればいかにその資産をむしり取るかが至上命題、何もおかしなことではない。
書込番号:25516082
8点

コストダウンしたとは対外的に言えません。
すいません
書込番号:25584952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ryo Hyugaさん
>そんなところまでコストダウンするのかと呆れてしまいました。
稼ぎ頭のN−BOXにもっと稼いで欲しいのかも。
書込番号:25585348
0点

コストダウンひどいですよね。
先代まではホンダが軽自動車でトップになるという大義の元、ホンダのF1の開発に携わってた責任者の社員がNBOXを作りその意思を継いで2代目を利益度外視でシェア獲得のためだけにリリースしましたが
昨今の物価高であらゆる物が値上げと品質低下で企業の利益率を保とうと騙し合いの昨今、新型NBOXは今までの高コスパ路線からいかに利益を出すかとう方向転換にかじを切ったのでしょう。
言うなればこれが本来の軽自動車の品質なのです。
先代までの品質がチート級の異常なほど高コスパだっただけなのです。
また今の物価高で先代モデルと同等の新型を作ろうと思えば
乗り出し価格は300万円になってしまいまいます。
それだけ先代モデルは異常なほど高コスパの塊でした(だから日本で一番売れてる車になった) 。
消費者も夢から覚めて現実の物価高を受け止めるべきです。
軽自動車なので前モデルと
同等の価格に値上げすれば普通車でいいじゃんってなるほど限界なんですよ。
書込番号:25687595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スペーシアに流れるのが分かりますね。
私は2本スポークハンドルに萎えました。
インパネも旧型の方がはるかに使いやすい(新型スペーシアは旧型NBOXに似ている)。
書込番号:25951677
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
豪雨の中でコンビニから出ようとしたとき
ブレーキを緩めて発進しようしたとき踏み間違い衝突軽減装置が作動…
その後渋滞でゆっくり走ってる時にもブレーキを緩めただけでまた誤作動…
原因はソナーセンサーに水滴が付いたからだってわかるんですけどアクセル踏んでもいないのにガツンとくるのはビックリするので車内通報で問合せました…
答えはやはりセンサー又はカメラの汚れで誤作動しますと言う答えで走行中に誤作動する恐れはないのかって聞いたら時速10q以下で作動との事でその後は衝突軽減装置のみ切って走ってましたけど
台風の接近で大雨が多い中、同じような経験をした方は他にいないでしょうか
書込番号:25398562 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ponpyさん
いいえ、ディーラーオプションじゃない方です
正面に壁等がある状態で壁に向かって前進したりしようとすると作動する方です
ディーラーオプションの方は急アクセル等での暴走を防止する装置の方です
書込番号:25400071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>機械オタクさん
私も、踏み間違い衝突軽減装置って、オプションの話と思ってたのですが、
名称、どこか間違ってませんか。
書込番号:25400093
0点

>機械オタクさん
すみません。
マイナーチェンジで仕様変更になってるのですかね。
難しいですね。
私の勘違いでしょう。
失礼いたしました。
書込番号:25400104
0点

>機械オタクさん
何度もすみません。
新型のフィットは、というかホンダセンシング、発展してまして、
私の前ヴェゼルのレベルとは違いますね。
私の頭では、理解できなくて、適当な口出しして、
申し訳ありません。
おとなしくしておきます。
お邪魔いたしました。
書込番号:25400120
1点

メーターパネルには踏み間違い衝突軽減装置って出てましたが
説明書には
踏み間違い衝突軽減システムは近距離衝突軽減機能、誤発進抑制機能、後方誤発進抑制機能の3つ機能を持ったシステムとなっています
と書かれています
また
オプションで設定する方は
急アクセル抑制機能で説明が載っていました
踏み間違いって言葉が入ってる為にややこしくなってましたね
※web版で確認してますので写真を乗せれなくてスイマセン
書込番号:25400279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

特異な気象条件だからね。
機械はそれほど万能じゃない。
機能をキャンセルするしかないんじゃないの?
書込番号:25400448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>機械オタクさん
センサーが誤作動の可能性が大きいかもしれないが
危険を警告しているんだよ?
注意ではない
危険と警告でブレーキが作動してるんだよ?
ニュートラルで惰性で走る
のは注意だ!
よっぽど何か危険がある可能性はないのか?
それを確かめずキャンセルするのは
ニュートラルで惰性で走ってるよりよっぽど危険では?
貴方の言ってることは矛盾してないか?
と
言ってるんだが?
書込番号:25400552
0点

