ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ117

返信12

お気に入りに追加

標準

価格設定がエグそう。(笑)

2018/06/05 21:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

クチコミ投稿数:256件

さんざん、ハイゼットキャディーをたかいたかいたかーい!と赤ちゃんをあやすようにディスってきた奴が言うことではないですが、
N-VANの価格設定も仏契もののようです。

G・・・130万円弱
L・・・135万円
+STYLE FUN、+STYLE COOL・・・155万円程度
+STYLE FUN、+STYLE COOL ターボ・・・170万円弱

うぉい、死滅したN-BOX+の受け皿に+STYLEグレード設定してるけど、ええんか?
勘違いして、ファミリーユーザーが税金安いからゆーて買って、後部座席で地獄直結になりはせんのか?
上逝くのように爆死しそうな気配もあるからこわいのー。

7月に実車に乗れるときを心待ちにしておきますわ。

書込番号:21875742

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2018/06/05 22:01(1年以上前)

装備だってロハではありません。装備を満載すれば、商用ベースとは言え車両価格に跳ね返ります。
ターボや安全装備の採用。商用ベースだけでなく、一般ユーザーも取り込む算段なのでしょう。

軽トラやバン、商用車は後輪駆動が基本。
それはハンドルの切れ角が大きくとれ、トラクション性能に優れるから。

FFの商用車。少し無理があるような?

書込番号:21875803

ナイスクチコミ!14


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/05 23:37(1年以上前)

>ファミリーユーザーが税金安いからゆーて買って

ないでしょ。軽のピラーレス、流石に頭使うでしょうね。
側面衝突パッセンジャー死亡一直線カー。
使い勝手だ金だパッケージが好きだなどの項目で選択して馬鹿みたら笑いにすらならないかと。まぁ商用ベースじゃなくてもこういうの有るけどね。

書込番号:21876032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:256件

2018/06/06 00:16(1年以上前)

>マイペェジさん

ハイゼットキャディーよりは、装備を勘案すると良心的な設定だとは思います。

衝突安全性のからみで、EUなどではノーズのない商用車は壊滅状態でしかもFFばっかりです。(衝突安全性でFFのほうが有利だから。)
日本は商用車には規制が緩いから生き延びてますが・・・

>20-40F2.0さん

タントがあれだけ売れているのをみれば、キケンだなんて思ってない人が多いと思いますよ。

書込番号:21876097

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/06 05:55(1年以上前)

タントのピラーレス側面衝突って他の軽自動車と同等だけどね。
軽自動車はすべて走る棺桶。
頭使おうね。

書込番号:21876274

ナイスクチコミ!18


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/06 08:02(1年以上前)

試験で同等、同評価、だから同じ、ほんとおめでたいね。
試験が全てですか、頭使えてないね。
じゃあ使いやすさ考慮して今後の軽は全てピラーレスになって行くのかなぁ、同じなら。
ならんでしょ。
軽買うならロールゲージ入れたい。

書込番号:21876400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/06 08:21(1年以上前)


>タントがあれだけ売れているのをみれば、キケンだなんて思ってない人が多いと思いますよ。

その通りですね。購入時にピラーレスの使い勝手とか、内外装とかのプライオリティの方が高い人が多いのでしょうね。
まぁ自分なら流石に軽の乗用用途ではもっとシビアに安全面優先して考えるかなという感じです。だってホンダには文句なく良い乗用車軽が他にあるし。
そう言えばタクシー横っ腹に軽突っ込んでお客さん亡くなったね、側面衝突ってそれだけシビアだから、単に試験点数同一だからとかでなくもっといらいろ考えた方がよいね。タント乗ってて死亡事故起きてもしピラーがある車なら、もしかして結果違ったかもみたいな後悔したくないし、その逆の発想にはならないはずだから。

書込番号:21876430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/06 21:34(1年以上前)

MTを考えた場合、最大の利点はペダルレイアウトです。

どうしたってセミキャブの場合はタイヤハウスが邪魔です。
かと言って、フルキャブのサンバーはもうありません。

狭い荷室ですが、350kg載るというのは利点です。
その上で上記のように絶対的に有利なペダルレイアウトは
かなり魅力的ではあります。

書込番号:21877974

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27044件Goodアンサー獲得:3003件

2018/06/08 01:52(1年以上前)

FRの小回り性能(最近トラックはショートホイールベース化)を取るか、FFの直進安定性を取るか、では

箱VAN同士で比較するとホイールベースはほとんど変わらず、FRかFFかとなれば直進安定性と横風に強いかどうかが重要でしょうね

若干、N-VANの方が直進安定性で有利ですが、高速道路に乗り入れる機会が少ないならFRでも問題無い

高速道路乗り入れ機会多いならN-VANですね

側面衝突安全性はとりあえずピラーレスは助手席側のみをどう考えるか

街乗りなら問題無いが、高速道路は確かに安心出来ないかも

書込番号:21880663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27044件Goodアンサー獲得:3003件

2018/06/08 01:58(1年以上前)

商品性最悪のハイゼットキャディーに比べりゃ、良く考えられてます

スズキが静観してる理由が良く分かりませんが、スズキはN-VAN売れ行き次第で動くのかも知れません

書込番号:21880667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


C90さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/12 21:35(1年以上前)

実車を見ていないので何とも言えないがふつう商用軽の後部座席は確かに長距離移動ではきついな
シートをフラットにできる点から考えても後部座席が乗用軽並みとは思えん、税金面だけを考えて買うと
ファミリーユーザーはすぐに手放す結果になるかもね。
どうみてもお遊び車って感じかな、オレ的には左右の自働スライドドアがあれば買いたくなるかも

書込番号:21891440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27044件Goodアンサー獲得:3003件

2018/06/13 01:28(1年以上前)

ホームセンターでクッション買って、リアシート上に置いておく手も有りますが、、、

まあ、緊急避難的な措置ですけど

書込番号:21891927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


C90さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/14 09:11(1年以上前)

前にアトレー(商用バン)に乗っていましたが後部座席は完全に畳めるようになっていたためその代償として使えるような代物ではありませんでした。ただ4名座れるって言うだけで短時間の移動が精々な感じでしたね。
因みに当時も違法だと思いますが後部座席がまともじゃなかったので座席を倒してフラットにした上でそこにホームセンターで買ってきたソファー風の座りごこちの良さそうな椅子を持ち込んで使っている方もいましたね。

書込番号:21894636

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:7件

ノンターボのカスタムには「車いす専用装備」の設定はありますが、カスタムターボにはありません。
N BOX+のように後から付けることも出来ません。この点をホンダに問い合わせたところ、明確な答えは得られませんでした。
N BOX+のような自由度がなくなったのは残念です。

現行モデルでは、これができなくなった。
      ↓
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_1471/_32100.html

書込番号:21872655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/04 12:42(1年以上前)

カスタム顔が欲しかったという事ですかね?

装備の自由度は増やして欲しいものですが、過去の売れ行きなんかで調整されるんでしょうね。

出ているものでガマンするしか…

書込番号:21872829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2018/06/04 13:47(1年以上前)

ディーラーのセールスマンも同じようなことを言っていました。

書込番号:21872962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/04 20:00(1年以上前)

>あがるまーたさん

同感です。非常に残念です。

書込番号:21873562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2018/06/04 20:29(1年以上前)

福祉車両自体、とてもニッチな市場ではありますが、世界のホンダとしては、もう一歩踏み込んで「壁」を無くして欲しかったですね。(ホンダの努力は評価しています)福祉車両とはいえ運転するのは健常者なのですから、通常の使用ではドライビングを楽しんだり、スタイリングを選択したい欲求は当然あるわけです。

書込番号:21873644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


R.SAKURAさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/07 00:42(1年以上前)

"N BOX+のように後から付けることも出来ません。この点をホンダに問い合わせたところ、明確な答えは得られませんでした。
N BOX+のような自由度がなくなったのは残念です。 "

自分も、N BOX+の後継機種を期待していたので、今回のスロープタイプは残念です。
釣りなどレジャーの時に、車中泊が出来て、将来、親が車椅子生活になった時は、あとづけで対応出来る様なのが希望でした。

書込番号:21878387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2018/06/07 20:15(1年以上前)

N BOX+後付け「車いすキット」のコンセプトは時代的に少し「勇み足」気味で、寧ろこれからが真に必要とする時代だったのだと思います。

団塊の世代が後期高齢者になる2025年問題が、7年後に迫っています。この時、要介護人口の急増が予想されます。ホンダさんには是非とも後付け「車いすキット」の設定や、すべてのモデルに「車いす専用装備」の検討をしてもらいたいものです。

http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2025.png

書込番号:21879970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2018/06/08 19:33(1年以上前)

訂正:すべてのモデルではなく、スロープ仕様のモデルのすべてが選択できるような設定。

書込番号:21882162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

標準

メーカーナビ不具合?

