
このページのスレッド一覧(全704スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
385 | 22 | 2018年7月13日 23:13 |
![]() |
677 | 24 | 2018年7月13日 16:28 |
![]() |
7 | 2 | 2018年7月10日 16:25 |
![]() |
39 | 2 | 2018年7月9日 15:11 |
![]() ![]() |
153 | 31 | 2018年7月7日 00:00 |
![]() |
23 | 1 | 2018年7月2日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MC後のオデッセイを街中であまり見かけません。
登録台数も前年割れしているようです。
私はいい車だととても気に入っているのですが・・
アルファードやヴェルファイアに試乗したことがないのですが、そんなにオデッセイよりもいい車なんですかね?
CX-8は試乗しましたが、そこまでいい車だとは感じませんでしたが、数字はオデッセイの上をいっています。
オデッセイの何がいけないのでしょうか?
書込番号:21760043 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

見た目と室内の高級感は、アルヴェルに勝てる
車はありません。
ホンダは、低燃費化をカタログ数値で表す事
から離脱したので、ミニバンなのに走りが爽快
とかエンジンを回しても他メーカーより嫌な音
がしないのが、自分のイメージです。
ただ、ミニバンには走りを求められていない
のが一般的で、ロールーフミニバンが壊滅的に
売れなかったのが証拠です。
なので、見た目と室内の豪華さや周囲から
どう見られたいかにより、ミニバン選びが始まり
ます。
結果的に、現在の最高峰がアルヴェルになって
いる状況です。
書込番号:21760174 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

自分が良いと思えればそれ以上のことはないと思います。
オデッセイライフを満喫してください。
書込番号:21760210 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

明るい内装色が無くなったのが自分てきには罰ですね
書込番号:21760250 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

大幅な変更少ないのと、
間違いなく値段でしょうね(^_^)
500手前まで行くと、選択肢は増えますし、
買う側も妥協も出来ないですね。
後はCX8の売れ方見ると、多少は影響あると思いますよ!
ホンダはNーBOX、ヴェゼル、ステップ、フリードあたり、CMに力入れてますからね!
書込番号:21760542 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>やっちまったかんちゃんさん
いい車が売れるとは限らないところが、日本市場の不可解なところでして(笑)
オデッセイ、シビック、ステップワゴン、その他もろもろ、「いい車なのに思ったほど売れない」車が、ホンダ車では増殖中です。
ユーザーに正当な評価がされ、販売台数に反映できているのは、ホンダ車の中ではN−BOXぐらいじゃね。
ここ近年ミニバンは「背が高く内外装の見た目が豪華で悪顔」がトレンドですが、このようなトレンドに流されず、低重心化と走りを磨いてきた車がオデッセイですので・・・。
書込番号:21760581
26点

悲しい事ですか?
気に入って乗っているユーザーにとってはむしろ喜ばしい事かと
書込番号:21760618
29点

おっしゃるとおり、他人とかぶらない点では、うれしさもありますね!
書込番号:21760700 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私も大分気に入っていますので、あまり人とカブらないのがむしろ嬉しいです。
もし自分がユーザーだったら、アル/ベル高い車なのに以外に(ってか普通に)カブっちゃって逆に悲しい…。
ロールーフだけど、低重心で室内高充分。
ステップが低いので、小さい子どもでも、一人で難なく二列目に乗り降りできる点が特に気に入ってます。
書込番号:21761464 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>やっちまったかんちゃんさん
>アルファードやヴェルファイアに試乗したことがないのですが、そんなにオデッセイよりもいい車なんですかね?
いい車と言うより客のニーズに合っているんでしょうね。私にはちっとも魅力的には感じませんが。
乗せてもらう車であり、自らが運転する車とは思いません。
現在のオデッセイは中途半端な感じがしますね。
何をコンセプトにしているか?
三代目が爆発的にヒットしたのは、他のミニバンと相反してミニバンでありながらスポーティ性の魅力を伝えたからでしょう。
低床にして室内空間も広く走りの良さも充実してましたから。
もともと三代目オデッセイを購入した多くの人は最初から常に7人を乗車させるなんて考えてませよ。
7人を乗車せるならステップです。
まだまだファミリーミニバンの運転手に成りたくない人が購入したケースが多いでしょう。
ミニバンと言うより7人乗りのワゴン車でしたから。
三代目と比較すると現行オデッセイは何が売りなのかわかりません。
広さやゆったり感はアルヴェルにはかないませんし、走りもいいとは言えない。乗り心地もウィッシュボンサスを捨てたし。GSオデは低燃費車でもない。
当時のグランデスやイプサム、プレサージュ等が消えたのは3列目が使えない車だったからです。
7人乗りといいながら実際は5人乗りですから。
オデッセイも本来は消えるべき車だったのか知れませんね。エリシオンと中途半端に融合したのが大きな間違い。
ミニバンはステップに任せて他社にはない、これがオデッセイだという特化したことをやらないと売れないでしょうね。3代目の路線を踏襲すべきだったように思いますが。(個人的には)
他社に追従してアルヴェルのような車にしたらオデッセイは終わりです。
書込番号:21761584 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>やっちまったかんちゃんさん
MC後オデッセイちらほら見ますよ!MC前オデッセイも結構走っていますし、売れてないって事は無いと思います。
アルヴェルは後ろから見たら真四角でバスみたいで嫌いです。
4月決算はMC直後で値引きなどが渋かったので、これから増えてくるのではないでしょうか?
書込番号:21761627
22点

>やっちまったかんちゃんさん
>北国のオッチャン雷さん
私にとって「これがオデッセイだ」は圧倒的な低床設計です。
四駆で停車迄面倒を見てくれるACCがあれば私が一台買ってますね。
四駆にせよACCにせよ要素技術は持っているのに、四駆はガソリン車のみ、停車迄面倒を見てくれるACCはハイブリットのみと出し惜しみをするところがトヨタと違うところです。
書込番号:21761655
16点

>やっちまったかんちゃんさん
爆発的ヒットは三代目では無く二代目では?
書込番号:21761784 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>北国のオッチャン雷さん宛てでした失礼
書込番号:21761787 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>やっちまったかんちゃんさん
@@とら@@さんの言うとおりです。
自身が気に入っているので見かけない方が嬉しいですよ。
書込番号:21762805 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>@@とら@@さん
初代はセダンでもワンボックスでもなくて7人が乗れる斬新な車でヒットしたんでしょうね。
確かに2代目も売れましたね。
爆発的とは語弊があったかも知れませんね。
申し訳ありません。
オデッセイは間違いなく3代目までは売れましたね。
2代目が売れた理由としてはアブソの販売を開始したことも大きな理由でしょうね。
アブソの販売を開始した年は12.2万台を記録してますから。
つまり、オデッセイにはミニバンでありながら走りを求めるユーザが多かったということではないかと思いますよ。
3代目も最も売れたのはアブソだと思いますよ。
装備を豪華にしたLは全く売れませんでした。
大半はアブソとMです。
それだけ高性能のスポーツタイプを求めていたユーザが多かったと言うことだと思います。
書込番号:21763093 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ヴェルファイア、ステップワゴン、CX-8、セレナ、エルグランド、
全てを試乗しましたが結果迷いなくオデッセイにしましたよ。
当初ヴェルファイアが欲しくて嫁にヴェルファイアの良さを分からせるため片っ端から助手席に乗せ本人にも運転させました。
で正直あまり買う気のなかったオデッセイHVに乗ったところ 嫁も私も声をそろえて『これ・・良くない?』とオデッセイにと即決となりました。
正直ヴェルファイアに少し未練はありましたがあまりにも多すぎ しかもみんな黒
なによりあのデカさ 冷静に考えれば全く必要なくデメリットにしかなりません。
別のところでも書きましたが
とあるモールの駐車場にアルファードの黒が4台並んでるのを見ました。
それも見た初老のご夫婦が
奥様 『葬儀屋さんかしら?』
旦那さん 『なんでイオンで葬式やねん』
奥様 『アメリカのFBAかな(←たぶんFBI)』
旦那さん 『かもしれんな(←そこは突っ込まない)』
この会話を聞きながら嫁と二人で 『やめといてよかったね』と
ヴェルファイア含めいずれもいい車だとは思いますが 私たち夫婦にはオデッセイHVが最高の車でした。
書込番号:21763288
38点

初めての投稿です。
MC後オデハイのオーナーです。
足立ナンバーエリアですが、結構走ってますよ。
私も周りがアルヴェルだらけの為、MC後期プラドと3車迷ってオデハイにしました。
決め手は、取引先と被らない事、乗降性が良い事、アラウンドビューモニターが割安な事、安全装備の充実、車両保険の安さ、盗難の可能性の低さ、4人家族の使い勝手に合致、辺りですかね。
揺すられる乗り心地とリセールの悪さ、以外は地味で満足してます。
燃費は都内で17km/l超えてますし、加速も中々です。
値引きも良いですし、オススメですよMCオデハイ。
書込番号:21763297 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>北国のオッチャン雷さん
初代二代目が築いた膨大な買い替え需要を食い潰したのが三代目と言うのが私の認識です
>つまり、オデッセイにはミニバンでありながら走りを求めるユーザが多かったということではないかと思いますよ。
きっとメーカーも同じように勘違いをして、間違った方向にモデルチェンジしてしまったんでしょう
ようやくそれに気付いたけど、時代は今や箱型ミニバンで時既に遅し
私的には良くぞ五代目出してくれましたですけどね、ホンダには感謝しています
書込番号:21765356
11点

そうですよね、確かにあまり後期はみかけませんね。
後期オーナーですが、オデッセイハイブリッド選択に間違いないなと。2人ユースでも、〜8人乗りでも、乗り心地性能に差はなく、快適なクルーザーミニバンですね。>やっちまったかんちゃんさん
書込番号:21792520 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

確かに見かけませんね。
家族ではフォグランプの形状から丸(MC前)と棒(MC後)といっています。ちなみに私は棒タイプ納車待ちです。
なので今は待ち遠しい状態です。
家族との会話もオデッセイの話ばかり。
「家族と今日オデッセイみたよ。」
「どっち?」
「丸」
「棒みないね」
意識してみてますが、いませんね。一度しかみてません。
書込番号:21813379 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この頃、やっと「棒」を見かけるようになりました。
(マイチェン前をフォグの形状から「丸」、マイチェン後を「棒」と言っていました。気分を害されたらごめんなさい。今は親しみをこめて「オデ丸」と「オデ棒(坊)」と言っています。)
特に青の「オデ坊」を見たときは感動しました。
3月契約組が、そろそろ出回ってきたんですかね。
「オデ丸」とともに「オデ坊」もっと街に出てこい。
書込番号:21859266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オデ坊は納車されましたか?
書込番号:21961016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
購入時になんとなく付けた、オプションのマッドガードは失敗でした。
デザインや性能には不満は無いのですが、ここ半年の間に、駐車場の車止めにマッドガードが引っ掛かりバンパーの止め具が2回も外れ、ディーラーで修理してもらいました(無償)。
1回目は見た目元通りに直りましたが、2回目は中の部品が欠けて少し隙間が開いたままです。
もうバンパーが外れるのは嫌なので、マッドガードを外してもらったのですが、タイヤハウス内に2cm角の穴が2個開いてしまいました。 ネジ止めしていたので、小さい穴が開くのは覚悟していたのですが、思ったより大きくショックでした。
当たったときの状況は、後部座席に中学生2名乗車時にスーパーの駐車場にバックで入庫した時に当たり、すぐに前進させた時に外れました。 中学生2名で100kgくらいです。 駐車場の車止めは10cm位で特別高いものではありません。 これまで他の車(ムーブやノア)では当たったことありません。
2回目は前席に大人2名、後席に大人1名の時に同じ位の車止めで当たりました。
一応ディーラーを通してメーカにクレーム入れてもらうように言いましたが、これから購入を考えている方には、対策されるまで購入おすすめできません。
又、購入済みの方には後部座席に乗車させている場合には、タイヤ止めの前で止めるように注意したほうがいいです。
1人で運転している場合には、同じ駐車場で当たったことはありません。
気をつけてください。
42点

自分で選択したOPでメーカーにクレーム・・・流石ですね。
書込番号:21954684
108点

選んでつけたのはあなた・・・
壊したのもあなた・・・
責任はメーカーなのですか???
書込番号:21954712
99点

学習しましょう。
低い物は当たると言う事を。
リップスポイラーの低めな車で車留めに前から駐車しますか。
それを直ぐにメーカーにクレームだとか言ってる意味が分かりません。
書込番号:21954756
74点

>海仕事さん
後席が無人で尻下りになっていなくても引っかかる車止めだってあるだろうし、メーカーにどの様に対策しろと仰るのですか?
マッドガードを付けると地上高が低くなって干渉しやすくなるものでしょう。
書込番号:21954761 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

今のバンパーが外れ易いのがよく分かりました。むかしはマッドガード部が歪むだけだったのにね。時代が変わり使いづらいオプションになったという事でしょう。
書込番号:21954771 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

沈んだから擦った…これ解消しようとしたら足回りガッチガチにしないといけないんでないの?そうしたら「乗り心地が〜」とか言うのかな?
書込番号:21954780 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

自己責任でお願いします。
クレーム?
相手にされないと思いますよ。
書込番号:21954798 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>海仕事さん
N-BOXはコンパクトな車なので車止めに当たるまでバックする必要はないと思います。
マッドガードを柔らかい素材で作ったら空力や振動などに問題が出るんでしょうかね?
引っかかってバンパーまで外れるのは困りますよね!
書込番号:21954810 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>海仕事さん
1度目の接触で学習できていればよかったのですが、学習しなかったのですね。非常に残念です。
マッドガード装着車は停車位置には注意すべきですし、メーカー責任は問えないと思いますよ。下手するとクレーマーに見えてしまいます。
アクセサリーカタログにも、
「マッドガードを装着した場合、縁石や段差の大きな場所では路面等と干渉する場合がありますのでご注意ください。」
と記載されています。
書込番号:21954815 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

マッドガードって、昔からそう言う物です。
駐車場の縁石は、マッドガードの宿敵です。
何人乗っていたからどうと言う話ではありません。
マッドガードで守れるのは、泥はねだけです。
それ以上に身を挺して乗員を守ることは無理。
縁石と戦い、擦って擦られてやがて力尽きる。
さもありなん。
書込番号:21954836 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

余談ですが、ダホン(DAHON)のフェンダー用マッドガードは、概ね好評のようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B00RVJTYW8/ref=mw_dp_cr
書込番号:21954847 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>海仕事さん
私もマッドガードはオススメ出来ません!
この点については同じです!
オススメ出来ない理由は、デザイン的にもカッコ悪く更に空力性能が悪くなり乗り心地や走行性能や燃費が悪くなるからです。肝心の泥除け効果は殆ど有りません!百害あって一利なしと言える粗悪な代物です!
ただ、ディーラーへのクレームは別問題で違います!
車両の低い部分を障害物に当てて破損したのは自己責任です!
勘違いにも程が有ります!
書込番号:21955022 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

N-BOXの様な箱形の車には必要ありません。
と担当さんに言われて、ピラーライトに変更して
貰いました。納車セットの購入で。
フィットの様な、サイドが大きくラウンドする
形状では必要な様でハイブリッド購入の時は付けて
貰いました。
書込番号:21955137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>海仕事さん
確かに。最低地上高0.145と書かれていますね。その下に何かぶら下げたら注意しておかないと当たりそうですね。私も,初めて買った車でフロントバンパーの下をこすったことがあります。その時は,T字路で,左に曲がりながら斜面を上っていくといったような感じでした。次からは少し大回りに回り,その直前で十分速度を落とすようにして,同じ道でもこすらなくなりましたので,あらかじめこするかもしれないとわかっていれば最初から防げたのかもしれません。洗車の度に,手で触るとザラザラしていましたが,プラスチック製だったのでそれ以上のことは何事もなく17年乗りました。
海仕事さんのお車の場合は,穴が開いて目立つということであれば,車止めがいつも利用するものであればそれに合わせてマッドガードの方を短く加工して再度取り付けるという手もあるのではないでしょうか?
書込番号:21955323
6点

>ご返信いただきました皆様
御意見ありがとうございました。
確かにクレームという言い方には行き過ぎた感がありました。すいません。
今回の件は、私のように感じる人が、今後出ないようになる事を願い掲示させて頂きました。
車自体の性能にはとても満足していますので、せめてディーラーででもこのマッドガードを
取り付けた場合、このような事象が起こることを、説明して頂きたいと思います。
マッドガードはアクセサーリーカタログでも「はじめに付けておきたい定番アイテム」として
掲載されていますので、私のように何も考えず付ける人も多いと思います。
書込番号:21955513
24点

先代nboxから形状はあまり変わってないようですね。
多分マッドガードつけたら輪止めに当たるだろうな〜
とは思ってましたが、やはり当たるんですね。
カスタムは形状が違うので多分そんなに問題はないんだろうけど、ノーマルタイプは結構縦長なので当たるんでしょうね。
書込番号:21955527 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>りあるCEOさん
確かに今のアクセサリーカタログには
「マッドガードを装着した場合、縁石や段差の大きな場所では路面等と干渉する場合がありますのでご注意ください。」
の表記ありますね。
私の持っている購入時のアクセサリーカタログには、表記がありませんので、
たぶん私のような、事象が起こったため、表記を追加のだと思います。
書込番号:21955552
14点

そもそも論として、リアバンパーに着くようなマッドガードって実用性ってあるの?、何を泥からガードするのだろう?後ろの車のため?
見た目に変化をつけるためなら、エアロを付けたときと同じように、段差や縁石に当たらないようにユーザーが注意しなきゃね。
書込番号:21955572 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>海仕事さん
自分も前車Nボックスカスタムにマッドガード付けてましたが、まれにリアを擦るときありました。15cm超えの輪止め今は見かけませんが、たまに地方や古い施設内駐車場にありますね。うちの会社もそうです。
もう一つ車は低いので余裕付けすぎるくらい離れて止めてます。
現代は舗装路で水溜りも少ないし、デザイン的にも必要ないなと反省?しフリードでは付けませんでした。
Nボックスは全長短いので輪止めに頼らず止めるとかで自衛しましょう。
横着して輪止めあてにしちゃうのも解りますが…
書込番号:21955802 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

メーカーへのお願いはバンパーに被害なくマッドガードが先に外れる(壊れる)取り付け方を考えてもらうくらいかな
※バンパーを強固に取り付けるかマッドガードの取り付けを弱くするか
書込番号:21957366
4点

スレ主様、とても貴重な情報ありがとうございます。
でも、
>一応ディーラーを通してメーカにクレーム入れてもらうように言いましたが、
とかはちょっと行き過ぎ。
ご自身も行き過ぎたことをわかっていらっしゃるようですが。。。
>確かに今のアクセサリーカタログには
>「マッドガードを装着した場合、縁石や段差の大きな場所では路面等と
>干渉する場合がありますのでご注意ください。」
>の表記ありますね。
>私の持っている購入時のアクセサリーカタログには、表記がありませんので、
>たぶん私のような、事象が起こったため、表記を追加のだと思います。
うーん(汗)
マッドガードというのは、本来、車止めなどに当たりやすくなるものなのです。
メーカーや車種によっては、車止めに当たりにくいものもあるかもしれませんが、そのようなものはマッドガードとしての機能が低くなります。
マッドガードのメリットとデメリットをユーザーが理解していることを前提とし、それでもあえてマッドガードが欲しいというユーザーのためにオプション装備として販売されています。
ただN-BOXのようなたくさん売れる車種になると、そのような前提条件が通じない、マッドガードのメリットしか見えてないユーザーが増えてきたため、あえてデメリットの注釈を追加することになったのです。
親切な営業マンならば、クルマに詳しくない人にオプション装備のデメリットも良く説明することがあるかもしれません。
書込番号:21959903
10点

車本体に傷がつかなくてよかったですね。保険と考えれば安いものです。
書込番号:21960095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雪道走行に関しては記載/事前説明が必要かも。
重雪降雪地域での別車でしたが驚愕です、そこで留めてる?ので十分機能してるのですが
強力熱線等々での自動除去機能付けない限り適度に休憩停車して蹴りを入れないと。
書込番号:21960203
6点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
VXM-187VFNiにリアカメラdeあんしんプラス2をつけてます。
リアカメラのガイドラインがですが、前車では社外ナビだったので自分で設定できたため、車の幅で線を合わしていたのですが、フリードでは少し広めに設定されているため違和感があり、1ヶ月点検のときに、ディーラーに車の幅で調整をお願いしたところ、ダイナミックガイドラインの出るタイプの場合、変更はできないといわれてしまいました。
慣れてしまえばそれまでなんですが、ちょっと不便ですね。
書込番号:21859644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですか。
ガイドラインの調整ができないのは不便ですね。
その後、慣れましたか?
私も全く同じナビをつけて納車待ちです。
前のフリードには社外品のナビと節約して安いバックカメラを取り付けたのですが、何とダイナミックガイドラインはおろか、ガイドラインそのものがありませんでした。
その前の車はガイドラインが映ったので、車庫入れしやすかったです。
ラインはなくても、後ろが映るのだからそのうち慣れるだろうと思いつつ、乗り続けましたが、やはり不便でしたので、今回は奮発して、ちゃんとダイナミックガイドラインのつくタイプにしたのですが、調整できないのは残念です。
先に知ることができて、覚悟しとくことができ良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:21953907
2点

