
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
800 | 68 | 2022年8月28日 00:11 |
![]() |
172 | 23 | 2018年8月9日 21:49 |
![]() |
389 | 22 | 2024年7月6日 16:21 |
![]() |
8 | 3 | 2018年7月19日 23:11 |
![]() |
97 | 9 | 2020年10月17日 16:51 |
![]() |
145 | 40 | 2018年12月16日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
昨日、リアゲートダンパーの下部がいきなり外れました。
リアゲートを下ろしてバタンと閉まったと同時にバンッととてつもない音がしたので何事かと思いゲートを持ち上げると
ダンパーの下部が外れてました。
とりあえず応急処置しないとゲートが閉まらないのでボール部に押し込んで閉めて帰宅。
外れた勢いでゲートの一部に傷が入り、塗装までハゲる始末。。
納車4ヶ月でこんなこと起こるのでしょうか?
すぐにディーラーに連絡しましたが営業担当、工場長がお休みで話しができず、今日は定休日なので木曜来店下さいと。
そして本日水曜、恐々荷物の積み下ろしで開け、そして閉めてる途中に、またバンッと音でまた外れた。
今度は何度ボールに入れても外れてゲートは閉まらず。
炎天下、1時間以上格闘してどうにもできず、ダンパー上部の金具を緩めダンパーごと外しました。
今までワクワクゲートのゲートダンパーが外れたなんて聞いたことありません。
明日朝一ホンダに持ち込みクレームです。
確かに重いゲートですがダンパーが外れるなんて。。。
どなたか経験ある方いらっしゃいますか?
24点

>JMC・JRYさん
昨日外れて、無理矢理押し込んだんですよね?
何故、また、開けちゃったんでしょう? 怖いもの見たさですか?
書込番号:21988209 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ちょっと信じられない不具合ですね〜σ(^_^;)
ダンパー取り付け直しだけでは綺麗にならないでしょうから、ディーラーのフォローに期待したいですね。
書込番号:21988275
15点

だいぶ掘れば(2018年3月)同じような症状のスレがありますよ(^^ゞ
書込番号:21988445
26点

>JMC・JRYさん
ここに同じ話題がありますので見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772471/SortID=21115668/#tab
自称プロの人が嘘話だーって暴れてて読みづらいですけどね。
一応対策品があるらしいのでディーラーで聞くのが宜しいでしょう。
書込番号:21988574
23点

>JMC・JRYさん
すみません、対策品があるという話しはまだ出てなかったですね。
そのうち出るとは思いますけど。
書込番号:21988585
6点

過去に同様のスレありましたが、毎日どれくらいの頻度で開け閉めしてましたか?
書込番号:21988701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>JMC・JRYさん
ボールジョイントの部分をもっとアップした画像出してもらえませんか?
気になる部分があるんですよ
抜け防止のクリップが故意に取り外された形跡がある様に見えるのです
マイナスドライバー突っ込んで肌が荒れてるのでしょうか?
それとも単なる偶然?
それと閉めてる最中と言うことでダンパーも縮んで
高圧窒素ガスの反発も最高調の時にほぼ無傷って素晴らしいじゃないですか
と一応ヒント出しておきます
書込番号:21988723 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あととてつもない音と書いてますがとてつもない傷が必ずどこかに付いてます
外れること自体はほぼ無音なので
締めたときの状態で外れたとなれば力の集中する部分はボールピンの真下白い樹脂の部分が荷重を受ける事になリますが。。。。。
不思議です
書込番号:21988734 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自作自演ですよね? 仮に事実としたら事象後使用するべきではないはずですけど。
書込番号:21988913
7点

ワクワクゲートって?何か仕掛けがあるんでしょうか。
ダンパー外れるって怖いです。
ワクワクどころかコワゴワゲートですね。
書込番号:21989015 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそも論として、何故ステップワゴンスレでそんなに自作自演を疑うような話が出るんですかね?(ここ以外でも)
よっぽどこの車で酷い目に有ったか、嫌いな人がいるのか・・・
JMC・JRYさんの書き込み件数は少ないけど、アカは古いし積極的に疑う理由は無さそうですけど。
因みにダンパー外れると大きい音はしますよ。
また、大きい傷も付かない事も有ります。
まぁ普通はそもそも軸から外れないので、ワクワクゲートのダンパー外れ止めがどうなっているのかには興味があります。
書込番号:21989042
29点

ハラハラゲート!
書込番号:21989168 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

前回の人も結局、最終報告ないですしね。。
信憑性は低いと思ってます。
書込番号:21989259 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あかビー・ケロさん
前スレで同現象を報告していたのはスレ主のSpadarp3さんとすてぷーさんだと思いますが、お二方とも写真を出しているし修理完了まで報告されていますよ。
残っているのはスレ主さんのディーラー経由のメーカー問い合わせ報告ですが・・・
正直放置される場合も多いしユーザー側も調子良くなれば「連絡ないけどまあいっか」とこちらも催促などしない事も多いんじゃないかと。
こちらへの報告自体、時間が経つと面倒になったりするし。(苦笑
問い掛けに無反応もメール連絡をOFFにしてたらスレ主気が付かないですよ。
なのでそれをもって信憑性が低いとは言えないような気がします。
書込番号:21989493
20点

早めから疑われたら書き込む気も失せるのもわかります。 もう少し静観してられんのかな。
書込番号:21989633 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

主さんの目的は私もわかっています
けど今回はなかなか優秀な方が多いんじゃないかな
書込番号:21989647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全くこの車種とは関係ないけど、トランクを早く開けたいが為に、開く方向に強めに押し上げた人が、ボールジョイントからダンパーが外れたのをみてます。
無傷で外れる事も十分あり得ると思います。ボールジョイントの受け側も尖ったものではないし。
いずれにしても、原因を知りたいです。
書込番号:21989653 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>透明な蜘蛛さん
荷物の出し入れでワクワクゲートからでは無理な荷物があったためです。
>ダンニャバードさん
とりあえず傷は後ですがダンパー一式ディーラーが交換すると連絡ありました。
>トラ運転手さん
ありがとうございます。
>槍騎兵EVOさん
丁寧に色々ありがとうございます。
明日、ダンパー一式交換するとディーラーから連絡ありました。
対応の早い担当者で助かりました。
>オーディオ趣味さん
外れるときは無音。確かにそうかもしれません。
なので外れてゲートにぶつかった音と思います。
>JTB48さん
あなた頭大丈夫?自作自演で何か徳があるのかい?
仕事で荷物出し入れ毎日使ってんだよ
なんかあなたが可愛そう。。。頑張れよ
>麻呂犬さん
ディーラーも初めてなので驚いてました。
>サントリーニさん
上手い!
>あかビー・ケロさん
あなたもJTB48同様頭大丈夫?
>とーちゃんかーちゃんさん
気が失せるより書き込んだ人の思考が可愛そうです。
皆さん
書き込みありがとうございます。
ディーラーから外れた時の状態、駐車状況等聞かれました。
明日ダンパー一式交換し、傷は後日となりました。
現状左側だけのダンパーではあの重いテールゲートを支えきれず
自重でゲートが降りてしまいます。
とりあえず交換してもらってもまた起こるのではと不安もありますが交換してもらい
様子みようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21989677
11点

>JMC・JRYさん
クリップ外さないでボールジョイントをよく押し込めましたねハンマーでかちこんでも金具が潰れて入らないのですけどねw
実際の話 素人修理の 典型的な 整備事故です
書込番号:21989702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JMC・JRYさん
締めちゃったようですが、ダンパー交換終了後の伝票とかの写真を載せる事をお勧めします。
疑う人も多いようなので。
書込番号:21989708
15点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
はじめて投稿します。
長々と書きまくりますが、お付き合いの程、よろしくお願いします。
先日、6か月点検を受けに、購入した近所のディーラー(徒歩15分程度の距離)へ行った時のことですが、ディーラーによる洗車の仕方って今時こんなのか? と疑問に思いました。
@非常に暑いので窓を開けて行ったのですが、手洗い自体はありがたいのですが、担当の営業マンは窓が開いたまま洗車を開始。
途中で気になって見に行ったらすでにスポンジでシャンプー洗車中でした。
Aさらに、洗車してくれている営業マンは❝メタルの腕時計をしたまま&ベルトのバックルもむき出しのまま❞の恰好で洗車してくれてました。
急いで一旦中断してもらい、苦情を入れたのですが、「今迄からずーっとこのスタイルで洗車していた」とのことでした。
窓の閉め忘れのポカミスも普通ならあり得ませんが、金属物をむき出しの装飾品をつけたままの洗車についても、私にとってはあり得ません。
周辺にいたサービス担当者(当時4名がいらっしゃいました)は全員つなぎを着て、指輪や時計は装着せずに各自点検や整備をされており、4名ひとりひとりにお客さんの車を扱う際の服装について尋ねましたが、私が考えていた通りの回答でした。
この状況からみても、直接お客さんと接する営業マンの意識と質の低さを実感した次第です。また、「ちょっとくらいはサービス担当も異常さに気付よ〜!!」と思う次第です。
それだけではなく、
同日に、担当営業マンだけだと不安だったのでそこの店長と話をしていて、『納車後丸半年で5000km走行状態だが、オイル交換だけでなくオイルフィルターの交換もしたい』旨を相談したが、「ハイブリッドはあまりエンジンが動くことがないので、❝金属粉などの汚れは初めであるほど生じない。2万,3万キロと走行していくほどに出てくるものなので、フィルター交換は不要❞とのコメントが出てきて、唖然としてしまいました。
30年以上昔のエンジンでは、アタリつけとして慣らし後の初オイル交換は当たり前のようにしてきました。今時のエンジンでも大切に乗り続けるには必要とひとりで思い、新車乗り換えの度に同様にフィルターまで交換してきましたので、ディーラーでのこの対応は信じられませんでした。
今まで、三菱・日産・トヨタといろいろと乗り継いできましたが、こんなディーラーの対応は初めてでした。
5点

6ヶ月点検でオイルフィルター交換はしないかな。
走行状態にもよるでしょう。
エンジン動く事ないと言うのは乱暴ですが、今時の車はそんなものではないでしょうか。
メンテナンスパックに入っているなら、過走行でない限りスケジュールに従って良いと思いますよ。
書込番号:21979747 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

5000kmでフィルター交換は必要無いと思いますよ。
そもそもスラッジ等の金属があってもフィルターまで行かないでオイルパンに下にたまります。
また最近の車は工作制度が高くそもそもスラッジの発生も少ないですしフィルターは新品状態よりも5000km位のほうが濾過率が高いですし。
そもそも30年前のエンジンと同じだと思わない事が重要だと思いますよ。
書込番号:21979761
23点

スバルの話で恐縮です。メンテナンスパックに入っています。
12か月(24、36ヶ月)点検時にオイルフィルターを交換します。
エンジンオイル自体の交換は1、6、12、24ヶ月目の点検で行われます。
メーカーのお墨付きの保証内容なので、6ヶ月でフィルター交換がなくても私は何も気にしません。
ホンダのフィルター交換不要という回答は、無駄金を請求しないむしろ良心的ではないでしょうか。
書込番号:21979776
19点

かず@きたきゅうさん
餃子定食さん
あっちらかん太さん
まとめてになりますが、レス、ありがとうございます。
なるほど、イマドキのエンジンは...ってことですね。 目からウロコです。
どうも工場などで機械をさわっているとどうしても初めのアタリが肝心という意識が強くなってしまい、また昔からの習慣もあって、ずっとそんな感じでした。 フィルター交換どうこうよりも、もっと過酷な使用状況もあることですし、あまり気にしないようにしていこうと思います。
久し振りの新車だったこともあり、ちょっとナーバスでした。反省です。
ありがとうございました。
書込番号:21979796
12点

>ぴかちちさん
はじめまして。
内容拝見しましたが、洗車の対応はお怒りごもっとも有り得ないですね!
大事なものを預かっていると言う認識が、低いのでしょうが。人によると思うので、そちらのDラーでもこの人だけだと信じたいですね!
私も先日9ヶ月経ちましたが、6ヶ月点検に行ってまいりました。トヨタ車が長いのですが、販売チャンネルやDラー違っても営業が洗車することは無かったですね。訪問した際は私の接客で、終始雑談してたり暇つぶしに試乗に出ております。
その営業の方は注意してもそんな返答だったり、そのなりで洗車したりとちょっと私には合いませんね。私は気に入った人から買いたいので、会話して合わないと思うと担当変更してもらうか、店を買えます。付き合い長くなりますからね。
オイル交換ですが、トヨタも半年点検はオイル交換のみですね。12ヶ月点検でフィルターも交換するようです。点検チェック票を元にサービスの方が車両の状態チェックした後説明に来てくれました。もちろん、洗車の有無も確認してくれましたよ。格好の説明はありませんでしたが(笑)
そこは機械式のため、嫌がる人多いみたいなんで。
書込番号:21979797 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あまり神経質なら ご自分で洗車すべきです。
ディーラーで洗車は不要ですとお伝え下さい
指輪、腕時計、ベルトしてても それがボディーに
当たっているどうか分からないし、やりようによっては
当てずに洗車出来ますので
エンジンオイルも30年前の常識と今は異なります。
30年間 大きく進歩しております ご安心下さい
スレ主さんと逆で
メーカーが 1年毎 でオイル交換を勧めているにも関わらず
いまだに 5千キロ、半年 でオイル交換を勧めてくる
進歩のないディーラーもあります。
まぁ 日々安全点検をしていない 多くの方々には
良いことだと思いますが
うちのディーラーは オイル交換時の 安全点検も怪しいのでは
と思ってしまう事が多々あります。
書込番号:21979803
6点

洗車については基本戸締り(窓閉め)はこっちの責任、傷や破損は向こうの責任です。開けてしまったのは貴殿だし傷が付いてないならどんな格好で洗車されようと構わないのではないでしょうかね? 無論、傷や破損があればあちらの責任ですが!30年前とはオイルの性能もエンジンの精度も違います。取説に書かれていることを守れば十分です。
蛇足かもしれませんがメーカー(車種)を色々と変えられているようですが言い換えればお店にそれほど貢献されてはいないので客としてはお得意様とは思われていないようですよ。
書込番号:21979985
8点

腕時計のほうが高かったりして
書込番号:21980000 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

腕時計が上位ロレックスだとしてそれが何の関係があるんだ?馬鹿かよ。
オイルが進化してるのは確かだが、30年前でも6ヶ月で交換なんてしたりしないよな。
書込番号:21980049
4点

>ツンデレツンさん
そうですね
失礼しました
書込番号:21980088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

窓開けは普通は移動させるときに気づくでしょう
開けっぱなしだったのはあれですが気付かずに洗い出すのはまともならあり得ないって思います
私が利用しているディーラーの担当は普段営業所では腕時計も外してますね
車触る事多いからあえてしてないと言ってました
まぁ付ける付けないはマナー的にあるのであれですがそういう考えもあるだなと思ってください
フィルターは基本は交換しませんね
最初に預かるときにこことここをやりますと言われるので一緒に追加したいものを言いますが必要無さそうなら要らないのでは?とも聞いてきます
書込番号:21980233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
洗車単体でお金を払っているわけではない(ですよね?)ので、そのディーラーの洗車のレベルが心配でしたら、「洗車は断って」自衛するのがベターということになるのでしょうか?(^^)/
また、オイルやエレメントは、ディーラーが何と言おうと、スレ主さんが作業を依頼すればやってくれますよね(^^)/
どちらも…
「スレ主さんが「こうあるべきだ!」とお考えになっている洗車のやり方を、担当者が理解してくれて、行動を改めてくれる。」
とか
「スレ主さんが「こうあるべきだ!」とお考えになっているオイルやエレメント交換に関する考え方を、ディーラーが理解してくれて、今後の対応を改めてくれる。」
とかを期待しちゃうと、ストレスがたまっちゃうかもですね(^^)/
書込番号:21980284
2点

オイルフィルターの交換サイクルは、自分なりの気持ちの問題で交換されれば、と思います。
最初は5千kmでも1〜2万kmで交換でも良いと思いますが、それ以降はもっと長くても良いのでは?と。
今どきのエンジンですとそんなにゴミも出ないでしょうし、逆にあまり早く交換し過ぎても
餃子定食さんもおっしゃるように、余計にゴミが取れないのでは?とも思います。
オイルフィルターのアミの目は、大きなゴミがやっとこさ引っかかる程度のザル状態ですから、
大きいゴミがたくさん詰まって、やっと中〜大くらいのゴミが取れるようになります。
もう一息詰まるともっと小さいゴミが取れるでしょうが、
まあ実際には中くらいから下のゴミは、エンジンには実質無害なサイズかと思われます。
そんな感じで、私のフィルター交換サイクルは「気が向いた時」なのですが、
気が付けば5〜10万km毎になってしまっています。
(オイルは5千〜1万kmくらいで替えていますが)
やや長いサイクルですが、最悪詰まってもリリーフバルブが開くだろうし、
まあそんなに大きいゴミは無いだろう、と勝手に楽観視しています。
前車・前々車ともにそんな感じで20万kmオーバーでしたが、幸いにもエンジンは好調でした。
書込番号:21980366
5点

>ぴかちちさん
洗車の件ありえないですね。ちなみに当方は1ヶ月点検の際に洗車されてしまいました。前車の車から、洗車はいいですと断っていたのですが、まさか一ヶ月点検で洗車があるとは思っていませんでした。サービスマンから、手洗い洗車しておきましたよ!っと言われましたが正直しまった!っと思いましたがその時は夜でしたので、確認したところ大丈夫でしだが次の日、太陽の光で確認したところ大変な事になってました。
小傷だらけで、反射してギラギラになっており車全体がワックスの拭き残しみたいなキズがつきました。
20万近くのコーティングを施工していたので、もちろんやり直し、その他取り替えれる部品は全て取り替え対応してもらいました。(ヘッドライト、テールライト、バイザー、その他メッキ類)
いずれキズ付くものですが、400万近くの車を『っあ、いいですよ!』とはいえませんでした。
ディーラーもタオルの使い回しをしていたようです。この一件から一台でタオルを変えるようになりました。
書込番号:21980499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無料洗車も、営業マンが洗車も当たり前じゃないです。
無料サービス洗車をありがたがってる人は、洗車にさほど気を使わない人たちでしょうから
30年指摘されたことも無かったんでしょう。
窓を閉めずに車を渡すなんてマナー不足では?
営業マンも30年目にして労いの言葉どころからクレームですからビックリですね。
僕もホンダ車に乗っていた頃は洗車無料でしたが営業マンの好きなお菓子を差し入れたりしてましたけどね。
ところでサービス担当って何?
受付のオネエサン?
ご自分の異常さに気づかれました?
書込番号:21980515
5点

洗車に関しては営業さんのクオリティが低いのはスレ主さんと同じ感想ですね。
ただ、サービス扱いのもので「今までクレームなどが無かった」のは上手く
洗車しているからとも言えます。
どうしても気になるなら洗車サービスは断るのが精神衛生上は良いでしょうね。
オイルフィルターに関しては自分はトヨタのHV車ですがホンダのディーラーと
同じような対応ですよ。
1年点検時に交換しましたが「たぶん汚れていない(交換しない方もいるそうです)ので
良ければ後日交換に出来ますがどうします?」と聞かれました。
気になるからやってもらうのも車をいたわる上では良いと思います。
自分は前車では「工賃かかっても良いから交換して」と伝えたら交換しない事は無かったですよ。
逆にパックなどだと決まった以上はしませんし、有料を嫌う方がいるのでディーラーの
対応(サービス範囲内をおススメする)はもっともではあります。
書込番号:21980666
8点

>クルマルクRPさん
差し支えなければ、手洗い洗車で傷がついてしまう、20万するコーティングのメーカーと種類を
教えて頂けませんか?
今後、皆さん参考になると思いますので。
ちなみに私は、20万以上のコーティングって、セラミック
トリプルコートってやつしか知りません。
書込番号:21981135
5点

>ボンドガールたけしさん
北陸にある昔ながらのコーティング屋さんです。 アクリル樹脂+ガラスコートA+ガラスコートBの三層になります。キズ付きにくいボディになるのですが、流石に黄砂後のそのままスポンジゴシゴシされ、砂の噛んだタオルで拭かれたらボディも傷んでしまいました。
書込番号:21981187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クルマルクRPさん
黄砂で埃だらけの車だから営業マンに洗車されちゃうんですよ。コーティングに20万掛けるほど大事にされてるなら、自分で洗車してからディーラーに持ち込みましょう。
私のディーラーも洗車機が無いので手洗いですが、私はいつもそうしています。
サービスで洗車したのに、40万以上も弁償させられた営業マンに深く同情します。
書込番号:21981879 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>透明な雲さん
そうですね。その地域柄の天候もあるので人それぞれ洗車のタイミングはあると思いますが、次の6ヶ月点検では洗車をしてから持っていこうとおもっております。営業マンにもサービスマンにも申し訳無かったのですが、買って1ヶ月での出来事でしたので対応してもらいました。双方納得の上でこれからもいいお付き合いをしましょうと言う話でこのようになりました。
(営業の人がホンダの上の方に問い合わせたらしっかりと元の通りに直してあげて下さいと返答されたそうです)
書込番号:21981897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンビニ ガソリンスタンドいって 腹こすって 修理なんてばかみたい。
FFの135ミリってひどすぎる。 4WDの150ミリも意味ない。
4WDなら 180ミリほしい。 雪降ったら4WDでも意味ない。 できればターボもついてるといいなぁ。
37点

んー
そういうコンビニガソリンスタンドの出入り口なんだと思います。
普通の道であれば困ることは無いと思います。
今時の車は低床ですからそんなもんでしょう。
普通は段差などはある程度把握できるので気をつけると思います。
気になるのであれば、SUV系に乗り換えるのが、スレ主さんの車ライフに合っているのだと思います。
良い車ですので、意識して大事に乗って、良いフリードライフを!
書込番号:21975171 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>わいじーさん
>コンビニ ガソリンスタンドいって 腹こすって 修理なんてばかみたい。
修理、残念ですね〜
自分は11月で丸2年になりますが腹こすったことはありません。
フロント側に車止めがあるときは迷惑にならない程度の余裕を持って停めています。
ただAWD注文時に最低地上高150mmは気になりましたがミニバンなので仕方がないかと納得してしまいました。
雪が深いと思ったら引き返すつもりで運転していますが今のところ引き返したことはありません。
良いところも沢山有る車です。
カーライフ楽しみましょう。
書込番号:21975184
21点

SUVじゃない車なんて大体150mm以下。
輸入車なら120mmなんてのも…
ホイールベース短いフリードで腹擦るって事は路面状況に合わせた運転が出来ていないのかな?
馬鹿正直に真っ直ぐ突っ込むとか。
ミニバンで最低地上高欲しいならデリカ最適ですよ。
書込番号:21975230 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>腹こすって 修理なんてばかみたい。
腹なんでしょうかバンパー下部ではないのですか
段差や坂で腹をこするなんてあまり無いと思うけど
雪のわだちでは最低地上高も意味あるけど
その場合も先に被害が出るのはバンパーかな
あとバンパーや腹をヒットするのは最低地上高より
勢いによりサスペンションが縮む瞬間が多いから
走り方の影響も大きい
いずれにしても最近の車は
見た目、低重心による運動性、空力、室内スペース確保等で
最低地上高は小さい傾向になりますね
今、元祖AE−86のノーマルとか見るとかなり腰高に見えます
ある程度しゃこたんでも普通に見えます
書込番号:21975236
20点

>わいじーさん
FFのフリード+HYBRID EXに乗っています。
私も購入時に最低地上高135mmと低いことが気になりました。
前車モビリオスパイクの最低地上高150mmでしたので、当初、同等の,4WDを検討していましたが、
荷室の広さの違いや関東在住で雪道を走行する頻度が少なくFFに決めました。
昨年4月の納車から1年以上経ち、登山や写真撮影のため峠や山道を走行することも多いのですが
バンパーや腹を擦ったことは一度もありません。
山の舗装されていない凸凹の駐車場などでも擦ることはありませんでした。
ガソリンスタンドやコンビニの段差や車止めも問題ありまんせんでした。
車止めに関しては法的定めはありませんが一部昔作成されたものを除き高さ120mm以下なので問題ないでしょう。
最低地上高135mmはこれを考慮して設定されたのかなと思いました。
縁石に関しては道路構造令で150〜200mmと定められており標準は150mmのようです。
ただ、各施設の入口は低くなっていたりスロープが設置されているのでこちらも問題ないでしょう。
以前、ディーラー担当者に伺ったところバンパー以外のシャーシー部分はかなり頑丈に出来ているそうなので
よほどのことがない限り修理が必要になることはないとのことでした。
また、自車で測定したところバンパーの一番低い箇所で200mmありますので縁石に擦る可能性は少ないでしょう。
他の方も仰っていますが、サスペンションによる上下動により擦る可能性はあるので徐行で慎重に走行
することが大切だと思います。
フリードのサスペンションは若干柔らかめの印象です。
元々フリードは段差のある道をガンガン走る車ではありませんからね。
雪道しかりです。
一般道を走行する限り問題ないと思います。
自分のフリード+に関しては現在全く支障は感じていません。
書込番号:21975479
17点

私はFF車ローダウンさせて乗っていますが、腹をすったことは一度もありませんよ
純正エアロの下にアンダーフラップを付けていますが、それでもエアロもこすったことはありません。
ものすごく気を付けて運転しているわけでもありません、段差があるところはスピードを落として通過する程度です。
スレ主さんも少しだけ気を付けて運転してみるといいかもしれませんね。
書込番号:21975485
16点

>コンビニ ガソリンスタンドいって 腹こすって 修理なんてばかみたい。
どちらにお住まいでしょうか?普通のお店なら普通に入れば擦ることもまずないはずですが、まさか歩道の段差のある所を無理やりショートカットして侵入してたりしていませんよね?
書込番号:21975578
14点

>JTB48さん
自治体によっては歩道が異様に高いところがあるんですよ。
そして、車が乗りあげるところが斜め45度?のめちゃくちゃ設計。
無論、バンパー、腹こすりは当たり前なんで、殺意を覚えるぐらい酷いですよ。
書込番号:21975668
13点

冬だと 100キロ走ったら 西も東も北も雪になります。
また 一面真っ白の風景が気分転換になって好きですから よく出かけます。
この時期 落ちたら危険の温水峠を走ると 雪山が見えたりします。
インプ4WDは130ミリで 2か月に1回は修理出してるとか。
タントターボ4WDは 145ミリで雪道でガーガーとこすってました。
テリオスキッド4WDとハスラーターボ4WDは 175ミリで問題なし。
前に乗ってたポンコツセレナは 155ミリでなんとかクリアしてました。
やっぱ デリカD5Aを買うべきだったか。
スキー場に行く人も少ないのかなぁ。
書込番号:21975669
8点

目的用途に合った車選びですよ
書込番号:21975689 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>また 一面真っ白の風景が気分転換になって好きですから よく出かけます。
皆さん色々な事情があるでしょうが
そのような方はあえてフーリド選ばず例えばXVとか選ぶ方が多いんじゃないですかね
北海道とかでは特にマニアとかでも無くランクルとか普通に乗ってたりしますよね
書込番号:21975706
9点

>わいじーさん
タントターボ4WDは 145ミリで雪道でガーガーとこすってました。
テリオスキッド4WDとハスラーターボ4WDは 175ミリで問題なし。
前に乗ってたポンコツセレナは 155ミリでなんとかクリアしてました。
車高が低いと問題が起きやすい地域だと思いますが、事前に155mmでなんとかクリアという情報があるなら150mmの車高の車は買わない方が良かったと思います。
それでも気に入って買ったなら、車高の文句を言わずに我慢ですね。
書込番号:21976088 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

その最低地上高を知っているのに買ったのは誰なのでしょうか?
書き込みを見る限り、道路状況等を何も考えずに運転してしているスレ主さんにはD:5又はCX-8しか選択肢は無いです。
書込番号:21977221
24点

カッコつけても しゃ〜ない クルマやろ。
実用性考えないと。 まぁ 都会ではちょっと雪降ると・・・・ 当たり前やろ
でも デリカやめて良かったと思うのは 燃費だ。 ハイブリッドでないのに なんと エアコンガンガンにかけてリッター18.7とは すごいエコカーや。
従兄弟を誉めてやろう。
書込番号:21977894
6点

言いたい事がよくわかりません。
ターボが着いてて最低地上高が高い車が良いならフリードではないんじゃないですか?
ガソリンスタンドから出るときに、腹するほど急いで行かなくても良いんじゃないですか?
書込番号:21980368 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

買い換えました。
フリードフレックス4WDに 別荘行くのに山の上だし山奥なので、これでなんとか行けます。
買い換えたフリードは、5ATなので加速もCVTよりスムーズ。燃費が気になるところですがハイブリッドフルタイムを除いて いいほうだと期待してます。
7人乗りから5人乗りになって 車中泊もキャンプ泊もなんとかなりそうなので、よかったです。
とにかく エンジンがいいのでフリード気にいってます。
4WDは最低地上高を180以上にしてほしいなぁ・・・・ まだいってる。
そうそう アルファードのシャコタン 踏切でかめのこになって大破というニュースありましたねぇ。
日本の道はそんないい道ばかりじゃありんませんよ。 最低地上高はそんなに下げないでほしいわ。
書込番号:22791832
8点

>最低地上高はそんなに下げないでほしいわ。
この件は同意です
見た目以上に最低地上高が低い車おおいですよね
(パッケージ的に限界設計を狙っているのでしょうね)
書込番号:22791846
11点

地方は知りませんが、150mm以下だとコインパーキングは駐車不可が多いですね。
書込番号:22794613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は神奈川県川崎市在住で、フリード+ハイブリッド(FF)最低地上高135mmです。
ナビパークやタイムズのコインパーキングを利用していますが問題なく駐車できております。
書込番号:22801273
3点



自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
サイトを検索して、メッキモール等の加飾をDIYしました。一部は満足、他はいまいちでした。
ミラーのメッキ加飾は、海外仕様だったため、左右が逆の部分があり、一部しか使えませんでしたが、仕上がりはgoodです。しかし、リアバンパー部分の加飾は、部品のカーブが微妙に合わず、隅の部分が浮いてしまいいまいちでした。専門の方にやってもらえば、じうずにできたかも。
4点

海外仕様に加飾しようとして、パーツが合わず、かーショック・・・ありますね。
昔乗っていたシビックに、何て名前か忘れたショップが直輸入?していたと称する、US仕様のサイドマーカー(クリア&オレンジツートン)を着けようとして、思うように填まらず、作業しながら顔真っ赤でしたよ・・・。
書込番号:21972814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっしゃるとおりですが、あの頃の私は、DA PUMPのUSAの世界観に浸っていたんです。車いじりがやめられないのは、性、ですね・・・。
書込番号:21974838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

たぶんそんなもんです
ブレーキに関してはフルモデルチェンジ前のモデルよりは良いと思います
新旧両カスタムターボ今も持ってますが動きは
新型は旧モデルよりマイルドな少し上品な感じ
旧型はキビキビ角がある感じに思えます
書込番号:21965490 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ハス美さん
動力性能に対しては充分、ブレーキペダルの踏み始めから停止まで効き、コントロール性良いと思います。
書込番号:21965519 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

メーカによって味付けは違いますが正常です。
パッド交換で初期制動強めのものに交換するとかしてみては。
書込番号:21965916
10点

みなさんご意見ありがとうございました。
早めにブレーキするように心がける運転をしないといけませんね。
書込番号:21968005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

所詮、どんなに装備満載でも軽四です。普通車から比べると違います。特にスポーツタイプとは(スイフトスポーツ乗ってました)。ただ、よくは出来てると自分は思います。現在進行形でカスタム乗ってますが、軽四の中ではレベル高い方だと感じてます(購入後に他車も乗ってます)。
書込番号:21977234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もブレーキに関しては、最近違和感があり昨日ディーラーで診てもらいました。
結論から申しますと、書面で説明してくれて、エアコンを使用する時と急な坂を下ると時はブレーキと踏むのと同時に電子ブレーキ制御が作動します。
エアコンON OFFの使用中でブレーキ踏むと違いに差が出ます。試してみてくださいね。
書込番号:21995876
11点

>toyo39さん
なるほど納得です。
昨日一日奥さんのN車で600キロ走りましたが、ブレーキにリニアな反応がない時あり違和感がありましたが、
原因は猛暑の中で頻繁にエアコンコンプレッサーが働いていたからなんですね。
自分の車では、いつも軽む踏む運転なので、街中では効きが遅くてとまどいました。
情報提供 感謝m(__)m
書込番号:21997649
8点

ブレーキフィーリングは人間の感覚にリニアではありませんね。
アイドルストップを早く効かせるための電子制御故です。
旧型の方が遥かに良かった。
何度もヒヤっとしてます。
要最大改善項目です、ホンダさん。
書込番号:22088151 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

過去スレで見つけたので投稿します
購入前にネット等の評判でブレーキタッチ
の違和感があるという情報がありましたが
実際購入し乗ってみるとなるほど納得しました、
ブレーキ踏み始めが硬く、足に力が入ったまま
の遊びの領域を踏みこんでいかなければ
ならないので効き始めの場所が分かりにくく
踏力の力加減が難しです
慣れるまで仕方ないのかもしれませんが
カックンブレーキになりがちで自然なブレーキング
が難しいです
書込番号:23732070 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
納車して3ヶ月
走行中に警告灯が点灯しました。
それも1つではなく、複数。
更にはブレーキペダルも固くなり全然踏めない状態。
また、アクセルを踏むも3000回転手前でリミッターがかかったみたいになり、加速もしない。
ホンダに行っても原因不明でたまたまエラーを、拾ったのでは?との事で、エラー履歴のリセットのみ実施。
2日程乗れてましたが、また警告灯が点灯しました。
ホンダに電話し、月曜日から入院ですが、ホンダに持っていくまでが怖いです。
他にもスライドドアの異常やブレーキ鳴き等もかなり酷いのでしっかりと見てもらいたいです。
買わない方が良かったのかな?
書込番号:21961476 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

スレ主さま、納車されて3ヶ月での不具合、不運でしたね。
納車されてから、何か取り付けた装備などはありますか?。
ドラレコやレーダー探知機(特にOBD2接続したもの)などは、一度取り外してみてはいかがでしょうか?。
機器がECUに干渉して、不具合を起こしている場合もありますので・・・。
また、車両をディーラーに持っていくのが怖いなら、積載車を頼んだ方が良いと思います。
途中で走行不能で停止してしまったら、どのみち頼むことになりますからね。
不具合が直ればイイですね。
書込番号:21961552
14点

>買わない方が良かったのかな?
ホントですか? そこまで不具合が出るとはホンダっていい加減なメーカーなんですね。よそのメーカーみたいに出荷検査を誤魔化していたのかもしれません。
書込番号:21961633
9点

かずさん。さんが言われているように「機器がECUに干渉して、不具合を起こしている場合もありますので・・・。 」という可能性が高いですね。
まだ、ホンダには見てもらっておられないようですから、見てもらえば直ぐに不具合は解消しますよ。
書込番号:21962022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのまま、その嘆きを営業マンさんに伝えてみては?
ホンダが引き取りに来てくれたりしないんですか?
書込番号:21962704
3点

いつだったか忘れましたけど
Honda Total Care 緊急サポートセンターに
無料で入れてもらえました。
その入会カードが入りそうですが
カードがあれば他のメーカー様の車でもOKとの話でした。
僕の場合使うことはないと思いますが
購入されたところに電話されてみれば、
・・・
書込番号:21962963
2点

皆さん、コメントありがとうございます。
明日より預けて総点検となります。
現在ではアクセルを踏んでも 3000回転辺りでリミッターがかかったようになり、ノッキングのようになり、スピードも出ません。
ETC干渉等コメント頂きましたが、標準装備のETCでもそのような事はあるのでしょうか?
書込番号:21966111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
とりあえず、約1ヶ月預け、点検をしてもらいます。
書込番号:21966112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ETCではなく、EUCでしたね。
すみません。
書込番号:21966113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OBD2のいたずらのような気がします。
最近の車はコンピュータの塊ですから、ちょっとしたエラーで全てに影響が出ますよね。
もともとOBD2は車載コンピューターの点検用なので、十分な検証をしないまま販売している車載器メーカーが悪のですが…
センシング、プロパイ、トヨタのなんだったかな?他色々あると思いますが、便利だなって繋いでエラー出てしまった人も多数いるはずです。
色々表示されるので便利だなって思いますが、本当に必要なのかなとも思えます…あくまで個人の意見です
書込番号:21966201 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コメントありがとうございます。
確かにその可能性が高そうですよね?
でも、ブレーキペダルが全く踏めない位固くなったり、ターボが効いてない等もこっちの仕業ですかね。。。
書込番号:21966468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

・・・
ECUやられている方はすたすた歩いてきて?
原因つかむと一瞬でいなくなります・・・
書かれている方が見えますが・・
OBD2つなげていればその可能性が高いと思われます・・・
ハイブリッド車などセンサーの塊ですね・・
あまりの多さに(○。○)
最近の車はセンサーの塊で驚きます・・・
・・・
書込番号:21968265
3点

当方ノーマルのターボですが、この車はだいぶコンピュータで制御されてる感がありますね。
滑走時の瞬間燃費計でもわかりますが、特にエアコン作動時はブレーキも含めて色々と制御されてるようです。
おそらくECUのリセットなどもされると思いますが、続報がありましたら教えてください。
書込番号:21970045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日代車の期限の関係で一旦返却されました。
原因は不明だそうですが、とりあえずコンピュータをリセットしたとの事です。
再発は必ずすると思うのでコンピュータを、載せ替えてみましょうとの事でした。
取り寄せの関係で後日再度入院予定です。
書込番号:21979247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お祭り男!さん
はやく原因がわかれば良いですね。
OBD2とかは話題になりませんでしたか?
書込番号:21979746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OBD2は特に何も言われておりません。
29日から再入院となります。
書込番号:21983511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





