ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ420

返信28

お気に入りに追加

標準

錆汁の様な染み

2019/10/25 20:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

スレ主 Tetsu252さん
クチコミ投稿数:3件

錆汁の様な染み

ホンダカーズからメーカーに原因究明を依頼し調査してもらったが、ワイパーゴムが雨水や走行時の粉塵などの条件で流れてできる茶色い染みとの事。症状の出る車と出ない車があるのに問題無いのでメーカー対応終了だそうです。新車1ヵ月の対応で無責任なメーカー対応です。

書込番号:23008690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2019/10/25 20:52(1年以上前)

あんたとんでもないクレーマーやな。

書込番号:23008741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!81


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2019/10/25 21:01(1年以上前)

気になるのなら、ワイパーゴム変えればええと思うんやけどなぁ。数百円でしょ・・・

書込番号:23008766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/25 21:09(1年以上前)

単純に綺麗に拭き取ればよいだけに思いますけど・・・・・・・・。

書込番号:23008774

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2019/10/25 21:27(1年以上前)

大気中のPM2.5が濃いのかな?

書込番号:23008810

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/10/25 22:23(1年以上前)

>Tetsu252さん
シリコン系のカーシャンプーや、ワックス、コーティング等してないでしょうか?雨の後、今回の様な汚れが付きやすくなります。

書込番号:23008951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/10/25 22:54(1年以上前)

大陸に近い地域の冬は雨降ったらそんなもんぢゃないレベルのスジが付くぞ

書込番号:23009003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/25 22:59(1年以上前)

水アカ取りでは、おちないって事ですか。

書込番号:23009014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/25 23:02(1年以上前)

リアワイパーなんて外しちゃえばいいのに

書込番号:23009024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:187件

2019/10/25 23:15(1年以上前)

 単なる水垢だと容易に判別できるように思いますので、各種クリーナーの類で除去可能だと思います。
 クレーマーと紙一重のユーザークレームに対して、販売店及びメーカーの真摯な対応により、原因が特定出来ているご様子ですので、今後は駐車時にワイパーブレードゴムを常時清掃し、ワイパーを立て汚水が流れないようにすべきか、或いは水垢が目立たないボディカラーをチョイスすべきだと思います。
 なお、登録車両は全て中古車であって、よくあるディーラー事情による登録未用車両であっても、それは新車ではなく登録未使用中古車です。従いましてスレ主様の所有車両は「新車1ヵ月」ではなく、残念ながら新車登録後1カ月経過した立派な中古車です。

書込番号:23009049

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/26 00:48(1年以上前)

原因は調査してもらわずとも安易に分かりそうなものを、丁寧に対応してくれた販売店やメーカーがその言われようでは気の毒ですね。

みなさんの反論したい気持ちが分かります。

洗車してください。それで解決です。

書込番号:23009178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2019/10/26 01:27(1年以上前)

袋叩きでワロタ。
当然か(笑)

書込番号:23009230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/26 01:29(1年以上前)

いるよなー自分の無知さ加減を見ぬふりして他者を責める使えない奴。
うちの会社にも一杯いるけどw

書込番号:23009233

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/10/26 02:22(1年以上前)

凄いな
洗車した事ないのか?

書込番号:23009262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2019/10/26 05:56(1年以上前)

>ホンダカーズからメーカーに原因究明を依頼し調査してもらったが

これ完全に餌ですわ。

ディラーも 無知な客から 原因究明を依頼されても
メーカーに上げる事なく 担当者が洗車して 
「拭いたら消えました」と言われ終了

皆さん 釣られてまっせ!!
あっ 俺もだ!?(笑)

書込番号:23009350

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/10/26 06:59(1年以上前)

>錆汁の様な染み


鯖汁に見えてくる。

書込番号:23009392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/26 08:12(1年以上前)

ダスティン・ホフマン主演の「クレイマー、クレイマー」がちょうど40周年。名作だったな!

書込番号:23009460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2019/10/26 08:46(1年以上前)

クレーマーの典型的な例

現象の要因を理解しなければならない

書込番号:23009510

ナイスクチコミ!7


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/10/26 09:37(1年以上前)

こんにちは皆様

そんなに間違ったことが書かれているとは思えないのですが,否定的な書き込みばかりなのは「無責任なメーカー対応」という表現のせいですかね?

私の車は以前ホワイト系だったこともあって,しばらく洗車しないとこのような筋がたくさんできていました。コーティングのおかげで水洗いだけで簡単に落とせたのでよかったのですが,それよりずっと以前の車では洗車くらいでは簡単には落ちず,ソフト99の半練りワックスでこすると落ちる,といった感じで時々綺麗にしていたのを思い出しまた。

購入後の車の汚れに対してはメーカーには責任はないというのはその通りと思いますし,原因について「ワイパーゴムが雨水や走行時の粉塵などの条件で流れてできる茶色い染み」といったもっともらしい回答が返ってきたというのは,私は初めて聞きました。

ところで,今の私の車にはホンダ純正の当時の最高価格のコーティングをしているのですが,不幸にしてボンネットの上やルーフ,トランク上面など,地面に対して水平な部分にしみ(イオンデポジット?)が付着して取れません。これが取れるクリーナーがあるとありがたいのですが...

気分的にはTetsu252さんに近い気分です。 最近粘土でゆっくりゆっくり擦っているとシミが薄くなるような気がして,コーティングまで剥がさないように注意しながら少しずつやさしく擦っています。 シミはなかなかなくなりませんが,擦ったところは艶々・すべすべになって,それなりに満足感は得られています。Tetsu252さんも,コンパウンドの入った半練りワックス(今でも売っていますかね?)のようなもので擦ってみてはいかがでしょうか?きれいになると案外嬉しいですよ。

書込番号:23009586

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2019/10/26 09:44(1年以上前)

こんなクレームにも真摯に調査したホンダは神対応では。
それにしてもこの程度でクレームか…
雨の日乗らないで保管庫に入れカバーすれば良いと思います。

書込番号:23009594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/10/26 10:44(1年以上前)

『走るとタイヤが汚れる、、、どうしてくれるんだ!』

と同レベル、かなりレベルが低いクレーマー。

でも、実際こういうのも相手にしなきゃならないディーラー&メーカーは大変だな。

書込番号:23009679

ナイスクチコミ!14


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ616

返信42

お気に入りに追加

標準

自動ブレーキ 誤作動で追突されかけた

2019/10/12 01:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

購入から1年ちょっとですが、昨日運転中に初めて誤作動がありました。
前に右車線に入りウィンカーを上げて止まっている車があり
そのまま横を通過しようとすると急ブレーキが入り
後ろのトラックに追突される寸前でした。

自動ブレーキで同じような経験をされた方いますか?
また、かなり怖い思いをしたため不安なのですが、
こちらのブレーキのアップデートなどはディーラーで受け付けていますか?

書込番号:22982462

ナイスクチコミ!49


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/12 02:05(1年以上前)

そんなアップデート存在しません。

書込番号:22982504

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/10/12 02:16(1年以上前)

>yue4.さん
前に右車線に入りウィンカーを上げて止まっている車があり

意味が分からないです。
私がおかしいのかな?

書込番号:22982512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2019/10/12 02:51(1年以上前)

>ツンデレツンさん
回答いただきありがとうございます。
中身はパソコンみたいに画像認識をしていると思うのですが、
誤認識についてもおそらく年々向上しているものと思います。
アップデートはずっとされないのでしょうか?

>懐古セナプロ時代さん
言葉で説明が難しいのですが、
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg9_ZimqQXSOCtwOlN7oDFFw---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-13197190478
方向が前後逆で実際には十分に道幅がある場所があり、
右矢印の手前から停止線まで白線が引かれ二車線になっています。
写真を前後逆方向から見ていただき、右折したい車が右のレーンに寄り一時停止しているため、
左車線にいる私はそのまま横を通り過ぎようとした感じで、その時右車線の車に追突すると判断したのか
ブレーキが掛かり後ろのトラックが迫ってきており恐ろしい思いをしました。

書込番号:22982531

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/10/12 04:41(1年以上前)

要するに、右折停止車両の左側を通行しようとした場合に、急ブレーキが掛かったということですよね。
普通に良くあるケースですが、今までにこんな事は有りましたか?

今回コッキリだとすると、異常に右折停止車両との離隔が小さかったとか有りませんか?

ホンダセンシングはミリ波レーダーと単眼カメラに寄る追突軽減ブレーキです。

この処理がANDなのかORなのかは分かりませんが、いずれにしろそれぞれのセンサーには作動範囲や距離、等の条件が有り、今回はその作動範囲、距離内に右折停止車両が入っていた、のかも知れません。

広い駐車場で、駐車車両の左側を同様のシーンを想定して実験して見てはいかがでしょうか?

再現するなら、とりあえずディーラーに相談かと思います。

再現しないなら、何らかの外乱による誤作動かも知れません。

書込番号:22982553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/10/12 05:00(1年以上前)

実験する時は、周囲の安全を充分に確保して、速度を極力抑えて下さい。
事故を起こしては元も子もないですからね。

書込番号:22982558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


1stlogicさん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/12 05:45(1年以上前)

一番の被害者は後ろのトラックです

書込番号:22982579

ナイスクチコミ!56


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2019/10/12 06:12(1年以上前)

今回の状況での自動ブレーキ作動をメーカーとして認識していれば、ソフトウェアの改定はされているかもしれません。その場合、リコールモノと思いますが。認識されてなければ、その制御に関するソフトウェア改定はされていないでしょう。
今回のケースでは後続車が車間距離の問題が問われるかもしれませんが、被害者になるように思います。
早めにディーラーに行って、ディーラー立ち会いのもと、仕方ないで再現テストをして問題ないか確認して欲しいものです。
これが事実なら、NBOXの後ろは走りたくないです。

書込番号:22982592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/10/12 07:04(1年以上前)

車間距離保持は全ての車両の義務です。道交法でもそう書いてあります。
だから前車が急ブレーキをかけたからと言って、ぶっかったは言い訳にしかなりません。
日本は短い車間距離に寛容過ぎます。
私に言わせれば、それが一番の事故の原因です。

書込番号:22982636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!80


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/10/12 07:06(1年以上前)

>yue4.さん

私のは5年前のアコードハイブリッドなので一つ古いシステムと思いますが,時々自分の車線ではない車を認識して速度を落とす(ブレーキがかかる)ことがあります。どのようなときにそうなるかはっきり把握しているわけではないですが,ブレーキがかかったらすぐアクセルを踏み込んで速度を回復すれば急ブレーキで後ろの車に追突されるようなところまでは悲惨な事態にはならないようです。

お尋ねの件は,おそらく正式には受け付けてもらえないような気がしますが,私の感じでは,定期点検に持って行ったときにもしそのような改良があっているならやってくれているのではないかと感じています。年数が経って慣れてきたせいかもしれませんが,購入当時に感じていたエンジンが急に回転して音が大きくなるようなことが少なくなったような気がしますし,そのほかもなんとなく何かが変わったような気がすることがあったような気がします。(もともと定期点検に出せばそうなるものなのかもしれませんが。)

書込番号:22982639

ナイスクチコミ!14


HAMATUさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/12 07:15(1年以上前)

>yue4.さん
車種は違いますが、先日全く同じ状況で私の車も発動しました。私の前方には十分なスペースがあるのに急にブレーキがかかったので怖かったですね。
帰ってドラレコ見たら、左側から歩道を結構なスピードで自転車が走ってきていて、それに反応したのかなと思っていますが原因不明です。明日動画持ってディーラーに相談に行きます。

書込番号:22982644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/10/12 07:34(1年以上前)

自分は,スバルのアイサイト3ですけど,カーブしているところなら誤作動あり得ます。
真っすぐの道なら,今までないかな?

ホンダのN-BOXに載せてるシステムの限界かもですね?
路面の物に反応するリコールもありましたよね?

どの程度の急制動をかけるかにも関わるので,当事者しか分からないんじゃないですかね?
ドライブレコーダがあれば参考になりますね?

書込番号:22982661

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2019/10/12 07:57(1年以上前)

>yue4.さん
取説の267ページに、
『衝突の可能性がなくとも、以下のとき、CMBSが作動することがあります。』
の図例示で交差点付近の右折・左折車がある場合が示されていますので、ホンダとしては想定内かと。
ただ、CMBSの場合でも、自動ブレーキの前に警告ブザーが鳴るはずですが...

書込番号:22982690

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/10/12 08:09(1年以上前)

↑の話が本当だとすると、単眼カメラの空間認識処理に何らかの問題、欠点がありそうですね。
確かホンダセンシングの単眼カメラはボッシュ製だったかと。まぁ、カメラと言うより、画像処理と、近接物体の認識処理の関係でしょう。

書込番号:22982710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/10/12 08:22(1年以上前)

どうやらホンダセンシングはミリ波レーダーと単眼カメラをOR条件で、どちらの作動条件でも作動するんですね。
ミリ波レーダーの感帯は狭いので、単眼カメラで補っている訳です。
ボッシュ製に変えた事で左右の物体の認識率が上がった代償に、実際には支障の無い、近接物体にも反応する様になったのでは?

良く言えば感度が上がった、分解能が上がった、と言えるのでしょうが、悪く言えば、無関係な物にでも反応する、とも言えます。

書込番号:22982730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


1stlogicさん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/12 09:56(1年以上前)

必要の無い急ブレーキを掛ける行為は急ブレーキ禁止違反なわけですが
自動ブレーキの場合どうなるんですかね

書込番号:22982885

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/10/12 10:20(1年以上前)

>1stlogicさん

そういう法的規制や法的根拠、責任境界も不明確な時代に、一部の車種で一般道でのACC使用を推奨する様な動きには、私は非常に違和感を感じています。
事が起きた時の責任の所在はどちらなのか?
曖昧なままで、事故が起きたら両者共に苦労するのは自明です。

書込番号:22982925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2019/10/12 10:51(1年以上前)

システムが安全ではないと判断してブレーキがかかったわけですよね?
横を安全に通過するには十分なスペースと減速が足りなかったということでは??
ご自身の運転も見直されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:22982994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2019/10/12 10:57(1年以上前)

誤作動じゃないですね、近くに障害物があるのにスピードが早すぎただけです。
バイクのすり抜けも見ている方はヒヤヒヤするけど
やってる本人はそうでもないのと同じです。

ドラレコがあれば分かると思いますが運転を見直しましょう。

反省してください。後ろのトラックも追突しそうになったのなら同じです。

書込番号:22983009

ナイスクチコミ!19


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/10/12 11:00(1年以上前)

>1stlogicさん

急ブレーキ禁止違反というのは今まで知りませんでしたが,自分の意図に反して急ブレーキがかかった場合,運転者には私が先に書きましたように,即アクセルペダルを踏んで速度を回復する義務があるのではないかという気がします。そのまま放置して車が本当に急ブレーキで停車してしまい,前には何も急ブレーキの理由となるようなことがなければ,もしそれが元で事故が起こったときには運転者の責任を問われるのではないでしょうか?

上の文章を書いていて改めて認識しましたが,何回か仮定をおかないと最後まで辿り着けなかったので滅多にそのようなことは起こらないような気がしますが,そのリスクを取るか,そのほかの不慮の事故を軽減するために自動ブレーキを使い続けるかはオーナーの裁量の内ではないでしょうか?

書込番号:22983018

ナイスクチコミ!7


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2019/10/12 12:25(1年以上前)

基本的に衝突軽減ブレーキやACCなどの装備にアップデートはないので、現状では車両ごと新規購入するしかありません。

ちなみに前方の車やガードレールに反応して衝突軽減ブレーキが作動する話は時々聞きます。
意図しない反応であれば誤動作ということになります。

その時点での車速や前方障害物との距離によっても変わってくるはずで、平たく言えばゆっくり走り、距離を十分保ち、もし警告音が先行した場合は即座にフットブレーキを軽く踏めば作動しないはずです。

ちなみに我が家の車も、自分はそのような経験がなく、当然同じ車に乗っていて家族は何度かあったと言います。
運転のクセの差でしょう。

スレ主さんの運転が悪いとは言いません(実際わからない)が、システムの不出来を責めても仕方ないので、急ブレーキが作動しないよう運転を改善するきっかけと思えば宜しいのではないでしょうか。

書込番号:22983180

ナイスクチコミ!9


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

iPhone iPod touchでiOS13にしてからの不具合

2019/10/04 15:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660

クチコミ投稿数:69件

iPhone7やiPod touchで、iOS13にバージョンアップしたところ、USB接続でミュージックをプレイリスト再生中にステアリングボタンやセンターコンソール(VOL/PUSH/SEL)スイッチでのスキップ/リプレイができなくなりました。リプレイ再生以外はできます。Bluetooth接続では、問題無いです。HONDAで対応してくれるのか、はたまた、appleでの対応なのか、どうなるのかな。

書込番号:22966915

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/10/04 20:41(1年以上前)

iOSのバージョンアップ後に不具合ってナビではよく聞く話です

車で使うならバージョンアップはナビが対応後又は評判等を確認してからするのが吉。

書込番号:22967512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2019/10/05 00:26(1年以上前)

>い〜たんマンさん

OSの大型アップデートでは良くある話ですね。
別のガジェットの東芝のFlashAirでも「iOS13へのアップデートに対応していないのでアップデートは待つように」との周知がありました。

この場合、基本は“受け手”側がアプリをアップデートに対応させるというのが流れですね。
件の東芝も対応出来次第、アップデートするとの事ですから。

と言うことで、HONDAの対応を待つことになりそうです。

書込番号:22968010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/05 12:40(1年以上前)

いや対応なんてしませんよ。

今まで対応してくれたことがありましたか?