リアカメラdeあんしんプラスを付けていなければ調整はできますよ。
正直なところまだ慣れないですね。
ガイドラインだけに頼ってるわけではないですが。
書込番号:21954019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ナビのメッセージセンターに記載
日頃よりインターナビ・サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、お使いのカーナビゲーションにおきまして
目的地セットするとルート案内出来ない、ナビの動作が重くなる、ナビ画面が固まるなどの動作不具合が発生する事象を検知致しました。
現在、リンクアップフリー端末を取り外して頂くことで、上記事象が解消することを確認しております。
事象が発生した場合には、一時的にリンクアップフリー端末を取り外して頂きますようお願い申し上げます。
(インターナビサービスはご利用頂けませんが、通常のナビルート案内がご利用頂けます。)
本件不具合に関する対象車種、対策方法については現在、鋭意調査を進めております。
確認が出来次第、改めてご案内させて頂きます。
お客様にはご不便をおかけし大変申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
私は昨日このメッセージを知る前に全くルート案内ができなくなって困りました。
皆さんだいじょうぶでしょうか?
21点

私も7月4日から不具合が発生していました。
いろいろやってみたら、インターナビの接続をしない設定にしたら動作するようになりました。
ナビの不具合?と思ったのですが様子を見ることにしました。
今回、サーバーとの接続での不具合と思いますが、どれくらいの人が影響受けたんでしょうか?
ホンダは発表するんでしょうか?
書込番号:21950289
14点

メーカーオプションナビを使ってます。
時刻は特定できませんが3日(火)の夕刻〜夜に異常に気付きました。
当日 初めての場所に赴く用事ができたのでナビをアテにしてたのですが、
@最初は普通に目的地設定できたけれど移動しても画面上の地図が更新されず、でもバックグラウンドでは測位されているようで音声案内やTURNbyTURNは作動を確認。
A不具合を疑い、路肩に停めてヴェゼルごと再起動し改めて目的地設定しようとするとメッセージが表示されたままフリーズ。
B再々起動し通信モジュールが作動しているのか確認するために「internavi情報」を開こうとするとフリーズ。
C再々々起動しても@の目的地設定が活きていたのでそのまま移動。→交差点で停車するまで地図更新されず他は@と同様。
といった感じで、ディーラーに電話しようにも当日は休業日だったため、アナウンスとTURNbyTURNだけを頼りに目的地を目指しました。
翌日ディーラーに問合せた際にはまだ情報がなかったようで故障を疑い週末の持込みを予約していたのですが、6日(金)になってセンターから「お知らせ」が届いたので、通信モジュールを抜きディーラーの予約をキャンセルしました。
なおもしかしたら余談になってしまうかも知れませんが、
D「トータルケア」マイページの「ドライブノート」は6日に更新されたことになってますが、3日朝を最後にヴェゼルを走らせてないことになってます。
E職場のフィット3は3日以降も普通にインターナビ(DOP)を使えました。
>今回、サーバーとの接続での不具合と思いますが
予定日時を忘れてしまったのですが、最近サーバーメンテナンスの案内がありましたよね?←「お知らせ」から抹消されたのか或いは単に私の勘違いなのか自信ないのですが;
書込番号:21951840
4点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
※当方価格.com初心者です。何かと至らない所もあるかと思いますが、温かい目で見ていただければ幸いです
本日N−BOXカスタムG Lターボ 4WD(紫)納車されました。
ディーラーからの帰りに少し買い物をしようと、スーパーの駐車場に車を駐車して、いざ買い物へ(スーパーから少し離れた駐車スペースに駐車しました)
約10分程で買い物を済ませて車に戻ると…、運転席側の窓に唾を吐きかけられていました(泣)(怒)
しかも結構な量を吐きかけられていたので、だらだらと駐車場のコンクリートにまで垂れていて汚かったです(泣)
今までこのようなこと経験したことがなかったので、怒りやら悲しみやら、折角納車されたばかりなのに汚された悔しさやらで、暫く呆然としてしまいました……。
今家に着いて、吐きかけられた場所を洗いました……。
納車後の楽しかった気持ちもこの事件(?)で萎んでしまいました。
写真は申し訳ないですが、撮る気力が湧かなかったので撮っていません。
こんなことをする人がいるのかと信じられない気持ちでいっぱいです。何を思ってこんなしょうもないことをしたんでしょうね……。自分もされたら嫌でしょうに……。
勿論鍵や小銭などで車体に傷をつけられたり、当て逃げされるよりずっとマシですが 、それでもやられたことに腹が立ちます。
愚痴になってしまって申し訳ございません。また、文章力皆無の為読みにくいかと思いますが、ご容赦ください
皆さんはこのようなこと経験ありましたか?
今日は本当に災難というか不運でした……。
書込番号:21934475 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

警察呼んで被害届を出し、「唾」と思われる液体のDNA採取をしてもらうように依頼すればよかったのに。
書込番号:21934531
24点

>irohaaaaaanさん
警察に届け出ても良かったですね。女性の方でしたらストーカーの可能性もあります。今後は動体感知式の駐車録画できるドライブレコーダーの設置をお勧め致します。よく行くスーパーなら駐車場の防犯カメラある場所の近くに止める様にしましょう。
書込番号:21934537 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>勿論鍵や小銭などで車体に傷をつけられたり、当て逃げされるよりずっとマシですが 、それでもやられたことに腹が立ちます。
納車してからトラブルとかありませんでしたか?また新車ですからゆっくりと走ってクラクションとか鳴らされていませんでしょうか?
案外ゆっくりと走っていて後方を走っていたクルマが同じお店に入庫したかもしれません。勿論このような場合は貴女に落ち度はないんですが人は誤解する生き物です。被害の程度から推測してそのようなことがあったのかもしれません。
私事、トラブルは皆無ですが広い駐車場(郊外スーパー)で空いているにもかかわらずすぐ隣に停めた変なクルマがありました。気味が悪いので一旦その場から立ち去りました。とめていたらどうなっていたかもしれませんので!
もし路上で変なクルマが後からついてきたら駐車場に入れるのはそのクルマが完全に去ってからにしましょう。場所を覚えられると何されるかわかりません。
書込番号:21934553
8点

>茶風呂Jr.さん
何分初めての事でしたので、そこまで頭が回りませんでした。兎に角「汚い!早く洗いたい!」しか頭になくて……。警察、呼べば良かったです(泣)
書込番号:21934554 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ピッカンテさん
警察、その手がありましたね……。「汚い!早く洗いたい!」しか頭になくて、そこまで頭が回りませんでした。
純正のドライブレコーダーは付けていますが、今回の件でそれだけでは駄目だと痛感しました。動体感知式のドライブレコーダーも取り付けた方が良さそうですね。
書込番号:21934560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JTB48さん
トラブル(当て逃げ)は以前の車ではありましたが、今のところはありません。
私の住んでいる地域は追い越し運転好きな方々が多いので、これみよがしに私の車を追い越して走り去っていくことはありましたが、クラクションを鳴らされるなどはありませんでした。
しかし、私の運転で誤解した方がいて、そして犯行(?)に及んだ方がいたのかもしれないですね。
世の中色々なドライバーがいらっしゃいますからね。
JTB48さんの車に被害がなくて良かったです。
今後変な車が着いてきたりした場合は、いなくなるのを待った方が賢明ですね。
書込番号:21934604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>irohaaaaaanさん
お気の毒なことでした。
心当たりの出来事がなくても、新車へのやっかみみたいなことでそのようなことをする輩もいるのかもしれません。
しばらくはその駐車場に止めるときは気を付けた方がよいかもしれませんね。
私はこれまでに、ドアをへこまされたり、ヒッカキ傷をつけられたり、かみくさしのガムをつけられたりした経験があります。
どれも怒りは同じでしたが、ガムは修理費用はかからなかったので、今となってはまだましだったかとも思っています。
今回の件は(難しいでしょうが)早く忘れて楽しい車ライフをお送りください。
書込番号:21934642 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

irohaaaaaanさん
折角の新車なのに憤りを感じますね。
世の中おかしい輩がいますからまだ唾だけでましだと気持ちを切り替えるしかないでしょう。
(腹は立たしいですが)
キズなら費用もかかりますし。
警察に通報しても聴取されて終わるだけです。
私も新車が納車されてから1カ月が経過しました。
スーパー等での駐車はまだ気になりますね。
なるべく新しい車や間隔の広い所に停めますが大した防衛にもなってないですが。
(戻ると雑に停めた汚い車が停めてあったり。)
高齢者マークのついた車や錆びた車の隣は敬遠しますね。
そういうことをやる輩には、かならず自分に災難が降りかかりますよ。
新車大切に乗ってください。
書込番号:21934656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

唾をはくって脳みそがアルパカと同じか!
テレビでもプロレス見ると某選手が相手レスラーに同じことしていますが、あまりいい気分にはなりません。
そのようなキャラ演じているのでしょうが…。
書込番号:21934684 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>irohaaaaaanさん
私も昔、スーパーの駐車場で唾をかけられました。
その時は間隔が狭い駐車場で隣の車が少し自車寄りだったのですがキッチリセンターに停めて
これで大丈夫と思って買い物して戻ってみると、とても1人では出来ない量の唾が着けられていました。
真っ黒仕様のマジェスタだったのでおそらくお下品で少々太めな人たちが乗っていたのでしょう。
車間隔が狭く乗れなかったのですかね?
そもそも車幅が広い車でセンターに停めないのもどうかと思うのですが、まあ白い鳥の糞が大量にかかっているより
透明だし家まで目立たないし傷ついているわけでもないし忘れるしかないですね。
スーパーとかは停めにくい場所に停めるとか動線を考えて停める場所を決めてもいいかもしれませんね。
ピカピカの車だったので羨ましく思われてやられたってことで忘れましょう。
書込番号:21934719
3点

>irohaaaaaanさんお気の毒様です。
私は現フリードに小便(犬猫でなく)かけられました。
仕事で出掛けた先のコインパーキングでの出来事です。
リヤウインドウからテールゲート、そしてバンパー伝って地面までかなりの量でした。
いや〜もう吉兆の女将じゃないですが、頭が真っ白ってやつで即効手近のスタンドに飛び込み洗車機で清めてやりました。
夜間なので酔っ払いの仕業かと思いますが、一刻も早く落としたい!
それだけでしたね。
馬鹿に付ける薬はありません。
書込番号:21934792 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

7月7日に、納車予定の者です。他人様の事案
ですが、自分の事の様に、思えて腹がたちます。
犯人には、天罰が下るでしょう。
書込番号:21935175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近はドラレコあった方が良いですよ。某事件で有名になったので
唾吐くようなチキンな方はそういうのの有無をチェックしてたりしますから。
次があればストーカーとか近所の人が(ナンバーなど覚えて)粘着してる可能性も
ありますので、警察呼びましょう。
書込番号:21936070
2点

体液をかける行為自体は自分の所有物としてマーキングしているのと同じなのであまり良くないですかね。
業者に金払えばナンバーから所有者は割り出せるので警察に相談した方が良いと思いますが・・
書込番号:21936117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様はお綺麗な方ではないですかね。
菊池桃子の件も有りますしご注意下さい。
世の中へんなヤツがおりますので。
書込番号:21936360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>irohaaaaaanさん
この度は災難でしたね。 傷でなくてよかったです。
私は,つい先日,家族で昼食をとって戻ってきたら結構な量の鳥のフンがボンネットからルーフにかけて,ほぼ全域にぼたぼたと落ちているという悲劇に見舞われました。 すぐ洗車しないと塗装にダメージが出るのですが,すぐには洗車には行けず,2時間ほどたってからですがガソリンスタンドの洗車機でとりあえず水洗いだけしてもらいました。 今までずっと自分では手洗いだったので,自分で洗車機を使ったのは初めてでしたが,少なくとも鳥のフンは綺麗になりました。 そういえば,スタンドの人が来てくれて洗車前に水道水をかけてあらかじめ鳥のフンを落としてくれました。
人間と動物の違いがありますが,irohaaaaaanさんの場合は,明らかにお車を羨んでのことですから....(実はこの後が続きません。私は近くのスーパーのスタンドでボンネットを凹まされたことがあって,それ以来そのスーパーにはよほどのことがない限り車ではいかなくなりました。止むを得ず車で行く時は,他の車が来そうにない不便なところを選んで止めていました。).....(結局この結論になってしまいました。).....しばらくは怖くて車を駐車する時は気が気ではないでしょうね。.....(何か,傷口に塩を塗るようなことになってしまい申し訳ありません。けど,せっかく書いたのでこのまま書き込みます。コインで側面に傷をつけられたのではなくてよかったと思うしかないと思います。)
書込番号:21936542
2点

