
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
589 | 26 | 2021年7月31日 16:25 |
![]() |
27 | 12 | 2021年7月29日 14:46 |
![]() |
2044 | 50 | 2021年7月26日 17:57 |
![]() |
10 | 1 | 2021年7月24日 19:02 |
![]() |
4 | 6 | 2021年7月24日 15:56 |
![]() |
10 | 3 | 2021年6月29日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
12月のマイナーチェンジで、全車速レーダークルーズも付けない、電動パーキングブレーキも付けない、わざわざ付けなくても売れるから出し惜しみなのかもしれないが、そういう客の足元を見るような商売をするから全体的に衰退する。
いまどき他メーカーは殆ど装備しているだろ。
8インチナビ&リアカメラdeあんしんパッケージも納期が間に合わないということで、納車後の取り付けとなるので工賃が20,000円必要だと?!
品切れして納期が遅れるのはホンダの責任なのに、余計な工賃を請求するってどういうことだ??
他のメーカーと比較してケチ臭い。
強気なのは良いが品質やサービスが伴っていない。
そんな商売しているからNシリーズ以外は全滅している。
72点

”わざわざ付けなくても売れるから出し惜しみなのかもしれないが、”
付ければそれだけ本体価格が UP するから、すべての人が付けるのならばそれでいいかもしれないが、要らない人の方が多ければオプション扱いで良い。
”品切れして納期が遅れるのはホンダの責任なのに”
折からの半導体不足が原因ならば、ホンダに責任はない。
書込番号:24259466
58点

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
余計な装備を付けないシンプルな車が良いと言う人もいればコメ主さんみたいな人もいる
車は難しい商品になったね。
自分の場合で言うと電動パーキングブレーキを採用してる時点で無理!。却下ですね。
これのおかげでどんどん乗りたいなという車が減ってしまってますよ。
もう、今乗ってる車で終わらせようと思うぐらい(笑)。
多分、EV車になればもっと減るんだろうなぁと、半ば諦めてますよ。
書込番号:24259471
34点

>余計な工賃を請求する
DOPでしょ?
納車後だろうが何だろうが、工賃は発生するっしょ。
販売店の説明が悪いのか、早とちりして
カッカしてるだけなのか知らんけど。
ま、直情的な態度は人生のいろんな場面で
損するだけだから自重したほうがいいよ。
ってだけアドバイスしとく。
書込番号:24259485
87点

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
そういう装備が必要ではないと思う人が少なからずいるからですよ。そんなもの標準装備させたら当然値段も上がりますしね。
例えば私が最近購入したスイフトスポーツはセーフティサポートパッケージ(通称SP)がついている製品が標準車でマイナーチェンジ前より値上がりしました。そしてSP無しのモデルがOP扱いとなりマイナーチェンジ前とほぼ同じ価格です。
で、このSP無しモデルというのもコンスタントに売れてます。
あなたは必須の装備でも不要って思うユーザーもいるわけですから、選択の自由があるほうがいいんじゃないですかね?
>8インチナビ&リアカメラdeあんしんパッケージも納期が間に合わないということで、納車後の取り付けとなるので工賃が20,000円必要だと?!
それは無しなら納車を早められるってことですよね?これもあなたに選択肢があるわけでは?納車時に取り付けてほしいなら納期がかかりますってことですよね?後付けできるだけあなたは幸せですよ。多くの車種は納車遅れの選択肢しかありません。
>そんな商売しているからNシリーズ以外は全滅している。
まぁ、Nシリーズだけ売れればいいんじゃないですかね?ホンダの軽自動車は。だってNシリーズ以外車種ありませんし、、、
ところでスレ主さんはN-BOXは当然キャンセルされたのですよね?ここまで怒っておいて、納車待ちです。ってことないですよね?
ここまで不満に思ってる車の納車を数か月、下手すれば1年以上待てるのでしょうかね?
書込番号:24259488
35点

標準でほぼ全部載せのマツダは車両価格が高い高いと嫌厭されてます。
実際は凄く割安なのに・・・。
OP扱いを増やして見かけ上の安さを演出するのは寧ろ普通では?
書込番号:24259549
16点

付いて無くてもそもそもが十分に高いですけどね。
カタログに載せて販売しておきながら、商談が進んでから品切れを通知するのは、流通の世界での一般常識ではメーカーの責任です。小売店はメーカーにペナルティーの要求さえします。
電動パーキングブレーキは、必要な場面と必要で無い場面があるが、必要な場面で使えるというのは便利。
一度使うと便利で癖になります。
相対的な評価で同等の他車が付いているのに、高額なNボックスに付いていないというのは寂しい。
主に私が乗る車では無く、主に乗る人間がそれで仕方ないということなので我慢して購入です。
また、商談が相当に進んでから判明したことが多いのもあります。
書込番号:24259566
11点

納車を急いでいるのは双方です。
ディーラーは早く売上が欲しいのでしょう。
8インチの品切れの話しも商談が煮詰まってからです。
つまりは、そのような状態で納車時に装着するのと納車後に装着するのでは工賃の差額が20,000円だというのは良心的では無い事は確かです。
商談の立場が優位になってから強気で請求するとはけしからん。
書込番号:24259574
14点

こんにちは、
メーカーはスレ主をターゲットに車を造っているわけではない。
よその車を買えばよし。スズキでもダイハツでもOK。
1台くらい減ったってホンダが困るわけでもなし。
書込番号:24259578
42点

カタログを良く読めばわかりますが、オプションの場合は納車前の取り付けでも工賃は取られます。
2019年にN-BOXを購入した時の見積り書にも工賃は明記されていました。
後付けでも同じ工賃がかかります。
カタログの製品の金額の後の方に、1.2H、とか0.9Hと書かれているのは作業時間で当時は1時間\9,000程でした。
書込番号:24259616
24点

>工賃の差額が20,000円
コレが勘違いとかじゃなくて事実なら、
よっぽどチョロい客だと思われたんじゃね。
もしくは吹っかけて早く帰ってほしかったとか。
でもさ、なんだかんだ言って結局契約しちゃってんでしょ?
契約してから文句タラタラって、メーカーや販売店の
姿勢云々を批判する資格あんのかね。
ついでにもう一個。
主に使う人は納得してんでしょ?
それを横からネチネチグチグチ言ってるって、
家庭内でもウザがられて嫌われてない?
大丈夫?
書込番号:24259639
42点

〉12月のマイナーチェンジで、全車速レーダークルーズも付けない、電動パーキングブレーキも付けない、わざわざ付けなくても売れるから出し惜しみなのかもしれないが、そういう客の足元を見るような商売をするから全体的に衰退する。
今に始まった事じゃない。
ホンダセンシングが出始めた頃に売れない車から付け始め、1番売れていたフィットが最後。
そういうメーカーが出したN-BOXをスレ主みたいな人が沢山いて買おうとしてる時点で衰退してないんじゃない?
短期しか見てないからそういう判断になるが、長期的に見ていれば方向性は変わってない。
気づいてないあなたが悪い。
書込番号:24259663 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

二度と買わないシリーズにもいろんなパターンがあったけど、
納車待ちの段階で「二度と買わないぞ」と叫ぶ奴も珍しい。
そもそも「二度と買わない」なんて自分の中で思っていたらいいこと。
わざわざここで世間に宣言する必要もあるまいに。
書込番号:24259673
41点

電動パーキングブレーキはそのうち付きますよ!
今年の冬について欲しいなーと思っていますが
世間ではフルモデルチェンジ・・・という噂も
でもフルモデルはいつなんでしょう!?
営業マンの対応が良くないと感じていらっしゃるので
店舗を換えてみるのもいかがでしょうか、
自分も店舗を換えようかと検討中
書込番号:24259677
2点

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
「購入をあきらめた」なら文句も言いたのもわかりますが。
で、これを契約してきたのですか?何が言いたいのか分かりません。
契約を取り消して、違うメーカーの車にしましょう!
書込番号:24259685
21点

勝手な考えだけど
軽自動車を求めるユーザー的に
電動パーキングより足踏み式のほうが
チョイ乗りなら楽なのでは?
書込番号:24259693 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

書込番号:24259702
1点

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
文句を言いながらも他メーカーの車を選ばないんだから、不満点を補って余りある魅力がN-BOXにあるってことだよ。
黙っていても売れるのにわざわざテコ入れなんてしない
書込番号:24259971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
そもそも、何故その車種を選択しなければ
ならないのか?不明。
他社を選択すればいいのに。
あなたには、商品を選択する権利はあるが、
商品の装備に関する文句を言う権利は
ありません。
書込番号:24260163 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
納車の際の状態がどうなるのか分からないのですが
商談したのはどなたですか?
ナビが届かず納車されるなら
オーディオレスな状態でしょうか?
他所で拝見したパターンでは取り敢えずオーディオ積んで後から交換するディーラーもある様ですが
ナビが届くまで我慢するの?
我慢するなら工賃サービスか値引き交渉ぐらいしたいとこですね。
それらの待遇受けたらこんなとこで愚痴吐いたりしないと思いますが交渉事が苦手なのでしょうか?
書込番号:24261501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このようなお客に売ってしまった営業さんが不憫で
なりません。
納車後も、リコール等の不具合や点検、車検の際の
部品交換、費用の説明で頭を抱えることになるのでしょう。
書込番号:24261549 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
Zグレードを契約してきました。
ヴェゼルはコネクトディスプレイとETC2.0車載器が抱き合わせメーカーオプションの為助成が受けられないそうです。
同じETC車載器を購入してるのに不公平感がありますね。
書込番号:24259085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

公平なのは外気と時間だけかな?
全ては不平等だそうですよ。
書込番号:24259141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>忍者の影丸さん こんにちは
抱き合わせてるために受けられないなら、補助金についてはデーラーが同じようになるよう対応すべきだと思います。
書込番号:24259171
3点

>里いもさん
物凄く同感です。
同じものを購入して補助金が出たり出なかったりは良くは無いと思います。
書込番号:24259236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>忍者の影丸さん
ご同感ありがとうございます、元々はセットにしたメーカーに原因がありますが、そこはDが対応できる範疇かと思います。
書込番号:24259256
3点

こんにちは、
受けられないと納得のご様子、
私なら理不尽さに納得できないので、
受けられない合理的理由があるのか
徹底的に追求しますが。
頑張ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:24259593
2点

>忍者の影丸さん
@ホンダ関係の取扱店はHonda Carsだけです。
A新車についている場合はETC2.0機の価格が表示されているものが対象です。
Bあとからは申請できません。
Q&Aの
「2.キャンペーンの取扱に関すること」をご覧ください。
https://www.chukyo-etc2josei.jp/faq/
書込番号:24259670
2点

>写画楽さん
こんばんは
HONDAのお客様相談センターには本当にそうなのか?とのメールで連絡はしました。
ただし直営Dの営業マンが即答していたので、もしかしたら既に他のお客さんからの問い合わせがあって本社済みなのかなと思った次第です。
書込番号:24259797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
ありがとうございます。
そちらは既に閲覧済みです。
仰る通りでこの車自動車注文書に一切ETC2.0車載器の項目が無いんです。
なのに付属品明細にETC2.0セットの項目は上がってるんですよね。
おかしな話です。
書込番号:24259818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>忍者の影丸さん
「ETC2.0またはETC車載器未設置の車両に新たに〜〜」
というのが対象と書かれてますよね。
要するに、登録済の既存の車両に、カー用品店での単品購入やディーラーオプション品の後付けの購入&取付が対象、ということですよね。
逆にいうと、新車購入時に取り付けられているのは、基本的には対象外とみるべきかと。
既存の車両にETCを普及させたいための助成金ですよね。
新車購入時にはおのずとETCは取り付ける人が多いでしょうから対象外になるのは自然かと。
そうしないと、あっという間に台数の上限に達してしまいます。
1か月で登録される新車の台数を考えると、、、。
キャンペーン開始早々に受付終了になったら、それはそれで、、、クレームになるのでは?
私が以前、似た助成キャンペーンを適用したときは、新車購入時でしたが、わざわざETCだけは別発注して
ディーラーで取付してもらう段取りが必要だったことを思い出しました。
書込番号:24261647
0点

>プリンじじぃさん
Zの場合は本来ETC2.0はついていないものなんですよねカタログ的には。
でもメーカーオプションであるために装着しても助成金は貰えないという仕組みになっているようです。
まあホンダコネクトディスプレイ使いたい人は貰えないって事ですね。
書込番号:24263720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
購入して約三カ月経ちましたが、ホンダセンシングについておかしいと思えるところがあるので報告したいと思います。
購入された方で不満はないでしょうか?
また、購入を検討されている方はホンダセンシングはおまけ程度に考えておいた方が良いと思います。
先ずACCですが、日中にトンネルへ入る時や出る時に突然回転数が上がり一気に加速、前車に異常接近することがあります。
自社と代車を含め三台乗りましたが、このうち二台で計5回体験して非常に怖い思いをしました。
たぶんコントラスト差で前車を見失い、前車がいないものとして加速したと思いますが、前車を認識している表示はそのままでした。
また、LKASも車線は見ているものの手を離すと車線から逸脱していきます。
(破線が白く塗りつぶされた状態)
これも高速に乗った自車と代車の二台で体験しました。
特に代車の時は酷く、どこで車線をキープするかと思ったら追い越し車線とのセンターライン上でした。
そして直線も真っ直ぐは進まず広い高速道路では路肩線とセンターライン間で蛇行します。
以上とももちろん高速道路上でLKASは周囲に車がいないなど安全を確認してから試しています。
安全運転支援システムということですが、日産やスバルと違い「自動」とうたっていないのでグレー過ぎてどこまでが正常かが分かりません。実際にディーラーの営業マン等にも乗ってもらいましたが、異常ではないとのこと。
私には子供だましとしか思えません。
これで7万2000円とは高いと思います。
明日から年末年始休暇等で高速等を走られる方も多いと思いますが、ホンダセンシングを過信せず運転して下さい。
特にACCは車間を詰めて100km/hくらいの速度で設定している場合は要注意です。
ちなみに愛車はすでにコーナーセンサーのエラーが多発して左右交換そしてハンズフリードアのセンサー交換、ナビ交換、インパネ交換と散々です。
139点

そんなもんです。
あくまで支援システムです。
大した支援になりませんが。
書込番号:21467097 スマートフォンサイトからの書き込み
134点

軽自動車につく自動ブレーキのなかでは上等なものがついてます。普通車についてるやつと比較はしないほうがいいですね。
書込番号:21467116 スマートフォンサイトからの書き込み
109点

知る事が出来て良かったですね!
書込番号:21467124 スマートフォンサイトからの書き込み
96点

マツケソさん、早速の返信を有難うございます。
営業マンに完全にだまされましたよ。
本来ならしっかり現車が出て試乗して十分納得してから購入するべきですが、今回初めて前車が重故障で乗る車がなかったのでカタログも出ない前に印鑑を押してしまったのが最大の後悔です。
宣伝では言いたい放題のホンダですが、TV等のコマーシャルは良いことばかり言いすぎだと思います!
今一番心配なのは、いざという時にブレーキが利くかです。
ここまで個体差が大きいと信頼度は「ゼロ」です。
書込番号:21467132
79点

道具を使いこなせない人ほど文句を言うよね。
5回も経験する前に学習できませんかね。
LKASなんて手を放すと動作しないなんてマニュアルにも書いてあるだろ。
支援操作であって自動運転と勘違いしてるだけの話。
どこまでが正常も何も、現時点で国内で自動運転をサポートしてる車は存在しないんだが?
書込番号:21467160
392点

>MYKYDD51さん
普通車のセンシングと違いはないはずだけど。
2016年車のセンシングだけど、全くそんなことは無く、高速ではLCAS使えばほぼ自動運転ですが。
書込番号:21467163 スマートフォンサイトからの書き込み
95点

気になった点が2つほど(^^ゞ
LKASって、手を離したら解除になるんじゃなかったでしたっけ?
ACC ホンダはミリ波?だからコントラストとかの影響受けるものなのでしょうか?
書込番号:21467164
105点

武蔵2018さん、併用ですが、併用でコントラストの影響受けるものなのですかね?
併用=2つで検知してるって理解していいんですよね?
個人的には、ミリ波の方は、コントラストの影響を受けないような気がするのですが(^^ゞ
書込番号:21467181
35点

どこのメーカーも似たようなもの。
宣伝文句はいいですが、期待はしてませんし所詮補助的なものですよから過信しないほうがいいね。
書込番号:21467191 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

>ちなみに愛車はすでにコーナーセンサーのエラーが多発して左右交換そしてハンズフリードアのセンサー交換、ナビ交換、インパネ交換と散々です。
外れの個体を引かれてしまったのでしょうか?
まずは当該機能はあくまでも運転支援ですので過度の過信は禁物ですね。といっても、カメラとミリ波併用しているハズですので、もしかしたらミリ波の不良も考えられそうですね。
何はともあれ、これに起因する事故が起きないことを願うばかりです。
書込番号:21467220 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

エンディミオンの呟きさん
>軽自動車につく自動ブレーキのなかでは上等なものがついてます。普通車についてるやつと比較はしないほうがいいですね。
そうなんですか?
私もそう思ってサービスマンに確認しましたが、差異はないとのことでしたよ。
>RYONOKAMIさん
>知る事が出来て良かったですね!
こういう書き込みをするとこういう意味の分からないことを書かれると思っていました(笑)
確かに今回の件でホンダの残念なところを沢山知ることが出来ましたよ。
ただ、勉強料が半端でない(汗)
武蔵2018さん
>道具を使いこなせない人ほど文句を言うよね。
>5回も経験する前に学習できませんかね。
>LKASなんて手を放すと動作しないなんてマニュアルにも書いてあるだろ。
>支援操作であって自動運転と勘違いしてるだけの話。
キツイ言葉というか言い方ですね〜(汗)
マニュアルに書いてありましたか?
結構読んだつもりでしたが、見落としましたか〜(汗)
ディーラーの営業マンやサービスマンに聞いてもマニュアルに書いてあるとは一言も言われてなくて、実際に一緒に試乗しましたが、その時は必ず手を離して40秒くらいしたら「ハンドルを握って下さい」と表示されるので三人で「同じタイミングで出るね〜」と確認しあっただけでした。
再度調べてみますね。
それとだれも自動運転と勘違いしていませんよ。
支援システムってどこまでのことを言っているのか?
自動運転ならハンドルどころか何もしなくて良いですよね。
初心者NOBUさん
>普通車のセンシングと違いはないはずだけど。
>2016年車のセンシングだけど、全くそんなことは無く、高速ではLCAS使えばほぼ自動運転ですが。
こういうコメントを待っていました。
確かにディーラーに聞くと普通車との違いは全くないと言っていました。
また、普通車だとこういうことはないのですね。
私も納車前に一週間だけフリードのセンシング付きを代車に出してくれて乗りましたが、全く問題がなくこれなら結構いけると思いました。
でもN-BOXは明らかに違うんですよ。
ですので、いろいろな言われ方をするんだろうな〜と思いつつ、ディーラー側でもハッキリしない点が多いので実際に使っておられる方の声を聞かせてもらえればと思って書き込んだ次第です。
ホンダセンシングを使っている方のコメントをお待ちしています。
トラ運転手さん
>LKASって、手を離したら解除になるんじゃなかったでしたっけ?
実際にそんな感じです。
説明書をもう一度しっかり読み返してみますね。
>ACC ホンダはミリ波?だからコントラストとかの影響受けるものなのでしょうか?
おっしゃる通りだと思っていますが、今まで経験した感じからコントラストの影響を受けているとしか思えないのです。
異常な加速があったのはトンネルへ入って直ぐだったり、トンネルの出口だったりしていたので・・・。
光学系の影響を受けないためのミリ波レーダーだと思っているのですが、実際は効いていないように思います。
こういう事象は全てディーラーに報告していますが、回答は全くありません。
まとめての返信になりましたが、コメントを頂きました皆様お忙しいところ早々にコメントを頂き有難うございました。
引続き、ホンダセンシングを使っている方の使用感をお待ちしています。
宜しくお願い致します。
書込番号:21467235
39点

センサーなどと言う端末計器は壊れるし、誤動作、誤検知なんて当たり前田のクラッカーだがね。
そんなもん、あてにする方が間違ってるな。
書込番号:21467251 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

過信するのもそんな使い方するのもダメダメ。
書込番号:21467254 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

北国のオッチャン雷さん
>宣伝文句はいいですが、期待はしてませんし所詮補助的なものですよから過信しないほうがいいね。
そうですよね〜(泣)
試乗していたらこんなもんなんだな〜と購入しませんでした。
でも、初心者NOBUさんにコメントしましたようにフリードとは明らかに違うの書き込んだ次第です。
annie928さん
>外れの個体を引かれてしまったのでしょうか?
大ハズレでした。
仕事柄初期ロットは不具合が出やすいと思っていましたが、前車の重故障で修理費用が重むことと営業マンの「初期故障は絶対ありません」の言葉でハンコをつきました。
初期故障はある程度仕方ないとは思っていましたが、センサーをつけ替えるのに約二カ月かかりそれもこちらが本気になって怒ってからの対応で対応が酷すぎでした。
>まずは当該機能はあくまでも運転支援ですので過度の過信は禁物ですね。
ですね。過信は禁物ですが、フリードを使っていた一週間は過信しそうになるくらい安定していました。
完全自動運転になるまではこの過信による事故が起こるかもですね。支援装置が仇にならなければ良いですが・・・
実際に初めてのことでヒヤっとすることは経験しました。営業マンもセンシング付きの車を色々と乗りこなしているわけではないのでアドバイスもありませんから過信せずに乗らないとけいないと思います。
>といっても、カメラとミリ波併用しているハズですので、もしかしたらミリ波の不良も考えられそうですね。
ですね〜
ディーラーに相談してみます。
ただ、代車は自車以上に酷かったのでこういう個体が出ているのは間違いないと思います。
逆に自車だけの不具合なら良いのですが・・・
北国のオッチャン雷さん、annie928さんコメント有難うございました。
書込番号:21467261
31点

まだ2000キロ程度で、尚且つ家族の車なので、詳しくは解りませんが、2度遠出、片道運転しましたが、特に異常な感じはしませんでした。
MTなので比較に適当かは?
高速でしか使いようがないですが、追従も他社と変わり無く、違和感有りませんでした。
速度の乗った複雑な合流や、合流側から多く入ってくる場面は、解除が望ましいと思います。私は、そう判断してます。
ライン維持は、略出来ています、ただ、通常は追従だけで、ライン維持は更にボタンを押さないとなりません。
また、手を離すと、離れていると感知すると警告がでます。確か日産の自動運転もそうでしたよね。
解除になるまで手を離していない為なのか、解除になった事はありません。
MTでここまで出来るだけで感心した位です。
自分の車はライン維持がない、警告だけなので余計に良いなと思ったくらいです、
ただ、ステアが軽くなるのは、この為なのかと思うと要らないかなとも思います、操舵感が伝わり難い感じ、重めで機敏に車体が反応するタイプが個人的に好みです。
確かに、価格は高いと感じます、パーキングセンサーは別ですし、付けると工賃含め良い値段しますのでパーキングセンサーは付けてません。
書込番号:21467302 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

40秒も手を離す(@_@)
自殺行為ですよ(^^ゞ
そこまでの時間離さないと警告されない事の方が、不具合だと思いますよ(^^ゞ
しかし、40秒も手放し運転を同乗して見てた、Dの営業さん、終わってますね(^^ゞ
書込番号:21467446
62点

>MYKYDD51さん
ホンダセンシング使用していますが良いと思います。40秒も手を離す事は出来ませんが。
書込番号:21467464 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

自分の2016年式フリードで、そのようなことは無いですが、軽自動車との初組合せでセンシングのセッティングに煮詰めが足りなかったのか、ハード的に不良な個体なのか。
とにかくディーラーに相談ですかね。
特定の場所で発生するのなら、作動条件が適応外だけなのかも知れませんね。
書込番号:21467715 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ボーダーツーさん
>高速でしか使いようがないですが、追従も他社と変わり無く、違和感有りませんでした。
>速度の乗った複雑な合流や、合流側から多く入ってくる場面は、解除が望ましいと思います。私は、そう判断してます。
>ライン維持は、略出来ています、ただ、通常は追従だけで、ライン維持は更にボタンを押さないとなりません。
使用感有難うございます。
私も合流や分岐などはもちろんLKASは通用しないと思っています。
車線を認識しながら操舵できないところに問題があると思っています。
この程度のものならまだ搭載するレベルにはなく、その分コストダウンしてくれれば良いと思うのです。
それと普通車は逸脱するとハンドルがかなり振動するようですが、N-BOXは警告のみの仕様になっているようです。
トラ運転手さん
度々のコメント有難うございます。
>40秒も手を離す(@_@)
>自殺行為ですよ(^^ゞ
どの程度放して大丈夫か周囲の安全を確認していますよ。
これはディーラーの営業マンやサービスマンと試乗した時で、今の精度なら通常走行では怖くてとてもできないです。
ハンドルからわずかだけ手を放している(手を浮かしている)状態です。
ハンドルを握っていているだけなら通常運転となんら変わらず、LKASの付いている意味は全くないですよね。
自動運転にはレベル1〜5までランク付けがしてあってホンダは1、日産・スバルは2だそうです。
派手に宣伝できるレベルではないと思います。
ただ宣伝しているならせめてその性能はしっかり確保して欲しいです。
問題なのは前のコメントにも書きましたが、車線を認識していて逸脱していくことです。
私も今の技術で道路条件等だけでずっと車線を認識出来るとは思っていません。
実際説明書には出来ない条件が沢山書いてあって、逆に作動する条件を教えて欲しいくらいです。
こうかくとまたつまらないコメントが付きそうですが、舗装が綺麗で白線はハッキリ見えるところでも逸脱していきます。
ファンタ2017さん
>ホンダセンシング使用していますが良いと思います。40秒も手を離す事は出来ませんが。
深夜にコメント有難うございます。
そうなんですね。
N-BOXでしょうか?普通車でしょうか?
フリードは確かに良かったとの認識ですが、ディーラーに言わせるとN-BOXも変わりはないとのことです。
代車二台に乗りましたが、LKASで一台は操舵感が全く感じられず、もう一台は操舵感を強く感じて個体によってかなりの差があるな〜と感じています。自車はちょうどこの二台の間のような感じです。
これはディーラーの営業マンも同じ認識です。
書込番号:21467751
23点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
3日前の雨天時に運転した際は気づきませんでしたが、昨日運転時に前輪の方からカタカタ音がしていましました
直進時に感じましたが、曲がった際も鳴っていたかもしれません
ディーラーに確認してもらったところドライブシャフトの初期不良とのことで交換する事なりました
新車購入後1年4ヶ月
走行距離1万2000キロ
フル加速や荒っぽい運転はしていません
ちょっと脆いなと感じました
エンジンや足廻りは丈夫なイメージがホンダにはありましたから以外でした
他に同様な状態になった方はおられますか?
費用は掛からないとの事でしたが、構造的に弱いもので再発するのであれば怖いなと感じました
書込番号:24224754 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

原因はブレーキディスクに付着した異物でした
異物は何かは特定デキズ
書込番号:24256081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



パートナーの項目が無かったためこちらで失礼したします。小生、現在はEY6に乗ってますが、AT車仕様からCVT車仕様へ乗った途端、加速にもたつきを感じるようになりました。CVTの特性でしょうか。ATも馬鹿に出来ないぐらいかなり燃費は良かったのですが。
2点

アクセルの踏み込みが少なすぎるのでは。
多段ATから無段変速に乗り換えた方は発進時のもさっとしたのはそう感じるでしょうね。
書込番号:24255224
0点

>蠢蟲蟲〜64×4000〜を見よう!さん
>CVTの特性でしょうか
せいでしょうね
他車ですがCVTでは大体そんな感じします
書込番号:24255226
2点

CVTはだいたいエンジンの回転数が上がってから、タイヤに駆動力が伝わっていく感じです。
書込番号:24255481
0点

こんにちは、
CVTの特性上、
アクセルを強く踏み込んだ際にエンジン回転と速度に違和感があって、
構造上の特性による独自の加速フィーリングに疑問を感じる人が多いようです。
ご自分の方から寄り添っていくほかはないでしょう。
書込番号:24255550
0点

うちの家内がK12マーチを乗っておりますが、こちらもビュンビュン系仕様となっております。普段、アクセルは踏み込まないのでほんの少し開くだけで鋭い加速をしますね。
書込番号:24255608
0点

スバルのヴィヴィオ、電磁クラッチのCVTで出だしは俊敏な方。
乗り換えた4気筒ステラはトルコンクラッチのCVTで出だしはもっさりで軽い上り坂でどんどん速度が落ちるのでアクセルを踏み足すことになる、ヴィヴィオでも走った道路だが味付けが全く違う。
スバルで代車に借りるダイハツ製の軽4、走り出しはもっさりでできるだけハイギアードで走らせるのでアクセルを緩めると再加速はもっさり。省燃費に走るとこんな味付けになるんだなと。
娘が管理するフィットは2009年製で1300のCVT、出だしはすんなりで違和感なしでさすが普通車。ステラで速度が落ちる坂もアクセル一定で走り切りますが燃費は12〜14キロほどと良くないね。
今乗ってる私の旧型コペンはトルコンの4速ATターボ車、例に挙げる坂では速度が落ちてくるし出だしはもっさり。1速のギア比に原因があるようで4速は本当にオーバードライブのようでターボを頼りに走らせる車に思えるし燃費は悪い。
書込番号:24255824
0点



自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
2022には、ハイブリッドも発売となると、インサイトは発売中止?
シビックの販売の混乱?発売して中止、再度販売と非常に混乱していますね。
もう少し、すっきりとしてほしいですね。
混乱していると、じっくり開発されているのかと、不安になります。
3点

開発とは別に経営戦略的なものだと思う。
世の流れの変化は早いですからね。
書込番号:24212850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インサイトは復活と消滅を繰り返すのでホンダも残すとなれば歴史があるシビックだろう。時代に合わせた車が出来ればインサイトと言う名の車は復活する。
書込番号:24212873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、
シビック、 初代モデルが1972年に登場。
約50年の歴史を考えると、人で50歳、大きく立派になりました。
初代のシャープなエンジン、そして、
CVCCのもっさりとしたふけ上がり感、回転落ちの鈍さも昔話です。
新型シビックは欧州戦略の要となるのでしょうか。
書込番号:24212985
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