次期型には対応するだろうけど、現行型での確認作業なんてコスト掛かるだけでメリットないじゃん。

書込番号:22968870

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/10/05 16:40(1年以上前)

ん?
私のiPodTouchはファームアップして今日s660で使いましたけど、スキップできましたよ。

ただし、反応が非常に遅くてスキップに以前の倍以上時間がかかっているように感じました。

書込番号:22969341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2019/10/06 02:57(1年以上前)

>い〜たんマンさん

iOS流と言うべきか、OSより前にアプリをアップデートしてくださいって割とあるかと思います。
ただ、クリーンインストールの場合は新しいOSの上にインストールせざるを得ないことからすると、念のためアンインストールして、場合によっては関係データを完全抹消するなどして、再インストールしてどうかを確認するのも一つの手かと思います。

書込番号:22970429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/10/17 21:19(1年以上前)

>スピードアートさん
>kyonkiさん
>ツンデレツンさん
>Goe。さん
>北に住んでいますさん
皆様、レスポンスありがとうございます。
その後、いろいろ調べたり、ディーラーでの定期点検があったので、ディーラーの見解も知りたかったので、
お返事が遅れてしましました。
iOS13にバージョンアップして、同症状が出た人もいればいない人もいるようです。
ディーラーの見解ですが、iOS13で不具合を確認しましたが、我慢して下さいとの事でした。
プレイリストのみの不具合ですし、iOS12の古いiPodtouchもあるので、そちらをS660専用にして
みようと思います。

書込番号:22993329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/10/30 14:20(1年以上前)

iOS13のiPhoneやiPodtouchをUSB接続すると、プレイリストの曲をステアリングボタンやセンターコンソール(VOL/PUSH/SEL)スイッチでのスキップ/リプレイができなくなる不具合、iOS13.2で解消したみたいです。(ノ^^)ノ

書込番号:23017808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2019/10/30 14:59(1年以上前)

問題解決したので、表情「喜」にするの忘れていました。

書込番号:23017854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信30

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:10件

JF3ですがエアコン使用時にエンブレが全くと言っていいほど効かず、またアクセルOFFでも走って行ってしまいます。

この症状は速度に関係なく20〜30キロでも速度落ちず、アクセルOFFでも燃料が出ている様な感じでブレーキもエアコンを
使用してない時よりも強く踏まないと効きません。

(2010年頃にアトレーワゴンに乗っていた時のAC使用時のアイドルアップ不具合と同じような症状です。その時はリコールに
なり、何かの部品とブレーキパッド交換になりました)

山間部のバイパスでの下り坂ではアクセルOFFでも減速せずに加速してしまいとても怖い目に遭っています。

九月の連休に大人四人乗車で八ヶ岳に行ったのですが、車重量も増えた為、エアコン使用での下りではエアコン無し状態に比べエンブレで減速ができずフットブレーキのみでも制動が甘くてパドルを併用して減速していました。

Dにクレームで診てもらったところメカニックも異常を認めましたがアイドルアップの制御はコンピューターで行っているので調整等が
できないとの事でホンダに確認するとホンダから調査に来る事に。

結果ですが、異常は無く、緩やかだがエンブレも効いてこれがJF3の制御です!と・・・。

ただ同様のクレームが発生しておりホンダ側も把握しており自分の車両でも実走行でデータ取り(200キロ以上走行してました)
をしていったそうです。

この症状はかなり危険な症状なのでホンダも把握しているのなら対策のプログラムを早急に出してもらいたいです。

N-BOXは初心者やお年を召した方なども乗られると思うので事故が起きる前にリコールでもいいと思います。

(ちなみにJF1からの乗り換えで運転スタイルは同じで全車ではこの様な症状はなかったので自分の運転技術は感覚の問題ではないと思います)

皆さんのJF3はいかがですか?



書込番号:22964678

ナイスクチコミ!24


返信する
tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2019/10/03 17:01(1年以上前)

>ポンポンポンパさん
うちのはターボじゃないがエンブレは甘いと思います。
燃費表示見てると燃料流れている訳じゃなく、意図的にエンブレを甘くする燃費対策のCVTの制御なのかな?と感じます。
ターボだとパドルでエンブレ使えるけど、NAはLレンジ使うしかないのでフットブレーキだけで減速するスタイルだとちょっと危険かとは思います。

書込番号:22964824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2019/10/03 20:50(1年以上前)

不具合とは言い難い。
エアコンをかけると若干アイドル回転数が上がるからねぇ。NBOXに限らずそうなる事が多い。
強いエンブレが必要な場合はパドルもしくはシフトをDからLに入れるべき。

書込番号:22965340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/10/03 21:16(1年以上前)

そもそもエンジンブレーキは抵抗なので無いなら無い方が燃費には良いです。

ローレンジに切り替えても効かないのは不具合ですが、そうでないなら仕様です。
昔から車種によってエンブレの強弱はありますし。

書込番号:22965408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2019/10/04 16:25(1年以上前)

>tsuka880 さん

NAでもエンジンブレーキが甘いのですか・・・。

自分は会社の車等を含め30台以上乗っておりますがこの様にエンブレが効かない車はリコールのアトレーとJF3だけです。
ホンダも症状を把握して実走調査をする位なら早めに対応してもらいたいですね。

書込番号:22966983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2019/10/06 09:03(1年以上前)

うちのN坊は異常なし。
普通にエンブレ効いていますよ〜

書込番号:22970726

ナイスクチコミ!4


CL9さん
クチコミ投稿数:23件

2019/10/06 11:03(1年以上前)

>ポンポンポンパさん

>アクセルOFFでも燃料が出ている様な感じで

同感です。むしろエアコンOFFのほうがエンブレが効きますよね。
アクセル全閉なのだから走行の慣性でコンプレッサー回してほしいです。

書込番号:22970971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2019/10/07 17:34(1年以上前)

>隣のひろちゃんさん

問題が無い様で羨ましいです。
個体差があるのかもしれませんね。

書込番号:22973869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/10/07 17:42(1年以上前)

>CL9さん

症状が出てますか・・・。

エンブレを使おうとアクセルOFFすると1500回転位を維持したままでエンブレが効かないのです。
やっと減速してきたな!と1000回転位まで落ちるのですがまた1500回転までエンジンが回って
しまい加速してしまいます。
運転が凄いストレスになっているのでホンダも把握しているのなら対策プログラムなりでホント、
なんとかして欲しいです。
動画を撮影。して上げたいのですが、メーターの撮影をどうやってすればいいかで悩んでいます。

書込番号:22973881

ナイスクチコミ!5


wtachiさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/14 11:33(1年以上前)

私も同じ現象で2年程前からディーラーに訴えてますが、一向に進んでいません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993006/SortID=22754342/
メーカーは異常を認めているのですが、対策の見通しすら出してくれない状況です。困ったものです。
お客様相談に連絡すると、ディーラーは本腰を入れてくれますよ。
もっともっと多くの方の訴えが必要だと思っています。

書込番号:22987003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2019/10/15 14:09(1年以上前)

>wtachiさん
二年前からですか!運転するたびにストレスが溜まってしまいますね。

自分の購入したディーラーではメカニック(工場長)が症状確認してくれてホンダに連絡をしてくれています。
メカニックも制御がおかしい?と思っているのですが、アイドルアップ等の制御はCPUで制御しているので
ホンダが対策プログラムを出してくれないと一切、手が出せない状況です。

とにかくホンダは異状だと分かっていてクレームも発生しているのだから事故が起きる前に対策プログラムなど
出して早急に真摯な対応をしてもらいたいです。


書込番号:22989139

ナイスクチコミ!4


nbox11さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/22 01:03(1年以上前)

私も前に同じ事で書き込みをしました、皆さんいろいろな事を言ってくれますが本人にしかわからないことですね、あれわちょっと異常です個体差があるみたいでアクセル離しても出力が出ている状態ですのでエンブレは効く分けがありません、ホンダでわ対応できないみたいなねで国土交通相に報告しました、このような報告が多いと調査して危険だと判断出来ればリコールにつながります、

書込番号:23001048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2019/10/22 09:53(1年以上前)

>nbox11さん
書き込み拝見させて頂きました。自分と同じ症状ですね。

自分のケースではDのメカニックも異常を認めていますのであきらかに異常な制御、不具合です。

ホンダもその手クレームが発生している事は把握しており、異常があると判断しているので自分の車両を200キロ以上
走行させてデータ取りをしています。

エアコン使用時、特に人を乗せて車重が増している時の運転は非常に気を使いストレスになっています。

Dもホンダから「これが正常でN-BOXの仕様です」と言われてしまい何もできない状態です。

個人ではできる事はしれてますが マガジンX誌 に投稿してみようかと考えています。

書込番号:23001495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2019/10/22 23:04(1年以上前)

エアコンがフル稼働(ファン全開)しているときは、確かにエンブレ効かないですね。
アクセルを離してシフトダウンしても、回転数が上がるだけでスピードは維持されてしまいます(フュエルゲージは15Km/L前後)
エアコンファンの作動がゲージ3つくらいなら、自分の車では効きは弱いけどエンブレ作動します。(フュエルゲージは全灯)

今まではホンダの2LクラスのMT車に乗っていたのですが、エアコン作動時もエンジンブレーキは効いていました。
ただし、エンブレが解除される回転数はエアコンオフで約1,100回転、エアコン作動時で約1,500回転でした。

2Lクラスでもエンブレ解除の回転数が異なるということは、エンジンへの負荷やエンスト防止を考えてのことかなと思っています。

確かにエアコン作動時にエンブレが効かなくなるのは問題だと思いますが、排気量を考えれば仕方がないことと諦めています。

逆に、軽でエアコンフル稼働時にエンブレが効く車ってあるんでしょうか?
もしそういう車があるなら、ホンダには是非改善してほしいです。

個人的には、ブレーキを踏んでいるときにエアコンのオンオフでブレーキの踏力とストロークがかなり変わることの方が怖いです。
あと、燃費がガクンと落ちてしまうのも残念です。これこそ仕方ないでしょうが^^;

書込番号:23003143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/24 12:30(1年以上前)

上の方が書いてる通りエンジンブレーキは単なる抵抗でない方が燃費に貢献できます

これからもどんどん改良されてエンジンブレーキも自動化されつつあり運転者が考えることも無くなります

要するに運転者は何も考えずブレーキ踏めば勝手に最適なギア比選択してエンジンブレーキかけてくれます

書込番号:23005926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/10/25 10:01(1年以上前)

>3年ぶりの自作ワクワクさん
自分の車両とは症状が違いますね。
ファンのボリュームに関係なくアクセルOFFでも走っていってしまいます。
でもパドルでのシフトダウンでの減速は行うことができております。

当方、JF1からの乗り換えですが、JF1では同じ乗り方でもエンブレは効いておりました。
また代車のライフ(CVTではなくATですが)でもエンブレは効いておりますので軽なのでエンブレが
効かないということはないと思います。

>個人的には、ブレーキを踏んでいるときにエアコンのオンオフでブレーキの踏力とストロークがかなり変わることの方が怖いです。
自分の車ではストロークは変わりませんがエアコン使用時に車がアクセルOFFでも走ってしまう!?のでブレーキの踏力を強くしないと止まれない事に恐怖とストレスを感じています。
この状況はDのメカニックも異常を感じてくれています。

書込番号:23007664

ナイスクチコミ!2


nbox11さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/25 14:35(1年以上前)

エンジンブレーキが気かないだけの問題でわなくエアコンコンプレッサーが回っている時にアクセルオフしても燃料がカットされず動力がかかっている事です,燃費メータは中間の25ぐらいで1500回転なのでエンジンブレーキは効きません、簡単にいいますとアクセルを少し踏んでる状態と同じ事です、なのでエンブレも効かずブレーキも重くなります、コンピューター制御なのでディーラーでわ何も出来ません、いちばん怖いのわ赤信号手間えでコンプレッサーが回っていない時エンブレが効いて減速してて前の車が近くなった時にコンプレッサーが回り出してエンブレが切れ少し走り出す事で強いブレーキを踏まないと止まりません、メーカーよりアップデートが出ない限り改良されないと思います、これだけnboxが売れているのに一部の車にしかこの症状が出ないのわ個体差があると思います

書込番号:23008139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/27 09:01(1年以上前)

そもそもスレ主さんのエンブレで減速という
誤った知識を再確認したほうが良いかと
正しくはエンジンブレーキによる加速抑制

教習所でMT車講習では通常のブレーキを踏み
ノッキングを起こすギリギリでギアを下げ
一速になるまで繰り返します最後にクラッチを切り完全停止

AT車はこの動作を全て自動でしてくれます

書込番号:23011464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nbox11さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/27 10:58(1年以上前)

ここのレスはエンブレが気かないとなってますがエンブレの問題でわないのです、エンブレが効かなくても正常なら問題ありません、アクセルoffの時に出力が出ていることが問題です、このような車に乗っている人しかわかりずらりと思います、

書込番号:23011671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/27 11:17(1年以上前)

最近のCVTは出力あるからねえ


それが嫌ならトルコン車しか選択肢が無いような

CVT車は制御によりアクセルオンで加速モード
アクセルOFFでニュートラルモード
いわゆるエンジン直結モード

ブレーキーオンで減速モード

AT車にはなかった制御です

走行中に直結モードに入ると当然負荷がない分燃料消費しなくても回転数は上がります


この制御の何がおかしいのか。。

書込番号:23011709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nbox11さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/27 12:24(1年以上前)

オーディオ趣味さん
この問題はディーラーでも認めているところもあります、CP制御なので手がつけられませんいままで10年以上いろんなCVTに乗ってますがこのような事はありません代車のnboxを借りた時問題ありませんでした、アクセルを離した時も燃費計を見ると燃料は出てます,なので燃費が極端悪くなります

書込番号:23011832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信15

お気に入りに追加

標準

助手席が狭かった

2019/09/15 00:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:20件

今日、展示車を見てきました
タイトル通り助手席が狭かったです
私は身長175、体重80です
足元のBOXがジャマです
これがなければ最有力だったのに残念です
助手席が狭いと感じたのは私だけでしょうか
ちなみに、ゴルフバックは後席を倒しても斜めにしかつめませんでした

書込番号:22922576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/15 03:57(1年以上前)

>tokugawa0303さん
軽自動車ですので、横方向は特に我慢しないとダメですね。全幅148センチ以下ですからね。
ゴルフバッグですが、積めるだけでも凄いと思います。ゴルフバッグが積めない普通車も沢山あります。
昔は、ゴルフ場で軽自動車をほとんど見かけませんでした。

書込番号:22922714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2019/09/15 04:06(1年以上前)

シートのスライドや背もたれの固定位置にもよるかと思いますが比較された軽自動車は何かありますか?
ちなみにこんなページがありました。
新型NWGNが発売される前の調査だと思います。
https://ore-carlife.com/mini-car-golf-bag/

書込番号:22922718

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/15 08:34(1年以上前)

最近の軽自動車は助手席側にセンターコンソールがオフセットしていますので運転席は広く感じるけど助手席側は狭いですね。
こればかりは軽自動車の規格(車幅について)なので仕方がありません。たまに送迎などで助手席に乗るけど狭くて膝がぶつかります。

書込番号:22922968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2019/09/15 09:45(1年以上前)

>JTB48さん
>M_MOTAさん
>めだか。さん
皆さんコメントありがとうございます
足元のセンターコンソールが明らかに助手席側に出ていて助手席だけ足元を狹くしています
運転席は広くのコンセプトは理解出来たのですがセンターのBOXが無ければ、助手席の足元がもっと広く出来たと思うと残念だったので…
ゴルフバックはn-boxが縦に積めたので…でも、これは2人でゴルフに行けるので我慢できる範囲内です
accが条件なのであまり選択肢は無いですがコンパクトカーを含めてもう少し他の車を見てみます

書込番号:22923077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2019/09/15 12:49(1年以上前)

NWGN

NBOX

>tokugawa0303さん
助手席足元そんなに狭いですか?
こないだ展示車両みてNBOXとフロントインパネ含め、室内長以外はそんな変わらないと思いましたが。
ちなみに足下のセンターコンソールの形状は写真のようでした。NBOXの方が蓋付の分出っ張ってるような。
自分のビートは左にオフセットして明らかに狭いですが^_^初代NBOXも乗ってましたが、今の軽の車幅も必要充分かと思いましたが、身体が大きいのでそう感じたのかも知れませんね。
ただゴルフバッグ積むならNBOXの方が良いでしょうね。

書込番号:22923428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2019/09/15 14:55(1年以上前)

現在現行のスズキアルトに乗っていますが、N-BOXとN-WGNの両方の助手席に乗ってみると狭く感じました。右足がセンターコンソールに当たってしまいます。その分、運転席に座った感じは登録車のような広さに感じました。アルトは運転席に座るとセンターコンソールが左脚に当たります。身長は173です。この辺は割り切って考える必要がありそうです。私はデザインが気に入ったのでN-WGNを選びました。

書込番号:22923700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2019/09/20 09:42(1年以上前)

ホンダゴルフです(^^) N-WGNは、毎日車を使う人に、最適な道具!!をコンセプトにデザインされました。車のスーパーカブですね。あふれるばかりの荷物を積んで、働くカブは、ベトナムの日常の風景です。でっかいクーラーボックス積んで長い竿を起用に括り付けて港に向かう釣り人を、和歌山ではよく見かけます。こんな感じでN-WGNが活躍する風景。いいですよね。ホンダでは、ゴルフファンの皆さんに向けて、専用のHPを作っています。ゴルフ場にN-WGNで乗り付けて、仕事帰りに寄ったんですよ風。どうでしょう(^^)N-WGNの楽しい使い方をHPで公開しています。N-WGNでキャンプ、など専門家が役立つアイデアを紹介していますから、是非お読みください。因みに76センチのゴルフバックなら、3人乗車でも、2セット入るんですよ!!https://www.honda.co.jp/golf/golf-car/n-wgn2019/?from=copy https://www.honda.co.jp/outdoor/camp-car/

書込番号:22934567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2019/09/20 09:48(1年以上前)

助手席のスレです。

書込番号:22934578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2019/09/21 13:24(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます
>あかビー・ケロさん
写真付でありがとうございます
正確ではないですが写真の上部の半円形が車のセンターでBOXが助手席側に出ています
n-boxも同様でしたがn-wgnほど狹く感じませんでした。シートと床面の高さの関係だと思います
>ぴか丸♪さん
やはりどこか我慢しないといけないのですかね
>堺のユキさん
ホンダのページですかね。シートを前に出せばゴルフバックが縦に積めるかもしれませんが、私が前に乗った場合は、縦には積めません。

デイズも見てきました。運転席、助手席は問題無かったです。ただし、後席のシートが平らで、硬かったです。後席に乗る場合はクッション等の工夫が必要かと思いました
今後、フィット、ヴィッツがモデルチェンジする見たいなのでそれらを見てから決めたいと思います

書込番号:22936833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/23 23:41(1年以上前)

・・・

いやぁ、凄いですね

今日ですがラグビー見てきました・・

勝ち負け関係なくとても感動します。

昔のシビックですけど

3545×1505×1325 で650キロほどです。

それに対して

3395×1475×1675 で850キロほどです。

そんなに狭くはないと思うのですが

僕はゴルフやりませんが見ていると

打ちっ放しに色々なメーカー様の軽自動車が入っていきます。。

完璧求められるとやはり普通車のほうが良いと思います^^

・・・

書込番号:22943042

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/09/24 07:35(1年以上前)

>tokugawa0303さん

最近はあまり車雑誌などをみなくなってしまったのですが,ある段階でホンダが,ある軽自動車の運転席側を優遇して乗り心地を改善させたといったようなことを言っていたと思います。この車でもその流れを受け継いでいる可能性はないでしょうか?

運転席と助手席,どちらも同じように軽自動車規格に収まるサイズではなく,運転席の方が助手席よりサイズ的に優遇されているという可能性はないでしょうか? もしそうなら,それはこの車の個性ではないかと思います。

書込番号:22943462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/09/24 08:58(1年以上前)

スレ主様へ

パッセンジャーシートの足元の広さですが、先代のN-WGNより広くなったと、N-WGNのすべてと言う雑誌に記載があります。

引用すると
先代では助手席側に張り出していたヒータ&ベンチレーター&エアコンユニットを小型化すると同時に、インパネを前に出して膝元空間を広くしたとのこと。筆者の体格では、まだ右足の置き場所が不足気味だが、‥‥

と言うわけで、若干ながら、先代より広くなった様ですね。

ちなみに私も175cm体重79キロですが、さほど気になりません。

書込番号:22943595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/10/08 18:38(1年以上前)

[N-WGNのすべて」を読み進めると,N-BOXとN-WGNの違いについて触れているところがあります。

N-WGNは運転者が日常使う場面の快適性を重視した車です。おひとり様ないし少人数向けで,N-BOXは多人数乗車を意識しているようです。

書込番号:22976007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2019/10/08 22:16(1年以上前)

>tokugawa0303さん
既に結論は出ていますよね。

>最有力だったのに残念です
>コンパクトカーを含めてもう少し他の車を見てみます

書込番号:22976491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/10/08 22:38(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます
n-wgnはそういったコンセプトの車だと理解しました
ありがとうございました

残念です。

書込番号:22976531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ475

返信88

お気に入りに追加

標準

初心者 納期どのくらい遅れてます?

2019/09/14 19:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:26件

お盆前に契約し、おそらく9月末には納車できるとの事でしたが、本日ディーラーから説明があり、供給される部品の不具合で納期が11月末になると言われました。増税による費用の増加は半分だけ自己負担となるようです。ネット記事にある通り、原因の部品は電動パーキングブレーキだそうです。すでに販売された車両も交換していっているようですが、皆さん納期や交換の状況はどのような感じですか?

書込番号:22921949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/14 20:25(1年以上前)

>ぴか丸♪さん
6月下旬注文のLグレード、プラチナホワイトです。当初9月10日頃納車が10日間ほど延び、その後電動ブレーキ問題で、今のところの10月10日過ぎの納車予定とディーラーから聞いています。(1週間ほど前の連絡です。)消費税アップ分はすべてディーラ負担(裏でメーカー負担しているかも)で、当初契約通りの支払いで良いと言われています。

契約書上の消費税は116,000円程度なので増税分は約29,000円ですが、一方で10月から取得税17,000円がなくなるので、実質ディーラー負担は12,000円になると思います。消費税増税分を買主と折半は納得できないと思います。ディーラーの焼け太りではないでしょうか?

書込番号:22922055

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:26件

2019/09/14 20:36(1年以上前)

情報ありがとうございます!
6月契約の方も納車まだなんですね…本当に気の毒です。
取得税が変わるんですね。ちょっと調べてみます。
ブレーキ問題が無くても、契約時にすでに納車が10月にずれ込んだら負担は折半と言われていたので…うーん、モヤモヤしますが我慢することにします…。

ハイテク装備とデザインに惹かれての購入でしたが、なんだか不安になってきました。

書込番号:22922073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/15 07:17(1年以上前)

>ぴか丸♪さん
私は7月末契約9月末カスタムLターボホワイトパール納車予定でしたが最悪11月中納車予定となっています。

なお契約時10月割り込んだら増税分は負担覚悟してくださいと言われていましたが、今ではディーラーの営業担当が頑張って交渉して負担なしの状態になっています。
ちなみに営業担当とは2年ぐらい付き合いがあります。

なのでディーラー【営業担当】次第だと思いますのでお話しされる方がよいかと思います。

書込番号:22922841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:26件

2019/09/15 07:45(1年以上前)

情報ありがとうございます。やっぱりみなさん増税分の負担は無しになってるんですね!もう少し話してみます!

書込番号:22922885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2019/09/15 07:48(1年以上前)

7月初めにとりあえず車は押さえてもらい、契約は7月半ばで9月中旬納車予定でしたが、先週連絡がありまして納車は1ヶ月ほど遅れますとの事でした。
ノーマルLの4WD、ホライズンシーブルーパール、ホワイトのツートンです。
契約の時点からもし納車が遅れて10月以降になった場合、増税分はディーラー持ちと言われています。メーカーの都合で遅れているのに増税分半分でも負担は酷いですね…営業担当者と交渉してみるべきかと思いますよ。

書込番号:22922891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:26件

2019/09/15 07:59(1年以上前)

ありがとうございます!これだけ情報集まると心強いです〜!
ちなみに私はノーマルGプラチナホワイトパールの4WDです。
Lのツートン欲しかったですが、雪国なのでリセールバリューを考えると4WDが良いと言われたので予算上Gにしました。
北海道は4WDの方が納期が早くて増税に間に合いやすいとも言ってましたね…

書込番号:22922911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2019/09/15 14:33(1年以上前)

8月11日に契約、ノーマルLの4WD・プラチナホワイトパールです。9月下旬に納車予定でしたが、10月下旬から11月上旬まで延期とディーラーから連絡を受けました。電子パーキングブレーキの部品が原因とのこと。延期になった場合のキャンセルや代車等の対応については現在不明だそうです。なんでも今回の納期遅れの対象が2万台になるとか。
残念…。

書込番号:22923654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2019/09/15 14:46(1年以上前)

ありがとうございます。

>>延期になった場合のキャンセルや代車等の対応については現在不明だそうです

ここはメーカーとして一律に対応して欲しいですね。ディーラーごとに対応が変わるのでは困ります…。

書込番号:22923673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件

2019/09/16 08:09(1年以上前)

先行予約受付開始時に契約
当初の7月末から9月頭へ、その後9月末か10月頭
まだ延びるのかな?
カスタムLターボFFです

書込番号:22925244

ナイスクチコミ!3


Sin0425さん
クチコミ投稿数:12件

2019/09/17 13:54(1年以上前)

>ぴか丸♪さん
横から失礼します。
8月24日に、ノーマル Lターボ(FF) ガーデングリーンメタリックを契約しました。
今回の一件で、ディーラー営業担当から、ディーラー向け通達文書(本田技研からの文書)を確認しました。
今現在で、ディーラー営業担当から伺っている事をまとめました。参考程度に役に立てたなら光栄です。
(下取り車:N-ONE PT LD残クレ5年設定の場合)

・消費税差額は本田技研が持つ(後にディーラーが持つ事に)
・残クレ新契約は一旦白紙 納期決定次第再度の新規契約
・残クレ旧契約分は新契約完了まで継続支払い
・新契約時の残クレ利息料率1.9%に?(10月からのキャンペーンに乗っかれる?)
だそうです。

残クレは、ホントに1.9%になるかはわからないが、本田技研とホンダファイナンスで協議中だとか・・・
あと、肝心の納期ですが、年内間に合わない事も覚悟して欲しいと言われました・・・
8月末契約だと、年越しも考えなければならないかもしれませんね・・・

今回の被害者は、購入者もそうですが、ディーラーが一番の被害者かもしれませんね・・・

書込番号:22928341

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2019/09/17 14:26(1年以上前)

詳しい情報ありがとうございます!
本当に年越しになったらちょっと泣きそうですー。
私は他者からの乗り換えで、残債はすでにディーラーから払ってもらったのでローンの心配は無いのですが、残クレの方はややこしいですね。

書込番号:22928396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2019/09/17 23:09(1年以上前)

8月28日にノーマルLホライズンシーブルーを契約し、もしかしたら9月登録に間に合うかもと言うことでしたが、先日連絡があり、最大に遅くとも11月の末には納車できるとの回答をもらいました。遅れるのはざんねんですが、それに伴いディーラーオプションのカーナビが11月納車分から新しいモデルになるそうです。しかも値上がり分はメーカーが持ってくれるとの情報も得ました。なのでじっくり待ちたいと思います。

書込番号:22929635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:26件

2019/09/17 23:13(1年以上前)

値上がり分をメーカーが持ってくれるのは良いですね!当然と言えば当然ですが。ディーラーが泣かないようにしてもらいたいものです。

書込番号:22929642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2019/09/21 19:39(1年以上前)

http://creative311.com/?p=73118
参考にして下さい

書込番号:22937461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2019/09/28 00:37(1年以上前)

勤務先でN-WGNの部品を作ってますが、
9月の頭からホンダさんはN-WGNの生産を止めています。
毎週火曜日頃になると来週も生産をしないので、部品の納入停止と連絡が来ます。
今週も来ましたので、10月第1週目生産はありません。
生産再開の日程はわかりません。毎週毎週、来週も作りませんと連絡が来るだけです。

書込番号:22952107

ナイスクチコミ!22


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/09/28 06:43(1年以上前)

こんにちは皆様

こんなページがあり,

http://www.jama.or.jp/tax/taxes_on_automobiles/

10月以降の車に関する税金が上がるのか下がるのかわかりにくいのですが,皆さんのお車では上がりそうということでしょうか? 車が違いますが我が家は明日納車予定で,ハイブリッドのため10月以降納車でもメリットは無いのではないかと言われて9月に納車してもらうことにしました。車に関しては,税金が上がるのか下がるのかよく理解できていません。

書込番号:22952278

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:68件

2019/09/28 19:09(1年以上前)

>ジョエル1さん
公式のアナウンスがない状況で、そのような情報をネットで流して大丈夫なんですか。

書込番号:22953624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2019/09/29 07:56(1年以上前)

>ジョエル1さん
補足です。このような情報を軽々しくネットに流している貴殿は何物ですか。

書込番号:22954661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2019/09/29 08:18(1年以上前)

>梶原さん
ハイブリッド車は、元から取得税や重量税が減免されているので、10月に始まる新制度によって減税されても変わらない、ということだと思います。よって消費税のみ上乗せになるのかと。

>撫養街道さん
書き込みありがとうございます。ホンダの内部のお方ですか?

書込番号:22954693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2019/09/29 08:43(1年以上前)

>ぴか丸♪さん
納車待ちの者です。

書込番号:22954745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に68件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング