
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 6 | 2018年2月18日 18:51 |
![]() |
125 | 20 | 2018年2月14日 19:12 |
![]() |
9 | 1 | 2018年2月14日 09:27 |
![]() |
316 | 20 | 2018年2月13日 23:31 |
![]() ![]() |
195 | 16 | 2018年2月12日 19:47 |
![]() |
40 | 7 | 2018年2月12日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
他のスレでご承知の方も居ると思いますが,Nボックスでの不満は_はレーダーが雪で覆われると検知できない所と雪道で乗り上げたりすると,エンジンのマフラー辺りから異音がした事です。
先日。1ヶ月点検にいきましたがディラー課長もその点を改善して欲しいと言っていました。
まぁ何かを得れば何かを失う。自然の摂理とはいえ,改善して欲しい物です。
その他は満足しています(^○^)。
書込番号:21556300 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

雪が降ったまま、高速道路でACCを使うのは
やめた方が良いかもですね。
書込番号:21556881 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>恐竜博物館さん
雪道でレーダー追従や前方検知が出来たとしても、停まる制御は難しいと思いますよ!
確かに必要な時に使えないもどかしさはありますけど、恐らくはメーカーも制御の難しさとコストの問題なんでそょうね!
ボルボを始め外車メーカーでは、センサーやカメラ周りにヒーター付けて対応されている物もありますけど、日本と海外での道路事情も違うので、どれだけ雪道で役に立つのか分かりませんね!
書込番号:21558249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>恐竜博物館さん
今年の雪は災害級です!
ここまで降らなければ、そこそこ走るし、センシングも問題ないのでは?と思います。
自分、車乗り出してこんなに積もったのは初めてです。家の周りの雪の捨て場が無くなってます。
も〜雪はコリゴリです(*_*)
書込番号:21578391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2/10〜12日中部←→青森行ってきました。
確かに雪国に弱かったです。
まぁ、雪の環境で使いたいとは思いませんが便利なことは間違いないので
ちょっと残念。
あれ?良いのか悪いのか謎の書込みになってしまった。
写真の状態で既にエラー表示されました。
書込番号:21596935
3点

同感です。自分もやられてレビューや口コミにもあげましたが、物が良いだけに残念です。ディーラー曰く、以前もホンダ車で同様のトラブルがあって改善プログラムがのちにインストールになったと聞きました。原因は車載のミリ波レーダーの位置と感度が強すぎる結果だと。安全に「過ぎる」はないのですが、今回は当方地域は甚大な雪害でしたから仕方ないですけど。まあ、あくまでも安全に運転する為の補助システムなので過信は厳禁で自分の目や耳と判断で操作が基本。ただ助けられた部分もあり、実感してただけに残念。
書込番号:21607303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミリ波レーダーは性能良いだけに、この寒波は想定外?。更に設置位置が悪い条件が重なり「うーん?」って考えてしまうのですが、走行はターボ4WDを選んだお陰で不安無く乗ってます。(2WDの方はすいません)無理をした分の効果ですね。装備されて便利だったものが(ミリ波レーダー)使えないエラー表示が出てるのは理解してないと不安ですね。何度も載せてますが、試乗を繰り返し納得して購入しただけに残念。
書込番号:21610554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
昨年末から昨日迄に契約された方で「VXM-187VFNi」を購入された方はいらっしゃいますか?
12月末に契約し、先週末に納車でした。その際にディーラーから「『VXM-185VFNi』が間に合わず、1月下旬迄待ってほしい。
その間、別のナビを付けますので。」との事。せっかくの新車納車なのに興醒めしましたが、ほんの数日ならいいかと思い、
了解しました。そして昨日(1/25)、『VXM-185VFNi』を取り付けてもらいました。うちに帰ってきて「VXM-185VFNi」について
いろいろ調べようと思ったら「VXM-187VFNi」が発売になったこと知り、ビックリ。
「187って何?って感じ。「VXM-187VFNi」が発売されるなら「VXM-185VFNi」は買いませんでした。
それを知っていれば納車〜取付迄の間でキャンセルしてたかも。
そこで冒頭の質問です。もし「VXM-187VFNi」発表前に契約された方(お正月とか)がいらっしゃれば、その事実を元に
担当営業さんに一言(上記の一文を)言わないと気がおさまりません。
まぁ[情報弱者のヤツ(私)が悪い]というのは重々承知しておりますが、やるせない気持ちです。
10点

>shirasuboshiさん
私も昨年契約しましたが三菱製の方がドラレコの駐車監視がありとても残念です。が契約した時に営業が知ってたかどうかは不明であり契約時に発売日が決定してなかったのでしょうがないかなぁと思います。スレ主さまは間近なので遣る瀬無い気持ちはあるかと思います。
書込番号:21542013 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主です、間違って退会(再入会済)してしまったのでニックネームが違います。
>ファンタ2017さん
お察し頂き、少し和みました。ありがとうございます。確かに契約時が全てであり、今さら足掻いてもしょうがないですよね。分かっているつもりですが、ステップワゴンのクチコミに1/20時点で「パナナビで契約し納車待ちだけど三菱ナビに替えて貰った」とのユーザー様がいらっしゃって嫉妬している自分がいます。
書込番号:21542053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

気持ちはわかります。
しかし、187が185のMC版なら「ちょっと一言教えてくれてもいいんじゃない?」と言いたいところですが、グレードが違いますよね。
(プレミアムナビとスタンダードナビ)
http://www.honda.co.jp/navi/
なので仕方ないのではないでしょうか。
営業の立場を想像すれば、「新型のプレミアムナビをお勧めするか?でもそうなると見積金額が上がるなぁ。サービスしろと言われると面倒だし、わざわざ言う必要もないかな?」といった感じじゃないでしょうか。
書込番号:21542140
7点

どうしても!ということでしたら、「差額と工賃はお支払いするので、新型に載せ替えてもらうことはできないだろうか?」とお願いするのも一案かもしれませんね。
ダメ元で。(^^;)
書込番号:21542143
7点

連投すみません...
ありゃ?私の勘違いですね、VXM-185VFNiはプレミアムナビの前期モデルですね...
これはちょっとダメですね〜(^^;)
「モデル末期なので大幅値引きしました」とかなら納得ですが、う〜ん、ちょっと一言言いたくなりますね。
だからといって新型に変えてもらう事は難しいでしょうが、一言文句を言ってやってもいいんじゃないでしょうか。
#何度も書き込みすみませんでした。
書込番号:21542150
8点

ギャザズナビの新機種はいつも夏頃に発表のようなので、1月というのはディーラーも想定していなかったでしょうね。
スタンダードナビが変わらなかったところをみると、今回は、最上級のプレミアムナビに、駐車監視機能などのある性能のいい方のナビ連携ドラレコを付けられるようにするためだけのものなのかもしれませんね。
そもそも、メーカーが違うとはいえ、プレミアムナビやスタンダードナビ用のドラレコよりも、エントリーナビ用のドラレコの方が性能がいいなんてのはおかしいですよ。
書込番号:21542283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダンニャバードさん
>>サービスしろと言われると面倒だし、わざわざ言う必要もないかな?
やっぱりその可能性はありますよね、人間ですから。
間接的に187の存在を知ったのはショックでした。その事もあり、
185取り付けを納車時(先週末)より遅らせて187の発表日に取り付けた事に意図的なものを感じてしまいます。
納車時に取り付けられない理由を確認したら「185が全国的に在庫不足で間に合わなかった」とのこと。今では、
発表して半年の製品に、そんなことあるのかなぁ。と思ってしまいます。
>>差額と工賃はお支払いするので、新型に載せ替えてもらうことはできないだろうか?
ダメもとで言ってみるつもりですが、その交渉のネタとして冒頭の質問を致しました。
>tametametameさん
>>1月というのはディーラーも想定していなかったでしょうね。
きっとそうだろう、と営業さんを信じたいところですが、、、。
書込番号:21542406
4点

私は1月1日にステップハイブリッド契約したのですが、その時点で三菱製のナビに変わるのでと聞いていましたしディーラーに配られている冊子で色々機能などの情報も確認出来ましたよ。因みに10インチを取り付けました。>shirasuboshiさん
>shirasuboshi2さん
書込番号:21542499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shirasuboshi2さん
う〜ん、微妙な話で交渉するにしても難しい気がしますね...
12月末の契約時点でナビの在庫が足りなかった理由はモデルチェンジのためだったことは恐らく間違いないでしょうが、それを担当営業が知らなかったのかどうか?ですよね。
もしそのとき知らなかったとしても、発注〜取り寄せ〜取付までの間に知り得た可能性は高いですし、普通なら「実は新製品が発売になりまして、契約は旧型ですが新型を取り付けましょうか?」と言ってくるのが良心的というか、当たり前な気もします。
契約はこの型番だからこれで問題ないでしょう?というのは至極もっともですが、なんだかやるせない気持ちになりますね。
恨み節にならないように、でもそれとなく「旧型なんですよね...(T_T)」といった心情を伝えてみても良いかもしれません。
載せ替えは無理でしょうけど、今後のつきあいで少しでも気遣ってくれるようになればラッキー、くらいの感じでしょうか。(^^;)
書込番号:21542619
6点

>車好き3579さん
情報ありがとうございます。羨ましいです、レビュー楽しみにしてます!
>ダンニャバードさん
色々なクチコミを拝見すると遅くとも1/15にはディーラーに連絡済のようです。でも187の事は教えてくれなかったなぁ、聞かれなかった。といえばそれまでですけど。おっしゃる通り、今後の事を考えクレーマーにはなりたくないけど、一言言うとき、自分を押さえる自信がない、、、
ちなみにホンダアクセスに電話して見たところ、
・185の受付は1/15に締め切っている。
・185の供給が間に合わないユーザーはまだいて今月中に納品予定。
・187への切り替え提案は販売店しだい。
とのこと。
もし、185の納品待ちの方いらっしゃれば、営業の方にご確認する事をオススメ致します。
書込番号:21542902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shirasuboshiさん
185ナビの値引きなかったですか?定価の販売なら確かに言いたくなる気持ちも分かりますが割引など多くなかったでしょうか?私はナビの値引きがあったので仕方ないかなぁと。
書込番号:21543086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ファンタ2017さん
値引きは約半額にしてもらいました。ただこの金額は12月の初回見積時に旧式の175で提案された金額です。他のディーラーで見積り貰う時に「175で見積り出すなんて有り得ない」と言われ今回の購入先に交渉して185を値引きしてもらいました。
書込番号:21543130 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もこの件については納得いかない納車待ちの者です。
同じように12/20に185で契約しましたが、1/5にウェブで新型の情報が入ったので年始営業開始と同時にナビの注文を止めました。幸いまだ入荷していなかったので187への変更は差額だけで済みました。
ネットで注文した185用の追加アンテナやアタッチメントは187でも使えるので無駄にならず助かっています。
D曰く、当方の情報で初めて知ったとのことでしたのでDには強く当たれませんが、メーカーの姿勢には疑問が残ります。
書込番号:21543533 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>shirasuboshi2さん
そうなんですね。新型は半額の値引きはないと思いますので良いかなぁと思ってしまいます。ただ営業マンが新型と旧型の機能の違いと価格の違いを説明した後に購入するのと聞いてなかったのでは違いますよね。
書込番号:21543688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>生涯車大好きさん
間に合ってよかったですね、羨ましくです。
やはり情報弱者は損をする世の中なのかなぁ。
>ファンタ2017さん
そうなんです、言ってほしかったんです!
今日、営業の方と電話しました。直接あって話がしたい旨を伝えただけであえて187の話題はこちらからしませんでした、向こうからも特に何もありませんでした。
ある意味吹っ切れました。185も特に不満はないので安く手に入ったと思い、泣き寝入ろうかと思います。
ちなみに皆さんはいくら位、値引かれましたか?私はナビを含めOP合計45万に対し21万引きです。
書込番号:21543766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
私も12月に185で契約しました。
私としては、187が契約後に出ようが全く気にしません。せっかく新車を手に入れたんですから、もっと明るくいきましょうよ。思われているほど、性能の格差はないと思いますよ。
ちなみに、車両とオプション約47万円から、25万の値引きでした。
書込番号:21543991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も12月末に契約して、スレ主さんと同じような心境です。
正式発表を見たら別物だねという感じです。(私はディーラにも1月初期に相談しています)
私の場合は「三菱製ナビ」に良い思い出が無いので「パナ製」で良いかなとも思っています。
価格コムのカーナビランキングを見るとパナ製が上位を占めていますし、成熟されたデバイスなので
故障や不具合も改善されていると思いますからその辺も期待しています。
地デジやDVDが綺麗とか言われそうですが、走行中に見る物でも無いし
ドラレコの性能が全然違うので私の場合はそれだけが残念でした。
書込番号:21544189
4点

>うりぼう 39さん
そうですよね!明るく行こうと思います。
今日の通勤時間の渋滞中(雪のため全く動かず)に色々設定いじってたら185にも愛着湧いてきました!値引きコメントもありがとうございます。
>PONYOCHOさん
三菱ナビ経験ないので解りませんが、私もパナナビなら良いかと思い、社外をやめました。
実際、185の9インチは正規ルートでは手に入らないようなのでパナ好き(三菱苦手)の方はいいかもしれないですね。ドラレコ連動を含めてカタログ値は187がいいですけど、、、
お二人のご意見でいい意味で諦めが着きそうです。ありがとうございます!
書込番号:21544359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連投スミマセン、私のような185ユーザーの皆さんに。
PONYOCHOさんが仰りました、
成熟されたデバイスなので故障や不具合も改善されている〜
ホンダアクセスの相談窓口のおじさんも同じような事を言っていました。
お客様は187に比べ185を過小されていますが、パナのVFNiシリーズは何年間もフラグシップモデルとして扱っておりました(過去形)。185はその分、洗練されていると自負しております。気休めかもしれませんが私は185が187に全てが劣っているとは思いません。
とのこと。ちょっとカッコいいな、と思いました。
書込番号:21544423 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

VXM−187ですが、MOPナビと同じ三菱製です。音声認識もMOPナビと同じようです。
この音声認識が曲者で、非常にストレスです。直接行きたいところを発話してもダメで、このナビの音声検索ルールに則って、順序良く発話する必要があります。
185で正解だと思います。
書込番号:21599299 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
2017年末カタログに登場した、ハンディークリーナー(08U54-PA4-0M0)を買ってみましたので使用感レポします。
購入前に、カーショップで一般的な他社製品を触ったり電源を入れてみました。
ホンダ品は現物を見ることができず、いきなり購入。
それらは実際に使用していませんが、感覚的な比較まで。
ペットボトルサイズで大変小型。車内に常備もできるかと。
ただ、ハンドルが無く、太いので女性の小さな手だと片手でつかみ辛いと思いました。
LEDは半分便利ですが、ヘッドの下でなく「先」を照らすものなので、掃除した場所が汚いか、綺麗になったかは分かり辛い。
回転ブラシは結構回転が早く強く、問題無し。
ところが、吸引力が弱すぎる。
特にノズルがダメ。細かいところを吸おうとしても風力が感じられず、ゴミをためる場所も小さすぎてすぐ詰まる。
当方はフリードのデラックスなほうのフロアマットですが、ここの砂ホコリは取れても、マット外の小石で凹凸のあるところにたまるものは吸い取れない。ちなみに充電式ではない。12V専用。連続使用時間は20分。
マットはセルフのガソリンスタンドで外して無料のマット洗い機を使うか、外してパタパタはたいたほうが速いかも。
100円入れて動かす掃除機の代用品としては、多少大きくても、回転ブラシが無くても、「吸引力」が一番大事なのかなと思いました。
そういう意味では、カーショップで売っている、ブラックアンドデッカー 車用掃除機ダストバスターオートNV1210AVのほうが良かったかな・・・
8点

そもそもマットを掃除する目的なのか?
書込番号:21598043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
コーナー中の異音から始まり最後には直線でも車が揺れると発生する状況。
音も段々と大きくなり原因も分からずメーカーの希望によりメーカーでの対応。
2週間経過した今も原因不明との事で一向に戻って来ない…
他のタイプRユーザーも同様な異音をTwitterで言っている方がいました。
同じものであるのか分かりませんが、とにかく早く原因が分かればと思います。
ラジエターからの液漏れトラブルが発生しているタイプRが複数台出ているようです。
13点

ホンダも実証試験不足、煮詰め不足をさらけ出すのが恥ずかしくないのかね?
しかもTYPE Rという会社の象徴車で。
8号社長になっても実態は変わらんな。
情けない。
書込番号:21383297 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ユーロRの時も初期ロットは酷かったけど今回もか。
知人はリアパネルが剥がれて接着剤で補修したけど治らなかったので即売却してた。
書込番号:21383507
16点

因みに異音ってどんな音なんでしょうか?
Rだけの現象なのかな…
気になりますね。
書込番号:21384058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん。個体差云々有るかも知れませんし、運も有るかも知れませんが、初期ロットは買うには躊躇しますね。
書込番号:21384063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダは昔から走行テストをユーザーにやらせる会社って言われてましたね。早速ですか。
書込番号:21384894
12点

懐古セナプロ時代さん
タイプRで最高速度を求めるのは大切な事だとは思うのですが、あくまでも市販車であり一般道を走るものなのですから、クルマとしての最低限の品質は保証して欲しいものです。
+x~)8hapTZ/fさん
リアパネルが剥がれちゃうのですか!?
その品質は驚きですね…
北国のオッチャン雷さん
とある動画サイトでアップしているのですが、ここで紹介してしまうと違反になるようですので控えさせて頂きますね。
江戸の隠密渡り鳥。さん
個体差であって欲しいのか?
ロッドであって欲しいのか?
個人的には悩みます…
とにかく直って欲しいです。
hat-hatさん
そんな風に言われていたのですか!?
はい、早速です笑
メーカーの酷い対応にはびっくりです。
本田技研工業と直接話しをする機会を得たので、どんな言い訳をするのか楽しみです笑
こちらからアクションした途端に「原因がわかりました」と言ってきました。
出前まだか?に答える蕎麦屋かと思いましたよ笑
書込番号:21386097
9点

納車待ちの状況なのでこの件は非常に興味深く拝見しています。
ただ失礼ながらプロフィール・プロさんはご年齢の割には説明などの能力に疑問点を感じますので、今後の報告は
・事実のみを
・客観的に
・時系列を明確に
・説明の話を省略せずに
報告していただけたらと思います。
たとえば「やっぱり出たか!! 新型シビックタイプRの納車後トラブル」という動画で説明しているシートの傷は「オーナーが語る!!新型シビックタイプRあれこれ」の12分57秒あたりでは傷が見られません。
メーカーの対応がひどいとも言ってますが、説明不足のエスパー対応をメーカーに求めているような気もします。
ということで、改めて事実のみを説明していただけたらと思います。
書込番号:21386195
39点

私は明後日(28日)納車なんですが不安ですね〜
今、販売店ピットであれこれ取り付け、コーティングして最終検査中です。
+x~)8hapTZ/fさん曰く、ユーロ購入半年で痛い目に実際に私はあっています。
普通に走行中オイルポンプが壊れ破片がエンジン内に・・・・60〜80Km/hで流れる道路で30Km/hしか出ない状態、クラクションの雨を浴びつつ購入店へ何とかたどり着きました。
エンジンはOFFにしてもディーゼリング状態!勿論メーカー保証
しかしそこからがマジムカつきの連続でした。代わりのエンジンが国内に無い!とメーカーからの回答と販売店から・・・
漸く来たエンジンはユーロ仕様で販売店で返却!結局3か月かかりました。
なのにまたR買うの?と女房は疑心暗鬼!。ホンダさん品質管理お願いしますよね!!
消費者のささやかな抵抗は販売店をユーロの時とは変えた事くらいですが6/22に仮契約してやっつとの納車
販売店のメーカーに対する力も垣間見え・・・・
まぁ〜壊れても今は女房は自分専用の足が有りますしRは降雪時車庫で留守番だから軽も準備しました(笑)
みんなホンダ車です。(爆)
路面が濡れている冬場は車庫で留守番なので春にトラブル出ても・・・・メーカーが信用するかな〜って不安ですよ!
当地は融雪剤や凍結防止剤が下回りを蝕んでくれるので車庫で留守番がちになるんです。
異音の原因と対策と結果に興味深々ですし注目です。
書込番号:21386267
3点

知人のはCピラー付近からリアサス付近まで剥がれてたとのこと。
溶接でなく工業用接着剤で補修というディーラーの作業。
メーカにも掛け合ったらしいけど、製造が国内じゃないから対応できないとか
なんとかで当てにならなかったので半年乗らずに売却してた。
書込番号:21386443
4点

納車されて2週間ほど経ち、高速道路を含め1000キロほど走行しましたが、うp主が言われるような異音等の現象はありません。
私のRはシリアルナンバーが2000番代の前半なので、初期ロッドかもしれませんが問題ありません。
書込番号:21388670
6点

>北東の空さん
いよいよ明日納車ですね!
おめでとうございます♪
そんなヘビーな初期不具合が...
それでもタイプRを買ってしまうのは悲しい性ですね笑
私もEK9ユーザーになった15年前からタイプRの虜です!
どこのディーラーを選ぶかはとても大切ですね。
今回の件については親身になって技研と対応してくれてます。
クルマ返却時に技研の方と直接お話しする機会も頂きました。
詳しくはその時に説明して頂けるそうです。
そうですよね、トラブルが出るなら早く出てくれないと疑われそうですよね(T^T)
>+x~)8hapTZ/fさん
それは酷いですね。
ディーラーの方はイギリス品質も良くはなってきてるとは言ってましたが...
今回は部品をある程度ストックしているようで、対応は早いです。
シート後ろの傷は納車日に見つけ翌週末には交換でしたから。
>メジロデュランさん
エンジンをアメリカで生産した後にイギリスに運ばれるらしいですよ。
今回はアメリカでの販売もあるので、そこからまたアメリカに輸出するのでしょうね。
>ヴェゼラーZさん
私は1,500キロほど走行したのちに発生しました。
毎日使用している中で、最初なにか聞こえた?から始まりました。
それからはオーディオを消し走行しての確認でしたね。
ちなみに私のシリアルも2000番前半です。
書込番号:21388747
1点

結局傷が映ってないことかんしてはだんまりなんですね。
おかしいですね、自ら上げた動画には傷が映ってないのに、不具合動画だと傷がついていますよね。
普通に考えれば自分で傷をつけたと考えるのが普通ですが、それを初期不良で直させるのですか?
書込番号:21388837 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>プロフィール・プロさん
https://youtu.be/tx_Fxc6YQ04
納車後トラブルでの傷についての説明です。
その前の動画で同じ場所を映していますが光の加減からみても傷があるようには見えません。
https://youtu.be/D4hQAsb73Gk?t=12m47s
別にあなたを非難しているわけではありません。ホンダの味方をしているつもりもありません。
事実が知りたいです。異音に関しても落ち度があったとかじゃないのですか?
それはそれで参考になるからいいのですよ。自分も気をつける情報になります。
段差乗りあげたら異音がしはじめたとか、ハンドル切りすぎたら異音がしはじめたとかひょっとしたら
そういうのかもしれないし、後ろに荷物を入れたときに傷がついたかもでもいいです。
もう一度聞きますが心当たりはありませんか?
こんな大事な指摘に対してもスルーしたり、Youtubeでも返事が「コメントありがとうございます」だけだったり
対応がおかしいですね。メーカーの対応を求めるならまずあなたも一般的な受け答えをするべきではありませんか?
書込番号:21389436
56点

>プロフィール・プロさん
いい大人が自分の都合の悪いことはスルーなんて大人げないですよ。
あと嘘も良くないですよ。下のリンクはみんカラの貴方のページですよね。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/195881/profile/
15年前からタイプRの虜なんてコメントしておきながらEK9の後はエスティマ2台にプリウスなんてとてもタイプRの虜になっている方が乗る車ではないと思うのですが、家庭の事情があったにしてもせめてホンダ車に乗ってたなら話はわかりますが。そんなにトラブルがいやならトヨタにお戻りになることをお勧めしますよ。車なんて機械物だから絶対にトラブルが出ないなんて有り得ないですから。あと他のスレの規約違反になっているYouTubeに誘導するリンクの件に関しては謝罪されないんですか?是非のこの件に関しても説明をお願いします。
書込番号:21391932 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

偏見かもしれませんが、YouTubeに自分の顔をアップする人は信用できません・・・。
私のも2000番代前半で、2000km以上走ってますが、今のところトラブルはありません。
これからあるかもしれませんが・・・。
そもそも、他の人でもいっぱい不具合でてるって、どこの情報なんでしょうか?
検索しても出てこないんですが・・・。
書込番号:21392122 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

覗いてみたら何やらいろいろ広がってますね〜
昨日、無事納車式済ませ北国では奇跡的な天気。もぉ〜早速ガソリン満タン!発進!!
この掲示板で知った異音!オーディオはOFFナビもOFFで高速目指して・・・
と、右後輪付近から、バキィ!と金属音。もしや?と思いましたけど・・・気のせいか何にか踏んだ?とスルー
高速は本当にストレス無く気持ちよく走れました。で一般道から山へ!ユーロRではかなり心臓が飛び出そうになったコーナーも
アレッ?って感じでクリアしつつ海岸線へ!と、また右後輪付近からベキィ!と異音・・・・まぁ〜なる様になれ!
今度は24H365日ディラー系のレッカーが駆け付けるとのディラーからの説明を信じ帰路へ!
本当は写真撮影の為に走り出した事を思い出し急遽パシャリ!(笑)
気づけば雲がかかりはじめてました。
330q走って、まぁ〜2度異音らしきは有りましたが漸く夫婦で旅行にも一人で峠を攻めれて高速もストレスフリーの車に出会えた感じです。 満タン方と言うのでしょうか9.8q/hでした。高速でヤンチャし〜〇〇山スカイライン2往復し〜をスポーツモードと+Rモードで走行ですから私的には燃費も満足
因みに私のシリアルNOは4500番台ですから異音は大丈夫なのかもしれませんね?
昨日(28日)納車の証拠?写真を・・・♪向こう〜は佐渡よ〜♪の海岸でパシャリ
この掲示板に則さないかもしれませんが50半ば過ぎたオヤジのピンボケ書き込みお許しを!!
書込番号:21393496
27点

続報がまだ無いのね・・・。
適当な奴ですね。
書込番号:21509835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

続報がないので調べてみました。
今のところリアドアのゴムパッキンが反っている問題がFK8にはありそうですね。3件ありました。
どれも交換対応でしたので、私も納車されたら確認していと思います。(いよいよ今月!)
スレ主のプロフィール・プロさんは現在活躍の場をTwitterに移されていて異音についての続報を調べてみるとメータパネルの交換報告のあと報告がないので、これで異音がなくなったのだと推測します。
発生した原因も不明なのでFK8固有の問題かはわかりません。
書込番号:21588856
6点

あの方は、色んな名前をもっているんですね・・・。
最初は分かりませんでした。
私は次回点検で以下の2件を依頼する予定です。
リアドアのゴム反り、メーター上部パネル付近のビビリ音。
同内容ですね。
ただ、大袈裟だな〜って思います。
まあ感じ方は人それぞれですね。
書込番号:21597314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2017.6月購入(フロントカメラ付き)
現在、ナビクレーム交換2回、今もクレームによる対応中。。
●私の思い
ハンドルのボタン、内装との一体感、これに騙されず、ディーラーナビにするか、フリードにするのをやめましょう。ナビで車を嫌いになったのは初めてです。300万近くの出費だったのでガッカリです。初代フリードのナビのほうが100倍いい。
ちなみに、車で移動する時は、助手席で妻がスマホのナビを併用しています。。。
●不具合事象
@画面がバックに入れたら画面一面紫色に、Dレンジにして通常画面になる。→交換して改善
Aフロントカメラを自動でオンに設定で、ナビ画面状態から、停止→バック→Dレンジで発進するとメニュー画面に変わる。→交換しても改善せず。回答は仕様とあり得ない回答
Bハンドルのファンクションを押すとナビ画面→電話→オーディオと切り替わるが、ナビ画面→ハンドルの戻るボタンをしてメニュー画面に切り替えると、ファンクションボタンでナビには戻せない。ナビ画面に戻すには画面タッチのみ。→説明書には切り替わると書いているが、そうなっていない。交換しても改善せず。これも仕様というふざけた回答
●ナビ機能の不具合、へんな動き
@現在地がズレることがとても多い。ズレた状態で誘導されるので、全く使いものにならない。交換、さらに2018.1にアップロードをしてもらったが改善なし
A混んでも無いのにインターナビの軽い渋滞表示を迂回させる
BUーターン(国道すら、、)するルートを出す
C首都高の目的地にあるICの2つ先を案内された
D高速で急に経路変更する。混んでもいないのに、1つ手前のICで下ろさせる
E高速走行中に気が付いたら一般道を走っている。もちろん高速道路の案内モードはなくなる
F経路変更時、予告がないことが多い。知らないうちに変更されている
Gルート検索後、予想到着時刻が表示されない。少し走り出すと表示するが、出発前に見たいので、それでは意味がない
5.ナビの使い勝手の悪さ
@細かい道、交差点の信号機、名称も表示しない
・市街地モード(かなりアップの縮尺)しか、細かい道が表示されないので、おかしなマップでの案内になる。荒い表示なのでかなり違和感がある
・細かい道は出ていないので、迂回路を目視できません。最初から市街地モードにする人はいない
Aタッチスクロールの動きが最悪
・初代スマホの動きよりも悪い。タッチスクロールさせる機能は要らないくらいひどい。使い物にならない。
・タッチスクロールとポイントでタッチする動きの判断が悪く、急に指を置いた地点に飛んだりする。現在地をロストします。
●最後に
これでもあなたは標準ナビを選びますか?
書込番号:21545849 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

全ての製品に共通する不具合なのか、たまたま交換したナビでも発生したのか?
MOPナビ装着車さんからのレスに期待。
書込番号:21545943
14点

もう純正ナビ選んじゃいました(悲)以前のトヨタのナビもあまり頭が良くなかったけど・・またかっていう感じでした。完璧な商品はないので仕方ないかなぁと。スレ主さまの不具合には心中お察しします。
書込番号:21545973 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ホンダに限るとMOPナビは機能的に時代遅れなのでお勧めはしません
最低でもDOPナビが良いと思います
ホンダ以外でも同じですがMOPナビを選択するとナビが嫌でも他のに交換も出来ず、どうしても嫌なら車を買い換える以外に手段がありません
そんなスレ主さんには次車からは社外のサイバーナビをお勧めします。
書込番号:21546269
25点

私はDOPの9インチナビです(パナソニック製)。
車と連動してるしし、不具合も全くなく付けて良かったです。市販ナビよりいいですね。
何でもそうですが、100%はなくて数%で不具合は発生するんですよね。その確率にあたると残念な結果に。
書込番号:21546542 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>おだかめさん
私の車はフリードハイブリットのMOPナビです。
その症状、ナビ本体のせいではないですね。
GPSのアンテナのせいだと思はれます。
GPSアンテナがETCのアンテナと一体型為、GPSアンテナの感度が落ちて、正確な測位ができず位置ズレ。
ETCのアンテナから電波が発射するとGPSアンテナに強くETCの電波が受信されナビ本体に悪影響を起こしているものと思っています。(ETCのゲートをくぐった時、バチンと言う物凄い音でナビが再起動したのには驚いた)
私の車もMOPナビの再起動や位置ズレ、ルート案内が非常に変、などの不具合に悩んでいましたがGPSアンテナを別の物(パナソニックCA-GP09D)にすることにより症状が改善されました。
アンテナ交換後半年程たちますが不具合なく可動しております。
URL貼り付けておきますので参考にしてください。masatosi.kで他の人に返答したものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910312/SortID=21112935/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910311/SortID=20815379/#tab
書込番号:21547537
15点

怒り心頭ですね
ナビレスで購入できるなら市販ナビにした方がいいですよ。
オーディオの拡張性も考慮すればディーラーオプションもダメです。
書込番号:21547709 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分の手で技術的な解決が出来るのは凄いですね。
私にはその技量もないですし、メーカ保証から抜ける度量も無いので、ディーラーの担当くんに頑張って貰います。期待薄ですが、、。
書込番号:21549280 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

交換2回、3台のナビ、さらにアップデートしても直らないので、個体差ではないと思っています。
修正プログラム(2018.1)があること自体、メーカも不具合と認識していると思います。
書込番号:21549406 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の担当営業はMOPは薦めませんでした。カタログの内容もDOPが良かったし。何の不具合もありません❗️
書込番号:21555994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もMOPナビを装着していて、いつも怒りを感じています。
そもそも、変な道案内が多すぎます。おそらくは渋滞を避けるべく計算した結果だと思いますが、そもそも、どの程度の混雑なら、どの程度の遠回り、どの程度細い道を許容するかは個人差が大きい所だと思います。甘んじて渋滞に飛び込む選択もありえます。MOPは、私にとっては機械的かつ過敏に渋滞を避けようとするため、走行中でも頻繁にルートが変わり、危険を感じることすらあります。
ユーザー・インターフェースも悪いです。自分で設定が可能なオプション・ボタンもないため、何度もボタンを操作しないと、自分にとって必要な設定変更もできません。夜間に渋滞表示では、配色が暗く、線が細く見づらくて苦労していますが、点滅やら、破線といった見ずらくする方向での選択しかできず、我慢を強いられています。
こんなMOPナビを薦めるかどうかで、担当営業さんの良し悪しがわかるとすら思えます。
書込番号:21558634
13点

DOPのパナソニック製を付けました。MOPと同じだと理解してます。何一つ不具合はありません。担当営業はDOPを薦めてくれました。
書込番号:21567712 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ディーラーオプションでも機能は低いですね。
検索やナビ表示の情報量の少なさは酷く、
ルートも下手くそです。
数年前のカロッチェリアの楽ナビより圧倒的に劣ります。
売りであるはずのインターナビについては余りにも酷くオフにしてます。
唯一良いところはturn by turn 表示だけですね。
高い買い物なので、少なくとも更新のある3年は我慢して使いますが
それ以降はインターナビの改善が見込めなければ、社外へ買い替えますね。
書込番号:21568778 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

「ボタンの配置変えられますよ!」
これで使いにくインターナビでも少しは救われています。また、タッチパネルの感度調整もできます(本当に変わったのかは「?」ですが、、)
説明書P52-54
「ホーム→設定→システム」に全てあります。
1.ホーム画面並び替え
ボタンの配置、ボタンを置くページを変えることが出来ます。
→無機質なままですが、良く使うボタンを運転席側の手が届くとこに配置できるので、助かります。
2.設定デザイン切替
全く違うデザインに変わります。ボタンも雰囲気が変わり、ボタンの配置も変更できます。
→背景もボタンもデザインしてあり、私はこっちの方が好きです。
書込番号:21569631 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もMOPのナビを付けて居りますが、はっきり言って其の前の車に付けていたギャザスナビよりも高性能で助かって居ります。
画面やボタン配置等も設定で可也変えられますし、都心でもルート選択に困った事は有りません。
所詮ナビは画面で地図を映す為の機械ですから、ナビに過信するのは無理です。最終判断は人間がするモノです。何をナビに期待するか、また依存するかで性能判断をしないといけませんから、MOPだからと良いとは限りません。
車もそうですが、メカは一度マイチェンしないと修繕出来ない事が多い物ですから、新品に即喰らい付くのは人身御供と思うのが普通です。
其れと今はメカニックも案外自分の所の車を知りません。是は老若男女関係無くパーツ交換しか出来ない様になっていますから、修理=製造元というのも多いです。営業だって同じで、操作法やオプションすら解らない何て言う事も在ります。
書込番号:21585746
6点

初代フリード 、初代N-BOX、今回のフリード と新車で比べて、今回のホンダフリード はメーカナビを選ばない方がいいという感想です。
安全にドライバーを目的地に案内する、ナビとしての基本機能。これが10年以上前のメーカナビに劣っている。しかも危ない思いもした。今は画面をOFFにしていることが多いです。スマホの方が安心して使えます。
ダメなモノを選んだユーザーが悪いというのは、違和感を覚えます。信頼のある世界的なメーカですし、お付き合いも長いです。だから安心して乗っています。もちろんユーザーも賢くなった方が、不利益を受けなくていいでしょう。でも、そんな警戒をして買わないといけないのなら、次はこのディーラーもメーカも選ばないです。
メーカナビだからこそ、目新しい機能ではなく安心して使えるナビメーカの製品を選定して欲しいです。ディーラーとメーカも、この不具合対応に紳士的でないのも、私を失望させています。
書込番号:21591337 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ホンダのインターナビは、ギャザス等の普通のナビとは違い、ナビ装着車を末端にしてデーターを集め蓄積、其れとVICS情報と併せてナビに送信すると言う物です。逆に言えば、良くも悪くも其れ以外はメリットが無い…事です。
まぁそのシステムも、サーバーと車とがきちんと送受信出来れば…な事なので、メカニカルな不具合を考慮していないのが難点です。
其の為カメラ等他の装備、例えメーカー純正であっても取り付けを多くすると不具合が増えると言うのが今のホンダの現状です。
是はホンダセンシングでも其の前の安心パッケージでも同じなので、マイチェンとかバージョンアップする迄は直らないです。まぁ其れでも直らない事が多いので、ギャザスナビは頻繁に新機種が出るのですが・・・。
なので貴方が言う様にナビに正確さを求めたいのなら、MOPよりもDOPの方が良いです。
現在コストカットが優先されて居る為、ホンダに拘らず正直何所もナビ等の削れる所はどんどん削ってますから、昔とは違い車のパーツ自体の品質も落ちて居ります。ナビ等は同じメーカー品でも、オプション品よりもカーショップ販売品の方が優秀な事が多いのが現状です。本来なら人間が出来る事は人間がすれば良い事何ですが、装備の豪華さや簡単便利を求める以上、是は避けられない事ですから仕方が無い事と思うしか在りません。此の事はメーカー各社の不祥事が多い事からも解るかと思います。
もう現場は対応しきれず真面な人程逃げ出していますから、買う我々が警戒して買わないといけないのが現状です。是は辛いし悲しい事ですが、何処のメーカーでも同じ事なんです。
書込番号:21593661
6点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
フロントAピラー下のサイドの三角窓の角を軽く押すとガタと音をだし、三角窓がガタガタ動きます。近いうちにディーラーに行く予定ですが皆さんの車はどうでしょうか?
書込番号:21581132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うちのは動かないですよ。
外からも中からも窓拭きますが、
微動もありませんね。
書込番号:21581290 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

うちのも全く動きませんよ。
三角窓が動くなんてマズイと思います。
早急にディーラーで対処してもらいましょう。
書込番号:21581314 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ケンうるう年さん
確かに私のスパーダは動きます。
箇所は左の上側が動きます。
結構動きます。押すと1センチ近く奥に押ささります。
しかし、これまで雨漏れとか異音はありません。
今年の6月車検のRP4です。
書込番号:21582001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ケンうるう年さん
ウチも、前と上が動きますが、1cm以内です。
「ステップダディさん」と同じか、より少ないかと。
ですので、音もコキって感じで、少々するのみで、窓自体がガタガタ動きません。
(押せば、当然ですが、少し沈むので、縁のカバーから音が出るようです。
偶々、今度の月曜日が12ヶ月点検なので、話は出してみようと思っていたところです。
書込番号:21583531
3点

>ケンうるう年さん
只今、定期点検、入庫中です。
三角窓の件も確認頼みましたが、構造の説明も頂きました。
接着部部は、透明部分の周囲で、ガラス、周縁部は浮いている構造。
フリードも同様の構造を取っているそうです。
従来のように、ガラス周縁部で接着し、がっちり固定すると、三角窓の大型化により、
段差乗り越え時など、ボディーのよじれが発生したときに、ヨレを許容しないガラスが破損するのを避けるため。
との事でした。
ガラスの逃げを作った。と言う事みたいです。
ただ、明らかに不良も有るでしょうから、気になる方は確認していただくと良いでしょうね。
ウチは点検中ですが、自分で押した感じ、正常な気がしています。
書込番号:21591948
2点

皆さん返事ありがとうございます。
今日ディーラーに行って来ました。
結論から言うと後日3日程、入院で修理になりました。
窓の先端部分は衝突性能を上げる為、わざと接着してないそうです。
多少のガタはあってもいいのですが、押して音がするのが異常との事です。
マイディーラーでは初めての事例とのことです。
書込番号:21592079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケンうるう年さん
同じタイミングで良かったです。
説明的にはボディーのわずかなヨジレ対策より、スレ主さん所の、衝突性能向上の方が説得力有りますね。
段差乗り越え時位のヨジレなら、ガラス周囲のシール材で吸収できますよね。
衝突時の、フレームの衝撃吸収性能を阻害しないため。
と言う方が、理にかなっていると思います。
スレ主さんのステップが、しっかりと直されて戻ってくると良いですね。
書込番号:21593164
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





