
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2023年2月17日 10:55 |
![]() |
72 | 17 | 2023年2月14日 20:18 |
![]() |
22 | 7 | 2023年2月5日 16:54 |
![]() |
62 | 11 | 2023年1月26日 10:47 |
![]() |
22 | 15 | 2023年1月22日 19:53 |
![]() |
146 | 12 | 2023年1月19日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ステハイ、2017年11月登録、で起きたトラブルです。
2月の寒い朝に久しぶりにパワースイッチを入れたら、「パーキングブレーキシステム点検」と表示されて、10秒ほどしたら、表示も各種インジケータも消えて、だんまりになってしまった。
スイッチを押して(パワーOFFにしたつもりで)、ドアを閉めたら「ピッピッピ」と、「パワーOFFになってないよ」と警告音が鳴った。
数回スイッチを押したら、パワーOFFになった。
自走できないので車屋に持って行けないので、とりあえずバッテリー電圧を測ってみたら、わずか8V。
家にあるNボからバッテリーをつないだら、回復しました。
思い当たる原因は、
雪が積もって趣味の山登りへ行けないので、一月ほど車をほっておいたためです。
12点



自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
先日ホンダに訪問した時にZR-Vに試乗しました。
シビックのSUV版だからインテリアなどは同じようなものだろう、と思っていたのですが結構違いが有りました。シビックより良い方向で・・・
気がついたところでは
・ハンドルヒーター
・電動シートポジションメモリー
・サングラスポケット
・リヤUSBソケット
・リヤ個別照明
などかな。
うーむ、ハンドルヒーターとメモリーはシビックにも欲しかったな。
24点

海外のシビック試乗動画を見たら国内版と装備に違いが・・・
分かったもので
・ハンドルヒーター
・リヤUSB
・非接触充電のON/OFF SW
・フロントUSBの隣に何か(苦笑
・ムーンルーフ
うーん、400万円に抑えたくて装備を削ったのかな?
書込番号:25108213
5点

>槍騎兵EVOさん
海外向けと言っても、仕向地で仕様が違っています。US向けとEU向けではサンルーフの形状も違いますし、ご指摘の装備品も付いたり付かなかったりです。また、外観も国によって異なります。この車は圧倒的にUSでの販売がメインになりますので、米国てはグレード展開も豊富で、選択肢が多岐にわたります。
ほとんど販売台数の期待のできない日本で、選択肢を増やしたり、グレードを増やすことは生産が非効率になりますのでワングレードに近い形となっていると思います。
そうは言っても、ご指摘の装備については私も欲しかったうちの1人です(^^;;
書込番号:25111112 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>槍騎兵EVOさん
はじめに、ひとつお伺いしたいのですが、現行シビック所有者ですか?
ZR-Vは後だしで需要のある車だから、他社の対抗車に引けを取らない装備が必要なんでしょうね
米のシビックはハッチバックだけでなくセダンもあり、グレードも複数展開されており、やはり売れる車だからこそオプションも充実しているのでしょうね
私が欲しいと思った装備は、シートメモリー、サングラスポケット、リヤUSBソケット、リヤ個別照明かな。
ステアリングヒーターよりMTのシフトノブが冷たくて、この時期はつらいです。
ちなみに非接触充電のスイッチは付いてますよ
非接触充電未対応のスマホなので、全く使ってませんけどね。
むしろあのトレーをもう少し奥行きが欲しいですね。
スマホにUSBさすとトレーからはみ出してしまい、邪魔なんですよね
書込番号:25111322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>grimalkinさん
>ほとんど販売台数の期待のできない日本で、選択肢を増やしたり、グレードを増やすことは生産が非効率になりますのでワングレードに近い形となっていると思います。
まあねぇ、日本向けの台数が少なすぎるし、そもそもホンダのこのクラスから上は余り売れないからなぁ。
どうせワングレードならムーンルーフ以外は全部載せにしといて欲しかった。
>物申士さん
>はじめに、ひとつお伺いしたいのですが、現行シビック所有者ですか?
もしかして部外者がCIVIC貶しに来てるとか思いました?(苦笑
e:HEVの納車待ちですよ。今年中にオーナーになれるのか?(悲
Rの情報とかばかりなので適当に話題をと思いまして。
>ちなみに非接触充電のスイッチは付いてますよ
あれ?ありました?記憶違いでしたか。
書込番号:25111824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>槍騎兵EVOさん
ちなみにこのスレをたてた目的はなんでしょう?
単なる愚痴?
それともehevを検討中の方々に、シビックより断然ZRVの方が良いですよというアドバイス?
書込番号:25111928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>未知案内さん
ぼやき、かなぁ。
契約前にZR-Vに試乗したとしても、SUVはあまり興味が無いのでCIVICにはしただろうけど・・・
何故ちょっと安い上に装備が良いねん、て。
おまけに最小回転半径もちょっと良かったり。(苦笑
まぁ試乗した限りではシリーズ系のHVでは乗り味はCIVICがベスト。
エクステリアももっとも好み。
それだけにインテリア装備系が・・・ってね。
書込番号:25112197
5点

>槍騎兵EVOさん
> もしかして部外者がCIVIC貶しに来てるとか思いました?(苦笑
e:HEVの納車待ちですよ。今年中にオーナーになれるのか?(悲
→失礼しました。
「シビック乗りなら、もう既に周知の事実だろ!?何を今更」と思い、部外者に貶されてると思ってしまいました。
早く納車されるといいですね。
私が注文したときは3週間で納車でしたが、今はエンジン車、e:hev共に納期が長くて大変ですね
非接触充電の電源は矢印のところです。
書込番号:25112388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>槍騎兵EVOさん
>どうせワングレードならムーンルーフ以外は全部載せにしといて欲しかった。
全く同感ですね。
e HEVはトップグレードと言う位置付けで、装備満載にして欲しかったです。仰る通り、400万切る価格設定ありきだったのでしょう…
かく言う私は9月契約、未だ納期の連絡はありません。
書込番号:25112427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的には今時フロントのUSBポートが全てAということが結構衝撃でした。
こういうのにコストをかけない印象のスバルでさえCとAのデュアル。
廉価グレードではなく最上位グレードでこれは・・・。と。
他の部分の満足度が高かっただけにマイチェンで潰しこんでほしい・・・。
車用とはいえUSBポートの仕様変更するだけでそこまでコスト変わるか?!
という印象。
書込番号:25112446
4点

自分もスレッドの目的が分かりませんでした。
疑問になっている案件について
まず開発は日本ですが
アメリカなどは日本と同じ開発機能と技術をもった組織があります。
Eng. Miss MOT Hondaセンシングなどの主要部品は日本で開発されますが
派生BodyなどはUSでは現地開発ですね。
Hondaは宗一郎時代より現地で生産販売で利益は現地にを志しています。
なので各生産国域によって原価償却となるので
USが安くなるのは、そのような理由ですね。
なので日本Hondaの利益は各国生産施設の株価配当(日本Honda出資率)と開発費くらいでしょう。
また、搭載装備は販売店又は営業からユーザー使われ方などの調査からの要望などで選択
多分日本のセダンでは主に前席使用が多く後席使用は極わずかだったのかもしれませんね
皆さんの後席乗者率はいかがでしょうか?また後席にUSBが必要になった頻度は?
欧米は後席乗者率が高いのかもしれませんね。
またヨーロッパ圏では晴天率が低い為サンルーフなど好まれます。
日本は10万円の売価UPは認める方が少ないですね。
そのように搭載装置が絞られていきます。
またMMCの段階で用品搭載率などを考慮され標準装備が見直されますね。
ZR-Vとの価格差は見込み販売台数差だと思います。
前モデルのCIVICの販売実績は月平均200台/月位だったと思います。
ヴェゼルは4000台/月 CR-Vは200台/月
なので2000台/月前後での原価償却で算出されているのでしょう。
あと実際ZR-V販売台数が多くなればCIVICと部品共有率が高い為償却が早く終わり
CIVICのmmcなど少しの売価UPで多くの標準装備が追加となる可能性があるのではないでしょうか。
参考になれば幸いです。
書込番号:25112464
3点

>灯里アリアさん
無知なので教えて頂きたいのですが、C to CのI/Fを装備した車って多いんですか?
私は寧ろ、ヴェゼルと共有部品である後部座席のUSBを標準装備してないほうが衝撃でした
書込番号:25112567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>物申士さん
トヨタ、日産、この手の部分にはあまりコストをかけなそうなスバルでさえ導入されており、
全ポートC。もしくはAと共用って感じですね。
シビックの価格帯でしかもフロントのポートが2つともAというのはレビューにも記載しましたが
長く使わせる気が無いのかな?と思うレベルです。
書込番号:25113004
1点

>灯里アリアさん
ありがとうございます。
レビューも読ませて頂きました。
FL型のシビックの発表は21年9月、同時期に発売のヴェゼルもタイプAのみ、e:hevは発売が遅かったけど、エンジンにコストかけ過ぎて内装までは見直さなかったのでしようね。
といより、MCでなく、グレード追加だからかな?
ちなみにZR-VからはタイプCが装備されているんですね。
>長く使わせる気が無いのかな?と思うレベルです。
ここだけはユーザーとして、長く乗るつもりでいますけど…
不満はあるけど、気に入ってますよ。
USB云々で車は乗り換えられません。
ちょっと言い過ぎのような…
書込番号:25113159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>物申士さん
もちろんそれだけで乗り換えるかと言われれば大したことない部分かもしれませんが、
ホンダの中では高価格帯な車かつ最上位グレードでこの装備は無いなと。
外車であればもう何年も前にこういう装備は取り入れてますし、3年以上前にビックマイチェンしたV37でさえ
当たり前のようについている装備なのでがっかりというところです。
書込番号:25113222
2点

>灯里アリアさん
>当たり前のようについている装備なのでがっかりというところです。
そう、このスレは正にちょっとがっかりしたので話題提供を兼ねでちょっと愚痴ってみた・・・みたいな感じですか。(苦笑
走り方面ではほとんど悪評はないだけに残念だなぁ、と。
9月くらいに年次改良して追加とかないかなぁ。
で、改良後のモデル納車してほしい。(笑
でも最近は改悪もあったりするから微妙か・・・
書込番号:25113434
1点

>槍騎兵EVOさん
ぼやきですか。
非常にしっくり来る回答ですね。
ehevですとZRVに有ってシビックに無い快適装備が多々有りながら価格はZRVの方が安いんですから、ぼやきたくもなりますね。
気持ち的な落としどころとしては、今後も販売台数が見込めないfl型シビックは登場から1年以上経過した今でもあまり見掛けません。特別感ではないですが他所と被らないってところでしょうか。
書込番号:25113453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぼやき追加。
既報通り更に納期が延びてるって連絡が・・・
来年3月って・・・先だなぁ。
因みに通常モデルも受注停止したそうです。
書込番号:25143223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
今年の正月明けにハイブリッドZを契約し、納期が来年の2月初旬まで遅れてたのですが、本日、更に1ヶ月程度遅くなるとの連絡を受けました。
11月は通常通りの生産体制なので、早くなるかもって期待してたのに、逆に遅くなってしまいました。契約済みの皆さんも同じような連絡を受けられてますか?
書込番号:25016819 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

契約者ではないのですが、昨日担当者に納車情報を聞いたところ、今年の初売りで契約した方は来月初めに納車が
確定したと言ってました。
書込番号:25018446
1点

>ニュクスさん
同じ時期の注文でも数ヶ月の違いがでるようですね。
同じ仕様であってもカラーの違いだけでも納期が変わってきたりもするのかも知れませんね。
書込番号:25019110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年3月契約で、当初来年3月工場出荷予定でしたが、先日5月18日入庫予定になりましたとの連絡がありました。グレイのZです。
書込番号:25019400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KAKAWAさん
販売店の方いわく、パールは早くなっていて、ブラックは私含め、別の車も遅くなっているので、色の影響が大きいのかも知れませんね。
書込番号:25026312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も1/4にZ FF マルチで契約しました。
契約時は、5月→8月→10月→1月→3月と言われました。
昨日、ZR~Vの試乗する為、来店した際詳細について説明がありました。
組み立てる準備は、結構前から準備はできているけど、半導体の供給が医療やIT系に流通していて
車業界では、2割しか供給をしていない為伸びているみたいです。
Twitterでも、自分より後に注文したが先に納車できているのはなぜか?確認してみましたが、その地域の店舗でキャンセルが出ると
回す事はあるみたいです。
ちなみに、この地域の店舗でキャンセルの有無を確認しましたが、無い。とのことでした。
書込番号:25039561
5点

>swim swimさん
長い納期待ちの皆様がいらっしゃる中、心苦しいのですが、13ヶ月の修行を乗り越えて先週末に納車されました。
納車時、私の車以外にも納期間近のヴェゼル2台がディラーオプション装置状態で保管されており、営業談では私と同時期の2021年11月初の契約とのことでした。
色やオプションによる納期の違いはあるかもしれませんがコスパに優れた良い車と思います。
書込番号:25051879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年、秋にプレイ、パール、マルチカメラ付きをオーダーし契約時の納車予定は5月生産6月登録予定でしたが、本日お店に行ったところ3ヶ月遅延しますって事でした、ちなみにZグレードもバックオーダー多い事から一時オーダーストップなりそうですって聞きました。
書込番号:25128328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



5年前に中古でフィットハイブリッドを購入しました。
その頃から、季節の変わり目や特に冬にエンジンの調子が悪くなっていました。
症状としては、エンジンが何度かかからないが、少しするとかかったり、走り出してから加速するときにもたつくがちょっとすると正常に戻るような状態でした。
札幌に住んでいますが、今年の冬になってから、急激にエンジンの調子が悪くなり、何度か駐車場でエンジンがかからなくなったり、走行中にアクセルを踏めば踏むほど減速し、停止してしまうようなことが2〜3回ありました。私はバッテリーの問題だと思い、バッテリーを新しく購入し積んで走っていたのですが、本日、走行中にアクセルを踏むとどんどん減速してしまい、最終的に停まってしまいまいレッカーで運ばれることになりました。
今日は、街中で2時間レッカーを待ち、−5℃の気候の中、凍えました。今年は真夜中に1人で峠などを吹雪の中を何度も走行しており、危うく死ぬところでした。これから、フィットを乗り続けていいものかと、少し怖くなっています。
皆さんのフィットハイブリッドでも同じ用な症状は起きていますか?
4点

ちゃんと点検してもらってんの?
書込番号:25102201 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>spike100さん
ハイブリッドとはいえ、エンジン不調の原因は@燃料系A点火系B制御系のいずれかです。
ここで同じような方を募っても解決しませんので、ディーラーや修理工場で見てもらってください。
https://xn--box-u68d94x00ggxq100g.com/carinfo/2665/#i-3
書込番号:25102214
9点

GP5とGR3、いずれも2年ほど乗りましたが、そのような症状は出ませんでした。ここでは誰も実車を拝見できないので、ディーラーに相談した方がよいと思います。
書込番号:25102239
10点

ここで相談して自分で修理するんですか?
うだうだ考えるより、購入先かホンダディーラーに早く修理依頼するのが先なのでは?
書込番号:25102350
7点

5年前、購入当時から不調だったのですよね?
そんな症状で渡す店舗が有り得ないですよね、そしてその時に中古保証で対処していればよかったのでは?と思います。
保証が有ったのならですが。
ディーラーで点検と整備費用の見積もりを出してもらいましょう。
書込番号:25102401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>spike100さん
まず、そもそも症状が出た時点でディーラーに見てもらわないのがアウト。
症状から考えるとオルタネーターとか点火系とかいろいろな原因が考えられるのに素人がなんとかできるわけがない。
きつい言い方だけど車に乗るのやめますって言いたくなる。
昨今の気象状況から万一立ち往生すれば自分だけではない、周囲への迷惑も考えないと。
もちろん車はディーラーに預けてありますね?まだとか言ったら即返納しなと言ってあげます。
書込番号:25102416 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

質問するより 命にかかわりそうなら 廃車したほうがようだろう
死んだら終わり・・・
石橋より
書込番号:25102433
3点

失火してるんじゃないですか。
いずれにしても、電気系なのでディーラーに直行。
書込番号:25102503
2点

>スレ主さん
1)バッテリー交換前の不具合発生後、
2)バッテリー交換済みのレッカー輸送後、
いずれもディーラーや整備工場から、何らかの見解や対応策が提案されていませんか?
2014年式のフィット3HVであれば、様々な不具合情報や対応策が蓄積されているはず。(ディーラーに居るサービスフロントさんの知識や経験には差異があり、同じことを相談しても、店舗によっては要領を得ない回答しか出ない場合もありますが。。)
いずれにせよ、バッテリー交換に留まらず、まずは専門家の見解を精査し、対応策を選ぶべきと思います。納得できない対応策しか出ないなら、他の店舗も尋ねてみるべきです。
同じi-DCD仕様、同じ年式のヴェゼルハイブリッド(総走行距離5.3万キロ)を使用していますが、不具合なく快適に乗れています。困ったことや疑問点は、納得が得られるまで複数のディーラー(サービスフロントさん)へ質問して解決します。(勿論、価格comの諸先輩方の投稿も大いに参照!)
>これから、フィットを乗り続けていいものかと、少し怖くなっています。
総走行距離を存じ上げませんが、エンジンに留まらず、変速機の状態管理や使用方法にも意識が必要ですね。これらが鬱陶しい場合は、乗り換えたほうがシアワセかもしれません。
蛇足ですが、中古車であればリコールとサービスキャンペーンが全て完了しているか、今一度確認されてはいかがでしょう。
https://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r001/R00101.do?fn=link.disp
例えば「エンジンスタートストップスイッチ及びパワースイッチを対策品と交換」というサービスキャンペーンがありますが、完了していますか?
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/201127_KC32.html
書込番号:25102666
4点

>spike100さん
・5年間かけて徐々に悪化
・エンジン回転が不安定(高回転しない)
からすると、点火系
『原動機(点火コイル)の劣化不具合』 → リコール対象かも?
『点火プラグの劣化』
の可能性が高いかな? さっさとプロにチェックしてもらいましょう。
書込番号:25102716
3点

ちなみに、故障後既にディーラーには修理に出しています。
燃料ポンプを交換したようですが、故障が再発したとかでまだ修理できていません。
書込番号:25113798
0点



妙な現象があったのですが、もし似たような事例をご存じの方がいらっしゃいましたらお知らせください。
洗車時に運転席ドア下部の塗装がポロっと剥がれてしまい、飛び石でもくらったかと思って確認したところ、塗装の剥がれた部分「のみ」が盛り上がるように出っ張っており、そのために塗装がはがれてしまったようでした。
(剥がれ部分が4mmほど、周囲10mmほどが出っ張って塗装のヒビ割れが発生)
サビは剥がれ後に発生したもので、石などがぶつかった跡も見受けられません。
裏側には補強リブがある部分で、ドアに物を挟み込んだこともなく、普通に使用している限りこのような現象は起きないと思うのですが、なにか原因として考えられるものはないでしょうか・・・
思い当たる点といえば、パワーウィンドウの不具合で何度か修理をお願いしているくらいです。
年末から予約して数日後にやっとディーラーに見てもらえそうなのですが、先になにかヒントがあればと思い書き込みいたしました。
1点

>森猫_22さん
原因については全く分かりませんが、明らかに中側からふくれているようなら何らかの補償は期待できそうですね。
それにしても、
>年末から予約して数日後にやっとディーラーに見てもらえそうなのですが、
ホンダのディーラーって、そんなに敷居が高いんですか?(^^ゞ
私はトヨタ系ですが、何か問題や相談があったら即ノンアポで行きますが、いつもちゃんと対応してくれますよ。
見てもらった時点で修理しないと走行が推奨できない場合は、代車を用意してくれます。代車が用意できない場合はレンタカーを用意してくれます。もちろん無料です。
トヨタ系だからですかね・・・
書込番号:25105486
6点

内側から錆びて膨らんできてるのでは?
書込番号:25105489 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>森猫_22さん
恐らくですが、
飛び石などではねた物がその場所に当たった際に、
傷自体は小さく分かりにくかったものの、
鉄の素地まで傷が浸透しており、
錆で膨らんだ際に内部から圧迫されて剝れ落ちた物だと思います。
グレーの部分は電着塗装で防錆効果があるので、
その部分が錆びているということは、
塗装を貫通し素地(鉄)まで影響していることになるからです。
書込番号:25105500
4点

皆様書き込みありがとうございます!!また別途個別に返事させていただきます。
一点書き忘れで、盛り上がっている部分は下地の鉄板ごと盛り上がっている感じです。
内側がさびて膨らむということもあるんですかね・・・
書込番号:25105521
0点

一つの可能性として、
パワーウインドウの修理で、
内側から何かをぶつけてしまい、外の塗装がわずかにひび割れ、
そこに水がたまり、さび、塗装が浮いてきた、洗車のとき、剥がれてしまったとか。
書込番号:25105579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風で煽られて 必要以上に開くと内部リンケージが損傷する場合があります
書込番号:25105621
0点

>パワーウィンドウの不具合で何度か修理をお願いしている
これが怪しすぎますね。レンチかなにかを機構部分に付けたままウインドウを上下させたとか。工具がドア内に残っているなんてことがあるかも(それなら異音がしそうですけどね)。
書込番号:25105776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

剥がれた部分の裏面の周囲に何かあるのかな。
修理時に力を掛ける際に支点にした部分が凹んだ?
書込番号:25105836
0点

前車のライフは酷かった。
給油口の下からフェンダーにかけて内側から錆が発生し、ボコボコと横に15cm、縦に5cmくらい膨らみ最終的には崩れ落ちていきました。
(結果的には左右とも膨らみました)
まだ走ってる同形式のライフJB5〜8を見ると同様に錆で膨らんでる車を見かけます。
で、現在乗ってる現行N-WGNを買う時、今のホンダの軽はどうなの?とディーラーで聞くと初代Nシリーズで数件あったと言っていた。
さて今のはどうなることやら…
書込番号:25105928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
そうですね、こちらでは逆に起こしようがないレベルだと思います・・・
ホンダというより私が購入したディーラーが多忙すぎる&年末を挟んだということで死ぬほど混んでいるようです。
次はディーラー自体も考慮して買わないといけませんね。
>待ジャパンさん
ちょっと可能性がありそうですね。
>KEURONさん
表面に傷が一切ないのですが、そういうものでしょうか?またグレーというよりはもう鉄板むき出しになっているのですが、裏側から錆がにじみ出てくることもあるのでしょうか?
>バニラ0525さん
その可能性もありそうです。そこそこ外観は気にしていて剥がれていれば気づくので、先にひび割れがありそうです。
>ひろ君ひろ君さん
自分が使っている範囲ではないのですが、もしかしたら修理時に動かしすぎたなどあるかもしれませんね。
書込番号:25105937
0点

>コピスタスフグさん
前にドアモール交換の際にはまりきってない状態で出してきたり、修理ミスが多すぎるのでありそうです・・・
隙間に部品を落としたなどもありそうですね。
>John・Doeさん
まずそこが怪しそうですよね・・・きっちり確認を依頼したいと思います
>じゅりえ〜ったさん
そんなことがあったんですね!塗装や錆については周りの話を聞く限り昔から変わらずとのことだそうなので、錆についてもしっかり聞いてみようと思います。
皆様様々なお知恵をありがとうございました。
もしディーラー・メーカーから補償された場合は部分塗装かドア交換になると思うのですが、どちらを選んだ方がよいなどありますでしょうか。
まだ購入1年目すぎたくらいではあるのですが、色合いの違いが出ないかと心配しています。
書込番号:25105944
0点

>森猫_22さん
>まだ購入1年目すぎたくらいではあるのですが、色合いの違いが出ないかと心配しています。
JG3かJG4でしょうか?
うちにももうすぐ丸1年のJG3(プレミアムツアラー)があり、今の所そういった症状はありませんが、注意深く観察してみたいと思います。
書込番号:25106396
0点

>森猫_22さん
グレーと申し上げましたが、
メーカーによってはベージュかクリームっぽい色かもしれません。
鉄板自体は鈍色みたいな感じなので、
素地まで削らないと表に出てこないと思います。
前の文章で文字化けしている部分は
はがれおちたと記入していたつもりなのですが、
とれた部分も含めて外傷が無いのであれば、
原因は分かりませんが内側からの損傷でしょう。
錆びで膨れるイメージはきれいな釘が錆びた場合、
空気中の水分と結びついて茶色い酸化鉄になり、
ジャリジャリしたその部分の体積が増えている感じです。
書込番号:25106413
1点

>ディーラー・メーカーから補償された場合は部分塗装かドア交換になると思うのです
パワーウインドウ不具合の影響も心配だし、ドアごと交換が出来るならそれが安心ではないでしょうか?色味が違うこともないでしょう(もし違ったら塗装してもらえばいい)。「きちんとした板金屋なら」きちんとやると思います。
逆に、板金塗装でも外側は綺麗になると思います。
書込番号:25106517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様いろいろとご教示いただきありがとうございました。
本日ディーラーの方で見ていただいたのですが、結局飛び石によるものという判定をされました。
内部を見てもらったのですが工具跡や錆の発生はなく詳しい原因はわからないが、飛び石の入る角度などで膨らむ事例がありそれに見えるとのことで・・・
どうしても腑に落ちないのですが、自費で対処することになりました。
錆自体は表面だけのごく浅いものとのことです。
ううむ。
書込番号:25109006
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
11/4に現行ステップワゴンスパーダプレミアムラインE-HEV納車されました。くだらない愚痴になりますが、書き込みさせていただきます。今回ディーラーOPにて11.4インチLXM-237VFLiを選択しました。9インチでも良かったのですが、大きいモニターに惹かれて選択したわけですが、従来パイオニア製のナビを使っているせいか、他社ナビを使うのには、すごく個人的には冒険なんです。基本地図重視の当方の見解を個人の感想として、話します。普段パナソニック、パイオニア製品を使っておられるユーザーさんに於いて、今回のギャザーズナビは最悪です。結果として楽ナビポータブルを使うことにしました。なぜか。地図検索を主に使う当方としまして、名称検索でヒットしないなんてありえない。滋賀から東京目指すルートにて検索し、5つルート表示されますが、スマート、最速、最速無料、らくらく、省燃費。どれも通常の国1と名神東名ルートのみ。画面にてルート表示されますが、ピンク色で確認しずらい。パイオニアなら中央道ルートも選択肢に表示されます。三菱はサウンド重視のようですが、それならただのオーディオでよいし、地図ならグーグルマップで十分だと思うし、もう一つ最悪なのはナビを維持するために、毎月税込み550円必要なこと。1年は無料。毎日更新されて、エンジン切って次の日に乗るとき、データーは初期状態。ホンダトータルケア加入期限が終了すれば、購入時の初期状態のまま。これって致命傷でしょ?実際、8インチの一番安いナビを取り付けてもらって、社外が取り付けできるようになれば好きな商品を付けてもらう事を選択すれば良かったと、後悔しています。もしこの投稿を見られて、多少でも購入時の参考になれば幸いです。一日もはやく、社外ナビが選択できますよう。
32点

適時改行を入れたほうが読みやすいですよ。
書込番号:25010062
46点

>流人道中記さん
アンドロイドオートに変更して、googleマップはダメですか?
googleはかなり賢いのでお勧めですよ。
特に渋滞情報はgoogleマップがリアルタイムデータ取得の関係上、一番高性能だと思う。
書込番号:25010072
8点

私は現在、12月上旬に納車予定ですが、ナビなしで購入しました。
今までパイオニア製のナビしか使っていなかったので、別車種ですがホンダのディーラーナビを使用している人に聞いたところ、社外ナビに比べると。。。と言っていたので、悩んだのですが付けないことにしました。
今回のステップワゴンの形状が特殊なので、社外ナビの取り付けは難しいかな?とは思いましたが、ディーラーオプションなので、どうしてもダメなようなら割高になるかもしれませんが、納車後に様子見て考えようと思いました。
カーナビ取付キットを販売している会社に問い合わせしたところ、開発予定ではあると回答を頂きましたが、問い合わせ時点の納車予定の11月には販売は無理と言うことでした。
ナビ取付専門店で社外ナビを取り付けている方がいらっしゃったので、私も地元のナビ取付専門店に聞いてみようかなとは思っています。
ナビ取付専門店でもダメだったら、取付キットの発売まで待って、それまでは安いタブレットでも買ってナビとして使おうかと。。。バックモニターが使えないのが辛いですが。。。
書込番号:25010098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

※大変失礼ながら、非常に読みづらい文章となっていますので、改行、スペース等を設けさせて頂くご無礼ご容赦下さい。
11/4に現行ステップワゴンスパーダプレミアムラインE-HEV納車されました。
くだらない愚痴になりますが、書き込みさせていただきます。
今回ディーラーOPにて11.4インチLXM-237VFLiを選択しました。
9インチでも良かったのですが、大きいモニターに惹かれて選択したわけですが、従来パイオニア製のナビを使っているせいか、他社ナビを使うのには、すごく個人的には冒険なんです。
基本地図重視の当方の見解を個人の感想として、話します。
普段パナソニック、パイオニア製品を使っておられるユーザーさんに於いて、今回のギャザーズナビは最悪です。
結果として楽ナビポータブルを使うことにしました。
なぜか。地図検索を主に使う当方としまして、名称検索でヒットしないなんてありえない。
滋賀から東京目指すルートにて検索し、5つルート表示されますが、スマート、最速、最速無料、らくらく、省燃費。どれも通常の国1と名神東名ルートのみ。
画面にてルート表示されますが、ピンク色で確認しずらい。
パイオニアなら中央道ルートも選択肢に表示されます。
三菱はサウンド重視のようですが、それならただのオーディオでよいし、地図ならグーグルマップで十分だと思うし、もう一つ最悪なのはナビを維持するために、毎月税込み550円必要なこと。
1年は無料。毎日更新されて、エンジン切って次の日に乗るとき、データーは初期状態。
ホンダトータルケア加入期限が終了すれば、購入時の初期状態のまま。これって致命傷でしょ?
実際、8インチの一番安いナビを取り付けてもらって、社外が取り付けできるようになれば好きな商品を付けてもらう事を選択すれば良かったと、後悔しています。
もしこの投稿を見られて、多少でも購入時の参考になれば幸いです。一日もはやく、社外ナビが選択できますよう。
書込番号:25010114
15点

>流人道中記さん
色々ご不満があるようですが、とりあえず目的地検索にはスマホにナビコンをインストールしてこれを利用したらいかがでしょうか?
使い勝手は良くなると思いますよ。
書込番号:25010362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

毎回ナビでご苦労されてるみたいですねぇ。
私も同じナビを付けましたが、毎回ホンダのディーラーナビなので違和感はないと思います。納車はまだ先ですが。
今は携帯のナビも使えるので、くまごまさんが言われる通りだと思います。
書込番号:25010376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もずっとカロ派でしたが、今回は苦渋の決断で同ナビを選択しましたが
カロナビを選択出来るならカロナビにしたかったです
書込番号:25010446
3点

>茶風呂Jr.さん
>たろう&ジローさん
返信するならコメ主のコメントに付いてまともなコメントを心がけてはどうだろうか?
冷やかしコメントがお前ら多いぞ。
ステップワゴンのナビの形状は一般発売されているディスプレイオーディオと似た形になっており本体が1DINより少し大きい形状になってる為カーナビ自体の本体を縮小する異形な物にするかナビレス状態での間口を広げないと社外ナビは付かない。社外ナビ付けている強者がいるがかなり間口を加工している。
個人点でカーナビを専門で取り付けている所に依頼をすれば社外ナビは付けれます。
月額費用は今の車は純正ナビかDA場合どこもかかるでしょう。
日産のプロパイロット2.0はナビと連動で定額制に加入しないと使えないしホンダはまだトヨタや日産と比べるとマシ。
書込番号:25019179
11点

>ホンダはまだトヨタや日産と比べるとマシ。
新型ノアヴォク、新型シエンタなどに搭載の新型コネクティッドナビ関係は、5年間無料。
デジタルキーは3年間無料。
車内wi-fiは、通信量が無制限で月額1,100円(税込)
書込番号:25019476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5年無料でも個人情報を漏洩させるサービスとかw
書込番号:25020330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トヨタ党は情報漏洩より無料が優先されるご様子でさすがリセールが優先事項のトヨタ党。
書込番号:25020346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Wi-Fiは無制限1,100円にされるトヨタより
使った分だけ購入出来るホンダの方が良いです。
月によってデータ量が少ない時や使わない時もあるので。
月に1GBや2GBで1,100円取られたら逆に割高と思います。
書込番号:25104251
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