2018/05/28 09:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 琉と翔さん
クチコミ投稿数:12件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

インターナビで目的地設定時、5ルートの別ルートを選択し設定してもエンジンを切ると標準ルートに変わって案内されてるの知ってましたか?
先日、鈴鹿から大阪に行く時に別ルートに出てくる名阪ルートに設定したのに、名神ルートを案内され無駄に高速料金がかかりました…設定ミスしたかと思い帰宅後、地図縮尺下げて色々確認してみると別ルート設定してもエンジン切ると標準ルートに変わっていました…
皆さんエンジン切るとルート変わるの知ってましたか?

書込番号:21856883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/28 12:37(1年以上前)

デフォルト設定がそうなっているからですよ。それだけのこと。
取説P.38参照

書込番号:21857196

ナイスクチコミ!5


スレ主 琉と翔さん
クチコミ投稿数:12件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2018/05/28 15:07(1年以上前)

デフォルト設定?
ではエンジン切ってもルート変わらなくできるのですか?

書込番号:21857429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/28 20:13(1年以上前)

デフォルトは「標準」、ほかに「一般道優先」、「距離優先」、「道幅優先」、「internaviルート」がある。

ナビ取説P.124が分かりやすいかな。

「一般道優先」に切り替えればよいと思います。私的には「internaviルート」の「スマートルート」を勧めます。

書込番号:21858017

ナイスクチコミ!2


スレ主 琉と翔さん
クチコミ投稿数:12件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2018/05/28 22:33(1年以上前)

私が伝えたいのは5ルートで出てくる別ルート(標準ルートの別ルート)を設定して目的地に出発しても、コンビニ等でエンジンを切ると標準ルートの案内に戻ってしまっているという事です。
目的地設定後のワンドライブの間にエンジンを切るだけで任意で設定したルートが変わってしまうってナビとしては少し微妙だと思いまして…

書込番号:21858499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


V6VTECさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 オデッセイ 2013年モデルの満足度4

2018/05/29 12:46(1年以上前)

>琉と翔さん

こんにちは。

そういえばと思い当たることがあったので、書き込みさせていただきます。

私も地元から名古屋・東京方面にちょこちょこ行くのですが、ナビはどうしても名神や新名神を選びます。

制限速度が全然違うので、どうしても到着時間の早い方が優先されるのだと思います。

よって、エンジンをかけ直した時点で到着時間の早いルートを再設定されるのだと思います。

私の対策としては、今回の名阪国道を通るのであれば名阪国道の中間ぐらいに経由地を設定して、どうしてもそこを通らないといけないようにします。

これも経由地を通りながらも迂回ルートで早く到着するルートをナビが見つけてしまえば、思っていたルートと違ってしまうことはあります。

もう一つは、これを言ってしまうと元も子もありませんが、高速道の分岐点を覚えておくことです。

一般道の交差点まで覚えるのはなかなか大変ですが、地方の高速道であれば分岐は難しくないと思います。

案内板も絶対出てるので、自分で行きたい方向に進んでいけばナビもそのうち諦めてその道を通るルートで案内してくれます。(ナビが諦めるわけではないですが、戻るよりその道を進んだ方が早く到着するとなった時点で案内は切り替わります)

あとはinternaviを使ってMYコースの設定でしょうか?
私は使ったことありません。

書込番号:21859561

ナイスクチコミ!3


nobu太さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/30 10:37(1年以上前)

>琉と翔さん
2015年アブソEXのMOPナビを付けていますが
今までそのような不具合を感じたことがなく
たままたかと思い昨日試してみました。
目的地を選び「標準ルート」設定し途中でルート変更で
「一般道優先」に変更してみました。
※標準ルートでは高速道路を走るルートでした。
コンビニに寄るなど数回エンジンを切ってみましたが
「標準ルート」には戻らず「一般道優先」が維持されました。
無論。近くに高速の入り口がありましたがそちらを案内する
ことなく一般道で案内し続けてくれていました。
今回は目的地まで行きませんでしたが、
以前焼津から名古屋に行く時も「一般道優先」を設定し
何回か休憩しながら走りましたが一般道→高速(東名、新東名)に
変更されることはありませんでした。
V6VTECさんが言われる
>エンジンをかけ直した時点で到着時間の早いルートを再設定されるの
は確かにあり、渋滞などで新たなルートが見つかる最初のルートから
とどんどん変更されていきますが「一般道優先」は維持されていました。



書込番号:21861549

ナイスクチコミ!3


rina_papaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:14件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2018/05/30 11:33(1年以上前)

2013年アブソルートのMOPナビですが、私もnobu太さんと同じです。

書込番号:21861638

ナイスクチコミ!2


スレ主 琉と翔さん
クチコミ投稿数:12件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2018/05/30 12:48(1年以上前)

お試しくださりありがとうござます。
私が伝えたいのは5ルートの一般道優先等ではなく標準ルートの別ルートを設定した時の話です。
別ルートが表示されるルートだと必ず再現されると思うのですが…

書込番号:21861781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/05/30 15:37(1年以上前)

>琉と翔さん

私の車はアコードハイブリッド なので少し違うと思いますが,カーナビが記憶しているのはルートそのものではなく,経由地も含む目的地と,目的地までのルールを計算するときのルールだけではないかと思います。

有料道路を通りたくないというのであれば,インターナビルートの「無料最速ルート」かなにか,そのような呼び名のルートの計算ルールを選んでおけば,目的地を変えない限りはエンジンを切っても有料道路には誘導しないのではないでしょうか?

目的地を変えると,ルートの計算方法もデフォルトで指定している方法に戻るようです。 私の場合は,無料最速をデフォルトにしておく時と,スマートルートをデフォルトにしておく時と両方ありましたが,今はスマートルートをデフォルトにしていて,一般道を通りたい時はその都度無料最速の方を選んでいます。

どうしても設定したルートそのものを記憶させておきたい時もありますが,その時は途中の経由地を設定しています。そうでないとどこを通るかは時々代わり,場合によっては意に沿わないルートに誘導しようとする時もありますが,無視して行きたい方に行っているとそのうちあきらめるようです。

書込番号:21862029

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

標準

来年2月に生産終了

2017/11/16 12:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > バモス

スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

ハイジェットのトピで知ったのですが、バモス、ホビオ(恐らくアクティも)は生産終了となるようです。

軽自動車の継続生産車は平成30年2月24日以降、横滑り防止装置(ESC)とブレーキアシストシステムの義務が適用されるのですが、この改良を行わないと言うことなのでしょう。

2010年に既にバモス以外ですが廃止(http://blog.goo.ne.jp/fmdwtip03101b/e/63c6589a00b1992fd6c7f6fda91a6103)の噂がありました。
私はN−BOXが出ればそれに統合されバモスも廃止されると聞きました。しかしそれは無く、生産が継続されています。が、今回は確実に無くなるでしょう。

そこでN-VANですが、果たして出てくるのでしょうか…
Nのプラットホームでは厳しいように感じます。せいぜいハイジェットキャディーのようなものじゃ無いでしょうか。
またVANと言うこともあってバモスのような乗用車タイプは出ないのかなと。

ステップワゴンの軽版みたいな豪華な軽ワンボックスを出して欲しいものですが、車内空間や車重、燃費など難しい課題があるのでしょうね。

H18アクティSDX 4WD 5MT 今年3月にタイミングベルト交換して20万km突破しました。まだしばらくホンダの出方を様子見です。

書込番号:21362020

ナイスクチコミ!9


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2017/11/16 13:29(1年以上前)

http://autoc-one.jp/daihatsu/atrai/launch-5000724/

ダイハツハイゼットがあるじゃないですか。

センシングは高機能すぎるので軽トラ、軽商用車は本業のダイハツ、スズキですかね。

書込番号:21362125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/11/16 15:52(1年以上前)

まだ旧型のNボックス+があるので、その
ラインを転用して、バンに使うのかもしれ
ませんね。

バモスより安全性も上で、数も売れている
のでバモスをフルモデルチェンジするより
安いかもしれませんし。

書込番号:21362394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2017/11/18 20:34(1年以上前)

>たぬしさん

ハイジェットにエブリィもあるのは分かっています。
でもねぇ、ホンダに作ってもらいたい訳です。
2択しかないなんて、寂しいじゃないですか。
日産、三菱、スバルも軽箱バン出していた時が懐かしいです。

センシング、高機能良いじゃないですか!確かに価格が高くなるのが難点ではありますが。

スマアシUですが乗ってる人が雪で使えなくなるとのことでした。
スマアシVもカメラだけなので雪の日は使えなくなりそう…

センシングのレーダーなら大丈夫なのだろうか、気になるところです。




>えくすかりぱさん

>バモスより安全性も上で、数も売れている
>のでバモスをフルモデルチェンジするより
>安い

当然でしょう。もう何十年も前のモデルと比べるなんて…
しかし、フルモデルチェンジし最新になったら、N-BOXより売れるかもしれないじゃないですか?
バモスも出た当初は人気車種でなかったですか?
ホンダはチャレンジャーなイメージあります。
ヒット作もあるけど失敗?作もあり直ぐ消える…
この軽箱バンのジャンルで是非チャレンジして欲しいです。

書込番号:21368068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2017/11/19 12:23(1年以上前)

ハイジェットじゃなくてハイゼットな。

書込番号:21369618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2017/11/19 12:43(1年以上前)

>bikeおじさんさん
失礼しました。「ハイゼット」です。音で「じぇ」と打ってしまいました。

書込番号:21369652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27044件Goodアンサー獲得:3003件

2017/12/18 18:19(1年以上前)

https://www.hondaall.com/car/nv/

来年4月とかには出るかも(N-VAN)

キャディと違いリアシートは用意される様です

書込番号:21442190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2017/12/19 00:10(1年以上前)

>舞来餡銘さん
情報ありがとうございます。

しかし残念な情報です…N-BOXとの違いがイマイチ分からない感じで、本当に必要なのか?との疑問が沸いてきます。

N−BOXより更に広くしてくるのでしょうが、今までのアクティやバモスほどの広さは無い。

果たして需要はあるのかな。

書込番号:21443291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27044件Goodアンサー獲得:3003件

2017/12/19 22:35(1年以上前)

メリット有るのはMR→FFで高速道路での直進安定性が上がる事だと思います

高速道路使う機会多い----N-VAN
そうでない----------------------バモス

書込番号:21445580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2018/03/22 22:41(1年以上前)

…さてその2月が過ぎ3月も半ばを過ぎましたがホンダから新情報は無く今だ「発売中」。
私のつかんだ情報では、少なくともバモスの2月生産分は完売、にもかかわらず。
ひょっとしてまだワンチャン、あるかも知れませんね…
ESCとブレーキアシスト装備するマイナーチェンジで継続の可能性、まだありますよ。
まあN−VANが出ても畳やコンパネなどの長物積載やバイクを積むトランポとしての需要はバモスないしホビオやアクティバンでないと苦しいでしょう、という希望的観測ですが…

書込番号:21696583

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2018/04/22 22:56(1年以上前)

滑り込み、かな?

…と、言ってるうちにホンダのバモス商品ページにはN−VANの広告が…
やはりこのままNシリーズにバトンタッチしてしまうのか?
N−VANではやはり長物は助手席まで畳んで収納するようです。
収納を前提にすると座り心地、居住性はどうなんでしょう、トランポや車中泊キャンパーとしての用途では大丈夫なのか?

書込番号:21771659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/23 17:04(1年以上前)

ひっそりとカタログ落ちしましたね。軽キャブワゴンはOEMを除きアトレーワゴンとエブリイワゴンのみになりました。

書込番号:21845859

ナイスクチコミ!4


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2018/05/23 21:35(1年以上前)

>メタルきんたさん
ホントに無くなった…在庫が無くなったんですかね。先月は二十数台しか登録されてませんものね。
あとはアクティバンのみですね。

書込番号:21846498

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

標準

運転席左足下の床音

2018/04/27 10:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:7件

運転席で左足を置く位置を踏むとペコペコ音がします。床下が浮き上がっている感じで踏むと浮いている分が押されて音がする感じです。仕様というしては結構大き目の音がします。
同じ症状の人いますか?またディーラーで直した方いらっしゃいますか?

書込番号:21781365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/04/27 10:38(1年以上前)

>xxひろしxxさん
私のも柔らかくなってます
音は気にしてないので鳴るかは不明です
過去スレに同じ質問があった気がしますが答えが出てなかったとおもいます
もしよければディーラーに相談すると良いと思います
一応私は丁度いいクッションみたいなもんと思っているのでディーラーに相談もしてません

書込番号:21781416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/04/27 11:20(1年以上前)

左から中央にかけて凹みますねぇ。

内装マットの下の構造がわかりませんが、相手はプラみたいな感じで柔らかい。
音はわかりません。

書込番号:21781460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2018/04/27 12:00(1年以上前)

うちも最初は音がなく、「なんだかふわふわするな」程度だったのですが、みるみる音が大きくなり、また音がする範囲も広がって行きました。
ラゲッジとかならどうでもいいのですが、毎日踏む箇所がこうだと毎日テンションが下がります。なんとか対応してもらいたいものです。

書込番号:21781518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/04/27 12:43(1年以上前)

左足って、そんなに強く踏むことはありますか?

どんな状況なんだろうと、少し想像できないのですが。。。

乗り込む時にってことですかね?

運転中はまず強く踏むことはないかと思いますが。。。

書込番号:21781598

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/27 13:07(1年以上前)

>xxひろしxxさん

私も運転席で左足を置いて、その後に足を上げるとペコペコと音がします。
また範囲が少し広がっている気がします。
ディラーには1ヶ月点検の時に症状を確認してもらっています。
この症状はディラーでも初めてということで、時間をかけて確認したいと言われました。
GWあけてから、車を預けることにしています。

初めてのホンダ車なのでノートラブルでお願いしたいと思ってましたが、これもホンダさんと仲良くなる為に必要ことなんだと思っています。

書込番号:21781655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2018/04/27 13:11(1年以上前)

左足置く位置の音はありませんが、先日クルーズコントロール使用時にリラックスして乗っていた際、フロアーマットのSTEP WGNのSの左に足を置いたところパコパコ音がなっていました。ディーラーにて聞いたところ床下にダクトがあり、そこの上部のパネルが鳴っていたそうです。少しパネルをずらして締め直ししてもらったら全く鳴らなくなりましたよ。
試乗車も同じように鳴りましたが、「こちらも作業しましたが、完全には消えませんでした」といっていました。
音は気になり出したら止まりませんからね、直るといいですね。

書込番号:21781662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/04/27 19:09(1年以上前)

先程気になり自分の車を確かめてみました
左足の置き場とシートの間の空間で確かに音が鳴りますね
何か下に空洞がある感じに思えました
ハイブリッドになった際にフロントの設計を変えてバッテリー置き場作ったからでしょうか?
時間あるときにディーラーに聞いてみます

書込番号:21782178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2018/05/06 18:43(1年以上前)

2018/4/28納車ですぐに「運転席左足下のペコペコ音」の症状が出ました。その場でディーラーに確認したところ左足下にダクトが通っており、床下とダクトに隙間があるそうです。隙間に緩衝材を入れて修復しましたが、ダクトを外すので修理時間は2時間くらいかかります。本日、ディーラーに持ち込み修理完了しました。

書込番号:21804891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/21 22:18(1年以上前)

画像1

画像2

以前書き込みをした内容で、
ディーラーにて対応の報告になります。

他の方々が書き込みしている内容と同じです。

運転席足元の構成について上から、
フロアーカーペット・内張りクロス・ダクト上のみ緩衝材(内張りクロスに貼り付け)・樹脂ダクト・ボディ下部(吹付けあり)になります。

画像1は上がフロント側で下が運転席側になり、
樹脂ダクトとボディ下部が見えています。
三角形状で飛び出している部分とボディ下部に隙間があり音の発生源となっています。

今回での対応として画像2のように隙間部分に緩衝材を入れています。
この状態でしばらく様子見になります。

樹脂ダクトに設計上固定したいと意思は見えるのに固定されていません。
ボディ下部に固定部品を溶接すれば出来そうな気がしますが何か理由があるんですかね。


書込番号:21841892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信1

お気に入りに追加

標準

やっぱり変 純正カーナビ

2018/05/08 10:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度5

ディーラ純正カーナビ(174)を使っています。
カーナビの指示について、最初はなんか解りにくいなーと思っていましたが、
徐々に慣れてきて、なんとも思わなくなりましたが、
最近、普段TOYOTA車な人に運転してもらうと、
カーナビが変、と率直に言われました。
その時は、助手席の私がサポートしましたが、あー、やっぱりと思ったところ。
たぶん、指示の調整は不可能と思いますが、メーカーに努力して欲しいですね。

書込番号:21808689

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1399件

2018/05/08 10:52(1年以上前)

>ALEX1005さん
日産・トヨタなどはパナナビが多いようですが、このナビはケンウッド製、使い方や画面の作りが違うのはしかたがないのではないでしょうか。慣れでしょう。

書込番号:21808712

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング