このページのスレッド一覧(全711スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 568 | 68 | 2023年5月17日 16:13 | |
| 117 | 12 | 2023年5月15日 07:25 | |
| 612 | 32 | 2023年5月5日 09:39 | |
| 180 | 23 | 2023年4月26日 16:46 | |
| 22 | 3 | 2023年4月25日 20:35 | |
| 355 | 38 | 2023年4月24日 09:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
ネズミを飼っているのかなぁ!
20年以上、東向きの玄関前に駐車していたけど、ケーブルをかじられるなんて初めてでした。新車一ヶ月点検の翌日朝エンジンをかけるとエラーに!即、見てもらうと、あっさりネズミですね。
今年、他の新車納車時にも、同様の事があったようです。ネズミがいるか、餌でも仕組んだんじゃないかなぁ。W整備員要注意、店長自らコロナで整備、修理が減少したから、何か、考えろ!的に指示したんでないだろうか?言動からそう捉えていい感じ。店長が、そうだから、良い店舗になどならない。
ホンダ車乗って25年、ガッカリです。
ホンダさん曰くネズミの事例は沢山あるそうです。でも、20年発生しなかった所(自宅)と3ヶ月ぐらいで2件、どちらで発生したかは想像つくでしょう。さすがホンダですから、絶対責任は、取りません。逆にバカな客をなんとかしろと店長の指示。
近くの他のディーラーに変更しました。
ネズミ修理代金は、しょうがないかと支払うと、自動車税の納付書が届いてビックリ、契約時、点検、税金はすべてホンダの支払いになっていたはずだけと、ネズミ仕組んで、かつ、嫌がらせまであってお客とは、思ってないんだろう。
こんな対応ディーラーどう思われますか?
書込番号:25258039 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ディーラー替えて良かったですね 大人の対応でしょ?
書込番号:25258055
8点
ディーラーから出禁にするかな?
なんで自宅のネズミの駆除をディーラーでやらんといかんのかな?
ディーラーに訴えられん事を祈ってあげる
書込番号:25258070 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
ディーラーは関係ありません、自宅のねずみを駆除しましょう。
自動車税は、今年の4月から翌年3月までの1年分の納税します。
新車購入時にディーラーが支払ったのは今年3月までの数か月の期間じゃないの?
書込番号:25258087
31点
毎月、支払いをする楽まるプランと言うのがあり、車検、整備、税金が全て含まれるリース契約があるのです。
書込番号:25258101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
凄いな自宅車庫管理の問題をディーラーのせいにするとは。
責任転嫁も甚だしい。
年寄りは怖いな。
書込番号:25258106 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
20年発生しないのと3ヶ月で2回でも自宅でネズミがいたと思われますか?
確率から、わたしは、考えたのですが間違いでかね。
しかし、店長からは、修理後の車の状況より支払いを早くしろと言う指示があったんですが、これも普通のディーラー対応でしょうか?
書込番号:25258110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>毎月、支払いをする楽まるプランと言うのがあり、車検、整備、税金が全て含まれるリース契約があるのです。
そんなこと書いていないから、こちら側は分かりません。
「楽まるプラン」で契約していないんじゃない?
怒っていても解決しないし、しっかり確認してみたら?
書込番号:25258115
25点
あなたも、新車一ヶ月点検翌日にこんなことになったらわかりますよ。
自宅、床下、敷地内全てでネズミの被害、糞の痕跡、この5年間無いんですよ。
書込番号:25258118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前に乗ってた車の自動車税じゃないの?
前の車は3月中に引き取って名義変更してもらったのかな。
それか、楽まると思い込んでるけど、ただの残クレで買ってたとか。
ネズミ被害は普通にある。
今までたまたま発生しなかっただけでは。
https://fredy-car.com/trouble/mouse-trouble/
書込番号:25258132
25点
契約時の注文書があれば見せてくださいよ。
そこに答えがあると思うんだけど。
書込番号:25258140
13点
>midobooさん
「ホンダさん曰くネズミの事例は沢山あるそうです。でも、20年発生しなかった所(自宅)と3ヶ月ぐらいで2件、どちらで発生したかは想像つくでしょう。」
ですが、ディーラーが、ディーラー内で、3ヶ月ぐらいで2件あったと言われたのですか。
ディーラーの車か、預かってる車が、ディーラー内でネズミにかじられたと言われたのですか。
もしかして、そういう修理があったという話を、聞き間違えた可能性はありませんか。
ディーラーも自分ところの、無様と思われる出来事を、正直に話すとは思いにくいです。
あと、自動車税の件は、スレ主様の説明が正しければ、訂正しないといけないでしょうし、
車の名義は、どうなってますかね。興味あります。確認してみて、お伝えいただけませんでしょうか。
失礼しました。
書込番号:25258145
9点
>midobooさん
何度もすみません。
1か月点検の翌日とのことですが、
一か月点検の後、ディーラーからご自宅までどなたが、運転してこられたのか。
その時は、正常に動き、次の日に動かなくなったということでしょうか。
もしその間、普通に走れてましたら、ネズミがかじったのは、そのあとということになりますが。
スレ主様は、ネズミがディーラーから棲みついて、自宅のところでかじり終えたと思われてるのでしょうか。
この修理自体は最後のほうにはしぶしぶでしょうが、納得されたみたいようですね。
また、支払催促されたとのこと。
修理は終わってるのですね。
私どもは、修理完了の当日に引き取りと、支払は完了させます。普通はそうと思いますが、
ディーラー側も支払ってもらえるか不安なんでしょう。
催促は仕方ないと思います。
書込番号:25258163
8点
>もしその間、普通に走れてましたら、ネズミがかじったのは、そのあとということになりますが。
私もそう思いますね
齧られた当日は症状出なくて、翌日出るのだってそんなうまいこと齧るなんて、確率からしたらどうなんですかね
また1ヶ月点検だと、1時間程度メカニックが関わりっぱなしの状況で、目の前でネズミが齧る?
確率で言えば、スレ主家駐車場の人気のない時に齧られた可能性の方が高そうだけど
書込番号:25258185 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
店舗名を暴露して、スレ主の立場は大丈夫なのかね?
書込番号:25258190
26点
>midobooさん
申し訳ないけど、1ヶ月点検で気付くようなところでしょうか。
自宅車庫には点検が直接帰宅したのでしょうか?
ネズミが20年間棲みついてなかった駐車場といえど、通りすがりのネズミが噛む事もあるでしょう。
引き上げてから翌朝までネズミが車に侵入する隙が無かったと証明しないとディーラーの責任は問えないと思いますが。
書込番号:25258229 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
えげつないモンスタークレーマーやな
書込番号:25258244 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
ネズミはいやですよね。
車内に置いてあったガムやごみ箱の紙パックのストローとか、粉々になって帰ってきたことがあります。ガムはシフト周りをバラしたときに挟み込んじゃったのかなー、とか思ってましたが、後ろを見るとごみ箱がえらいことになってました。
それ以来、点検に出すときは掃除してから出すことにしてます。
もちろん、ご指摘のお店ではありませんが。
書込番号:25258271
8点
>midobooさん
一ヶ月点検って日帰りって言うか1時間位ディーラーでお茶している間にやってもらうものですよね?
その作業中に齧られたと考えているのですか?
書込番号:25258346
15点
>槍騎兵EVOさん
>その作業中に齧られたと考えているのですか?
というより、ネズミを仕組まれたと考えているんじゃないですか、スレ主様は。
でもどうやって仕込むんだろう?
ネコイラズの逆の、ネズミ寄せとかあるんでしょうかね?
でも他人ごとでなく、自分の車も自宅駐車場でネズミにやられないよう、ネコイラズかなにか対策したくなってきました。
書込番号:25258542
8点
証拠も無しにネズミを仕掛けられたって内容で、店名を晒すのはまずいよね
威力業務妨害で店にうったえられるかも
書込番号:25258604 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
車両保険の内容によっては、保険が適用になることも?
https://hello-hoken.com/blog/%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%92%E3%81%A7%E7%A7%81%E3%81%AF%E3%81%8A%E5%AE%A2%E6%A7%98%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A8%E3%81%A6%E3%82%82%E6%84%9F%E8%AC%9D%E3%81%95%E3%82%8C/
また、ネズミは一度かじって味しめると、同じトコに戻ってくるとかこないとか。。。
青空駐車より納屋や車庫の方が確率高いようです。
書込番号:25258863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
某店は、タイヤパンク&保険なんとかで、売上を挙げていたそうですから
今回はネズミの話が実話だとしたら、この業界は腐っていますね
書込番号:25258865
3点
>midobooさん
>新車一ヶ月点検の翌日朝エンジンをかけるとエラーに!
ネズミの習性(夜行性、食べるもの引き寄せられる)からすれば、
@ 点検を受けた日の夜に住宅(食料有)でカジられた。
A 点検中(昼間)にディーラーの作業場(食料無)でカジられた。
帰宅中はエラーにならなかったが翌朝になってエラーが出た
圧倒的に@の確率が高いと思います。
>今年、他の新車納車時にも、同様の事があったようです。
から、ディーラーにてカジられ事件が発生したと考えている
んだと思いますが、これも顧客の住宅で起きた確率の方が
高いと思います。
ネズミは、普通昼間は活動しませんから。。。。
書込番号:25259033
7点
ディーラーの店舗回りの、鼠の出没状況を調べてみないと、なんとも言えない部分もあるかも。
書込番号:25259822
0点
納付書には、車のナンバーが記載されていますので、前の車か、新車かは、一見でわかります。
ホンダファイナンスへ問い合わせましたが、得まるは自動車税も含まれているとの事。販売店に連絡してもらいました。税金支払い者の申請区分には、所有者、使用者どちらかにチェックするそうですが、使用者にチェックして販売店が提出したそうです。
届いた納付書は、ホンダファイナンスが支払い、どのような申請かわかりませんが、来年度からは、納付書は来ないようです。
書込番号:25259901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車の所有者は、ホンダファイナンス。使用者は、わしです。
書込番号:25259905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このディーラーから自宅まで1キロもありません。直帰して、玄関前の駐車スペースにとめただけです。pehvは、いろいろエラー警告が出るので、あまり気にしていなかったのですが、ディーラーから出る時、自宅に着いた直後は、ボンネットを開けて確認するべきだと思い知らされました。
書込番号:25259914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
両隣とも、こちらと同様、フィットであり、かつ、玄関前に駐車しています。屋根があるだけのタイプです。三軒ともに建築から20年以上経ちますが、ネズミの被害はありませんでした。
書込番号:25259920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
野良猫、飼い猫、周りには、沢山います。花壇などに、糞をされたり、穴を掘られたり、大変です。
書込番号:25259927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
修理の期間1週間は、台車(フィットガソリン駆動)を同じ場所に駐車していましたが、被害はありませんでした。書いていただいたように直後に再度被害に合う事は聞きましたので、不安ではありましたが、台車なので対応は避けていました。いまは、念の為ネズミの見張り番と言う商品(置きタイプ、スプレータイプ2種類)購入して対応しています。
書込番号:25259943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご愁傷様です。私の場合は被害の発生場所が明確だったので、違うケースかもしれませんが参考までに。実家のガレージでも数十年レベルでネズミの害など聞いたことが無かったのに、その年の冬場のみ一度に2台エンジンルームのハーネスを齧られましたよ。同一車種ではありません。片方の車種をディーラーに入庫したら今年は多いんですよと苦笑いされました。そしてなぜかネズミのお気に入りなのか、同タイプのエンジン搭載車種の似たようなハーネスを齧るんだそうです。その年の気候とかネズミの繁殖具合とか、様々な条件が重なってしまったようです。因みにガレージのネズミはしっかりと調査・駆除してもらい、ハーネス交換も自費で7〜8万程かかったと思います。それ以降は以前と全く同じ条件で車を保管しておりますが問題ありません。念の為に常時ネズミ取りを設置してますが気配すらないです。
書込番号:25259952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車税の問題は解決ということで良かったですね。
ネズミ問題は難しいですね。
車の電線をネズミがかじる事故があるとは初耳でビックリです。
早急に車庫なり車なりにネズミ対策を考えたいと思いました。
そういえば昔々に洋画で「ベン」というネズミの映画が結構面白くて好きでした。
書込番号:25260061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ネズミの天敵(ヘビ、イタチ、猫)を自宅内で放し飼いすれば狩ってくれます、猫は狩りはしませんが。
家の横に川が流れているので、時々ヘビが泳いでいました、庭に抜け殻が落ちていたこともあります。
玄米を一年分(30Kgを6袋)農家から購入して、保管しているとコメ袋に穴が、、ネズミの糞が落ちてました。(金属缶で保管に替えました)、
床をネズミが走っているのを目撃したこともあります、ゴキブリホイホイを広げたようなネズミ捕りを設置、足は引っ付かないのです、しっぽが引っ付きます。
書込番号:25260137
1点
まぁたまたまネズミ一匹が移動してくれば、その周辺でいろいろな被害多発するのは考えられること。
そいつが駆除されたり移動すればまた平穏になる。
ディーラーのせいにするのはちょっと無理があると思います。
書込番号:25260190
5点
>NR750Rさん
家の中で猫の放し飼いなら分かりますが、ヘビやイタチの放し飼いって。
イタチの最後っ屁なんかくらったら、たまらんでしょ。
猫のニャーニャー声をスピーカーで流すだけでも、鼠撃退効果があるって聞いたことあるよ。
書込番号:25260350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
鼠、一匹見つけたら、もっといると考えていいでしょうね。
奴らは、文字通り鼠算的に増殖しますから。
書込番号:25260359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前述の今年の前の被害者は、フィットではなく、VEZELだったそうです。それも、納車翌日から現象が出て自費修理をしたそうです。もちろん、オーナーの支払いです。保険請求出来るか、現在、問い合わせ中だそうです。
わたしが、保険会社に相談して、初めて、保険適用出来るとディーラーは把握した次第です。
よって、これ以上は、発生しないんじゃ無いですか。頻繁に発生したら、保険会社も怪しいと思いますよね。保険会社曰く、保険請求はほとんど無かったとの事、修理をした整備員も今まで保険請求は無く全て自費修理だったようです。ここに店長は着目したんじゃないですかね。修理代金の方が、車の状況より心配なんだそうですから。
書込番号:25260480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>midobooさん
上の内容で、確認したいのですが、
前の被害者とは、
ネズミによる被害者ですか、
ディーラーによる被害者ということですか?
ディーラー側が、ネズミを仕込んだというお考えですか?
またはネズミにかじられやすいように、コードになにかつけたとかお考えですか?
話の感じから、ディーラーがわざと仕組んだように受け取れるみたいですが、
そのようにお考えですか?
また、
「修理代金の方が、車の状況より心配なんだそうですから。」
とのこと。
支払いは済んでるのでしょか?
それとも、支払いは拒否されてるのですか。
よろしければ、明確にしていただけますか。
書込番号:25260618 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ディーラーの評判を見てみようと、あるマップの口コミ見たら、
全く同じ内容が書かれていて、ビックリしました。
誰が書いたか、すぐにバレますネ。
書込番号:25260764
14点
あまり関係のない話かもですが、ビッグモーターの不正が発覚しましたね。
https://www.mag2.com/p/money/1307988
こんなことしてればバレるの当たり前ですよね。
そうするとユーザーからの信頼なんて地に落ち売上だって爆堕ちします。
スレ主さんが何が言いたいのかもうちょっとわかりませんけど、
購入ディーラーの責任にしたいというならまずは証拠をきちんと
抑えておいたほうがよろしいかと。
じぶんの主観だけでディーラーを悪者にしようとすると、
こんなふうに叩かれて終わるだけです。
誰もがぐうの音もでないほどの証拠を突きつければ、みんな信じてくれるし
警察に被害届だって出せます。
ここでの話はそれからでいいでしょう。
あと、自宅に鼠の被害はいままで無かった、と仰ってますけど
「いまも無い」なんてハッキリ言いきれますか。
これが自宅鼠による初被害かもしれんでしょうに。
ついでにひとつツッコミですけど
>pehvは、いろいろエラー警告が出るので、あまり気にしていなかったのですが
フィットにphevはありません。
ご自分のクルマのグレードくらい正確に書かないと、話の信憑性がガクっと下がってしまいますよ。
25年もホンダに乗っているほど愛着があるなら、尚更です。
書込番号:25260827
16点
ホンダディーラーに対する感情的な不満のスレが散見されますね。
ホンダディーラーに丁寧に顧客対応をする余裕がなくなったのか?それとも、ホンダユーザの年齢層が上がって頑固(感情的)になったのか?
残念ながら、ホンダディーラーの経営環境は改善しそうにないし、顧客の年齢層もさらに上がっていきそう、日本の客商売も(プレミアムブランドを除き)割り切ったドライなものになっていくでしょうね。
書込番号:25260915
3点
スレ主様割り込み失礼します
>MIG13さん
「残念ながら、ホンダディーラーの経営環境は改善しそうにない」
とのこと。
これは、具体的にどういうことですか。
ホンダユーザーとして、気になる情報です。
これは全国的な話ですか。
何か良からぬことでもあるのですか。
よろしければもう少し詳しくご説明いただけないでしょうか。
書込番号:25260965
1点
>バニラ0525さん
>「残念ながら、ホンダディーラーの経営環境は改善しそうにない」
日本全般、長期的な話ですね。
・日本の新車販売台数は減少が確定的
・BEV化で低価格化(軽自動車中心)がさらに進みそう
・BEV化で整備等の収益機会が減る。
こうした状況に加えて
ホンダは 販売金額/台の平均が (競合に比べて)上がっていない。
今後の新車予想を見てもディーラーの収益に貢献しそうな
売れそうな高額車はない。
書込番号:25260995
1点
>MIG13さん
ありがとうございます。
ホンダ、特にディーラーに、急に、具体的に何かあるというわけではないのですね。
安心しました。
お手数をおかけしました。
書込番号:25261048
0点
修理後、修理前と運転していて違和感があったので、修理完了受け取りサインはしていませんでした。ゴールデンウィーク前に、その旨を伝え、連休明けに対応してくれる事になりました。よって、連休中は遠くには出掛けず、近場の買い物程度しか使用しませんでした。
代車が届いて、車のチェックをしてもらい、代車はガソリンエンジンだと思っていたが、2日後に同じエンジンだと聞かされ即乗って、EHEVの特製がわかりました。バニラさんの他の書き込みも参考にさせていただきました。ありがとうございます。
しかし、ディーラーのチェック報告書には、20キロ走行してとありましたが、ガソリンメーターは、10目盛り中7だったのが半分の5に、1メモリ80〜100キロ走るのにどんな運転をしたのでしょう。
書込番号:25261050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>midobooさん
ホンダトータルケアご使用でないのですか。
メーカーオプションや、ディーラーオプションのナビでしたら、
ホンダトータルケア使用できるようになってませんでしょうか。
それがあれば、その日の走行距離とか、ガソリン使用量とかわかりますが、活用されてませんでしょうか。
社外ナビとか、パソコン、スマホ活用されてない場合は無理ですが。
移動範囲も記録できます。移動の最初と最後だけですが。
あと、違和感は、具体的に何でしょうか。
気になります。
失礼しました。
書込番号:25261069
0点
さすが、バニラさん
TOTAL CAREで確認しました。
違和感は、スピードを上げていないのに、急にエンジン音が空ブカシのように上がることでした。
バニラさんの書き込みで、ミッションが無いのもわかり、ホンダのサイトとかもみて、これがEHEVの特製だと理解しました。
フィット3のハイブリッドやガソリンエンジン車からすると、急に、エンジン音が高くなるのは、どうしても違和感を感じてしまいました。
いろいろ助言ありがとうございます。
書込番号:25261107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>midobooさん
>新車一ヶ月点検の翌日朝エンジンをかけるとエラーに!即、見てもらうと、あっさりネズミですね。
>今年、他の新車納車時にも、同様の事があったようです
>20年発生しなかった所(自宅)と3ヶ月ぐらいで2件、どちらで発生したかは想像つくでしょう。
@新車納車時の鼠害は、ディーラーで起きたことなんでしょうか?
A3カ月で2件のほうはどうですか?
@、Aがもしディーラーでのことなら、少なくともディーラーに鼠がいるのは確実なので、ご自宅よりディーラーが怪しいようにも思えます
スレ主様がデイーラーでネズミにかじられたとすれば、ディーラーから帰る時点でアラームが付くはずですよね。
あと一つの可能性ですが、自宅まで1キロも無いとのことなので、デーラーでネズミがエンジンルームに入り込んでいてそのまま、自宅に乗せてきてしまったということも、考えられなくもないですね。
ただ、証明するのは難しそうだし、水掛け論でしょうね。
書込番号:25261128
0点
ホンダネタではないのですがかなり前に
海外メーカーの製品でケーブルの被膜を環境対策で大豆由来の保護材を使ったケーブルに変更した様で
これで被害が出たといった話がありました。
https://srad.jp/story/17/02/21/1749200/
知人の場合早々に被害に遭ってネズミよけのスピーカーを設置していました。
書込番号:25261282
1点
今年のもう一件は、VEZELで納品日翌日から現象が出て調べた結果、断線が見つかり、自費修理したそうです。わたしが保険請求し、保険会社支払いが確定すると、別会社ではありますが、保険適用を申請して、保険会社支払いを検討してもらっているとの事です。
ディーラーは、保険適用外で自費修理するので、頻繁に発生しても外には情報が出ていかないと思っていたのではないでしょうか。
売上重視の店長みたいですから、顧客満足度なんて二の次では、ないのでと感じてしまいます。
1月に、車検で、次回までには、新車へと考えて、2年乗れるよう整備してもらいましたが、新車納車には、1年半から2年掛かると聞き、見積もり、購入をすすめましたが、納期がどんどん早まり、結果、2ヶ月で納車になりました。
10年以上、このディーラーでフィット3ハイブリッド購入、6ヶ月置きの点検、車検、全て頼んでいました。
現店長とは、一切、面識がなく、それ故ターゲットに選んでくれたのでしょうか。
書込番号:25261320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>midobooさん
度々すみません。
「VEZELで納品日翌日から現象が出て調べた結果、断線が見つかり、自費修理したそうです。」
この情報ですが、出どころはどちらですか。
ディーラーの誰かから聞いたのですか?
似たような話で、その車のオーナーから聞いたのですか?
また、
「新車納車には、1年半から2年掛かると聞き、見積もり、購入をすすめましたが、納期がどんどん早まり、結果、2ヶ月で納車になりました。」
ですが、
この1年半から2年掛かるですが、
ディーラーの誰かから聞いたのですか。
フィットの話ですか?
もし、フィットでこのような納期と説明、ディーラーがしてたら、驚きです。
セールストークとしてもひどいですね。
フィットなら。
別の車とか、一般論で聞いたのか、聞き間違いか、気になりますね。
書込番号:25261352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もしかして、前の方で書かれていたような、鼠が好む素材が使われているんでしょうかね。
それにしても、同じディーラー絡みで鼠被害が出るって気持ち悪いですね。
もちろんディーラーの鼠かどうかは不明ですが。
私の近辺では、このような鼠被害は聞いたことないです。
書込番号:25261411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらも、営業からの話です。
1年半〜2年の納期は、VEZELだったかも知れませんが、駐車スペースの関係で諦めました。
フィットの最高グレード革張りが希望だったので、一年以上と言う事でした。しかし、これも家内の反対であきらめました。
フィットのhome、ベーシックなら、6ヶ月程度でしたが、eHEV LUXEなら6ヶ月ー1年でしたが、希望クラスでしたので、契約しました。それでも、契約時5ヶ月待ちで未確定で延期もあるのでと説明されました。
VEZELのネズミの件は、メカニックの方々も知っていました。
書込番号:25261414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ただ、ずっと前ですが、駐車中に野良猫がエンジンルームに入っていて、知らずにエンジン掛けたら猫がベルトに巻き込まれてミンチになったという話は聞いたことがあるので、鼠が入っても不思議ではないですね。
書込番号:25261424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>midobooさん
ありがとうございます。
納期の件、納得できました。
他車のネズミかじりは、ディーラーで聞いたとのことなので、ディーラーは、自分とこの責任とかは、考えてないのでしょうか。
失礼しました。
書込番号:25261527
2点
保険適用できるかどうかは契約内容次第ですよ。
害獣は持ち主不明の物扱いなので、物損事故や単独事故の扱いになります。
フルカバータイプは適用できるけど、車対車+Aタイプだと適用外です。
だから保険適用できるか確認が必要な訳だけど。
あと店名を明確にしてるので、事実以外を書くと偽計業務妨害罪になりますから
貴方の憶測とか思い込みは排除して事実だけを書き込んでくださいね。
書込番号:25261536
9点
ディーラーですが、ネズミ対策はしたそうです。内容は、教えてくれません。
ホンダ本体にも、報告しました。販売店責任者には、連絡した旨、返信メールは来ました。
販売店責任者へも、報告しましたが、こちらは顧客第一主義ではないので、期待通り何も無いです。
2度と行くつもりはありませんのでと営業には、申し伝えました。
書込番号:25261699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
思い込みで書いてはいません。
全て、営業、技術者の口から出た内容ですので悪しからず。
書込番号:25261702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>今年、他の新車納車時にも、同様の事があったようです。ネズミがいるか、餌でも仕組んだんじゃないかなぁ。W
>整備員要注意、店長自らコロナで整備、修理が減少したから、何か、考えろ!的に指示したんでないだろうか?
>言動からそう捉えていい感じ。店長が、そうだから、良い店舗になどならない。
とか
>頻繁に発生したら、保険会社も怪しいと思いますよね。
>保険会社曰く、保険請求はほとんど無かったとの事、修理をした整備員も今まで保険請求は無く全て自費修理だったようです。
>ここに店長は着目したんじゃないですかね。修理代金の方が、車の状況より心配なんだそうですから。
とか
>ディーラーは、保険適用外で自費修理するので、頻繁に発生しても外には情報が出ていかないと思っていたのではないでしょうか。
>売上重視の店長みたいですから、顧客満足度なんて二の次では、ないのでと感じてしまいます。
とか
>現店長とは、一切、面識がなく、それ故ターゲットに選んでくれたのでしょうか。
とか貴方の思い込みで店長を批判していますよね。
偽計業務妨害以外に名誉棄損も追加ですか?
書込番号:25261830
18点
googleの口コミも100件以上ありますが、多くは高評価で、ネズミの苦情はスレ主の1件のみ
また建物外観の写真見る限り、清潔感のあるお店です
妄想気味で客観的ではないスレ主の書き込みから
ディーラーに「こんな感じのネズミに噛まれ件を何件か扱った事あります」的な事言われたのを被害妄想的な解釈している様に思えます
書込番号:25262216 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
文章の書き方が初心者じゃないです。
わざわざ新垢で晒しスレ作るあたりでもう怪しいんですよ。
文章ばかりで証拠写真を何一つ貼っていないのがさらに怪しい。
巧妙に騙すのが当たり前の世の中で、それで信じてくれと言う方が
無理なんじゃあないでしょうか。
ネズミを飼って「電源系コードをピンポイントに狙い、翌朝に症状が出るよう
かじるのを調整させる」ように調教してるとか、妄想が楽しいですよ。
そんなことが可能だとしたら、ディーラーよりそっち系の仕事をした方が
よほど儲かります。
書込番号:25262251
20点
>midobooさん
新車1ヵ月点検の翌日にこのような鼠被害にあわれて、お怒りの気持ちはよく分かります。
これほどまでの書き込みをされるということは、ディーラーとも相当なやり取りがあったものと推察されます。
一方でこれまでの書き込みによる客観的事実としましては
1、自宅駐車場では、今回の新車1ヵ月点検までの期間を含めて、20年以上鼠被害は無かった。
2、自宅周辺には野良猫、飼い猫がたくさんいる。(猫は鼠の天敵)
3、2,3カ月前にも同店で、新車納車の翌日鼠被害があった。
4、最近ディーラーで鼠対策を実施した。
こんなところでしょうが、1,2によりご自宅周辺には鼠はいないと思われます。
片や4、でディーラーでは鼠対策を実施したということから、ディーラーには鼠がいたものと思われます。
しかし、だからといって、2件の鼠被害がディーラーで起きたものだと立証するのは難しいでしょうね。
とはいえ私は法律のプロではないので何とも言えませんが。
また、もし、私に同一条件で同様なことが起きれば、なんとなく怪しいと疑りたくはなるでしょうし、君子危うしに近寄らずで、取り敢えずディーラーは換えますね。
書込番号:25262448
3点
>ナイトエンジェルさん
3、4の言い分も都合良く解釈した結果に思います
ディーラーが、場内でネズミ被害が起きた事を認めてるなら、謝罪のうえ無料修理し、こんな騒ぎにならないと思います。
自社に責任が無いと考えているなら、最近場内でそんな被害がありましたなんて説明しますかね?すごい不自然です
ネズミ対策の件も、「うちはちゃんと対策しています」などの回答を、ほらみろやっぱりネズミが出るんじゃないか!とか解釈したんじゃ無いでしょうか?
ネズミ被害が場内で頻発するのに、今回言われるまで対策していなかったというのも不自然です。
書込番号:25262511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mokochinさん
まあ、そのあたりのことは、なんとも言えません。
ただ、我が身に置き換えたら、そんな感じかなぁってところで、他意はないです。
書込番号:25262533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最寄りの方が居れば、こんな話がネットで出回ってるけど本当なの?って聞いてみてほしいけど。
書込番号:25262780
1点
都市部でも田舎でも、鼠は普通にどこにでもいるので、誰が車を齧られても不思議じゃないですよね。
ただ、スレ主様のように、アラームにより鼠にかじられたのが、すぐわかるのは不幸中の幸いですが、齧られて場所も分からず、時限装置的に、後から齧られたことによる故障が発生するほうが怖いような気もしますね。
家の庭にも、たまに野良だか飼い猫だか、分からないのが入って悪さをするので、見つけたら追っ払っていましたが、逆に鼠避けになってくれていたと思うと感謝してもいいような。
あとは、お隣のワンちゃんが不審者に吠えるので、夜間の防犯に一役かってくれていましたが、高齢で亡くなってしまったので、寂しいし、夜間や留守が、やや不安です。
諸事情で自分ではもう飼えませんし、残念です。
書込番号:25263912
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ホンダよりダイレクトメールにて改善対策とのことで4月に点検をしてもらいました。
部品交換が必要で一日欲しいとの事。
部品の手配がゴールデンウィーク前で日数かかるとの事で帰り入荷機待ち次第入庫お願いしますとの事。
その後先日電話にて部品が7月に は?
そもそも改善対策って? 事前に警告灯が点灯すると言われましたがブレーキの踏力が必要になるって
警告灯に気が付かない人も気がついて販売店に向かう人もいるわけで、途中急ブレーキ必要になれば足の力弱ければ追突可能性もありリコールじゃないんですか?
内容から部品の供給がとか言われても 対応に不満が残ります。
書込番号:25259300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>対応に不満が残ります
んじゃ、どうすれば不満が無いの?
50万台以上の対象車全てに行き渡るだけの、
改善部品が用意できるまで発表しなきゃ良かった?
約50万台の代車を用意して、対象車は修理完了まで
即預かれば良かった?
ま、どうしても不満なら、とっととホンダと縁を切って、
リコールでも改善対策でも、サービスキャンペーンでも、
そのような対応をしてくれるメーカーの車を買いましょうね。
そんなメーカーがあるか知らんけど。
ちなみに、リコールと改善対策とは何が違うのか、
今回の場合はなぜリコールではないのか、
メーカーが恣意的に甘い判断をしているのか、
ってあたりは自分で調べましょう。
書込番号:25259375
40点
部品交換が必要な、ブレーキの不具合なら、リコール案件だと思うけど。
その辺りの判断基準は、どうなっているんでしょうかね。
書込番号:25259402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>煌き爺さん
>ナイトエンジェルさん
>JamesP.Sullivanさん
単なるブレーキアシスト機能の不良でしょ。
ブレーキを踏める踏力があれば問題なし。
通常ブレーキブースタで踏力が弱くても踏めるが
とっさの急ブレーキを踏む際に、更にアシストが必要ならば機能するだけ。
だから、そこで止められない人は、基本的に人間として倒立出来ない人だけ。
書込番号:25259492
8点
よく知りませんが、
電動ブレーキブースターが働かなるということではないのですか?
ブレーキペダル踏むのが弱い人に働く、ブレーキペダルアシストが効かなくなるということですか?
ガソリン車なら、エンジンの負圧で、ブレーキブースターが、働くのですが、ハイブリッド車は、電動ブースターで負圧発生させてるのではないのですか?
ガソリン車なら、エンジン停止したら、ブレーキかなりしっかり踏まないといけないと、
経験はないですが。
どちらなんですかね。
書込番号:25259520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブレーキブースターと、
ブレーキサーボと違いますかね。
勘違い失礼しました。
書込番号:25259528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の車も見てもらいましたが異常なしで修理不要でした。
参考までにホンダからのダイレクトメールを添付します。
詳しいことは判りませんがリコールではないらしいです。
書込番号:25259597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>そこで止められない人は、基本的に人間として倒立出来ない人だけ。
倒立関係ある?
書込番号:25259751
6点
まぁ過激に反応されてもなんで書き方悪かったかもです。
自分の見解では 50の力で効くものが100必要なれば人によってはと思いましたので危険と判断し事故起こす確率が上がりリコールが妥当なのかと思った次第です。
日産ディーラーに勤めていましたが、リコールや対策時には部品の確保はしていましたまたそれが普通と思っていましたので3ヶ月以上部品待ちはコロナといえどなんだかな?と思いました。
私自身はアシスト無しでも止まれますが、妻や娘が乗りますので大丈夫平気だよとはいえないと思いましたので少し苛立ったと思います。
販売店の方は大変だとは思いますが。指摘ありましたように今後はホンダ車は購入しませんし人にも勧めません個人の考えですので反論はあるでしょうが示させていただきます。
お騒がせしました。
書込番号:25259959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>煌き爺さん
日産での対応を引き合いに出されていますが、
家族車のC26セレナは
「最悪の場合、火災にいたるおそれがあります。」って
リコールの対象ですが、部品が無い為交換の目処が
全く未定です。
部品の確保をするのが普通(日産はしていた。ホンダは出来ない)
と言う時代では無いのでしょう。
書込番号:25259989
21点
>MAX松戸さん
そうですね、この時代部品を揃えてというには無理なのかもしれないですね ありがとうございました。
書込番号:25260194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この時代じゃなくたってタカタのエアバック騒ぎの時は各社リコール対応に年単位でかかったりしてましたよね?
各企業ともにその辺りはそれこそこの時代ですから真面目にやってると思いますよ。
まぁケチが付いたホンダを忌避するのは自由ですが・・・
書込番号:25260218
12点
部品調達の目処の確度が低い段階で早く発表するか、目処の確度を高めてから発表するかの違いでは?
リコールにしていないということは(国交省と当然調整はしているだろうから)、そういうレベル(早めの注意喚起を選んだが、ひどく安全性を毀損する内容ではない)の事象だと考えるのが妥当なのでは?警告灯を無視して運転を続けるなら自己責任でしょう。
書込番号:25260875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
とある 販売会社 一番で予約しました 何度か 販売会社一番ということは確認しました しかしその販売会社に 4月21日頃製造したばかりの zrv ハイブリッド FF が本日販売会社にありました 私が予約したのは ハイブリッドの AWD なので 明らかに私の車ではありません ということは 私は 販売会社で一番ではなかったということになります 担当の営業マンに嘘をつかれたっていうことでしょうか( ;∀;) 私の車の入庫予定日は5月中旬なので 日程的に大した違いはないので いろんな事情があって 順番が違ってくるのは納得できます だけど理由が知りたいんです でもこれを 担当営業マンに 単刀直入に言うべきか 言わないべきか 皆様ならどうしますか? 納車後も付き合いがあると思うので あまり変な関係にもなりたくないですし でもその 販売会社とは これで4台目の付き合いになります。
書込番号:25237241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
色とかも関係しますが 一番でないとだめですか 二番じゃだめなのはなんででしょう
書込番号:25237246
74点
全く同じ仕様ならともかく、違う仕様なら単にFFが先にまとめて製造・配車されただけなのでは?
書込番号:25237255 スマートフォンサイトからの書き込み
61点
2番でもいいんです。ちゃんとした理由があるなら。。。それに こうなるともはや3番、4番も有りな感じと思ってしまいます。正直言わなければ何番なのかは私にはわからないですから。。。。ちなみに外装色は一緒でした。
書込番号:25237256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
また小さい事を気にしてる書き込みですね。
書込番号:25237265
111点
無店舗ネット申し込み業者の場合
最終的な納車は
ディーラー実店舗への紹介 →点検パック等の引継ぎなどになります。
そういった無店舗ネット業者が見込み申し込みを先に決めていれば
実店舗納車1号 が そのお店申し込みユーザーの1番さん の先を越すことは
十分ある というか かなり多くありそうですが 許せませんか
書込番号:25237269
1点
オプション、駆動方式、ボディカラー、グレードで納期は変化するのが普通です。一般的に売れ筋のFFは生産台数が多い。納期が前後するのが当たり前なので何が不満なのか理解出来ない。
書込番号:25237281 スマートフォンサイトからの書き込み
59点
注文内容によってかわりますよ
弁当店でも順番前後しますーって
店員さんが言ってるのは順番通りにならないからもあるしクレーム対策でもあります。
あなたが予約1番かもしれませんが
納車1番とは確約されてませんよね?
文句があるなら直接いえばよいかとおもいますよ。
書込番号:25237284 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
よく読むと、いやよく読まなくても、一番の予約だからといって、一番の納車とは書いていないですね。
例えば、レストランとかなら、普通はオーダー順番に食事は提供されますが、注文したメニューによっては、
提供の順番も前後するよね。それと同じでしょ。知らんけど。
書込番号:25237295
29点
このスレ主は正気か!?
ネタなのかわならないスレだな。
真面目に回答すると…
オプションいっぱいつけたんでしょ?
あなた仕様のZR-Vは世界に1台しかないんだから、販社で何番だろうが、変な優劣つける必要はないのでは?
なんかあなたの担当の営業さんも納車される車も可哀想になってくる。
書込番号:25237297 スマートフォンサイトからの書き込み
49点
世の中広いな。
あなたより上客がいたって事でしょ
書込番号:25237310 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
|
|
|、∧
|Д゚ わかちこ わかちこ
⊂)
|/
|
書込番号:25237350 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
マジレスすると、予約が一番だからって、オプションやグレードなどで
納車は簡単に前後します。
これでいいのかな?
書込番号:25237355
14点
残価設定の初期飛びつき組が 丁度初回車検にさしかかってますので
クレジット会社がこぞって入れ替え用車両の見込み注文をしています。
毎回車検で新車入れ替えができるのが残クレのメリットですから
先を越されるのはしょうがないんじゃないかな
支払い方法が何であれ 連続して初回車検で入れ替える約束をしてる太客以上ないないでしょう
書込番号:25237360
7点
皆さまご返答頂きましてありがとうございます。
順番が前後するのは全然ありえるんてすね。これで安心して楽しみに納車を待てます。
ありがとうございました。
書込番号:25237410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
主様の初めの主張から感じた抑えきれない怒りと、
後の安心しました?って
ギャップが有りすぎるんですが?
って違和感!
書込番号:25237459 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
|
|
|、∧
|ω・` 発狂します!!!!!
⊂)
|/
|
書込番号:25237485
5点
単純にFFとAWDの生産ラインの違いだと思いますが、納得できる答えがほしいのなら聞くべきじゃないですか。
自分が贔屓にされてないとか、長い付き合いなのにとか、そんなことで車を決めておられるのなら納車後すぐに
売却して違うディーラーを探せばいいと思います。私からすれば5月納車でZR-Vに乗れること自体羨ましい限り
です。待ちわびた新車なんですから、残念な納車になさらないように。
書込番号:25237511
10点
担当に聞きなよ。
と、大半が思ってる。
書込番号:25237525 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>zrvさん
私の場合8月半ばより購入することを営業マンに伝えてありました。
8月末に9月2日より見積もりが出来るようになる事を連絡頂き2日に行きましたが
担当営業マンがZRVの研修でいませんでした。女性営業から見積もりだけ頂き
5日に契約をしました。
2日に契約した方が、もう納車してもらったと書き込みがありますが私は
10月末らしいです。(´;ω;`)
書込番号:25237528
5点
展示用車両では?
顧客から注文を受けて色々とオプションを付けて納車される車より、当然展示用車両は先に入って来ます。
もしくは顧客の車だったとしても最も台数がでるFF車の方がAWD車よりも先に納車されるというのはよくあることです。
注文が1番だったとしても納車が1番になるとは限りません。
書込番号:25237602
7点
自分もAWD購入者だけど、営業からAWDはFFより納車一ヶ月遅れって言われたけどな
もちろん一番最初の契約じゃないけど、生産ラインが違うならそういう事もあるんでないの?
書込番号:25238246
2点
試乗車はかなり前からバンバン走っているのでは?
そもそも 「4月21日頃製造したばかり」はZR-Vとしてはかなり後ろの製造の方かと。
このZR-Vは特殊で、私も初めは試乗車かと思っていましたが、かなり前から一般ユーザーにも納車されていて、よくショピングセンターや道路でも見かけていましたよ。
書込番号:25238249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>zrvさん
あまり考えても仕方ないですし、ディーラーの営業マンが明確なこたえを出せるとも思えません。
因みに私も販社で1番ですが、納車予定は9月から10月初旬です。
これまでの購入台数は二桁にのっています。
私のほかに家族も購入しています。
友人を紹介もしています。
今回の購入ものんびり構えてた私に、急がないと納車が遅れると思う、、、と言われ、急いで契約しました。
これでこんな感じです。
ま、仕方ないですよね。
5月ですか、、、うらやましいです。
書込番号:25238300
3点
インカ帝国さん、担当営業さんの都合で契約が遅くなったのは痛かったですね。当時はおそらく誰も現在のような状況は予想していなかったと思います。現在、ネット上では1週間どころか一日二日契約が遅れただけで数ヶ月納期が遅れるという情報が見られます。こんな状況は記憶にありません。私の知っている営業さんは「9/8まではどんなに早く注文した人でも本社への本注文はみな条件は同じ」的なことを言っていましたが、私の肌感覚では明らかに早く注文した方が納期が早いという序列があると感じます。紙一重の差でここまで、違いがあるとは…すごい時代ですね
書込番号:25238846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>zrvさん
ZR-Vを生産する寄居工場は、以下にあるように、
ロット生産をしているようですね。
https://www.webcg.net/articles/gallery/47353#image-19
この場合、効率化のために
・特定の車種を、まとめて(例えば1週間)生産する。
・特定の色を、まとめて(例えば1週間)生産する。
・特定のグレード(4WD、特殊なオプション)を、
まとめて(例えば1週間)生産するケースもあるかも?
結果として、注文を受けた順に生産&出荷するわけではない。
特に、売れ筋でない車(販売数が少ない色、4WD、特殊なオプション付き)
については、生産が後回しになる可能性が高いと思います。
書込番号:25239411
10点
>MIG13さん
情報ありがとうございます。リプライいただいているのに気づくのが遅くなりすみません。
おっしゃるように発注時期だけでなく、グレード、駆動方式、色などいろいろな要素で納車時期が決まるようですね。営業さんは端末をよく見ていますが、あれで「お客さんの○○さんは○グレード、○WD、カラー○で、全体で○番目で、今○番目の人まで納車されている…」とかわかるのかもしれませんね。端末は見せてくれませんので、営業さんの顔色から、納期を予想することにします。(笑)
書込番号:25244265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
毎回思うんですけど、やたらと予約一番だって言ってる人が多くない?
営業が顧客をよいしょして一番ですよって嘘ついてるのかと思うのだが。
あなたを特別扱いしてますよアピールみたいな。
乗せられるやつ多いんだろう。
書込番号:25245315 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
いろんな理由が有ると思いますが、
担当者からしかるべき説明が有るべきと私は考えます。
配慮が無さすぎだと思います。
後々の事を考えて居られる様ですが…
もう既に次は無いと結論は出てると思いますが!
メンテなんて何処でも出来るしホンダなら違う販売店が沢山有るのでオイル交換等で行かれて合いそうな所を探されても良いかと。
私なら1番やと言うたんや無いの?
もう要らないとわめき散らしますがどうせ離れる気なんですから何かサービス品の1つも出るかも( ≧∀≦)ノ
書込番号:25247744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダのお店は全国に2500店舗以上あります。
予約日より3日目に売れていない店舗様で契約をしたら初めてのお客様1号になったりします。
書込番号:25248289
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
納車から10ヶ月で、早くもボルトに錆が出ました。東京内陸の為(海は1度行ったきり)、塩害は無いエリアです。ディーラーに確認したら、錆びるのが当然の部品との事ですが...,。強度に問題無いとの事ですが、表面錆びより重症に見えます。数年後にもっと酷いことにならないか心配です。
書込番号:25233348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
此処の情報で保証内で修理できるよ、と情報もらいたいのだろうが残念。
有償で交換して貰えばいい。
それだけのこと。
下回りのサビが気になるなら何で塗装しないのか疑問だわ
書込番号:25233360 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>イケ次郎さん こんにちは、
ショックアブソーバーとロワーアームでしょうか?
10か月とのことですが、走行キロは?
気になって他車で2年ですが、当方のタイヤハウス内を見ましたが、錆は無いようです。
尚、洗車はほぼしません。
書込番号:25233392
5点
スタビリンクとロアですね
沢山のれば五年ほどで交換する部品かと
書込番号:25233434
3点
相変わらず,ホンダのボルトなどは錆びやすいのですかね。
ここの口コミでの、ホンダのエヌワンなど、探せば、たくさん出てきますね。
以前よく見かけました。
材質が悪いのか、処理が悪いのか、話題はとく出てきてたと思います。
アンダーコートとか、対策しないと、ボロボロになりそうですね。
書込番号:25233450 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。走行は約8000キロです。エリシオンとアルファードに乗りましたが、ボルトサビは出なかったです。ステップワゴンが弱いようですね。
書込番号:25233528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イケ次郎さん
そもそも、ホンダ車の場合、
未塗装箇所は、普通に錆びる。
しかも、不具合では無い。
書込番号:25233541 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ボルト?は錆びてますがナットは錆びないんですね。
中途半端です。
書込番号:25233542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1年弱でこのサビは早いような気がしますが、この辺りは錆びるのが普通のような気がしますので様子見で良いのではないでしょうか。
写真はトヨタ車10年選手ですが、どこのメーカーでも似たようなものではないかと。
書込番号:25233640 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>イケ次郎さん
片方だけ錆びているので、異種金属接触腐食じゃないかな?
同種金属の塩害なら、両方錆びるだろうし・・・
書込番号:25233691
2点
製鉄所の工場見学に行くといいよ。
30年以上経った建物や設備のボルトなんて錆びまくってるよ。
それでも問題ないんだから。
車は30年も乗らんでしょ
気にするだけストレスになるだけよ
書込番号:25233740 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
サビの耐久性はわかりませんが、
新車で納車10ヶ月で、写真のようなサビは、私は、ショック受けますね。
私の18年式のヴェゼルでは、写真のようには、強く錆びてませんし、
今までの車で、写真ほどくっきりしたサビ、そこそこ年数いっても、防錆の対応してるせいか、あまり見かけません。
書込番号:25233771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まず、当たり前だけどこれは不具合でもなんでもないです。
この程度でぴーぴー喚かない。
それと、サビが出る箇所はメーゲーで色々だけど交換がしやすいところが錆びるならその方がいいこともある。
これ、船とか知ってる方なら知ってると思うけどわざと一部分をサビさせることで他の部分のサビを遅らせるなんてことができるんですな。
何でもかんでも錆びないのがいいんじゃなくてきちんと制御するのが重要。
何でもかんでも防錆するのがいいってわけじゃないんだな。
書込番号:25233784 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
内陸部でも道路に撒かれた塩カルは塩です。
走行車両が少ない時間では、特にバスが通行する道路は路面は真っ白です。
深夜に散布車が走行してます。
書込番号:25234013
7点
>イケ次郎さん
新車1か月or1000Km点検で下回りを見て、同じような状況になっている場合もありますよ。
塗装や防錆処理がされていない場所はこうなりますね。
防錆塗装をしておいた方が良いかと思います。
書込番号:25234146
6点
>イケ次郎さん
今の状態なら錆止め塗装することで、進行を止められるとおもいます。
スプレー材はゴムを劣化させるので好ましくありませんアサヒペン1/12L缶入り、色グレーのものが600円程度でDIYやネットにあるようです。
筆で塗ります。
書込番号:25234255
2点
私の1枚目の写真のスプレーで勘違いしてはいけないので補足すると、ゴムにシリコーンスプレーをスタッドレスホイールに交換する度に保護として対応しているものです。
決して、防錆スプレーではありませんので念の為
書込番号:25234499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ガルバニック腐食、
ZXR400L3さんのおっしゃる様に異種金属接触により腐食が、ホンダではあまり考えられてないのかな。
と思います。
ガルバニック電流とか、大昔勉強したことありましたので、ふと思い出しました。
適当ですが。
書込番号:25235520
2点
最近は細かいこと気にする人増えましたね。
書込番号:25237036
11点
画像3枚目のリング状のものも錆てるようなので、異種金属同士による発生では無い気がします。
塩カリなど撒かれた路上走行などによると考えられます。
タイヤによる巻き上げ以外の所での錆なら尚更です。
それにしても使用経歴からすれば早い気がします。
書込番号:25237054
3点
>イケ次郎さん
自動車の下回り部品は、走行中のチッピング等により
いずれは錆が発生します。(数か月又は、数年で)
カ−メ−カ−により、車格によるコストバランスにより部品毎にメッキ有り無し、
又は防錆処理を実施する。又は、レクサスなどは、ステンレス系の金属を使用している
ケ−スが有ります。(主に見栄えの為)
いずれのケースでも耐久性などは、メ−カ−各社が錆耐久含めて強度試験も実施しています。
あまり気になさらない方が宜しいかと思います。
書込番号:25237057
6点
ご返信を頂いた皆様ありがとうございました。総括すると問題無いとの事で理解致しました。しっかりご返信頂いた方、特に感謝申し上げます。
書込番号:25237092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
プレミアムライン、2022年8月納車のオーナーです。
先日、納車してから初めて6人乗車をするため、三列目シートを跳ね上げたところ、底面のパイル材がしっとりする程度に濡れていました。リアドアを開けて右側部分が主に濡れており、右側側面パネルの空気スリットから雨が入ってきていました。
前日に強い雨が降り入りこんだのかと推測されます。
納車後、半年以上経ち初めて三列目シートをあげたので、強い雨の日は常に漏っていたのか、カビ臭くなっていました。
同じ様な症状があったら教えて頂きたく。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:25236010 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
バックドア付近に後方ドラレコなどの何か作業の依頼をしませんでしたか?
書込番号:25236038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早急にディーラーに連絡して対応してもらった方がいいですよ。
カビ臭いシートでは堪んないですよね
書込番号:25236050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フィットで雨漏りリコールしてるのにね。
ググると沢山事例出てきますよ。
悪夢の再来ですな。
書込番号:25236067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
先日 ZR-V ehev Zを見てきたのですが、写真のようにフロントドアが上下で溶接されていて、溶接跡が生々しく丸見えでした。(リアのドアは未確認です。)
今は初代ヴェゼルを乗っているのですが、このような溶接跡はありません。
今時はこんな感じなのでしょうか?
もしかしたら、今、ディーラーに出回ってるバージョンだけなのかな?
すでに予約済みであり、納車後に乗車する時必ず見るドアがこれこれだとちょっとがっかりだったので、投稿しました。
書込番号:25021473 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
というか繋がってないように見えますけど、これで普通なんですかね?ホンダさんは。
書込番号:25021476
11点
じゃあ予約取り消しましょう。
書込番号:25021504 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
別になんとも思わんが、そんなと見ながら運転するのか?
しょうもないことかにするんだったら、乗らなくていいんじゃない?
書込番号:25021507 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
正式発売はまだ先だし、試乗車は先行試作車なんじゃないの。
書込番号:25021508
13点
必ず見るとは変わった所を見ながら乗り降りされてらっしゃるんですね。
書込番号:25021523 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
メーカの溶接は 圧接スポットなので 右下の丸あとですね
盛り上がりはしません
盛り上がっているならパネルボンドだと思いますので
生産数が進むにしたがって調節され 最小限のはみだしになるでしょう
ここを面磨ぎして塗装すると10万円アップするならそのままでいいや
車を工芸品と思うならレストアショップならやってくれるだろうけど
書込番号:25021527
12点
新人ちゃんが溶接したのでしょうか。
うまい溶接なら盛り上がりが均一で継ぎ目の中までクラックがなく密着です。
どこも人材不足、後継者不足。テレビでバス工場のベテラン溶接技術者が新人ちゃんを
指導していましたけど。ベテラン溶接技術者の溶接は盛り上がりが均一で中までクラック
なく均一で密着。新人ちゃんは盛り上がりが不均一で中にクラックが入っていました。
書込番号:25021558
3点
閉じてしまえば見えないこんな瑣末な所まで突っつくとは。
気になるなら絆創膏でも貼っとけば。
治るかも。
書込番号:25021584 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
こんにちは、
雑な感じは否めない。
ほかの同車種と比較する機会があったら報告をあげてください。
書込番号:25021591
9点
普通は、溶接した後に塗装するので、ここまでハッキリと見えるのは
不思議な気がしますが。
ナンバー取れるなら、認可後の量産車に決まっている。
展示車で、車台番号が、一桁レベルなら試作車ですが。
書込番号:25021638
6点
見えない所はそんなもんですよ
内張りとか剥がしてみたら
貴殿なら発狂するかもしれませんよ
書込番号:25021692 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>ポンチキたろうさん
あまり気にしないタチですが見えないトコならまだしも
コレは酷いですね
試作車とか?
書込番号:25021712
12点
確かに前ヴェゼルは、
この部分一体成型で、別れてませんね。
いままでの車も、サッシ部とドア下の方と別れてた覚えないような気がします。
溶接箇所が見えるだけでなく、玉になってたら気になりますね。
ここは個体差あるのでしょう。
溶接箇所は、こういう造りですし、
仕方ないですね。
そういうものと思って気にしないとしか言いようがないですね。
書込番号:25021733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
画像色々見たら、
その部分一体のやら、繋いであるのやら、あるみたいですね。
設計により、色々あるのでしょうか。
書込番号:25021752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんなのありました。CRVの話です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11200322846
書込番号:25021806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんの写真だと全体像をうまくイメージが出来なかった画像検索してみましたが、この場所なら私は気にならないです
https://car.autohome.com.cn/photolist/series/6731/p7/
https://car.autohome.com.cn/photo/series/56936/3/7924587.html
https://car.autohome.com.cn/photo/series/56936/3/7924581.html
書込番号:25021849 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
同じような豆つぶのようなでっぱりありますね。
これがなければいいですのに。
書込番号:25021861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リアはきれいに出来てるのに、フロントは、
なぜに豆つぶみたいなものあるのでしょうね。
書込番号:25021864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分は何が問題なのかさっぱり分かりません。。。
車購入する時チェック大変ですね。
乗車する時必ず見るのに、予約前に気付かなかったという事は、こんな細部まで気になるのに現車見ないで予約しちゃったとか?
https://www.honda.co.jp/kengaku/auto/weld/#DOOR
書込番号:25022160 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
内装側の溶接部は右端部分が繋がってないように見えるのは気のせいですかね。
書込番号:25022177
2点
スレ主ではありませんが、
しつこいようですみませんが、
溶接するのは、気になりませんが、
豆粒に見える出っ張りあるようですが、これは、なんか嫌ですね。
フロントには、スレ主様の写真にも、ぬへさんが提示された画像にも同じようにありますし、
リアにはなく、スッキリしておりますので
なんとかなりませんかね。絶対必要なものには思えませんが、どうなんでしょう。
これで、買う、買わないを決めることはないでしょうが。
失礼しました。
書込番号:25022247
5点
ぬへさんの
提示されたリンク先で、
色の違うのが、数車写ってるのがありますが、
それには、豆粒みたいなのが、拡大しても解像度の関係で、はっきりはわかりませんが、
はっきりとは写ってないですが、緑色の車のようには、写ってなく、豆粒みたいなのは、わからないか、目立たないか、
とにかく個体差ありそうです。
初期のものより、改善されていきそうですね。
わかりませんけど。
失礼しました。
書込番号:25022707
2点
ホンダ車は、昔から溶接、シーリング、塗装があまりうまくなかったね。
これを気にしていたらホンダ車は乗れないよ。
でもやっぱり改善してほしいよね。
書込番号:25022936
6点
ぬへさんのリンクから
フロントドアの写真を拡大してみると同じような溶接玉が見えます。
再現性が高いので溶接ロボットによる加工と思われます。
ホンダが気が付けば修正すると思います。
書込番号:25023035
3点
どこのメーカーも
力の掛からない部分は
そんなもんと思いますよ
イロイロな車で
見た気がしますよ
書込番号:25023586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さんご意見ありがとうございす。
溶接については、一般的なようなので気にしないようにします。
書込番号:25023666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
近所のお店で展示車見ました。
本田らしい、誰に訴求しているのか
全く持って不明な造形で好感がありますね。
皆様が欲しくなる気持ちが良くわかります。
全然カッコつけてないのが、逆にカッコいいんです。
松田なんかは、俺ってカッコ良いだろ的な
鼻につく造形で辟易しますな。
まさに、ダサカッコいいの極みです。
溶接までもダサカッコいいんですね。
ビックリしました。
書込番号:25024536 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
溶接跡ですが、ドアはプレス成形なので、この部分に継ぎ目が出る構造なのでしょうか?
またまた新アカで消されるコメントが出てきましたね。
書込番号:25024735
5点
皆、「そんな所見て運転すんのか」とか「閉じてしまえば見えない」とか
勝手な事言ってるが身銭を切って買う自分の車。何処を気にしようがオーナーの自由だと思う
他人から与えられて業務に使うんじゃないんだから。
書込番号:25025131
21点
私の感覚だと「その程度の事はどうでも良いんじゃない、気にしすぎじゃないかなあ。(含洗車機の傷等々)」と不思議に感じるスレ・レスが多数ある価格コムで、このスレでは「気にならない」が圧倒的多数と言うのはなかなか興味深いものです。
私はそもそも「こんなの見たことがない」ので自分の車で確認しようと思いきや「はて、ドアサッシュ有ったかしら?」「いや無い」でした。もう何十年も自分の車でドアサッシュ有りの車に乗っていないので(一体プレスでない場合の)ここの溶接跡がどうなっているか分かりません。ならば代車やレンタカーなどはどうかと振り返ってみても気になった事がないので、つまり皆さんのご意見通り日常は見ない場所なのでしょう。その意味では気にする必要は無さそうです。
とは言え私なら「こんな造りの車は絶対買わない」です。
(「お前なんか買わなくていい」レスは御無用)
書込番号:25025485
11点
CR-Vの現行車を確認したら、同じようなものが。
あまり気にはしていなかったけど、よくよくみればみっともないような。
それにしても何故、、、って感じですね。
書込番号:25025968
6点
>categoryzeroさん
そういうと、帰る車が限定されると思いますが。
センチュリーとか手仕上げしているのか?知りませんが。
話し変わりますが、以前にこのような溶接跡が全く無い車を見た事が有りますが、
全部、ハンドで仕上げていたとの事。
一般車ではやらないよね、コスト増えるし。
書込番号:25026606
5点
こんばんは、
車好きの消費者は、次から次に出る新車に物欲を刺激されることが多いので、
このような物欲制御の材料が出てくると、助かることもある。
トヨタのような物欲を刺激してこない会社は、その意味では自分にとっては良い会社。
書込番号:25026752
1点
こんな記事がありました。優れたハンドリング、乗り味を実現するために剛性の異なる鋼材を複雑に組み合わせた凝った設計になっているようです。その継ぎ目ではないでしょうか? 普通なら一体プレスで作ってコストを下げるような箇所です。
『その乗り味を支えているのが「柔」と「剛」を使い分けたしなやかなボディとのことで、小野氏は「衝突安全性能と予防安全性能のファイブスターを獲得するために、高ハイテン材を効率よく配置しているが、ボディはただ固くするだけだとクルマは曲がってくれないので、構造用接着剤などを活用して、曲がるときはボディをねじりながら、大きな入力があった場合はボディでいなすなど、適材適所で柔と剛を使い分けた」と解説する。』
書込番号:25053047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぱぱねろさん
剛性の話しを書かれていますが、今回はドアの溶接跡が話題になっています。
個人的には、ドア、ボンネット、トランクなどの交換可能な部位は
剛性にはあまり寄与していないと思いますが。知らんけど。
書込番号:25053651
3点
気にする方がおかしいって話が多いですが、これつなぎ目が浮いてますもん
おかしいに決まってる
私が展示車見たときには,気がつかなかったけど
もしこれが全車そうであれば,気がついた方は買いたくないでしょうね
書込番号:25058081 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
久しぶりにサッシュドアの車に乗ったので、ずっと気になっていた溶接跡を繁々と眺めてみました。
少し見えます。
>普通なら一体プレスで作ってコストを下げるような箇所です。
どうなんでしょうか。
一体で抜くと窓ガラス部分の鉄板はどう再生するか、窓枠を含む抜き・押しの大型金型作成・運用管理コスト、、、物流、、、
一体で抜くのと別々に抜いて組立するのとどちらが低コストなのか、興味あります。
書込番号:25234129
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





















