ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406709件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ439

返信36

お気に入りに追加

標準

エクステリア担当者様へ

2020/11/14 16:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

次回フルモデルチェンジでは、ボンネットフードを下げてください。
子供が車の前にいたら見えないのです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23787437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/11/14 16:34(1年以上前)

マルチビューモニターはそのためにあるのです。
トラックより安全かもよ

書込番号:23787443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/11/14 16:49(1年以上前)

担当者「無理です、他の車買ってください」

書込番号:23787479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2020/11/14 17:05(1年以上前)

乗車前に車の周囲の安全確認をするように指導を受けたはずです。
教習で学んだことを免許取得後にはすっかり忘れていませんか。

そもそも、フロントフードを下げたって子供がしゃがんでいれば(セダンタイプでも)見えないし。
歩行者衝突被害軽減でエンジン等との空間を大きめに確保する傾向もあるし、基本に立ち返ることですね。

書込番号:23787516

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/11/14 17:17(1年以上前)

いきなり子供が車に前に現れることは通常有り得ないので、前見て運転してください。

書込番号:23787539

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/14 18:23(1年以上前)

歩行者の頭がボンネットに衝突した時の衝撃吸収についての基準を満たすために、最近の車はボンネットが上がっています。

書込番号:23787677

ナイスクチコミ!22


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/11/14 18:47(1年以上前)

>Captain Jack Sparrow find shipさん

ここで言わずにディーラーに行って抗議してください。
コーヒー一杯飲んだら、お引き取りください。

書込番号:23787724

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:34件

2020/11/15 06:15(1年以上前)

目視したいんです

書込番号:23788536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2020/11/15 06:17(1年以上前)

マイチェン前のオデッセイがよかったのですが、もう買えないので、次回に期待して、無理なら別を検討します

書込番号:23788538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2020/11/15 06:22(1年以上前)

乗車後に横から幼児が来た場合ボンネットが低い方が発見しやすいです
保育園などの狭い駐車場などの場合です
フロントリアにセンサーをつければしゃがんでいても発見できます
歩行者保護はフロント外側に歩行者ようやくエアバッグ付けてほしいですね
フォレスターのように

書込番号:23788542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2020/11/15 06:24(1年以上前)

幼児の動きは予測不可能です
いきなり車の前に子供が来ることが
あり得なければ悲惨な事故はゼロです

書込番号:23788544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件

2020/11/15 06:25(1年以上前)

歩行者用エアバッグついてるんですかね?

書込番号:23788545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2020/11/15 06:27(1年以上前)

ここでの書き込みって意外とメーカーさんに届くんですよ(予想)

書込番号:23788547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/15 07:15(1年以上前)

気になるなら、普通車外に出て確認するだろ?横着やなあ。

書込番号:23788581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:34件

2020/11/15 07:50(1年以上前)

乗車後に発進する直前に横から幼児が来たときに発見しやすいという話しです
ボンネットフードが高いとその発見がしずらいです
商業施設や保育園などの駐車場では、このような状況が多く発生します

書込番号:23788617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2020/11/15 08:10(1年以上前)

幼児の身長、車により目視できるレベルを決めるのは難しいでしょう、究極は軽トラのようにボンネットレスかもしれませんが、それでも幼児が真下にしゃがんでいたら見えないでしょう。 
ボンネットが低くくて、スレ主さんの想定する幼児の身長、シチュエーションで目視できる車を買いましょう。 
目視できるかどうかも、デザイン、性能、乗心地などと同様に購入条件なら、この車は対象外ということでいいでしょう。それだけが問題ということかもしれませんが、ボンネットフード下げたら、デザインバランスが崩れ、デザインが購入条件から外れるかもしれません。

書込番号:23788642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度4

2020/11/15 12:08(1年以上前)