>ktasksさん
また巻き込まれて削除される流れかもしれないけど・・・
ソコまで言うなら自分のクルマでも、何らかの理由で踏み間違い衝突軽減装置が「作動」したら、「前方の死角に何かあるかもしれない」と万一を考え、たとえ豪雨であっても降車して確認に行くのかな?
他人が「するな」と言うのはダメ(強要)なら、自分が「しろ」と言うのもダメ(強要)なのでは?
駐車場で幼い家族を巻き込んでしまった事故の事例もあるから、安易にキャンセル「すべきでは無い」とは言え、「べき論は正論に過ぎない」と思うけどね。
書込番号:25400622 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ktasksさん
こういった掲示板で、相手が誰だかわからない人に対してタメ口や高圧的な物言いをするのは、読んでいて非常に不快に感じます。
すぐにカッとなるお歳頃かもしれませんが、良識ある書き方じゃないと正しいことを言っていても伝わりませんよ。
書込番号:25400672 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>チビ号さん
いえ
>待ジャパンさん
に書いた通りです
矛盾してないかとの問いです
>竹しおりさん
そうですね
気をつけます
書込番号:25400676
0点

思い出した
降りて見たことあった
以前住んでいた近所の交差点で
青信号で通り過ぎるときは鳴ることはないが
赤信号で
停車するとセンサーがよく警告を鳴らす場所があった
夜通る事が多いので少し不気味で、、、
あまりに何度もそこだけで起こるので
一度降りて見たことはある(雨天ではないけど)
原因は、、、
雑草でした
抜いたら鳴らなくなりました
書込番号:25400681
2点

>ktasksさん
その場所で、初めて赤信号で警告が出た時から、最終的に雑草だと確認する一回前までは、降車せずに発進していたのだから、その間は警告を無視していたのと同じ事だと思います。
書込番号:25400728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>機械オタクさん
豪雨中限定の話であれば、『ソナーセンサーに水滴が付いたこと』が原因とは限りませんよ! 降っている雨粒(又は、地面から跳ね返る水)に反応しているのかもしれません。
この場合、降っている雨粒(又は、地面から跳ね返る水)を無害なものとして反応しないようにできれば良いのでしょうが、今の(超音波)センサーでは、加害性があるものと識別できないんだと思います。
なお、
『ソナーセンサーに水滴が付いたこと』が原因なら、普通の雨でも期待しない動作をすると思いますので、、ディーラーにて再現させ、センサー交換等の対応をお願いしても良いと思います。
書込番号:25400777
1点

>チビ号さん
ええ
私は良いとの主張ですが?
大丈夫ですか?
xxな ら ばoo
ですからね
そこんところ宜しく!
書込番号:25401011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また巻き込まれて削除されたけど・・・
システムが正常に作動しない事例と、万一立ち往生した時には、システムをオフにするか、アクセルを踏み続けてキャンセルせよと、取説にも明記されています。
他社ユーザーからオフにするな、キャンセルするなと言われる筋合いはありませんし、過去の言動と矛盾するから、ある人は警告に従わなければダメだけど、他の人は構わないと言うのも、「人による」なら矛盾です。
まあ 299 回セーフでも、たった 1 回のアウトが全てを台無しにするので、警告を安易に無視するのとは別の話です。
書込番号:25401362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>チビ号さん
私は好きにすれば良いと思ってますよ
大丈夫ですか?
私の言動は首尾一貫してます
注意と説明書に書いてることを
自己責任でもしてはダメと言う人達は
矛盾してると思うと
言ってるんですよ?
もちろん
過去の発言を訂正しても大丈夫です。
間違いはだれでもありますからね?
一度発言したら取り返しはつかないとは言ってませんから
そこんとこ宜しく
書込番号:25401419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主様
>原因はソナーセンサーに水滴が付いたからだってわかるんですけどアクセル踏んでもいないのにガツンとくるのはビックリするので
>答えはやはりセンサー又はカメラの汚れで誤作動しますと言う答えで
自分が今乗っている他メーカー車のは、そういった状況は一度もありません。
というか、豪雨などの諸状況では、直ちにセンサーが働かない旨の警告音と共にその表示が大きく出てすぐに解ります。
フイットのはそういった表示が出なのですか?
書込番号:25402803
3点

>新緑淡しさん
>というか、豪雨などの諸状況では、直ちにセンサーが働かない旨の警告音と共にその表示が大きく出てすぐに解ります。フイットのはそういった表示が出なのですか?
『踏み間違い衝突軽減装置』 を構成しているセンサーは
(超音波)ソナーのみでカメラは使っていない。
・カメラは、豪雨時、濃霧時等に、正常動作不能を判断できる。
・(超音波)ソナーは、豪雨時等に正常動作不能を判断できない。
ということではないかな?
書込番号:25402922
1点

ktasksさん
> 取説に誤作動の説明、書いてないのか?
> アンタは読んでるはずだよな?
> 書いてるんだったら
> 承知せんぞコラ!
たかがこんなことで、こんなつまらん愚痴を垂れるとは
承知せんぞゴルア!
この情報が役に立つ人もいれば、役にたたない人もいる
役にたたない人はスルーしとけばええ
たかがそれだけのこと。
ktasksさんの承知と承認を必要としない。
書込番号:25403505
12点

>Giftszungeさん
ええその通りですね。
スレ主と
色々悶着あっての事なんです。
そうでなければ
別段問題ない話しです
自分なら踏み間違え防止装置が付いてる
車買うほど不安なら
免許返納しますね
でも
子供や親になら付いてるの勧めますが、、、
書込番号:25403530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
AIRの顔が好きで試乗し見積もりも取りました。私的にはAIRで良かったのですが、パワーバックドアとオットマン、USB等の装備の差は家族に受け入れられず、、、スパーダで契約しました。
AIRのデザインであればノア、ボクシー、セレナに勝てるのに、、、、と残念に思ってます。
パワーバックドアがオプションで付けれれば、絶対AIR買ってたな、、、
書込番号:25388710 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

この記事の売れない理由2を読んで、なぜスパーダと同じ装備をエアにも装備させなかったのかと感じた。
https://bestcarweb.jp/feature/column/693926
書込番号:25388722
8点

私もAIRの顔の方が好きですね。
無限のグリルにすれば、少しはスッキリすると思うのだけれど、ちょっと無限の主張が強すぎて・・・
それでも、下の段?の両サイドのメッキ部分も嫌だったり・・・
AIRのバンパーとグリルに交換できそうではあるけど・・・15万ぐらい?かなぁ?
ん?スパーダのグリル、メッキ部分で切断すれば、バンパーだけでいけるんじゃね?
だったら10万でいけるんじゃね?
エアロ購入したりするということを考えると値段的にはOK?とか思ったり・・・
なんて妄想しております。
書込番号:25388753
5点

>AIRの顔が好きで試乗し見積もりも取りました。私的にはAIRで良かったのですが、パワーバックドアとオットマン、USB等の装備の差は家族に受け入れられず、、、スパーダで契約しました。
少しでも利益の高いグレード(スパーダ)に誘導と、それがホンダの戦略です。
そうでなければAIRにも同じ装備が選べるようにしていたでしょうね。実際、開発担当者はそれを目指したみたいですが、営業部門からの強い意向だそうです。
メーカーの思惑に乗ってしまいましたね。ただ、いつものパターンでこのままの販売台数だとマイナーチェンジでスパーダは派手なフロントになると予想しています。
書込番号:25388912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シンプルでスッキリしたデザインがホンダの付加価値であったのはリーマン前まで。AIRでそれを目指したようだがなぜか廉価版の位置付け。コンセプトやポリシーに一貫性がなく市場に忖度してその価値を落とすという悪循環。フィットでもやろうとしたが、ボンネット先端とグラスエリアのシルエットが破綻しており玉砕。
書込番号:25390546 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エアーは結局、スパーダを買わせるための客寄せパンダなのですよね。私は色と外観でエアーを買いましたが、せめてトリプルエアコンとオットマンは欲しかったです。
書込番号:25408081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パワーバックドア要ります?
言うほど使いませんし、ステップワゴンのバックドアそんなに重くないですよ??
全席USBとかも特に必要と思いません。
トリプルゾーンエアコンは欲しいかもですが無くても問題ありません。
アルファードの時はUSB以外全部ついてたけどろくに使いもしなかったですから。
ファミリーユースならAIRの装備で何ら不満はないです。
昨日AIRのeHEV納車されました。
一目惚れです。
装備とかどうでも良く、デザインだけで買いました。
『あったら良いな』なのか
『無ければダメ』なのか
それが大事かと思います。
書込番号:25437899 スマートフォンサイトからの書き込み
29点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム
新型を見ましたが一目で随所にコストダウンが感じられガッカリしました。現行型のカスタムターボに乗っていますが明らかに安っぽくなっています。フロントガラスのトップシェード無くなる。フォグランプ無くなる。カスタムもノーマルもフロントバンパー形状共有、フロントのメッキ部が減る。全体的にプレスライン減る。メーターはデジタルになるも、Fitの使いまわしか デザイン性が無く画面も小さい。無塗装樹脂が多い。ステアリングも3→2スポークに。キリが無い。そもそも現行型とシャーシやエンジン一緒だし、ホイールのデザインも全て同じ。ガラスの形状も同じに見えます。現行からの使いまわしなのかな。 それ以外にもコストカット部分は多くありそうだし、こんなフルモデルチェンジでいいのかな。「シンプルにしました。利便性を高めました。」など担当者のコメントが痛々しく感じます。 その上値上げです。もちろん個人の価値観がありますので新型が良く感じられる方もみえると思いますが、工業製品に関わる仕事柄でしょうか私にはコストカットの塊にしか見えませんでした。皆様はコストダウン 感じられませんでしたか。新型の方が良いものに感じられましたか。せっかく1代目2代目素晴らしかっただけに新型にも頑張ってもらいたいです。
64点

>・・・随所にコストダウンが感じられ・・・
車の部品業界にいる友人によると、沢山売れていたが
利益は非常に少ない車種だったようです。
いたしかたないのでは ?
書込番号:25388242
20点

あらゆる材料費や手間賃が上昇してますので、コストダウンする事で出来るだけ安価な販売価格にしようと頑張ってられるのなら仕方ないですね、理解も必要でしょう。
それでもタントやスペーシアよりは割高と感じますけど。
それとうがった見方をすれば、ホンダはN-BOXしか売れないので意識的にこの車の利幅を多くしてるとも考えられますね。
書込番号:25388293
23点

それでもメーカーの思惑通り売れてしまうのでしょうね。
ところでN-BOXのSUVルックが新型発売前に噂されていましたが遅れて発売されるのでしょうか?もし出たとしても高い価格なのでしょうね。
書込番号:25388318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも売れていたからモデルチェンジする必要は無い訳で、する目的はVA・VEでしょう。売れる商品で儲かるようにしないと会社がなくなります、仕方ないのでは?
書込番号:25388338
6点

>nosukepapaさん
こんにちは
確かにコスト削減!!を目指して作られている感じですな。
逆に言えば現行最終型がコストをかけた良い車といえるの
かもです。慌て買い替えをしたい『新型』とは思いませんね。
書込番号:25388527 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

新型の値段見てからでは?
N-BOXしか売れていない今、新型で値段上がってしまうと「ホンダの店舗にすら足を運んでくれない」客が増えそうですがそれでいい?
話違うかもしれないけど、そもそもなんで住民側が行政に「軽自動車乗ってる人でも、お金に余裕がありそう」ととられ、不利になる生活をするのか謎。
軽自動車はコストダウンを目に見えるようにして「安く作る努力をしてる(というアピール)」でいいと思う。
あまりに作りのいい軽自動車増やすと、税金上げられるよ?
(軽自動車の高級感は、生活保護受けながらパチンコに行ってるみたいな矛盾を感じる)
コストダウンがいやなら、軽ではなく小型乗用買ってくれ。
書込番号:25388619
6点

新型の価格も発表済みでは。
ほぼ現在の価格に+数万といった感じですかね。
書込番号:25388744
4点

>nosukepapaさん
まだ展示車も配備されてない今、実物をみたわけではありませんよね、
実車見れば画像と違った印象受けるかも知れません。
ここ数年いろいろ新型見に行きますが、各メーカーとも内外装とも先代とキープかコストダウンしたなと感じます。
今後はホンダに限らず安全装備良くする分、、多少質感落としても値上げしない方向になってきてますね。
自分も初代カスタム乗ってたので次期候補に考えてましたが、デザイン的にはイマイチ感は拭えないです。
コスト最優先の軽自動車の枠で容積重視のハコものは大きな変化付けるのが難しいんでしょうね。
書込番号:25389299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉新型の値段見てからでは?
もう見積もり取った人もいますね。
カスタムのターボにオプション付けたら280万超える…みたいな。
でも、現行も出た時はコミコミ300万近かい報告もありましたから大差ないのでは?
書込番号:25389363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行N-boxに乗っています。
現行型はコストを無視したホンダにしか出来ない、
普通車を作る会社が作った軽自動車だと言われていましたので、
ホンダとしてはコスト削減は絶対だったようですが、
単価が上がってもN-boxにしか搭載されていない新装備を期待していましたが、
売れることを最優先したような気がします。
現行オーナーとしては変わり映えをしないモデルチェンジ見えてしまいます。
書込番号:25399213
8点

新形の展示会に見に行きました。Xな点、内装が、すべてにコストカットの嵐
電動パーキングにメモリーボタンありません。ホンダセンシング、LKASが65K以上で機能も、JF3と変わらない、
メーターがデジタルメーターでついに、N-BOXも白物家電の軽自動車に成り下がった?
小生、純正ナビでなく、パナ製品ストラーダのため、SDカードにはこれまでCDから録音した
貴重な音源が、たくさん詰まっているので、 ホンダ純正ナビでは、たとえパナソニック製品でも
互換性はないんだそう、すると、ホンダコネクトも利用できない、
今回は購入する意味がなさそうだ!!
書込番号:25399279
11点

>フランポンさん
〉小生、純正ナビでなく、パナ製品ストラーダのため、SDカードにはこれまでCDから録音した貴重な音源が、たくさん詰まっているので、 ホンダ純正ナビでは、たとえパナソニック製品でも互換性はないんだそう
何年も前から言われてる普通の事だよ。
使いまわししたいならナビに直接録音する方が悪い。
コピーできるものは貴重ではない。
書込番号:25406462 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





