ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406773件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2413

返信179

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:28件

下回りで多数錆を確認した

ベゼル新車を購入しようと販売店に見に行ったら、展示車(新車)の下回りに多数の錆が発生していた。
錆び発生部は重要保安部品のサスペンションの溶接部や各部の部品に発生していた。
錆原因は溶接後のスラグ除去が充分実施されていない為に、電着の塗膜が金属面にのらず錆びている事が分かった。
このように基本品質が劣るというか、見えないところは手抜きしている製品は信用できず購入機種から外した。

 各メーカー製品を確認したが、特に酷いのはホンダ製品のため、改善を図って頂く為に本掲示板に乗せて頂いた。

書込番号:24565331

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/27 14:57(1年以上前)

新アカねぇ


書込番号:24565454

ナイスクチコミ!65


MIG13さん
クチコミ投稿数:3948件Goodアンサー獲得:154件

2022/01/27 15:26(1年以上前)

サビで交換を余儀なくされる可能性が高い部品
を確認して判断した方が良くないですか?
例えば、マフラーとその配管かな?

書込番号:24565502

ナイスクチコミ!23


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/27 16:16(1年以上前)

これホンダあるあるで、かなり昔に雑誌か何かで見た事があるよ。

けど確か普通に乗ってれば全く問題とならない部分で、大多数のホンダ車で同様の事らしい…

重要保安部品って書けば皆んなが怖がるとか思った?

わざわざ何で今頃?って感じだね。




書込番号:24565572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!75


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2022/01/27 16:31(1年以上前)

ホンダだけじゃ無いと思いますよ。
色んな部品は切削加工します。
加工した面は金属剥き出しですからサビます。
世界に冠たるメードインジャパンの頃はシッカリと防錆してたのですが。
コストダウンとか称して防錆加工しなくなりました。
車一台この様な事で一体幾ら安価に出来るのだろう?
ほぼ全てがメーカーの利益に成っているだけでユーザーにはしわ寄せだけの気がしますけどね。

書込番号:24565599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2022/01/27 17:29(1年以上前)

>車ヤローさん

レクサス以外は全滅かも。

さびることによって更なる錆を防ぐこともあります。

書込番号:24565690

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/27 18:07(1年以上前)

>ベゼル
ヴェゼルなw

書込番号:24565743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:7件

2022/01/27 21:41(1年以上前)

鋳物だと、これぐらいは普通ですね。
気持ちとは別で、支障も無いです。
フィットのGE世代、Nボの初代JF1とか
フロントのハブナックル鋳物は完全無塗装でした。
錆びコッコ。

アームの溶接部は、・・?

書込番号:24566107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件

2022/01/27 22:04(1年以上前)

マツダ車の下回り溶接部錆はなかった

マツダ車の溶接部錆は確認できなかった

マツダ車の溶接部錆は確認できなかった2

調査したマツダ車

下回りの錆マツダ展示車を調べた
 
 ヴェゼル 2021年モデル展示車はサスペンションの各部溶接部及び部品にスラグ除去が不完全が原因の錆が多く確認された。
この錆びは年数経過とともに腐食に進展して行くと思われ、他のメーカー車の展示車も同様確認してみた。

 マツダ展示車の溶接部は完璧と言ってよい程塗装状態は良好だった。

 ホンダにお願い
 溶接部の錆が進行して腐食に至ると重要保安部品として強度低下に至る恐れがあります。溶接部のスラグ等の処理は確実にお願いしたい。

書込番号:24566157

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:52件

2022/01/27 22:22(1年以上前)

ディーラーに、このような怪しい人が来たら要注意人物として今後マークされるのは必然ですね。
それはさておき、ネットではマツダはこのような見栄え錆も性能としてとらえ、発サビゼロの期間を重視した開発を目指すって
見つけました。
2018年にマツダが公表していますね。
よってマツダの下回りが綺麗だよーん、知らんけど。

書込番号:24566184

ナイスクチコミ!40


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/27 22:33(1年以上前)

知る限り10年以上そこが理由でリコールもなければ事故も聞いた事が無い。

まぁ一台一台毎回床に這いつくばって写真撮ってりゃいいよ、無駄だから。

たとえ塗装してもちょっと乗れば一緒だから塗らない、無駄なコストかけて客に負担かけたくないから止めた、とは思わないのかな?

昔騒いだ人達と一緒の言い分でこっちは飽き飽きだよ。

でも比較に出してきたのがあの〜マツダとは驚き。

書込番号:24566206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/01/27 22:37(1年以上前)

今サビ見つからなくても、少し走ればサビ出る個所です。
サビは必ず出ますし指摘箇所錆びてても走行に影響でるの10年後以降と思います。
目くじら立てて指摘するほどの事と思いません。
貴方がホンダ車買わなければ良いだけですね。
ホンダデイラーからは、買わないで有難うと言われると思います。
酷いクレマーになりそうです。

書込番号:24566220

ナイスクチコミ!53


mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2022/01/28 07:13(1年以上前)

潔癖症みたいなものじゃない?
車なんて錆だらけでも何十年も愛着持って乗る人もいるよ
https://youtu.be/Q_o3L_40qzM

書込番号:24566563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2022/01/28 07:56(1年以上前)

さびが出るところを撮影しても仕方がない。

鋳物の強度が必要で面出しで削ったところは絶対錆びる。

高い車でも錆びる箇所はあるし、製造工場のリフトで揚げる箇所も擦れて
錆びる。フレームならシャーシブラックを納車時に塗ってもらえばいい。

ステンレスやアルミならともかく、強度が必要な鋳物は錆びる。
鋳物使わなくて強度を捨ててコストダウンしてるのかもね。


書込番号:24566604

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:28件

2022/01/28 12:06(1年以上前)

ヤリスクロスは構造部品に錆は確認できない

ヤリスクロスは構造部品に錆は確認できない2

ヤリスクロスは構造部品に錆は確認できない3

ヤリスクロスは構造部品に錆は確認できない4

 ヴェゼルの競合他社トヨタ製品「ヤリスクロス」2021年登録車はサスペンション等重要部に錆や腐食が全くないこを確認した。

ホンダに対して競合他社製品に劣らない品質確保を望む。

書込番号:24566878

ナイスクチコミ!22


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/01/28 12:25(1年以上前)

>ヒグマの父さん
>目くじら立てて指摘するほどの事と思いません。
>貴方がホンダ車買わなければ良いだけですね。
>ホンダデイラーからは、買わないで有難うと言われると思います。

私もそう思う。
わざわざ気に入らないメーカーから買わなくても。

書込番号:24566918

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/01/28 12:59(1年以上前)

>車ヤローさん
そもそも、24ヶ月定期点検、つまり
車検に関して、錆に関する点検項目の
記述はありません。

つまり、法律上、自動車の錆に対して、
重要性が無いとを示しています。

また、錆は損傷ではありませんので、
あしからず。

書込番号:24566975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/01/28 13:14(1年以上前)

>車ヤローさん
ちなみに24ヶ月定期点検項目の一覧

書込番号:24567005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2022/01/28 14:12(1年以上前)

HONDA アンダーコート
https://www.honda.co.jp/ACCESS/care/undercoat/

錆を気にする方はアンダーコートがお勧めです。

塩害の実状
https://www.taiyakan.co.jp/shop/niigatabentenbashidori/tech/showcase/1004925/
>新潟を走る車は本当に塩害が深刻なんです。
>外装はキレイなんだけど、下回りの腐食が酷くて車検が通らないなんて車もあるくらいです。

ホンダストリーム足回りがたつき異音!アーム/スタビライザー一式交換!
https://www.do-blog.jp/ralph/article/4569/
>最近はホンダ車の入庫が多いラルフです。

書込番号:24567072

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2022/01/28 19:08(1年以上前)

錆てしまった部品のアンダーコート処理方法はどのようにするのか

夏のひかりさん

 アンダーコートについて、写真の錆はホンダ車ですが、一般的に錆を落としてから処理を行わなければ効果が薄れると思います。「サンドブラスト」等で金属の地肌を出して、プライマー等で下地処理後にアンダーコートを行う必要があると思いますが、このような工程で実施して頂けるのですか。

 又、フロアーと部品のクリアランスが少ないところが多いと思いますが、部品の裏側はどのようにして処理するのですか。
教えて頂けますか。

書込番号:24567472

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:28件

2022/01/29 14:54(1年以上前)

錆腐食基準横浜市点検マニュアル

ホンダ ヴェゼル:錆が腐食に進行 した亀裂(サイレンサーは錆がない )

ヒグマの父さん
EP82 スターレットさん
harurun さん
 錆を軽く考えているようですいね。
 各市町村や国土交通省では、炭素鋼錆腐食基準を設けて鋼材の亀裂や穴あきによる事故防止の為に、メンテナンスの基準を設けています。
それには 錆を放置すれば事故に繋がりますよ、錆段階で対策しなさいよ。と指示しています。錆の進行:「発錆段階」⇒錆段階⇒腐食段階⇒穴あき(亀裂)段階(添付写真参照)穴あき(亀裂)段階迄に至ると事故に繋がります。
 要するにメーカーとして「錆」が発生しているような製品を販売することは倫理上宜しくないのです。
 鋼材の錆は腐食に繋がり、腐食となれば読んで字の如く、鋼材の板厚減少、酸化等により、製作設計強度低下に繋がり、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2020.12.25】の 車枠及び車体は「堅ろう」で運行に十分耐えるものであること。
二 車体は、車枠に確実に取り付けられ、振動、衝撃等によりゆるみを生じないようになっていること。
三 車枠及び車体は、著しく「損傷」していないこと。
 に抵触します。
又、「損傷」とは 当該装置の機能を損なう変形、曲がり、摩耗、破損、亀裂又は腐食をいう。
 と示しているように「亀裂」や「腐食」も法律で定める「損傷」に入ります。

 ホンダ車を購入するユーザーは、ホンダと言うブランドを信頼して購入していると思います。少なくとも競合他社と同レベルの品質であって欲しいと思い投稿しました。

 皆さんがホンダを愛する心があるのであれば、ホンダが将来も伸び続ける企業となるためには、やはりホンダ製品を購入する人々の立場にたったモノ造りをしなければならないと考えます。

 納車時は「錆」として問題なくても「錆」は「腐食」(腐食=損傷=法律違反)に繋がることを肝に銘じ、モノ造りをすることが企業としての責任である。




書込番号:24568922

ナイスクチコミ!22


銅メダル クチコミ投稿数:6427件Goodアンサー獲得:328件

2022/01/29 17:35(1年以上前)

>車ヤローさん
失礼します。 
ホンダ車錆びやすいのは、よく聞くみたいですが、
旧ヴェゼル乗りなのですが、 
まだ、車齢3年5ヶ月です。
サビあまり気に留めてないのですが、
先ほどの写真は、非常に気になります。
ヴェゼルのエキゾーストパイプと思いますが、
何年式の車かお分かりでしたら、教えて下さい。
車の素性とかわかれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:24569254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2022/01/29 20:12(1年以上前)

バニラ0525 様

2014年(平成26年) 3月 に購入した  VEZEL ハイブリッド です。

 販売店ホンダは、下回りに特殊塗料を用いて無料で対策するとの返答があったが、既に錆が腐食状態に進行している為に、その腐食の上から塗装しても無意味と判断し、車を入れ替える事としました。

 本車両の錆びは納車時確認しホンダに連絡、車検及び点検は全てホンダにて実施していたので心配していませんでしたが残念です。

 このように、納車されてから錆びていることを確認しても手遅です(トヨタ販売店と違い、ホンダ販売店はメーカーに何も言えない事が分かった)。
 
 やはり、メーカーでシッカリした製品造りをしてもらわないと購入者が泣き寝入りすることとなります。
 
 メーカーホンダは早く目を覚まして欲しいと思い投稿いたしました。

書込番号:24569590

ナイスクチコミ!18


Zeal.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2022/01/29 20:34(1年以上前)

何が楽しくてやってるんでしょうね
車は屋外で乗る物なのでどこのメーカーの車でも錆は出るのに。
試しに展示車じゃなくて外走ってる車を見て見なさいよ。
自分がどれほど無意味な事してるか分かるから。

書込番号:24569633

ナイスクチコミ!41


銅メダル クチコミ投稿数:6427件Goodアンサー獲得:328件

2022/01/29 20:34(1年以上前)

>車ヤローさん
ありがとうございます。
御自身のお車だったのですね。
私は一回目の車検時、防錆塗装は断りました。
今までの車で、一度もしたことなかったからですが、
スタッドレスタイヤの交換は自分でしていて、下回り見てますが、これから一層注意して見てみます。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:24569636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2022/01/29 22:45(1年以上前)

国土交通省通達「腐食による事故情報」

Zeel.さん

下記は間違っています。

間違い個所:「車は屋外で乗る物なのでどこのメーカーの車でも錆は出るのに。
試しに展示車じゃなくて外走ってる車を見て見なさいよ。」

私は走っている車(中古展示車含む)相当数(20台以上)確認しています。
ここに投稿しているトヨタ「ヤリスクロス」は知り合いの車で外を走っている車のうちの1台です。
 
 調査結果「重要保安部品」に錆が出ているのはホンダだけだとわかりました。
このように、「どこのメーカーの車でも錆はでるのに」と言う評価は間違いです。
 錆でも許される錆と許されない錆があると思います。
 重要保安部品の錆は許されない錆だと思います(国土交通省資料参照)。
何故かと言うと、錆は腐食へと進行し、それが重大な事故に繋がるからです。
 
 Zeel.さんは新車で購入した車が錆びていても構わないと言う事ですか。
 新車で錆びている車と錆ていない車があったら錆ていない車を選ぶでしょう。
 
 私は年数経過しても錆びにくい車を選びます。
 私の子供(女性)は函館の海岸近くの為に潮風が酷く、塩カリも毎日散布している道を通勤していましたが、13年も乗り新車に入れ替えました。
 私は神奈川県で内陸部の為、潮風もなく、塩カリも少ない所ですが、私のヴェゼルは5年経過で重要部が心配の状態迄腐食しています。
 メーカーによりこれ程の大きな違いがあるのに驚きました。
 

書込番号:24569928

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/01/29 23:36(1年以上前)

>車ヤローさん
>車枠及び車体は、著しく「損傷」していないこと

ボルトやアーム等も車枠及び車体になるのでしょうか??

写真1-3枚は過去に乗ったデュアリス(九州産)の下回りです。
1年足らずでこんな感じでした。

しかし、点検で何かするわけでもなく最後まで何も問題ありませんでした。

また、どんな車もタイヤ外すと程度は違えど4枚目(拾い物)の写真の様になっていると思いますが、これはOKなんですか?
ほっておくとどうなるのでしょうか?

重要保安部品って法令や道路運送車両法で定められたものではなく、各メーカーで使われる用語らしいのですが、色々写っている箇所はメーカーが定めた重要保安部品で合ってますか?

国土交通省令で定める保安上又は公害防止その他の環境保全上の技術基準に適合するものの装置が、ざっくり保安部品と言われていていますが、国は保安基準を定めているだけです。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html

このうち重要に当たるものだと決めるのはメーカーらしいです。

全部見てませんが、錆びていない事という記載は発見できませんでした。

書込番号:24570028

ナイスクチコミ!20


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/30 00:18(1年以上前)

普通7年9年と乗って錆びた部品が出れば、皆んな点検や車検時に部品替えるんだよ。

安全に走れる状態にしておくのは所有者と運転者の義務だから。

「点検整備は使用者の義務です」って引用の写真にも書いてあるよ。

書込番号:24570095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/01/30 05:21(1年以上前)

>車ヤローさん
それから、ホンダの自動車は、特に腐りが
激しい事で、超有名。

つまり、腐る前に部品交換が当たり前に必要。

書込番号:24570267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/01/30 09:05(1年以上前)

>私は年数経過しても錆びにくい車を選びます。

そうすると発売されて数年経ってから、その車の下回りを調べてからじゃないと買えないですね。。。

出たばかりの新型を選ぶ時点で間違っているのでは?^^;

書込番号:24570419

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/01/30 09:09(1年以上前)

>車ヤローさん
それから、国土交通省でも自動車の点検整備は、
自動車所有者や利用者の責任と、記載有り。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/tenken/t1/t1-2/

どちらに転んでも、錆、腐食の管理、責任は、
スレ主、あなたに掛かる。

メーカーに、防錆処理まで、責任転嫁するのは
輩の仕業。

道路運送車両法にも、メーカーの責任の所在まで、
きちんと記載されていますので、
メーカーの責任所在は、かなり限られた箇所のみ。

ちなみに、自動車販売ディーラーが存在する
理由は、自動車所有者から整備依頼を受けて
有料で、代行サービスを行う事と、
メーカーからのリコール作業を行うのが、
目的。

また、自動車販売ディーラーは、
自動車所有者に点検整備を行う際の
自動車品質維持の為に、
部品交換の頻度や、整備計画の提示を
行う事があるが、
その選択は、全て自動車所有者の選択責任に
なり、何か問題があっても、自動車所有者の
責任になるよう法律が制定されているので、
あなた自身が勝手に足掻いても、
関係なく、勝手に法律が適用される。

書込番号:24570423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2022/01/30 09:12(1年以上前)

>車ヤローさん
>納車時は「錆」として問題なくても「錆」は「腐食」(腐食=損傷=法律違反)に繋がることを肝に銘じ、モノ造りをすることが企業としての責任である。

貴方は何も判っていません。
錆びなくしたければ錆びない材料で作れば良いだけです。
何故行わないか、コストが高いからです。

必要強度を満たしてコスト削減するのはモノ作りの基本です。

醜い錆びの写真を載せてアピールしてますが、マフラー周りが錆びるのは普通です。
マフラー周りが錆びても安全上の問題はありません。
穴が空けば交換すれば良いです。
全ての個所は、錆びても一定期間の安全が保建てれば良いだけです。
形ある品は何時かわ無くなります。車は10年持てば良いです。それ以降はオーナーが保守すれば良いです。

工業製品で錆びて安全が保てないなら、全ても船は乗れませんし運航できませんね。
1年でサビだらけですよ。

書込番号:24570427

ナイスクチコミ!20


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/30 12:54(1年以上前)

こんな人がゴネ得にならない正しい対応して欲しいなぁ。

このスレッド自体、目的はそれだったりして…

それと規約の「他者の意見を尊重せず、一方的な…」って削除対象でしょう。

多く方の説得も一切聞かないみたいだし…

書込番号:24570874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


MIG13さん
クチコミ投稿数:3948件Goodアンサー獲得:154件

2022/01/30 12:58(1年以上前)

>車ヤローさん

『錆てしまった部品のアンダーコート処理方法はどのようにするのか』
とコメントが付いていた写真も
>2014年(平成26年) 3月 に購入した  VEZEL ハイブリッド です。
のものなんですね?

であれば、最初から (一部推測が入っていますが、、)
 ・購入8年(2014年(平成26年)3月に購入) VEZELのサビが心配
 ・私は神奈川県で内陸部の為、潮風もなく、塩カリも少ない所ですが、
 私のヴェゼルは5年★経過で重要部が心配の状態迄腐食しています。
 (購入から8年になろうとしていますが、5年経過時点で心配になった?)
 ・新型VEZELを見に行ったら展示車にもサビがありホンダ不信が増した。
と素直に説明すれば、もう少し建設的なコメントがもらえたと思います。

というわけで、建設的にコメントすると
・スレ主さんのVEZELについて言えば
 ・フロントサスペンション付近は全然問題無いと思う
 ・マフラー接続部に関しては、8年にしてはサビが多いと思う。
  ただ、マフラー配管の交換を余儀なくことは無いと思う。
  なぜなら、他の不具合で車が寿命を迎える可能性が高いから、
  スレ主さんは、★目に付く★ サビだけを問題にしていますが、
  (海岸、降雪地域でなければ)サビが車の寿命を決める
  ケースは少ない。
・ホンダ(日本法人)には、信頼性要求が世界基準より高い
 日本顧客向けに特別な対応(設計、部品調達)をする余裕は無いし、
 コストを考えて、今の品質が世界標準と割り切っているのだと思う。
 いずれにしても、このスレで問題提起しても全く無駄!!
・信頼性に定評があるトヨタ車(できれば商用車)を買うべきかな?

書込番号:24570879

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:28件

2022/01/30 15:24(1年以上前)

ゆうたまんさん

>車枠及び車体は、著しく「損傷」していないこと

ボルトやアーム等も車枠及び車体になるのでしょうか??
返答
 ボルトやアームは使用されている個所により保安基準が適用されます。
 車枠・車体にはサスペンション、動力伝達装置等々がボルト及びアーム、緩衝装置等等を介して固定されています。

 最近ニュースで騒がれているタ大型トラックのタイヤ雑落原因はタイヤ交換時などの不適切な締付け(強すぎ、弱すぎ)や、誤ったボルト・ナットの使用(アルミホ
 イール用、スチールホイール用の誤用)による車輪脱落と言われております。

 又、保安基準第8条第1項の告示で定める基準、
 「自在接手部のボルト及びナットに脱落又は損傷があるもの」は適合されないとしています。

写真1-3枚は過去に乗ったデュアリス(九州産)の下回りです。
1年足らずでこんな感じでした。
しかし、点検で何かするわけでもなく最後まで何も問題ありませんでした。
返答
 写真を確認するとアンダーカバーとハブフランジですね。
 アンダーカバーは重要保安部品ではないので、取り付けボルト等の異常やカバーの亀裂、腐食がない限り車検上は問題ないと思います。
 最近は錆びない軽量の樹脂製が使われているようです。
 ハブフランジは塗装が禁止されていますのでどうしても錆びますので、私はタイヤ脱着時にワイヤーブラシで錆取を実施しています。

また、どんな車もタイヤ外すと程度は違えど4枚目(拾い物)の写真の様になっていると思いますが、これはOKなんですか?
ほっておくとどうなるのでしょうか?
返答
 定期点検時に取り付けボルトの確認とカバーの変形、亀裂、腐食状態を確認し、異常が確認さた場合、異常部を改善する必要があると思います。

重要保安部品って法令や道路運送車両法で定められたものではなく、各メーカーで使われる用語らしいのですが、色々写っている箇所はメーカーが定めた重要保安部品で合ってますか?
返答
 道路運送車両法の保安基準に定められています。  

国土交通省令で定める保安上又は公害防止その他の環境保全上の技術基準に適合するものの装置が、ざっくり保安部品と言われていていますが、国は保安基準を定めているだけです。
返答
 例えば「走行装置」では「堅ろう」で、安全な運行を確保できるものとして、強度等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。」と明確にされています。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007.html
このうち重要に当たるものだと決めるのはメーカーらしいです。
全部見てませんが、錆びていない事という記載は発見できませんでした。
回答
 法律で全て明確に定められています。
 又、「錆」段階から「腐食」に至ったものは道路運送車両の保安基準の細目を定める告示で  「堅ろう」で運行に十分耐えるものであること。と記されています。
錆段階では違法ではありませんが、「腐食」は「損傷」となり法に適応されます。
「堅ろう」であることが全てです。

書込番号:24571160

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2022/01/30 16:29(1年以上前)

チラシの裏にでも書いてなさい。
そんなに錆びない車が欲しけりゃ自作してろ。

書込番号:24571269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:28件

2022/01/30 16:35(1年以上前)

EP82スターレットさん
 スターレットさんから下記の意見がありました
意見
どちらに転んでも、錆、腐食の管理、責任は、
スレ主、あなたに掛かる。
返答
 そうです。所有者は、道路運送車両法第47条の2の日常点検整備及び第48条の自動車を保安基準に適合するように維持する義務があります。
 スレ主は定期点検等実施は所有者に義務がないとか、被害を他に押し付けたり、どこかにクレームとして要求したことは一切ないし、そのような投稿記載はありませんが「EP82スターレットさん」は何故このようなことを言っているのでしょうか。

 投稿内容はホンダに対し、購入する方々の立場になって、他のメーカーと同様「重要部に錆のない製品品質に改善してください、」と言っているのであって、
EP82スターレットさんは誤解していませんか。
 他のメーカーで実施できてホンダで実施できない理由は無いでしょう。
 原価が上がると言うじとは理由にならない。

 錆は将来腐食に至るものです。

 ホンダがこのまま錆製品を出荷すのであれば、それはそれで仕方がない。しかし、購入者はそれを知る権利がある。
 スレ主が投稿した理由は、ホンダが他メーカーと同様品質を保って欲しいことと、それが駄目なら、それを購入者が知って購入者が決められることが大事と思って投稿しています。
  他のメーカーに対しても問題があれば要求していくつもりです。

EP82スターレットさん
意見
メーカーに、防錆処理まで、責任転嫁するのは輩の仕業。
返答
 防錆処理をして欲しい、とか 責任転換等一度もしておりません。
 どこからそのような事が出て来たのですか。

書込番号:24571278

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:28件

2022/01/30 17:30(1年以上前)

EP82スターレットさん
 スターレットさんから下記の意見がありました
意見
そもそも、24ヶ月定期点検、つまり車検に関して、錆に関する点検項目の記述はありません。

返答
 そうです。「定期点検」及び「車検」の点検記録簿には「錆」項目はありません。
  スレ主は「錆」は使用過程で「腐食」に至りますよ。
 だから、「腐食」に至る前「錆」段階で対策がひつようですよ。
 メーカーは「錆」状態で出荷しないで下さいよ。と言っているのであって、「錆」が発生したら車検が通らない等とひと事も言っていません。

 腐食=損傷 です。点検記録簿には、例として、「サスペンションの取付部・連結部の緩み、がた、損傷」と損傷の記述があるように堅牢でない「腐食」があったら ×ですが、この損傷の意味を理解していない整備屋さんが多くて困ります。

  損傷とは 当該装置の機能を損なう変形、曲がり、摩耗、破損、亀裂又は腐食を言います。
要するに「変形、曲がり、摩耗、破損、亀裂又は腐食」が有ったら、点検記録簿の「損傷」ですから、損傷個所を改善しない限り、車検、点検は不合格になります

EP82スターレットさんの意見
つまり、法律上、自動車の錆に対して、重要性が無いと示しています。
また、錆は損傷ではありませんので、あしからず。

返答
 先に述べた通りです。
 EP82スターレットさんの言うと通り、「錆」段階で対策し、「腐食」迄進行しなかったら何ら問題はありません。
 だから、ホンダに対して、「錆」製品は出荷しないで欲しい旨要求しているのです。

書込番号:24571379

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:28件

2022/01/30 18:03(1年以上前)

登録1年トヨタヤリスクロス下回り錆が無いことを確認

登録1年トヨタヤリスクロス下回り錆が無いことを確認2

登録1年トヨタヤリスクロス下回り錆が無いことを確認3

登録1年トヨタヤリスクロス下回り錆が無いことを確認3

 二台目のトヨタヤリスクロス確認
ヴェゼルの競合他社トヨタ製品「ヤリスクロス」2021年登録車はサスペンション等重要部に錆や腐食が全くないこを再確認した。

ホンダに対して競合他社製品に劣らない品質確保を望む。

書込番号:24571431

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/01/30 19:12(1年以上前)

>車ヤローさん
あなた、相当勘違いが甚だしい。

メーカーが錆に対して、無くす事に意味があるのか?

甚だ不明。

そもそも錆る理由を理解していない。

錆る理由は、メーカーの責任では無く、
使うユーザー側の責任です。

錆る理由は、金属に熱が加わり尚かつ、
水分が付着する事で発生。
腐るのは、その水分が抜けない場所に
管理していれば腐る。

また、錆に対してかなりのアレルギーが
ある様だが、
そんな奴は、自動車を所有するべきでは無い。

また、錆その物は状況によって、
更に進行しない錆も存在する。

赤錆程度なら問題無く。
黒錆が腐る原因。

書込番号:24571564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:7件

2022/01/30 19:15(1年以上前)

ヤリスクロスも
なかなかチャレンジングな所あるね
2枚目右上のマフラー用ブラケット座
スポット溶接してる所は
板材なのに、溶接後の塗装しないんだ。
ふーん。

書込番号:24571572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/01/30 19:15(1年以上前)

>車ヤローさん
そもそも、その画像の写真も、きちんと錆があるよ。

ナックルのキャリパー取り付け穴の座面に。

書込番号:24571573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/01/30 19:19(1年以上前)

>車ヤローさん
それから、ボディ側のマフラー吊り下げ用のステー取り付け根元も、きちんと錆てるし(笑)

書込番号:24571584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/01/30 19:24(1年以上前)

>車ヤローさん
そうそう。

そんなに、錆が嫌なら。
車両をオイル漬けにしたら、
錆無いよ。
それをメーカーに要求したら?

書込番号:24571593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/01/30 19:55(1年以上前)

>車ヤローさん
それから、エンジン内で、きちんと温めないと、
漏れなく錆る。
カムシャフトやロッカーアームとか。

書込番号:24571650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2022/01/30 20:51(1年以上前)

結局どこの車買うのかな?

スレ主の行ったホンダのディーラーは、今後細かい事でクレームつけてきそうな、めんどくさい客相手にしなくてラッキー

他のディーラーも、車の下を撮影している客に用心ください

書込番号:24571747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Zeal.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2022/01/30 22:25(1年以上前)

スレ主が苦心して錆てない所を選んで写真撮ったのにこれだけ指摘される始末w
錆びてる所を同じように赤丸で囲みたくなるぐらい錆てるじゃねーかw

書込番号:24571963

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/01/30 22:30(1年以上前)

>登録1年トヨタヤリスクロス下回り錆が無いことを確認

撮影日時 2021年04月04日 12:47ですが。。

ヤリクロって2020年8月の販売では?
即納でも1年経ってないですよね。

本文で2021年登録車は。。。って事は納車直後の写真?

そして3枚目の右上に錆みえますが、これは腐食する可能性がないのでしょうか?
あ、重要部品じゃない?からいいのか^_^;

書込番号:24571973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


MIG13さん
クチコミ投稿数:3948件Goodアンサー獲得:154件

2022/01/30 22:49(1年以上前)

>ゆうたまんさん

>登録1年トヨタヤリスクロス下回り錆が無いことを確認

私も写真のダンパーがやけに綺麗なのが気になっていました。
納車直後(雨天走行したことがない)と考えれば、納得できますね。

書込番号:24572020

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/01/30 22:53(1年以上前)

>ホンダに対して競合他社製品に劣らない品質確保を望む。

ホンダが新車時から錆出てるのは否定しないが、錆が原因で腐食し部品が取れるとか、腐食の修理等が他社に比べて多いからなのか?
これから腐食する可能性が他社より高いという個人的予想で嫌なのか。

どっちにしても、そしたらホンダはやめて他社を買えばいいだけであって、その時はまず隅から隅まで錆てないか調べて納得してから購入すればいいだけです。
リフトアップして、外せる部品は外して見えないトコもチェックした方がいいと思いますよ。

そんなのさせてくれるかわかりませんが。。。

書込番号:24572027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


裏人格さん
クチコミ投稿数:19件

2022/01/30 23:23(1年以上前)

新車でこれはむごい。
受け取り拒否するレベル。

書込番号:24572071

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2022/01/31 08:25(1年以上前)

スマホのボケボケ写真の投稿が多い中で、
さすがに一眼画質は秀でていますね!(^^)/

書込番号:24572417

ナイスクチコミ!2


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/31 10:22(1年以上前)

>mokochinさん

>結局どこの車買うのかな?

次もホンダだと思うよ。

これだけ時間かけて周到に準備した画像やら小出しにしながら「ホンダ愛」的な事を連呼してるぐらいだから。

この件で自分が優位に立てるのは対ホンダだけだしね。

値引きや下取りのアップ迫るんでしょ。

で、数年後また違う名前でネット使って同じ事を繰り返す。

まぁホンダディーラーもちょっとオマケして黙らせる位の対応だろうけど、厄介だよね。

ひょっとしたら既に一度成功して味を占めての今回かも…

いや~でも自分が撮った写真の錆が見えて無いのには笑ったわ―

書込番号:24572541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2022/01/31 11:27(1年以上前)

ボデーED塗装後のボデー本塗時の車体塗装被り写真

トヨタヤリスクロス発売2020年8月

ゆうたまんさん

 2022/01/30 22:30のご意見にお答えします

ゆうたまんさん意見
登録1年トヨタヤリスクロス下回り錆が無いことを確認
撮影日時 2021年04月04日 12:47ですが。。
ヤリクロって2020年8月の販売では?

スレ主返答
 ヤリスは2020年8月販売開始し当月220台販売しています。
 撮影は2021年4月4日です。
 
ゆうたまさん意見
 即納でも1年経ってないですよね。
 本文で2021年登録車は。。。って事は納車直後の写真?

スレ主返答
 スレ主は1年経過している車とは言っていません。
 「2021年登録車はサスペンション等重要部に錆や腐食が全くないこを再確認した」としています。
 納車から納車から3ヵ月経過した車です。
 車の保有者は高圧洗車機を購入して下回りも洗車しているのでいつも綺麗です。

ゆうたまさん意見
 そして3枚目の右上に錆みえますが、これは腐食する可能性がないのでしょうか?
 あ、重要部品じゃない?からいいのか^_^;

スレ主返答
 これは車体を電着塗装後にボデーを上塗り塗装した色が被り薄く見えているもので、他の写真でも確認できます。(写真参照)
 腐食する可能性はありません。

書込番号:24572631

ナイスクチコミ!17


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/01/31 12:04(1年以上前)

なんか笑えてくるのは私だけ?

書込番号:24572686

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:28件

2022/01/31 14:26(1年以上前)

EP82 スターレットさん
 のご意見にお答えします

EP82 スターレットさんの
ご意見

あなた、相当勘違いが甚だしい。(2022/01/30 19:12)
メーカーが錆に対して、無くす事に意味があるのか?
甚だ不明。

ご返答
 経過
 ホンダと言う、ブランドを信頼し、約6年前にVEZEL を購入した。ところが納入時に下回りに塗装してない個所が多数確認できた。直ぐ購入店のホンダに連絡した。
ホンダからは納得ある返答はなかったが、点検及び車検はホンダに任せていたのでその時にホンダで対策する話だった。
 その後対応した営業員は退職されたが約束通り錆び対策は実施され、その時は安心した。しかし5年経過して昨年の車検時にリフトアップして再確認したところ、錆は腐食に進行し、強度的にも不安な状態まで悪化していた。
 これに対して販売店は無料で再度対策するとした返答があった。
私が苦情を言う前にこの返答に感動を得たが、既にボロボロに悪化した腐食部品を対策するには簡単にできるものではない事を販売店が認め(部品交換の有料見積を取ったところ修理代が100万弱だった)たのでこれ以上このVEZEL に乗ることを諦めて代替えすることに決めた。

 しかし、このままでは私と同じ被害を受ける購入者が出てくることがあり得るので販売店にお願いし、ホンダ自工に塗装品質を改善するよう依頼した。
 販売店は文章でホンダ自工に改善依頼を提出したが、ホンダ自工からは改善の返答は無かった。
 販売店はこれ以上は無理ですと販売店幹部からのメールが届いた。
販売店からは直にホンダ自工に電話したら。と言うアドバイスを受け電話したところ、販売店を通して申し込むようにと たらい回しの返答でそこでは諦めた経過です。

 販売店ホンダは非常に協力して頂いて感謝しているが、ホンダ自工はデーラーの声もお客様の声も聞かない会社だと分かった。
 
 代替えを考えていた所に偶々新型 VEZEL が発売されたので販売店の許可を得て下回りの調査を行った結果、旧型より改善されているものの他のメーカーに比べて未だ々満足できる状態ではなかった。
 
 このままでは私と同様、新たに購入される方々の被害が増えると感じ、本「価格.com」に投稿した経緯です。


EP82 スターレットさんの
ご意見
 そもそも錆る理由を理解していない。

 錆る理由は、メーカーの責任では無く、使うユーザー側の責任です。
 錆る理由は、金属に熱が加わり尚かつ、水分が付着する事で発生。
 腐るのは、その水分が抜けない場所に管理していれば腐る。
 また、錆に対してかなりのアレルギーが
 ある様だが、そんな奴は、自動車を所有するべきでは無い。
 また、錆その物は状況によって、更に進行しない錆も存在する。
 赤錆程度なら問題無く。黒錆が腐る原因。

返答
 2022/01/29 14:5
 2022/01/30 17:3
 2022/01/30 16:35
 に返答していますのでご確認ください。

 尚スレ主が指摘している錆は主に未塗装部及び溶接部の錆の事ですので 未塗装及び溶接部の錆について、ご意見をお聞かせください。

 基本的にガスシールドアーク溶接は、高剛性/高信頼性を実現できる反面、溶接時に生じるスラグの残留により、電着塗装の付着を阻害して発錆する。そのため、防錆性能の向上にはスラグの低減が必要とされます。

 ホンダはこの溶接したときに発生する「スラグ」の除去が不完全の為に発生しています。

 他メーカーは「スラグ」が出来にくい設備・工法を用いて錆を防止すると同時に、スラグを除去する人の工数を無くすと同時に品質改善を両立しました。
 この様に、品質改善をすることでコストがアップすると言う考え方は昔のことで、品質改善することでコストを下げることも出来ます。

書込番号:24572917

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:28件

2022/01/31 15:47(1年以上前)

皆様にお願い

 下回りの錆、無塗装は納入後に確認することは非常に難しいと思います(一部見えても全体を確認することは不可能)。
 又、一旦納車されて錆びに気が付いても、その後の販売店との折衝が非常に難しく、販売店も処理に困るので「大丈夫、大丈夫」、と有耶無耶にされます。

 これらの問題を防ぐには、納入前に販売店のリフトで車を上げて、販売店責任者と一緒に下回りを確認することです。

 錆品質が改善されるまで、面倒でもこれらを実施することをお勧め致します。

 私の失敗を繰り返さないためにも。

 尚、完成した車両を錆止め塗装で対策しようとしても、そのままでは部品の裏側等は塗装ができないので、不完全な対策で終わり、
問題を後々に残します。

 以上、ホンダ自工の早期改善を望む。

書込番号:24573038

ナイスクチコミ!19


MIG13さん
クチコミ投稿数:3948件Goodアンサー獲得:154件

2022/01/31 15:58(1年以上前)

>車ヤローさん

経過
『 ホンダと言う、ブランドを信頼し、約6年前にVEZEL を購入した。・・・・・
 5年経過して昨年の車検時にリフトアップして再確認したところ、錆は腐食に進行し、強度的にも不安な状態まで悪化していた。・・・・(部品交換の有料見積を取ったところ修理代が100万弱だった)た・・・しかし、このままでは私と同じ被害を受ける購入者が出てくることがあり得るので販売店にお願いし、ホンダ自工に塗装品質を改善するよう依頼した』

を見て、書き込みが(スレ主さんなりの)正義感に突き動かされての
行動であることは理解できました。

実は、私も30年ほど前に本田技研工業(株)にホンダ車の内装部品の
危険性(設計ミス)を指摘してマイナーチェンジ時に自車の部品を
改良した部品に交換してもらった経験があります。

さて、スレ主さんの行動で本田技研工業(株)を動かせるとしたら
・匿名での主張では説得力は無い
・仲間作りが重要
・株主には、役員に質問する機会(株主総会)がある。
・主張は文書でする必要がある
・公的機関(消費者保護センター、運輸省・・・)の支援が有効
 例:https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
ですね。

まとめると(効果があるとすれば)
・賛同者を集めて、(公的機関経由、株主総会)でホンダ本社に
 連名(実名)で改善要求の文書を出す。
でしょかね?

書込番号:24573054

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/01/31 17:24(1年以上前)

>車ヤローさん
そもそも、何故車両に未塗装箇所が存在するのか?
理由を教えて上げましょう。

未塗装箇所は、多大な締め付けトルクが掛かる。

もしその箇所に塗装していた場合、
塗膜が、潰れ尚かつ規定トルクが
掛からない。
つまり、緩む原因になる。

その事実は知らない筈。

また、切削加工は、均一面を出す目的もあるが、
それ以外に緩まない加工と言う側面もある。
錆が生じた所で、問題がある無しは、
強度設計しているメーカーが主体であり。
あなた自身がとやかく言う権利は、
一切ありません。

書込番号:24573138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2022/01/31 18:02(1年以上前)

納車直後なら、錆びていない方が見栄えはイイけど、要は数年後に錆びていても、使用に問題あるか否かですよね。

初ホンダは中古のトゥデイを購入して9年、車齢はそれ以上だったけど、雨の日も雪の日もほぼ毎日走りロクに下回り洗浄もしなかったのに、特に問題はありませんでしたよ。

書込番号:24573198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/31 18:28(1年以上前)

>約束通り錆び対策は実施され、その時は安心した。しかし5年経過して昨年の車検時にリフトアップして再確認したところ、錆は腐食に進行し、強度的にも不安な状態まで悪化していた。
 これに対して販売店は無料で再度対策するとした返答があった。
私が苦情を言う前にこの返答に感動を得たが、既にボロボロに悪化した腐食部品を対策するには簡単にできるものではない事を販売店が認め(部品交換の有料見積を取ったところ修理代が100万弱だった)たのでこれ以上このVEZEL に乗ることを諦めて代替えすることに決めた。

いいの?これ削除依頼しなくて。

あたかも5年で100万円の有償修理しないと安全に運行できない車をホンダが販売してるような事を書いて。

塩害の影響も無く一般的な使用も強調してるよね。




書込番号:24573243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2022/01/31 18:43(1年以上前)

>車ヤローさん
凄いですね。
5年経過しても錆びるなと云えるね、
ディラーもよく対処してくれたと思う。
自分のホンダは屋外で30年経ちサビだらけど。走行上何の問題もない。

書込番号:24573270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:28件

2022/01/31 20:04(1年以上前)

NIG13さん

 度重なるアドバイスありがとうございます。
 今後の参考にさせて頂きます。
 宜しくお願い致します。

書込番号:24573396

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:28件

2022/01/31 20:18(1年以上前)

Ninja86さん

 ご心配して頂きありがとうございます。
 投稿は全て事実に基づいておりますので何も心配はしておりません。
 逆に投稿に対し、ホンダ自工側から反論があれば突破口が開けることもあり得るのでありがたいと思っていますが、無理でしょうね。

書込番号:24573432

ナイスクチコミ!18


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/31 20:22(1年以上前)

ならそれでいいよ。

けど全国のホンダ関係者、ユーザーが見てどう思うか?だね。

書込番号:24573443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/31 21:06(1年以上前)

ホンダ自工って、どこの整備工場ですか?

書込番号:24573532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件

2022/01/31 22:01(1年以上前)

口口ロロロさん
2022/01/31 21:06の件ですが、

 正しくは「本田技研工業株式会社」ですが、車関係者はメーカーのことを□□自工と呼んでいることから、ついそう呼ばせて頂きました。
 今後は「本田技研」と呼ばせて頂きます。
 ご指摘ありがとうございます。

書込番号:24573646

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:28件

2022/01/31 22:12(1年以上前)

あかビー・ケロさん
 2022/01/31 18:43の件

 納車時「錆」の車が、
 5年後は「腐食(損傷)」状態となった。と投稿していますけれど。  
 ご確認ください。

 5年後の錆だったら問題としません。
 

書込番号:24573674

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/01/31 23:35(1年以上前)

5年安心プラン サービス規程という規程を見ると、

第9条 本保証の適用除外事項
(5)本製品の機能に影響の無い範囲の使用摩耗や経年変化等の経年劣化に相当するもの(外観、傷、自然退色、錆、腐食、カビ変質、その他類似の事由等)。

ということで、経年劣化等の錆、腐食は保証適用外です。

そこで、メーカーも保証しないと謳っている事項なので、腐食しないように改善求めてるわけですね。

5年後ほとんどのホンダ車が腐食で修理代100万かかるのなら、だまってても苦情だらけでメーカーも改善すると思います。

書込番号:24573810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/01 08:36(1年以上前)

>車ヤローさん
そもそも、自動車の管理は、ユーザー責任であり、
メーカーの責任ではない。

つまり、保証適用外とメーカーが謳っている前に、
法律上、ユーザーが管理しろって言う事。

あなたが貧乏人ならば、自動車保有の権利は無いね。

書込番号:24574153

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:28件

2022/02/01 16:31(1年以上前)

EP82スターレットさん

 同様ご意見に対して、2022/01/30 16:35 でご回答済みです。
 ご確認ください。

書込番号:24574798

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:28件

2022/02/01 17:31(1年以上前)

ハブ本体鋳鋼未塗装による錆

BKT スペーサー 未塗装 錆

プロペラシャフト スプラインフランジ錆

ドライブシャフトフランジ未塗装により錆

EP82_スターレットさん
2022/01/31 17:24のご意見にご回答致します。

EP82_スターレットさん
ご意見
未塗装箇所は、多大な締め付けトルクが掛かる。
もしその箇所に塗装していた場合、
塗膜が、潰れ尚かつ規定トルクが
掛からない。
つまり、緩む原因になる。

ご返答
 タイヤホイール締め付け部 ハブフランジは EP82_スターレットさん が言う通りですね。
これらについて、スレ主は指摘しておりません。
しかし、プロペラシャフト 取付フランジ部等動力伝達重要部が塗装されておらず、腐食に至っています(写真参照)。
 
EP82_スターレットさん
ご意見
 その事実は知らない筈。

ご返答
 ハブフランジに塗装してはならないことは免許証を保有している方はだれも知っているのではないですか。

書込番号:24574882

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/02/01 18:35(1年以上前)

>しかし、プロペラシャフト 取付フランジ部等動力伝達重要部が塗装されておらず、腐食に至っています(写真参照)。

これはサビではなく腐食なんですか??

また、別スレで書いてましたが、
>ホンダは錆が進行し、腐食に至っても補償しません。
錆が腐食に進行する場合5年以上経過している場合が多く、保証期間を経過しているためです。

最初から補償してません^^;

関係ないけどnarusawaさんという方が撮った写真とそっくりですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/ImageID=3560745/

書込番号:24574994

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/01 18:44(1年以上前)

>車ヤローさん
そんなに、錆が嫌なら、NA2を買ったら?

どうせ買えないけどね(笑)

書込番号:24575009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2022/02/01 18:52(1年以上前)

>ゆうたまんさん

あらら、人の写真を無断拝借はいかんですね。

それともご本人の別アカウント?

書込番号:24575025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/01 18:53(1年以上前)

>ゆうたまんさん

そっくりどころか、元が narusawaさんの写真で、それを車ヤローさんがトリミングして転載した様ですね。

自分のクルマは問題なかったという相手(私)には反論せず・・・

反論できる相手に、「別アカウントの人が掲載していた写真を、出典も示さずわざわざトリミングしてまで掲載した」納得のできる説明が欲しいですね。

書込番号:24575028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件

2022/02/01 21:26(1年以上前)

ゆうたまんさん
2022/02/01 18:3 の件

スレ主は保証して下さい。とかクレームの話は一度もしていません。
もし、それらに関する文面があったら連絡ください。

スレ主は本田技研に対して品質皆伝して欲しいと一環しています。

書込番号:24575312

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:28件

2022/02/01 21:40(1年以上前)

チビ号さん
2022/02/01 18:53の件

槍騎兵EVOさん
2022/02/01 18:5の件

EP82_スターレットさん
2022/02/01 18:4の件

 「narusawa 」と 「車ヤロー」 は同一人物で、写真等資料は全てスレ主のものです。
ここでの投稿は 車ヤロー でやらさせて頂いております。




 

書込番号:24575344

ナイスクチコミ!14


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/01 21:56(1年以上前)

「地下車庫にて保管」なんて都合が悪い事はこっちじゃ言わないんだね。

「narusawa」がハッキリ何度か書いてるよね。

常に高い湿度にさらされてたんじゃないの?

まぁどうせ「湿度は低い場所だった」って言うんだろうけど。

複アカと言いこんな調子で何を訴えても、他のホンダファンの気分害するだけで甚だ迷惑だと思うよ。

書込番号:24575384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/01 22:02(1年以上前)

>車ヤローさん

複数のアカウント登録自体が禁止されているのに、何故別のアカウントを使用したのでしょうか?

パスワードを忘れてもログイン画面から手続きできますし、メールアドレスまで忘れてしまうとも・・・

複数アカウントの是非は別にしても、別スレで前アカで半年前に投稿した、すぐ後で現アカで投稿する時や、このスレ建ての文言で、その理由を述べておけば済む話ですよ。

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR020

複数の価格.comIDを使用した投稿は禁止しています

価格.comでは、複数の価格.comIDを登録すること自体を禁止しています。
当行為に該当すると捉えられる利用が見られた場合は、書き込みの削除や、然るべきペナルティを課す場合がありますので予めご承知置きください。

書込番号:24575393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/02/01 22:23(1年以上前)

書込番号:24573810の私の書き込みは、車の保証内容ではありませんでした。
誤った情報申し訳ありません。

ちなみに、ホンダの除雪機の保証内容でした。
確認不足ですみませんでした。

書込番号:24575444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/02/01 22:27(1年以上前)

ヴェゼル溶接ビード部の錆原因

ヴェゼル溶接ビード部の錆原因

 ヴェゼル溶接部の錆を確認すると、ビードのジバンにアンダーカット状の溝が生じており、そこにスラグを巻き込んで、更にスラグの上から電着塗装をしていることから、塗料が素材に密着せず、錆がスジ状に発生している。

 一旦錆が発生すると数年後には腐食(損傷)となり最終破損に至ることも想定される。

 他メーカーは「アンダーカット」や「スラグ」の巻き込みが発生しないよう溶接方法を改善することで品質改善を図っている。
 
 溶接部の改善をお願いしたい(添付資料をご確認ください)。

書込番号:24575452

ナイスクチコミ!17


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/01 22:29(1年以上前)

はいはい…

もうわかったから、それでいいよ。

書込番号:24575456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/01 22:49(1年以上前)

>車ヤローさん

で、キャプションまで付けた画像、それも前アカの再利用なのかもしれませんが、それを投稿するヒマがあったら、「別のアカウントを利用した正当な理由」を教えてくれませんか?

そもそも、今回はゆうたまんさんが気づいたけど、同じ話を複数のアカウントで投稿されたら、実際よりもその事例が多い事になりますよね。

理由はどうあれ、複数アカウントの登録自体が禁止行為ですから、このスレそのものを「報告」しました。

書込番号:24575514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/02/02 00:15(1年以上前)

>私は走っている車(中古展示車含む)相当数(20台以上)確認しています。

ヤリクロはまだ5年以上たってませんが、他に同じ条件(走ってきた環境等)の車はどうなんでしょう?
程度は違うけど錆はあると思います。

>調査結果「重要保安部品」に錆が出ているのはホンダだけだとわかりました。

中古展示車はどこから持ってきたのか不明だし、20台以上調査したうちホンダは何台なのか。
サンプルは同じくらいの年数、走行距離、保管場所、乗り方、手入れの仕方とか、使ってきた環境はどうだったのか。
せめてヴェゼル20台以上が全て腐食まで進行してたとかだったらわかるが。。

>一旦錆が発生すると数年後には腐食(損傷)となり最終破損に至ることも想定される。

早かれ遅かれ腐食してたら破損するんだろうけど、想定ってことは「重要保安部品」が腐食した実例はないのですか?

ホンダ車が錆の進行による腐食で破損って過去どれ位あるのでしょう。
そして他車は全くないのですか。

想定で不安を煽ってますが、新車で錆が全くなくても、数年後どうかなんてわかんないですよね。

書込番号:24575650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2022/02/02 07:15(1年以上前)

わざわざ錆びるところの写真貼って正当化してもだめ。

500万円越えの車でも、新車1か月点検でもこんなところは錆びる箇所なんです。
ホンダに限ったことではない。

いちいち気にするところではない。

錆びようが錆びまいが、運動性能や限界性能の低い設計の車を選ぶほうが
よっぽど危険。

書込番号:24575824

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2022/02/02 07:25(1年以上前)

クラウンやレクサスの下回り見たことないなら、ここを見てどこの車でも錆びる箇所があるのは理解しなさいね、

https://www.youtube.com/watch?v=gNfxCn0dlPk

https://www.youtube.com/watch?v=rxgACNbw-Ak

ホンダたたきはもういいから、これでおしまいにしなさい。

書込番号:24575833

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:28件

2022/02/02 15:34(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん
 2022/02/02 07:15のについてのご返答

高い機材ほどむずかしいさん のご意見
 わざわざ錆びるところの写真貼って正当化してもだめ。
500万円越えの車でも、新車1か月点検でもこんなところは錆びる箇所なんです。
ホンダに限ったことではない。
いちいち気にするところではない。

 ご返答
 ご意見通り、納入後の使用過程の錆は、石はね等で出てくるもんです。

スレ主が投稿している内容は 使用過程の「錆「ではなく、納入時、又は納入前の「錆」です。

 納入前の錆はメーカーの努力で改善されます。
別に無理な話ではないとおもいますが。

スレ主投稿を ご確認ください。

書込番号:24576438

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:28件

2022/02/02 17:25(1年以上前)

購入時の錆は数年後に腐食(損傷)に拡大することがあります

購入時の錆は数年後に腐食(損傷)に拡大することがあります。

 新車時、特に溶接部及び未塗装個所の「錆」は数年後に腐食(損傷)状態に拡大する事があります。
腐食(損傷)状態になってからでは遅いので、主要構造部に錆びが無いことを確認して購入しましょう。

書込番号:24576578

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/02 18:16(1年以上前)

>車ヤローさん
それから、納車後で錆の発生なら
あなたの重大な責任よ。
大丈夫?

書込番号:24576660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/02/02 20:01(1年以上前)

で、納入前のサビが腐食に変わるケースは頻繁に起こることなのでしょうか?

ホンダ車が5年後腐食して修理代100万かかるという事実は、車ヤローさん以外にどのくらいあるのですか?

書込番号:24576857

ナイスクチコミ!10


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/02 20:19(1年以上前)

>ゆうたまんさん

以下個人の印象ですが…

「掘り込み式車庫」とか「地下駐車場」のメリットデメリットで検索してみると参考になると思いますよ。

スレ主さん「地下駐車場」だそうで。

風通しゼロで週末しか乗らない、経年劣化で屋根雨漏りとか排水不良とか重なると、どんな車も錆びるでしょ。

ヤリスクロスの写真、背景よく見ると判る筈です。

お隣が「掘り込み式車庫」で主が地下か半地下。

そりゃ車庫を知ってるディーラーは相手にしないわ…って。

一般的では無い特殊なケースかな?

書込番号:24576897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3948件Goodアンサー獲得:154件

2022/02/02 21:50(1年以上前)

>車ヤローさん

>narusawaさん(=車ヤローさん)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/#24171997
>下回りの錆、腐食の車は神奈川県県央地区に所在し地下車庫保管で錆、
>腐食要素は★全くない★。

ホンダ車にサビが出やすい傾向はありそうですが、
地下車庫保管がサビの主因である可能性もありますよね。
少なくとも 『腐食要素は★全くない★』 ことはないと思います。
ディーラーから、地下車庫保管を指摘されませんでしたか?

地下車庫に保管した車は、過去ヴェゼルだけなんですか?
前車は大丈夫だったんでしょうか?

仮に、地下車庫の場所が赤のヤリクロを写した場所周辺であれば
大きな河川(相模川?)付近のようなので、湿気が多そうです。
地下車庫は密閉される空間ですか?
地下車庫に空調はありますか?
地下車庫の湿度(特に雨季)を測ったことはありますか?

いずれにしても、防サビに厳しい要素(地下車庫保管)
があれば、それが要因ないことを実証しないと、
説得力を持ちませんよ。

書込番号:24577114

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:28件

2022/02/03 15:00(1年以上前)

IG13さん
2022/02/02 21:50さん

MIG13さんのご質問への返答
 地下車庫でも風通しを良く設計してあるため車庫が原因で「錆・腐食」至る心配は全くありません。
 車庫内部は物置兼用でノコギリ、ノミ等金物が40年以上多数ありますが全く錆は出ていません。
 又、過去ローレル、マークU等車庫に入れてありましたが、何れも8年以上経過しても全く問題ありませんでした。

 ホンダヴェゼルを購入して初めての経験ですが、ヴェゼルは納入時から下回りの部品が塗装してなく、このような車は初めてでした。
 デーラーの方も整備時の納入等で何回も来て頂いておりますが、錆、腐食の原因は部品塗装がされていなかった為と認めています。

 デーラーが、未塗装が原因とした「錆・腐食」を認めて、無償で処理しますと言って頂いているのに、MIG13さんがどうのこうの言うのは理解できませんが。

 尚、何回も言いますが、投稿したのはデーラーの対応の悪さでなく、本田技研の品質改善(特に溶接部)のお願いとして投稿していることをご理解ください。

書込番号:24578213

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2022/02/03 15:24(1年以上前)

その為に防錆塗装っていうオプションがあるんですけどね……
雪国のこっちからしたら何言っているの?
錆びるの嫌なら防錆塗装するのは当たり前なんですけど。
こんなのを対応をするディーラーさんお疲れ様です。

書込番号:24578240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/03 15:51(1年以上前)

>車ヤローさん
そもそも、メーカーは、あなたの意見を聞く余地は
ありません。
リコールに該当する折損や屈曲による人身事故発生が予見しない限りしないし。

品質の話であれば、現時点で提供している車両が
当社として問題無い品質ですと言えば、あなたには何も言えなくなりますよね。

そもそも、ホンダを選択する必要が無いですから。

過剰な要求は、威力業務妨害罪や偽計業務妨害罪の
該当する可能性が高くなりますよので、
程々に。

書込番号:24578286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件

2022/02/03 17:59(1年以上前)


EP82_スターレットさん
2022/02/03 15:5 の件

 数々の御忠告ありがとうございます。

 一部の部品無塗装出荷、溶接ビードの欠陥による「錆から腐食への拡大」は事実であり証拠も多数あります。
 言っておられることは分かりますが、私は何も心配しておりません。
 むしろ、本田技研からの連絡を待っています。

 改善することが本田技研の為になり、企業としての責任であると考えます。

書込番号:24578493

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/03 18:50(1年以上前)

>車ヤローさん
【EP82_スターレットさん
2022/02/03 15:5 の件

 数々の御忠告ありがとうございます。

 一部の部品無塗装出荷、溶接ビードの欠陥による「錆から腐食への拡大」は事実であり証拠も多数あります。
 言っておられることは分かりますが、私は何も心配しておりません。
 むしろ、本田技研からの連絡を待っています。

 改善することが本田技研の為になり、企業としての責任であると考えます。】

-------------------------------------------------
上記の文面は、あなたの為だけの話でしょ?? 話の建付けがおかしい。


それなばら、もしメーカーが、錆対策の為、コスト増になりましたので
100万円値上げしますと言われたら、あなたは、確実に購入しなければならない責任が生まれるけど
大丈夫かい???

書込番号:24578581

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/02/03 23:27(1年以上前)

>一部の部品無塗装出荷、溶接ビードの欠陥による「錆から腐食への拡大」は事実であり証拠も多数あります。

ホンダを訴えるのでしょうか?(+_+)

過去の書き込み見てみると、
ホンダは有償見積もりで多額の修理金額を示してきた(部品交換も必要状態・フロアーとの隙間が少ない部品は外しての塗装が必要等々)。

また、保険屋さんからはエンジントラブルや、クルマの欠陥、腐食、さび、摩滅、部品の消耗などは、車両保険が適用されません。と言われた。
書込番号:24187778

3年車検、5年車検時はすっかり忘れていてホンダからも連絡がなく今回気が付いた時点で手が付けられない状態になった。
書込番号:24188669

ずっとほったらかしにしてた車が、ふとみると錆だらけになってた。
ホンダには多額の修理代かかると言われたが車両保険は適用されない。

新車のうちから錆出てるのは欠陥だ!

ということですかね?

メーカーの欠陥が原因で腐食したと証明可能なんでしょうか?
どんな証拠なのか気になる。。。

書込番号:24579097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:435件

2022/02/04 00:36(1年以上前)

皆様、お邪魔いたします。
スレ主さんが過去所有していたのとまったく同じ、2014年(平成26年)3月登録の初期型ヴェゼルハイブリッドを乗るモノです。本サイトを利用し始めてまだ僅か、いつも皆様のやり取りは、たいへん参考になります。

さて、初期型ヴェゼルはアンダーカバーが装着された車種であるために、その内側にサビがあるか、自宅では確認できません。前車からヴェゼルへ乗り換えてまだ1年足らず。とはいえ初年度登録から8年を経過、8年間とも神奈川県東部で運行された経歴ですから、塩カルからは縁遠くても沿岸部は遠くなく、部分的にサビもあるでしょう。アンダーカバーが外されるのは次回オイル交換時です。作業現場へ入って、改めて点検してみるべきだと気が付かされました。
皆さま、ありがとう御座います!

さて、スレ主さんが発売当初の初期型ヴェゼルを購入した当時、そして次期モデルも同様に、気に入ったが故に完璧を期待なさったとすれば、理解出来ます。非常に楽しいクルマなので、もしかしたら自分も初期不具合は追及したくなったかもしれません。(とはいえ自分の場合は中古車ですが)

なお初期型ホンダストリームと19年ほど付き合ってきた経験があり、自分はホンダ車の耐久性に何ら不安は持っておりません。もう少しで8年経過のヴェゼルも、楽しくメンテナンスして長く所有してやりたいと思っています。
(荒らすような意思は御座いません。どうぞご理解下さい)

書込番号:24579180

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/04 07:34(1年以上前)

時折パスワード忘れ等で前アカウントと似た新アカウントを使う人もいるので、「問題無い」と判断されたとしても・・・

自分に都合の良い反論には対応するのに、自分に都合が悪い質問を無視する人が、

同一人物である事実を隠して、トリミングとは言え写真を加工して掲載していたら、

他社でも変わらないという事実を隠したり、他社は違うみたいに写真を加工して転載しているんじゃないかと、思われても仕方ありませんよ。

書込番号:24579374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/04 08:22(1年以上前)

そもそもこれだけ延々と書き連ねて「私のヴェゼルもエキパイ落ちて酷い目に遭いました」とか「私のもサビサビで修理代100万円取られて散々です」とか出て来たなら多少は聞く耳も持つんだけど、それは一切無い。

地下駐車場保管の事実を隠したり、このスレの為だけに複アカ作ったり、後ろめたい気持ち又は悪意が見え隠れする。

仮にこのスレが100人の目に留まってその内50人が「おいおいヴェゼルは新型も錆びて腐るらしいぞ」って勘違いされたら、それはとんだ風評被害でしょ。

なんか100万円分の修理費を無償にさせたみたいで、それを断って買い替えるとかも書いているので、それで満足していればいいのに…まだまだご不満な様子で困ったちゃんだね。

書込番号:24579432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


MIG13さん
クチコミ投稿数:3948件Goodアンサー獲得:154件

2022/02/04 12:14(1年以上前)

>車ヤローさん

Ninja86さんがコメントしているように、(N-BOXは別として)
ヴェゼルについては、同様の被害を訴える人も少ないようなので、
スレ主さんの訴えは徒労に終わりそうですね。
余計な正義感は捨てて、トヨタ車に乗り替えた方が
ストレスにならなくて良いと思いますよ !!!

なお、スレ主さんに賛同するわけではないですが、ホンダ車の
見えない部分の品質基準は落ちていると感じています。
給油口の塗装を省くとか。。(日本人のわがままなんでしょうが。。)

以下、気になったスレ主さんのコメント 
・私の仕事が品質関係でした(本人談)、ただし
 本田技研をホンダ自工とか表記していたので、、車業界ではない?
・保管場所が地下車庫なのに、それに言及しない 又は 
 屋根付きの車庫と表現する。 → 品質保証の経験は無い?
・コメント全般に無節操な”全く”の連発 → 品質保証に断定は禁物!
 ・地下車庫でも風通しを良く設計してあるため車庫が原因で
  「錆・腐食」至る心配は”全く”ありません。
  → 風通しが良いのは、あくまで地下車庫にしては ですよね。
     開口部(最低2か所は必要)の写真公開できます?
 ・ノコギリ、ノミ等金物が40年以上多数ありますが”全く”錆は出ていません。
  → 車同様に大気にさらされた刃物類が40年経って”全く”錆無し??
     サビない工夫がしてあるのでは?写真を公開できます?
 ・過去ローレル、マークU等車庫に入れてありましたが”全く”問題ありませんでした。
  → 昔は気づかなかっただけでは? 
     40年前に建設した地下車庫の防水は大丈夫? カビ無しですか?
・デーラーの回答 『未塗装が原因とした「錆・腐食」を認めて、無償で処理します』を
 『デーラーが品質不良と認めた』 とそのまま認識していること
  → 品質保証の経験は無い!(クレーム対応をしたことが無い?)

書込番号:24579755

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/04 12:39(1年以上前)

余談ですが、

建設中のビルとかで鉄骨が錆びたの見て大丈夫なのかなと思ったことないですか。
鉄骨が錆びたままコンクリートで固めて錆びが進んでビルが崩壊するんじゃないかと心配になりますよね。
あれは錆びることによってコンクリートの付を良くしてるんです。だからわざと錆びらせるんです。

コンクリート打つことで錆に不導体被膜を形成します。だから錆は進行しません。

スレ主さんのヴェゼルの下回りにもコンクリート流してみたら如何ですか。
錆が進行しないかも。走れなくなりますが。

書込番号:24579812

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/04 16:07(1年以上前)

酸化被膜ってのも有るけどね。
ステンレスも錆びるし。
アルミの場合は白錆かな。
錆びない金属はこの世に無い。

書込番号:24580151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


裏人格さん
クチコミ投稿数:19件

2022/02/04 18:04(1年以上前)

デーラーとは車のパーツですか?

>車ヤローさん

書込番号:24580361

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2022/02/07 07:24(1年以上前)

新車1か月点検時500万の車で屋根ガレージ1000km走行未満

しつこいね。
ホンダだけじゃない。

ドライブシャフトハウジングなんて、力がかかるところだから材質的にさびるが、
内部はグリスで満たされてブーツでカバーされてるから大丈夫。
同じようにブレーキシリンダーハウジングもいものでさびやすいから整備時には要注意箇所
でどんな車でも錆びる。
錆びない車なんてないんだよ。

あなたの主張はクレーマーに抵触。

書込番号:24585160

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/07 22:11(1年以上前)

自分、あんまり車詳しくないですけど、こんだけ錆びてても
車検通るって事は、メーカーも国も安全性に問題無いとお墨付きくれてるってことじゃ
ないんですかねぇ?
ホンダさんには錆び対策よりも、高齢者による誤操作やスマホ見ながら運転、飲酒運転による
事故など、社会問題に対処するような事にリソースをさいてほしいっす。

書込番号:24586590

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/02/07 22:58(1年以上前)

>スレ主が投稿している内容は 使用過程の「錆「ではなく、納入時、又は納入前の「錆」です。
>本車両の錆びは納車時確認しホンダに連絡、車検及び点検は全てホンダにて実施していたので心配していませんでした

納車時に錆確認していながら、定期点検や車検だけはホンダに任せてあとは何もしなかった。
ある時気づいたら錆が腐食してた。
そういえば納車時に錆あったよな。あれが今まで(7年)ほっておいて腐食したのか。
腐食したら車検通らないよね。ディーラーに任せてたのになんでここまで何もしなかったんだ。
車両保険も使えないし、そもそも納車時から錆あること自体おかしいだろ!
雪道も走ってなければ海も近くないし、車庫にも保管してたから錆る原因はないし自分は悪くないだろ?
ホンダの品質管理はどーなってるんだ?


くれいまあとしか思えません。。。


書込番号:24586673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:35件

2022/02/08 08:44(1年以上前)

>納車時は「錆」として問題なくても「錆」は「腐食」(腐食=損傷=法律違反)に繋がることを肝に銘じ、モノ造りをすることが企業としての責任である。

本当はこうだよね?

納車時は「錆」として問題なくても「錆」は「腐食」(腐食=損傷=法律違反)に繋がることを肝に銘じ、メンテナンスをすることが所有者としての責任である。

書込番号:24587060

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/08 12:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/08 12:52(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/ACCESS/care/undercoat/

書込番号:24587426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/08 12:53(1年以上前)

下廻り塗装は、純正オプション扱い。

書込番号:24587431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/08 12:56(1年以上前)

ちなみに、本田技研の基本的な考え方は、
カーレースを通じた開発の為、
0.1gでも軽い車両を製造する事が品質管理としている。

書込番号:24587439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/02/08 23:20(1年以上前)

なんかアカウント毎なくなっちゃったけど、車ヤローさんが新アカで一瞬あげていた神戸製鋼とマツダが協同開発した防錆性能を高められる溶接手法「自動車足回り向けスラグ低減溶接プロセス」のはなし。

これは、溶接時に発生するスラグの残留が電着塗装の定着の妨げになり、その周辺から錆が発生するのを低減させるために、シールドガス中の二酸化炭素(CO2)の量を最適化するとともに、溶接ワイヤーの組成を見直して同プロセス専用のワイヤーを開発したもので、MAZDA3が世界で最初に採用したらしい。

で、これは溶接部の電着塗装の付きを良くするための溶接技術で、錆そのものを発生させないものではないようです。
神戸製鋼の検証結果でも、従来の溶接よりは錆少なかったですが、無ではありませんでした。

あと、カチオン電着塗装の塗膜の厚さについても、マツダは30μでヴェゼルは20μと書いてましたが、普通20μ前後の厚さだそうで、だいたい10から30の厚さで塗れるようです。

これも、カチオン電着塗装は柔らかいので傷がついたりしやすいため、走行する場所や年数により錆は出ます。

神戸製鋼、マツダのこの技術を使えとか、カチオン電着塗装をもっと厚くしろってことなんですかね?

書込番号:24588520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


roketoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/02/10 18:10(1年以上前)

トヨタアンダーコート生産ラインで実施済

トヨタ床裏アンダーコートを生産ラインで実施済

トヨタは床裏アンダーコートのスリット塗布化及び床裏アンダーコートの塩化ビニルフリー化を工場生産時実施していることを確認した。
 
 トヨタ資料添付済み及びトヨタ電話確認済

 ホンダは納入後購入者負担で実施しなければならない。

 ホンダの場合実施せず腐食し、損傷状態に至った場合法律的にも保有者責任となる。
 
 このように当然、本田との品質差は歴然としている。

書込番号:24591580

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:35件

2022/02/10 20:59(1年以上前)

>車ヤローさん
>roketoさん

なら素直にトヨタ車を買えばいいのでは?
正論でやり込められ反論出来ないからってトヨタに電話確認してホンダより優秀!
とか言ってもホンダには何の落ち度もないので貴方が笑われるだけですよ

書込番号:24591918

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/10 22:20(1年以上前)

>roketoさん
そんなもんメーカーの勝手じゃない?
あなたに言われる筋合いが無いね。

書込番号:24592087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


roketoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/02/11 10:13(1年以上前)

ホンダ製品を世界一の品質に

 過去ホンダ製品ではストリームとヴェゼルを購入してきた。
 多くの他メーカー製品も経験し、各メーカー共一長一短があるが、ホンダでショックを受けたのは見えない個所の品質が悪かったこと。
 他のメーカーと異なり、お客様相談窓口においても聞く耳をもたないこと等残念である。
 
 ホンダ製品を購入する方々はホンダブランドを信頼し購入していると思う。
 この信頼を裏切らないよう「世界一の品質」を目指して努力して欲しい。

書込番号:24592752

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/02/11 12:18(1年以上前)

>トヨタは床裏アンダーコートの。。。

どこのメーカーも床裏のアンダーコートってやるんじゃないの?
ホンダも1980年代からやってたようだから、常識すぎていまや言うまでもない事なのかも。
https://www.honda.co.jp/50years-history/challenge/1988automatedline/page02.html

ホンダは教えてくれなかったんですか?
それとも聞いてないんですか?

書込番号:24592946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2022/02/11 12:23(1年以上前)

【Hondacars栃木東】 新型VEZEL 下回り紹介
https://www.youtube.com/watch?v=yU7B6hbeC4I

特に錆は見当たらないけど!

書込番号:24592959

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/11 12:43(1年以上前)

>特に錆は見当たらないけど!
何回か削除されてるけど、スレ主の言ってる新車の下回りに多数の錆が発生していたと言ってる画像は乗りつくされた試乗車の事だから。

また削除されるのかな?

書込番号:24592991

ナイスクチコミ!5


mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2022/02/11 13:07(1年以上前)

新車の下回りがサビだらけで危険だと、あたかも全ての車両がそうだと言うような嘘をしつこく投稿するのは、メーカーの信用を貶める「威力業務妨害罪」にあたるのでは?

そろそろこちらに相談した方が良いですかね
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/Internet_crime.html

書込番号:24593034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2022/02/11 13:08(1年以上前)

他のヴェゼルユーザーから下回りの写真がアップされないのはなぜですか?

書込番号:24593035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/02/11 16:51(1年以上前)

>床裏アンダーコートの塩化ビニルフリー化を工場生産時実施している

フリー化だから、使わないってことですよね。
トヨタが有害物質の使用をやめたってのがなにか関係あるのでしょうか?

ホンダは未だに塩化ビニルを使ってるから錆が発生するとか、そんな話ですか?
実際使ってるんですか?

書込番号:24593451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:11件

2022/02/12 12:44(1年以上前)

>車ヤローさん
>roketoさん

すごいな。
1対複数でここまで頑張るなんて(笑)
更には新アカ作ってまで…。

もうそんな頑張りなさんな。痛々しいよ。

その努力をトヨタなりマツダなりホンダ以外の自分の納得の行く車を探す方面に生かした方が良いよ。

書込番号:24594917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2022/02/12 14:30(1年以上前)

やたら錆スレが上がってくるのでちょっと自分8年もののFITの下回りを覗いてみました。

ガレージ車庫ということも有るのでしょうが、全くサビは無いですね。

もちろん、タイヤ交換時の取り付け部分などは多少ありますけど。

まぁ多少サビても20年やそこらは全然問題ないでしょうけどね。

書込番号:24595113

ナイスクチコミ!6


roketoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/02/12 15:16(1年以上前)

溶接の欠陥と未塗装

溶接欠陥と未塗装

片側は塗装されている

シーラー密着不良による剥離

夏のひかりさん
2022/02/11 12:23の件

【Hondacars栃木東】 新型VEZEL 下回り紹介
https://www.youtube.com/watch?v=yU7B6hbeC4I
書込番号:24592959

 上記を確認させて頂きました。
 その結果、ドライブシャフトの片側が未塗装です。今は錆はありませんが今後錆が発生し、腐食へと進行する可能性があります。

 又、サスペンションの溶接ビードが強度部材とズレて溶接欠陥となっています。
 写真をご確認ください。

書込番号:24595191

ナイスクチコミ!17


roketoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/02/12 16:28(1年以上前)

溶接欠陥 アンダーカットとオーバーラップ

溶接ビードのオーバーラップとアンダーカット

夏のひかりさん
2022/02/11 12:23の件

【Hondacars栃木東】 新型VEZEL 下回り紹介
https://www.youtube.com/watch?v=yU7B6hbeC4I
書込番号:24592959

 サスペンションの溶接欠陥、写真のオーバーラップとアンダーカットは強度低下を招き非常に危険です。

 溶接欠陥原因はロボット溶接時の電流調整が過大時に発生致します。
 一般的にロボット溶接時の欠陥は人の手で確認し、人の手で補修しなければなりませんが、この状態をみるとこのチェック工程が確立されていないか、確認不足と思う。

 この欠陥はロボット管理が悪い為で、欠陥を学習しているロボットは他の車も同じ欠陥を発生させている可能性が大きい。
 他の部位もチェックし、改善する必要があります。

書込番号:24595326

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/02/12 16:46(1年以上前)

然るべき検査結果がNGだった例ですか?
youtubeから見た素人判断ですか?

個体の検査結果なんて公表されてるんでしょうか?

書込番号:24595353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/12 17:39(1年以上前)

>roketoさん
そもそも、あなたは、一級自動車整備士保有と
自動車検査員の資格保有はしていないでしょう。

道路運送車両法の何処に、引っかかり
欠陥と指摘している?

そもそも、不具合があるなら
下記に連絡したら?
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/faq_sub/answer012.html

書込番号:24595434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/12 17:42(1年以上前)

ちなみに欠陥とは、以下のURLで確認せよ。

https://kotobank.jp/word/%E6%AC%A0%E9%99%A5%E8%BB%8A-59551

書込番号:24595439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


roketoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/02/12 21:46(1年以上前)

EP82_スターレットさん

書込番号:24595439 及び、24595434 について 

スレ主は「車の欠陥」とは一言も言っていませんし、そのような書き込みもありません。

【Hondacars栃木東】 新型VEZEL 下回り紹介ビデオを確認すると、
 サスペンションの溶接構造部に「溶接欠陥」が見られた。
 としています。
 ご確認ください。

書込番号:24595957

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 07:24(1年以上前)

>roketoさん
あなたも、全く文章読めて無い。

こちらも車の欠陥とは一言も言ってない。
何に対して欠陥と言っているのか?
と聞いている。

溶接に対する欠陥ならば、
自動車メーカーの欠陥では無く
溶接機器メーカーの欠陥。

大丈夫?

書込番号:24596479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 07:28(1年以上前)

>roketoさん
それから、自動車の欠陥では無いのであれば、
このスレを立てる意味が無い。
そもそも、あなたの要求は溶接に対しての欠陥ならば。

書込番号:24596483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 08:04(1年以上前)

>roketoさん
ロアフレームの溶接欠陥ならば、
ホンダでは無く、(株)ジーテクトや
(株)エイチワンの部品メーカーに言えば。

書込番号:24596519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:53件

2022/02/13 10:04(1年以上前)

>roketoさん

ちょっと気になったので失礼します。

> ドライブシャフトの片側が未塗装です。今は錆はありませんが今後錆が発生し、腐食へと進行する可能性があります。

「まさか、片側未塗装なんてことある?」と思ってよく見ると、roketoさんが未塗装と指摘されている部分は、右側の塗装されているドライブシャフトと対になっている部分ではありませんね。
実際のドライブシャフトは画像のもっと左側(蛇腹状のゴムブーツより左側)にあって、きちんと塗装されている部分ですよね。

書込番号:24596734

ナイスクチコミ!1


roketoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/02/13 10:07(1年以上前)

溶接部欠陥による錆から腐食(損傷)に至る可能性がある

EP82_スターレットさん
2022/02/13 07:28 の書き込み

EP82_スターレットさんの主張
 それから、自動車の欠陥では無いのであれば、
このスレを立てる意味が無い。
そもそも、あなたの要求は溶接に対しての欠陥ならば。

返答
 スレ主は、溶接の欠陥は→溶接部の錆→腐食→損傷 に至る可能性がある。だから新車時の品質は重要である。としているのである。

 又、更に怖いのは溶接欠陥により、設計強度低下を招き破損に至ることである。
http://www.st.nagasaki-u.ac.jp/ken/katsuta/abu/hukahori.pdf

書込番号:24596736

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 10:30(1年以上前)

>roketoさん
そもそも、強度計算は、何処の測定の事を
指しているのか?

また、あなたは、時間経過した時の強度不足を
指摘しているが、その違反はどんな法律が
適用されるのか?

さて答えよ。

書込番号:24596785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 10:37(1年以上前)

>roketoさん
それから、あなたの指摘している溶接欠陥の意味は
時間経過と伴った損傷が寿命の長短があると記載
ある。

では、メーカーが製品完了直後に
その時点で、長期に渡り製品を正常動作
させなければならない法律は何が存在するのか?

書込番号:24596798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


roketoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/02/13 10:38(1年以上前)

EP82_スターレットさん
2022/02/13 07:24の件

EP82_スターレットさん
 溶接に対する欠陥ならば、
 自動車メーカーの欠陥では無く
 溶接機器メーカーの欠陥。

返答
 本田技研がヴェゼルを出荷前に溶接欠陥を発見し、その原因を究明した結果「溶接機器メーカーの欠陥」として改善を図る段階ではEP82_スターレットさんの言う通りですが、既に工場から出荷してしまった場合は本田技研が全責任を持たなければならない。

 今回の溶接欠陥はアンダーカット、オーバーラップ、スラグ巻き込みで、ロボット溶接時の電流調整が過大時に発生するものであって、溶接機メーカーには一切責任はありません。全責任が本田技研に生じます。

書込番号:24596799

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 10:47(1年以上前)

>roketoさん
あなた、先程から車の欠陥では無いと言いながら、
最終的に、自動車メーカーが製造した完成自動車の欠陥を指摘している。
その時点で矛盾が存在している。
その理由を答えよ。

書込番号:24596819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 10:50(1年以上前)

>roketoさん
それから、車両を作った責任がホンダに存在する
ならば、道路運送車両法に適合した製造メーカー
になるので、その欠陥の監督は、国土交通省にしかない。

あなたが、以前から国土交通省に文句を言わない
理由を述べよ。

書込番号:24596826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 10:56(1年以上前)

>roketoさん
『本田技研がヴェゼルを出荷前に溶接欠陥を発見し、その原因を究明した結果「溶接機器メーカーの欠陥」として改善を図る段階ではEP82_スターレットさんの言う通りですが、既に工場から出荷してしまった場合は本田技研が全責任を持たなければならない。』
→さて、この文章に対して、責任を持たなければならない法律は?
さて、答えよ。

書込番号:24596836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 10:59(1年以上前)

>roketoさん
ちなみに、以下の法律は、無視しないように。

第四章 道路運送車両の点検及び整備
(使用者の点検及び整備の義務)
第四十七条 自動車の使用者は、自動車の点検をし、及び必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない。
(日常点検整備)
第四十七条の二 自動車の使用者は、自動車の走行距離、運行時の状態等から判断した適切な時期に、国土交通省令で定める技術上の基準により、灯火装置の点灯、制動装置の作動その他の日常的に点検すべき事項について、目視等により自動車を点検しなければならない。
2 次条第一項第一号及び第二号に掲げる自動車の使用者又はこれらの自動車を運行する者は、前項の規定にかかわらず、一日一回、その運行の開始前において、同項の規定による点検をしなければならない。
3 自動車の使用者は、前二項の規定による点検の結果、当該自動車が保安基準に適合しなくなるおそれがある状態又は適合しない状態にあるときは、保安基準に適合しなくなるおそれをなくするため、又は保安基準に適合させるために当該自動車について必要な整備をしなければならない。

書込番号:24596838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


roketoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/02/13 11:04(1年以上前)

EP82_スターレットさん
02/13 08:04 の件

EP82_スターレットさんの主張
 ロアフレームの溶接欠陥ならば、
 ホンダでは無く、(株)ジーテクトや
 (株)エイチワンの部品メーカーに言えば。

返答
 今回スレ主が指摘している溶接部欠陥は「ロアーアーム」ではなく「サスペンション」の溶接部です。

 本田技研が部品受け入れ時に溶接欠陥を発見し、部品メーカーに欠陥部の手直しを要求していた場合は部品メーカーに責任が生じますが、今回は本田技研が部品メーカーから受け入れてしまい、しかもそのまま組み立完成検査でも発見されず出荷してしまったもので、その製品品質責任は全て本田技研にあります。

書込番号:24596845

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 11:11(1年以上前)

>roketoさん
以下の法律は、道路交通法の運転者の責任が記載。

第十二節 整備不良車両の運転の禁止等
(整備不良車両の運転の禁止)
第六十二条 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は、その装置が道路運送車両法第三章若しくはこれに基づく命令の規定(同法の規定が適用されない自衛隊の使用する自動車については、自衛隊法(昭和二十九年法律第百六十五号)第百十四条第二項の規定による防衛大臣の定め。以下同じ。)又は軌道法第十四条若しくはこれに基づく命令の規定に定めるところに適合しないため交通の危険を生じさせ、又は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等(次条第一項及び第七十一条の四の二第二項第一号において「整備不良車両」という。)を運転させ、又は運転してはならない。
(罰則 第百十九条第一項第五号、同条第二項、第百二十条第一項第八号の二、同条第二項、第百二十三条)

書込番号:24596864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 11:18(1年以上前)

>roketoさん
それから、道路運送車両法には以下の制限が存在する。


(保安基準の原則)
第四十六条 第四十条から第四十二条まで、第四十四条及び前条の規定による保安上又は公害防止その他の環境保全上の技術基準(以下「保安基準」という。)は、道路運送車両の構造及び装置が運行に十分堪え、操縦その他の使用のための作業に安全であるとともに、通行人その他に危害を与えないことを確保するものでなければならず、かつ、これにより製作者又は使用者に対し、自動車の製作又は使用について不当な制限を課することとなるものであつてはならない。

書込番号:24596885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 11:27(1年以上前)

>roketoさん
そもそも、ロアアームは、サスペンション機構の
一部の構成部品。

こちらが言っているのは、ロアフレーム。

ちなみに、ロアフレームも、サスペンション機構の
一部でもある車両も存在する。

書込番号:24596909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 11:31(1年以上前)

>roketoさん
『本田技研が部品受け入れ時に溶接欠陥を発見し、部品メーカーに欠陥部の手直しを要求していた場合は部品メーカーに責任が生じますが、今回は本田技研が部品メーカーから受け入れてしまい、しかもそのまま組み立完成検査でも発見されず出荷してしまったもので、その製品品質責任は全て本田技研にあります。』

→その責任の根拠となる法律は、何が該当する?

答えよ。

書込番号:24596916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 11:48(1年以上前)

>roketo

それから、安全基準に対するHP
https://kotobank.jp/word/%E5%AE%89%E5%85%A8%E5%9F%BA%E6%BA%96-1502649

書込番号:24596942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/02/13 13:51(1年以上前)

刑法230条(名誉棄損)
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。

「公然」とは、SNS書込み等 不特定または多数の者が直接に認識できる状態のこと。
「事実を摘示」とは、誹謗中傷や侮辱暴言ではなく、具体的な事実内容を示したこと。
真実であるかは問われません。
根も葉もないデマであっても該当します。

スレ主が仮に直接溶接欠陥検査に携わって欠陥と判断したとしても、公の場に晒して騒ぐ事自体間違っています。

書込番号:24597176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


roketoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/02/13 16:19(1年以上前)

EP82_スターレットさん
2022/02/13 10:56の件

EP82_スターレットさんの意見
 既に工場から出荷してしまった場合は本田技研が全責任を持たなければならない。
→さて、この文章に対して、責任を持たなければならない法律は?
さて、答えよ。

 返答
 何回も繰り返しますが、本田技研が製造時の溶接欠陥、塗装不良等により、数年後に錆から腐食(損傷)に至り、この腐食(損傷)が原因で事故に至った場合は、製造物責任法(PL法)第2条第2項により本田技研の責任となる場合があります。

 但し、この場合本田技研の「溶接欠陥」「塗装不良」が基で損傷し、事故に至ったことが確認された場合で、実際にサスペンションの腐食による亀裂変形事故が過去3社のメーカーで発生している。

 このような事もあり、スレ主は本田技研に対して「溶接・塗装品質改善」を求めているものである。

書込番号:24597520

ナイスクチコミ!13


roketoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/02/13 16:53(1年以上前)

ゆうたまんさん
2022/02/13 13:51 のご意見についての返答

 名誉棄損について
 刑法230条には特例があります。
 その内容は、
 2(公共の利害に関する場合の特例)
 スレ主は、公共の利害に関する投稿であり(ホンダ技研が塗装・溶接品質を改善することでホンダ車を購入される方々の被害を防止する)、この利害に関連する調査結果は全て真実であることから名誉棄損には該当しません。

書込番号:24597591

ナイスクチコミ!12


roketoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/02/13 17:27(1年以上前)

EP82_スターレットさん
2022/02/13 10:50 の件

EP82_スターレットさんの質問
 それから、車両を作った責任がホンダに存在する
 ならば、道路運送車両法に適合した製造メーカー
 になるので、その欠陥の監督は、国土交通省にしかない。
 あなたが、以前から国土交通省に文句を言わない
 理由を述べよ。

返答
 本田技研工業における溶接ビード欠陥(アンダーカット、スラグ巻き込み等)の改善、塗装品質の改善は国土交通省の業務とは全く関係しません。
 本田独自で解決しなければならない問題です。

書込番号:24597673

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:35件

2022/02/13 17:28(1年以上前)

自身の責任(メンテナンス)を放棄して公共の利益もないもんだ
もし公共の利益とか言いたいのならせめて下回りの洗浄と
防錆塗装を欠かさなかったのに腐食した時だけですな

書込番号:24597682

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 18:28(1年以上前)

>roketoさん
『何回も繰り返しますが、本田技研が製造時の溶接欠陥、塗装不良等により、数年後に錆から腐食(損傷)に至り、この腐食(損傷)が原因で事故に至った場合は、製造物責任法(PL法)第2条第2項により本田技研の責任となる場合があります。

 但し、この場合本田技研の「溶接欠陥」「塗装不良」が基で損傷し、事故に至ったことが確認された場合で、実際にサスペンションの腐食による亀裂変形事故が過去3社のメーカーで発生している。』

→そもそも、あなたは法律を完全に理解していない。
自動車会社にPL法を適用される可能性は極めて少ない。

あなたの考えは、どう言った理屈で、
PL法を適用出来ると判断した?
その根拠と、その製造物の責任は
何処に値する?

書込番号:24597843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 18:29(1年以上前)

>roketoさん
あなた大丈夫?

自動車メーカーに道路運送車両法が適用されない
根拠は?

書込番号:24597847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 18:36(1年以上前)

>roketoさん
それから、PL法は、作った製造物に対する
補償する制度では無く。
製造物が欠陥により、人身事故や他人の財産に
損害を与えた時に、人身補償と製造物以外の財産の補償に適用する法律。

そんな内容だと解っているの?

書込番号:24597868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 18:42(1年以上前)

>roketoさん
それから、PL法を適用したいならば、以下の要件が必要。

製造業者等は、引き渡した「製造物」の欠陥により他人の生命、身体又は財産を侵害したときは、これによって生じた損害賠償をする責めに任ずる。ただし、欠陥の存在、欠陥と損害との間の因果関係については、被害者側に証明責任があるものとされており、加害者側である製造者等に証明責任を転換する立法はされていないことに注意が必要である。

→この法律にある通り、被害者が欠陥により
 製造物以外の財産と身体をあなたが立証責任が
 存在するけど、そんな事出来るの?

書込番号:24597882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 18:55(1年以上前)

>roketoさん
ちなみに、PL法には、製造物事業者に以下の
免責事項がある。


免責事由
製造業者等が、以下の事項のいずれかを証明したときは、損害賠償責任を免れることができます。

@ 当該製造物をその製造業者等が引き渡した時における科学又は技術に関する知見によっては、当該製造物にその欠陥があることを認識することができなかったこと(開発危険の抗弁)

A 当該製造物が他の製造物の部品又は原材料として使用された場合において、その欠陥が専ら当該他の製造物の製造業者が行った設計に関する指示に従ったことにより生じ、かつ、その欠陥が生じたことにつき過失がないこと

書込番号:24597907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 18:59(1年以上前)

>roketoさん
それから、過去の事例からも、自動車会社が
PL法を適用した事実はありません。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-05-07/01_02.html

書込番号:24597916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 19:10(1年以上前)

>roketoさん
消費者庁のHPで以下のQAが存在。

Q19
この法律により損害賠償を請求することができるのはどのような場合ですか。
A
この法律により損害賠償を請求することができるのは、製造物の欠陥によって、人の生命、身体に被害をもたらした場合や、欠陥のある製造物以外の財産に損害が発生したとき(拡大損害が生じたとき)です。このため、欠陥による被害が、その製造物自体の損害にとどまった場合(例えば、走行中の自動二輪車から煙が上がり走行不能となったが、当該自動二輪車以外には人的又は物的被害が生じなかった場合)は、この法律の対象になりません。このような損害については、民法に基づく不法行為責任、契約不適合責任、債務不履行責任等の要件を満たす場合には、被害者はそれぞれの責任を追及することができます。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/other/pl_qa.html#q1

書込番号:24597935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/13 20:54(1年以上前)

>roketoさん
そもそも、PL法の欠陥の概念は以下が規定されている。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/other/product_liability_act_annotations/pdf/annotations_180907_0003.pdf

中の文章には、通常有すべき安全性を欠いている事と定義されている。
これ以外の欠陥の概念は無い。

書込番号:24598161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


roketoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/02/13 21:23(1年以上前)

EP82_スターレットさん
2022/02/13 20:54の見解
 そもそも、PL法の欠陥の概念は以下が規定されている。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/other/product_liability_act_annotations/pdf/annotations_180907_0003.pdf
中の文章には、通常有すべき安全性を欠いている事と定義されている。
これ以外の欠陥の概念は無い。

 返答
 そうですね。
 だからPL法(溶接不良、塗装不良に)は該当しません。

書込番号:24598236

ナイスクチコミ!10


roketoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/02/13 21:39(1年以上前)

溶接欠陥名にも出てこない酷い溶接状態

写真の右側の溶接と比べても左側の酷さが分かる

【Hondacars栃木東】 新型VEZEL 下回り紹介ビデオ
を見ると、だれが見ても分かる溶接欠陥(溶接されているとは言えない)が次から次と出てくる。

 本田技研は購入する人の立場にたって真剣に品質改善を計って欲しい。

書込番号:24598284

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/02/13 21:50(1年以上前)

>利害に関連する調査結果は全て真実である

ということは、youtubeの映像見ただけの判断ではなく、実際に溶接欠陥試験を行って欠陥と判断された事実があるということですね?

その調査結果はスレ主が然るべき第三者の調査機関にきちんと調査してもらった結果だから、真実ということですね?

そうすると、こんなところに書込みしてる場合ではなく、その膨大な調査結果をもってホンダに訴えるべきでは?
ここに書いたところて何の解決にもならないですよ?

書込番号:24598318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/02/13 21:59(1年以上前)

ちなみに、このような調査はどの位の数調べるんですか?
100?500?1000?もっと?
結構な時間かかったんでしょうね。。。

完成車を調べるんですか?
部品だけですか?

書込番号:24598345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/02/13 22:51(1年以上前)

ブローホールの検査は放射線透過試験をするらしいですが、凄いですね。
内部検査も行ったんですね。

書込番号:24598469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/14 00:16(1年以上前)

>roketoさん
それならば、自ら欠陥が存在して無い事を示している。

書込番号:24598621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


roketoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/02/14 14:08(1年以上前)

新型ヴェゼル ブローホール多数あり

新型ヴェゼルのブローホール

新型ヴェゼル展示車のブローホール

ブローホールイラスト

ゆうたまんさん
2022/02/13 22:51 の質問に対する返答

ゆうたまんさん質問
ブローホールの検査は放射線透過試験をするらしいですが、凄いですね。
内部検査も行ったんですね。
書込番号:24598469

返答
 ブローホールが発生する原因は多数あるが、最も関係するのが溶接しようとする母材の不純物(油、ゴミ、錆、水分、ペンキ、ガス切断時の酸化スケール)を除去しないまま溶接した場合これらの不純物が溶接時の熱で燃えることでガス化して、ビード内部に閉じ込められるか外部に放出される場合がありますが、ヴェゼルの場合この両方が当てはまります(写真確認)。
 この為、検査は放射線透過試験をしなくても、肉眼で確認できます。

 新型ヴェゼルの溶接部の欠陥はブローホールは勿論、アンダーカット、オーバーラップ、開先残存等多岐にわたります。
 これらの欠陥があると、欠陥部にED塗装の塗膜が形成されない為に欠陥部から錆が発生し広がります。

 溶接部の欠陥はその部材の強度低下を招き、破断に至る事故になる場合があります。
 国土交通省のデーターによると、これら部材の破断による事故が軽と普通車合わせてr3件発生しています。

 車の場合、部材に繰り返し荷重が作用する為に金属の疲労破壊に至ることがありますので特に溶接部の品質は特に重要になります。

 このような事もあり、本田技研には溶接品質と塗装品質を改善するようお願いしている次第です。
 



 

書込番号:24599441

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/14 16:19(1年以上前)

>roketoさん
国交省の仕事ではないのでは???

そもそも、自分都合の法解釈は、社会通念上通用しません。

書込番号:24599627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/14 16:22(1年以上前)

第四章 道路運送車両の点検及び整備
(使用者の点検及び整備の義務)
第四十七条 自動車の使用者は、自動車の点検をし、及び必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない。
(日常点検整備)
第四十七条の二 自動車の使用者は、自動車の走行距離、運行時の状態等から判断した適切な時期に、国土交通省令で定める技術上の基準により、灯火装置の点灯、制動装置の作動その他の日常的に点検すべき事項について、目視等により自動車を点検しなければならない。
2 次条第一項第一号及び第二号に掲げる自動車の使用者又はこれらの自動車を運行する者は、前項の規定にかかわらず、一日一回、その運行の開始前において、同項の規定による点検をしなければならない。
3 自動車の使用者は、前二項の規定による点検の結果、当該自動車が保安基準に適合しなくなるおそれがある状態又は適合しない状態にあるときは、保安基準に適合しなくなるおそれをなくするため、又は保安基準に適合させるために当該自動車について必要な整備をしなければならない。

書込番号:24599635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/14 16:42(1年以上前)

(改善措置の勧告等)
第六十三条の二 国土交通大臣は、前条第一項の場合において、その構造、装置又は性能が保安基準に適合していないおそれがあると認める同一の型式の一定の範囲の自動車(検査対象外軽自動車を含む。以下この項及び次項並びに次条第一項から第三項までにおいて同じ。)について、その原因が設計又は製作の過程にあると認めるときは、当該自動車(自動車を輸入することを業とする者以外の者が輸入した自動車その他国土交通省令で定める自動車を除く。以下「基準不適合自動車」という。)を製作し、又は輸入した自動車製作者等に対し、当該基準不適合自動車を保安基準に適合させるために必要な改善措置を講ずべきことを勧告することができる。
2 国土交通大臣は、前条第一項の場合において、保安基準に適合していないおそれがあると認める同一の型式の一定の範囲の装置(自動車の製作の過程において取り付けられた装置その他現に自動車に取り付けられている装置であつてその設計又は製作の過程からみて前項の規定により当該自動車の自動車製作者等が改善措置を講ずることが適当と認められるものを除く。以下「後付装置」という。)であつて主として後付装置として大量に使用されていると認められる政令で定めるもの(以下「特定後付装置」という。)について、その原因が設計又は製作の過程にあると認めるときは、当該特定後付装置(自動車の装置を輸入することを業とする者以外の者が輸入した特定後付装置その他国土交通省令で定める特定後付装置を除く。以下「基準不適合特定後付装置」という。)を製作し、又は輸入した装置製作者等(自動車の装置の製作を業とする者又は外国において本邦に輸出される自動車の装置を製作することを業とする者から当該装置を購入する契約を締結している者であつて当該装置を輸入することを業とするものをいう。以下この条、次条第二項から第四項まで及び第六十三条の四第一項において同じ。)に対し、当該基準不適合特定後付装置を保安基準に適合させるために必要な改善措置を講ずべきことを勧告することができる。
3 国土交通大臣は、その原因が設計又は製作の過程にあると認める基準不適合自動車又は基準不適合特定後付装置について、次条第一項の規定による届出をした自動車製作者等又は同条第二項の規定による届出をした装置製作者等による改善措置が講じられ、その結果保安基準に適合していないおそれがなくなつたと認めるときは、第一項又は前項の規定による勧告をしないものとする。
4 国土交通大臣は、第一項又は第二項の規定による勧告をした場合において、その勧告を受けた自動車製作者等又は装置製作者等がその勧告に従わないときは、その旨を公表することができる。
5 国土交通大臣は、第一項又は第二項に規定する勧告を受けた自動車製作者等又は装置製作者等が、前項の規定によりその勧告に従わなかつた旨を公表された後において、なお、正当な理由がなくてその勧告に係る措置をとらなかつたときは、当該自動車製作者等又は装置製作者等に対し、その勧告に係る措置をとるべきことを命ずることができる。
6 国土交通大臣は、第一項又は第二項の規定による勧告を行おうとする場合において必要があると認めるときは、自動車の構造、装置若しくは性能又は特定後付装置が保安基準に適合していないおそれの原因が設計又は製作の過程にあるかどうかの技術的な検証を機構に行わせるものとする。
7 機構は、前項の技術的な検証を行つたときは、遅滞なく、当該技術的な検証の結果を国土交通大臣に通知しなければならない。

書込番号:24599664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/14 16:42(1年以上前)

(改善措置の届出等)
第六十三条の三 自動車製作者等は、その製作し、又は輸入した同一の型式の一定の範囲の自動車の構造、装置又は性能が保安基準に適合しなくなるおそれがある状態又は適合していない状態にあり、かつ、その原因が設計又は製作の過程にあると認める場合において、当該自動車について、保安基準に適合しなくなるおそれをなくするため又は保安基準に適合させるために必要な改善措置を講じようとするときは、あらかじめ、国土交通大臣に次に掲げる事項を届け出なければならない。
一 保安基準に適合しなくなるおそれがある状態又は適合していない状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
二 改善措置の内容
三 前二号に掲げる事項を当該自動車の使用者に周知させるための措置その他の国土交通省令で定める事項
2 装置製作者等は、その製作し、又は輸入した同一の型式の一定の範囲の特定後付装置が保安基準に適合しなくなるおそれがある状態又は適合していない状態にあり、かつ、その原因が設計又は製作の過程にあると認める場合において、当該特定後付装置について、保安基準に適合しなくなるおそれをなくするため又は保安基準に適合させるために必要な改善措置を講じようとするときは、あらかじめ、国土交通大臣に次に掲げる事項を届け出なければならない。
一 保安基準に適合しなくなるおそれがある状態又は適合していない状態にあると認める特定後付装置の状況及びその原因
二 改善措置の内容
三 前二号に掲げる事項を当該特定後付装置の使用者に周知させるための措置その他の国土交通省令で定める事項
3 国土交通大臣は、第一項又は前項の規定による届出に係る改善措置の内容が、当該自動車又は特定後付装置について、保安基準に適合しなくなるおそれをなくするため又は保安基準に適合させるために適切でないと認めるときは、当該届出をした自動車製作者等又は装置製作者等に対し、その変更を指示することができる。
4 第一項の規定による届出をした自動車製作者等又は第二項の規定による届出をした装置製作者等は、国土交通省令で定めるところにより、当該届出に係る改善措置の実施状況について国土交通大臣に報告しなければならない。
5 国土交通大臣は、第三項の規定による指示を行おうとする場合において必要があると認めるときは、自動車の構造、装置若しくは性能又は特定後付装置について、保安基準に適合しなくなるおそれをなくするため又は保安基準に適合させるために、第一項又は第二項の規定による届出に係る改善措置の内容が適切であるかどうかの技術的な検証を機構に行わせるものとする。
6 機構は、前項の技術的な検証を行つたときは、遅滞なく、当該技術的な検証の結果を国土交通大臣に通知しなければならない。

書込番号:24599666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/14 16:42(1年以上前)

(報告及び検査)
第六十三条の四 国土交通大臣は、前二条の規定の施行に必要な限度において、基準不適合自動車を製作し、若しくは輸入した自動車製作者等(当該基準不適合自動車の装置(後付装置を除く。以下この項において同じ。)のうち、保安基準に適合していないおそれがあると認めるものを製作し、又は輸入した装置製作者等を含む。)若しくは基準不適合特定後付装置を製作し、若しくは輸入した装置製作者等又は前条第一項の規定による届出をした自動車製作者等(当該届出に係る自動車の装置のうち、保安基準に適合しなくなるおそれがある状態又は適合していない状態にあると認めるものを製作し、又は輸入した装置製作者等を含む。)若しくは同条第二項の規定による届出をした装置製作者等に対し、その業務に関し報告をさせ、又はその職員に、当該自動車製作者等若しくは装置製作者等の事務所その他の事業場に立ち入り、帳簿書類その他の物件を検査させ、若しくは関係者に質問させることができる。
2 前項の規定により立入検査をする職員は、その身分を示す証票を携帯し、かつ、関係者の請求があるときは、これを提示しなければならない。
3 第一項の規定による立入検査の権限は、犯罪捜査のために認められたものと解釈してはならない。
第六十四条 国土交通大臣は、前条第一項の規定によりその職員が立入検査を行う場合には、第六十三条の二第六項又は第六十三条の三第五項の規定による技術的な検証のために必要な調査を機構に行わせることができる。
2 機構は、前項の調査を行つたときは、遅滞なく、当該調査の結果を国土交通大臣に通知しなければならない。

書込番号:24599667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/02/14 18:34(1年以上前)

youtubeの画像と展示車だけでまともな検査もせずに欠陥だというのは言い過ぎでは?
また、こういうのは基準があって、溶接部がそれ以下だと検査不合格という流れだと思うのですが。

サンプル数も少ないし、一番はちゃんとした検査結果ではないということ。
これだけで全てのホンダ車が欠陥であるような表現はいかがでしょう?

素人目には欠陥に見えるかもですが、やはりしっかりとした検査員の評価でないと誰も納得できません。

スレ主の書かれている事はほぼネットで拾える情報であるし、やはり専門家にこの素人判断結果が正しいかどうかまず聞いてみてはいかがですか?
あんなボケ画像でそこまで言い切るには、よほど経験豊かで欠陥と見抜く経験をお持ちかもしれませんが。

個人的にはそこまで言うならば、全てのメーカー・車種を検査してもらいたいですね。
どれだけ違うのか。

書込番号:24599840

ナイスクチコミ!4


roketoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/02/14 18:35(1年以上前)

新型ヴェゼル 溶接不良と錆

トヨタヤリスクロス 溶接欠陥錆無し

マツダ 溶接 塗装 問題無し

マツダ 溶接 塗装 品質調査

ゆうたまんさん
2022/02/13 21:5 の質問への返答

害に関連する調査結果は全て真実である
ということは、youtubeの映像見ただけの判断ではなく、実際に溶接欠陥試験を行って欠陥と判断された事実があるということですね?
その調査結果はスレ主が然るべき第三者の調査機関にきちんと調査してもらった結果だから、真実ということですね?
そうすると、こんなところに書込みしてる場合ではなく、その膨大な調査結果をもってホンダに訴えるべきでは?
ここに書いたところて何の解決にもならないですよ?

返答
 スレ主はアーク溶接を始めガス溶接、半自動溶接等の資格を取得しており、それらの検査業務についても経験があり、それらに伴う金属疲労、破壊テスト、不具合調査等実施してきており、第三者に相談しなくとも結果について自信があり何も心配しておりませんし、心配して頂く必要もありません。

 スレ主は無理なことは言っていません、同業メーカーと同等なレベルに下回りの溶接品質、塗装品質を改善し、購入者の不利益にならないようにお願いしています。
 見えない所を手抜きすることはもってのほかです。
 本田技研にはその時期が来たら直談判する予定です。

書込番号:24599843

ナイスクチコミ!14


roketoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/02/14 19:16(1年以上前)

ゆうたまんさんクチコミ
2022/02/14 18:34 のご意見とご返答
ご意見
youtubeの画像と展示車だけでまともな検査もせずに欠陥だというのは言い過ぎでは?

ご返答
 ホンダ ヴェゼルの欠陥とは言っていません。下回り溶接の欠陥と塗装不良による錆が発生しています。
 としています。ご確認ください。
ご意見
また、こういうのは基準があって、溶接部がそれ以下だと検査不合格という流れだと思うのですが。

ご返答
 どこの企業にも「社内基準」「品質基準」「工程管理表」「検査基準」「部品管理基準」等々ありますが、これらの本田技研社内基準が守られているか否かが重要かと思います。何れにしても顧客が満足する品質でなければならないと思います。

ご意見
 サンプル数も少ないし、一番はちゃんとした検査結果ではないということ。
 これだけで全てのホンダ車が欠陥であるような表現はいかがでしょう?
 素人目には欠陥に見えるかもですが、やはりしっかりとした検査員の評価でないと誰も納得できません。
 スレ主の書かれている事はほぼネットで拾える情報であるし、やはり専門家にこの素人判断結果が正しいかどうかまず聞いてみてはいかがですか?あんなボケ画像でそこまで言い切るには、よほど経験豊かで欠陥と見抜く経験をお持ちかもしれませんが。
  個人的にはそこまで言うならば、全てのメーカー・車種を検査してもらいたいですね。
  どれだけ違うのか。

ご回答
  車の欠陥とは言っていません。
  溶接の欠陥と言っています。
   殆どのメーカー車を調査済みですが、調査数を増やします。
  多くのご意見ありがとうございます。。
  参考になりました。

書込番号:24599905

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15件

2022/02/14 19:16(1年以上前)

〉roketoさん
あなたがあなたの主観でどう思おうが勝手ですがその車を乗っている私からすると自分の車は欠陥車だといわれ続けている気がしていい気分ではありません。
この場でごちゃごちゃいってないで直接本田技研に訴えればいいのでは?
訴えても相手にされなかったのかどうかは知りませんがこれ以上のやり取りや投稿はやめていただきたいです。

書込番号:24599909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ110

返信21

お気に入りに追加

標準

納車予定日3日前に…

2022/02/11 12:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:96件

2021年7月初旬にZグレードサンドカーキパールを契約。
今月13日に納車が確定して安心していた私が馬鹿でした…。
今日の朝ディーラーより電話があり、「部品の不具合で出荷が止まって13日納車出来ません。」
え??こんな事ってあり得るんですかね?
同じ様な連絡があった方居たら教えていただけると幸いです。
しかし…ガッカリしました。

書込番号:24593014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/02/11 13:21(1年以上前)

こんにちは、
先日も納車途上で事故ったという話があったし(今回と状況は違うが)
見えないところで何が起こっているのかわかりません。

人がやることですから・・・
納車準備で何かを破損したとか、傷つけたとか、不具合が見つかったとか、
様々な可能性があって、確認のしようがありません。

納車時に子細に点検することです。

書込番号:24593065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2022/02/11 14:06(1年以上前)

デュナミスレーシングかお!?(°Д°)

書込番号:24593145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/11 15:29(1年以上前)

あやしい

書込番号:24593293

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2022/02/11 17:25(1年以上前)

納車予定日3日前に納車不可はあり得ないです。

しっかりと確認した方がいいと思います。

書込番号:24593512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


寂雲さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2022/02/11 18:19(1年以上前)

三日前だともうナンバーとかついてますよね?
ディーラーの保管庫で問題が見つかった感じでしょうか?
不穏な感じですね

書込番号:24593627

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2022/02/11 18:40(1年以上前)

悪い想像だけですね。

書込番号:24593667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/11 20:31(1年以上前)

納期が延びたのを連絡し忘れてたとかじゃないんですかね。

書込番号:24593870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/02/11 20:53(1年以上前)

取付け予定のDオプションの何かに不具合があったとか、発注ミスとか、発注モレとか、連休で休みなの忘れてて取付け間に合わないとか。。。

書込番号:24593920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/02/11 21:38(1年以上前)

ぶつけてしまい、ドア交換をするのでは?

書込番号:24593986

ナイスクチコミ!10


輝々龍さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/11 22:52(1年以上前)

登録済みなら、部品の不具合では無く、しっかりした納得出来る具体的な理由を求めてもいいと思いますね。

書込番号:24594139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/02/11 22:57(1年以上前)

延びて条件面で譲歩ありましたか?

書込番号:24594149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/02/12 01:38(1年以上前)

部品と言うのが本体の構成パーツなのか、オプションパーツなのか?
本体の注文だけ先に決めて「ディーラーオプションは本体の納車前までに決めたらいいや」
って言う呑気な人も多いが、意外とディーラーオプションも遅れる事が多い。

書込番号:24594327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2022/02/12 01:41(1年以上前)

理由がわかりました。
どうも、ディーラーで閲覧する事が出来る、工場の車の納期システムに不具合があって、出来ていない車に対して確定の情報が出ていたようです。
その連絡が最近本社からあった様で、営業マンがまさかそんな事は無いだろうと確定日をこちらに連絡していたようです。
まあ、どうであれ色々な店に延期の連絡を入れて作業を伸ばしてもらって迷惑をかけてしまいました。
その責任はなんだかの形で取ってもらおうと思います。
皆さまコメントありがとうございました。
納期はいつになるかわかりませんが仕方がないので気長に待とうと思います。

書込番号:24594328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/12 03:39(1年以上前)

>まあ、どうであれ色々な店に延期の連絡を入れて作業を伸ばしてもらって迷惑をかけてしまいました。
その責任はなんだかの形で取ってもらおうと思います。

納期後に社外品の部品でも取り付ける予定でもあったの?
それとも、コーティングとかかな。

まあ、怒る気持ちも分かりますが相手の営業マンの方も故意にやったわけでも
無いのであまり大袈裟にしない方が良いと思いますがね。

書込番号:24594372

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/12 07:25(1年以上前)

>忍者の影丸さん
大変な目に遭いましたね。
自分はディーラーでの整備で10日くらい掛かると言われてますが3日前とはは大急ぎでやる前提なのですかね?
慌ててやって良い事など無いと思いますが・・・次はディーラーに入庫したか確認方が良さそうですぬ。

書込番号:24594459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/12 07:59(1年以上前)

>忍者の影丸さん

物損的なことじゃないのならとりあえずホッとしますな!

書込番号:24594492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2022/02/12 08:51(1年以上前)

>ねこさくらさま
実は知ったのは実質2日前の朝なんですよね。
この状況での連絡は営業マンがもっと良く確認してれば防ぐ事が出来た案件でもあるはずです。
私も営業を長くやってましたので、忙しいのはわかりますが、物を売ってお金を儲けてる仕事をしている以上今回の事態は看過できません。
大袈裟にするつもりはありませんが、HONDAのためにも営業マンのためにもならないので、宿題の回答はしっかりしてもらうつもりです。
宿題の内容についてはここで話すつもりはありません。

書込番号:24594539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/12 09:11(1年以上前)

謝罪だけを受け入れて済ますのが大人。

書込番号:24594556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/12 10:04(1年以上前)

>その責任はなんだかの形で取ってもらおうと思います。
>宿題の回答はしっかりしてもらうつもりです。宿題の内容についてはここで話すつもりはありません。

「宿題」の内容は「アレ」かな。

書込番号:24594646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2022/02/12 13:07(1年以上前)

>AZR60-202さん
大人ですね

書込番号:24594969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2022/02/12 13:13(1年以上前)

>口口ロロロさん
想像されているアレとは多分違うと思います笑

書込番号:24594978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ252

返信93

お気に入りに追加

標準

ホンダホームページのステップワゴン歴史

2022/02/01 19:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:9件

https://www.honda.co.jp/STEPWGN/new/history/

5代目にらくらくゲートの記載がない。。。

恥ずかしかったのかな。オーナーには好評価のらくらくゲートなのにホンダは消したい歴史のようです。

書込番号:24575060

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/01 19:30(1年以上前)

さすがにリコールが出てるものを
ここがポイント!とは出せないのでは

書込番号:24575083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2022/02/01 19:41(1年以上前)

らくらくゲート

なんかシニア向けの入り口なのか

それではさすがに売れん

書込番号:24575102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/01 19:49(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

他社の心配より、自分の奥歯の心配をしなさい(苦笑)

書込番号:24575117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2022/02/01 19:57(1年以上前)

ワクワク だね

書込番号:24575126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2022/02/01 19:59(1年以上前)

写真すら後ろの姿を見せない。これは意図的ですよね。。。

書込番号:24575130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/02/01 20:03(1年以上前)

>anptop20000さん
ワクワクでした!自分には楽なのでいつもらくらくゲートと言ってしまうんです。

書込番号:24575136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/02/01 20:39(1年以上前)

ワクワクウィンドウにしてしまえば良かったのに・・・・
簡単な話、セレナのウィンドウを縦に開くようにした感じ。

ワクワクゲートは完全なドア形状だから何しろ重たくなる。
重いと全開するときも重く、ヒンジ強度が求められ電動ゲートも高パワーが求められる。
後部ガラスの真ん中に大きな仕切りも必要となる。

ウィンドウ化すればセレナとあまり変わらない重さで電動ゲートも容易。
真ん中の仕切りもそれほど太い仕切りは不用となる。
もっとも下部までガラスだと破損の可能性があるので下部はアルミなりスチールでも良い。

ゲートからの乗り降り重視より荷物の出し入れを重視すれば
それほど大きな開口部は要らないので強度的にも問題は無いだろう。
これなら費用も安く済む。
せっかくのアイデアを潰すにはもったいない機構。

書込番号:24575211

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/02/01 20:56(1年以上前)

シンプルが一番。
なかったことにしたいんだ。
しかし、
いろいろやってみることはいいと思う。

書込番号:24575247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/02/01 21:25(1年以上前)

つうか、一部グレードだけに適用された機能なんて
こう言う総括的な記事には記載しないのでは?
わくわくゲートじゃ無い仕様買った人に「ウチのは5代目の本流じゃ無いのかよ!」
と言われそう。

書込番号:24575310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/02/01 21:39(1年以上前)

つうか、非装着わメカオプだよ横ボンガー(o・ω・o)

書込番号:24575342

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/02/01 22:22(1年以上前)

>カラフル外人さん
>写真すら後ろの姿を見せない。これは意図的ですよね。。。

3代目、4代目、5代目もテールゲートの写真はないので意図的でもないと思います。
単純に各モデルのアピールポイントの画像が選ばれているだけだと思うので、ワクワクゲートの画像を載せる必要がなかったのでしょう。

>ホンダは消したい歴史のようです。

見たところ次期型へと受継がれている過去モデルのアピールポイントを3つピックアップして紹介しているようにみえます。
だとすれば、次期型で廃止されるワクワクゲートをわざわざ載せる意味がありません。

書込番号:24575438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2022/02/01 22:27(1年以上前)

ワクワクゲートなんて80年代の若かった頃の所ジョージがつけそうなネーミングだお

コマくんならレギンレイヴゲートにするお(o^−^o)

書込番号:24575454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/02/02 07:30(1年以上前)

>ミヤノイさん
根本的に荷物の出し入れなら、セレナのハーフバックドアの方がいいでしょうね。
上部を横に開くって、使いにくいでしょう?上に開く方が後方スペース少なくて済むし。(全開に開ける時)
まあセレナの真似したくないから、同じような機構を採用しなかったのでしょうね(^_^;)

書込番号:24575839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/02/02 08:11(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

違うよ。ワクワクゲートのようにガラスを縦にはめ込むと言うこと。
上部が開くのではなく左側だけがワクワクゲートのように開くと言うこと。
つまり同じように人が出入りできる構造。

スチールフレームじゃ重すぎて色々問題が出るので
強度が落ちるから少し幅を狭めてガラスを3枚はめ込む感じ。(下がガラスだと問題なので硬質樹脂とか)
ウィンドウだけどあくまでドア
人がやっと乗れるくらいの幅でワクワクゲートの開かない方の幅くらいでリアワイパーはボディ側

書込番号:24575883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2022/02/02 08:36(1年以上前)

ステップワゴンが売れなかった理由の一つとして左右の非対称のデザインもあったからそれは難しいでしょう。

書込番号:24575908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:31件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2022/02/02 10:22(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
昔、少し前にマックのCMで使っていたテラノに乗っていましたが、ガラスハッチだけは微妙でしたよ。
荷物を入れるだけならまだしも、取り出すにはむきませんでした。
夏場、暑くなった車内の換気には役立ちましたが...
それほど使いませんでした。

わくわくゲートは、もう頻繁というか、荷物の出し入れに何の不便もないので便利ですね。

両方使ったことが有るものとしては、別次元でした。

正直、わくわくゲート無くすくらいなら、リアハッチを観音開きとか、横開け専用で良いと思う。
リアハッチ開けて屋根になる。
こちらのほうが頻度が低いというか、ほぼ無いので。

書込番号:24576048

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/02 12:16(1年以上前)

まぁ、どれだけ絶賛しても
もうワクワクはやらないでしょうねぇ

書込番号:24576175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/02/02 13:08(1年以上前)

>みどり4647さん
セレナは3列目後ろのラゲッジスペースそんなにないので、買い物程度なら余裕で出し入れできるけどね。
ステップワゴンだと、床が低いから出し入れ大変かもしれないけど。

書込番号:24576268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/02 14:48(1年以上前)

セレナの高床が功を奏したわけですね

書込番号:24576374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2022/02/02 16:01(1年以上前)

ハーフバックドアはセレナが初採用したわけでなく、10年以上前からあったもの。
便利ならもっと普及しているはずだけど、実際はごく一部の車種しか採用していない。
なぜだろうね。

書込番号:24576478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2022/02/02 16:08(1年以上前)

>便利ならもっと普及しているはずだけど

便利は便利だよ。

初代CR-Vなんかもガラスハッチと横開きの
合わせ技だったし。

便利ならもっと普及している、という理屈なら、

ポッと出て、不評のあまり一代限りとなったワクワクは、
もっと便利じゃない。

って主張?

書込番号:24576487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2022/02/02 21:40(1年以上前)

RPステップワゴン乗りです。
わくわくゲートは賛否両論あると思います。

使いだしたら、こんな便利なゲートはありません。
荷物のチョイ載せ。
ゴルフバッグ乗せるのも楽ちん。
2列目や3列目への乗降。

デザインの好みが分かれるのも理解できます。
プラズマクラスター装備、1.5リッターターボ、安全装備
ゲート以上に良いところがある車だと思います。

私は、チャレンジングなホンダが大好きです。

書込番号:24577090

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/02 22:02(1年以上前)

>カラフル外人さん

まあ意図的だとは思いますね。
写真でリアを載せているのは初代と2代目のみなので、新型はデザイン的に原点回帰してますよとイメージで伝えたいのかな?と思います。

私的には文言でもワクワクゲートに触れてないのが残念でした。乗り降りも出来る第5のドアとしてTVCMでもウリにしてたのに、まさかその個性すら全く触れないとはね。

新型はワクワクゲートを搭載しないのでホンダ的には触れてほしくない。そっとしておいてくれって意味で意図的なのかと勘繰りますね。

まるで用途を見出だせないジェスチャーコントロールとは異なりホンダの独創性が強烈に光る、育てるべき装備だと思うんですけどね。ワクワクゲート。

書込番号:24577145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2022/02/02 22:46(1年以上前)

本当そうだと思います。

わくわくゲートを開発してそれが良いって買ってくれた人もたくさん居る訳で都合が悪いから見捨てる感じが嫌ですね。
原点回帰は見た目云々じゃなく昔ながらホンダの独創的なアイデアにあると思います。

書込番号:24577241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/02/02 23:23(1年以上前)

>カラフル外人さん

ステップワゴンの歴史とはいえ、結局は次期型の宣伝なんだから廃止される機能の紹介は普通しないです
使えば便利な機能なのかも知れませんが、使わない人にとってはコストアップするだけの機構です
3列目の使用頻度が低く、日常的にカーゴスペースに荷物を積まない人にとっては残念ながら無用の長物
バック駐車が主流の日本だと買い物してもカーゴスペースに荷物を積むって習慣自体がないからワクワクゲートの恩恵を感じられる人が少ないんじゃないかな

書込番号:24577298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/03 06:27(1年以上前)

ワクワクゲートを いいね!する人よりも
ワクワクゲートならいらね!
って人のが多かったんでしょ
途中からワクワク無いグレード用意されるくらいだし

書込番号:24577532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2022/02/03 07:04(1年以上前)

ワクワク無し出たけど売れてないと思います。
街中で殆ど見ません。
ワクワク無しでも左右非対称は変わらなかったし・・・
やることが中途半端なんです。
多分ワクワク無しがあること知ってる人は少ない。

日産みたいにもっと上手く過大広告を打って宣伝すれば違ったかもしれません。

新型のデザインも賛否両論出てます。

自分はらくらくゲート付きを乗り潰そうと思います。走りは文句なし、ワクゲーが超便利なので。

書込番号:24577570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/02/03 08:34(1年以上前)

それだけ、みんなが嫉妬するほどの良い機能性だっと、改めてこの車でよかったと思うね

書込番号:24577675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/03 09:14(1年以上前)

まぁ、何も異常なかった人にとってね。
実際ケガをした人もいるんだし
いまだに結束バントで止められてる人もいるだろうし
ゲート開かなくなって修理は実費とか言われた人もいるわけですからね。

書込番号:24577727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2022/02/03 09:24(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん
あなたユーザーの俺より詳しいですねぇ
大したもんです。

書込番号:24577738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/03 09:44(1年以上前)

>jycmさん
セレナとステップワゴン
どちらを買うか最後まで迷いましたからね。

書込番号:24577768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/03 09:52(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

だからと言って、いちいちステップワゴンのネガに喰いついて、セレナで良かったと自己満足する必要はありませんけどね。

そんなに「自分の選択」に自信が持てないなら、貴殿のセレナが可哀想に思えます。

書込番号:24577778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/03 10:11(1年以上前)

>岩ダヌキさん

2代目のシートアレンジは新型どころか3代目で廃止となったんでしたっけ?でもしっかり掲載されてますよね。という事で、廃止となった機構、機能でも載せない理由では無いと思いますよ。

5代目RPのポイントでホンダセンシングが載ってますが、ステップワゴンだけに搭載されてる訳ではないのにこれを記載するのが不自然に思います。
普通ならワクワクゲート、或いは1.5ターボが記載されるでしょう。

ワクワクゲート廃止と市場のその反応から、ホンダとしては既に選択を誤ったとの考えが有るのでは?と勘繰りたくはなりますね。


書込番号:24577808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/02/03 10:17(1年以上前)

なんだかよくわからない恨みつらみを書くより、新型の話題をしたらどうでしょうか?

RPは話題性があった事は間違いないけどね

書込番号:24577818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/03 10:41(1年以上前)

ワクワクはやたらと絶賛するものでも無いような
というだけですけどね。

書込番号:24577863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/03 10:50(1年以上前)

セレナ「もう言い訳はたくさん! やっぱりアナタはステップワゴンさんが忘れられないのね? もうサヨナラ・・・」

書込番号:24577873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3948件Goodアンサー獲得:154件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度3

2022/02/03 11:03(1年以上前)

>カラフル外人さん

わくわくゲートですが、こんな奇抜?な機能搭載の要求が、
ホンダ本社(営業)サイドから出るわけないですから、
ホンダ技術研究所(企画+開発)主導で採用したものだと思います。

一方、2020年4月1日付で、ホンダ四輪事業が本社に統合され、
研究所が担っていた四輪開発が本社に移管されました。
(研究所は四輪開発の主導権を奪われたということ)

こんな、経緯がありますから、今現在 四輪事業で主導権を持つ
経営陣(たぶん、元々本社にいた人達)からすれば、

 販売不振の要因を他(研究所、低い商品力)と説明したい。
 研究所主導で採用した”わくわくゲート”は、(拒絶する顧客
 がいることもあり)販売不振の言い訳として都合が良い。

と考えても不思議ではありません。
つまり、今のホンダ(現経営陣)は、
 ・わくわくゲートは(失敗例として)無かったものにしたい。
  (既存顧客がいるから否定もできないので言及もしない)
と考えているんだと思います。

書込番号:24577892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/03 12:31(1年以上前)

個人的にはセレナユーザーはRPステップワゴンを敵視する、叩く傾向にあるのかな?とは思います。

ただ、それは当然の反応だろうなとも思います。

ワクワクゲートはセレナのそれと比較して機能も使い勝手も優れてるとか、3列目がどうとか。
あとはステハイユーザーのセレナeパワー叩きもありましたね。あっちは下位互換とか書いてる人すら居たように記憶してます。互換の意味分かって書いてるのかな?とか思いながら拝見した記憶が、、。

Mクラスミニバンもデビュー当初の横並び状態からメーカー同士の切磋琢磨があることでそれぞれ微妙に特色出てきてるし、それはユーザーにとってもメリットだと思っています。
それをユーザー同士で叩きあって何のメリットがあるのか。

スレから脱線してますね。


書込番号:24578004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/02/03 16:13(1年以上前)

>未知案内さん
>2代目のシートアレンジは新型どころか3代目で廃止となったんでしたっけ?でもしっかり掲載されてますよね。

人によって感じ方は違うと思うけど、多彩なシートアレンジというDNAは継承されてるのでセーフでしょ。

>5代目RPのポイントでホンダセンシングが載ってますが、ステップワゴンだけに搭載されてる訳ではないのにこれを記載するのが不自然に思います。

廃止されるワクワクゲートより継承されるホンダセンシングを選択してるんだから自然だと思いますよ。

繰り返しになりますが次期型にワクワクゲートは継承されませんし、「ステップワゴンの歴史」とはいえ、結局は次期型の宣伝が目的です。
わざわざ、ワクワクゲートは5代目だけの特別な機能ですなんて紹介する必要ないでしょ?

書込番号:24578316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/03 18:05(1年以上前)

>岩ダヌキさん

人によって感じ方が違うというお言葉を借りれば、1列目が反転して対面で座れる機能(シートアレンジ)と、スライド量が増して可動範囲が広がりましたでは全然違うと思いますよ。回転出来るか出来ないかなんですから。
この点、他の方はどう感じるんでしょうかね。


新型はワクワクゲート廃止な訳ですがだからといって全く触れないのはオカシイと感じます。
言われるように、廃止するものをわざわざアピールする必要はありません。ですが歴代各モデルの特徴を載せてるのに、良くも悪くも5代目の一番の特徴をまるで無かった事にするという事は、それこそホンダ自身が失敗作だと言っているようなもの。

まあこれも人によって感じ方は違いますね。


書込番号:24578508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2022/02/03 18:29(1年以上前)

改善対策を出しまくっている機能をしつこく載せる方がおかしいと思います。これが「5代目の一番の特徴」なんて、悲しすぎますね。

書込番号:24578545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/03 18:40(1年以上前)

>未知案内さん
別にステップワゴンを叩いてるわけではなくて
ホンダがなぜステップワゴンの歴史にワクワクを載せないかの話なんですけどね。

書込番号:24578567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/02/03 19:35(1年以上前)

>未知案内さん
>5代目の一番の特徴をまるで(略)

ホンダさんが売りたいのは次期型で、そのための宣伝です。そこまでワクワクゲートが紹介されていない程度のことに噛みつく必要あります?

>それこそホンダ自身が失敗作だと言っているようなもの。

ホンダさんがどう思ってるかまではわからないので何とも言えませんが、仮に失敗作なら失敗作でいいじゃないですか。何か実害ありますか?
どんなに素晴らしい機能でも、商業的に失敗だったらそれは失敗です。
考えようによってはコストに見合わない贅沢な装備だったってだけかも知れません。廃止されたからといって必ずしも不評であったということにはなりません。
ただ、事実として次期型にワクワクゲートは採用されません。ホンダさんが「ない方がいい」もしくは「なくてもかまわない」機能だと判断をしたんです。

書込番号:24578652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/03 19:50(1年以上前)

>コピスタスフグさん

むしろ大衆向け量産車で縦横自由に開閉出来るゲート機構を成立させてるのはホンダだけ。採用されてるクルマはRP型ステップワゴンだけ。

これをこの型最大の特徴と捉えずに何が最大の特徴になるのですかね?

ついでに伺うと、何が悲しいのか分かりません。

書込番号:24578676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/03 20:24(1年以上前)

落ちてこないように結束バンドで止めてるのもホンダだけですかね?

書込番号:24578733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/03 20:48(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

リコールに対するホンダの正式な処置がそれなのでしょうか?

私自身はホンダ車ユーザーとしてもステップワゴンユーザーとしても日が浅いのでよく分かっていません。自分のクルマにもバンドが有るか確認してみますね。

書込番号:24578775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/03 21:01(1年以上前)

こちらです
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/210520_614.html

改善対策の内容
テールゲートオープンステー及びボールジョイント外れ防止カバーを新品に交換します。なお、改善対策部品の供給に時間を要することから、暫定措置として、下側ボールジョイントと車体側ボールスタッドの取付部を結束バンドで固定します。

書込番号:24578800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/03 21:09(1年以上前)

人の不幸を笑うより、明日は我が身かな。

他社の暫定措置を揶揄する人は、自社にも暫定措置が有る事を知らないのだろう。

書込番号:24578814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/03 21:12(1年以上前)

いやいや、落ちてくるかもしれないゲートとか笑えないですよ

書込番号:24578822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/03 21:22(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

えらく熱心ですね。

私のは対象車じゃないこと、初めて知りました。
そもそもわくわくゲートの使用がほとんどなので、テールゲートの開閉を繰り返さないから、自分の使い方だと大丈夫そうですけど。

わくわくゲートがあって良かった、そう思わせてくれた、胃カメラは苦しいさんに感謝(失笑)

書込番号:24578840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/03 21:55(1年以上前)

>hitonami3さん
リコールだけでなくワクワクゲート自体開かなくなるケースもあるようですよ。
何事もなく使えるといいですね。

書込番号:24578916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/02/03 22:04(1年以上前)

そんな事まれだよ。
まず余程なことが無いと起こり得ない事を今すぐ起こるような言い方するなよ
アホかお前は

書込番号:24578937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/02/03 22:06(1年以上前)

ミニバンの先駆者的なのに、最大の特徴は歴史に刻まないのは、何か裏があるとしか思えないてますね。

ステップワゴンの販売不振は、ワクワクゲートが問題ではないと思う。

トータル的なスタイルがそのままで普通のバックドアだったとしてもこれといった決め手がなかったと思うね。

RG RK にもこれといって特徴はないしね。

RPで最大の特徴である、ワクワクゲートを全社上げてアピールしなかったのが、最大の原因でしょう。

ディーラーですら、盛り上がってなかったですからね。

乗ってみて使ってみて、その良さは明らかなのに、CM効果も含めあるかが感じられなければ、やっぱり売れないでしょう。

新型もディーラー含めて死ぬ気でやらないと、まず売れないだろうね。

書込番号:24578940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/03 22:20(1年以上前)

>かず先輩
まれなのかお??
価格.comにも開かなくなったというクチコミがあったような気がするお(´;ω;`)

書込番号:24578966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/03 22:27(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

リンク貼ってくれてありがとうございます。
自分のクルマは対象外だとわかりました。

リストには令和に入ってのモデルが無かった事から、構造的な問題は解決出来たのでしょうね。

ちなみに、私だったら結束バンド〜の文章の前には暫定処置とはいえ、の文言は書くかな。
その方があーだこーだにはならない気がします。

書込番号:24578982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/03 22:32(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

わくわくゲートが開かなくなるのはまれだと思いますよ。リアゲートが半ドアみたいになっているとわくわくゲートは開かない仕様なんですけど、それを知らないと、開かない、と焦ることがあるかもしれませんが。

それにしてもユーザーでもないのに、ホント熱心ですよねー(遠い目)

書込番号:24578996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/03 22:40(1年以上前)

>岩ダヌキさん

商業的に失敗だったのは結論付いてますよね。


でも私が言ってるのは特徴の話です。


商業的な話でも構造的な話でもないですよ?

新型を売るためとはいえ、メーカーが歴代の特徴を載せた特設サイトを作ったのなら、TVCMで全面的にアピールしてたゲートに全く触れないのはさすがに不自然だ、と言ってるだけです。



書込番号:24579014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/02/03 23:09(1年以上前)

>未知案内さん
>TVCMで全面的にアピールしてたゲートに全く触れないのはさすがに不自然だ、と言ってるだけです。

たぶんそう思ってるのは現行ステップワゴンとワクワクゲートが大好きな人だけだと思いますよ?
私みたいにさほどステップワゴンに興味のない者からすれば「2モーターハイブリッドシステム」「3列目分割床下シート」「Honda SENSING」ってアピールポイントのほうがわかりやすいです
私自身はワクワクゲートがどういったものか知っていますが、正直なところさほど印象に残っていません
このスレで「そういやそんなのもあったな」って思い出したくらいの存在感です

現行ステップワゴンといえばワクワクゲートですよね!!

ってほど普通の人には浸透してないと思います

書込番号:24579068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/03 23:31(1年以上前)

>岩ダヌキさん

他車に乗るドライバーが興味ないクルマで一番理解しやすいのは見た目だと思います。ワクワクゲート、マイチェン前後のお顔、大きくこの2点がRPステップワゴンに興味ない人がパッと思いつく印象じゃないですかね。

乗り比べて初めて違いを理解出来るようなホンダセンシングがステップワゴン最大の特徴だと思ってる人ってそんなには居ないのでは?

ホンダセンシングってどんな特徴があって、他メーカー他車と何が違うの?って感じになるんじゃないかな?

ちなみに私は試乗するまでステアリングアシストが有ることと、サイドミラーに後方車両が居る事を教えるアラートが無いことを知りませんでした。

実際、詳細が公表されてないとはいえ新型でホンダセンシングに対する期待やら何やらって話題になってますか?
ワクゲーとシンプルなエクステリアばかりじゃないですか?

書込番号:24579104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/02/04 00:30(1年以上前)

>未知案内さん
>他車に乗るドライバーが興味ないクルマで一番理解しやすいのは見た目

確かにパッと見ただけでホンダセンシングとかハイブリッドだとかわかる人はいないですね(笑)
実際、購入する時は燃費や安全性能、シートアレンジのほうがライバルたちと比較する時に気になるポイントだと思うのですが、私が普通じゃないだけかも知れませんね。
とはいえ、当たり前のように型式で呼ぶ未知案内さんもあまり普通ではないと思いますよ
とりあえず、未知案内さんの言うようにワクワクゲートはホンダ自身が失敗作と判断し、恥ずかしいのでその存在自体を抹消したい機能だということで納得しときます。

>ワクゲーとシンプルなエクステリアばかりじゃないですか?

シンプルなエクステリアは多少話題になってますが、ワクワクゲート廃止のことなんてさほど話題になってないと思いますよ?

書込番号:24579174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/04 02:28(1年以上前)

>岩ダヌキさん

ステップワゴンに興味ない人前提の話から急に購入前提の人の話になっちゃうんですね。

>実際、購入する時は燃費や安全性能、シートアレンジのほうがライバルたちと比較する時に気になるポイントだと思うのですが、私が普通じゃないだけかも知れませんね。

クルマなんて高い買い物するのに、指名買いじゃない限りライバル車種同士を比較するのは普通じゃないですか?

でもそれってライバル同士の性能優劣の見極めですよね。高い買い物を失敗したくないから自身で比較して決めるんでしょう。特徴どうこうではありません。

ライバルより少しだけ燃費が良い事はそのクルマの特徴ですか?ライバルより少しだけ燃費が劣っていたらそのクルマは特徴が無いのですか?

まあライバルよりあまりにも突出した性能であるならば、それは特徴だと思いますけどね。ライバルがリッター20キロ走るところをこのクルマはリッター200キロ走れますとか。


ところで型番で呼ぶのって変ですかね?
普通かどうかは別として、私自身はクルマは好きなので型番で呼ぶのも好きなんです。打つにも文字数も少なくて済むし。

でも自分の所有してるクルマの型番を覚えてるのはわりと普通だと思いますよ。
某オク、某カリ、ネットショッピング等々を利用したこと有りませんか?
車名+型番で検索を絞りませんか?



書込番号:24579240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/04 06:09(1年以上前)

ワクワクなら要らねえわで客が逃げた。
リアのデザインが嫌って人が多かった。
ってホンダが言ってんだからさ。
そう言うモノなんだよ。

いくら熱弁してもホンダが不要と判断したんだからどうにもならないでしょ。

書込番号:24579301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kobo6さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/04 06:25(1年以上前)

ワクワクゲートは使ってる同僚も使い勝手がよいと言っていて廃止を残念がってますし、ユーザーからの評判は悪くないと思うので、売れる売れないみたいな市場的な判断よりも
バッグドア分割による重量増加とヒンジの複雑化とかで耐久性など技術的な問題が解決出来ずに採用を諦めたんじゃ無いのかなと思うのですが
新型の開発はリコールが出始めた時期にやってたと思うので

書込番号:24579314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/02/04 08:36(1年以上前)

まあ、歴史上の汚点と捉えるか、隠された秘宝と捉えるかはユーザーが一番理解してると思いますよ。

いい車である事は間違いないと思います。

書込番号:24579454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/02/04 09:13(1年以上前)

>未知案内さん
>ステップワゴンに興味ない人前提の話から急に購入前提の人の話になっちゃうんですね。

インターネットでホンダやステップワゴンのHPを見る人の中には購入を検討している人も多くいるのですからそういった人向けに作られたHPだと考えるのが妥当じゃないでしょうか?
私自身がステップワゴン(というか背の高いミニバン)に興味がないのは変わってませんよ。

>クルマなんて高い買い物するのに、指名買いじゃない限りライバル車種同士を比較するのは普通じゃないですか?

>ところで型番で呼ぶのって変ですかね?

変とまでは思いませんが、けっこうマニアックだと思います。
(ステップワゴンに興味がないので)ステップワゴンの型番を知らないのですが、未知案内さんが言ってるのは型番のことなんだろうと検討がついてた私も同じく「けっこうマニアック」だと思います。
一般的には自分の車の型番を知らない人のほうが多いです。

>文字数も少なくて済むし

このスレに限っていえば、「○代目」のみで通じるので「RPステップワゴン」という呼び方のほうが面倒では?

>某オク、某カリ、ネットショッピング等々を利用したこと有りませんか?
>車名+型番で検索を絞りませんか?

あります、絞ります。
でも、それは私も比較的マニアックなそっち側の人間だからです。
繰り返しになりますが、自分の車の型番を知らない人のほうが多いです

書込番号:24579513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/04 09:45(1年以上前)

なんだかよくわからない絶賛をしてないで
新型の話題をしたらどうでしょうか?

書込番号:24579568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/04 10:22(1年以上前)

>岩ダヌキさん

これから最新のクルマを購入しようって人が既に絶版車である歴代の特徴を紹介する特設サイトから何を参考に出来るのでしょうか?

デザインだけですよね。
新型は初代、2代目に寄せたデザインであることを理解してもらう意図があるから1、2代目だけリアまで見せてるんでしょう。

それはアナタが言うように、特設サイトが新型を売るために用意されてるからだと思います。

ただ、歴代の特徴を紹介するならRPの特徴は特徴として載せるべきだと思います。
全く触れないのは不自然だと。


書込番号:24579611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/04 11:23(1年以上前)

ホンダにクレーム入れてみては?
ステップワゴンの歴史にワクワクのこと載せろよ!

書込番号:24579684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/04 12:19(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

嫌いキライも度が過ぎると好きになっちゃうんですね?執拗なまでの構って構って感が。

私はアナタを知りませんが、アナタが執拗に狙う対象が人ではなくモノ(クルマ)で良かったね、と思います。

折角のご提案ですから、それは是非とも発案者にお願い致します。

書込番号:24579766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/02/04 12:29(1年以上前)

メーカーが失敗として終わった話にしたいところなのにイマサラ擁護してもしかたない。
昔を懐かしむ人はどんな時代にもいるわけだが。

ワクワクが好きな人は、前モデルの最終型の中古を買えばよい。
そう、今となっては中古車レベルの話で、新車の話題ではない。
10年くらいはいけるだろう。

書込番号:24579786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/04 12:30(1年以上前)

ここで愚痴愚痴言ってもどうにもならんので
ホンダに文句直接言えば?ってだけなんですけどね

ステップワゴンが好きだの嫌いだのそんな話はしてないですけどね。

書込番号:24579792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2022/02/04 12:48(1年以上前)

>RG RK にもこれといって特徴はないしね。

劇的な低床化を実現したのはRG。室内高を維持しながら全高を下げたのに理解されず、屋根上げただけのチープなRKでそこそこ売れて勘違い。ちなみに、新型のシャシーはRGから4代キャリーオーバー笑。

書込番号:24579836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2022/02/04 13:05(1年以上前)

3代目と4代目のポジティブな部分を合体させたのが5代目。デジタルメーターに戻し3列目収納を分割にするなど装備を充実。高性能ターボエンジンは排気量が小さいだけで敬遠され標準車の貧相な顔と高性能ハイブリッドの遅れが致命傷に。わくわくゲートの出る幕はない。新型は1-2代目のテイストに変更、どう出るか?

書込番号:24579877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/02/04 14:39(1年以上前)

>カラフル外人さん
>これから最新のクルマを購入しようって人が既に絶版車である歴代の特徴を紹介する特設サイトから何を参考に出来るのでしょうか?

それは書込番号:24575438で答えてますよ。

見たところ次期型へと受継がれている過去モデルのアピールポイントを3つピックアップして紹介しているようにみえます。(書込番号:24575438)

つまり、次期型へと受継がれるステップワゴンの特徴を紹介しているのだと私は考えます。

>歴代の特徴を紹介するならRPの特徴は特徴として載せるべきだと思います。
>全く触れないのは不自然だと。

何度も言うけど、“次期型へと受け継がれている過去モデルのアピールポイント”を紹介しないと次期型の宣伝にならないでしょ。

>新型は初代、2代目に寄せたデザインであることを理解してもらう意図があるから1、2代目だけリアまで見せてるんでしょう。

そういう意図もあるかも知れないですね。
だとしたらワクワクゲート関係ないね。

よくわかんないんだけど、未知案内さんは一体どういう心理状態なの?
『自分の大好きなワクワクゲートが紹介されてないなんてけしからん!!』
って状態なの??

書込番号:24580016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2022/02/04 17:23(1年以上前)

もうさ、無くなる物はこんな所でグダグダ言っても不毛なだけですよね。
使い勝手が良くて気に入って新型では廃止されると聞いて、同じステップ2台目買ったアホもいるのでメーカーとしても消したい存在かもしれないけれど、後々語り継がれる装備ではあると思いますよ。

書込番号:24580286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/04 19:00(1年以上前)

後々語られますわね。
画期的なゲートと世に出てきたものの
一般的に不評でおまけにリコールも出て
一代限りでさようならした悲しいゲートがあったと

書込番号:24580472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2022/02/04 22:19(1年以上前)

なんか日産が、e-powerのアクセルだけで停止できる機能をやめた時と似てる。
一部の人に好評だったのに新型は採用しないってね。

自分はワクゲーは、あれば便利だけど、なくても困らないかなって感じ。
けど、HPのあのページに載ってないのはホンダが恥ずかしかったからって、なんでそんな理由になるのかわかりませんでした。

部品が入荷するまでの間、タイラップでの暫定処理ですむ位の不具合だったんでしょ?
しかもやめたのは不具合のせいではないし。。

書込番号:24580855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/05 00:51(1年以上前)

>岩ダヌキさん

メーカーが特設サイトで歴代の特徴を謳うなら、5代目の特徴であるゲートを載せないのは不自然だと思ってました。

けど、アナタの言う通りでしたね。
新型の装備や価格が出てきましたけど、受け継がれてるというか新型は5代目の特徴として挙げられてるセンシングとHvの更新くらいで目立ったモノが無い感じ。
ああ本当に新型を売るため『だけ』のサイトだったんだと感じました。



心理状態で言えば、特に何とも感じていないですね。不自然だと思っているからずっと不自然と書いてただけ。
特徴の話に対して商業的にとか結束バンドとか、何の話?って感じでした。

書込番号:24581056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2022/02/05 01:14(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん
貴方はただ単にワクワクゲートを蔑みたいだけにしか見えないけどな。

書込番号:24581075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/05 07:48(1年以上前)

>未知案内さん
えー、特に何も感じていないようには見えないけどなぁ。
何も感じていない人なら
ステップの歴史に載ってないんだ
まぁ、新型にはないしそんなもんか。
で終わる話だと思うけど。

書込番号:24581223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/05 09:41(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

ずっと書いてる通り、特徴を謳うなら〜ってだけですよ。もちろんワクワクゲートは気に入ってますよ。日常的に便利ですから。



書込番号:24581374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/05 09:52(1年以上前)

>未知案内さん
いやいや、個人的に気に入ってるとか全く関係無い話ですよね

書込番号:24581400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/05 10:37(1年以上前)

自分を真正面から見てもらえないセレナちゃんも可哀想だけど、未練がましく追いかけられるステップワゴンさんは堪らないと思う。

書込番号:24581480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/05 10:45(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

だから、最初から特徴を謳うなら〜って言ってるつもりですよ。

書込番号:24581490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/05 10:50(1年以上前)

>未知案内さん
ホンダが載せないと判断した。
単にそれだけの事じゃないですか?
いつまで固執してるのやら

書込番号:24581506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/02/05 12:49(1年以上前)

胃さんは痛くご執心ですね。
好きの反対は無関心ですから、
その痛いご執心は、強い関心の裏返しですね。
この機構については心密かにワクワクしていたのかもしれませんね。

書込番号:24581733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/02/05 18:07(1年以上前)

>胃カメラは苦しいさん

そもそも固執なんてしてないですよ。
なぜなら私自身、ホンダに飯食わせてもらってる訳ではないし、ワクゲーというかRP型での話でも自分のクルマが好きなのであって完全に縁のない人様のクルマには興味ないですから。

私はアナタを粘着気質で目的のためなら労力も惜しまない方と見てますが、個人的にはアナタに感謝してます。
なぜならちょっと話を振ったらわざわざリンクまで貼ってくださいましたし。
アナタがお膳立てしてくれたおかげで私が知りたい情報に数秒でたどり着けました。
まさに痛み入るってヤツですね。

ああ、でも嘘は言ってませんからね。正直な話、一から十までリコール内容を知ってはいませんでしたから。

書込番号:24582261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/05 18:13(1年以上前)

まーだ言ってる

書込番号:24582275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/02/10 08:41(1年以上前)

先代のモデルが売れなかったのはわくわくゲート云々ではなく単純高いだからだと思いますが。。。
スタート価格はトヨタより高い、ハイブリッドはセレナが1番安くリセールバリューはトヨタが1番
足回りが良いとか室内が静かとかスペックに現れない良さを見抜く人が少なくなったからだと個人的には思います。

書込番号:24590659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/10 08:58(1年以上前)

わくわくで客が逃げた、と新型の開発者が答えてましたけどね。
足回りがいいとかスポーティーなアピールが良くなかったのでは?
ミニバンて結局スポーティーさ求める人は少ないと思いますね。

書込番号:24590677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/02/10 14:24(1年以上前)

他の言い訳ではなく自分たちが開発したものに責任を回す良い開発者なんですね。
まぁ色んな理由があると思います。

書込番号:24591202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/02/10 15:42(1年以上前)

>スタート価格はトヨタより高い、ハイブリッドはセレナが1番安く
装備揃えたら 価格差無しですけどね。逆にセレナの方が高い感じです。
まあホンダは 宣伝が、いまいち下手なんですよね。その車しかない機能をうまく宣伝すれば 良かった。

今回の新型ステップワゴンには 他社に比べて、ここが他社と違う機能って思うところは あまり無い感じですけどね(^_^;)デザインで購入決める割合は 確かに高いけど、機能が大差無いなら知名度が高い方が売れ行きいいんですよ。まあボタン式シフトは 新しい機能って思うけどね。(ボタン式シフトで購入決める人は あまりいない感じしますけどね。)

書込番号:24591326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/02/10 20:34(1年以上前)

新型ステップワゴンも最安グレードがトヨタのノアより高いですね。勿論装備など考慮する必要がありますが他社より高いイメージが付きやすいかと。
自分にはセレナは未使用車などかなり出していて安いイメージがあります。(その後ミッションなど修理費で結局高く付くのも)

初代のステップワゴンを引き継ぐなら外見よりお得感ある値段設定を引き継いで欲しかったです。。。

書込番号:24591858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ284

返信17

お気に入りに追加

標準

ホンダセンシングの信頼性。

2022/01/25 16:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

スレ主 Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件

3歳男児と39歳女性を轢き殺して逮捕の50歳女「助手席に乗せていたペット(インコ)とじゃれていた」・・・ORZ

3人も曳いてるのに ホンダセンシングが大して役に立たないと証明された。

書込番号:24562111

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2022/01/25 16:34(1年以上前)

CMBSを解除してたのかもね。

自分は別メーカーですが、車線逸脱警告が鬱陶しいので車線逸脱警告だけをオフにしてます。

書込番号:24562120

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2022/01/25 17:01(1年以上前)

>Gan爺さん
運転車の誤ったハンドル操作で反対側に飛び出したのでは。機能的に想定外でしょう。
路外はみ出し防止は、路側帯側で反対側は対応してないし。
歩行者検知は直線の進行方向で横断者を予測して止まるので。
今回はホンダセンシングに限らず、他メーカーも対応できないと思います。
ソナーセンサー感知したかといって、全てにに急ブレーキかけるような仕様にはしないでしょうに。

書込番号:24562161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2022/01/25 17:15(1年以上前)

亡くなった方々の冥福をお祈りします。

書込番号:24562185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


1stlogicさん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/25 17:27(1年以上前)

中途半端な自動運転、自動ブレーキが搭載されると
こういう事故が増える懸念がありますね。

書込番号:24562194

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/01/25 17:46(1年以上前)

この事故のドライバーでは、
装備があってもなくても同じでしょう!
ブレーキ跡が無いとの事、
走行状態でアクセル踏みっぱなし(多分)では、あっという間の出来事だったと思います、
被害者の方の、ご冥福をお祈りします。

書込番号:24562213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:13件

2022/01/25 18:23(1年以上前)

ホンダカーズ入善の自動ブレーキ実験でも障害物を支えてた社長さんがひかれて重体だったお(°Д°)

でも、そうゆった情報は消されてしまうのだお(´;ω;`)

書込番号:24562259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4540件Goodアンサー獲得:389件

2022/01/25 18:33(1年以上前)

ホンダセンシング 衝突軽減ブレーキ

>Gan爺さん
亡くなられた女性も自転車、亡くなられた子供さんもお母さんの自転車に乗っていたようです。
ホンダセンシングの衝突軽減ブレーキは自動車と歩行者で自転車は検知しないと書いてありますね

また、路外逸脱抑制機能は60km/h以上なのでこれも作動しなかった可能性が大きいです。

書込番号:24562274

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/01/25 19:29(1年以上前)

センシング自体 ハイブリッド車と1.5lターボでは 仕様も違いがあるでしょう。
それにマイナーチェンジ前の車ですよね?
今の安全補助機能は 運転手の操作が優先されるから、運転手がよそ見や誤操作すれば、事故発生するよね。
本当にこのような運転される人は 運転する資格無しです。車は危険な乗り物と自覚して、運転していれば わき見運転しないでしょう。
亡くなられた方の御冥福を願います。

書込番号:24562397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/01/25 21:31(1年以上前)

普通の感覚ならクルマ以前にドライバーについて言及すると思うけど、主様にとっては死亡事故だとしても故人への哀悼でもドライバーへの非難でもなく単に大嫌いなステップワゴン叩きの格好のネタって感じなんですね。

書込番号:24562614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/25 21:38(1年以上前)

自転車識別するのは最近のモデルだけじゃないの。

書込番号:24562632

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/01/25 21:51(1年以上前)

やっぱり出たな
あんたが優れた安全支援システム作ってみろよ

亡くなられた方へのご冥福をお祈り致します。

書込番号:24562667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2022/01/26 10:22(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>センシング自体 ハイブリッド車と1.5lターボでは 仕様も違いがあるでしょう。

少なくともも自分はカタログを含めて初めて聞いた情報です。
どこ情報でしょうか?

どこぞの評論家が車線はみ出し防止機能があったのにとか言ってますがそこの道路って車線がはっきり見える状態だったんですかね?
それに自分のクルマのセンシングだとある速度以下では機能が働きません。
その辺はどうだったのか?

書込番号:24563272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2022/01/26 10:49(1年以上前)

失礼しました。
ACCに違いがありましたね。
訂正します、

書込番号:24563306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:46件

2022/01/26 21:05(1年以上前)

>M_MOTAさん
 
>そこの道路って車線がはっきり見える状態だったんですかね?
現場写真によると黄色のセンターラインが引いてありました。
 
>それに自分のクルマのセンシングだとある速度以下では機能が働きません。
主要メーカーでは作動条件は以下のようです。
・ホンダ・日産・マツダ:60km/h以上
・トヨタ:50km/h以上
・スバル:40km/h

書込番号:24564285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2022/01/30 18:15(1年以上前)

個人的感想ですが
FitRS(GK5 MT)>>>>>ステップワゴン(E:HEV)>>プリウス50
自分の体感では、FitRSは別格の優秀さですね。




書込番号:24571458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/06 13:52(1年以上前)

インコ事故ってステップワゴンだったんだ

書込番号:24583726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3948件Goodアンサー獲得:154件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度3

2022/02/08 14:00(1年以上前)

>ホンダセンシングの衝突軽減ブレーキは自動車と歩行者で
>自転車は検知しないと書いてありますね

確認してみました。

ホンダセンシングが初めて自転車を検知対象としたのは、
N-WGN(19年夏発売)からと比較的新しいんですね。
街を走っているステップワゴンは、自転車を検知しないんですね。

私の納車待ちジムニーも、自転車は検知対象外でした。(残念)

書込番号:24587552

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ260

返信17

お気に入りに追加

標準

新型を見ての感想です。

2022/01/07 12:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ

スレ主 jat896さん
クチコミ投稿数:123件

あくまで個人的な感想ですが。。
最近のホンダですが、他社との差別化であえてシンプルデザインにふっていると思うのですが、本日発表された新型を見てフロント、サイド、リアともに正直魅力的な所はありませんでした。
極めて普通〜のデザイン、シンプルな印象だけで
先進性がほぼ感じられません。

T社のミニバンのような少しやり過ぎのギラギラもどうかと思いますが、もう少し未来的なデザインを期待していました。

リア垂れ目のシビックもそうですが、最近のホンダ車のデザインはどうもパっとしない感じが多く、デザイン部門の人材が古いのか、あえて万人受けする方向へふっているのかわかりませんが、非常に残念です。

しかも価格も高いのがまた最近のホンダのネックなとこです。

書込番号:24531468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


返信する
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2022/01/07 13:40(1年以上前)

2000年台後半以降の昆虫グリルやサイドの無駄なキャラクターラインをやめて、本来のホンダデザインに戻ったように思います。シンプルな面構成でスッキリさせて、スクエアなグラスエリアで視界が良い。サードシートの床下収納も継続しているようですし、売れるでしょう(価格次第)。フィット(のサイドグラスエリアのデザイン)でなぜこれを出来なかったのか、疑問です。

書込番号:24531535

ナイスクチコミ!17


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2022/01/07 13:41(1年以上前)

同意です。あまりに初代のイメージに近過ぎて、全然新鮮感が無い、つまりデザイナーに新しい発想が
無かった(作れなかった)って事なんでしょうね。
ここ数年の逆台形グリルデザインも、販売店から苦情が出てるのに全然変わらないって話です。
売れない責任問題を取って、デザイン部門も総入れ替えするか、昔のようにカロッツエリアと提携するとか
しないと、変わらないんじゃないかなあ・・・
他社の流行トレンドを取り入れないって独自性は、聞こえは良いけど、時代遅れなのは認めるべきだと思う。
サイドパネルをツライチにしないところとか、ね・・・

書込番号:24531537

ナイスクチコミ!18


koushi55さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/07 15:00(1年以上前)

シンプルはいいのですが、魅力がないですね。
フィットやn-wgnと同じ結果になりそうです。
ハードがいいだけにデザインで売れないのは残念です。

書込番号:24531620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


ひやほさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/07 15:58(1年以上前)

購入検討の初動段階でわくわくドアの縦線デザインが嫌われ候補から外した消費者が多かったのでわくわくドアの不採用を決めたらしい。が、嫌われたのはドア分割縦線ではなくリアコーナーの不必要な左右デザインの不一致だと思う。バックランプも左だけだし。
左右のコーナーを極力同じデザインにして左右不一致が取っ手と分割縦線だけならかなり受け入れられるデザインになると思うがなあ。
わくわくを捨てたのは返す返す残念。
それと新型のぶっといCピラーがいただけない。

書込番号:24531682

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:95件

2022/01/07 16:25(1年以上前)

わくわくゲートを廃止してセレナのようなガラスハッチもないんですかね?だとしたらとんでもない改悪です。
現行車はデザインと使い勝手のバランスが良くプレミア名車確定ですね。大切に乗り続けますわwww

書込番号:24531709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2022/01/07 18:31(1年以上前)

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=114572/

写真を見ると公式の画像よりカッコ良く見える。
スパーダは程良い感じだけどね。
ノーマル無難過ぎるから、もう少しギア感や丸目採用してレトロ感に振ってもよかったかな。

ワクワクゲート非採用は残念だけど、デメリットも多かったし、位置記憶の電動リアドアや2列目のスーパースライドがあれば使い勝手には困らなさそう。

書込番号:24531838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 jat896さん
クチコミ投稿数:123件

2022/01/07 20:31(1年以上前)

価格の発表がされてないようですが、最近のホンダ車では普通に300万円越えは確実でしょう。

値段は高くても、価格相応の質感だったり外観であれば納得できるのですが、そうではない所がまた残念なところです。

初動だけで現フィットと同じような感じになっていきそうな気がします。

数年以内に顔面整形とかはやめてくださいよ。。

書込番号:24532054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/01/07 20:35(1年以上前)

ぱっと見大きなN・BOXのような印象を持ちました。

書込番号:24532062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:156件

2022/01/07 20:47(1年以上前)

価格もですが、燃費も気になりますね!
新型ノアヴォクより良くなって欲しい!

書込番号:24532084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件

2022/01/07 21:06(1年以上前)

スパーダプレミアムラインも早く公表してほしいです!

書込番号:24532118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cervomodeさん
クチコミ投稿数:27件

2022/01/07 21:37(1年以上前)

かの国沢御大は早速
ノアボクに対してダサいから
売れないと断言されました

今までもフィット、シビック、アコード、n-wng を
ダサいから売れないと的中されているので
おそらく売れないんじゃないでしょうか

書込番号:24532170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2022/01/07 23:07(1年以上前)

RPステップは狭かったし、シートアレンジも少ない。
HEV出るまで魅力の魅の字も無かったですね。
ワクワクなんざ利用シーン探す方が難しかったですし。

今回の原点回帰すごく良いと思います。

書込番号:24532356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2022/01/08 00:03(1年以上前)

>かの国沢御大は早速ノアボクに対してダサいから売れないと断言されました

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%af%e3%82%b4%e3%83%b3%e7%99%bb%e5%a0%b4%ef%bc%81%e3%80%80%e4%bb%8a%e5%9b%9e%e3%82%82%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%8c%e3%82%ad/


これですね。
でもその通りになりそう。

これでホンダの普通車で自分の中で魅力的と思えるのはヴェゼルだけになったかも。
まあ実車を見れば印象が変わるかもしれませんが。
軽四の方の次期N-BOXはどうなりますかね。

書込番号:24532436

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2022/01/08 08:14(1年以上前)

YouTubeの内外装レビューも出てきましたね。
1番参考になりそうなのは五味氏のものかな。
https://youtu.be/GxP0iDiuY0s

書込番号:24532692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件

2022/01/08 09:23(1年以上前)

>jat896さん
デザインを重視したという割には万人受けしない、最近のホンダのデザインですね。
きれいな箱を目指したので抑揚付けるキャラクターラインはほぼ無し。
プレーンでシンプルですが、もう白物家電ものと同じ感じで車のデザインとは思えない。
気になるのはボンネットがやたら出て居住空間が少なく感じるのですが室内は歴代最大だとか。
内装も安っぽくなり、メーターもフツー。
2列目のリムジンモードの飛び道具はメインユーザーファミリー層は高くて選択しない装備だしキャラ的に合わないでしょう。
ワクワクゲート廃止した分、値段で勝負しないと売れないと思います。
これで次期フリードも外すようならホンダヤバいかも。

書込番号:24532768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2022/01/08 13:54(1年以上前)

車の顔面をオラオラにしたって、乗ってる人間が残念なら意味ありませんよね。

それこそ老若男女、受け入れそうな顔面だと思います。

多分にオラオラ顔の車の中の人って、煽り傾向高いですから。

書込番号:24533189

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2022/01/31 23:12(1年以上前)

私もまったく同意見。

何でバックランプが片側のみ。
カッティングシートで色は誤魔化せても、付いてないランプは何ともなら無い。
しかも夜や、立体駐車場でも暗いし。

新型のバックドアに縦線(6:4分割)と、左エンブレム下辺りにドアノブで(わくわくゲート)が出てくるものだと待っていたので、がっかりです。

スピードメーターも苦手なデジタルだったので、踏み切れずに待っていた者です。

わくわくのバックドアは重いでしょうが、アルミや複合材、樹脂など、今なら格段に軽く安く出来るのでは?。
とも思います。

パネルとパネルの間にウレタンフォームをサンドして、強度と軽量化を図るとか、新型のバックドアパネルの皮を使えば、パット見で左右対象っぽく処理出来る。

尚且つ、新型わくわくゲートはオプションで10万円アップにすれば両得だと思う。

書込番号:24573775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

クチコミ投稿数:7件 ジェイド 2015年モデルのオーナージェイド 2015年モデルの満足度5

インフォメーションディスプレイ警告(エンジン)

インフォメーションディスプレイ警告(VSA)

インフォメーションディスプレイ警告(パワステ)

インフォメーションディスプレイ警告(路外逸脱抑制)

前期型RS(VETC TURBO)、走行距離約100,000kmです。

先日、その日最初に乗車した際、
インフォメーションディスプレイに「エンジンシステム点検」、「パワーステアリングシステム点検」、
「VSAシステム点検」、「ヒルスタートアシストシステム点検」、「路外逸脱抑制システム点検」
の各警告が表示され、関連する警告灯が点灯するという事象が生じました。

当日の天候・気温は平穏、前日などにも高負荷走行もしておらず、警告表示以外に異常は視認できませんでした。

実際に走行させても、実走行で異常は感じられないものの、
ホンダセンシングもVSA-Offや路外逸脱抑制スイッチのパイロットランプも滅灯で動作しない状態です。
(パワステは作動)

困ったことに年末年始でディーラーが休業でしたので即時の対応ができない状態でした。

翌日も点灯している状態であったため走行を諦め、翌々日になって滅灯したことを確認したものの
Web検索でホンダの他の車種でも同様の事象が発生していることがわかったため
休業明け次第ディーラーに持ち込み、ログ調査いただきましたところ、
第4シリンダーの失火が記録されていました。

他車種で同様の事象が生じていた方は、エラークリアで問題解消とされているケースが散見されましたが、
上記の通り既に自然復旧していましたので、一旦そのまま様子見としていたものの
数日すると同様の事象が再発しました。

復旧対処としては、全シリンダー分のプラグと、プラグトップの交換となりました。
工費込みで約43,000円、所要時間は1時間程度でした。

失火でアイドリングが安定しなくなれば体感的にもわかるのですが、
「エンジンシステム点検」だけでは詳細が判明せず、
直接関わりのない運転支援システムにまで影響が及びます。
ディーラーいわく、車両全体統御となっているため検知した異常が飛び火したとのことです。

今回の自分のケースでは走行には影響ありませんでしたが、
RS乗りの方にはある程度走行距離がかさみましたら
プラグ交換だけでなくプラグヘッドも消耗品として予防交換されることをお勧めします。

これまでシビック、アコード、オデッセイと一途にホンダ車を乗り継いでおり、
それぞれ集中ドアロックやHID、ナビ、A/Cなど実走行に直接影響のない故障は経験していますが、
車両の基幹に類する箇所の異常は初めての遭遇でした。

書込番号:24564212

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2022/01/26 20:53(1年以上前)

>たぁーーーーさん

スカイラインでエンジンが暖まったあとの再始動でアイドリングが安定せずエンジンストール。アクセルを1回アクセルを踏めば安定するのだが、ディーラーのメカが気になるので修理したいとのことで、
イリジウムプラグを7万キロで交換し、スロットルボディ清掃で直りました。
予防安全システムは付いていない車なので、故障はそれだけです。
いろいろ点いていると面倒ですね。

書込番号:24564248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9989件Goodアンサー獲得:1402件

2022/01/26 20:57(1年以上前)

× いろいろ点いていると面倒ですね。
○ いろいろ付いていると面倒ですね。

失礼しました。

書込番号:24564260

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:105件

2022/01/26 21:45(1年以上前)

>たぁーーーーさん

>直接関わりのない運転支援システムにまで影響が及びます。
>ディーラーいわく、車両全体統御となっているため検知した異常が飛び火したとのことです。

よく分からない言い訳のように聞こえます。

4番の失火が分かっているのでしたら、そこを直せば、逆説的には全体が直ると感じました・・・
4番が失火してるから、全体が動かないのですよね?

原因が分かって、火を点ければいいだけと思うですが・・・

書込番号:24564378

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件

2022/01/26 23:27(1年以上前)

>たぁーーーーさん

4番の失火という事で、写真でも PGM-FI の警告灯(エンジンみたいな形のヤツ)が光って(点滅)していますが、マルチインフォメーションディスプレイの文言は「エンジンシステム点検」だから、少し分かりにくいかもしれませんね。

因みに私の場合は OBD2 絡みなので自業自得でしたが、擬似エラーでブレーキ・VSA・ヒルスタートアシスト・EPS 等々、一見関係なさそうな複数の警告灯やメッセージが表示された事はあります。

書込番号:24564588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2022/01/27 10:15(1年以上前)

実際4つのうち1気筒だけ失火だとさほど走行には異常を感じないけど、
エンジンが正常な状態でない事は様々な箇所に影響します。

「○○点検」と出たものはエンジンを制御するプログラムが関係するので
失火が起きた場合はエラーが出て当然かと。

書込番号:24565053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング