
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
233 | 23 | 2021年12月8日 19:15 |
![]() ![]() |
110 | 16 | 2020年8月24日 10:14 |
![]() |
4 | 2 | 2020年8月15日 21:10 |
![]() |
9 | 4 | 2020年8月16日 14:12 |
![]() |
55 | 17 | 2022年2月15日 17:23 |
![]() |
17 | 3 | 2020年12月6日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
3年目の車検が終わったころから、わくわくゲートが一度では開かないことが時々ありましたが、それから4か月、7月ごろからほぼ毎回1度では開かず、最近では毎回4,5回トライしないと開きません。ネット上で、何件か報告されてますが、3年のメーカー保証がおわると、自費でユニット交換しないといけないようです。
3年位でこわれる部品って、、、、それともたまたま欠陥品にあったのでしょうか。修理の報告はそこそこあるようです。
前回乗ってたフリードでは全く不具合がなかったため、延長保証には入ってませんでした。
時々ある故障ですって感じでしたが、不具合がでやすい車と知っているなら、教えてくれれば、延長保証入ったのに。
皆様は不具合起こってませんか?どのような修理されましたでしょうか?
32点

6月に5年目の車検を終えたクルスピですが、わくわくゲートのトラブルは一度もありません。
ここの口コミでも記憶ないですねえ。
書込番号:23616607
3点

>ぐーたらにゃんさん
ワクワクゲート 開かない
で検索するとスレ主様と同様に反応が悪いという症状がドンピシャな修理事例が出てますね。
費用等、参考になると思われます。
書込番号:23616635 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ぐーたらにゃんさん
ステップWに乗っていませんがワクワクゲートの不具合は色々ある様ですね。
同じ様な現象だとテールゲートサブドアコントロールユニットの不具合が多い様です。
自分が目にしたのはヒンジ抜けでしたが…
走行に関係無いのでリコールにはならないと思いますがドアが開かないのでサービスキャンペーンで対応してくれれば良いのですが?
それ程高額修理では無さそうですが細々した部品が壊れると日本車だと面倒になります。
自分も車に乗り始めの頃、不具合の多かったメーカー車に乗っていて毎回何かしらの不具合でディーラー通いしていましたが今はここでも不具合事例が少ないメーカー(車種)に乗り楽チンです。
書込番号:23616671 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぐーたらにゃんさん
私も昨年10月の1回目の車検の頃から同様の症状が発生しました。
1度でロック解除が出来ない時があり、2〜3回押すと開く感じですね。。。。
12月にディーラーに診て頂き、直ぐに「コントロールユニツト,テールゲートシステム」の交換となりました。
多分同様の症状が発生しているのでは?と思います。
延長保証にも入っていたので、修理代はかかりませんでした。
書込番号:23616685
8点

>ぐーたらにゃんさん
現行ステップワゴンがデビューしたのは2015年4月です。
>3年目の車検が終わったころから…
>それから4か月、7月ごろから…
そして、スレ主さまがステップワゴンを購入されたのが2017年3月か4月頃かと思います。
>3年位でこわれる部品って、…
スレ主さまの仰るように3年程度で故障が頻発すると仮定した場合、
スレ主さまが購入された2017年3月か4月頃の時点では現行モデルをデビュー直後に購入していても2年ほどしか経過しておらず、その時点で販売店のスタッフが3年程度で故障が頻発することを予測することは不可能です。
また、メーカーからしてもそれまでになかった特殊なテールゲートですから部品の寿命を予測することは困難だったでしょう。
>不具合がでやすい車と知っているなら、教えてくれれば…
ですから、スレ主さまが購入した時点ではメーカーも販売店のスタッフも不具合が出やすい車だという認識はなく教えることはできなかったのです。
もちろんスレ主さまが購入時点で故障を予測することも不可能ですが、デビューして2年程度の比較的特殊なテールゲートを持つ車を購入されたのですから延長保証に入っておいた方が良かったように思います。
デビューして間もない新しい車に乗る優越感と、未知の不具合はセットで考えた方がよいでしょう。
そして、そういったあるのかないのかもわからない未知の不具合に対して対価を払って備えるのが延長保証です。
最近の車は先進安全装備などでさらに複雑になっています。
新車保証終了後に不具合があった時の修理代なんかもえげつないことになりそうですね…
書込番号:23617116 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

4年目になりますが、今の所は不具合はないですね。
出たら修理しかないかな。
私は仕方ないなぁくらいです。
物は壊れる物です。
それをいちいち、目くじら立ててたら、世の中の物に全て文句を言わなくてはならなくなる
その為の保証であり、それを超えればある程度の故障発生率が上がり、それを全て保証だ、無料だ!
なんて言い出したら、メーカーも大変だしやってられないでしょう。
物はいつか壊れる。人も何かしら病気もする。
その為に自分がこれからどうするのかを判断して、延長保証や医療保険に入るわけだし。
全て自分が選択するわけだから、保証が切れた、保険に入っていなかったからといって、文句を言うのはお門違いですね。
書込番号:23617232 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

わくわくどころか
いつ開かなくなるか
ドキドキゲートですね。
書込番号:23617440 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

>ぐーたらにゃんさん
今年で3年目ですがわくわくゲート自体が開かなくなることは一度もありません。
バックドア自体がたまに開かなくなります。
わくわくゲートが便利でほとんどバックドアを開けないので渕ゴムがくっついているのかと思ってましたがロック部分がカシャカシャ動いて電気的な問題がありそうです。
バックドアが開かなくても大半の用事はわくわくゲートで足りてしまうのでまだ修理に出してません。
書込番号:23620973
9点

やはり、ユニットの故障でした。
>スレ主さまが購入された2017年3月か4月頃の時点では現行モデルをデビュー直後に購入していても2年ほどしか経過しておらず、その時点で販売店のスタッフが3年程度で故障が頻発することを予測することは不可能です。
スレ主さまが購入した時点ではメーカーも販売店のスタッフも不具合が出やすい車だという認識はなく教えることはできなかったのです。
2017年の時点で、予測不能なことは、当然です。しかし2020年車検をうける時点では、不具合や修理の報告はそれなりの数あったはずです。それならば、そのことを教える義務はなくても、注意や助言があったらと残念におもうだけです。ホンダのディーラーの質なのでしょう。 新車購入時でなくても、車検時に延長保証に入ることは、可能なのですから。
>デビューして間もない新しい車に乗る優越感と、未知の不具合はセットで考えた方がよいでしょう。
そして、そういったあるのかないのかもわからない未知の不具合に対して対価を払って備えるのが延長保証です。
新し車に乗ることを優越感ととらえたことはなかったので目からうろこ、何だかショックでした。私にとって、車は優越感の対象ではなく、生活に必要な道具にすぎません。 走行に影響はないとはいえ、突然不具合がでると、生活に支障がでるため、今後は新しい車は乗らない方が、いいですね。
物づくりを大切にしている国として、市場にだすからには、ユーザーに安心して乗れるものを出してると勘違いしてました。延長保証ありきの車を最近は作っているのですね。
私の車のような不具合がめったにないものならば、しょうがないと思います。修理費用をだしたくなくて目くじらをたててるわけではないのですが、そのように見えてしまうみたいですね。
ただ、ある程度報告があってもほったらかしてるメーカー姿勢に疑問を持った次第ですが、大変今後の勉強になりました。
皆様いろいろなコメントありがとうございました。
書込番号:23621145
15点

>zep250様、胃カメラは苦しい様
まさに、初めは少し調子が悪いかな、まあ、わくわくゲート開くからいいかな程度の不具合です。
それが、ある日突然、炎天下の中、びくともせず、ひやひやゲートとなります。後部座席から、乗り出して、一部荷物をとり、怖い思いをしました。何年か前、同じようなワンボックスカーで後部座席から荷台の荷物をとろうとして、頸椎損傷で重症か死亡した事故があったと思います。
できれば、軽い不具合のうちに、整備しておいた方がいいと思います。
書込番号:23621164
7点

>ぐーたらにゃんさん
スレ主さまを不快にする意図はなかったのですが、不快にさせてしまったのなら申し訳ないです。
書込番号:23621258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>岩ダヌキさん>かず@きたきゅうさん
不快になったわけではないのですが、色々なとらえ方や向き合い方があるのだと教えられ有難く思っています。
延長保証には初回車検時に加入できるようなので、ディーラーから直接説明は聞いた事ないですが、HP上はそのような記載ありましたので、不安な方は入っておいた方がいいですね。最近の多機能な車は、電化製品と同じく、3年故障なくすぎればいい方だと今後は思います。
ユニットの交換費用は数万程度で、そんなに高額ではなさそうです。ただ、2、3年おきに不具合くるかもしれないなら、今後乗り続けるかどうか考えるところです。リコールも怪我人が出てからだったし、企業姿勢に不安を覚えました。
先日リアガラスも熱割れか不明ですが、突然ひび割れ、トラブルが続き困っていました。ディーラーのせいではないのでしょうが、説明や連絡がいい加減と感じる場面があり上記に残念な気持ちを吐露してしまいすみませんでした。
書込番号:23621651
6点

物には当たりハズレは、ある一定率で必ず存在します。
中には、高額な買い物なんで、そんな単純な切り分けされても困るから、企業はちゃんとしろ!
なんて騒ぐ人もいます。
企業は、その様な状況を少しでもなくす為に日々改善努力をしています。
ましてや人の命を預かる物ですから、そこに手を抜くなんてあり得ないと思います。
しかしながら、どうしても発生してしまいます。
その様な企業背景を消費者は考えもせず、自分の都合だけで、クレームを付けるなんて、企業からすれば理不尽な事です。
更に、気持ち的にやる気も削がれるでしょう。
ぐーたらにゃんさんのお車は、少し残念でしたが、真摯に対応されれば、しっかりと対応していただけると思いますので、お気持ちはわかりますが、手放すまで大事に乗ってあげて下さい。
書込番号:23622165 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぐーたらにゃんさん
RP3に乗っています。3年目の車検を終えて秋には1年を迎えるのでスレ主さんと購入時期が近そうです。
うちもここ1〜2ヶ月で同じような症状になっています。「あれ?半ドアにしちゃったかな?」と思って少し強めに閉じ直したりする回数が増えています。スレ主さんがおっしゃるように、首に落っこちやしないかな、、、という懸念も持ち始めています。
ディーラーにどれだけの声が寄せられているのか?ネット上の意見が全体のどれくらいなのか?等は解りかねますが、わくわくゲートはとても便利な機能だと思いますが、であれば尚更この事例を集約して次に生かしてほしいなという思いがあります。私も様子を見て購入したディーラーに連絡してみたいと思います。
書込番号:23624869
4点

購入4年半ですが、同じ症状が出始めました。
延長保証入ってるので無償で交換だそうです。
書込番号:23648403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者NOBUさん
スレ主様に対する嫌味コメントだという以外に取り様の無い、実に心無い書き込みですね。
書込番号:23648548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は延長保証は必ず入るようにしてます。
特にステップはフルモデルチェンジ後1年もしないうちの購入で、不安がありましたから。
近年の車は制御の塊ですし。
以前の車でも延長保証入ってましたが一度も使ったことがありません。
なので結果、損をしています。考え方次第だと思います。
書込番号:23650090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同じ症状になりまして、調べていたらこの投稿にたどり着きました。
週末ディーラーに行ってきます。
助かりました。
書込番号:23667612
2点

去年10月に納車され、まだ半年もたってないのに
先週わくわくゲート開かなくなりました
ディーラーで診てもらう事三時間
原因がわからないとのことでそのまま入院
入院5日目ディーラーに電話したら、まだ原因がわからないと
ネット見たらわくわくゲートの同じ様な不具合いくつもあるのに本当にわからないのかな?
技術のホンダに、ガッカリです
もしかしたら保証対象外かもしれない
と云われてるので、ネットの事例を見せて
保証で直してもはおう
てか週末車使いたいので未修理のまま
返してもらいます
ホント残念
でも同じ症状の人が居てよかったです
ありがとうございました>ぐーたらにゃんさん
書込番号:23945594 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最近リアハッチ、わくわくゲートがなかなか開きません、5回に一回くらいの確率で開きますが、土砂降りの時はイライラします。ディーラーに確認したところ、今後完全に稼働しなくなるかもしれないとのことで、修理代は自費となるようです。(新車購入後まもなく6年)コントロールユニットの不具合で、修理代について購入後は5年を過ぎると保証対象外とのことです。
ステップは床面の高さが低く使い勝手がよくて気に入っていましたが、ほとんど使用していなかった箇所が壊れてなんとなく釈然としません。
ステップの購入時ノア、ボクシー、セレナと迷いましたが、ステップ購入の決めては低床で、自転車の積み込みか楽だったことです。
これを機に、ノア、ボクシーに買い替えを検討していますが、ノアボクシーもリアハッチの故障はステップの様に頻繁にあるのでしょうか?
どの車種も故障があり得るようでしたら修理して長くなるつもりです。
書込番号:24326712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
購入してちょうど3ヶ月。
月に1度洗車してるのですが、今日、洗車中トランクを開け、拭き取りをしていたら、錆びのようなものが点々と…
これって錆でしょうか??購入して3ヶ月で錆びるってことは有るのでしょうか?
居住地は内陸です。
同様の経験のある方はいらっしゃるでしょうか?
錆だとしたら当然、保証の対象になりますよね?
書込番号:23614841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引きで撮影しないと、どの部分か良くわかりませんね。
サビですが、そのくらいは鉄なので錆びると思います。
朽ち果てる事はないと思うので、556とかで拭いてあげればいいと思います
書込番号:23614856 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

画像で判断するかぎり、
鉄粉が付着してさびてるように見えます。
なぜ鉄粉がついたかは不明ですが
保証の対象ではないと思います。
書込番号:23614897
8点

材質が違いそうな黒い部分にも同じような茶色の点があるし,付着物のように見えますね.
何らかの原因で鉄粉が付いて,錆びているような.でも,ゲートの内側ですよね.
板金でどこかを削った粉??そっちの方が気になりますね.
書込番号:23614899
8点

納車後にテールゲートスポイラーを後付けで取り付けました。その取り付け時に生じた鉄分かもしれません。他の場所にも同じようなものが着いているので可能性が高いような気がします。貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:23614929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いずごんさん
錆びで間違いないと思いますが、3ヶ月で錆びてしまうのはおかしいと思います。
ディーラーに早めに見てもらって、根本的な対応を行ってもらわないと、最悪の場合、2〜3年で錆が発生してる部分がボロボロになる危険性が有ると思います。
尚、今後大きな問題に発展する可能性が有るかもしれないので、証拠となる画像をしっかりと撮影し、画像のコピーをディーラーに渡すとともに、画像データをしっかり保存しておいた方が良いと思います。
>かず@きたきゅうさん
>朽ち果てる事はないと思うので、556とかで拭いてあげればいいと思います
これは本当ですか。
書込番号:23614939
10点

556は錆止め効果のある洗浄スプレーだろ。
吹く&拭くの何を疑問視する必要があるんだ。
書込番号:23614961
16点

この程度の錆から朽ち果てる前にクルマの寿命が来ますので心配ないと思います。
ただ、コレは鉄粉が付着、それが錆びているので塗装を侵して車両側に移行する可能性は高いです。
そうなっても先述の通りですが。
書込番号:23614967 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

樹脂部にも付いてるから車のサビではない、ボディ部は5-56か3-36染み込ませたウェスで強めに拭いておけば良さそう
書込番号:23614991 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>いずごんさん
画像をよく見たら、seikanoowaniさんがおっしゃる通り、汚れの可能性が高いような気がしましたが、このままにしておくと、錆びる危険性が有るので、早めに確認、並びに対応をされる事をお勧めします。
書込番号:23615005
5点

皆さん、ありがとうございました。
汚れは明日にでも拭き取ることにします。
原因は何かについては(テールゲートスポイラー取り付け時の鉄粉が錆びて散らばった?)ディーラーに問い合わせてみます。連絡を入れたことを記録に残してもらいます。
書込番号:23615315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いずごんさん
私も錆に悩まされているのですが、宜しければ、
『ボディーの裏側の錆止めに使えるようです』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23401010/#tab
をご覧ください。
書込番号:23615681
1点

情報ありがとうございます。
車の購入経験はそれなりにあるのですが、購入してすぐの錆び(それも結構広範囲)というのは初体験、で動揺してしまいました(笑)
親切な対応に本当に感謝です。
書込番号:23615724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこフィットV(さん)さん
>556は錆止め効果のある洗浄スプレーだろ。
556は浸透潤滑剤です、洗浄効果はありません。
556は汚れやすくなります。
世の中にさび止め効果の有る洗浄スプレーって有るのか?
書込番号:23615962 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>イナーシャモーメントさん
おや失礼。
「洗浄」ではなく「清浄」でしたね。
よもやそんな細かいツッコミが来るとは予想だにしませんでした。
書込番号:23616102
1点

サビに異常反応する人は、サビに対しての落とし方をよくわかってない人なんだろうと思う
私だったら、迷わず556で先ずはサビ落としをやります。
3ヶ月目であろうが、先ずやりますけどね。
その上で他に異常があれば、その次の対応かな
556使いっぱなしは、ないですね。
サビ落としが終われば、シリコンオフ脱脂して洗車して終わりです。
騒ぐ事では無いと思う。
目に見えない所は、結構錆びてる所多いと思う。
表面だけ錆びてるだけなので、殆ど問題ない。
ブレーキディスクなんて、サビサビですよね。
ホイールハブも錆だらけだよね
でも問題ないし、見えないから気にもしませんよね。
見える所はサッと対応すればそれで終わり。
書込番号:23616867 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

鉄粉の付着による、いわゆるもらい錆に見えますね。
書込番号:23619122
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ここ数日のことですが、2017年末に新車で購入したステップワゴンでエンジンOFF前にか細い警報音のような音や、エンジンOFF後にドアロックするまでピーという異音が出るようになりました。
皆さんのステップワゴンでは、こんな現象ありませんよね?
しかも毎度の発生じゃないのが、なんともしがたい…
1点

違う車ですが、
バッテリーが弱っているのではないですか、バッテリーの充電が良ければ(長く乗るなど)ならない。
バッテリーの充電が(短い距離を乗るなど)悪い時になる。
警告音じゃないですか。
書込番号:23602257
3点

>神楽坂46さん
早速コメントありがとうございます。
確かにコロナもあって、ここしばらく乗る機会も減っていたのでバッテリーの可能性がありそうですね。
確認してみます!
書込番号:23602304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
お盆休みなかったので、今日ドライブしようとインターナビポケットでルート決めて、ナビに転送しました。
車に乗り、受信したルートをセットすると。。
スマホで設定したルートと異なります。
原因は、インターナビポケットの地図は最新だけど、車のナビは地図が古く新しい道路がないからでした。
仕方なくスマホのグーグルマップにナビお任せ。
無事目的地まで辿り着きました。
グーグルマップ、結構使える!
皆さん、気仙沼方面行く時は注意。
どんどん道路新しくなっています。
書込番号:23601714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ナビの地図は最新でしたか?
書込番号:23603111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年4月納車、ナビも新品ですが、地図は古いですよ。^_^;
また、仮に地図を最新版に更新できたとしても復興エリアは工事でどんどん道路が変わってるので、地図が常に更新されているスマホナビの方が役立つと思いました。
今のところ、ナビが役立たなかったのはこれだけかなぁ。。。
書込番号:23603124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに、スマホナビは更新が早いと思います。
カーナビは今後それに追従する、もしくは匹敵するほどの
地図更新のシステム構築をしないと誰も買ってくれなくなるかもですね。
ちなみに、通信して地図更新するのはいいけど、
ナビのために月額料金を払うのは、苦痛です。
ただでさえスマホの使用料でヒーヒー言ってるのだから。
書込番号:23603501
1点

>ねこフィットV(さん)さん
グーグルマップの案内が結構優秀でした。
これなら更新無料だし^_^
私も基本無料のアプリしか使いません。
ていうか、スマホも毎月基本料金ですむ位しか使いませんが^_^;
書込番号:23603555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
改めての投稿です。
7月3日の新車納車時からいろいろ不備があって
最大の問題はエンジン音の異音でついにディーラー工場から本社工場へ移動になりました。
私のエンジン音の異音は他のフィット4でも微妙だけど出ています。
私のは大き過ぎてなので…修理ですがなかなか直らないみたいです。
皆さんのエンジンも確認をオススメします。
書込番号:23576990 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは!よっちです。お世話になります。
ところで、エンジンの異音ってどんな感じですか?
書込番号:23577035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EVからエンジンがかかると カラカラ カーテレビの奥から音がします。エンジンがかかっている最中ずっとなっています。結構耳につく音です。
同じフィット4ハイブリッド車の試乗車や台車ではほぼしません。微妙ですが…微かに聞こえる気がしますが、私のは大き過ぎます。
新車時からこの音がしていたら、今後どんどん大きくなったら酷いことになると考えたら怖いです。
書込番号:23577141 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の車の場合、エアコンONの状態でエンジンが始動すると結構「カラカラ」音」が耳に付きます。
書込番号:23583340
4点

>とむとむ74さん
7月7日製造され、7月22日に納車、やはりEVからエンジンが始動し始めると「ガラガラ?」感があります。
最初のエンジン始動する時には異音など無く、走行中充電が始まるとガラガラ音がします。終始という訳でも無く、最初だけです。
数多くのFit4HVに関する動画サイトでレビューなど観ているとアイドリングの音に不快な感じがしていたので納車前にディラーに確認してもらってから受領し今に至っています。
とむとむ74さんのフィットも同じでしょうか?
早期にお車が直れば良いですね。
書込番号:23583590
1点

コメントありがとうございます。
エンジンが始動し始めて作動中ずっとカラカラ鳴っています。
昨日工場から連絡がらあり修理しました。
ただ異音はゼロなねなっていません。 とのこと、
今日見に行く予定です。
書込番号:23583828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。
耳について 我慢出来なければ 販売店に相談した方が良いと思います。なるべく早くが良いです。
書込番号:23583833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はようやくエンジンの異音 カラカラ音 直りました。ディーラーによると構造上の問題がありそうとのこと。
早めに修理依頼をされることオススメ致します。
書込番号:23589934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とむとむ74さん
退院おめでとうございます。
早めに修理依頼・・・確かにそうですね。
前車Fit3で異音、ディラーで最適な学習完了後もタペット音が残ってしまった経験があります。
現車でも最適な学習してもらっても走行中の音はエンジン掛かり始めで駄目だったので、エアクリボックスにアルミテープチューンすると少しだけ異音が軽減されました。
書込番号:23589995
3点

原因はエンジン本体の異音ということでしょうか?
書込番号:23590123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原因は本体ではなくて… 部品同士の触れ合いで起こっていた様です。構造上の問題点を本社に伝えると、工場の方が言っていました。
書込番号:23594240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

原因がハッキリして良かったです。
今後、とむとむ74さんの貴重な情報が埋もれる可能性があります。
具体的な箇所等の情報をお願い致します。
自分のクルマと同じ頃に製造されたと思われますので、今後が心配です。
新車1ヶ月点検でLEOに交換してもらいましたが雑味のある音に変化無く、500km走行しただけでカーショップにて0W-20全合成OILと添加剤を入れました。振動と音が激減したので次は部品接触による異音の可能性も視野に入れ様子見です。
書込番号:23595880
3点

コメントありがとうございます。
原因ははっきりして… 部品同士の触れ合いを緩和していくために一つの管にゴムパッキンを付けて音が出ないようにしました。
と工場の方から説明を受けましたが、きっと全ての新型フィット4ハイブリッド車に関わる問題だと思います。
説明を聞きましたが すいません細かな部品名は覚えきれませんでした。
書込番号:23596658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初代Fitの時はエンジンルーム内の何かのパーツが振動して異音が出るという事がありましたね。
ディラーに相談したら原因がわかっていたようで、すぐに対応してくれました。
とむとむ74さんの件も社内で共有されるのでしょう。
書込番号:23597416
2点

>とむとむ74さん
コメント失礼します。
私はフィット20周年特別仕様モデルカーサ(HOMEベース)のe-HEVモデルを購入し先日(2022年2月5日)納車でした。
納車後、慣らし運転で近所で運転していたところ、停車時のアイドリング状態でEVからエンジン駆動に変わるときに、とむとむ74さんと同じくカラカラ音がディスプレイモニターの奥のほうから結構耳障りの音でするのに気付きました。私の場合は、しばらくたつとカラカラ音は気にならなくなり、走行中にエンジン駆動になったときも音はしないようです。
すぐに、購入したディーラー(長崎県内)に持ち込んでサービスの方に見てもらったのですが、具体的な解決策を持ち合わせていないようです。どうもメーカーでこのような不具合の情報共有がなされていないようです。
とむとむ74さんの場合は問題解決されたとのことですが、よろしければ、とむとむ74さんのフィットを修理して問題解決に至ったディーラーさんの店名を教えていただけないでしょうか?
書込番号:24589695
0点

『部品同士の触れ合いを緩和していくために一つの管に
ゴムパッキンを付けて音が出ないようにしました』
で思い出しました、別の車ですが、
・スロットルワイヤーがエンジンルームで他の部品に接近していて
アイドリング状態になると共振して他の部品と接触して
アイドリング回転数に呼応した接触音がしていたことがありました。
・その時は、スロットルワイヤーに緩衝材(スポンジ)を巻いて対策しました。
今回も同様の不具合なんじゃないでしょかね。
(今時スロットルワイヤーは無いでしょうし、ゴムパッキンで対策したのなら
エアコン等の細管の接触の可能性が高いかな)
なお、
『部品同士の触れ合いで起こっていた様です。構造上の問題点』
という説明も、
・部品間に十分な間隔を確保していないという構造上の問題
ということなら、納得がいきます。
スレ主さんに 追加した”ゴムパッキン”の場所を特定してもらえると、
問題が解決すると思います。
書込番号:24590884
2点

>MIG13さん
詳しくご説明いただきありがとうございました。
スレ主さんと全く同じ症状と思いますので、スレ主さんから回答をいただければよろしいのですが・・・
書込番号:24590957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/#24589942
の情報から推測すると、
・異音は、ウォーターホース同士又は、
ウォーターホースと周辺部品がエンジン振動で接触して発生している。
可能性が高いかな?
先方は、
『ウォーターホースに吸音材を巻きつけただけで改善』
したそうです、困っている方は試してみてください。
書込番号:24601492
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
2週間前から【Hondaスマートキーシステム点検】と表示が、エンジン始動2回に1回は表示されるようになり、ここ5日間位は毎日エンジン始動して直ぐ表示されるようになりました。
ホンダに問い合わせたら、スタートスイッチの交換になり15000円+工賃が掛かると言われ、、、ショック、、、、
ネットで調べたら、同様の症状の方が多数いる事がわかりました。
スタートスイッチボタンってそんなに壊れる物なのか不思議ですが、リコールでは無いとの事で、泣く泣く交換しました。
他にも同様の症状の方は、どのようにされましたか?
ヴェゼル以外にもホンダ車で同様の症状が発生しているようです。
5点

自分も交換しましたが、一応ごねて無償修理にして頂きました(^^;)
リコール扱いでも良いような件数出てますよね・・
書込番号:23575108
7点

電池を交換してみましょう。
おそらくCR2032です。
キーを外して、キーを挟んでいた部分を広げるように、こじれば、開きます。
ボタンを紛失しないように、細かいゴミはちゃんと掃除してから、パッチンと閉じれば完成。
書込番号:23575731
3点

もう案内来ているかも知れませんがやっと対策となりましたので返金してもらいましょう。
うちのGP5 FIT HYBRID号は10月に交換したのですが、たまたまディーラーに行ったら説明されてその場で再交換&前回分の返金手続の説明されました(時間かかるらしいですが)。
街の自動車屋さんとかで交換した場合は交換前のエラーコードが確認できる情報とかがないと返金は難しいみたいですが、ディーラーで交換しているなら記録が残っているので問題ないでしょう。
書込番号:23832379
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