心の荒んだ人がやる事なので、気にすると
喜びます。
なので、忘れましょう。
でも、傷を入れられるのは別なので、ドラレコで
人相や車のナンバー分かっているなら警察で調べて
貰って修理請求書を送り付けてやりましょう。
まぁ、その予行練習的な事と捉えれば。
書込番号:21937978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンジェル・ハートさん
お返事遅くなりました(汗)
もし新車へのやっかみでこのようなことをしたのなら、とてつもなく迷惑な話ですね。
納車日(7月1日)の出来事が軽くトラウマで、昨日(7月2日)は怖くて、通勤は母の車を借りました(悲)
今日は流石に母から車を借りる訳にもいかないので、愛車となったN−BOXカスタムで出勤しましたが、まだ怖い上に、仕事帰りに立ち寄ったコンビニで、やや強面のおじ様に愛車をジロジロ見られました(泣)
しばらくはビビりながら運転しそうです……。どの駐車場でも何があるか分からないので、気をつけるに越したことはないですね……。
酷いことをする人も世の中にはいたものです。エンジェル・ハートさん、今まで随分酷い目に遭われたようで、そんなことをしでかした方達が自分の事のように許せないです。
折角人生初の念願だった新車を買ったのです。さっさと立ち直って、カーライフを楽しんでやります!
書込番号:21938917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北国のオッチャン雷さん
この度は災難なことでした。まだまだ怖さやら怒りなど拭いきれてはいませんが、折角の新車を手に入れたのです。思いっきり新車でのカーライフ楽しんでやります!
今回のことは傷を付けられていないだけマシですよね。
今日、仕事帰りに立ち寄った広めの駐車場があるコンビニで、一番端の方に停めたにもかかわらず、わざわざ自車の隣に、バンパー傷だらけの乗用車が停まっていた時には戦慄しました……。なるべく遠くに停めるという自衛も意味無いですよね……。
人様の車によからぬ事をする方達に、何かしら天罰がくだるといいです(怒)
お互いに新車、大切にしていきましょう!
書込番号:21938963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>迷探偵困難でーすさん
脳みそアルパカに元気が出ました。ありがとうございます(笑)
私の住んでいる地域では、よくおじい様が道端に痰を吐き出していきます。または運転中にわざわざ窓から痰を吐き出していきます。
目撃する度いい気分にはならない行為ですよね。
書込番号:21938974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関東圏住みさん
同じ経験をされていましたか!全くもって迷惑極まりないですよね。
関東圏住みさんのお車に唾をかけた方も、随分身勝手なことですね(怒)
こんなことは早く忘れて、新車ライフを楽しんでやります!
書込番号:21939039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>大車輪55さん
なんと!小水をですか!?
信じられないことをする輩もいたものですね(怒)
同じ土俵で語っていいのか分かりませんが、私も唾をかけられた時は「早く洗いたい!」しか頭にありませんでした。
お互い災難でしたね……。
そんなことをする輩に薬を付けることすら勿体無いことですよ(笑)
書込番号:21939088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーかめかめ波さん
七夕に納車とはおめでたいですね!お互い楽しいN−BOXライフを送りましょう!
まだまだあの時の気持ちは拭いきれてはいませんが、自分の事のように憤りを感じて下さったスーパーかめはめ波さんに救われました。ありがとうございます!
犯人には何かしら天罰がくだればいいです。
書込番号:21939145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白髪犬さん
ナビ連動のドライブレコーダーは取り付けていますが、停車中も録画するタイプのものでは無いです……。
動体検知のドライブレコーダーも導入した方がいいと、今回の件で痛感した次第です。
次がないことを祈りますが、次あった場合は即刻通報します!
書込番号:21939172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピッカンテさん
あの時私が行ったスーパーの駐車場は、防犯カメラを設置していない店舗でしたので、犯人を割り出すのは無理です……。
取り付けているドライブレコーダーも、停車中の録画はしないタイプのものです。
証拠の唾液も洗ってしまいましたし、今回のことは泣き寝入り(と言っていいのか疑問ですが)するしかないですね(悲)
証拠がないと、警察も動けませんからね。
次がないことを祈りますが、次があった場合は即刻通報することにします。
書込番号:21939193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AZR60-202さん
いえいえ。当方、学生時代のあだ名はブスゴリラと呼ばれる程度の残念な顔立ちです(笑)
ストーカーなどではないことは分かっておりますので、その点は心配には及びません。
ただ、世の中変な輩がいるのは間違いないので、気をつけたいところであります。
書込番号:21939216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>梶原さん
ただただ災難な出来事でした(泣)
私の住んでいる地域で、車体に小銭か鍵で傷を付けていくという悪質な悪戯が何件か起きていて、それに遭わなかったことが不幸中の幸いです。
鳥の糞、あれも人間からするととても迷惑ですよね。動物相手なので怒りのぶつけようもありませんし……。
梶原さんも災難でしたね(悲)
今まで手洗いだったのですか。凄いです!
私はスタンドの洗車機に頼りっぱなしで、車を所有してから手洗いしたのもほんの数回程度です(笑)
折角の新車なので、今まで以上に手洗い洗車の頻度も増やしたいところです。
実を言うと唾事件(?)があった翌日は、またあんなことがあったら、と怖くて母の車を借りて通勤してました。
流石に母の車を借り続ける訳にもいかないので、本日からは愛車となったN−BOXカスタムで通勤しましたが、まだまだ怖さは拭いきれていません。
しばらくはビビりながらの駐車になりそうです……。
しかし、こんなことは早く忘れて、新車ライフを満喫する為にも前向きに気持ちを切り替えていこうと思います。
書込番号:21939466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えくすかりぱさん
世の中色々な方がいらっしゃいますからね。気にしすぎると相手の思う壺でしょうから、早めに気持ちを切り替えていきたいです。
今回のことは、えくすかりぱさんの仰るように、予行練習と思うことにします。
次がないことを祈りますけどね(汗)
書込番号:21939474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、こんな愚痴のスレッドにお付き合い頂きまして、誠にありがとうございます。
皆様への返信にも書き込みましたが、まだまだ怖さや、また同じか、もっと酷い目に遭ったらどうしよう、という不安は拭いきれてはいませんが、いつまでもこのことを引きずっていても仕方がないですし、何より念願だった新車でのカーライフを楽しめません。
折角素晴らしい車を手に入れたのです。カーライフを楽しむべく、徐々に気持ちを切り替えていこうと思います。
このスレッドに書き込んで下さった方も、そうでない方も、このスレッドに目を向けて下さいましてありがとうございました。
皆様もどうぞ、素敵なカーライフをお送り下さいませ!
書込番号:21939533 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今まで色んな新車に乗ってきたけれど 前車は初代NBOXだったけれど唾を掛けられてと言う経験が有りません。
しかし 新型NBOXに変えて1か月足らず 私も今日スーパーにて運転席のドアの下からフェンダーへ
40pくらい伸ばしたガムが張り付いていた。
家に着いて車から降りるまで気が付いていませんでした。
直ぐオイルを吹き付けて溶かして拭いました。
気分は悪いけれど 私も傷を付けられた訳じゃないからと 良いように思うようにします。
書込番号:21940777
2点

車に唾液を付けるのは器物損壊罪、犯罪行為ですね。
今からでも警察に話しておいたらどうですか?
少しは気が休まるかも。
書込番号:21946119
1点



まもなく5000kmになります。
オーナーとしての感想も有用だと思って書き込みしますがビビリ音が気になりますね。この車
静かな車なのでそういうビビリ音が気になるということもありますが、ダッシュボードや運転手側のドアから聞こえてきます。
こういうのは気になってしまうともう気になってしまって悪循環ですね。
ちょくちょく発生源を見つけては対策をしていますが、現時点で2か所くらいビビリ音がします。
アクセル踏み込んで4000回転くらいになると鳴るビビリ音とかもあってこの辺がUKなのかなって思います。
14点

あれ2017年(FK8)の掲示板に書いたつもりがシビックタイプR全体の掲示板に書いてしまったみたいですね。
失礼しました。
ビビり音ですが、セキュリティの取り付けの後に施工場所からビビり音が発生したので改めてビビり音対策をしてもらったり、ドライブレコーダーの取り付け後ビビり音が発生したのでやはりこちらも配線の取り付けを改善してもらったりしました。
パネルやカバーを取り外すと運が悪ければビビり音が発生する感じです。
書込番号:21936794
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





