このページのスレッド一覧(全711スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1072 | 57 | 2024年11月6日 16:44 | |
| 143 | 33 | 2023年8月31日 15:06 | |
| 77 | 6 | 2023年9月25日 22:54 | |
| 181 | 12 | 2023年9月2日 20:46 | |
| 490 | 41 | 2023年9月24日 15:50 | |
| 197 | 18 | 2024年9月23日 18:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム
現行の4WDカスタムターボに乗っています。
今回ららぽーと海老名で新型N-BOXを見てきました。
楽しみにしていたのですが、みなさんが書かれているように、そこかしこでコストダウンの形跡がみられました。
特に外観で言うと、フォグランプ周りのグリルやAピラーが無塗装の樹脂です。
経年劣化で白くなりそうで不安です。
またフロントグリルのほんのすぐ後ろに熱交換器がついており、飛び石でどんどん潰れていきそうです。
展示車も十数か所潰れていました。
普通、熱交換器はグリルより奥に取り付けて、飛び石が当たりにくいように設計すると思いますが・・・。
内装もシルバーメッキやピアノブラックはほとんどなく、ハードプラの部分が多いです。
一番残念だったのはシート。
現行のシートは座面の横の部分までしっかりプライムスムースで覆われていますが、新型は座面のみプライムスムースで、横はファブリックでした。
そんなところまでコストダウンするのかと呆れてしまいました。
102点
>Ryo Hyugaさん
>N-BOXの掲示板でもコストダウンに言及されている方が何人も見受けられるので、劣化を感じたのは私だけではないと思います。
コストダウン=劣化
と捉える人たちばかりではないけどね。そもそも個人の感覚を押し付けるのが間違いなのでは?
書込番号:25408804
7点
ばかばかしい、炎上目的のスレ。
最近ディーラーに行っても、展示車がない。
先週ガソリン給油しましたが特売日で169円/l、岸田は175円で抑えるって、大臣といい財務省の操り人形化してる。
誰が支持してる?
書込番号:25408815
3点
現在正式発表前の各拠点での先行展示しています
正式発表後の試乗とかで再度確認されたら如何でしょうか
さて
スレ主さんは「車のFMC」について少し認識が違うのではないでしょうか
「コストダウンしすぎ!?」
今回はN-BOXのコアな価値(利便性スペースユーティリティ)を維持し
価値観の変化に対応する為通常より早くFMCを実施しておりますね。
全体的にスマート基調へインテリアはリビングのように
ユーザーの日々の暮らしにゆとりと彩を与えられたらいいなって感じでしょうか
なので現在生産されている内外装はどこか時代遅れでゴツゴツした感じが否めません。
但しこれも全員の好みが一致するわけではないので全体的な流れての変化とHondaは判断したのでしょう。
私はこの考えと具現化した新型N-BOXには好意を抱いております。
今回スレ主さんが言っているコストダウン表現ですが
今回のスマートな内外装を具現化するには従来の造り材料選択加工法では
表現出来なかったのも理解できます。
なのでシルエットは同じものでもデザイナーは違った車を創り上げたかったのでしょう。
こういうことはよくあります。
新車開発は30〜50億円の開発費がかかります。
企画から量産までかなり多方面の調査など含めて推進されています。
なのでコストダウンという表現は不適切だと思います
但しスレ主さんが要求する車と違っているのは確かなので
ご自分の好みの車両購入すれば良いかと思います。
参考にお話し致します
Value Analysis(VA)は開発において常に行っております。
同じものをより安価に出来ないかと日々努力しています。
これはコストダウンというものではありません。
書込番号:25408910
10点
>Ryo Hyugaさん
どうでも良いレスだけど、写真に写っている他のお客さんにモザイク入れたら?
それぐらいは常識では?
書込番号:25410629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
プライムスムースシート座面のサイドがファブリックに変更されたのは、現行Nシリーズカスタムターボ系やフィットのプライムスムースシートオーナーからすればコストダウンかもしれませんが良い改善です。
体型や乗降の頻度によりますが、プライムスムースシートは数年でこの部分に亀裂が入り破れてきます。
プライムスムースのままだと破れ対策できないからファブリックに変更したのだと思います。
書込番号:25410724 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ということで、現行L買ったら納期2週間だって
書込番号:25410747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も工業製品を扱う仕事をしており、昨今の円安や物価高騰は業績に大きく影響することは理解します。クオリティーが落ちたことで、それでも売れたらどう責任とるんだ。クオリティ維持して300万でも買うのか。など書かれておりますが、スレ主さんはそんな事を言いたいのではなくただ、残念だった。ということではないでしょうか。物価高などが影響し、仕方の無いことと理解しつつも、フルモデルチェンジで期待していた物が安っぽくなってしまいましたから。状況は理解しつつも、消費者が感動出来ないモデルチェンジはメーカーの負けだと思います。
書込番号:25412692 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>Ryo Hyugaさん
先にもコメントされていた人がいましたが、ホンダの2022年度決算で4輪部門の数字が大変なことになっていましたね。更に今年の春頃の大量リコールなどで4輪部門が赤字になるかもと噂されたほどでしたね。
そんな状況の中、ホンダにとって日本においてN-BOXが一番の販売台数を稼いでいます。そのN-BOXで会社の利益を稼ぎ出さないといけないと経営者でなくても素人でも考える事ではないでしょうか。売れなくてはいけないフィットもいまいちのようですので、新型N-BOXで利益を上げる構造はホンダにとって至上命令だったと思います。
また見た目が安っぽく見えてしまうことで販売減も想定内として、それでも目標の営業利益が確保できるように設定していることでしょう。
ホンダはその上で新型N-BOXでは満足できないお客を新型フリードへと流れるように一石二鳥を狙っているのかもしれませんね。
書込番号:25413300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さんに大いに共感します。
コストダウンは当たり前、みたいな書き込みが多いことに驚き。
利益を出す為に一番重要なことは、売れるか売れないか。
そういう意味では新型はヤバいと思う。
ディーラーで話を聞いたら、注文あまり入っていないようです。
下請け含め影響は小さくないと思います。
書込番号:25414064 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
>新型が旧型より販売台数が上回った場合はスレヌシ様はどのように責任を取られますか?
責任はないだろ!
逆にどんな責任になるのか教えて欲しい!
コストダウンはホンダに限らず他メーカーでもしてくるでしょ。
現行型が良かったから期待するのはしょうがない。
個人的には液晶メーターが安っぽいのが残念だったな。
スレ主さんは新型ムーヴを待ったほうがいいよ。
今回はNBOXをスルーしてムーヴに期待してる。
書込番号:25427355
19点
そもそもコストダウンなぞ会社の都合に過ぎない。それを我々消費者が慮る筋合いなどない。
資本主義社会において、会社は利益の極大化を目指し株主への還元を至上命題とする組織であり、消費者はステークホルダーに入ってすらいないと公言するのは大いに結構。逆に消費者からすれば、会社は自身の生活レベルの極大化のための供物をぶら下げる朝貢使。消費者からすればいかにその資産をむしり取るかが至上命題、何もおかしなことではない。
書込番号:25516082
8点
コストダウンしたとは対外的に言えません。
すいません
書込番号:25584952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Ryo Hyugaさん
>そんなところまでコストダウンするのかと呆れてしまいました。
稼ぎ頭のN−BOXにもっと稼いで欲しいのかも。
書込番号:25585348
0点
コストダウンひどいですよね。
先代まではホンダが軽自動車でトップになるという大義の元、ホンダのF1の開発に携わってた責任者の社員がNBOXを作りその意思を継いで2代目を利益度外視でシェア獲得のためだけにリリースしましたが
昨今の物価高であらゆる物が値上げと品質低下で企業の利益率を保とうと騙し合いの昨今、新型NBOXは今までの高コスパ路線からいかに利益を出すかとう方向転換にかじを切ったのでしょう。
言うなればこれが本来の軽自動車の品質なのです。
先代までの品質がチート級の異常なほど高コスパだっただけなのです。
また今の物価高で先代モデルと同等の新型を作ろうと思えば
乗り出し価格は300万円になってしまいまいます。
それだけ先代モデルは異常なほど高コスパの塊でした(だから日本で一番売れてる車になった) 。
消費者も夢から覚めて現実の物価高を受け止めるべきです。
軽自動車なので前モデルと
同等の価格に値上げすれば普通車でいいじゃんってなるほど限界なんですよ。
書込番号:25687595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スペーシアに流れるのが分かりますね。
私は2本スポークハンドルに萎えました。
インパネも旧型の方がはるかに使いやすい(新型スペーシアは旧型NBOXに似ている)。
書込番号:25951677
3点
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
豪雨の中でコンビニから出ようとしたとき
ブレーキを緩めて発進しようしたとき踏み間違い衝突軽減装置が作動…
その後渋滞でゆっくり走ってる時にもブレーキを緩めただけでまた誤作動…
原因はソナーセンサーに水滴が付いたからだってわかるんですけどアクセル踏んでもいないのにガツンとくるのはビックリするので車内通報で問合せました…
答えはやはりセンサー又はカメラの汚れで誤作動しますと言う答えで走行中に誤作動する恐れはないのかって聞いたら時速10q以下で作動との事でその後は衝突軽減装置のみ切って走ってましたけど
台風の接近で大雨が多い中、同じような経験をした方は他にいないでしょうか
書込番号:25398562 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ponpyさん
いいえ、ディーラーオプションじゃない方です
正面に壁等がある状態で壁に向かって前進したりしようとすると作動する方です
ディーラーオプションの方は急アクセル等での暴走を防止する装置の方です
書込番号:25400071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>機械オタクさん
私も、踏み間違い衝突軽減装置って、オプションの話と思ってたのですが、
名称、どこか間違ってませんか。
書込番号:25400093
0点
>機械オタクさん
すみません。
マイナーチェンジで仕様変更になってるのですかね。
難しいですね。
私の勘違いでしょう。
失礼いたしました。
書込番号:25400104
0点
>機械オタクさん
何度もすみません。
新型のフィットは、というかホンダセンシング、発展してまして、
私の前ヴェゼルのレベルとは違いますね。
私の頭では、理解できなくて、適当な口出しして、
申し訳ありません。
おとなしくしておきます。
お邪魔いたしました。
書込番号:25400120
1点
メーターパネルには踏み間違い衝突軽減装置って出てましたが
説明書には
踏み間違い衝突軽減システムは近距離衝突軽減機能、誤発進抑制機能、後方誤発進抑制機能の3つ機能を持ったシステムとなっています
と書かれています
また
オプションで設定する方は
急アクセル抑制機能で説明が載っていました
踏み間違いって言葉が入ってる為にややこしくなってましたね
※web版で確認してますので写真を乗せれなくてスイマセン
書込番号:25400279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
特異な気象条件だからね。
機械はそれほど万能じゃない。
機能をキャンセルするしかないんじゃないの?
書込番号:25400448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>機械オタクさん
センサーが誤作動の可能性が大きいかもしれないが
危険を警告しているんだよ?
注意ではない
危険と警告でブレーキが作動してるんだよ?
ニュートラルで惰性で走る
のは注意だ!
よっぽど何か危険がある可能性はないのか?
それを確かめずキャンセルするのは
ニュートラルで惰性で走ってるよりよっぽど危険では?
貴方の言ってることは矛盾してないか?
と
言ってるんだが?
書込番号:25400552
0点
>ktasksさん
また巻き込まれて削除される流れかもしれないけど・・・
ソコまで言うなら自分のクルマでも、何らかの理由で踏み間違い衝突軽減装置が「作動」したら、「前方の死角に何かあるかもしれない」と万一を考え、たとえ豪雨であっても降車して確認に行くのかな?
他人が「するな」と言うのはダメ(強要)なら、自分が「しろ」と言うのもダメ(強要)なのでは?
駐車場で幼い家族を巻き込んでしまった事故の事例もあるから、安易にキャンセル「すべきでは無い」とは言え、「べき論は正論に過ぎない」と思うけどね。
書込番号:25400622 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ktasksさん
こういった掲示板で、相手が誰だかわからない人に対してタメ口や高圧的な物言いをするのは、読んでいて非常に不快に感じます。
すぐにカッとなるお歳頃かもしれませんが、良識ある書き方じゃないと正しいことを言っていても伝わりませんよ。
書込番号:25400672 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>チビ号さん
いえ
>待ジャパンさん
に書いた通りです
矛盾してないかとの問いです
>竹しおりさん
そうですね
気をつけます
書込番号:25400676
0点
思い出した
降りて見たことあった
以前住んでいた近所の交差点で
青信号で通り過ぎるときは鳴ることはないが
赤信号で
停車するとセンサーがよく警告を鳴らす場所があった
夜通る事が多いので少し不気味で、、、
あまりに何度もそこだけで起こるので
一度降りて見たことはある(雨天ではないけど)
原因は、、、
雑草でした
抜いたら鳴らなくなりました
書込番号:25400681
2点
>ktasksさん
その場所で、初めて赤信号で警告が出た時から、最終的に雑草だと確認する一回前までは、降車せずに発進していたのだから、その間は警告を無視していたのと同じ事だと思います。
書込番号:25400728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>機械オタクさん
豪雨中限定の話であれば、『ソナーセンサーに水滴が付いたこと』が原因とは限りませんよ! 降っている雨粒(又は、地面から跳ね返る水)に反応しているのかもしれません。
この場合、降っている雨粒(又は、地面から跳ね返る水)を無害なものとして反応しないようにできれば良いのでしょうが、今の(超音波)センサーでは、加害性があるものと識別できないんだと思います。
なお、
『ソナーセンサーに水滴が付いたこと』が原因なら、普通の雨でも期待しない動作をすると思いますので、、ディーラーにて再現させ、センサー交換等の対応をお願いしても良いと思います。
書込番号:25400777
1点
>チビ号さん
ええ
私は良いとの主張ですが?
大丈夫ですか?
xxな ら ばoo
ですからね
そこんところ宜しく!
書込番号:25401011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
また巻き込まれて削除されたけど・・・
システムが正常に作動しない事例と、万一立ち往生した時には、システムをオフにするか、アクセルを踏み続けてキャンセルせよと、取説にも明記されています。
他社ユーザーからオフにするな、キャンセルするなと言われる筋合いはありませんし、過去の言動と矛盾するから、ある人は警告に従わなければダメだけど、他の人は構わないと言うのも、「人による」なら矛盾です。
まあ 299 回セーフでも、たった 1 回のアウトが全てを台無しにするので、警告を安易に無視するのとは別の話です。
書込番号:25401362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>チビ号さん
私は好きにすれば良いと思ってますよ
大丈夫ですか?
私の言動は首尾一貫してます
注意と説明書に書いてることを
自己責任でもしてはダメと言う人達は
矛盾してると思うと
言ってるんですよ?
もちろん
過去の発言を訂正しても大丈夫です。
間違いはだれでもありますからね?
一度発言したら取り返しはつかないとは言ってませんから
そこんとこ宜しく
書込番号:25401419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
主様
>原因はソナーセンサーに水滴が付いたからだってわかるんですけどアクセル踏んでもいないのにガツンとくるのはビックリするので
>答えはやはりセンサー又はカメラの汚れで誤作動しますと言う答えで
自分が今乗っている他メーカー車のは、そういった状況は一度もありません。
というか、豪雨などの諸状況では、直ちにセンサーが働かない旨の警告音と共にその表示が大きく出てすぐに解ります。
フイットのはそういった表示が出なのですか?
書込番号:25402803
3点
>新緑淡しさん
>というか、豪雨などの諸状況では、直ちにセンサーが働かない旨の警告音と共にその表示が大きく出てすぐに解ります。フイットのはそういった表示が出なのですか?
『踏み間違い衝突軽減装置』 を構成しているセンサーは
(超音波)ソナーのみでカメラは使っていない。
・カメラは、豪雨時、濃霧時等に、正常動作不能を判断できる。
・(超音波)ソナーは、豪雨時等に正常動作不能を判断できない。
ということではないかな?
書込番号:25402922
1点
ktasksさん
> 取説に誤作動の説明、書いてないのか?
> アンタは読んでるはずだよな?
> 書いてるんだったら
> 承知せんぞコラ!
たかがこんなことで、こんなつまらん愚痴を垂れるとは
承知せんぞゴルア!
この情報が役に立つ人もいれば、役にたたない人もいる
役にたたない人はスルーしとけばええ
たかがそれだけのこと。
ktasksさんの承知と承認を必要としない。
書込番号:25403505
12点
>Giftszungeさん
ええその通りですね。
スレ主と
色々悶着あっての事なんです。
そうでなければ
別段問題ない話しです
自分なら踏み間違え防止装置が付いてる
車買うほど不安なら
免許返納しますね
でも
子供や親になら付いてるの勧めますが、、、
書込番号:25403530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
AIRの顔が好きで試乗し見積もりも取りました。私的にはAIRで良かったのですが、パワーバックドアとオットマン、USB等の装備の差は家族に受け入れられず、、、スパーダで契約しました。
AIRのデザインであればノア、ボクシー、セレナに勝てるのに、、、、と残念に思ってます。
パワーバックドアがオプションで付けれれば、絶対AIR買ってたな、、、
書込番号:25388710 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
この記事の売れない理由2を読んで、なぜスパーダと同じ装備をエアにも装備させなかったのかと感じた。
https://bestcarweb.jp/feature/column/693926
書込番号:25388722
8点
私もAIRの顔の方が好きですね。
無限のグリルにすれば、少しはスッキリすると思うのだけれど、ちょっと無限の主張が強すぎて・・・
それでも、下の段?の両サイドのメッキ部分も嫌だったり・・・
AIRのバンパーとグリルに交換できそうではあるけど・・・15万ぐらい?かなぁ?
ん?スパーダのグリル、メッキ部分で切断すれば、バンパーだけでいけるんじゃね?
だったら10万でいけるんじゃね?
エアロ購入したりするということを考えると値段的にはOK?とか思ったり・・・
なんて妄想しております。
書込番号:25388753
5点
>AIRの顔が好きで試乗し見積もりも取りました。私的にはAIRで良かったのですが、パワーバックドアとオットマン、USB等の装備の差は家族に受け入れられず、、、スパーダで契約しました。
少しでも利益の高いグレード(スパーダ)に誘導と、それがホンダの戦略です。
そうでなければAIRにも同じ装備が選べるようにしていたでしょうね。実際、開発担当者はそれを目指したみたいですが、営業部門からの強い意向だそうです。
メーカーの思惑に乗ってしまいましたね。ただ、いつものパターンでこのままの販売台数だとマイナーチェンジでスパーダは派手なフロントになると予想しています。
書込番号:25388912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シンプルでスッキリしたデザインがホンダの付加価値であったのはリーマン前まで。AIRでそれを目指したようだがなぜか廉価版の位置付け。コンセプトやポリシーに一貫性がなく市場に忖度してその価値を落とすという悪循環。フィットでもやろうとしたが、ボンネット先端とグラスエリアのシルエットが破綻しており玉砕。
書込番号:25390546 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
エアーは結局、スパーダを買わせるための客寄せパンダなのですよね。私は色と外観でエアーを買いましたが、せめてトリプルエアコンとオットマンは欲しかったです。
書込番号:25408081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
パワーバックドア要ります?
言うほど使いませんし、ステップワゴンのバックドアそんなに重くないですよ??
全席USBとかも特に必要と思いません。
トリプルゾーンエアコンは欲しいかもですが無くても問題ありません。
アルファードの時はUSB以外全部ついてたけどろくに使いもしなかったですから。
ファミリーユースならAIRの装備で何ら不満はないです。
昨日AIRのeHEV納車されました。
一目惚れです。
装備とかどうでも良く、デザインだけで買いました。
『あったら良いな』なのか
『無ければダメ』なのか
それが大事かと思います。
書込番号:25437899 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム
新型を見ましたが一目で随所にコストダウンが感じられガッカリしました。現行型のカスタムターボに乗っていますが明らかに安っぽくなっています。フロントガラスのトップシェード無くなる。フォグランプ無くなる。カスタムもノーマルもフロントバンパー形状共有、フロントのメッキ部が減る。全体的にプレスライン減る。メーターはデジタルになるも、Fitの使いまわしか デザイン性が無く画面も小さい。無塗装樹脂が多い。ステアリングも3→2スポークに。キリが無い。そもそも現行型とシャーシやエンジン一緒だし、ホイールのデザインも全て同じ。ガラスの形状も同じに見えます。現行からの使いまわしなのかな。 それ以外にもコストカット部分は多くありそうだし、こんなフルモデルチェンジでいいのかな。「シンプルにしました。利便性を高めました。」など担当者のコメントが痛々しく感じます。 その上値上げです。もちろん個人の価値観がありますので新型が良く感じられる方もみえると思いますが、工業製品に関わる仕事柄でしょうか私にはコストカットの塊にしか見えませんでした。皆様はコストダウン 感じられませんでしたか。新型の方が良いものに感じられましたか。せっかく1代目2代目素晴らしかっただけに新型にも頑張ってもらいたいです。
64点
>・・・随所にコストダウンが感じられ・・・
車の部品業界にいる友人によると、沢山売れていたが
利益は非常に少ない車種だったようです。
いたしかたないのでは ?
書込番号:25388242
20点
あらゆる材料費や手間賃が上昇してますので、コストダウンする事で出来るだけ安価な販売価格にしようと頑張ってられるのなら仕方ないですね、理解も必要でしょう。
それでもタントやスペーシアよりは割高と感じますけど。
それとうがった見方をすれば、ホンダはN-BOXしか売れないので意識的にこの車の利幅を多くしてるとも考えられますね。
書込番号:25388293
23点
それでもメーカーの思惑通り売れてしまうのでしょうね。
ところでN-BOXのSUVルックが新型発売前に噂されていましたが遅れて発売されるのでしょうか?もし出たとしても高い価格なのでしょうね。
書込番号:25388318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそも売れていたからモデルチェンジする必要は無い訳で、する目的はVA・VEでしょう。売れる商品で儲かるようにしないと会社がなくなります、仕方ないのでは?
書込番号:25388338
6点
>nosukepapaさん
こんにちは
確かにコスト削減!!を目指して作られている感じですな。
逆に言えば現行最終型がコストをかけた良い車といえるの
かもです。慌て買い替えをしたい『新型』とは思いませんね。
書込番号:25388527 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
新型の値段見てからでは?
N-BOXしか売れていない今、新型で値段上がってしまうと「ホンダの店舗にすら足を運んでくれない」客が増えそうですがそれでいい?
話違うかもしれないけど、そもそもなんで住民側が行政に「軽自動車乗ってる人でも、お金に余裕がありそう」ととられ、不利になる生活をするのか謎。
軽自動車はコストダウンを目に見えるようにして「安く作る努力をしてる(というアピール)」でいいと思う。
あまりに作りのいい軽自動車増やすと、税金上げられるよ?
(軽自動車の高級感は、生活保護受けながらパチンコに行ってるみたいな矛盾を感じる)
コストダウンがいやなら、軽ではなく小型乗用買ってくれ。
書込番号:25388619
6点
新型の価格も発表済みでは。
ほぼ現在の価格に+数万といった感じですかね。
書込番号:25388744
4点
>nosukepapaさん
まだ展示車も配備されてない今、実物をみたわけではありませんよね、
実車見れば画像と違った印象受けるかも知れません。
ここ数年いろいろ新型見に行きますが、各メーカーとも内外装とも先代とキープかコストダウンしたなと感じます。
今後はホンダに限らず安全装備良くする分、、多少質感落としても値上げしない方向になってきてますね。
自分も初代カスタム乗ってたので次期候補に考えてましたが、デザイン的にはイマイチ感は拭えないです。
コスト最優先の軽自動車の枠で容積重視のハコものは大きな変化付けるのが難しいんでしょうね。
書込番号:25389299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉新型の値段見てからでは?
もう見積もり取った人もいますね。
カスタムのターボにオプション付けたら280万超える…みたいな。
でも、現行も出た時はコミコミ300万近かい報告もありましたから大差ないのでは?
書込番号:25389363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現行N-boxに乗っています。
現行型はコストを無視したホンダにしか出来ない、
普通車を作る会社が作った軽自動車だと言われていましたので、
ホンダとしてはコスト削減は絶対だったようですが、
単価が上がってもN-boxにしか搭載されていない新装備を期待していましたが、
売れることを最優先したような気がします。
現行オーナーとしては変わり映えをしないモデルチェンジ見えてしまいます。
書込番号:25399213
8点
新形の展示会に見に行きました。Xな点、内装が、すべてにコストカットの嵐
電動パーキングにメモリーボタンありません。ホンダセンシング、LKASが65K以上で機能も、JF3と変わらない、
メーターがデジタルメーターでついに、N-BOXも白物家電の軽自動車に成り下がった?
小生、純正ナビでなく、パナ製品ストラーダのため、SDカードにはこれまでCDから録音した
貴重な音源が、たくさん詰まっているので、 ホンダ純正ナビでは、たとえパナソニック製品でも
互換性はないんだそう、すると、ホンダコネクトも利用できない、
今回は購入する意味がなさそうだ!!
書込番号:25399279
11点
>フランポンさん
〉小生、純正ナビでなく、パナ製品ストラーダのため、SDカードにはこれまでCDから録音した貴重な音源が、たくさん詰まっているので、 ホンダ純正ナビでは、たとえパナソニック製品でも互換性はないんだそう
何年も前から言われてる普通の事だよ。
使いまわししたいならナビに直接録音する方が悪い。
コピーできるものは貴重ではない。
書込番号:25406462 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
2020年式N-BOXカスタムLターボ(FF)に乗っていて、FMCしたら買おうと思っていた。しかし、FMCの内容を聞いてがっかりし、
結局、現行のカスタムLターボ(FF)を購入した。
新型は本当に酷い。コストカットも甚だしい。そのくせ、価格は上昇している。初期受注ではかなりの台数は出るが、
その後の台数は2代目ほどは出ないだろうな。(案外、1位を明け渡すかもしれないな。)
ホンダのデザイナーは、何を考えているんだろうか、フロントマスクをN−ワゴンのように厚くしたら売れないって
わかないんだろうか?一度お会いして聞いてみたいものだな。
ユーチューバーもユーチューバーだな。忖度をしなくてはいけないだろうが、あまりにも酷い。これじゃあ、
ちょうちん持ちと変わらないな。ユーチューブから情報を得て購入を考える人も居るんだろうから、真剣に流して
欲しいものだな。
73点
デザインってのは、人の好みが大きいので、一概に良い悪いってのは言えないのかなと。
僕もカスタムのフロントグリルが気に入らず、無限のカバーを付けて妥協しましたが、5年以上乗ってみてそのままでも悪くなかったかな、と思っています。
コストカットについても、この原材料等の高騰している中、軽自動車としてのお値段を維持するには仕方がないのかなと思っています。
この時代だとどこのクルマも中身的には似たり寄ったりですね。
100%自分の気にいるクルマなんて無いでしょうから、買いたい時期に、今ある車種の中から選ぶしかないでしょう。
気に入らなければ買わない。気に入れば買う。という事でしょうか。
ちなみに、私は新型はデザイン的にそんなに悪くないかなと思っています。
書込番号:25379820 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>TAKE-METALさん
返信ありがとうございます。
その通りです。
特にフィットは、あの価格であの乗り心地です。デザインが良ければ
ホームラン級の当たりだったでしょうに。本当に惜しいです。
書込番号:25379849
9点
>キョウト-Aさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、私もデザインの良し悪しは個人の範疇だと思います。私個人、今回のモデルの
デザインはN-WGNと同じ運命を辿るのではないかと危惧しております。
ユーチューブに画像が出る前にディーラー担当者がメーカーの勉強会に行って来て、その内容を聞き、
新型を止めて現行車(カスタムLターボFFブラック)を発注して納車してもらいました。2週間くらいでしたね。
前車は3年強の付き合いでしたが、今回は多少長くなると思います。
書込番号:25379860
3点
個人的な好みですが
免許とって今の車以外ずっとホンダだったけど
本当に
ホンダはデザイナー維新してほしい
全く欲しいと思わせるデザインが無くなってしまった
特にフロントマスク
どの車も
フロント以外いいデザインなんだけどなー
(S660とNSXのフロントは除く)
書込番号:25379868
6点
>ktasksさん
返信ありがとうございます。
全くその通りですね。
売れる車をデザインできなければ他社のデザインを利用するのも手だと俺は考える。
デザイナーの沽券にかかわるだろうが、ホンダ車の状況を見たら、それくらいの事を
しないと、会社自体がどこかに吸収されてしまうんじゃないかと考える。
書込番号:25379928
2点
デザインと言えば、トヨタはボディの曲線形状が別格に凄いと思います。
好きか嫌いかは別として。
他のメーカーもやろうと思えばできるけど、車種が少ないので冒険できないのかもしれませんが。
一方、インパネは、ナビ画面の大型化のためか、センターメーターを止めました。
テスラみたいに、速度計とかを無くして全部画面に表示させる国内メーカーが出るとすれば、トヨタでしょうね。
書込番号:25379934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
>全部画面に表示させる国内メーカーが出るとすれば、
既に近いことは
ホンダがしてますよ
https://www.honda.co.jp/honda-e/webcatalog/type/list/
書込番号:25379944
1点
>ktasksさん
確かにホンダeがありましたね。
しかし、小さいLCDを横に沢山並べても、見にくいだけと思います。
デザイン的にはスッキリしていますが。
大画面LCDが安くなっているので、テスラみたいに、真ん中に一つドーンと置けばその方が便利だと思います。
書込番号:25379954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
テスラ乗りました?
案外不便ですよ
音声操作が完全なら問題ないですけど
見たいところにいつも同じ表示がある方が
私は便利だとおもいます
書込番号:25380180
5点
>ktasksさん
テスラには乗ったことはありません。そうなんですか。
けど、コストダウンも兼ねて、将来はメーター類を画面表示に集約するような気がしています。
ところで、新N-BOX、ハンドルが2本スポークなんですね。
2本でも実用上は問題ありませんが、安っぽく感じてしまうんですよね。
書込番号:25380353
9点
シエンタに比べたらとてもまともに見える
フィットの方がシエンタより100倍マシだと思うが
書込番号:25380481 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>かず@きたきゅうさん
返信ありがとうございます。
シエンタも独特な形をしていますが、もとからそんな形だと
思います。
フィットは正常進化をしてきていましたが、ここにきてこのデザインは
いただけませんね。
書込番号:25380550
4点
>なんやかんや言っても前モデルを叩き台にして改良してる新型が良いに決まってると思う。
>新型を目の前にして前モデルを購入される心理は自分には理解出来ないわ。
フルモデルチェンジして新しい機能などが追加されて不具合が出る場合もあるから
一概に新型が良いとは言い切れないと思います。
完成されてる現行型を購入して2〜3年後に新型に乗り換えとか言うのが
一番良い場合もあるので絶対に新型が良いって考えもどうかと思う。
スレ主さんが現行型が気に入ってるならそれが答えなのでは。
書込番号:25380726
11点
>ねこさくらさん
返信ありがとうございます。
新型の話をディーラー担当者から聞いて、全く魅力を感じなかったので
現行車にしました。
2020年式と比べて運転支援もかなり進歩しているので満足です。
書込番号:25380749
7点
外観だけではわかりませんょ。実際試乗してでないとわからないのが車です。
ただ、ハイトタイプが好きではない人から見たら つまらない の一言かと思います。でも、内装装備は本田らしいと思います。ここはほかではまねはできない部分かと思います。
ほっと胸をなでおろしているのは、スズキとダイハツでしょう。ハイミドルタイプスライドドアの車は二車種しかないから。その牙城は二社で競争のままです。本田が参入したらガラッと変わりそうな分野かもしれませんが。
書込番号:25382949
3点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。
ディーラー担当者の勉強会では、乗り心地を改善したっていうことを
よくCMしてくれって言われたそうです。
俺もディーラーに試乗車が入って来たら速攻で乗ってみたいと思っています。
ホンダとしては、N-WGNじゃないかと思います。FMCして失敗していますから
スライドドア化して巻き返して欲しいですね。
書込番号:25382982
1点
価格面でお求めやすいと感じる価格帯のN-BOX車を出したら売れそうですね。
車のドアもスライドドアが定着(便利の一言)して来ているから普通のドア車はますます難しいでしょう。
ホンダの車のデザインは世代を重ねるごとになぜか劣化して底をついて復帰するパターンのような気がします ?
書込番号:25383674
2点
>定年退職者さん
このフルモデルチェンジでOKを出したメーカ幹部。また、忖度だらけのジャーナリスト。ガッカリしました。ジャーナリストやユーチューバーからはスッキリしたデザインとか使い勝手を良くした。とか言うもののコストダウンの言葉が出ないことに違和感しかありません。
書込番号:25388179
20点
>nosukepapaさん
返信ありがとうございます。
全くその通りです。その意見に大賛成です。
書込番号:25388508
5点
売れると踏んでいるからコストダウンしてでも消費者に媚びらない姿勢かと思います。
裏返せば、1000cc以上の車が売れないという証と感じます。
書込番号:25436137
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
納車後、3年が経ちました
車検からもどってくると運転席側のシートにひび割れ?亀裂?を見つけました
ディーラーに問い合わせると、最近同じ問い合わせが増えている シートが弱いんですよねー 保証内で交換できると思いますので見てみます のみ
同じようなことが本当にたくさん起きているのでしょうか?
正直HONDAには不信感しかありません。
書込番号:25373060 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>mi6668888さん
同じ話過去にありました。
ご参考に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=23975834/
書込番号:25373079 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>正直HONDAには不信感しかありません。
他にも何か不信感を抱くような出来事があったのでしょうか?今後の参考のため教えて頂けると幸いです。
書込番号:25373098 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>同じようなことが本当にたくさん起きているのでしょうか?
正直HONDAには不信感しかありません。
有ります有り過ぎます。
しかも発売当初からのようですよ。
とても弱い材質のようですね。
不信感?
対処してくれるのなら良いのでは?
沢山の不良が有るのに始めてですね?
なんて宣うのなら不信感も芽生えますが…
他の部分もよく見ましょう。
ドアミラーもよく壊れるようですから異音等を聞き分けましょう。
書込番号:25373256 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
すぐに対応はいいのですが、一才謝罪はありませんでした。
かつ、ドアミラーも動かなくなったので今日交換してもらいました。
書込番号:25373324 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ラpinwさん
点検終了後に電話をしますと言ったにも関わらず、電話なし。こちらから電話すると、すでに終了しているとのことでした。店舗に向かうまでに15分かかり、店舗内でも10分ほど待ちました。到着時にはすでに3台ほど並んでおり、その一番手前に自分の車がありました。
電話がなかったことについて尋ねると、外と時計を見ながら15分前に洗車が終わったばかりですねー。という嘘まで言われました。
さすがに怒りがおさまりませんでした。
書込番号:25373328 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
3年持ちましたか?
自分は1年で交換しました。
あとはミラーも交換しました。
リアブレーキから異音はしませんか?
自分はブレーキパッド交換しました。
この3つがよくある不具合ですかね。
エンジン音が大きく気になるという事象も前はあったようですが、最近ききませんね。
不信感とは?
何が信用できないのでしょうか?
絶対不具合ないと思ってたのに不具合出た事に対してでしょうか?
自分もホンダがどんな信用できない事をしたのか知りたいです。
書込番号:25373486 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ゆうたまんさん
上2つのスレ主様のコメントに書いてあることではないですか。
読みとばされたのか、
その程度のこと?
と思われたのですか。
とにかく、書いてありますよ。
書込番号:25373516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ、ホンダディーラーといっても店や担当によって対応がピンキリだと思います。
そんで、じぶんのクルマがいわゆる「ハズレ」で、しかもディーラーが塩対応だったとしたら、
私もイラっと来るでしょうね。
ただし、あたかもそれがホンダの全てだ、と吹聴するのは間違いかと。
書込番号:25373532
29点
>mi6668888さん
>同じようなことが本当にたくさん起きているのでしょうか?
=>
シートのヒビ割れは、検索で沢山ヒットしますね。 FIT4の この板の過去ログにもあります。
シートは丈夫な対応品が出る予定はないとディーラから言われたという書き込みもありました。
私は ドラミラーが閉じたまま開かなくなり、納車8ヶ月目に交換、その交換品が7ヶ月後にまた同じ不具合(今度は閉じない)を起こしました。2度目の交換です。、交換された部品も同様の期間で故障し、不具合の対応品でないことは身を持って知りました。
このドアミラーの不具合も実に事例が多いです。
今回の交換時に、部品は以前と同じのものしかないと言われましたねぇ。
さすがですな、HONDA技研の技術力とユーザ対応。
書込番号:25374218
9点
スレ主の話に戻ると、不信感はあるディーラーの一個人に対してであって、ホンダという会社に対してではないと思いました。
ホンダが全国どこの営業所でもそういう人しかいないなら会社に対しての不信感というのもわかりますが、営業マン一人の言動でその会社全体に不信感抱くのは違うかと思います。
ホンダという会社に対しての不信感の理由が書かれていたでしょうか?
読み飛ばしていたらすみません。
あと、シートのヒビ割れは確かにありますが、沢山おきてるかはわかりません。
「フィット シート ひび割れ」で検索しても価格.comとみんカラ、一部ブログがヒットしますが、複数のサイトで同一人物がいるので言うほど多いとは思いません。多い少ないは個人の感覚なので。。。
全てのグレードでひび割れ起きる様に思われてるかもしれませんが、自分調べではHOMEの内装ブラックのみです。
グレーと茶色い革シート、撥水シートは事象起きてないと思います。(たぶん)
書込番号:25377285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ゆうたまんさん
シートのひび割れは、前の、ひび割れのスレで、何人かの方が、写真載せられてます。
ゆうたまんさんご自身も、ひび割れの先輩として、より短期間に交換されたこと書かれてますが、
このスレ主様の反応は、ある程度ご理解できるのではないでしょうか。
ドアミラーも、そこそこ異常出てきますし、
シートも特に対策なさそうですし、
メーカーに対しても不信感いだくとしても、
私は、理解はできます。
まあ、私の場合でしたら、ちゃんと保証で直してもらえば、
不信感持つほどにはなりませんけど。
書込番号:25377328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
3年で、このような亀裂が入るようでは、お世辞にも品質の良いシートとは言えませんね。
書込番号:25377923 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>mi6668888さん
はじめまして。
不思議とグレー色シートは破れた報告ない感じですね。
当方もR2登録、グレー色ですが、破れはないです。
書込番号:25378032
4点
謝罪?
販売店がシートを破ったのでしょうか?
無償交換してもらえるのですよね?
何故、謝罪を要求するんですか?
個人の価値観なのであまり触れたくはないのですが、
どういう心理なのか個人的に興味がありました。
自分は謝罪は要求しないだろうなぁ。
書込番号:25378907 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
納車から3年3カ月、青空駐車、HOME/内装色ソフトグレーですが、シートの状態は全く問題なく正常です。
自車”FIT4/e:HEV”の前は”FIT3/ガソリン車”に乗っていました。
FIT4に乗り換えてからというもの、前車より不具合が多くHondaのお店に行く回数が結構増えました。
シートの破れが無かったことは良かったのですが、その他の不具合が自車にもこの口コミからも多く散見されることは、車全体の品質が低下している結果のように思えます。
不具合が発生したら「仕方ないなぁ」とお店に予約を入れ、また発生したら「またかぁ」と、やがてそれが度重なるとお店に行くこと自体が面倒で厭になって来ます。
そんな気分でお店に行って、更にスタッフからも不誠実な対応を受けるのだけはご免です。
お店側の配慮不足でお客様に不快な思いをさせたのなら、ひとこと「申し訳ありません」の言葉は礼儀として当たり前のこと、逆に立場が入れ替わってお店側に不快な思いをさせてしまった場合も然りでしょうね。
あんなお店に行きたくない、あんなお客に来て欲しくない・・・
何だかんだ言ってもHondaにとってお客様の来店がないと車が売れません。
ただ、何度もお店に行った時に私が目にするのは、新車の商談ではなく、スマホを見ながら車の点検or修理待ちの人ばかりです。
次の車検までの間に、また何度もお店に行かされる羽目になれば、次のHondaはありません.。
そんなことが無いことを祈るばかりです。
書込番号:25388641
19点
交換した方にお聞きしたいのですが、座面表皮が割れた場合の交換は、比較的に簡単に表面だけ剥がして張り替えられる
のですか?
それとも、シートを車外に外してバラバラにしないと交換できないものでしょうか?
すみませんが、教えていただけると助かります。
書込番号:25752344
2点
>ララパールさん
たしか、シート外しての交換だったはずです。
(メーカー保証なので請求はされませんでしたが、工賃見積が結構高額だった気がします)
書込番号:25752364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もホンダに不信感です。
メーカーは販社にどの様に伝え教育しているのか?
私も同様に運転席のシートのサイドが破れました。
2020年に新車購入後4年半で。
たまにしか助手席に人が乗らないですが助手席のシートのサイドも亀裂が生じています。
この書き込みでは、シート弱いんですよねと弱さを認める会話があるようですが、東京のディーラーでは、初めてですということを言ってきており全く信用できません。
走り等は良いのですが、長く乗る車は、信用がないとダメですね。
内装も車の内、真摯な対応が、メーカー及びディーラーに求められるべきです。
書込番号:25901684 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)










