ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信20

お気に入りに追加

標準

Nバン 燃費

2019/03/19 06:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

クチコミ投稿数:9件

Nバン スタイルクール ノンターボ 4WDを2019年1月に納車しました。街乗りとはいえ燃費は8.5〜9.6くらいで10もいきません。緑のマークが付くモードです。皆さま実質燃費どれくらいですか?これくらいはいくだろうと思っていた最低ランクの12.13いきますか?

書込番号:22542453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/19 06:18(1年以上前)

街乗りったって色々

一度の走行距離が短いいわゆる「ちょい乗り」が多いなら燃費の伸びる要素はありません

燃費に悪い冬が終るから多少良くはなると思うので、次の満タン時に燃費計をリセットしましょう。

書込番号:22542465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2019/03/19 06:25(1年以上前)

このクルマはNAなのにタコメーターまで付いていて今時本当によく出来ている。買い時買う価値はもちろん最安G
6MTをついに試乗させて頂きましたが、ボディもプロペラシャフトにデフもないからか?エブリイより遥かにNAは早く加速も良い。
しかしCVTはどうだろう?!やたら踏み込み癖があればそのくらいに空荷でもなるかもしれない。
もしかしたら、あの脚立に大人4人乗車のゴーンエディションのAGSと互角だったり、

書込番号:22542468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/03/19 17:27(1年以上前)

暖機のために冬は燃費が悪くなる
チョイノリが多いと燃費が悪く
道の起伏が大きいと燃費が
乗り方も燃

https://e-nenpi.com/enenpi/carname/2217
リッター13〜15キロくらいが多いみたいだから、試しに自動車専用道路(信号少なし)などを
80キロくらいで走ってみてはどうだろう?

書込番号:22543483

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9件

2019/03/19 17:40(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
少し遠出してバイパスなどを走って計測してみます。

書込番号:22543510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/03/19 17:42(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
少し遠出してバイパスなどを走ってまた計測してみようと思います。

書込番号:22543513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/19 19:47(1年以上前)

自分はNA、2駆のスタイルfunに乗っています。
チョイ乗り、街乗りが多いけど14〜15km/hです。
そこそこ起伏のある道を走りますが、踏み込まずともトルクフルなNーVANだと、
回転数が上がらなくともキビキビ登ってくれるように感じています。
今までの最高は、郊外の一般道を流して、20.8km/hです。

オイル交換後に燃費が良くなったという人もいるので、もう少し様子をみてはいかがでしょうか。

書込番号:22543696

ナイスクチコミ!14


momokumoさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/21 20:07(1年以上前)

先週納車なのであまり走ってませんが、お祓いに郊外の成田山まで行った時は22キロ程度でした。
グレイスの時は同じコースで28キロ程度でした。
街中では15キロ行かない程度の感じです。

NA、CVT、2WDです。

書込番号:22548512

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2019/04/05 22:08(1年以上前)

ありがとうございます
こちらはやはり何度計測しても10キロいかないんですよね(^_^;)
4WDは相当燃費を食うんでしょうか。
ほんと同じnバン乗りとして羨ましいです。

書込番号:22582260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/06 20:01(1年以上前)

燃費を良くするには、
1、車体をかるくする。
2、タイヤの空気圧をあげる。
3、空気抵抗を減らす。
4、急の付く操作をしない。

こんな感じですかね。

自分は、スペアタイヤを外して、代わりにパンク修理剤とパンク修理キット、自転車(ロードバイク)用の空気入れを積んでます。
それだけでも軽くできます。
また、車速が上がると、空気抵抗が増します。
高速で走るにも90km/hくらいで走るのが燃費が良かったです。

10km/Lでは実用的ではないですね。
燃費向上するといいですね。

書込番号:22584300

ナイスクチコミ!8


SV065428Aさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/07 20:22(1年以上前)

2月末から N-VAN +STYLE FUN 2WD ターボ に乗り始めて、燃費計測していたので、参考までに。

  ・信号の少ない市街地だけの場合:22km/l

  ・信号の多い市内地だけの場合:17km/l

  ・信号の少ない市街地6割+信号の多い市内地4割の場合:19km/l

  30分位の渋滞にはまると、この数値から-1〜1.5lkm/lといった感じです。

  (ここまで、エアコンとE-CONはOFF)。


購入前の試乗のとき(9月)は、エアコンとE-CON ONで比較的信号の多い市街地を2時間位走行して、約16km/lでした。

(全て制限速度40〜50Kmの一般道で、高速道路は未走行)

参考までに。

書込番号:22586735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/04/13 17:57(1年以上前)

私の(FUN 2WD 6MT)は、2300km走って平均21km/l程度走っていますが、8割ぐらい郊外路ですからね。
確かに4WD車は燃費が伸びませんね。以前、スパイクの4WDに乗っていましたが、同じような条件で平均13〜14km/lでした。確かFFは2〜3km/lぐらいは良かったようです。
私も燃費が悪くて悩んでいましたが、その時編み出した必殺技(?)が、燃費が悪いな〜と感じたら、下り坂など燃費が伸びる条件で距離計をリセット!するのです。そうすると20km/l程度は燃費計が表示しますので、それを出来るだけキープするのです。
徐々に燃費は下がって来ますが、何もしないより平均燃費は良くなるはずです。と言うわけで、S660でも実践していますが、最近の車は瞬間燃費計が装備されているのでより燃費は伸ばし易くなっていますね。健闘を祈ります。

書込番号:22599308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/04/13 18:24(1年以上前)

すいません。追伸です。燃費をキープするテクニックを記述していませんでした。その技は「一定速度時のアクセル戻し」と「低燃費ゾーンのキープ」です。一定速度でも大抵アクセルを余計に踏み過ぎる傾向にありますので、アクセルをミリ単位で戻すと燃費計がグンと高い数値を示すものです。
それと車によって低燃費を維持出来る一定速度というものがあります。私のN-VANの場合は、瞬間燃費計で25km/lを目安にしています。それ以下になる場合はスピードの出し過ぎで少し速度を落としたりしています。
と言うわけで、省エネ運転は安全運転に繋がるものと思っています。

書込番号:22599361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ジバクさん
クチコミ投稿数:1件

2019/05/05 22:05(1年以上前)

大分時間が経っていますが参考までに。

ターボの4WDで1万q以上、乗っています。

乗車数はほぼ一人で自分の体重は60sほどです。
街乗りは安全第一で急な加減速は行いませんし、2車線あったら、走行車線をずっと走ってるような運転です。高速道路ではわりと追い越し車線にいるような運転をします。

通常の街乗りでは、片道25qの通勤(45分〜1時間10分かかる位には混む)で14〜5q位です。
高速道路では片道1300qの帰省を2回行いました。
1回目の帰省は荷物が箱一つ分20s位のを積んで16qを超えていましたが、2回目は5〜60sの荷物を乗せて13〜14q位でした。

高速道路ではほぼオートクルーズを使っていて結構すごい加減速(足で踏むとペダルが重くて超無理させてると感じる位のを…)を行いますが、給油の度にリセットされる設定を毎回見てまいますと13qを下回ったのは見た事ありません。

10qも行かないのは個人的にはかなりおかしく感じます。

よほど重いものを積んでいるか、走った距離が短距離で少しおかしな値が表示されたのかな?と思います。
そうでないのならば、ディーラーに相談してみた方が良いかもしれません。

以上です。

書込番号:22647841

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2019/05/27 15:40(1年以上前)

当方はNA、4wd、cvt、荷物80キロぐらい。

本日家を出る時にリセットしました。
峠越えで頂上14.3ぐらいに落ちましたが、超えて下りの向の麓までに16ぐらいに回復。

帰りは急ぐ事も無いので起伏のある内陸から、海沿いの道を通り帰って来ました。

当方の燃費計は0.3引く事で満タン方と辻褄が合ってますので。

書込番号:22695066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2019/05/29 09:24(1年以上前)

こちらは2WD CVT FUNターボ乗ってます。
都内はリッター8kmがいいとこです。
高速だと、倍以上走ります。
アイドリングはオフ
ちなみにハイオクです(−−;

書込番号:22698959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/07/17 18:59(1年以上前)

結論はどうなりましたか?

Dレンジの故障とか、CVTのチェンジシステムの故障とか、考えられなかったのでしょうか?
N-VANが気になっているので、結論を教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:22804324

ナイスクチコミ!0


樵さんさん
クチコミ投稿数:1件

2019/08/25 21:11(1年以上前)

最近中古でN-VANスタイルファン4WDターボを買ったのですが、高速でも下道でも10〜11km/lとあまり燃費が伸びずに悩んでいます。
感じている事は、下りでもアクセルを踏まないと走らないような気がして、何らかの抵抗を感じています。
最近気づいたのですが、ホイールを外そうとしたら、ホイールナットが熱くてやけどしそうになったので、ブレーキが引きずっているのかなと感じています。以前乗っていた軽トラが走らなくなったな〜と思ったらサイドブレーキのワイヤーが固着していてブレーキが利きっぱなしになっていた事があり、ワイヤーを交換した事がありました。
今回も、時間が出来たら確認しようと思っているのですが、暇がなくて。。。
参考まで

書込番号:22879605

ナイスクチコミ!4


momokumoさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/25 23:24(1年以上前)

この8月はエアコン25度にオート設定していたので、メーター表示でリッター12Km程度でした。
NA、2WDです。

軽自動車と言ってもグレイスHVに全然及びません。

書込番号:22879911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2020/01/22 14:00(1年以上前)

燃費は走り方や、走る場所の環境によって大きく違ってきます。

加速時は「常にアクセル全開でフル加速」みたいな走り方の人だっているし「ハーフスロットルでジワジワ加速する」みたいな人もいます。

また、渋滞の有無、一回の走行距離、荷物の積載量など、使っている環境によってかなり違ってきます。

そういう情報、パラメーターをセットでないと数字の意味はあまりないと思います。

書込番号:23184213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/11/21 07:45(1年以上前)

メーター表示ではなく、給油量と走行距離で算出した燃費を確認されている型はいませんか?「給油量と走行距離で算出した燃費」は、メーター表示の燃費データと全然異なるものですから。

書込番号:25018700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

シフトレバー下のカバー

2019/03/15 21:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 ヘリ19さん
クチコミ投稿数:11件

納車二日目にシフトレバー下のカバーに隙間があるのを発見しました。ディラーに持っていき、確認してもらったがカバーが少し歪んだいるとのこと。カーナビを着けるときに外したからなったのかもしれないといわれ、今日新しい物に換えてもらったが、まだ少し隙間がある状態です。今度はシフトレバーのところのカバーを換えてもらう予定です。皆さんのはそんなことはなかったですか?

書込番号:22534464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26件

2019/03/17 16:09(1年以上前)

>ヘリ19さん

カーナビ取り付けの際、カバーを外すところもあるので、
ゆがみが出る場合があるみたいです。

ちなみに、自分のは、シフトレバー下ではないですが、ゆるくなってるところがあり交換対応してもらいましたよ。

一回外すと、弱くなりそうですね。

納車後、数カ月経過して意外とちょっと
隙間があったりという箇所も発見します。
リヤの乗り降りの際に手を握るサイドの手持ち部分とか。

目立たないし、きしみ音、ぐらつきなどが無いので気にしてません。

書込番号:22538643

ナイスクチコミ!8


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2019/03/29 23:21(1年以上前)

>ヘリ19さん
この下のパネルの爪部分が薄く華奢なので、上側のパネルの穴にしっかりと刺さって無いと隙間が出来ると思います。

書込番号:22566910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2019/04/08 00:02(1年以上前)

本日、ナビじゃないですけどギャザスのCDオーディオを自分で取り付けました。
写真のところなんて外す必要は無くすんなりとつきました。
このスレッドを見ていたので慎重にやろうと思っていたので拍子抜けしました(^_^;)

書込番号:22587236

ナイスクチコミ!0


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2019/04/08 06:01(1年以上前)

>こんた@鈴鹿さん
確かに、ナビ・オーディオ取り付けでは下のパネルは外しませんね!

外すとしたらオブションのETC2.0付け替えや、オプションのハンズフリードア?のメインスイッチ取り付けとかだと思います。

書込番号:22587426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2019/05/04 18:32(1年以上前)

なんか スッキリしないですね
同じような症状が発生していたら 
情報が広まっているような

書込番号:22645334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

標準

バックランプについて

2019/03/09 23:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:9件

本日、バックランプをネットで購入した社外LEDバルブに交換しました。

取り付け後、点灯確認の為、シフトレバーをRに入れると、パチッと音がして点灯しなかったので、抜いたてから半回転させて入れると、またパチッと音がして点灯しました。

その後、シフトレバーをRに入れるたび同じ音がします。明るさは問題なさそうなんですが、音がとても気になります。

不具合なのかバルブを購入したところに相談して、最終的には純正バルブに戻せば問題ないとは思いますが、RPはバックランプが1個なので、社外LEDバルブに交換されているオーナーさんも多いと思います。

自分は電装品などあまり知識が無いので、交換された他のオーナーさんの状況や詳しい方の意見などをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:22520905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
ririseniさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2019/03/10 01:25(1年以上前)

初めましてです。
詳しい人間ではないのですが、みんカラで、LEDのバック球が原因でヒューズが飛んで、計器類が消灯し、電源が入らなくなって走行不能になったって人の記事を見ました。
ちなみに、どこのメーカーのLEDバルブでしょうか?

書込番号:22521099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/10 01:52(1年以上前)

>ジャッジくんさん
はじめまして。
私も詳しくないのですが、私が取付けている物を紹介します。
メーカーはIPFで色が6000ケルビン、明るさが500ルーメンです。
因みにケルビンの単位が高ければ青色に、低ければ橙色となります。6000ぐらいなので、青白いくらいです。
明るさの500ルーメンは、そんなに明るくはないです。
やはり2灯あればと思いますが、それは仕方がないことですよね。

>ririseniさんが紹介しているように私もみんカラで、ヒューズが飛んで走行不能になった記事を目にして、ハイブリッド対応の本品にしました。

恐らく、ヒューズが飛ばなくてもっと明るい物を取付けられている方もいらっしゃると思いますので、他の方からの紹介楽しみにします。

書込番号:22521127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/10 02:04(1年以上前)

パチッと火花がでるのは、短絡(ショート)してるんじゃないかな。

そのまま使ってると、FUSEが切れます。

安い輸入物は品質の良くないものが多いので、ありがちです。

電流を測るものがあればいいのですが。

電気は目に見えませんから、危ないのです。(60V以下では感電しませんが)

最高400V直流)で感電したことあります。(送信用真空管のプレートをうっかり触ってしまった、歳が、、、腰に来ました)



書込番号:22521140

ナイスクチコミ!4


tokumori2さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:10件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度3

2019/03/10 04:29(1年以上前)

>NR900Rさん
60V以下では感電しない?
いまどきは死にボルト(42V)とは言わないんですかね。
安全上の限界として60Vが設定されることはあるようですが、感電しないかどうかとはまたべつの話では?
危ないかどうかは電流が支配的というのはさておき、ですが。

稼働部がないランプで音がするのは異常ですよ。
先ずは変なことにならないうちに戻すことをお勧めします。
私はバックランプが暗いと思ったことがないのですが、多分バックモニタをメインで使っているからかもしれませんね。
たとえ一灯だとしても、せめて運転席側にランプ画あればここまで暗い暗い言われなかっただろうに、と思います。

書込番号:22521216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2019/03/10 05:48(1年以上前)

>ジャッジくんさん
皆さんの回答の通り音が鳴るのは異常でしょうね。
私はPIAAのバルブを使用していますが音が鳴ることは無く普通に使えています。
ちなみに、2017年10月にステップ納車後すぐに交換したのでハイブリッド対応等記載は無く、型式のみ適合するバルブです。
トラブル起きる前に一度元に戻す事をオススメします。

書込番号:22521249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/03/10 06:13(1年以上前)

>ジャッジくんさん

私も,一度元に戻して音がしないかを確認する必要があると思います。 普通は,電気的な不具合で音がした場合正常動作はしないと思いますが,今はその後はランプはついているということですから,元にもどして音がしなければ再び新しく購入なさったLEDに戻し,たとえ音がしても正常に動作するならそのまま使い続けても良いような気がします。 音の原因はおそらく新しくつけた部品が原因でしょうし,壊れるならそこが壊れる可能性が最も高いと思うので,せっかくお買いになったのですから壊れるまで使わないともったいないということですが,もし気持ちが悪いなら,LEDに戻して再び音がしたら使用を諦めるというのも良いと思います。

書込番号:22521266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/03/10 08:40(1年以上前)

皆さん、 返答ありがとうございます。

やっぱり音を気にしながら乗るのもイヤだし、最悪走行不能になるのも怖いんで、いったん純正に戻して、買ったところに相談してみます。

いちおう、口コミも高評価の多いところで購入したんですが、たまたま自分のが不良品だったのかもしれませんね、、(^_^;

書込番号:22521491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ririseniさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2019/03/10 09:50(1年以上前)

それがいいと思います。

私もルームランプを6連LED替えて、ショートさせてヒューズが飛んでしまいました。煙も出ましたね。

ディーラーに電話したら、緊急用の始動方法を教えてくれて、その足でディーラーに行ったんですが、大元級のヒューズが飛んだらしくて、ヘッドライトのオートは機能しない、集中ロックも作動しない、パワースライドドアも動かず手動になっちゃいました。

書込番号:22521628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/03/14 19:29(1年以上前)

バックモニターが付いている最近の車では、そこまで明るいバックランプは必要ないと思います。

目視も重要ですが、バッグモニターの補助機能も慣れてないのであれば活用をお勧めします。

書込番号:22532150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ166

返信10

お気に入りに追加

標準

フリード エンジン始動 異音

2019/03/09 11:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

フリードG/FF/ガソリンタイプに乗っているのですが…
エンジン始動時に「ギャーーーー(2-3秒)」と異音がします。

この音を例えるなら、高速回転中の扇風機の羽根に、硬いプラスチックを当て続けているような…
(車種は違うのですが、すごく似ている音がyoutubeにてJun Mutoさんが「エンジン始動の際の異常音」というタイトルでアップされています)

この現象は…
●寒い日に出やすい
●エンジン停止後、数時間以内では再発しない
●音の大きさと長さは決まっていない
●2017年6月の購入後、同年の冬から異音発生
●始動時のエアコンスイッチは「ON/OFF」関係なし
という特徴があります。

ディーラーに相談したのですが、同様のケースが全く無いため解明できない…と言われてしまいます。
本当に同様の症状が出ている方はいないのでしょうか? とても不安です。
解決案をご提案いただける方、そしてフリードで同様の症状のある方、ご意見お願いいたします。

書込番号:22519321

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/03/09 13:14(1年以上前)

参考になるかも
https://minkara.carview.co.jp/userid/2693183/car/2267320/5163722/note.aspx

書込番号:22519503

ナイスクチコミ!8


fuji-fujiさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/09 13:41(1年以上前)

フリードではなく、ヴェゼル(ガソリン)ですが、全く同じ状況でした。
ディーラーに一週間預けても、再現出来ず、原因がわかりませんでした。営業マンから試し部品を交換してみましょうと言われ、去年の夏に部品を交換しました。
今年の冬は、エンジン始動時の異音はなりませんでした。参考までに伝票を添付します。

書込番号:22519544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


fuji-fujiさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/09 13:46(1年以上前)

修正します。
WなりませんでしたWではなく
"鳴らなくなりました"です。
すみません。

書込番号:22519556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


fuji-fujiさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/09 13:51(1年以上前)

立て続けにすみません。
営業マンに、スマホで録音した音を聞いてもらっても、原因はわかりませんでした。

書込番号:22519560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2019/03/09 18:13(1年以上前)

>たかちゃんラーメンさん
スターター始動時のセルの回り始めではなく、
エンジンが始動(点火)した直後に、ギャッ!と鳴るヤツですか?

それであれば、フリードでは経験ないのですが、前に乗ってたクルマ(S2000)で発生してたので、エンジン自体に起因するものではないとは思います。
発生条件はビンゴですが、自分の場合は1秒以上継続したことはなかったです。
エンジン始動後に、もう1度エンジン始動操作をしてみてください。フライホイールとセル側のギア歯が噛む音がしますので、似た音かどうか確認してください。

私の場合は、完全に同じ音では無いながら似てたことと、少し暖機した後には再現しないことから、セルのピンの戻りが悪いとかかな?って程度の認識で、営業と相談して、もし故障したら無償で修理して貰うことにして放置してました。
経年とともに段々と発生しなくなったので、私の場合は結局何もしないままでした。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:22520079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2019/03/10 23:40(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます!
とりあえず、この異音発生が私だけではないようなので、ちょっと安心しました…。

次回点検時(5月ごろ)に、釣り三昧Kさんと、fuji-fujiさんに教えていただいた修理内容も伝えて点検してもらうつもりですが、どんどん暖かくなってくるので、点検時にしっかり異音が出てくれるかが心配です。
(点検時に現象が出なくても野良ももんがさんのように、無償修理の約束を目指します!)

ちなみに fuji-fujiさんの場合、修理費用は自己負担でしたでしょうか? 私の場合、購入から今年の6月で2年を迎えます。

…今日も「ギャーー(2-3秒)」と異音があり不安は消えませんが、皆様の意見を参考に粘り強く完治を目指したいと思います。
本当にありがとうございました!

追伸
同様の症状に悩むオーナーの声が集まって、正式なリコールにつながることにも期待しております。




書込番号:22523796

ナイスクチコミ!18


fuji-fujiさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/11 21:00(1年以上前)

たかちゃんラーメンさん、こんばんは!
2年目で異音がして、3年目で交換してもらいました。
もちろん保証で対応して頂き、無料でしたよ。
録音しておいた方がいいと思います。
頑張ってください!

書込番号:22525702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2019/03/12 12:59(1年以上前)

fuji-fujiさん
早速の返信、ありがとうございます。
私も無償での完治を目指して頑張ります!

書込番号:22527185

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2019/05/18 11:31(1年以上前)

同じく2017年6月にフリードガソリンタイプを購入しました。
エンジンスタートボタンをおしギーギーと毎回なってます。今現在ディーラーに修理を出していますがなかなか原因がつかめない模様です。
購入した年の冬からなってますがエンジンが温もるとなりません。最近では必ず一回目はなります。

書込番号:22674343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21件

2022/10/03 12:40(1年以上前)

納品請求書

同じ症状出ました。無償修理でした。
安全に影響ないので、リコール対象外でしょうか。

書込番号:24949806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

リコールではないです

2019/03/08 00:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

3年半乗っています。買って雨季の季節、最初の本格的にワイパーを作動?wwwwガクガクと音を立てて作動、引っかかりながらガラス面を叩く!ディラーに持ち込んでクレーム wwww やはり症状でましたか?無料でフレームの角度の違うフレーム、ワイパー、ゴム交換してもらったが症状おさまらず。実費でフレームゴムその後2回交換したが無意味。ホンダ専用の3Dゴムとか?他のゴムよりガラスとの接地面が多い作り。いくら言っても取り会ったもらえず。クレーマーあっかい、仕方なしに社外品へ変更したら一発で改善されました。リコールあっかいしないホンダの精神を疑います。草場の影で本田宗一郎さんも泣いておられます

書込番号:22516346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2019/03/08 02:54(1年以上前)

>霧島のボケオヤジさん
欠陥ではあっても、ただの不具合、所詮は消耗品です。
消耗品でリコールはありません。サービスキャンペーン以下の対応かと。
1回目の交換で様子見が適当だったと思います。

書込番号:22516477

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/03/08 07:29(1年以上前)

>霧島のボケオヤジさん
残念でしたね。心中お察し申し上げます。
スレ主様に一つご質問ですが、ガラコ等フロントガラスにコーティングされていらっしゃいますか?

書込番号:22516638

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/03/08 21:32(1年以上前)

社外品だからグラファイトなどのビビりが出にくい素材でしたってオチ。

書込番号:22517960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:408件

2019/03/08 21:39(1年以上前)

>霧島のボケオヤジさん

はじめまして、私は2017年1月からC-HRに乘ってます。いわゆるモデル初期納車です、その後初期納車のオーナー達からワイパーのビビり発生と対策部品に交換してもらったとの報告があり、私もディーラー担当者からメーカーに問い合わせしてもらったところ、現行の車には対策部品で納車されており、サービス担当者も違いに気付いていませんでした。もちろん、私の車のワイパーも対策部品のワイパーに無償で交換してもらいました。メーカーは、問題を把握して対策部品まで作っていてもオーナーには何も連絡なしで、症状を訴えてきたオーナーには無償で交換するといった対応でした。
ホンダのオーナー間の口コミで、ワイパーのビビりの問題報告はされてないか調べた方がよろしいかと思います。

書込番号:22517986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/03/10 19:12(1年以上前)

コーティング等一切していません。いくら消耗品とはいえ1年間の間に無料取り替え迄合わせて三回 、四回目には社外品へ、フレームごと交換して症状一切出ません。一回目の車検もそのままで適用できました。ホンダでパッケージ検査最後(三年目)でオイル交換等してもらった際、車検はホンダで継続してもらえたらオイル交換、フレームゴム サービスしますよ!社外品のフレームの件 話すと、たまにあるんですよね。まったくもって話しになりませんでした。車検は民間車検受けました

書込番号:22523099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/20 20:13(1年以上前)

>霧島のボケオヤジさん
ワイパー等の動く部分の不具合は、中々メーカーも改善や対処がし難い場所です。
というのも、外的要因が含まれているからです。
ユーザー側の対処として、乗らない場合は、ワイパーアームを上げて、ゴムとガラスを接触させない様にする。
日焼けさせない様にする。
この当たりの作業はユーザーしか出来ないからです。

書込番号:22545955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/07/05 20:06(1年以上前)

FIT3 HV Lパケ、5年と半年経ちました。13万5千キロ走りました。

スレ主さんと同様の症状が最初から出ていました。どうにも気になるもので、ディーラーでワイパーゴムやアームなどの交換、ガラコを塗ったり、対応のワイパーへ変えたりしましたが、一向に症状は治まらず状態でした。
そこで、書き込みを参考にしてNWBのデザインワイパーにしたところウソのように快適になりました(今でも快適です)。
なんじゃこりゃ、HONDAはなにを検証していたのか・・・確認作業のいい加減さが見えた一件でした.

ということで、次のクルマはガキっぽいですが「スイフト スポーツ」のATです。色はもちろんチャンピオンカラーのイエロー。
もうHV、DCTはコリゴリです。

書込番号:22778779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ステアリング連動ガイド線

2019/03/02 09:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:29件

私の場合、フリードプラスを購入しますが、題名を機能させることのできるナビが、どうやら純正ナビしかないようです。アルパイン製ナビも、2016年前までしかないようで、がっかりです・・・。

書込番号:22503205

ナイスクチコミ!0


返信する
njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/03/02 10:07(1年以上前)

>くま夫ですさん

下記のアルパインのCANバスを取り込むカメラユニットはいかがでしょうか。
RCA出力にも対応しているのでどのナビでも使えそうです。
(ナビ側でガイド線を表示している場合、消せないと重複表示になります。)

「フリード専用 ステアリング連動バックビューカメラ」
https://www.alpine.co.jp/products/camera/SGS-C1000D-FR

デメリットなど、こちらも参考になるかもしれません。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2625152/car/2190649/3876960/note.aspx

書込番号:22503273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/03/02 12:48(1年以上前)

>くま夫ですさん
確かに何処の車種もステアリング連動ガイド線タイプに変わってきましたが大体のメーカーで社外ナビの場合アルパイン系しか搭載されていません。

ステアリング連動ガイド線タイプのガイドキットも車種別対応ですし比較的トヨタ車にしか対応する物しか出ていません。

アルパインナビ、バックガイドキットもフリードに対応する物が無いし純正ナビを選択するしかないですね。

書込番号:22503594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2019/03/03 21:17(1年以上前)

nji さん、返信ありがとうございました。
フリードプラスの型式はGB6で、どうやら対応しないようです。

書込番号:22507268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/03/04 10:47(1年以上前)

>くま夫ですさん
>フリードプラスの型式はGB6で、どうやら対応しないようです。

そうでか、失礼しました。

書込番号:22508351

ナイスクチコミ!1


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/03/04 12:01(1年以上前)

すいません訂正です。

そうでか、失礼しました。

そうでしたか、失礼しました。

書込番号:22508471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング