ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ465

返信41

お気に入りに追加

標準

改良に怒りが・・・

2025/01/20 18:39(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:48件

昨年9月に契約し、一昨日に納車となりました。
ガソリン車なのでアダプティブヘットライトとマルチカメラビューは泣く泣く諦めました。

数年後のマイチェンでつけられるようになるだろうとは思っていましたが、1月20日付のプレスリリースで装着可能の改良が加えられたとのこと。
まさかこんなに早くつけられるようになるとは!
納車後でウキウキした気分が一気に吹っ飛びました。
このホンダの売り方には怒りしかありませんし、納車したばかりの車に愛着を抱けなくなってしまいました。
酷すぎます。

20年来のホンダの車を乗り続けてきましたが裏切られた気分です。
もうホンダの車は買いません。
・・・こんな一消費者が離れたところでホンダにとっては痛くも痒くもないでしょうが。

書込番号:26044225

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2025/01/20 18:49(9ヶ月以上前)

納車後のマイチェンで装備の仕様が変わるなんて、他のメーカーも似たようなもんですよ。

書込番号:26044235

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:48件

2025/01/20 18:52(9ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りなのですが、発売して7ヶ月はいくら何でも早すぎるのではないかなと思います。
そもそも、こんなに早く付けられるようになるなら最初からオプションにしておけば良かったと思うのですが。

早く購入したユーザーは熱心なファンが多いはず。
そのユーザーに対してこのような仕打ちはどうなのかなあと違和感を覚えています。

書込番号:26044236

ナイスクチコミ!34


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/20 18:59(9ヶ月以上前)

>toshi.vanillaさん

こんにちは、それはたまたまタイミングが合わなかっただけですよ。
カタログのどこかに「前触れなく仕様を変更する場合があります」と書かれてますが、それです。
メーカーではユーザーからの要望や他社の仕様などの競合から改良を行うわけで、いつかは変更となる訳なので
仕方ないことです。

書込番号:26044244

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:48件

2025/01/20 19:03(9ヶ月以上前)

>里いもさん

ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りなんです。
おっしゃる通りなんですが。

私の場合、マルチカメラとアダプティブを泣く泣く諦めた経緯があるので。
なかなか釈然としない思いです。
とはいえ、車を買うってこういうことなのかもしれませんね。
高い授業料だと割り切ることにします。

書込番号:26044250

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2025/01/20 19:08(9ヶ月以上前)

その分、価格も上がってるのでは?

車ってそんなもんです。
後から出る物のがいいし、変更や追加なんて日常茶飯事です。先は中々、読めません。
ストレスになるなら、新車なんて買わないことです。

書込番号:26044254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:40件

2025/01/20 19:13(9ヶ月以上前)

>toshi.vanillaさん
ブレスリリースはe:HEVのようだけどガソリン車も対象なの?
別のスレでは値上げになるので早めになんて情報もありますが

書込番号:26044260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:10067件Goodアンサー獲得:1409件

2025/01/20 19:24(9ヶ月以上前)

>toshi.vanillaさん

一部改良ってe:HEVだけでは?
https://global.honda/jp/news/2025/4250120.html

書込番号:26044270

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/20 19:28(9ヶ月以上前)

>toshi.vanillaさん
買い替えできますよ。
今から注文すれば、早く手に入りますね。
金銭的負担(値上がり分と下取りの目減りなど)は、覚悟しないといけないですが、
希望のオプション付ければ完璧な仕様になりますので、あきらめず頑張ってください。

書込番号:26044279

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/20 19:30(9ヶ月以上前)

一部改良の対象はe:HEVだけですね。
しかも16万の値上げです。

書込番号:26044281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:48件

2025/01/20 19:37(9ヶ月以上前)

>funaさんさん
>cocojhhmさん

ご返信ありがとうございます。
というか、この場を借りて皆様と関係各位にお詫びします。

ニュースリリースの後段で「AirEX」とあり、ハイブリッドに限定しない書き振りだったので、これはガゾリン含めたものかなと思ったのですが。

ニュースリリースのタイトルがハイブリッドとなっているので、おそらくハイブリッドのみの話のようですね。
価格表を見てもガソリンが書いていないので。

大変申し訳ありませんでした。

書込番号:26044292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:40件

2025/01/20 20:05(9ヶ月以上前)

>toshi.vanillaさん
機能や装備はどんどん改良されるものだし欲しい車に早く乗れることの方が喜びは大きいと思います
納車直後のようなので是非良きカーライフを

書込番号:26044326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:48件

2025/01/20 20:07(9ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

温かいお言葉、ありがとうございます。
時間が経ち、皆様からいろいろご意見をいただいたら気持ちが落ち着きました。
丁寧に長く乗りたいと思います。

書込番号:26044329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36件

2025/01/20 21:26(9ヶ月以上前)

ガソリン車に関係なくてハイブリッド車だけが値上げというと、ハイブリッドの部品が
 1.とんでもなく値上げされた
 2.品質問題が出て代替品が高かった
 3.安定的に購入出来る部品がなんか高かった
 のいずれかでしょうか?
 表に出せる理由がないので、塗装を変えましたといっているようにみえるのですが

書込番号:26044427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/20 21:32(9ヶ月以上前)

>toshi.vanillaさん
私もホンダの車を何台か乗り継いでいますが、このような
事は多々ありますね。
販売戦略上なのか、装備やボディカラーの選択に制約を
設けています。
特別仕様車やマイナーチェンジでのトピック、販売のテコ入れのためのマージンを持たせているのではないでしょうか。
その経験から、3年程度経過してマイナーチェンジ後の
モデルを購入するようにしています。

書込番号:26044432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:40件

2025/01/20 21:49(9ヶ月以上前)

>ひこてんさん
そのような意見はよく聞きますし、賢い選択なのかもしれません
ただ逆にいえば、それだけ待てるのはその車にそれほどの魅力を感じてないと言えるのでは?
自分なら乗りたい車を3年も待てません

書込番号:26044450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2025/01/20 22:10(9ヶ月以上前)

>ひこてんさん

コメントありがとうございます。

マイナーチェンジか、販売台数が落ちてからのカンフル剤としてオプションの制約がなくなるんだろうなとは思っていましたが、まさか発売後7ヶ月とは…。
HV7人乗りを選んだため泣く泣くマルチカメラを諦め、現在納車待ちの人もいるでしょう。
その方々はとても気の毒だなと思います。
売れ行きは好調のようなので、値上げの言い訳にされたのかなと邪推しています。

おっしゃる通り、これからはマイナーチェンジ後の車を買うのが安心だと感じました。

書込番号:26044468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2025/01/20 23:25(9ヶ月以上前)

オプションが必要な方には残念な話ですが、不要な方には早く契約して良かったねという案件にも思えます。
どちらかといえば、ただでも不要な装備てんこ盛りで車体価格が高いことに不満を感じますが。

書込番号:26044550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/20 23:33(9ヶ月以上前)

>もうホンダの車は買いません

もうホンダ車は買わないんだから、
どうでも良いんじゃないですかね。

そんなこと言ってたら、
どんどん買えるメーカーの選択肢は少なくなりそうですが。

ま、次々に改良された製品が出てくるのは世の常なんで、
購入時点で納得できるスペック、装備を持った中古を買い続ける、
ってのが貴方にとってのベストかも知れませんね。

書込番号:26044554

ナイスクチコミ!18


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2025/01/21 00:59(9ヶ月以上前)

改良されたら嬉しいんじゃ無い?
良くなった物を買えるんだから。

私の車はMCで個人的感想では改悪されて残念と思いましたけど  その仕様なら全く欲しくないと思うくらいなので。

書込番号:26044598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/21 01:15(9ヶ月以上前)

>toshi.vanillaさん
半年ならディーラーに情報が入っているかもしれないので知ってるなら教えてくれよ〜
という気持ちになるのはわかります。

でも知ってても知らなかったと言い張ると思います(知ってると言ったらトラブルになるだけ損)
なので真実は不明ですがマガジンXに1月改とか情報が掲載されることもあるので新車購入時は要チェックです。

書込番号:26044604

ナイスクチコミ!5


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ90

返信10

お気に入りに追加

標準

値上げ

2025/01/20 15:14(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9295件

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=146362/?lid=k_prdnews

2月6日以降、16万5000円値上げするそうです。
欲しい人はお早めに。

書込番号:26044025

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/20 15:49(9ヶ月以上前)

>16万5000円値上げ

シエンタのGグレードだとハイブリッドどうしでも、
約30万の差になるんかな。

どうしてもフリードが欲しい人でない限り、
シエンタを選んだ方が良いだろうね。

書込番号:26044066

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/20 16:05(9ヶ月以上前)

値上げされても、車両なし
どう対応しようもない

書込番号:26044080

ナイスクチコミ!5


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9295件

2025/01/20 16:15(9ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん

シエンタとの価格差もそうですが、これでノアと似たような価格帯になってしまいます。
ノア ハイブリッドXは305万円で、7人乗りは2列目キャプテンシートですし。

書込番号:26044093

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/20 16:28(9ヶ月以上前)

ノアはいい車ですけど。バッテリー上がりがあるので手が出しにくい

書込番号:26044100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:95件

2025/01/20 16:54(9ヶ月以上前)

>mini*2さん
エンジン車との差が更に開いて約50万?
コンパクトクラスなのにエンジン車をメインにお勧めするということですかね?
それともハイブリッド車の玉が無いからあえて差を付けてエンジン車がお買い得に見えるようにしたということ?
または、Nボックスがお買い得に見える様な戦略?
販売店の営業さんにどんな戦略なのか聞いた人のコメント待ちですね。

書込番号:26044124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5755件Goodアンサー獲得:156件

2025/01/20 17:14(9ヶ月以上前)

フィットだけども この間販売店でも値上げすると言っていた 1回ではなくて
何回かに分けてじわじわ上がるようで タイヤもまた上がるってさ
RSは20万円くらい値上げしているから早く買ってて良かった良かった
次期フィットが320万円からってならないように祈っとこう

書込番号:26044147

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:179件

2025/01/20 18:20(9ヶ月以上前)

6人乗り仕様にて設定可能な一部安全装備・運転支援機能(アダプティブドライビングビーム、後退出庫サポート、マルチビューカメラシステム、LEDアクティブコーナリングライト)が全グレードで選択できるようになったのは良いけど、クリア変更だけで16.5万アップはやりすぎだよねえ。

まだ発売して7ヶ月なのに。

書込番号:26044203

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/21 22:39(9ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん
 もともナビ等のオプション付けて装備を揃えれば、シエンタZ比較で30万程の差があったと思いますが?
 流石に今年の改良でシエンタも値上げしてくるとは思いますけどね。

>BREWHEARTさん
>>まだ発売して7ヶ月なのに。
 2年ぐらい経っていれば諦めもつきますが、装備付けられずに購入した人は気分悪いですよね。
 最初からそうしとけよと!

書込番号:26045792

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/23 03:15(9ヶ月以上前)

以前は、償却の終わった分でお得な装備が追加されたりするので、待てば待つだけお買い得でしたが。

近年は、毎年毎年価格上昇で、発売直後が一番安いという状況ですね。


近年のホンダの価格改定は7月です。
e:HEVはすでに6月分までを売りきって受注を停止しているので、先に7月以降生産分の値上げ価格を公表したと思われます。

ガソリンの方はまだ6月分までを受注していますが、7月以降生産分は同様に値上げすると思われます。

書込番号:26047018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/07 22:56(9ヶ月以上前)

>おぐさんさんさん
社外品のオプションを付けまくらないとそうそう起こらないのでは?

書込番号:26066161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

標準

ドアに出来た凹凸について

2025/01/19 22:16(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:562件

何気に助手席側ドアを見ていたら、凹凸の所を見つけてしまいました。
最初からなのか、キーパの超撥水ウィンドウコーティングを施工してもらった時になったのか分からないです。

書込番号:26043267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/19 22:39(9ヶ月以上前)

凸凹とのこと。

デコだけてすか。ひとつだけですか?
他もあれば、よろしければ画像お願いします。

書込番号:26043298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2025/01/19 23:08(9ヶ月以上前)

傘とか挟んだ傷に見えますが

書込番号:26043328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:46件

2025/01/19 23:12(9ヶ月以上前)

凸凹(デコボコ)ではなく凹凸(オウトツ)ですよね?

私は凸デコ(出っ張り)ではなく凹ボコ(へこみ)に見えます。
何か先の細い物が当たった?

書込番号:26043330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:562件

2025/01/19 23:25(9ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
他にはありません。

>ひろ君ひろ君さん、>香瑩と信宏さん

何か挟んだ記憶はないですが、無意識で何かを当てたかもしれません。

書込番号:26043344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/19 23:54(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
凹凸てすね。凸凹と反対ですね。
勉強になります。

また凹んでるのですね。ひとつだけなら
それなら、残念ながらあとから発生したものの可能性高いですね。
失礼いたしました。

書込番号:26043364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/20 08:45(9ヶ月以上前)

最初の説明から、塗装不良かなと言う頭で見たので、膨らんでるように見えたのかな。

フラットな目で見たら、ひとつの物理的か何かの凹みですね。
失礼いたしました。

書込番号:26043589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:562件

2025/01/20 10:10(9ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
写真は、拡大しているので分かりますが、遠目では分からないです。
しかし、納車の時に全体を見回したが気付いていなかったけど、ディーラーのボディーコーティングの施工時に溶剤が垂れたか、製造時の塗装でゴミが付いたまま塗装を繰り返されたか、キーパの超撥水ウィンドウコーティングを施工時に溶剤が垂れたか、他のコメントへ自分が何か当てたかもしれませんと言いましたが、もし自分が何か当てた場合は凸にはならず、凹むから当ててないと言えます。
25日に1ヶ月点検に行ってくるので、聞いてみます。

書込番号:26043695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/20 10:56(9ヶ月以上前)

>ドアラ大好きさん
ありがとうございます。

失礼いたしました。
結局出っ張ってるんですね。
私の最初の見立てが正しかったのですね。
多くの方が、へこんでると言われたので、また、スレ主様も何かあてたかもしれないと言われたので、へこんでるほうに引っ張られ、同調してしまいました。
私の初見が正しかったのですね。それは良かったです。
凹みなら、何かの傷でしょうが、
凸なら、確かに塗装とかキーパーとかの可能性高いですね。
あとは頑張ってください。
とにかく、申し訳ないですが、
私はスッキリしました。
失礼いたしました。

書込番号:26043733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 フリード 2024年モデルの満足度2

2025/01/20 15:43(9ヶ月以上前)

>ドアラ大好きさん
この度はご愁傷様です。
自分も先代フリード所有して、直ぐ傘を干してたのが風でドア下部に当たり同じようになりましたが下地までいってなかったのて放ったらかしました。
白?ても下手に直すと目立つのでやめ時ましょう。

キーパーでは傷付けないと思いますよ。
飛び石か何かでは?

書込番号:26044059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/20 16:14(9ヶ月以上前)

>ドアラ大好きさん

再度申し訳ありませんが、その部分、
出っ張ってるのですね。
凸ですね。
何かあたって凹んだ傷ではないのですね。
はっきり主張していただけませんか。
変なことばかり言いましてすみませんが、いつまでも外力による傷とみなされますので。
失礼いたしました。
もう口出しませんのでよろしくお願いします。

書込番号:26044092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:562件

2025/01/20 16:16(9ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
自分では触らないですよ。
キーパラボの液が垂れることはないんですね。

他の方からコメント頂きましたが、最初の写真が悪かったようなので、改めて別の角度からの写真を載せます。

書込番号:26044094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2025/01/26 21:32(9ヶ月以上前)

私も以前、塗装不良の件で投稿させて頂きました。
私も新車購入時にほぼ毎回、このような塗装不良があるんですよね。


書込番号:26051450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/26 22:06(9ヶ月以上前)

>フリードカメオさん
塗装不良と書くと、塗装時点での不良と思われますので、ご注意ください。
前のスレ、参加させていただきましたが、塗装部分が、後天的な処理(コーティング)や、後々の変化との結論だったようじゃなかったですかね。
メーカーの塗装の不良ではなかったようですね。
誤解される方いるかと思いますので、
注釈つけさせていただきました。
失礼いたしました。

書込番号:26051496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:95件

2025/01/26 22:15(9ヶ月以上前)

犯人探しの為にスレ立ち上げてどうするつもりですか?
コーティングの作業者
納車時から有った
助手席側に乗った方
その他の要因

25日に点検で販売店に聞いた結果、答え合わせて出来たのでしょうか?

僕はその他だと思うけどね。

書込番号:26051507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:562件

2025/01/26 22:51(9ヶ月以上前)

>モリケン33さん
当たり前ですが、納車後に付いた傷だと思われますと言われました。
こんなんになってましたとスレ立ちしただけで、犯人捜しではないです。困ります。

>フリードカメオさん
凸になった上に凹になっているので、塗装不良とは言えないですよ。

書込番号:26051549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/01/26 23:13(9ヶ月以上前)

>ドアラ大好きさん

>凸になった上に凹になっているので、

結局、何かぶつけて、凹みと、周囲の塗装が盛り上がって、凸になってるということですかね。


>最初からなのか、キーパの超撥水ウィンドウコーティングを施工してもらった時になったのか分からないで

最初からと、コーティング時の 二者択一のお気持ちだったと思ってました。


書込番号:26051579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/27 01:10(9ヶ月以上前)

>ドアラ大好きさん

スレ主さんの内容だと塗装内のブツに感じられますがここの場所だとブツ取り不可能な場所だと思います。塗装をすればブツも入りブツを取り除き磨いて仕上げるのですがこのプレスラインが上下にある所ではブツ取りは厳しいです。プレスラインが近いので磨くとプレスラインのクリアーがはがれる可能性と小さいバフでもここは厳しいです。ブツ取り削りも厳しい。

自分の車も(3コート塗装)新車時から塗装内に異物の混入場所がありますがベース塗装の下に混入していて3コートの塗装なので塗装面はフラットなのですが目視で塗装内ではブツのため膨らんでいるように感じます。しかもプレスラインの角の所ですね。
ディーラーでも確認してもらいましたが即塗装して直しますと言われたのですが新車のクリアーと補修のクリアーは違うのは知ってるし塗装をしても他にブツが入るのも嫌なのでお断りしてここからの塗装剥がれを起こした時は無償で補修してもらうで了解を得ました。
塗装内のブツで場所が悪すぎて塗装を削って磨いてもベースの下なのでフラットにしても膨らんだ感じに見えると思います。
仮に今後、ライン塗装中の混入とディーラーが認めて補修するのはお勧めしません。この傷で気が付いたのであれば補修後の塗装の肌の違いも気になると思いますし塗装ぼかし面もわかると思います。ほかの形でスレ主さんが納得いく形で交渉?した方が良いと思います。

長文失礼しました。自分も少し前に似たような経験をしてるので書き込みさせせていただきました。

書込番号:26051659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:95件

2025/01/27 08:42(9ヶ月以上前)

>ドアラ大好きさん
優しめの文章余り得意じゃ無くて申し訳ないです。

納車後のキズとの販売店の判断ですが、コーティング作業者のミスですかね。

書込番号:26051819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:562件

2025/01/27 21:42(9ヶ月以上前)

>マンチカン好きさん
こねスレ立ちしてすでに納車が約2ヶ月になろうとしています。
なので、誰に対しても交渉することは出来ないと思っています。

>モリケン33さん
コーティング作業者のミスでこんな状態になるんですね。

書込番号:26052655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/28 12:50(9ヶ月以上前)

>ドアラ大好きさん

自分がディーラーに話をしたのは納車から半年以上経過してからです。6か月点検の時に話をしました。
車体の確認をしたのはメカニックとフロントの方でした。何回も写真を撮っていましたよ。目視では分かるのですが写真に写りにくいみたいでした。
スレ主さんも営業ではなく整備フロントの方とかメカニックの方に見てもらった方が良いです。

写真を見ていると硬化する液体が垂れて硬化したものが剥がれかけてるようにも感じますが・・・
コーティングの液体って硬化剤を混ぜる2液タイプですか?
QMIのガラスコーティングしか見たことないので他社製品は知りませんが瓶に入っているコーティング剤は基本的に使い切りでした。補修用の容量の大きいのも開封後何日間で使ってください的なことが書いてあります。
非常に考えにくいのですが溶剤が垂れて固まってそれが剥がれかけているとか?


憶測で申しはけないです。

書込番号:26053179

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信14

お気に入りに追加

標準

バックモニターが表示されないことがある

2025/01/09 08:14(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:54件

当方9インチナビ使用です。

・リバースに入れた際バックモニターが表示されないことがある(この時エンジンを入れ直すまでMVCの機能が全て使えなくなる)
・Apple CarPlayがエンジンを入れ直すまで繋がらないことがある

これが度々生じます。
ディーラーによるとナビソフトウェアの不具合だろうということで、ナビ制作会社がアップデートを出すまで待つしかないとのことでした。しかし、ナビ制作会社にこの不具合を連絡してくれるわけではないとのこと。

バックモニターが暗転して出ないことは、急いでいる時や後ろに車が来ている時など、非常にイライラします。一度エンジンを入れ直すまでMVC関連の機能は全て暗転して使用できなくなります。(左ウィンカー部のスイッチも)

おんなじ状況の方が増えれば対応が早まるかもしれないとの何とも他人任せなディーラーの対応に非常にがっかりしますが、もし同じ状況の方がいらしたら情報提供願います。

書込番号:26029722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:25件

2025/01/09 09:19(10ヶ月以上前)

>牛乳屋さんさん
初めまして。
9インチナビ不具合ありませんか?のスレにも投稿させて頂いておりますが、この症状ホント一瞬焦りますよね。
先日ディラーにクレームを入れたところ、担当者より9インチナビに関しては同様の不具合情報がある程度蓄積していかないとアップデートしないのでしばらく様子を見てもらえないかとのファジーな回答。
ディーラーはご覧の通り役に立ちませんので、暫くは降って湧くような症状にストレスを感じ続けるしかないのでしょうか。

書込番号:26029771

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2025/01/09 12:10(10ヶ月以上前)

エンジンかけて すぐ でしょうか? 

書込番号:26029924

ナイスクチコミ!2


陣屋さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/09 16:09(10ヶ月以上前)

私も2回程、経験しています。
ユーチューブのぱぱ○チャンネルの中でも、度々出てきますね。
私の場合、その2回共エンジンかけてすぐギアを入れてた時だった、様な気がします。
ナビが立ち上がって地図画面になってからなら、大丈夫そうですが。それでも問題ですよね。
バックモニターに慣れてしまってるのでビビリますよね。今度、6ヶ月点検の時に話してみます。

書込番号:26030183

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2025/01/12 02:06(10ヶ月以上前)

我が家の新型フリード9インチナビでは発生したことないですね。全台起きてるならソフトウェアの可能性もあると思いますが、個体差ならハードウェアの問題も疑うべき事案です。担当はナビのメーカーに問い合わせすらしないんですか?ディーラーとしてあり得ない対応です。ちなみに我が家のフリードは別の不具合があり担当の提案でナビは交換になる予定です。舐められてますよ。

書込番号:26033205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2025/01/16 18:03(9ヶ月以上前)

Apple CarPlayについて自分の憶測です。
こちらの接続はBluetoothではなくWi-Fiでの接続となります。
自宅やフリースポットやポケットWi-Fi等の電波を
掴んでると接続出来ないかもしれません。
iPhoneのWi-Fi優先度上げれれば状況変わるかもですけど
Apple CarPlayに接続出来なかった時に一度手動で
Wi-Fiの接続を変更してみてはどうでしょうか。

書込番号:26039436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 フリード 2024年モデルの満足度4

2025/01/19 00:26(9ヶ月以上前)

私は9インチナビで高速で自車位置がずれる症状がありました。突然道路のない山の中を走り出すことが何度もありました。
ハイグレードスピーカーも付けたので音質は非常に満足ですが、ナビ機能は残念ながらイマイチですね。

書込番号:26042077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/01/21 22:16(9ヶ月以上前)

 初めての投稿です、よろしくお願いします。
 機能や仕様が所有して乗りたいと思わせる新型フリードでしたので昨年6月にe-HEV AIR-EX 4WDを注文し、4日前の1月18日に納車されました。

 今日、自宅の駐車場に駐車する際、いつものように頭から突っ込み、ハンドルを切ってバックするのでウインカーレバーの頭スイッチを押してMVCを見ようしましたが9インチナビ画面は真っ黒、あれっと思いながらもシフトレバーをリバースにしましたが、それも真っ黒でした。
ネットで9インチナビでのMVCの不具合はPOWERをOFF、ONすると直るのを見てたのでそうしたら普通にMVCが映るようになりました。

 ソフトでしょうか?それとも各カメラ映像を合成する電子部品の不具合でしょうか? MVCに慣れると駐車の操作が難しくなりますね〜。 
 1ヶ月点検の予約を納車日に入れているので事前連絡して、診てもらおうと思います、期待出来そうになさそうですけど。
 加速力はないけど、燃費の良さ(街中で17〜20km/L)と安定感、運転のしやすさで良かったのですが非常に残念です。
MVCも買いたい理由の一つだったので改善してもらいたいものです。

 本件とは関係ありませんが、2年前に買った軽自動車のアラウンドモニターは前後左右4個のカメラがありますが、映像が紫色になってしまう不具合が3回あり、それぞれ計3個のカメラ交換し、3個目の際はメーカーが4個目もダメになるかもとのことで、正常でしたが交換してくれました、
ディーラーで現象をカメラ撮影してメーカーに送り、部品が来て無償交換の流れでした。
カメラ自体の不良のようですが、カメラメーカーでのロット不良と思われるのでリコール出しても良いと思うのですが、出ていないようですね。(車種のお尋ねは勘弁願います、誹謗中傷と思われるのは困るので)

書込番号:26045768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/03/28 19:15(7ヶ月以上前)

>牛乳屋さんさん

MVCが映らない現象は、全く同じです。
ディーラーでナビを一度交換しましたが、同じです。
電源ON後、ナビが完全に立ち上がる前に、車が動き出すと発生しやすくなる感じです。
(私の場合、コンビニから早く移動しようと動き出した後、バック駐車で多発。)

この件に関係する複数会社さんが協業体制をしっかり整えて、原因究明及び改善を期待しています。
それも、早急に!(既に8か月放置されています。)

書込番号:26126644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/05/08 14:31(6ヶ月以上前)

私もバックカメラが時々見えなくなることが起きて困ってます。エンジンを再起動すると治ります。この症状は困ります。ディラーの対応は遅くて返事がありません。

書込番号:26172681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/19 17:49(5ヶ月以上前)

■バックモニター非表示体感
5月17日納車
5月18日バックギア時変更時にモニタ切り替わらず
     エンジン再起動で表示できました
1か月点検までに何回発生するか

書込番号:26184007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/07/18 07:15(3ヶ月以上前)

今年から、バックモニターが映らなくなった事象の記録を撮っています。
発生率は、3.6%となっています。
100回エンジンをかけて移動し、バックモニター不具合(MVCが映らない)が3〜4回発生している感じです。
皆さんの発生具合はいかがでしょうか?

また、HONDA コネクトを使っている場合、本不具合発生時はドライブノートには記録されていません。
バックモニター不具合発生時には、HONDAコネクトへのデータ送信にも影響が出ているようです。

書込番号:26240542

ナイスクチコミ!2


シケ2さん
クチコミ投稿数:1件

2025/07/20 09:40(3ヶ月以上前)

>フク爺さん
私も似たような頻度です。ドライブノートに記録されない件は気づきませんでした。
この現象が出ているときはカメラボタンを押しても何も表示されないので、
始動時にカメラ系のサービスの起動に失敗することがあるんだろうなと想像していました。

書込番号:26242416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/08/04 17:43(3ヶ月以上前)

こんにちは。9インチナビでバックモニターが表示されない現象は、同じ掲示板の『9インチナビ不具合ありませんか?』(2024/11/19〜)で掲載されていますが、ナビのソフトウェアアップデートがやっと始まったみたいなので、適用後の報告が上がるのを楽しみにしています(^_^)

書込番号:26255192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/09/01 16:34(2ヶ月以上前)

>ますろこさん

 ナビのアップデートの情報、ありがとうございます。
ホンダのHPを見ると9インチナビLXM-242ZFNiのソフトウェアアップデート情報として7月21日更新で
開始日7月1日、修正される事象に「マルチビューカメラ装着車において、マルチビューカメラ画面に
切り替わらない」がありますね。

 8月8日にディーラーにアップデートの予約電話したら「えー、ちょっと待ってくださいね・・・。 あー、
これですね・・・。 USBメモリを取り寄せての作業になるのでお盆休み以降になると思います。」
とのことで、8月21日にディーラーから作業予約の電話があり、8月29日にアップデートしてもらい
ました。
まだ、数回しか乗ってないので不具合内容が直っているかは不明ですが、今後様子を見ていきたい
と思います。
担当者からは、こちらより情報が早いですねーと苦笑されました。(クチコミ掲示板恐るべし!)

 ただ、ディーラーを出てナビの自宅ボタンを押したら・・・登録地点、全て消えてました!
いやー、アップデートで設定データが消えるとは知りませんでした。
 仕事で到着時間の目安がつくので20件ほど入れていたのですが、再入力ですね。
忙しい方は、データが消えるのを承知でディーラーに作業予約してください。

書込番号:26278904

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ95

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 燃費が悪い

2024/12/24 14:03(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ

スレ主 TA-KASHIさん
クチコミ投稿数:20件

2024年6月に納車以来4000km位走っています。日々の通勤で5km市内走行しています。
燃費は夏場から11月くらいまでは13から15kmで、市内ならこんなもんかなと思ってましたが、高速の長距離で
17km(二人乗車、100km位で走行)とちょっと想像していたより悪い結果となりました。

現在は11月から極端に落ちて8kmとなっています。
北海道なので行き帰りの乗車前に5分程度の暖気をしていますが、極端に燃費が落ちているので何か原因
があるのかと思い皆さんのご意見をお願いします

書込番号:26011558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:488件

2024/12/24 14:23(10ヶ月以上前)

>TA-KASHIさん

車がなんなのか分からないとなんとも。

>通勤で5km市内走行しています。
>17km(二人乗車、100km位で走行)とちょっと想像していたより悪い結果となりました。
>5分程度の暖気をしていますが、極端に燃費が落ちている

5kmの走行に対して5分も暖気をしていたら暖気で吹く燃料の割合は相当多いでしょうね。高速で燃費が上がらないのは小排気量車なら仕方がない(回転数上げ目で走るから)でしょう。

書込番号:26011574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/24 14:35(10ヶ月以上前)

>TA-KASHIさん

通勤距離が短すぎる&暖気が長すぎ、タイヤの空気圧は正常ですか?

悪条件が揃ってしまっては仕方ないのではないですかね

書込番号:26011588

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2024/12/24 15:39(10ヶ月以上前)

車種、排気量、ハイブリッドか、ガソリンか、はたまたディーゼルか
わかりませんが、

私の前ヴェゼルガソリン車、似たようなものです。
夏場、市街地、13くらい。
高速20くらい。
冬場、少々の暖機して、10キロくらい走り、8から9くらい。
ホンダの車ということは間違いないのでしょうね。
似た条件の車なら、特に悪いことないと思います。
車種など、条件教えてください。

書込番号:26011648

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2024/12/24 15:43(10ヶ月以上前)

前ヴェゼルガソリン車、1500CC、1,2トンくらい CVTです。

書込番号:26011651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:248件

2024/12/24 16:12(10ヶ月以上前)

>TA-KASHIさん

同じ北海道在住です。

以前、車通勤してた際の燃費は、夏場燃費の7割以下(15km/L→10km/L)という印象です。
ちなみに自分は車庫保管だったので、往路は暖機ほぼ無しでスタート、復路は窓が凍ってなければ暖機ほぼ無しで凍ってる時は溶けるまで暖機でした。


冬場は、エンジンと触媒をメーカーの“設定”温度になるべく早く上げるためにより濃く燃料噴射しています。
その分燃費は下がりますから“暖機”をされている燃費とすればまぁそんなものかと言う印象です。

書込番号:26011678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 TA-KASHIさん
クチコミ投稿数:20件

2024/12/24 16:52(10ヶ月以上前)

車種はZRV ehevです
意外と悪い燃費なんですね
北海道ではフロントやリアガラスが凍結しますので暖気は
します。
スクレーパーでがりがりはしないです

書込番号:26011719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2024/12/24 16:53(10ヶ月以上前)

>TA-KASHIさん
>日々の通勤で5km市内走行しています
>夏場から11月くらいまでは13から15km
>11月から極端に落ちて8kmとなっています
>北海道なので行き帰りの乗車前に5分程度の暖気をしています

その条件なら、実は燃費が良い車かもしれませんよ

>高速の長距離で17km(二人乗車、100km位で走行)とちょっと想像していたより悪い結果

80km/h位で走行されるといいですよ

書込番号:26011721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2024/12/24 17:07(10ヶ月以上前)

>TA-KASHIさん

僅か5kmの通勤で5分暖気して当然暖房もしっ放しなんでしょう?

そりゃ燃費の良いHVでも8km/Lになりますよ。

と言うか良く8km/Lも出ますね、って感じです。

書込番号:26011738

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:488件

2024/12/24 17:19(10ヶ月以上前)

5分の暖機(×暖気)で触媒とヒーターを暖めるためにたくさんの燃料を吹いて、その後10分走行って感じですかね。走行用バッテリーに充電する時間もない感じ。燃料が1.5倍、燃費(km/L)が2/3になるのは妥当ですね。

高速は、基本EVなので劇的に良くなることはなさそう、エンジン直結領域でパーシャルで走る速度を維持すれば伸びるかも。

書込番号:26011755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:179件

2024/12/24 17:28(10ヶ月以上前)

>意外と悪い燃費なんですね

その乗り方(暖気や距離)ならどんな車に乗っても燃費悪くなりますがな(笑)

書込番号:26011775

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2024/12/24 17:31(10ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>暖機(×暖気)

スレ主さん、ガラスガリガリしないっいおっしゃってますから、してるのは暖気だと思いますよ。

まぁ正しい?車用語としては暖機しか無いのかもしれないけど・・・

書込番号:26011777

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:179件

2024/12/24 17:49(10ヶ月以上前)

>当然暖房もしっ放しなんでしょう?

暖房は排熱利用なので燃費には影響しませんよ。
電気式なら別かも知らんけど。

書込番号:26011804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2024/12/24 17:55(10ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

>暖房は排熱利用なので燃費には影響しませんよ。

HVの場合、短距離時は影響しますよ。

バッテリー満タンになっても冷却水温がかなり上がらないとエンジン止まらなくなりますから。

暖房止めれば66度で止まります。

書込番号:26011809

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:248件

2024/12/24 22:07(10ヶ月以上前)

>TA-KASHIさん

ハイブリッド車なんですね。
同じハイブリッド車で有名なトヨタ・プリウスは聞いた話だ冬場燃費は夏の半分だとか。。
(現行モデルではないですが)

モデルによって変わりますが、暖房の熱源をエンジン排熱から得ている車の場合、冬場は燃費が落ちがちですが更にアイドリングを止めて燃費を稼ぐハイブリッド車は特に燃費が落ちやすくなるようです。

書込番号:26012130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:69件

2024/12/25 08:38(10ヶ月以上前)

北海道のどちらにお住まいか?
判りませんが
私のメージでその使い方なら
到着間際に水温が安定する感じと思います。

ハイブリッドの恩恵を
殆ど受けられない状況なので
そんなもんでしょう。

夏場にそれだけ燃費をかせいでいる
と考えるべきだと思います。

書込番号:26012456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 TA-KASHIさん
クチコミ投稿数:20件

2024/12/25 12:55(10ヶ月以上前)

皆さんのご意見参考になりました
この運転環境では仕方ないということですね

この車のまえB4BL5乗ってまして同条件で冬場で6km、高速で13km出ていたので
燃費かなり良くなるかと期待していたので乗り続ければよかったかと少し後悔してます

書込番号:26012735

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:21件

2024/12/26 03:41(10ヶ月以上前)

暖気でガソリン使うより、自作ブレンドのアルコールスプレーを振りかけましょう。

アルコールの凝固点は50%でもマイナス数十度なので氷も雪は溶けます。
一時期アルコールは高騰、在庫切れでしたが、現在はドラッグストアの棚に並んでます。

スプレーボトルは100均で。

書込番号:26013600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2024/12/26 19:24(10ヶ月以上前)

燃費が悪いってスレ時々立つが自身が具体的にどんな運転をしているかわからんからアドバイスできんだろといつも思うが知恵を少し付けたらどうなんだろうか。
エアコン使わず吸気温度を40度になるよう努力すれば燃費上がるじゃない?
どうせろくな努力もせずきブーブー文句ばかり言ってても燃費は上がらないだろ。

書込番号:26014294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 TA-KASHIさん
クチコミ投稿数:20件

2024/12/27 13:27(10ヶ月以上前)

実際そのよう対策してるんですかあ
しているのなら大したもんですが

書込番号:26015094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:69件

2024/12/27 14:27(10ヶ月以上前)

>吸気温度を40度になるよう努力

これ、私もとても興味があります。

書込番号:26015151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信45

お気に入りに追加

標準

初心者 N-VANe納車後2週間の感想

2024/12/16 16:01(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

クチコミ投稿数:9件

N-VANよりN-VANeに乗り換えて2週間が過ぎました。気付いた事を述べてみます。
 運転席左足足置きプレートが無くなっている。
 運転席窓の開閉が手動になっていた。
 助手席ドアのスピーカーが付いていない。
 室内灯がLEDから白熱球になっている。
 ドアロック自動が無くなっている。
 ドアポケット廃止で収納が減っている。
 トランクルームプレートが無くなっている。
乗り換えて気になった事を書いてみました。
特に気になるのが充電後の走行可能距離です。
245kmで80%として約200km走行できるのかと期待していましたが、残念ですがダメみたいです。
今日の状態の写真を添付します。
一枚目が充電95%でパワーオンした状態です。
2枚目が暖房オン、椅子ヒーターオン設定は21度
3枚目が仕事から帰って来た時の状態です。
 走行距離と走行可能距離で131km,電費6.1km/kwh
バッテリー容量は計算から21.5kwhのバッテリー容 量の計算になります。バッテリーの余裕を随分と大 きくとってあるのかな?

書込番号:26001782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2024/12/16 17:19(10ヶ月以上前)

>運転席窓の開閉が手動になっていた。

あれま、なにこれ、と思い、
メーカーホームページの装備表を見たら、パワーウインドウ(運転席、助手席)と記載されてる。
ワンタッチ式でないということかと理解しましたが、
私くらいの年齢では、くるくるハンドル回すものと思って一瞬びっくりしました。
かれこれ、40年くらい見てないですね。若い方は見たこともないでしょうね。

ついでですが、
この装備表の中に,「運手席シートヒーター」と書かれてる、運転席の間違いですかね。
あと、「粗塵フィルター」と記載あります。
これも間違いかなと思ったのですが、
検索したらありました。
目の粗いフィルターとのこと。
一般的についてるフィルターより、粗いのでしょうね。
商用車なので、それでいいのでしょうね。
勉強になります。




https://www.honda.co.jp/N-VAN-e/common/pdf/nvan-e_equipment_list.pdf

書込番号:26001879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/16 17:42(10ヶ月以上前)

手動との書き方は間違いです。
パワーウインドウだか運転席側がワンタッチでは無くなっているの間違いです。訂正します。

書込番号:26001916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4606件Goodアンサー獲得:392件

2024/12/16 17:47(10ヶ月以上前)

@自宅出発時

A往路

B往復

>クローだいすきさん
リーフの例ですが、どのEVでもほぼ同じだと思います。
航続可能距離の計算は直前50km程度の電費が大きく影響します。
電費計の数値6.1km/kWhは直前何キロの数値かわかりませんけど、その数値で計算されている訳ではないですね
そしてそこから外気温と暖房などのファクターも加味されます。
つまり、私の経験からもあまり当てにならない数値といっても過言ではないです。
172kmと表示されていても、これからの電費が良ければ200km走れてしまいますね

極端な例になってしまいますが、登山口までの往復した例です。
@自宅出発時 残量73% 航続可能距離294km 電費計等リセット実施
A往路 走行距離 58.3km 電費4.3km/kWh 残量46% 航続可能距離 145km
B往復 走行距離116.8km 電費8.8km/kWh 残量46% 航続可能距離 207km
往路では58.2kmしか走っていなのに294km-145km=149km減っている
一日では116.8km走っているのに294km-207km=87kmしか減っていない
という感じです。

通勤などで毎日同じ距離、同じ道を走るのならある程度信頼できる数値が出るのかもです。
また、一般的にバッテリー総容量の10%程度が保護域で、使用可能容量は90%程度、残量計0-100%はそれよりもすくなくなり、残量計0%でも使用可能残量が5%程度あると思います。

それとうちのフリードも新型になってドアロック自動(速度感応)はなくなっていますね

書込番号:26001919

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:52件

2024/12/16 19:55(10ヶ月以上前)

電気自動車って何かをとるには何かを捨てる感じなので好感が持てないね。

ごちゃごちゃオプション付けるだけで電費下がるし。
結局本末転倒。

機能割り切って激安電気自動車出せばワンチャン爆売れかもね。

書込番号:26002094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:281件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/12/16 19:58(10ヶ月以上前)

>クローだいすきさん

2枚目の写真では、ヒーターを入れて。走行可能距離が「116km」。
そして
そのまま「49km」を走って、走行可能距離は「82km」
ということで良いでしょうか。

だとすれば、「49km走って、走行可能距離は34km減った」ということですね。
このペースで走れば、
次の49km走行後では、走行可能距離は48km
さらに次の49km走行後は、14km?かな。

ということで、2枚目の「116km」の表示は、かなり「辛め」の表示となっているのではないでしょうか?

とすれば
>走行距離と走行可能距離で131km,電費6.1km/kwh
>バッテリー容量は計算から21.5kwh
という計算は、正確性に欠けると思います。

結論を言えば、
「表示される走行可能距離は、あまりあてにならない」ということです。
したがって
バッテリーの残り電力量については「%表示」が必要だと、私は思います。

さて
予想ですが、新車時点ではフル充電で26kWhくらいは使えると思いますので
電費6.1km/kWhなら150kmくらいは行けるのではないでしょうか?

実用上は、放電深度50%で使う(SOC80%から30%まで)として、
その半分くらい(70から80km)の走行距離が充電の目安になると思います。

書込番号:26002099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:281件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/12/16 20:16(10ヶ月以上前)

連投失礼します。長くなったので…。
>クローだいすきさん

電費を良くするために留意していただきたいことが一つあります。

それは「フル充電」で走り始めると、電費は悪くなるという点です。

その理由は、高SOCの状態では「回生ブレーキ」が制限されるためです。

SOC95%以上なら、速度を落とすためには油圧ブレーキが主用され、ほとんど回生されないでしょう。
SOC80%程度でも、強くブレーキを踏めば、回生よりも油圧ブレーキが効くと考えます。

ちなみに、
ハイブリッド車の燃費が良い理由のひとつは、回生ブレーキにより運動エネルギーを回収し、
バッテリーに蓄えて、それを走行(モーターで)などに利用できるからです。

同様に
EVでも、電費を良くしようとするなら、可能な限り回生ブレーキで車の持つ運動エネルギーを回収する運転が必要です。
運動エネルギーを電気エネルギーとして回収するためには、
受け入れるためのバッテリー容量が必要です。ですから、フル充電は回生できないことは、
ご理解いただけると思います。

書込番号:26002119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/16 22:09(10ヶ月以上前)

なるほどおっしゃる通りですね。回生ブレーキを効かせるためにはバッテリーの空きが必要ですね。充電量を,下げて見ます。アドバイスありがとございます。

書込番号:26002311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/18 21:50(10ヶ月以上前)

お出掛け前タイマーの設定はどの様に設定してますでしょうか。自分はしなかった時とした時とで航続可能距離に大きく開きがあったのですが。

書込番号:26004973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/19 08:18(10ヶ月以上前)

お出かけ前タイマーは設定してません。

書込番号:26005304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/19 15:33(10ヶ月以上前)

お出掛け前タイマーは設定した方が良いと思われます。車内だけでなく、バッテリーも温める機能があるようです。
充電ケーブルを差した状態で充電タイマーで充電しない状態でも、お出掛け前タイマーが発動するとケーブルから強制的に充電しながら車内とバッテリーを温めるので、使った方が航続距離を伸ばせると思います。

書込番号:26005689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/19 15:46(10ヶ月以上前)

有難うございます早速試してみます。

書込番号:26005697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/19 16:22(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
再度、確認なのですが、お出掛け前タイマー無しで車内が温まってない状態でエアコンを使用しているという形で間違いないでしょうか。

書込番号:26005730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/19 17:19(10ヶ月以上前)

その通りです。

書込番号:26005793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/19 20:15(10ヶ月以上前)

なるほど、航続可能距離が思ったよりないのはバッテリーが適正な温度にないと思われます。
お出掛け前タイマーなしで車内の温度が設定温度と差が多いためエアコンの電力を多く使ってしまい、そのせいでかなりの電費の悪化になっていると思われます。

当然ですがN-VAN e:は設定した温度になるまでエアコンの電力を大量に消費し続ける事になります。状況にもよりますが、設定した温度まで大体30分前後くらい大きく電力を消費するようなので、通勤や買い物が30分以内の運用の人はかなり電費が悪いはずです。

他のEV乗りの方達もエアコンが最大のネックになっていると思われるので、どのようにエアコンを使用しているかを聞くと面白いかもしれません。

書込番号:26005995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:281件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/12/19 21:12(10ヶ月以上前)

氷点下10度の朝、SOC56%で走行可能距離が140km

>whale goodさん
>航続可能距離が思ったよりないのはバッテリーが適正な温度にないと思われます。

経験的に
マイナスの一桁台の気温なら、バッテリー温度は航続距離にあまり影響しません。
リーフの話ですが、同じAESC社の三元系バッテリーですから、同じ傾向だと思います。

添付した写真では、氷点下10度の朝の通勤時でも
SOC56%で140km走れる予想ですから、100%で250kmということですね。
新車時点でもフル充電で280kmくらいだったと思うので、冬場で250kmなら不思議ではありません。
ということで
バッテリーヒーターが活躍するのはマイナス10度以下、マイナス20度になるような場合ではないかと思います。

書込番号:26006043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/19 22:13(10ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

私のN-VAN e:だと朝の気温10℃で航続可能距離が118kmの表示で、昼過ぎの気温21℃で航続可能距離143kmの表示だったのですが。どんな理由があるんでしょうか。教えていただけると助かります。

出来ればN-VAN e:での説明でお願いします。

書込番号:26006107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:281件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/12/20 07:40(10ヶ月以上前)

>whale goodさん
>朝の気温10℃で航続可能距離が118kmの表示で、>昼過ぎの気温21℃で航続可能距離143kmの表示

理由を考えるとすれば、
「エアコン(暖房)」の影響を考慮した航続距離を示している、ということでしょうか。仮説ですけど。

>出来ればN-VAN e:での説明でお願いします。

来週の頭にはナンバーがついて納車となるので、確認できると思います。
(現在は、県内の納車整備施設でディーラーオプションなどの装着中)

書込番号:26006339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2024/12/20 09:36(10ヶ月以上前)

>whale goodさん

それは明らかにバッテリー温度の影響です。

メーカーのバッテリー性能評価の基準は20℃前後に設定されていることが多いので、

温度が1桁(特に5度以下)になるとかなり航続距離が縮みます。 一桁であまり影響がないなんて話は間違いです。

特に早朝で一番バッテリーが冷えている時間はその影響が顕著に出ます。

グーグルで 「リチウムイオン電池  温度 グラフ」 で調べてみると、リチウムイオンのグラフとか情報が出てきますよ。

正直言って冬場は「航続距離減」を我慢するしかないです。

ただそれは劣化とは違いますので、春に暖かくなってくると共に回復してきます。

ただし、同条件で昨年の春より減ったと思ったら、その分は劣化かもしれませんが。

書込番号:26006439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:281件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/12/20 14:33(10ヶ月以上前)

放電温度特性です。顕著な差が生じているのは、0度とマイナス20%の間です

>evnoriさん

>温度が1桁(特に5度以下)になるとかなり航続距離が縮みます。

とのことですが、違うと思います。
(冬場には、氷点下前後まで最低気温が下がる地域で毎日EVを使ってきた経験です。少しは減りますけど。)

さて
>グーグルで 「リチウムイオン電池  温度 グラフ」 で調べてみると
とのことなので
おっしゃるように調べたところ、添付のグラフがありました。
元は「note」のブログです。
https://note.com/baysun_bstory/n/n27d42710834c

グラフから読み取れるように、20℃と0℃では、わずかに差があります。
しかし、その差はさほど大きなものではありません。
一方で、
0℃とマイナス20℃では、顕著な差が認められます。

さて
whale goodさん の体験
「気温10℃で航続可能距離が118kmの表示」
「昼過ぎの気温21℃で航続可能距離143km」とのことですので
11度の気温変化で、約21%の航続距離の増加となっています。
ですが、
先のグラフからは、とてもそのような差(20%を超えるようなバッテリーからの供給電力量の変化)
が生じるとは考えられません。

結論としては、whale goodさん の体験は、先にも書きましたが、
バッテリーの供給できる電力量の減少が原因ではなく、
走行に必要な「予想される消費電力」が、変化(減少して)、
その結果、「航続距離(の演算結果)が増えた」と考えることが妥当だと思います。

言い換えれば
航続距離の表示は、あまり、あてにならないものだ、と考えて差し支えないと思います。

書込番号:26006732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/20 15:28(10ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

航続可能距離が当てにならないというのは確かだと思われますね。
11月の頭にバッテリー90%で航続可能距離が204kmで、今の時期でバッテリー90%で航続可能距離が161kmと出たりしますし。

でもまぁ、温度が関係ありそうなのでYouTubeのEVユーザーの様にODBで繋いでグラフを出すみたいな事が必要なのかなと思いました。

納車された後の詳しい続報、期待しております。ありがとうございます。

書込番号:26006771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング