
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 16 | 2025年2月13日 13:16 |
![]() |
149 | 32 | 2024年10月31日 17:24 |
![]() ![]() |
42 | 8 | 2024年10月27日 09:58 |
![]() |
1 | 5 | 2024年10月26日 13:06 |
![]() |
329 | 45 | 2024年12月3日 17:27 |
![]() |
26 | 14 | 2024年10月24日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
タイトル通り、リコールについてなのですが、今ZR‐Vには2つリコールが出てます。ステアリング関連についてです。
2週間ほど前から、何か勝手にホンダセンシング働いてる?というような、微妙な引っ掛かりを感じていました。停車中や高い速度域の際、少しハンドルを動かすとグググッという感じで「あれ?何か勝手に動かそうとしてる?もしくはちょい重くなりかけてる?」という感じでした。
先日あまりにも気になったので、ディーラーに行き確認してもらいました。そしたらメカニックの方曰く「リコールで言われている現象です」と言うことでした。何でも私のお店では、このリコール現象発症第1号だそうで、お店のメカニック全員集合して皆で私の車の現象を共有したそうです…。
今まで車やバイクでリコールの対象となったことは何度かありますが、「そんな書かれてるようなこと起こる?」という冷ややか目線でした。しかし実際に症状が出ると、目が点です…。何とも言えません。何せこの体験、初ですから。
今ZR‐Vをお乗りの方、上記現象が出ましたらそれリコールのやつです。メカニックの方と話してましたが、これから続々と出てくるかも…です。ご参考までに。
書込番号:25950007 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

自己レスです。
対策部品について、その役割とか色々と説明していただきました。でも肝心のその部品の納期は、まだ分からないそうです…。恐らく2カ月は掛かるだろう、という話で、年を越しそうな感じです。
なのでそれまで上に書いた現象を我慢して乗るしか無いようです…。何でもどうしても嫌!となれば、ホンダ持ちでレンタカーを出してくれるようですが、2ヶ月もレンタカー!?と思い、まだしばらくこのまま乗ります、と答えました。
ホンダさん、ミスったなら早くしてよ!
書込番号:25950438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TSRCBRさん
>ホンダさん、ミスったなら早くしてよ!
まぁミスったのはギヤボックスを作っているサプライヤーなんですけどね。
部品の用意もサプライヤー次第。
マツダのと同時作業だから手一杯なんでしょう。気長に待つしかありません。
書込番号:25950464
6点

>TSRCBRさん
お話の、時間的な前後関係が、いまいちよく分かりませんが・・・
リコール通知は届いていたのですか?
ディーラーから、リコール届出時に、電話などでの説明は無かったのですか?
リコール通知の前に、症状が出たということですか?
なんだか、リコールによって発生する症状が、ユーザーに全然伝わっていないような印象を受けました
そんなリコール対応で、大丈夫なの?・・・
リコール自体は、槍騎兵EVOさんが書かれている通りで、マツダでも同じリコールがありました
CX-60は、リコール多く、お店もお客もお疲れ気味ですが、リコール連絡は、ちゃんとやってもらってますよ
リコール自体が少ないのなら、もっと丁寧な対応できそうな気がします
それとも、お店もお客も、リコール慣れしてないということ?
書込番号:25950485
2点

>ねずみいてBさん
リコールのハガキは大分前に来ましたよ。スレ主さんにも来てるはず。
ハガキには「準備出来次第〜」の文言が有ったと思うから、リコール出ましたんで・・・みたいな報告だけの連絡何ていらないです。
準備出来ましたんで予定取りましょう・・・みたいな連絡は欲しいですけど。
それよりちょっと気になったのはスレ主さんの
>、「そんな書かれてるようなこと起こる?」という冷ややか目線でした。しかし実際に症状が出ると、目が点です…。
ですね。
普段から我が事に関わるようなことにはちゃんと向き合うようにした方が良いと思いますね。
「交通事故の可能性?俺には起こらないよ」 みたないな考えに近しいですから。
書込番号:25950510
6点

写真次第じゃ代車もありかと思いますが?
書込番号:25950536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>槍騎兵EVOさん
たしかに、リコール出ました・・・っていう連絡だけなら、いらないですね
でも、いつ頃に・・・っていう連絡や調整は、普通、通知直後にするでしょう
そのとき、通知内容を、分かりやすく伝えることくらい、普通のディーラー担当なら、すると思いますが・・・
中古車ならまだしも、新車ディーラーでも、人によるんですかね
書込番号:25950568
3点

皆さん、いろいろとありがとうございました。
まず時系列的なことですが、ちょっと整理できてなかったですね。すみません。
通知の前に先月中旬に、担当者から電話で連絡が来ました。その後10日ほどでハガキが来ました。その1週間くらい後から、何となくハンドルが・・・となりました。
対策部品については、電話の段階で「目途が立たないんです…」という話でした。
私は今まで何度かリコールの対象となったことがある、という話をして「冷ややか目線」の話を書きましたが、もうちょい書くと冷ややかですけど、気にはします。しますが書いてる内容とかが結構故障内容が派手なことが多く、しかも大抵は迅速にお店に持って来てください、という流れになることが多かったので、それ以上気にすることもなく済んできました。今回の内容は特にハンドルに関しては「地味な内容やから、発生率高いんかな?」と一瞬思いましたが、まあ過去の例からして結局起こらないんやろな、と思った矢先に「あれ?」となった次第です。
そもそもリコールで書かれている内容と、今自分に起こってる内容が合致するのかどうか、気づいた時には分かりませんでした。気のせいなのかな?と思ったので…。でもひょっとしてこれは…と思ったので、ディーラーに持って行った次第です。ディーラーの方も、ホンダにあるリコール情報と照らし合わせて、これがそうだ、という確認まで時間がかなり掛かってました。
自分の車に症状出た人の多くは「わぁ、ホンマにリコール現象出た!」ってなるかと思ったのですが、そうでもないんですかね?ここを含めたネット検索かけても、リコール症状出た!というのは見かけなかったので、自分のに出てビックリしたんですが…。
ちなみにマツダとの同じというのは、全く知りませんでした。なかなかそこまで知りえないので…。これもちゃんとそういうのを先に調べといたほうが良かったんですかね。すみません、そんな細かいことやどんな内容でも常に自分事のように考える、というところまで気が回っていなくて。
書込番号:25950640
1点

>TSRCBRさん
なにをおっしゃいますやら・・・
そんな、すみませんなんて・・・
まぁマツダの話は、ちょっと自慢気なYouTubeが、手放し運転の危険な動画を拡散したので、ネット上では広まった感じです
わたくし自身、その症状を体験してまして、しかも、一度ではなく二度までも・・・
一度目は、リコール通知前の、話が広まる前で、なんとなくの違和感・・・
二度目は、リコール改修後の再発で、同じく話が広まる前・・・
事前情報無く、自分の感覚なので、これは不具合なのか、どうなのか?・・・っていうお気持ちは、よく分かります
書き方が悪く、こちらこそすみませんでした
書込番号:25950654
1点

燃料漏れのリコールの通知が先日来ました
燃料漏れは流石に嫌だな...
もし燃えたら中にある荷物も含めてメーカーの責任になるのかしら?
書込番号:25960689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろっそ☆さん
先日ブラックエンブレムをディーラーで取り付けた際、燃料ポンプのリコール点検がされていて、結果として問題なしでした。
ハンドル系のリコール対応はまだ先との事でした。
書込番号:25960864
3点

>忍者ライダーさん
もう点検されたのですね!
問題なしで安心ですね。
交換するケースはどれくらいのパーセンテージなのか気になります。
うちはしばらく泳がせておきます...
書込番号:25961016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も運転中に似たような現象が起こっていました
やっぱり不具合だったんですね
書込番号:25970850
1点

この2つのリコールって入庫始まってますか?
うちはまだディーラーから何も連絡来て無いです。。。
書込番号:26069818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろっそ☆さん
私は2/28に定期点検の予約を入れているのですが、先日ディラーの担当営業から連絡があって2/28にリコール対応も一緒にやります、とのことでしたよ。
書込番号:26072156
0点

>tak121さん
ありがとうございます
パーツは届いているんですね
うちは点検は暫く先なので気長に待ちます
書込番号:26073229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステアリングが重くなったり、カクンカクンする症状をディーラーに伝えてますけど、まだ対応してもらってません。
書込番号:26073356
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム
ホンダの正規ディーラーにて購入
USBで動画再生できると言われ、純正ナビをつけて納車してもらいました。
しかし、USBでは音楽しか聴けません。
取り付けてもらったのは、8インチ Honda CONNECTナビVXM-245ZFEiです。
調べたら、USB動画は不可になっていました。
ホンダのカスタマーセンターに相談したら、購入店で交渉してくれと、本田技研工業株式会社としては、動いてくれませんでした。
購入店より、USB動画希望の場合、その差額分でなくて、19万が必要と言われました。N-BOX専用 9インチ Honda CONNECTナビLXU-242NBi取り付けと思います。
ディーラーよりの提案は、HDMI接続できるようにする、でした。
正規ディーラーで購入しても、こんなことってあるとびっくりです。
せめて、差額分をディスカウントして、N-BOX専用 9インチ Honda CONNECTナビLXU-242NBiにしてもらうことは、一般的な対応と思っていたのですが、無理な要求なのでしょうか?
その一人の担当者だけの問題で、ホンダとしての対応も納得いきません。
ご経験の方、いらっしゃましたら、教えてください。
よろしくおねがいします
4点

ディーラーだからって100%知ってるという事はないですよ。
所詮地元の車屋がメーカーの看板を借りて運営しているだけです。
ここの常連さんより詳しくない人なんてザラ。
よくある事なので自分でも確認するのです癖をつけましょう。
書込番号:25938040 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

”改正道路交通法の施行で、2019年12月から「ながら運転」罰則強化”
ま、運転手は見ない、それ以外の人が見る、という言い訳も有りがちですが、車内で動画を見る事自体違反行為となりますから、ゴネても無理でしょうね・・・
書込番号:25938075
7点

ナビでもいろいろ仕様が違うし、ホンダサイトなどでの取説に載っている仕様と
違っていたり いい加減なもんです 自分のナビなんか SD USBともにmp3でしか
音楽再生できないし ホルダーの認識2つだけ 各65曲程度しか曲の認識しないです
販売店員に聞いたことあるけども ホンダアクセスでも把握しきれていない仕様だ 程度でした。
色々試して慣れるしかないようです
ホンダコネクトも契約していないのでコネクトは使えませんから と言われて
1年半以上 コネクトは触ったことなかったけども 先々週 暇で触ってみたら
動くじゃないですか 天気予報が見られました それも聞いてみたら
契約していなくても 天気予報と渋滞情報は 使えたみたいです
1年半以上解らなかったのが
く、悔しいです!!!! と この程度です・・・
書込番号:25938076
0点

>ジャニーデップさん
良く言われる事ですがホンダとホンダ販売店は別会社です。
販売店がどの様に落とし前を付けるか・・・なのです。
店長辺りを引っ張り出して交渉するしか無いです。
カスハラにならないようにご注意を。
書込番号:25938077
5点

ディーラーの担当者とのやり取りで、どこまでそのことを重視して購入したかということで、
車メーカーのホンダ技研の対応は、その通りでしょう。
ディーラーとのやり取り、担当者とのやり取りで、どうするかでしょう。
ホンダ技研は関係ありません。(ネットや製品の説明書で間違いが記載されてれば別ですが)何を言っても困らせるだけです。
担当者の説明ミスか、聞き間違いがあったのか、
担当者が間違って情報を伝え、それでスレ主様がその機種に決められたのでしたら、その間で頑張ってみてください。
交渉の感じから、ディーラーは、全面的に非を認めてないのでしょう。
弁護士でも立てて、交渉するか、でも弁護士費用のほうが高くつくかな。
どこかで妥協か、泣き寝入りか、難しいですね。
失礼しました。
書込番号:25938083
3点

交渉するのは結構ですが、
言い方屋やり方を間違えるとクレーマー扱いになり
交渉の窓口は閉ざされます。
電子機器の仕様は搭載されているナビやバージョンにより違うためを全て理解している営業マンはいないでしょう。
適度な段階で手を打ちましょう
書込番号:25938101 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最終確認は購入者がしないと駄目な典型例
書込番号:25938174
13点

>ジャニーデップさん
>ホンダのカスタマーセンターに相談したら、購入店で交渉してくれと、本田技研工業株式会社としては、動いてくれませんでした。
・・・この回答、至極一般的な事ですし、社会通念上もメーカーに責任負わす事は出来ないと思います。
>その一人の担当者だけの問題で、ホンダとしての対応も納得いきません。
・・・担当者で話にならなければ、普通はその店舗の店長さんとお話されるのが一般的かと思います。店長判断でも、事態が進行しなければ個人的には「諦める」レベルの話かと思います。
それでも納得いかなければ、店長の上の方を引っ張り出す事になると思いますが、スレ主さんにもあまりメリットはないと思います。
書込番号:25938177
3点

>ジャニーデップさん
> せめて、差額分をディスカウントして、N-BOX専用 9インチ Honda CONNECTナビLXU-242NBiにしてもらうことは、
> 一般的な対応と思っていたのですが、無理な要求なのでしょうか?
なんて、虫が好いのか、無理な要求なのではないでしょうか?
無償なら、「HDMI接続できるようにする」でしょうね! それも有償ですか?
そんなに必要なら、19万払って、N-BOX専用 9インチ Honda CONNECTナビLXU-242NBi取り付けたら。
その上で、交渉でしょう!
最初から、「差額分をディスカウントして」なんて考えの方と交渉しないよ!
交換後、8インチ Honda CONNECTナビVXM-245ZFEiを中古として買取って貰うか?
自分で何処かで転売するしかないですね?
そこでも交渉術だけど、交換の作業費は支払って、その他をディスカウントとか、ダメなら
他のオプションの追加とか?
これから長い付き合いになるのだから、カスタマーセンターの言う通り、購入店と相談でしょうね!
担当と店長と話をすれば納得するんでしょう! お金、お金ではダメですよ! 知らんけど!
書込番号:25938221
5点

USB動画再生が可能と説明したのが事実だとしたら、とんでもないレベルの担当だと思うな。
自社の車のことを全部知っている必要はないけど、知らないことを聞かれたら普通は調べるよね。
調べなくとも先輩、サービス店など聞けるチャンネルは多数あるし。
本当に動画という部分が伝わっていたのかなあ。
最早水掛け論だが、音楽と勘違いしたのではという疑問が残る。
書込番号:25938268 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

担当と所長を同席させて、
「USBで動画再生できると言われたからこのナビにしたんですよ。話が違うじゃないですか?」
と苦情を言って責任の所在をはっきりさせてから、次の段階ですね。
あくまでもこちら側は冷静に行動し、すべての会話は録音しておきましょう。
書込番号:25938289
5点

納車受取前ならどうにでもなったのに、納車後は了承したと受け取られるので部が悪いですね。
いずれにせよ責任の所在ははっきりさせてから折衷案で妥協しましょう。
書込番号:25938377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

聞いた営業さんは新人では無かったですか?最近の営業は知識不足の方多いです。いまはネットで調べれば分かるのですから譲れ無い絶対条件で最終確認しないとダメ。
何でも人の言うことを鵜呑みにしてはダメですよ。いまは人を信じちゃいけない世の中です。
よってこの件は自己責任です。
書込番号:25938382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
新人だから?
人を信じちゃいけない?
カスハラを恐れて萎縮する必要はないと思います。
これが役所なら、これが銀行なら、間違ったことを言われて税金追徴とか、融資不能とかでも許せるんですか?
これはあくまでスレ主さんのいうことが事実だという前提です。
書込番号:25938400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、真摯なご意見ありがとうございます。
自己責任論は、もっともなことと思います。
ディーラーの人は、100%知っている、専門家だと思い込んでいました。
ただ、話の流れを、少しだけ補足させていただきます。
ホンダ:DVDいりますか?
私:どうせUSBさして見れるんでしょ
ホンダ:そうですね。
私:DVDだけで、10万違うんだし、これでいいよ。
更に、悪いことには、ホンダ大商談会、地元でないディーラーの方が接客を行っての購入しました。なので、連絡はほぼショートメールで交渉を行っている状態です。
まあ、とりあえず上記の話の流れがあります。証人は家族だけですが、言った言わないになると水かけ論になるのでしょうかね。
しかし、その話がなければ、HDMIを無償で取り付ける話をホンダは拒否するはずです。
自己責任のお話が多いようですが、説明責任の話の重要度と自己責任の案配については、素人に自己責任を負担しすぎている内容と私は感じています。店長と交渉ともありますが、いきなり店長、社長をだせとはできないし、皆様は、どのように交渉していうのでしょう?
労多くして功少なしにならないようにし、引き下がるのもタイパ的に良いと思います。ただ、だまされた感が強いのです。軽自動車といえど、新車はがんばりました。安心も購入したかったからです。
USB動画視聴可能ナビでホンダが10万高かった訳ですから、時間が戻れば、もう一度、ルークスかタントを再度試乗に行ったかな。
あとの祭りですが。
ご意見、ありがとうございます
書込番号:25938442
4点

ディーラーに商品の説明義務も責任もありませんので勘違いされない方が良いですよ。
書込番号:25938449
5点

>ジャニーデップさん
>いきなり店長、社長をだせとはできないし、皆様は、どのように交渉していうのでしょう?
とのこと。
メーカーのホンダには問い合わせたのに、
ディーラーの店長には話してないのですか?
社長は、飛びすぎてしょうが、
店長に伝えてないのでしょうか。
それでここに話を出したですか。
店長くらいには話を通したらどうですか?
書込番号:25938479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>私:DVDだけで、10万違うんだし、これでいいよ。
全くナビに興味がなく、安い方でいいと適当に決めた感じがするのですが?
車のような高額な買物だと自分で調べて決めると思いますが、他人に任せっぱなしなのが失敗でしたね。
ナビ以外で、本当はなくてもいいけどあったら便利ですよって言われた物や、安い方で十分なのに高い方勧められて付けた物とかないですか?
ナビ機能は簡単に比較できますが、ベーシックナビで本当にできるか疑問持たなかったのでしょうか。
>せめて、差額分をディスカウントして、N-BOX専用 9インチ Honda CONNECTナビLXU-242NBiにしてもらうことは、一般的な対応と思っていたのですが、無理な要求なのでしょうか?
取付けて受け取った後では無理な要求と思います。
注文した後すぐに気付いて、差額払うからこっちに変更してというのはアリかと思いますが。
書込番号:25938490 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ジャニーデップさん
>店長と交渉ともありますが、いきなり店長、社長をだせとはできないし、皆様は、どのように交渉していうのでしょう?
単に「店長、社長をだせ」とは言わず、普通に「クルマの事で、店長さんにご相談したい事が有ります。申し訳ないのですが取り次いで頂けないですか?」と普通にスタッフに伝えるだけで良いのでは?店舗の責任者は、あくまで店長です。
書込番号:25938508
4点

>いきなり店長、社長をだせとはできないし、皆様は、どのように交渉していうのでしょう?
「社長をだせ」など高圧的なことを言う必要もなく、「社長(所長or店長)に直接相談したいことがあるのですが」でいいと思いますよ。
書込番号:25938525
5点



自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

スライドドアってそういうもんです。
だからイージークローザーなどを付ける人が多いのです。すでにつけてて半ドアになるなら、ディーラーへどうぞ。
書込番号:25937954
5点

助手席側は、ピラー相当の強度を持たせているため、運転席側より重くなっています。
書込番号:25937957
11点

本田だからオートドアだとてっきり思ってました。先入観って怖いです。
書込番号:25937993
2点

xxsugiさん
丁寧な注意喚起ご苦労様です。
自動ドアにすれば重くなるし電気も使う。
何しろ、開けしめの時間が勿体ない。
考え抜かれた、流石ホンダの作り込み。
半年待ちはせつないですが、辛抱強く待ちましょう。
補助金が減らされないことを祈るばかりの毎日です。
書込番号:25938004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃ助手席側はピラーレスだから左右で重さも違うだろうし、
ピラー込みって考えると助手席側は重い事は簡単に想像がつくけど。
書込番号:25938017
9点

待ジャパンさん
簡単に想像できそうだと思えるのは玄人。
素人の方のために丁寧な注意喚起なのです。
xxsugiさん、流石です。
辛抱強く待ちましょう。
書込番号:25938078 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>xxsugiさん
>運転席側と助手席側で重さが違います。助手席側は女性だと半ドアになりやすいです。
助手席側でも、それほど重く感じませんでした。
ウチのサンバーの方がずっと重いように感じます。
(スライドドアのウインドウが「はめ殺し」=ガラスの昇降装置が無いので軽いんじゃないですか?)
書込番号:25939354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、tarokond2001さんは女性ですか。
ただ、女性とひとくくりするのは乱暴ですね。
力強い女性もいますからね。
書込番号:25940146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
「ドライブレコーダーの制御プリグラムが不適切なため、駐車中の消電力が下がらなくなる場合があり、ご愛用車のバッテリーがあがるおすれがあります」とのことです。
プログラム書き変えにかかる時間は約1時間とのこと。
このヴェゼルより先に買った現行N-BOXのドラレコについては、今のところ案内は来ていません。
0点

>momokumoさん
素直にやった方がよくないですか?
書込番号:25937161
0点

同じ製品なの?
バージョンは同じなの?
特定のバージョンにバグが見つかった案内な訳で更新しない理由は無いと思うけど。
書込番号:25937232
1点


製品ラベル記載の部品番号ですが、ホンダアクセス発表の部品番号と桁数、形式が違う。
ヴェゼルは後ろの方がBM0-01になってるし、N-BOXはAM0-01になってる。
どこかの桁は無視するのだろうか?
まあ、N-BOXの方は点検の時にでも聞いてみよう。
書込番号:25937975
0点

1ヶ月前に納車されたFREED e:HEVですが、本日妻が1ヶ月点検に行ったらドラレコの対策も実施されたようです。
具体的な内容はわかりません。
型番みたら該当品でした。
ドラレコはディーラーオプションナビのなんとかパッケージとしてついてきたものです。
駐車監視が止まらない時があるんでしょうね
書込番号:25939058
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
孫のために使い勝手がいいフリードを3代乗り継いでいるユーザーです。
発表後すぐに注文して8月4日に納車。(e:HEV AIR EX 4WD)
当初から気になったのが、ハンドルと液晶メーターのセンターのずれ、と方向指示器インジケーターが左右離れすぎていることです。
今回はインホイールメーターにしたとメーカーは言ってますが、ハンドルとメーターのセンターは合わせるのが普通の考えだと思うのですが、約1p右にずれています。(違和感ありあり)
取扱説明書のイラストのセンターはさすがに合ってます。
また方向指示器インジケーターはメーターパネルの両サイドにあるため、確認するには正面から視線をずらさないと見られません。
ハザードを点けた時など一目で確認出来ません。
ハンドルとメーターのセンターずれと相まって、右のインジケーターはハンドルをつかんでいる右手と重なって余計見えにくくなっています。
今まで自家用車だけでも十数台乗ってきましたが、こんなに見にくいインジケーターは初めてでした。欠陥に近いのではないかと思っています。
同じような意見をネットで捜しても、さすがにまだ乗っている方が少ないのか見つけられませんが、既に乗られている方いかがですか?
別のインジケーターを作って取り付けようと配線図などの資料をディーラーから貰おうとしたら、社外秘との理由で貰えませんでした。
地道に現物確認をしながらやるしかないですね。
19点

組み上げでこんなにズレることはないと思うから、仕様だと思うよ。
別にメーターのセンターとステアリングセンターは、延長上になければならないとか決まりはないと思うし。
書込番号:25936774
31点

そんなものでは?
過去もてはやされた「センターメーター」なんて、メーターをハンドルの遥か外側にオフセット笑。
それに、シートの「まん真ん中」に完全に垂直に座る人も少ないと思いますし、ハリアーやアルヴェル・BMのドライバーは多くが体を左側にオフセットさせながら右手でハンドルの頂点をつかんで(だから左から覗かないとメーターが見えないのかも笑)運転しています。
書込番号:25936810
11点

メーターのずれ、確かに気になる人にはつらいですね。
それにしても、最近の車はこんな感じなのですかね。
私くらいの年配には、寂しいですね。
メーターは、デジタルにしても、回転式のメーター、最低2つは丸いもの欲しいですね。
最低限スピードメーターは、指針式にしてほしいです。感覚的に、数字で速度上がっていくより、針の動きで上がっていく、
最低ほしい。切替できるのですかね。それならいいですが、
ハイブリッドなので、タコメーターはいらないでしょうが、
スピードメーター、タコメーターほしい。
老人の戯言失礼しました。
書込番号:25936831
16点

人間が組付けているのだからミスはあります。
早々にディーラーサービスに調整依頼してください。
その他は仕様なのでどうすることもできませんので、慣れるか諦めてください。
書込番号:25936856
8点

>取扱説明書のイラストは、ずれ無し
そんなもん見る位置次第でなんぼでも変わるでしょ。
書込番号:25936860
18点


ハンドルが左でメーターが右、シートは?
書込番号:25936913 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確かにメーターの位置は全体に右寄りですね。
これは仕様で間違いないでしょう。調整で直せるものとは思えません。
また、イラストは、ずれてないように書かれたか、
視線を微妙に左寄りから見た感じとか。
イラストは、ステアリングとメーターが、ずれてないように書かれてるが、
メーターを覆ってるカバーの下のほうが、ステアリングの位置と左右差あるか、形も左右対称でない、
メーターの位置関係もカバーの下の方と微妙にズレあるように見えませんか。
実物も、カバーの下のほうが左右差ありませんか。
とにかく、何らかの意図か、うまく合わせられなかったのか、
直しようがない状態でしょうね。
たいていの人は、気づかないか、気にしないかでしょうか。
真っ直ぐ小面にないのは間違いないですね。
失礼しました。
書込番号:25936920
3点

>みーちゃんのじいちゃんさん
なんか、みなさん厳しいですよね
マン・マシン・インターフェースとかは、IT感性工学(テキトーな造語)とかで、本来、どんどん洗練されていくべきものだと思いますが・・・
せめて、液晶画面も、ブラックアウトで周囲と同化してれば、まだましなんでしょう
インジケータ―の位置にしても、デザイナーのセンスですかね
センター位置は、メーター屋さんと、うまく連携できなかったのかもしれません
まぁ最終的には、ホンダの商品としてゴーサインを出す、LPLの考え方ですね
少なくとも、取説の挿絵のデザイナーさんは、ある程度のCADデータはもらってるんでしょうけど、画面はセンターだという、みーちゃんのじいちゃんさんと同じセンスの持ち主さんだったんでしょう
書込番号:25936943
9点

>なんか、みなさん厳しいですよね
そうかなぁ
書込番号:25936960
2点



>バニラ0525さん
いやぁ、失礼いたしました
バニラ0525さん、最初のほうに、>メーターのずれ、確かに気になる人にはつらいですね・・・って書いておられますよね
他の方は、なんとなくスレ主さんに厳しいご意見かな、という印象でした
繰り返しになりますが、取説の挿絵のほうが、普通の感覚だと思いますが・・・
書込番号:25936984
9点

>茶風呂Jr.さん
おそらく3Dデータを使っているだろうからわざわざ歪ませることはしてないでしょ。
中心に見えるような視点位置で表示しているだけ。
書込番号:25936994
5点

1ペダルレイアウトが他のコンパクトカーと同じで左寄りなので、右から左に向いて座るポジションだから余計気になるのでしょう。
メータ以前に、アクセルとブレーキ踏み間違えないようにしてくださいね。
書込番号:25937158
8点

サービスマニュアルの該当部分は秘密ではない、機器内部の回路図は載ってません。
ディーラーメカには基板上の回路はブラックボックスなので触れない。
書込番号:25937468
6点

>みーちゃんのじいちゃんさん
気になるんな気になるんだろうけど
大抵の車シートの直線(芯)とステアリングの芯
又各ペダルの左右のバランス
しっかり測定すると合ってないと思う
特にステアリングの芯
もしかするとメーターが正しくステアリングがオフセットされているのかもしれない
そうだったら運転上正対するメーターが正しいかも
インジケーターも点減する訳だから慣れレベルじゃないですかね
僕は今まで満足100点満点なんて車乗った事ない
何かもっとこうだったらななんて必ず有る
書込番号:25937614
7点

まあ最初に仕様ではと書かれている方通りだと思います。
運転姿勢が終始真っ直ぐ維持出来ないから許容範囲ですよ。
工業技術系の方は車線のど真ん中走る為に誤差は許せない人も居る。
オフセットって知ってますよね。
書込番号:25937826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みーちゃんのじいちゃんさん
そんなことを気にするのも今のうち?
将来のクルマはみんなテスラみたいになっちゃうかも。。。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/cpbook/18/00037/00006/
書込番号:25937884
7点



自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
来年の夏前に7年目の車検を迎える車体で現在6万キロオーバーです。
8月でしたが、長距離移動中、トンネルに入ってヘッドライトが点灯した途端にヘッドライトの異常を伝えるメッセージが表示されました。トンネルを抜け、たまたま有った道の駅に駐車後エンジン切ったりしてみましたが表示は消えず。肝心の点灯具合は見た目異常なし。結局その後夜中に帰宅するまでチラつくこともなく正常に点灯し続けましたが異常メッセージは出たままでした。
んでディーラーで翌日調べてもらいましたが原因不明。表示をリセットしてもらい「次エラーが出たら交換になります」で返されました。
そしてつい先日ですが、別件で入庫した時にコンピュータ繋いだらエラーが出たそうです(メーターにはエラーメッセージ無しだった)。ということで交換する羽目になりました。
ご存知の通り、今は修理なんてしてくれません。丸ごと交換。中身だけ丸ごと交換かと思ったら、それさえせずヘッドライト丸ごとをパカっと外してパカっと新品に入れ替えでした。異常が出たのは右側でしたが、結局費用は工賃入れて10万円ちょっと。マモルくん延長しなかったので自腹でした。
ヘッドライトのレンズ、例によって左右とも白くくすんで古びていました。右目だけピカピカになるのも嫌だったので、ついでに異常無い左目も交換依頼しました。合わせて20万オーバー。でもおかげでお目目は綺麗になりました。
昔は電球交換するだけですみましたけどねえ…
ちゃんと点灯していたので交換を断るということもできましたが、いつどうなるか不安だし、注文しても直ぐ部品来るわけでも無いので。ヘッドライトなのでしょうがないですね。
9点

>tuty1919さん
ただハロゲンも、レンズが曇っていたり、リフレクターにも不具合がある場合はヘッドランプの交換となるでしょうね。なりますが、値段はLEDに比べてとても安いでしょうね。
HIDもハロゲンと同じく球だけ交換できますが、やはり消耗品ですね。
ヘッドライトは重要な保安部品ですからきちんと点灯しないといけませんから交換せざるを得ませんが、LEDはホント高いですよね。
書込番号:25935363
2点

>ナイス不要グッドアンサー無さん
レンズの曇りで車検通らなくなるって一部騒がれてますが、実際はどのレベルから引っかかるんでしょうね。
最近は残クレで買う人も多いようなので5年くらいで乗り換える人には影響ないかもですが、中古を買って乗るケースだと、今後は思わぬ高額出費がってなるかもしれませんね。
書込番号:25935391
2点

もう終わった後ですが
ヤフオクでヘッドライトはよく出品されていますね
高くても片側3万円程度です
次回の参考にしてください
書込番号:25935416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのデミオも8年目ですがもっと高額なアダプティブLEDヘッドライトなので壊れた時が恐怖です。
車検まで時間があるならヤフオクなどでの部品取りで済ませたいと思います。
ドアミラーも消耗品なので開閉は減らすようにしています。
書込番号:25935444
1点

ヤフオクのヘッドライトで新品なら二桁万円でしょう?
安価なものは事故車からの外し品最低限キズものです。
ときに動作不良品も混じっていますからね…
保証は無いですし…
直せるとか?キズ消し出来る方だけですね。
白ボケ黄変は各種ケミカルが有るようですから時間が有ればお試しを。
予防としてなら日中はなるべく北向き駐車ですね。
直射日光厳禁です。
書込番号:25935488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

恐るべしLEDですね・・20万円あったら何キロ走れることか・・・
書込番号:25935505
1点

>mokochinさん
>たぬしさん
>麻呂犬さん
ヤフオク等で出品されてるのはもちろん知ってますが、それこそ運がよけりゃあーですね。
点灯してもコンピュータ繋いだらエラー出るかもしれないし。
例えば自分の外したやつもそれまでちゃんと点灯していたわけなので、「取り外すまではちゃんと点いていたのでノークレームノーリターンで」で出品しても分からんでしょう。
ヘッドライト磨きももちろん経験済みです。でも1年程度でまた目立つようになるんですよね。
書込番号:25935513
2点

夜はほとんど走らない人で、エラーが出たから仕方なく交換ってかたはLEDランプってなんだかなぁって感じですね。
書込番号:25935597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つぼろじんさん
嫁さんはおかんむりでした。これを機会に買い替えってのも有ったかもしれないですが、足回り変えたばかりで気に入ってるので真は気にはなれず…
>スプーニーシロップさん
実際この車のヘッドライトただでさえ暗いと思います。個人的にはHIDまでで十分だと思います。
そう言えば、以前は、電球次何に変えようかとかウキウキして探してましたっけ。
書込番号:25935613
2点

昔HIDでヘッドライト真下にコントローラーがついていまして、事故ってヘッドライトだけ交換しても点灯しない。
コントローラーも事故の衝撃でダメになったのです。
振動くらいだと大丈夫なようですが。
そういう事から、LEDというか半導体は振動や衝撃が加わると基盤に不具合が生じる可能性も否定できないと思います。
自動車は振動が当たり前ですから。
それに、SSDでも耐衝撃用のケースなどが出ていたり外付けに耐衝撃用も出ていたりします。
ハロゲンだと配線と電球とオートレベリングのモーターしかないので、振動で切れるのは電球くらいでしょうかね。
理由は土木ダンプ等振動が大きい車種でテールランプの電球がノーマルだと切れやすい。振動が原因です。
しかし耐振球を使えば振動による球切れはある程度延命できます。
LEDが長所だらけなのかといえばそうでもないですね。
寒冷地の冬期にレンズ表面温度が上がらずに雪や氷が融けません。
LEDヘッドライトやLEDテールランプ用のヒーターなる後付け装置も出ています。
冬期に降雪や凍結がある地域だと、その車種の一番安いグレードでもLEDしかないなら仕方ないかもしれませんが、その車種のグレード内にハロゲンがあるならハロゲンでもいいのでは。
ハロゲン電球が嫌ならLED電球に交換すればいいですし、冬期にハロゲン電球に交換すれば雪や氷付着対策になります。
両方で20万円・・たけえ
書込番号:25935722
1点

>ナイス不要グッドアンサー無さん
そう言えば同じ理屈で豪雪地帯のLED信号機が雪がとけなくて云々って一時期話題になってたのを思い出しました。
消費電力が少なくて済むので燃費に貢献という理由で採用されるんでしょうね。同じようにアイドリングストップ車はバカ高いバッテリーを搭載したり…
国産車でこれですから外車の電動車なんて保証切れたら怖くて乗れませんね。いくら請求くるやら。
書込番号:25935742
0点

うちはアダプティブLEDヘッドライトですが通勤路に鹿がよく出て、先日も職場の入口で鹿との衝突事故を目の当たりにしました。
とくに夕方は鹿が出没しやすく対向車がいてもアダプティブヘッドライトなら側方が広く明るく照らされるので高額でもアダプティブヘッドライトは必須に思います。
ちなみに札幌ですがLEDヘッドライトで雪に困ったことはありませんね、ヘッドライトウオッシャーも使ったことが無いです。
書込番号:25936232
0点

ディーラーは基本的にアッシー交換です、ましてヘッドライトはLEDだと内部交換できない(別パーツとして供給されていない)。
ハロゲン仕様とLED仕様はリフレクターの形状がちがいます。
ヘッドライトカバーが白濁したのは、紫外線がモロに当たる青空駐車でしょうか。
書込番号:25936513
0点

>たぬしさん
察するに、パウダースノーだからでしょうかね。水分が多い雪が降る地区なら違うかもしれません。
>NSR750Rさん
青空駐車です。
書込番号:25937174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





