
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
176 | 23 | 2023年10月31日 21:32 |
![]() |
26 | 14 | 2023年10月29日 10:54 |
![]() ![]() |
670 | 20 | 2023年10月21日 13:47 |
![]() |
26 | 13 | 2023年10月12日 17:37 |
![]() |
267 | 20 | 2023年10月9日 21:49 |
![]() |
2 | 0 | 2023年10月2日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
私も2週間ぶりに車に乗ろうとしたらバッテリー上がってました。
以前にも同じ現象があり、1か月ほどディーラーに預けて色々調べてもらったのですが原因不明で戻ってきました。メーカーも現象は把握しているものの原因特定に至っていないと言われました(2022/4)。
何度かバッテリー上がりを経験してから調査依頼だしたので無料でバッテリーを新品交換してくれました。
その後半年ほどは何事も無かったのですが、また上がりました。
バッテリー残量5.8V。ジャンプスターターで復帰させましたが、こう何度も起きると困りますね。
ドラレコとかテールゲートの話が出ていますが、私が思い当たるのは2週間の間に一度テールゲートを開けて荷物取り出しくらいですかね。ちなみにドラレコは納車時に付けてもらったオプション品で駐車時録画はOFFしてます。この現象1年以上引きずってるみたいです。いい加減、対策してもらわないと困りますね。
20点

スマートキー プッシュスタートの車種で
2週間は無理なんじゃないかな 常に電波出して キーの返答を探してますから
リモコンキー(こちらは受信のみ)でも3週間すると上がります。
これ以上乗らないならマイナス端子外すしかないかと
書込番号:25047389
14点

あれ? この問題って解決済みじゃ無かったっけ?
書込番号:25047468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンジンを掛けてほんの短時間、1分とかでエンジンを停止したとか?
そんな事が無かったですか?
書込番号:25047492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんな2週間でバッテリー上がる車なんてあるの?
スマートキーは2週間で上がるとかクルマのマニュアルにも書いてあるのだろうか?
スマートキーだろうが普通のキーレスだろうが、バッテリーと車体側が正常であればバッテリーが2週間ぐらいで上がる事無いと思うけど。
新車なら異常だと思うよ
書込番号:25047494 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

何かこのトラブル多いみたいですね。
すぐにでも分かりそうなもんだけど。
フィットがいまひとつパっとしない中
ホンダとしては頼みの普通車なのに
ケチつかなければいいけど。
書込番号:25047497
6点

夜な夜な何かが動いて電気を食っているクルマ。
恐くて乗れませんww
書込番号:25047511
5点

以前、自分のヴィッツも3週間全く乗らなかったらバッテリー上がってました。
その当時はドラレコ等の電装品すらなかったのですが、
常にメーター内のイモビライザーの点滅が気になってました。
書込番号:25047530
3点

うちのホンダのスクーターもスマートキーですが、車からしたら、ちっぽけなバッテリーですが、2週間程度乗らない事もありますが、バッテリー消耗を感じた事ありませんよ
書込番号:25047543 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

うちもスマートキーですが、乗らないときは1か月以上乗りません。ですが、大丈夫です。
ドラレコを夜間監視モードにしてるとか?それならば消耗しても仕方ないですね。
ちなみにバイクもスマートキーなんですが、こいつは2か月乗らないとバッテリー上がりますので、常時補充電してます。ガレージ保管です
書込番号:25047546
6点

やっぱドラレコあたりが怪しいと思うけど。
駐車監視OFFにしてても暗電流が多いとか。
近頃はHonda CONNECTで常時通信もしてるし、止めてても電気は何かと使ってるでしょうね。
書込番号:25047964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しくないのですが、
対策としてバッテリーから端子を外すと、
時計やカーナビ、ECU等に影響ないでしょうか?
書込番号:25048003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>やっぱドラレコあたりが怪しいと思うけど。
私もそう思います。
単に駐車時録画を止めるだけじゃなく、常時電源からACC電源に繋ぎ変えた方が良いと思います
書込番号:25048008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オプションのドラレコは他のホンダと共通なんですかね?ヴェゼル専用ならドラレコって線もあるけど、代車に付いてたフィットと同じに見えたから同じならフィットでもバッテリー上がり出ているのかなと。
書込番号:25048098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補機バッテリーのサイズが小さいのも原因の一つだと思いますよ。
標準が46B19Lですよね。
納車して1ヶ月目、フロントのスビーカーの交換をしたのですが、バッテリーを外すのが面倒なので、三時間位室内灯をオフにし作業、そしたらバッテリーが上がりかけ、ホンダセンシングのエラー全部表示みたいな経験をしたので、半年位でネットてポチったパナソニックカオス(60B19L)にバッテリー交換しました。
初め標準バッテリーを見た時、小ささに、ビックリしました。
昔のアイドリングストップ無しの軽自動車や、農作業用みたいなバッテリーです。
ほとんど、電子制御の走る家電みたいなクルマでこのサイズ?ってその時思いましたよ。
ただ、サイズが小さいので高性能なカオスも一万円前後で買えるので、お財布に優しいバッテリー設定には、ありがたいと思いました。
書込番号:25048109 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ちなみにドラレコは納車時に付けてもらったオプション品で駐車時録画はOFFしてます。
あ 結線してるのにソフトスイッチでOFFじゃ 暗電流は残ってるよ
書込番号:25048124
6点

暗電流が多いからバッテリーがあがるのは、他の車でも同じ頻度であれば納得出来ますが、どうなんでしょうか。そもそも搭載してるバッテリーの容量が小さいというのであれば、設計が良くなかったということになるかも。ヴェゼルのバッテリーあがりが他の車種に比べて高いとがわかっていれば、ホンダも対策するはずですよね。わかってるはずで何もしてないのか?次のマイナーチェンジでバッテリーが強化されていれば、そうなんでしょうね。
書込番号:25049405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バッテリー上がりについてバックドアやスマートキー、ホンダコネクトナビなど色々情報が飛び交っていますが、ホンダの品管部門が調査に乗り出して頂いていると思いたいですね。
書込番号:25051070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

乗りなさい!!
書込番号:25053483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はRUヴェゼルですが、補機バッテリーは8年持ちましたよ。変えたのは今年になってから。
バッテリー上がりも一度も経験してません。
補機バッテリーはRUもRVも同じ容量なので、RVになってバッテリー上がりの話がネットから出てくるのが不思議です。
他のサイトでもバッテリー上がりの話題は見たことがあるので、メーカーもきちんと調べた方がいいと思います。
書込番号:25054081
11点

私も購入2ケ月後、正月休み明けの出勤時にバッテリーが上がりドアさえも開かなくなりました。
その時のバッテリー充電はほぼゼロに近い状態で充電してもらい、原因はドラレコの常時(24時間)録画が悪いと言われ
駐車時の衝撃時のみ録画に変えたら解決しました。
スレ主さまの設定は常時録画になっていませんか?
書込番号:25073789
5点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
だから?
暇なのであればディーラーに行ってね
書込番号:25463895 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ちょっと検索したら結果でてきましたけどね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/car/3330546/7062338/6/note.aspx#title
書込番号:25464023
3点

とんでもない事が起きるんですね。
マイカーオーナーになって何十年も経つけど、経験したことないわ。
書込番号:25464041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旅行先とかで緊急にグローブボックス開けなきゃいけない時は、マイナスドライバーでこじ開けなきゃならないかも。
書込番号:25464064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>azxさん
なんかすごい所に物入れあるんですね
走行中空いたらヤバイので何かセーフティーがあるとか?
>BREWHEARTさん
のリンクで簡単に開ける工夫してるけど
しない方がいい気もする、、、
書込番号:25464117
1点

初期のころよくそのトラブルがあって(自分も被害者、2015年車)、ディーラーで無料の交換のサービスをしてました。
今はどうかわかりませんが。
書込番号:25466785
3点

ディーラーで見てもらったら、部品交換に35,750円掛かると。
高いので、小さい物入れの側面に小さい穴を開けて、ロックを押し出して、物入れを開けて修理しようかなぁ。
書込番号:25476315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>azxさん
購入から何年ですか?
保証対象ではないということなんでしょうか?
書込番号:25476400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35750円て、蓋だけでしょ。なんでそんなに高いの。
なんなら、蓋を外して貰って、ロックボタンの部分だけ自分で修理出来なくない?
プッシュ式じゃなく、回転式とか、プル式に変えちゃった方が良さそうだね。
書込番号:25476894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2015年式なので、保証が切れています。
書込番号:25477937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対処方法は、これですね。こじ開けたく無いですが。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1994720/car/2994346/7463183/note.aspx
書込番号:25482012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>azxさん
けっこう、あるあるのようですね。
確かに、みんカラのようにやって、中身を人質に取られないようにするのが、良いかも。
書込番号:25482027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工具が無かったので小さいマイナスドライバーを使って、ロックメスの下側の爪では無く左側の爪からロックメスを外しました。
しかーし、大きな物入れにもロックメスが有るからロックを解除出来ない。orz
マイナスドライバーでロックメスの右側の爪を押さえつつ、ペンチで突いてロックメスが外れました。
ロックメスが無くても簡単には開きそうに無いです。
ボタンが陥没するのは治せそうに無いです。
大きな物入れを開けるには、小さい物入れを開けて、大きな物入れのロックを指で押さないとなりません。
書込番号:25482975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボタンが陥没するのは治せそうに無いです。
35,750円出して直してもまた同じ現象が出そうですよね。
やっぱり、みんカラ対応でいくしかないような。
ただ、みんカラさんは、ストッパーがなくパカッと開く状態のようなので、欲を言えばなにか工夫してストッパーをつけたいような。
でも開ける方向が上向きなのでそのままでも、問題ないのかもしれないけど。
書込番号:25483007
0点



ホンダのデザイナーに言いたいね。
後ろのテールランプのデザインが非常に残念。
初代ヴェゼルのテールと一緒じゃん。
フロントはいい感じで車の量感も
マセラティっぽくてgoodなんだけど
ほんと残念でしょうがない。
マイナーチェンジん時、是非デザイン変更
して欲しいよね。
書込番号:25469980 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

前もなあ・・・残念なデザインと思うのだけど
書込番号:25469983
71点

デザインは個々の好みだからね
反対にフロントマスクはダサすぎて、ほんと残念でしょうがない。
これが、売れてない原因の一つでは
書込番号:25469986 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

いたって普通、残念とも思わない。
好みで選んだ人をディスってるのかな?
自分が好きな車をそう言われたらどう思うよ?
黙って心の中で思うか、ここじゃなくてメーカーに乗り込みなさい
書込番号:25470065 スマートフォンサイトからの書き込み
116点

ダメというのは、個人的好みでいいのですが、
スレ主様がいいと思われるもの、参考に教えてください。
最近多い、一直線のものですか?
前ヴェゼル乗りです。
書込番号:25470084 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

急に最近のホンダ顔やめてパクリ顔の異端児。
人それぞれだよね。
ホンダオタじゃなければいいたい放題。
ホンダオタに言わせりゃ普通、気にならない…などなど。
気に食わないならホンダのデザインは南さんって人が仕切ってるからホンダ本社にでも行って訴えてきな。
書込番号:25470235 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

フロントマスクは最初は、んっ?と思ったけど日本車っぽく無くてかっこい〜と思います。
私もテールランプ周りはフロントに比べて普通でもうちょっと冒険しても良かったんじゃないかなぁ〜って思ってました。
私もマイナーチェンジで変更を望みます。
書込番号:25470351 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

気に入らなければ買わなければいいだけ。売れなければホンダのデザイナーも考え直すでしょう。
dada8008さん、デザインの良し悪しを判断するのはホンダのデザイン部門の責任者です。あなたではありません。
あくまでも個人の感想でしかないので、「良くない」のではなく「好みではない」とすべきです。
書込番号:25470385
64点


傾向は、似てないこともないかな。
書込番号:25470538 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>dada8008さん
>後ろのテールランプのデザインが非常に残念。
私には、フロントデザインの方が非常に残念ですね。
書込番号:25470605
26点

私もフロントマスクがダサくて商談まで進まなかったですね。
書込番号:25470674
23点

このテールランプのデザイン好きなんだが
古臭く感じさせないからかなりこだわってデザインしたのかなと感心してた
個人的に最近流行りの繋がってる一直線のより、分離してるやつのほうが好きってのもあるけど
書込番号:25470984 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

Zグレードのグレー乗ってますが、写真写りがすこぶる悪い車だなぁとは思います。
とりあえず実物見て判断してもいいんじゃないですかね。
ネットのネガキャン見てたのでどのくらい酷いのかと逆に気になって見に行きましたが、案外よかったので購入に至りました。
書込番号:25471121 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>dada8008さん
試乗しましたが、すごく良くできた車でした。
ホンダの普通車は、ビッグマイナーチェンジを
するケースが多いので、マイナーチェンジに期待です。
熟成された後期型をいつも狙っています。
書込番号:25471908 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>dada8008さん
いやいや格好良いとおもうけどなぁ。
それにしてもこんなスレはいる?
嫌なら買わなければいいし、ネガティブキャンペーンでしょ、これって。
俺からすればハリアーのほうがダサい。
書込番号:25472414
50点

>あかビー・ケロさん
ナイス
一緒や流用でもいいと思ったけど
違うんだ!
>ちゃんたろー◯さん
まさにソレ
広報の写真、ホンダは下手ですね
初代のCR-Vも変な写真で
実物見たら全然良かった
ギャップ狙ってるのか?
各部のディテールは良いけど
https://www.honda.co.jp/ZR-V/webcatalog/design/#styling
フロントのホルムがなんか残念に写真だと見える
でも実車は割と良いですね
フロントもう少し出っ張り?(ひょっとこ?)
が
平坦ならもっと良かったかも?
書込番号:25472433
3点

なんか、
初代ヴェゼルがとばっちり受けて
どっちにしても、悪いデザインというような流れで、
オーナーとしては、残念ですが、
私は好きです。
書込番号:25472506 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>バニラ0525さん
悪いと
明言してるのはスレ主含め2名だけでは?
書込番号:25472519
10点

>ktasksさん
ありがとうございます。
前ヴェゼルと一緒というヒトは
デザインに否定的で、
似てないと思われてる人は、
ZRV推しのようで(肯定はされてないですが)、
結局前ヴェゼルは、
どちら側の人も良くないと、勝手に受け止めた次第です。
書込番号:25472559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dada8008さん
スレ様の好きな車、乗りたい車の車種を
教えて下さい。乗っている車でもいいです。
書込番号:25472598
21点



新型N BOXを雨天時に試乗してきました。
天井の雨音が改善されたか確認したかったのですが、雨粒が大きくなかったせいか分かりませんでした。
ディーラーに行く際に今までのN BOXに乗って向かったのですが、雨音は気にならなかったので判断つきませんでした。
水たまりを通過するときのタイヤハウスへのゴーという音は、若干小さくなった気がします。ほとんど変わりませんが。
で、一番気になったのが、ノーマルタイプには間欠ワイパーの時間調整機能が無かったことです。
走行中に調整しようと手探りで探したのですが見つからず、ちょっとパニックになりました。
今乗ってるノーマルN BOXには付いているのに、まさか新型に付いてないとは思いもしませんでした。
この時間調整機能は便利でよく使うので、無くなったのはショックですね。
6点

レーバーに付いてるワイパー速度調節は、取説によるとオプションやグレードによってついてないと記載されてますね。
書込番号:25459354
3点

最近、時間調節式は減ってきましたね代わりに車速感応式が採用されてます。
コストがかかるのか自動化の流れかわかりませんけど、自分も時間調節式が好みです。
書込番号:25459357
2点


今回、ジャッキなどの工具は別売りになってます、付属していないことは確認しています
パンクした場合はJAFなどを呼ぶか、応急修理剤を使って応急修理するしかないです
使用するとそのタイヤは使えなくなうようですが。。。。
書込番号:25459619
1点

間欠は装備されてますけど時間調節式では無かったいう話ですね。
書込番号:25459621
2点


間欠時間の調節✤については
✤:タイプやオプションなどにより、装備が異なります。
とありますね。
書込番号:25459686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カスタムでは無いノーマルのN-BOXの話ですね。
書込番号:25459740
1点

カタログ見れば一発。
https://www.honda.co.jp/Nbox/catalog/digital/#page=20
Tomo蔵。さん、クレーム入れるのかな?(苦笑
書込番号:25459753
3点

失礼しましたノーマルのN-BOX JF5は装備が落ちますね
試乗はカスタムのNAでした、カタログで比較しないと分かりませんね
皆様、謝罪いたします
私の購入はN-BOX CUSTOM ターボ コーディネートスタイルなので問題ないですが
装備が素晴しいのは新型スペーシアですね、今回はN-BOXより流れるユーザーは多そうです
書込番号:25459842
1点

雑誌によると、新型では、ルーフライニングの防音性能アップと床下に防音フィルムを
はさんでいるようですね。
大雨なら旧型との差異が明確になったかもしれませんが。
書込番号:25459860
2点

皆さん、情報ありがとうございます。
確かにカタログみると記載されてますね。
ノーマルN BOXは、オプションでもバリアブル間欠は付けられないんですね。
あと、防音性能アップも、もしかするとノーマルとカスタムで差があるのかも知れないですね。
確か旧型は、ノーマルとカスタムで防音性能が異なっていると聞いてます。
雨の中の試乗では、ノーマルとカスタム(ノンターボ)にそれぞれ乗りましたが、カスタムのほうが水たまり通過時のゴ−という音が小さかった気がします。
フラット感も15インチタイヤの影響が大きいとは思いますが、カスタムはフラット感を体感しました。
ノーマルは、自分が乗っている旧型ノーマルN BOXと変わらない印象でした。(多分良くはなっているんでしょうけど、轍が大きい道路だったためか揺れが大きく差が体感できませんでした)
新型はノーマルとカスタムの差が大きいですね。
外観でノーマルが良いかなと思っていましたが、カスタムに傾いてきました。
旧型から乗り換える人の中には、ノーマルタイプにバリアブルワイパーが付かないということを事前に把握してなかった人もいるのではないでしょうか。
旧型には付いているので、納車されてから「あれ?」って思う人いるんじゃないかと思います。
書込番号:25459965
2点

今回のN-BOX JF5は下位グレードは改悪の感じがします
最近来たディーラーのDMにはN-BOX JF3の在庫は潤沢にあります
色さえ限定しなければ値引が期待できますから
ノーマルN-BOX の場合はJF3をおすすめします
書込番号:25459998
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
マルチビューカメラを使ってる方で幅寄せをする時にサイドカメラを使っている方いらっしゃいますか?
私はこのマルチビューカメラに不満があります。
時速25キロ以上だとナビ画面に非表示になるんです?
何の意味があって速度制限をかけてるんですかね。
道路幅4メートル道路を40キロ位で走っていて対向車が来たから幅寄せしようとした時マルチビューカメラを表示させても非表示になるせいで幅寄せ出来ないシーンがほとんどです。表示されるスピードまで減速している内に対向車が目の前に来てしまうので寄せる暇がないのでカメラが全く使えない。
慣れればミラー見ながら寄せる余裕とか出来るんですけどね。前型に比べて大きくなったから余計に気を遣います。
同じ様な思いをされている方がいましたら是非とも本田技研に問い合わせの電話をして欲しいです。
声が出ないとホンダも動かないみたいです。
幅寄せに使うサイドカメラは全く使えません。他のバックやフロント等は使えるんですけどね。
タントカスタムのマルチビューカメラは何キロでも表示してくれるのでそのつもりでいたら全く使えない悲劇。
どうにかして欲しいです。
書込番号:25448024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラ見ないと幅寄せできないほうが
怖いかも
書込番号:25448069 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

幅寄せを必要とする道路や交通事情があるならスピードは落とすべきだと思う。
君みたいなのが、対向車のドアミラーを吹き飛ばしたり歩行者に怖い思いさせるんじゃないかな。
書込番号:25448088 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

40キロで走行しててカメラに目線を移すのは危険だろ。所有する車の車幅感覚も把握できないならやばいね。車の選び方を間違ったんじゃないの
>時速25キロ以上だとナビ画面に非表示になるんです
ホンダの仕様が理に適ってるわけで
誰も問い合わせなんてしないでしょう。
マルチビューカメラは周りに人や障害物が無いかの安全を確認するもので車幅を確認するものではないですし。
書込番号:25448102 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>釣り師のステップさん
以下の法律に違反するので出来ないようにしてあると思われます。
道路交通法第71条第五号の五 自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き・・・中略・・・当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(中略)に表示された画像を注視しないこと。
詳しくは以下リンクをご参照ください。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105#654
書込番号:25448114 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>釣り師のステップさん
最初は便利と安全だなと本当に思って感動していました^_^
しかし、ボタン押して見る余裕が全くなく減速してことなきを得ています。
※かみさんが助手席に乗った時に、スイッチ押して見てくれて指示をしてくれるのは大変ありがたいと思いました。
書込番号:25448143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。そう言った回答はいりません。
運転が上手いと思っている人程下手くそですよ。
ミラー見ながら寄せる位は出来ますけどサイドカメラは限界を確認出来るので使用したいんです。
画面を直視しながら運転する訳ではないので。
どれくらい寄せれるかが見れれば後は感覚で寄せれますから。
サイドカメラは保険ですかね。
4メートル幅道路でもっと寄れとか30センチ以上も余裕のある下手くそな対向車から言われたくないですから。
運転技術は十人十色ですから。
すみません愚痴りました。
書込番号:25448156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。別にスピード出している訳ではないですし、運転が下手な人もいるので自分はせっかくある装備を使って限界まで寄せたりしたいんです。感覚では限界がありますから。
サイドカメラが見れれば最悪タイヤ半分はみ出す事も出来ますからね。
ばかにしたような回答はいりません。
書込番号:25448170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ばかにするのやめて貰えますか?楽しいですか?
モニター直視して走ったら事故するくらい分かります。
チラ見もバカにするならミラーも見れませんよ?目線外す訳ですから。
書込番号:25448180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

限界まで寄せる意味って何?
タイヤ半分はみ出すとか訳わからん
。イニシャルDとかの見過ぎちゃう?
君の拘りが理解出来ない。
書込番号:25448198 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ありがとうございます。しかし嫁さんのタントはサイドカメラが60キロとかでも見れるんですよ。
なのでそれだと使えるなと思ったんです。
因みに60キロとかで使いたいわけではないですけどね。
狭い道路幅でどれだけ寄せれるかが知りたいので。限界まで寄せれば自己防衛にもなりますから。寄れとかどけろとか言う輩がいますけどそんな人ほどすき間開けて走っているのが理不尽なので自分はせっかくの装備を有効活用したいのです。
そんな奴が車に乗るなとかどうのこうの言ってる人もいますけど今回の私が書いた主旨とは離れてるんですよね。
すみません愚痴りました。
書込番号:25448199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>釣り師のステップさん
いいと思うよ^_^
そげん車に詳しくないから、あんたの言葉ヒビッと心に暖かい気持ちになったのは久しぶりやけん。
※あんたの言葉でまた新しい変化球のやってみたをやってみたくなったよ^_^
書込番号:25448230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そこまで言うんだったらカメラなんかに頼らず感覚でピタって止めろよ
何言ってるのかさっぱりわからん
書込番号:25448269 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>釣り師のステップさん
スバル車の視界拡張オプションでサイドカメラ付けたけど、40キロとかで普通に走っている時使ったことないですね。
対向車との行き違いなら、もっと速度を落としてからカメラでサイドビュー確認しながら左に寄せるでは、いけないんでしょうか?
それほど狭い道なら、すれ違う時はお互い速度を落とすのでは?
書込番号:25448296
17点

『狭い道路幅でどれだけ寄せれるかが知りたいので。限界まで寄せれば自己防衛にもなりますから。寄れとかどけろとか言う輩がいますけどそんな人ほどすき間開けて走っているのが理不尽なので自分はせっかくの装備を有効活用したいのです。』
→「私はこのマルチビューカメラに不満があります。時速25km/h以上だとナビ画面に非表示になるんです?」のご自身のご記述と、上記『』内のご自身の記述全く整合性がなく、矛盾しているのをお気付きになられていますか?
『』内のご記述が本意であるのなら、時速25km/hを越えればLサイドカメラ映像が消えても何ら支障なく、そもそもMirror to Mirror1.8m程度の車がすれ違いに慎重になる程の狭小路であれば、最低限徐行はする筈ですので何ら問題がないように考えますが如何でしょう。
残念ながらダイハツ車は存仕上げませんが、例えばスバル車のLサイドカメラ映像は速度域によって映像がカットされることはありませんが(少なくとも当方の所有するVAGの場合はですが・・・。)、それはメーカーによる安全思想やカルチャー相違によるものであって、ホンダのように狭小路等の左前輪の脱輪や接触にるトラブル防止のための運転アシスト機能と言う位置づけとして捉えれば整合性もあり賢明なメーカージャッジメントだと思います。
スレ主様は、ご家族所有ダイハツ車が速度域に関係なくLサイドカメラ映像をディスプレイ表示可能で一体どんなメリットを感じられ、所有されるHONDA車がLサイドカメラ映像をディスプレイ表示が時速25km/h以上でカットされることにより何をデメリットとして感じているのか些か不思議に感じます。
書込番号:25448318
15点

真面目な話、仮にサイドカメラ映像が映ったとして、それに気を取られているうちに対向車とぶつかったら貴方が前方不注意になりますよ。
相手のドラレコにはモニターに視線を落としている貴方の姿が残るでしょう。ニュースやSNSのいいネタです。
先ず速度を落としたらいいじゃないですか。それでサイドカメラ映像も見れるんだし。
運転が下手と思われたくない意識が強そうですけど大きい車には大きい車の乗り方があります。
ギリギリ攻めてもいいことはありません。
書込番号:25448356
21点

全幅1,750mm程度の車でカメラないと寄せられないとかなら、もっと感覚を掴まないとダメだわ。
勿論、個人差はあるんだけど当方から言わせてもらうと1,850mmを超えた辺りから左を意識するかな。
カメラに頼ってるといつまで経っても上手くならないよ。
書込番号:25448382 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>釣り師のステップさん
25キロ以上で走行しながら、小さな画面で数センチを読み取るのに一瞬で可能ですか?
それとミラーは折り畳まないといけないとすれ違えない程の狭隘道路を頻繁に使用するんですか?
徐行しないでそんな狭い道をカメラに頼って通過しようという精神に理解苦しみます。
書込番号:25448832 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

これって、スレ主さんは見通しの良い狭路で対向車が接近する前に予め路肩に寄せる為にカメラを活用したいって話で、擦れ違い間際でモニターに注視してどーこーしたいとは思ってないでしょ。
でも仕様的に無理なものは無理なので、諦めるしかないんじゃないでしょうか。
車速パルスで制御してるのかな。疑似信号かそもそも車速が入らないようにすれば見れるようになるのかも知れませんが、分かってる人じゃないと中々DIYでって訳にもいかないですし。
書込番号:25452319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
色々あげあし取ってあーだこーだ言いたい人はほっておきます。
主旨が理解できて貰える貴殿に会えて良かったと思います。
メーカーに問い合わせしたところそう言った声が挙がれば検討していくように努力すると回答されました。
やはり不満に思っている方はチラホラいるみたいな様子でした。
書込番号:25456178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
ホンダセンシングのカバーが外れて落ちてきませんか?
私のFK7後期はホンダセンシングのカバーがパカパカしていて今にも落ちてきそうなとこで耐えています。
何度かディーラーに言いましたが、両面テープで固定したりしてもすぐ落ちてきますね。上に押し上げるとガチャッとはまるのですが、走行していると知らないうちに落ちてます。
ドラレコの配線を隙間に入れてないかと言われましたが、そのようなことはしていません。
保証でカバーを注文してくれると言っていたので届いたら替えてもらいます。
書込番号:25445821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