>Captain Jack Sparrow find shipさん
オデッセイ以外の車を検討したほうが良いかもしれませんね。
ホンダの方もこの掲示板を見てるのかもしれませんが、
「ボンネットフードさげてください」みたいな一方的な捨て台詞は単なる掲示板荒らしと捉えられてしまうだけです。
せっかくの意見ですから、直接ディーラーやメーカーに言ったほうが良いかもしれません。
もしこの掲示板を利用してホンダに訴えるのでしたらしっかり起承転結のある理知的な文章で申し送りしましょう。

書込番号:23789096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


cervomodeさん
クチコミ投稿数:27件

2020/11/15 13:22(1年以上前)

アルヴェル選べば解決かと

書込番号:23789251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2020/11/16 12:04(1年以上前)

アルヴェルですね

書込番号:23791196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/11/16 12:07(1年以上前)

ただアルヴェルもフロント直下は見ずらいので、現在ミニバンの候補車なしですね
ボンネットフードの低いミニバン出ないかなぁ
今トヨタのシエナ気になってます

書込番号:23791198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2020/11/16 12:08(1年以上前)

無い物ねだりですね

書込番号:23791200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

雨滴センサ→間欠動作への変更不可?

2021/11/08 21:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:30件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度5

1か月点検で「ワイパーを雨滴センサーから間欠にお願い」としたのですが
今回はワイパーモードの変更できないと言われてしまった…。

10代目シビックはじめ、これまで他のホンダ車でも、
デフォルト雨滴センサーから、
隠しモードで間欠動作に変更できたはずなのに…かなり残念です。

今のところ雨の日の雨滴センサーの動作はさほど悪くもないんですが
これからの雪の季節になると、またトンデモ動作になると思ってます。
(全然動作しないか、常に最高出力動作、みたいな)
それにわざわざMTに乗るような古の時代のドライバーなので
動きの予測できる間欠動作のほうが圧倒的に運転中のストレスないんですよね…

ちなみに、私はLXなので、EXならできる、とかあるかもしれません。
10代目シビックの時も雨滴センサーへ不信(?)がある人多かった気がするので
同じ風に思う人は結構いるんじゃないかな、と思ってますが…

書込番号:24436667

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2021/11/09 01:12(1年以上前)

>だおさんさん

ホンダのHPでは、シビック2022の取説が見当たらないので、シビックハッチバックの方で参照しました。
確かにありませんね。裏技というかホンダディーラー設定もないようです。

フロントカメラとソナーセンサーで歩行者等の安全を図っているので、雨滴感応型のワイパーは必須かも。ホンダではスマートクリアワイパー(車速連動間欠/バリアブル間欠/ウオッシャーノズル内蔵/ミスト機構付/雨滴検知式)と言っていますね。
https://www.honda.co.jp/CIVIC/webcatalog/performance/active-safety/

書込番号:24437001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度5

2021/11/09 10:37(1年以上前)

>funaさんさん
やっぱりなくなっちゃったんですかね…。
特に雪は「雨滴」の判定ガバガバなのが過去の経験です。
雪の降る地域なんてグローバルでもごく限られてますから、手間かけることは難しそうです。
「雨滴」だけではなく視界も加味したスマートな動作に変わってるといいな…。

まもなくこちらは雪の季節になるので、これが杞憂になるかどうか、乞うご期待です。

書込番号:24437438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/01/24 07:02(1年以上前)

ハッチバック4年乗って先日新型EXに乗り換えました。
雨滴感応から間欠に変更してもらいましたよ。
雨の運転で確認もしました。
新型は静かになりましたが、路面の凹凸が忠実に車内へ
伝わりますね。

書込番号:24559947

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

標準

塗装劣化問題について

2021/09/01 09:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト 2009年モデル

クチコミ投稿数:23件

中古でZE2を購入したのですが、ボンネットの運転手側に塗装の曇りが出来始め、soft99でケアし続けるも、段々広がってきています。まだ、晴れたときしかはっきりと見えませんが、明らかに塗装の劣化です。ルーフも同じようになっています。気にしてみると、他のインサイトも皆、同様に塗装の劣化が激しい車が多いように感じられます。確かに青空駐車はボディに厳しいというのはわかりますが、今まで4台ほど乗り継いで来ていますが、この車、極端ではないですか?低コスト車だからですか?皆様はどのようにしておられますか?

書込番号:24317782

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/01 09:06(1年以上前)

ホンダって塗装が弱いのには定評があります。

実際に見かけるホンダ車、特にレッドなんかはかなり褪せていることが多いです。

書込番号:24317788

ナイスクチコミ!15


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/01 09:22(1年以上前)

こんにちは、
ほかのホンダ車で5年経過ですが今のところ劣化は見られません。
WAKO'S バリアスコート(VAC)を定期的に使っています。
ワックス系の物よりはコーティングの効果が出ているのではないかと思います。

すでに劣化した部分には効果が発揮できるかは疑問がありますが、
その他の部分には効果があるかもしれません。

書込番号:24317807

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2021/09/01 09:51(1年以上前)

失礼します。 
年式とか、スレ主様の所有期間とか、普段のケア方法とか、色とか、もう少し情報いただけますか?
よろしくお願いします。

書込番号:24317846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2021/09/01 10:35(1年以上前)

皆様、早速のコメントありがとうございます。

>バニラ0525さん
私は購入して約2年です。2009年式のポリッシュドメタルメタリック=いわゆるガンメタです。家は屋根付き車庫ですが、日中は会社の青空駐車です。前所有者の保管状態はわかりません。
ただ、以前も何回か中古車購入があり、当然ですが前所有者の保管状態はわかりませんが、このような色むらは経験ありません。技術向上で塗料も耐久性は改善していると思うのですが。
この車、低コストで作られていると聞いているので、ボンネットの材質や仕上げや塗料でもいろいろと抑えられてしまっていると感じてしまいます。。。

書込番号:24317925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/09/01 10:42(1年以上前)

>赤いリックドムさん

青空駐車なら塗装の劣化は仕方のないことです。

しかし、同じ青空駐車でも日当たりの良い場所とそうでない所では大きな違いがあります。

家の塗装と同じで紫外線の累積照射量に応じて塗装は劣化するのです。

先ずは表面のクリア層が剥がれてきて、やがてカラー塗装部分の劣化、退色が進行してきます。

対策としてはUV防止効果のあるワックスをマメにかけること以外にありません。

又、高価なコーティングをしても青空駐車(特に紫外線の良く当たる場所)の場合は効果はせいぜい1〜2年ですのでお金の無駄です。

尚、ホンダが塗料まで製造してるわけでもないしホンダ車の塗装が特にということはないと思いますよ。

書込番号:24317938

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/01 10:51(1年以上前)

>赤いリックドムさん
どの車でも年数経過による塗料の劣化は避けられません。こればかりは仕方がないかと。
私も乗ってる車はホンダ車ですが、青空駐車なので劣化しないようにガラスコーディングしたり洗車やワックスかけなどの手入れしてますがやはり限界があります。
劣化し始めたら、塗り直すか乗り換えを検討するかもしれません。

書込番号:24317954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2021/09/01 10:58(1年以上前)

>ごみちんさん
>斬って屍拾う者なしさん
コメントありがとうございます。

そうなんですね。青空駐車という条件は今までも同じなんですが。。以前、黒のセリカに乗っていましたが、15年乗ってても全然劣化しなかった印象でしたので、そうなるとやはり、前所有者のメンテナンスなんですかね…。

皆様、お忙しいところ、ありがとうございました。

書込番号:24317964

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2021/09/01 11:04(1年以上前)

技術向上で塗料も耐久性は改善し…

残念ながらその様なことがされていた時代は終わりました。
メードインジャパンは無くなりワールドワイドな仕様です。
数年…特に保証期間だけ乗り切ればそれでよしです。

前の持ち主さんの手入れが不明なら何が起こっても仕方がないですよね。

書込番号:24317970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2021/09/01 11:21(1年以上前)

>赤いリックドムさん

塗装の劣化は雨風ではなく紫外線です。
昼間の青空駐車は一番劣化しやすいパターンです。
防ぐにはシートカバーしかないと思います。

同じくさびは主に地面からの水蒸気上がりです。
土の上でなく、コンクリート床に駐車したほうがよいと思います。

書込番号:24317996

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2021/09/01 11:41(1年以上前)

失礼します。 
私の感想です。
最近地球温暖化で、風雨、気温、オゾン層の破壊など、環境の悪化が進んできてます。
夏の炎天下では、ボンネットなどは、具体的に何度か知りませんが、不用意に触るとやけどします。 
私が思うには、塗装 よく頑張ってると思います。 
環境、手入れにより、だいぶ違うと思います。    
特に紫外線怖いです。人間でも、紫外線ガードのクリーム塗らないで、気づいたら、ひどい目にあいます。クリーム塗ったところと、ぬれてない境目はっきりします。 
私が思うには、12年良くもったと思ってます。
失礼しました。

書込番号:24318026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2021/09/01 12:29(1年以上前)

>赤いリックドムさん

中古だと前所有者や販売業者が何をしたか分かりませんからね。傷消しのために、クリア層を削っているかもしれませんし再塗装しているかもしれません。いずれにしても経年を考えれば普通に使っていてもあり得ることかと。

2006年に買ったステップワゴンは、下取りに出した8年後まで全く劣化はありませんでしたよ(メンテナンスは数か月に一度のカルナバワックスがけと数年に一度の鉄粉取り&コンパウンド処理)。リーマン前後で塗装品質が違うんですかね?

書込番号:24318095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2021/09/01 12:34(1年以上前)

連投失礼します。色はシルバーで、8年間遮るもののない広い駐車場に青空駐車でした。

書込番号:24318102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2021/09/01 22:30(1年以上前)

10年超えならどんな色でも劣化は避けれません。多分前のオーナーが洗車もコーティングもしないで塗装のメンテに無頓着だったのでしょう。
2年前買う時に徴候はありませんでしたか。

書込番号:24319150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/01/18 20:32(1年以上前)

カラーは何ですか?
2009年モデルの「ミラノレッド」を新車購入しました。
10年を経過する頃からボンネットとトップに塗装に異常が発生し始めました。
南側にある道路に面した青空駐車ですが、過去のトヨタ2台ではそのようなことはなかった。
先日営業担当が変わったので聞いてみたのですが、「ミラノレッド」は塗装の層が少なく紫外線による劣化が激しいと・・・
その時は聞くだけだったのですが、検索するとここに辿り着きやはり他のユーザーでも発生している現象のようですね。
「ミラノレッド」は特に弱いと聞き、これってクレームレベルじゃないかと思い始めました。
塗装の層が少なく紫外線に弱いからカバーを掛けたり、屋内倉庫にすべきとかの話は購入時に一切なかった。
車検・点検もディーラーで毎回受けていたが、塗装に異常が出ていることに指摘がなかったので話すと問題になるからわざと黙っていた?と勘繰りたくなります。

書込番号:24551376

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/01/18 20:55(1年以上前)

私はずっとホンダでしたが
ほとんど洗車しないので
塗装の劣化はありませんでした
下取りに出すとき業者さんは劣化少ないといつもびっくりされます

洗車しすぎでナンバー消えかかってる車も見た事ありますが
前オーナーが洗車好きで
クリア取れてしまってたとか?_

書込番号:24551429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/01/19 17:11(1年以上前)

コメントありがとうございます。色はポリッシュドメタル、いわゆるガンメタです。確かに2019年あたりから塗装モヤがボンネットとルーフに出始めて、広がりましたね。ボンネットはやはり目立つので、再塗装しました。ルーフは費用もかかるので考え中です。やっぱり、同じ年式のZE2を見る度に塗装ハゲが多いとかんじ、残念です。

書込番号:24552598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2620件Goodアンサー獲得:52件

2022/01/19 18:37(1年以上前)

>zephyr400rさん
カタログ見たら、赤はソリッド色のようですね。
赤のソリッドは紫外線の影響を受けやすいとネット記事で読んだことがあります。
10年も乗れば充分だと思います。
他社の赤ソリッドも同じような状態だと思います。
郵便車の赤も劣化していませんか?

書込番号:24552719

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

リコールの案内が来た

2021/12/03 17:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車

スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:244件

12月2日付で届出されたリコールの案内が郵送されてきた。

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/211202_5069.html

ミッション内部の点検を行い、異常がなければプログラム書き換えに約1時間50分、異常があった場合は数日預かりミッション交換とのこと。

書込番号:24475544

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2件

2022/01/17 16:23(1年以上前)

やっぱりCVTはダメなんですかね?

書込番号:24549365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信3

お気に入りに追加

標準

まーた販売終了

2021/12/18 08:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル

クチコミ投稿数:99件

またCR-V販売終了ですね。
来年終わってしまうそうです。
海外ではモデルチェンジあるでしょうが、日本には導入されないでしょうね。
トヨタはこれから発売する車種を展示してましたが、ホンダは販売終了ばかりですね。

書込番号:24499549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/18 08:58(1年以上前)

>健康優良肥満児さん
家電業界も半導体業界の動向20年前は現状を予想していませんでした。スマホも同様。
車産業も劇的な変革が起きる手前ですね。
中国の動向次第です。

書込番号:24499590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Latina7さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/22 12:45(1年以上前)

今年、注文した際に年内か近いうちに販売終了なるかもしれないと言われました。
アメリカや中国では売れていても国内の販売台数は、さっぱりでしたね。

書込番号:24506394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2021/12/27 15:39(1年以上前)

販売台数が少ないとこうなるんですね。
しかし、売れないというより売る気がないですよね。
残念ですね。

書込番号:24514442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ616

返信42

お気に入りに追加

標準

自動ブレーキ 誤作動で追突されかけた

2019/10/12 01:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

購入から1年ちょっとですが、昨日運転中に初めて誤作動がありました。
前に右車線に入りウィンカーを上げて止まっている車があり
そのまま横を通過しようとすると急ブレーキが入り
後ろのトラックに追突される寸前でした。

自動ブレーキで同じような経験をされた方いますか?
また、かなり怖い思いをしたため不安なのですが、
こちらのブレーキのアップデートなどはディーラーで受け付けていますか?

書込番号:22982462

ナイスクチコミ!49


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/10/12 02:05(1年以上前)

そんなアップデート存在しません。

書込番号:22982504

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/10/12 02:16(1年以上前)

>yue4.さん
前に右車線に入りウィンカーを上げて止まっている車があり

意味が分からないです。
私がおかしいのかな?

書込番号:22982512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2019/10/12 02:51(1年以上前)

>ツンデレツンさん
回答いただきありがとうございます。
中身はパソコンみたいに画像認識をしていると思うのですが、
誤認識についてもおそらく年々向上しているものと思います。
アップデートはずっとされないのでしょうか?

>懐古セナプロ時代さん
言葉で説明が難しいのですが、
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg9_ZimqQXSOCtwOlN7oDFFw---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-13197190478
方向が前後逆で実際には十分に道幅がある場所があり、
右矢印の手前から停止線まで白線が引かれ二車線になっています。
写真を前後逆方向から見ていただき、右折したい車が右のレーンに寄り一時停止しているため、
左車線にいる私はそのまま横を通り過ぎようとした感じで、その時右車線の車に追突すると判断したのか
ブレーキが掛かり後ろのトラックが迫ってきており恐ろしい思いをしました。

書込番号:22982531

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/10/12 04:41(1年以上前)

要するに、右折停止車両の左側を通行しようとした場合に、急ブレーキが掛かったということですよね。
普通に良くあるケースですが、今までにこんな事は有りましたか?

今回コッキリだとすると、異常に右折停止車両との離隔が小さかったとか有りませんか?

ホンダセンシングはミリ波レーダーと単眼カメラに寄る追突軽減ブレーキです。

この処理がANDなのかORなのかは分かりませんが、いずれにしろそれぞれのセンサーには作動範囲や距離、等の条件が有り、今回はその作動範囲、距離内に右折停止車両が入っていた、のかも知れません。

広い駐車場で、駐車車両の左側を同様のシーンを想定して実験して見てはいかがでしょうか?

再現するなら、とりあえずディーラーに相談かと思います。

再現しないなら、何らかの外乱による誤作動かも知れません。

書込番号:22982553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/10/12 05:00(1年以上前)

実験する時は、周囲の安全を充分に確保して、速度を極力抑えて下さい。
事故を起こしては元も子もないですからね。

書込番号:22982558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


1stlogicさん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/12 05:45(1年以上前)

一番の被害者は後ろのトラックです

書込番号:22982579

ナイスクチコミ!56


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 N-BOX 2017年モデルのオーナーN-BOX 2017年モデルの満足度4

2019/10/12 06:12(1年以上前)

今回の状況での自動ブレーキ作動をメーカーとして認識していれば、ソフトウェアの改定はされているかもしれません。その場合、リコールモノと思いますが。認識されてなければ、その制御に関するソフトウェア改定はされていないでしょう。
今回のケースでは後続車が車間距離の問題が問われるかもしれませんが、被害者になるように思います。
早めにディーラーに行って、ディーラー立ち会いのもと、仕方ないで再現テストをして問題ないか確認して欲しいものです。
これが事実なら、NBOXの後ろは走りたくないです。

書込番号:22982592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/10/12 07:04(1年以上前)

車間距離保持は全ての車両の義務です。道交法でもそう書いてあります。
だから前車が急ブレーキをかけたからと言って、ぶっかったは言い訳にしかなりません。
日本は短い車間距離に寛容過ぎます。
私に言わせれば、それが一番の事故の原因です。

書込番号:22982636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!80


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/10/12 07:06(1年以上前)

>yue4.さん

私のは5年前のアコードハイブリッドなので一つ古いシステムと思いますが,時々自分の車線ではない車を認識して速度を落とす(ブレーキがかかる)ことがあります。どのようなときにそうなるかはっきり把握しているわけではないですが,ブレーキがかかったらすぐアクセルを踏み込んで速度を回復すれば急ブレーキで後ろの車に追突されるようなところまでは悲惨な事態にはならないようです。

お尋ねの件は,おそらく正式には受け付けてもらえないような気がしますが,私の感じでは,定期点検に持って行ったときにもしそのような改良があっているならやってくれているのではないかと感じています。年数が経って慣れてきたせいかもしれませんが,購入当時に感じていたエンジンが急に回転して音が大きくなるようなことが少なくなったような気がしますし,そのほかもなんとなく何かが変わったような気がすることがあったような気がします。(もともと定期点検に出せばそうなるものなのかもしれませんが。)

書込番号:22982639

ナイスクチコミ!14


HAMATUさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/12 07:15(1年以上前)

>yue4.さん
車種は違いますが、先日全く同じ状況で私の車も発動しました。私の前方には十分なスペースがあるのに急にブレーキがかかったので怖かったですね。
帰ってドラレコ見たら、左側から歩道を結構なスピードで自転車が走ってきていて、それに反応したのかなと思っていますが原因不明です。明日動画持ってディーラーに相談に行きます。

書込番号:22982644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/10/12 07:34(1年以上前)

自分は,スバルのアイサイト3ですけど,カーブしているところなら誤作動あり得ます。
真っすぐの道なら,今までないかな?

ホンダのN-BOXに載せてるシステムの限界かもですね?
路面の物に反応するリコールもありましたよね?

どの程度の急制動をかけるかにも関わるので,当事者しか分からないんじゃないですかね?
ドライブレコーダがあれば参考になりますね?

書込番号:22982661

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2019/10/12 07:57(1年以上前)

>yue4.さん
取説の267ページに、
『衝突の可能性がなくとも、以下のとき、CMBSが作動することがあります。』
の図例示で交差点付近の右折・左折車がある場合が示されていますので、ホンダとしては想定内かと。
ただ、CMBSの場合でも、自動ブレーキの前に警告ブザーが鳴るはずですが...

書込番号:22982690

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/10/12 08:09(1年以上前)

↑の話が本当だとすると、単眼カメラの空間認識処理に何らかの問題、欠点がありそうですね。
確かホンダセンシングの単眼カメラはボッシュ製だったかと。まぁ、カメラと言うより、画像処理と、近接物体の認識処理の関係でしょう。

書込番号:22982710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/10/12 08:22(1年以上前)

どうやらホンダセンシングはミリ波レーダーと単眼カメラをOR条件で、どちらの作動条件でも作動するんですね。
ミリ波レーダーの感帯は狭いので、単眼カメラで補っている訳です。
ボッシュ製に変えた事で左右の物体の認識率が上がった代償に、実際には支障の無い、近接物体にも反応する様になったのでは?

良く言えば感度が上がった、分解能が上がった、と言えるのでしょうが、悪く言えば、無関係な物にでも反応する、とも言えます。

書込番号:22982730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


1stlogicさん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/12 09:56(1年以上前)

必要の無い急ブレーキを掛ける行為は急ブレーキ禁止違反なわけですが
自動ブレーキの場合どうなるんですかね

書込番号:22982885

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2019/10/12 10:20(1年以上前)

>1stlogicさん

そういう法的規制や法的根拠、責任境界も不明確な時代に、一部の車種で一般道でのACC使用を推奨する様な動きには、私は非常に違和感を感じています。
事が起きた時の責任の所在はどちらなのか?
曖昧なままで、事故が起きたら両者共に苦労するのは自明です。

書込番号:22982925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2019/10/12 10:51(1年以上前)

システムが安全ではないと判断してブレーキがかかったわけですよね?
横を安全に通過するには十分なスペースと減速が足りなかったということでは??
ご自身の運転も見直されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:22982994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2019/10/12 10:57(1年以上前)

誤作動じゃないですね、近くに障害物があるのにスピードが早すぎただけです。
バイクのすり抜けも見ている方はヒヤヒヤするけど
やってる本人はそうでもないのと同じです。

ドラレコがあれば分かると思いますが運転を見直しましょう。

反省してください。後ろのトラックも追突しそうになったのなら同じです。

書込番号:22983009

ナイスクチコミ!19


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/10/12 11:00(1年以上前)

>1stlogicさん

急ブレーキ禁止違反というのは今まで知りませんでしたが,自分の意図に反して急ブレーキがかかった場合,運転者には私が先に書きましたように,即アクセルペダルを踏んで速度を回復する義務があるのではないかという気がします。そのまま放置して車が本当に急ブレーキで停車してしまい,前には何も急ブレーキの理由となるようなことがなければ,もしそれが元で事故が起こったときには運転者の責任を問われるのではないでしょうか?

上の文章を書いていて改めて認識しましたが,何回か仮定をおかないと最後まで辿り着けなかったので滅多にそのようなことは起こらないような気がしますが,そのリスクを取るか,そのほかの不慮の事故を軽減するために自動ブレーキを使い続けるかはオーナーの裁量の内ではないでしょうか?

書込番号:22983018

ナイスクチコミ!7


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2019/10/12 12:25(1年以上前)

基本的に衝突軽減ブレーキやACCなどの装備にアップデートはないので、現状では車両ごと新規購入するしかありません。

ちなみに前方の車やガードレールに反応して衝突軽減ブレーキが作動する話は時々聞きます。
意図しない反応であれば誤動作ということになります。

その時点での車速や前方障害物との距離によっても変わってくるはずで、平たく言えばゆっくり走り、距離を十分保ち、もし警告音が先行した場合は即座にフットブレーキを軽く踏めば作動しないはずです。

ちなみに我が家の車も、自分はそのような経験がなく、当然同じ車に乗っていて家族は何度かあったと言います。
運転のクセの差でしょう。

スレ主さんの運転が悪いとは言いません(実際わからない)が、システムの不出来を責めても仕方ないので、急ブレーキが作動しないよう運転を改善するきっかけと思えば宜しいのではないでしょうか。

書込番号:22983180

ナイスクチコミ!9


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング