
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
141 | 18 | 2020年2月15日 12:53 |
![]() |
17 | 5 | 2020年2月13日 12:17 |
![]() |
367 | 39 | 2020年2月10日 08:21 |
![]() |
9 | 5 | 2020年2月10日 04:40 |
![]() |
69 | 11 | 2020年2月7日 12:50 |
![]() ![]() |
31 | 11 | 2020年1月28日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新型のフィットは沢山のタイプがあるのに
スポーツグレードがゼロ。
GRヤリスほどのグレードはともかく、せめて昔のRSみたいなMTで小気味良く走れるグレードは必要でしょ!
できればタイプRがあれば良いなと思ったらコレ。
古くからのホンダファンは悲しんでますよ。
書込番号:23228033
書込番号:23228043 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Mr.86さん
後から出すでしょ
どのtypeRだって最初からは無かったような・・・
書込番号:23228106
13点

あのマヌケ顔で寸胴フォルムじゃスポーツは無いな。
せめて、お得意のマイチェンで顔変えてくれば…
書込番号:23228172 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

この顔で速かったらキモかっこいい、ぜひセルフドーピングしてくれ
書込番号:23228522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

古くからのホンダファンがNBOXしか買わないから出さないんです。
どうせカタログ見て試乗して文句言うだけで買わないでしょう?
ホンダで一番売れる車がTypeRだったなら、必ず出してきますよ。
書込番号:23228768 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

古くからのトヨタファンがアクアばっかり買ってもGRヤリスが出ましたけどね
書込番号:23228897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>古くからのトヨタファンがアクアばっかり買ってもGRヤリスが出ましたけどね
ヤリスがWRCに参戦していなかったら1.6リットルターボ+4WDのGRヤリスは出ていなかっただろう。
書込番号:23228914 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いずれ(マイナーチェンジ時?)『RS』グレードが発表・発売されると思いますよ!
でも,スポーツグレードを求める人はフィット以外の別の車種を選びそうですけどね…
書込番号:23229227
8点

〉ヤリスがWRCに参戦していなかったら1.6リットルターボ+4WDのGRヤリスは出ていなかっただろう。
ヴィッツはラリーしてなくても限定とはいえターボモデルはあったし、ヤリスとして目的があるならそれはそれでいい訳で、ミニバン化したフィットにスポーツさせる目標がない(笑)
書込番号:23231518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際ホンダのエントリーモデルでサーキット走れる車が現状ありません。
一昔前ならシビックインテグラ、その前ならシティやトゥデイなんかがあったのに。
書込番号:23231854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>実際ホンダのエントリーモデルでサーキット走れる車が現状ありません。
>一昔前ならシビックインテグラ、その前ならシティやトゥデイなんかがあったのに。
今の御時世ロー&ワイドで室内が狭いコンパクトモデルが売れるの?
30年前の二代目シティは低重心でジムカーナ最強と持て囃されたけど狭くて売れなかったし初代フィットが大ヒットしたのは広くて低燃費だったから。
今ホンダが二代目シティみたいな運動性に優れた狭いコンパクトカー出してもNBOXに客が流れるだけだよ。
書込番号:23231903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなの売らないと分かりません。
狭くて低いヤリスはフィットより売れると思いますよ
書込番号:23231928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そんなの売らないと分かりません。
売ってみないと判らないモデルを投入出来る程ホンダに余裕が有るんだ、良かったですね。
フィットクラスのモデルで売れなかったらホンダはモビリオやステップワゴン以外は日本で軽自動車しか売れないメーカーになってしまうけど。
若者の人口が大きく減った上に軽自動車が売れている日本市場で、昔の運動性に優れたコンパクトカーだのMTモデルだの手引きのハンドブレーキの方が良かっただのと時代遅れのニッチになってしまった考えを大メーカーに押し付ける程に傲慢な姿勢は自分には有りません。
>狭くて低いヤリスはフィットより売れると思いますよ
ヤリスより新型フィットの方が売れると思っています、トヨタは後席が広いコンパクトカーは時期型アクアが担って来るでしょう。
書込番号:23231990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヤリスねぇ〜笑
一般ユーザーの需要を考えるとフィットの方が売れると思うのが普通じゃない
数字ばかりにこだらわず本当にユーザーに受ける車を今回のフィットは表現しててホンダの真剣さを私は感じますけどね
ヤリスとフィットそもそもコンセプトが違うからね
トヨタみたいに色々冒険出来るほどホンダには余裕がないからねぇ〜
フィットの状況見てどうせ後出しでトヨタも色々出してくるでしょう
書込番号:23232088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トヨタからはフィットと似た様なコンセプトのコンパクトカー
次期アクアか全く新しい車種かは分からんが
フィットに関しては今までみたいにRSとか出るでしょ
書込番号:23232109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

e-HEVなら、十分なパワーやトルクがあるんじゃない?
ハイブリッドモデル自体、RSグレードのような感じしますけどね?
書込番号:23232133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

諦めるには時期尚早。鋭意製作中と見るべき。
他社を見れば、スポーツグレードはあって当然のグレード。数こそ出ませんが、一定の需要はあると思います。
新型フィットは、多様な車種展開でスポーツまではおそらく手が回らないのでしょう。
エアロとサスチューンのインスタント品ではなく、専用エンジンのホンモノを希望します。
書込番号:23232147
2点



10年以上乗っているエアーウエーブ。発進加速時、違和感がありました。スムースに加速できず、小さい息継ぎが入る感じでした。ディーラーに持ち込んで1.5時間。原因がわからないのでもう少し時間をください。待つこと更に一時間。原因がわかりました。プラグです。頑張ってもらったので交換してもらいました。費用は、1.3万円。帰宅時、加速してみると、、、。全然なおってイナイ!!! もう〜、何あの3時間! ネットで探してみると、エンジンのコイル故障の可能性がある。交換は素人でもできる。Amazonで4気筒分のコイルを7500円で購入。ボンネットを開けてみると、各コイルが1気筒毎に1本づつ、ボルト1本で止まっている。まずは1本を外してみると、新品のコイルのゴムの部分は、赤なのに灰色になっている。早速交換。4本すべても交換してみると、3本が灰色。残り1本は新品と同じ赤だった。灰色3本を交換して走ってみると〜、加速ヨシ!!! 完全復活!
エアーウエーブの発進加速で悩んでいる人、自分で8000円足らずで簡単修理できますよ!!!
ディーラーで見積もったら3万円以上との事。
ご参考まで。(Amaxonで探す場合、エアーウエーブ、コイルでHitします。
6点

アマゾンで検索したら布団とスピーカーしか出てこないぞ
書込番号:23204354 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>TVっぽさん
回転が上がらない、息付き等があると最初に疑うのはプラグとイグニッションコイルでしょうね?
どれ位プラグ交換していなかったのか?ですがイリジュウムプラグで10万キロ交換不要でも5万キロ位で交換した方が良い様です。
社外イグニッションコイルも最初はOKでも暫くしたら不具合が起きる事があり当たり外れが多いです。
書込番号:23204983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアーウエーブ、コイル で検索したら・・・
高品質 イグニッションコイル4本セット 30520-PWC-003 エアウ…
https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E5%93%81%E8%B3%AA-%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB4%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-30520-PWC-003-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%96-GJ1/dp/B00DR4NSDM
書込番号:23205100
0点

私も息継ぎが発生してみてもらいました。
プラグが1本緩んでいることとコイルが1本焼けていたが、特定できず。
これで、乗ってもっと酷くなったらコイル、プラグ、その他と順番に交換しないと分からないと言われました。
帰り走ったら、80%位直っていましたがとりあれず、社外のコイル4本を買い1本交換で90%位良くなった。
キャプクリーナーか添加剤迷ったが、添加剤が安いので投入。
少し走ったら、いい感じ。帰り時は、ほぼ完治。
最初から添加剤入れれば安く済んでいました。
書込番号:23226275
0点

F3.5さん
実は85000kmの時に一度ディーラーで純正部品のプラグ、イグニッションコイルを交換してもらっていました。それから30000km余り、再発、今回はプラグのみで良いとのディーラーサービス。交換してもらったが全く改善せず。自分でイグニッションコイル交換に至った訳です。純正の価格は1/3以下です。三ヶ月になりますが異常なし。10年乗った車に3万以上かける気にならない。それぞれの考え方でしょうが、安全に関わる重要部品では無いから良いかと考えています。
書込番号:23227826
0点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
日経報道で、電動ブレーキをオランダ製ブレーキからドイツ(コンチネンタル社製)に変更し、来年1月からの生産と出ていました。
モーターショーで社長が口を滑らした「来年1月から・・・」というのが、本当になってきました。
私も7月契約で来年1月以降とは・・・いつになるねん!!ホンダさん!!
52点

日立-日信ぢゃないのか
書込番号:23042211 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

会社を変えるということはコンチネンタル製では不具合が起きなかったということかもしれませんね。
そうすると車体ができている分は早く出てくるかもと期待してしまいます。
でも先日の報道ではCBI(オランダのEPBを作っている会社)を傘下に持つ日立の子会社とホンダの子会社が合併したとありました。
そうした状況でEPBの製造元を変えるというのは英断というべきか、複雑な気がします。
書込番号:23042537
12点

出荷再開が12月上旬から12月下旬に推進中
生産再開が年明けから1月下旬に推進中
変更になります。
書込番号:23078379
7点

情報源をご教示頂くことは出来ますでしょうか?
私は8月盆前にノーマルを契約しましたが梨の礫で…ネット上の不確かな情報に一喜一憂を繰り返しています。
書込番号:23078492 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すでに登録済みのクルマはどうなるのでしょうね。
そのままオランダ製のままなのか、あるいはサービスキャンペーンとしてドイツ(コンチネンタル社製)に変更するのか?
登録車に対して対策済みですと言ってるディーラーもあるみたいですが、先月ディーラーに聞いたときはメーカーからは連絡はなく放置された状態だと聞いています。
先月といっても2か月近く前の話なので状況は変わってるかもしれません。
まあ、直接は関係ないクルマなので深堀はしていませんが...。
書込番号:23078497
4点

>おがちやんさん
いろんな情報が飛び回っており、納車待ちの者にとっては、判断に困ります。ぜひ、情報元を可能な限り明らかにしてください。できないのであれば、投稿するのは差し控えていただくようお願いしたい。
書込番号:23078644 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

12月中に生産再開とのD情報。
リヤをディスクブレーキに変更。
納車済みの車はリコールかサービスキャンペーンにてディスクに交換するとの事。
書込番号:23079109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型N-WGNもリヤをディスクブレーキに変更するんですか?
それって新型フィットじゃなかったですか?
納車済みのクルマはサービスキャンペーンでディスクブレーキに変更するって簡単に出来るんですかね?
もし出来たとしても車両形式登録など大丈夫なんですかね?
もし新型N-WGNもリヤをディスクブレーキにするなら買いですね!
価格は変更にならないのかな?
書込番号:23079227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リアブレーキをディスク化? フランス製?オランダ製?ドイツ製に変更?
フェイク情報が飛び交ってるようだけど、、、
納車待ちの方、心中お察し申し上げます。
書込番号:23079485
9点

>祇園のぼっちゃんさん
すべて、ホンダが何の情報も流さないのが原因です。中には、リークされた情報もあるかも知れませんが、区別できません。
書込番号:23079503 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>おがちやんさん
本日ディーラーで話してきました。
そのような紙の存在は聞いておりませんがEPBの組み込み作業後の確認を何度も繰り返すため作業遅延が発生していると聞いております。
今のところ私の場合1月末納車予定となっていますがその紙の内容だともう少しあとになる感じな気がしますね。
また2週間後ディーラーにいく予定があるので聞いてみます。
書込番号:23079701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>メルキスさん
一つ前の情報です。
野晒6,000台の内訳が、
・車体番号が引当済みの未売上車両
・車体番号が未引当
生産再開以降の未生産
出荷・生産再開については、ほぼ最初から情報が流れていますが、
問題は遅延した理由についての情報は流れていません。
販売店に出荷する情報はFAXで送られて来ると聞いています。
車を購入しオーダーが完了になると、
「受注・オーダーNO問合せ」
の中で管理されています。
車体番号が付いた車は、
・フレームNO
・完検発行日
・完検有効日
が付けられて、
出荷予定日が決まると、到着予定日が決まりディラーに入庫になります。
営業さんと仲良くならないと見せてくれないと思います。
書込番号:23079806
9点

>おがちやんさん
なるほど。
自分はまだ車体番号が出ていないので、未引当か未生産のいずれかとなりますね。
かれこれ、ディーラーとは8年、今の営業マンとは3年ぐらい付き合いがあり、いろいろ話せない話も聞いているつもりですが、そういったものを見せていただいていないということは自分が思っていた以上に良い関係ではないということなんですかね。
まあとりあえず情報源が担当の営業マンしかいない【メーカーは答えないし、他の系列の違うディーラーも聞けないし】ので、そういったことを踏まえて聞いてみたいと思います。
資料ありがとうございました。
書込番号:23079866 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>メルキスさん
営業さん個人の問題ではなく、販売店の考え方と思います。
>自分が思っていた以上に良い関係ではない
普通は見せてくれないと思います。
私の場合、
・現金で最初の見積分は支払っています。
・指定ナンバー1を取ろうとしているのですが、くじに外れて毎週販売店に行ってます。その時に情報交換をします。
・車体番号が引当済みなので指定ナンバーの申し込みが可能です。
野晒6,000台の内訳が、正確には、
・車体番号が引当済みの未売上車両
・車体番号が未引当
・キャンセル分
営業さんも知らないのが、遅延した理由です。
マガジンX 12月号より 「 発見! 出荷されないN−WGN大群 」
ホンダの発表どおり「当初 はEPBのドラム内の海外製モーターの不具合で作動不良があった。
対策の上、生産再開したものの、今度はブレーキドラム裏にある樹脂部品に亀裂等の不具合が見つかった。
このため再度の出荷停止になっている」(同)とのことだ。
CBI製は樹脂部品に亀裂等の不具合と日本では樹脂部品の劣化が激しいので使えなくなり、国内アドヴィックスで日本製の部品に交換しようとしているが、部品の歩留まりが悪く、組み込み作業後の確認を何度も繰り返すため作業遅延が発生していると思います。未生産の車はコンチネンタル製が使われるかどうかの正確な情報がありません。唯一、日経xTECHのニュース解説に掲載されているだけです。在庫6,000台で大幅に遅れているので、未生産20,000台の生産を開始したら部品の供給が追いつかなくなると思われます。コンチネンタル製を使うのではと思われます。
マガジンX 12月号で正確な遅延した理由が明確になりました。
昨日、営業さんと話をしました。
現在の問題点は、
・生産済みの車に関しては、国内アドヴィックスの日本製に部品に交換しているが、生産ラインで製造上のばらつきが大きく、供給台数が上がらないところだと、倉石副社長が説明しています。
・その後、生産開始からコンチネンタル製に変更する。
・一番懸念することは、再生産バージョンが中身ガラリと変わっていたら、初期型組(2019年製)はコンチネンタル製に変えられるのかです。
・生産済みの車は8月生産ですが、それから4週間モータープールに長期間置かれているので、下廻りの錆の問題です。
販売店で最初に下廻り錆を見ること、生産済みの車はリフトで下廻りを確認することが必要です。
N-WGN自体は素晴らしい車ですが、部品を作る時の仕様のミス(ホンダ側の問題)、ブレキー代をケチッタ結果です。
生産も開始されますので、あとは待つ時間の問題です。
フラストレーションを貯めずに気長に待っことです。
書込番号:23079970
15点

>おがちやんさん
販売店の考え方の違いですか。
確かに契約したディーラーの販社グループと隣の販社グループは規模も対応も違いますね。
たぶんこの話関連でディーラー毎に対応が違うという問題の部分なんでしょうね。
ご契約者頂きましたお客様へ についてはまだもらっていませんが、ディーラーにあることは聞いており、納車日が確定したとき一連の手続きのなかで貰える話を聞いています。
まあ今さら問合せ番号などお客を認識するコードの入っていない紙1枚で貰っても状況は変わらないのでどうでもいい話ですが。
ちなみに初期型【CBI製】と部品組替型【アドヴィクス製】は最終的に生産再開型【コンチネンタル製】になるのがゴールなのでしょうか。
問題が出ないのであればそのままって気がしますが、別の理由で故障した場合【ブレーキ自体壊れにくいと思いますが】、CBI アドヴィクス の故障品をコンチネンタル 交換品にすぐ交換できるか不安ですよね。
情報ありがとうございました。
書込番号:23080127 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>メルキスさん
現在の三種類のブレーキですが、
・初期型【CBI製】
・初期型【CBI製】→部品組替型【アドヴィクス製】
・生産再開型【コンチネンタル製】
最終的なブレーキ、
・初期型【CBI製】→生産再開型【コンチネンタル製】
・初期型【CBI製】→部品組替型【アドヴィクス製】→生産再開型【コンチネンタル製】
・生産再開型【コンチネンタル製】
理想ですが、生産再開型【コンチネンタル製】に、すぐ交換できるかが問題点です。
だから、未生産の車の方が良いと思われます。
生産済みの車がどのようになるかは全くわかりません。
方針が全く見えないですね。
再生産バージョンが中身ガラリと変わっていたら、すぐ交換はできないかもわかりません。
悪く考えると、6,000台の欠陥車を在庫処分しているように思われます。出荷済みが2,000台あります。
それと少し前に戻りますが、生産済みで車体番号が付番された車について、そのままの車体番号にするか新しい車体番号にするのかのアンケートがありました。
その後、車体番号が付番された車の車体番号を変える話がありましたが、後で、車体番号はそのままで進めると話が変わりました。
車体番号を変えるということは生産をすると予定していたのですが、6,000台の在庫が多すぎて、部品の交換をする方針に変わったと思います。
生産されていない方が話がスッキリしますが、生産済みの場合に後先を考えると、最初にキャンセルしたら良かったとなるかも分かりません。悩みが大きいです。
書込番号:23080358
8点

元、HMのOBでナンバー打刻を担当していました、一度打刻されたら、ナンバーは変わりません、(不具合があれば、2ケタまではバツ;印を打って再打刻できる-HM内の決まり事です)と云うのは、ナンバーは人で言えば、戸籍にあたりますから、完成車に迄なった車体の再打刻はありえません、ラインオフして市場に出た車体を管理する為のものですから、参考になれば幸いです。
書込番号:23083184 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



先日シャトル ハイブリッドX を購入しようとしたところ
価格は頑張ってくれて満足でしたが納期がなんと6月
そんなに人気なんですかね。
ディーラーさんも決算期にものがないんじゃたいへんですな。
メーカさん頑張ってつくってあげてください。
5点

納期が掛かるのは 同車種をまとめて 一気に生産したほうが
下請け工場も メーカーも 利益的には良いと言う事でしょうから
とにかく待ちましょう・・・・(笑)
書込番号:23218967
1点

FitとかN-WGNにかかりきりで,シャトルに割り振りが少ないとかは?
特別なオプション付けてるとかは?
書込番号:23220534
1点

今日も別件で電話したついでに確認してみましたが変化なし・・そりゃそうか。
特別なオプションはつけてません。
白以外は全部一緒でした。
迷いましたが白はちょっとすきではなくて。
書込番号:23220659
1点

確かにFIT は新型でますしね。N-WGNは調子よさそうですしありえるかも。
書込番号:23220672
0点

少なくとも,シャトルが大人気というほどではないと思うので,
コロナウィルスのパンデミックで,自動車サプライヤーからの部品調達の遅れというのも影響するかも?
ホンダは,何かのトラブルがあると納期が遅れる傾向にある(ワシの印象,過去の経験から)。
震災とか,台風,水害とかでも影響出るかな?
ちなみに,MINIで見込み発注在庫以外の新車を頼むと,4か月かかると店長さんに言われたよ。
書込番号:23221093
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
● 本日ホンダフィットハイブリッド GP5 1500CC のオイルとオイルフィルターの交換をHONDACARS●●南でしてきました。
オイルはホンダウルトラNEXTでした。(オイルの指定はしておりません)
オイルの使用量は3.3リットルとの記載があります。オイルフィルターを交換したので0.2リットル多くなりました。
● 費用について
オイル交換が3492円+オイルフィルター1320円+ワッシャードレンプラグ77円+技術料3960円の合計8849円のオイル交換費用でした。
● 今回購入後初めてのオイル交換でした。指定のオイル交換の時期より少し早めでしたが新しいうちは早目が良いかと思い行きました。
店でも少し早いですがといわれましたが新車の内は早めが良いのと、見た目オイルが少し黒くなっていましたので思い切って交換してもらいました。
● 所要時間は約15分程度で完了。早かったのでびっくりしました。トヨタは1時間程度掛かりました。洗車がないからかな!!
● 昨年まではトヨタのプレミオに乗っており、ず〜とトヨタペットでオイル交換をしていましたので、今回初めてのHONDACARS●● 南と大阪トヨペットの違いについて気が付いた点を言わせてください。
オイル+オイルフィルターの交換で8849円はトヨタより少し高いです。個人的感想です。
トヨタなら空気圧の調整とかその他の点検をして不良箇所がないことを確認して、あれば説明をしてくれました。
また、最後に洗車もしてくれましたのでサービスは断然トヨタが良かったです。
● 今回オイル交換と同時にホンダのサービスについて
HONDACARS●●で購入したので、今回は全く別のHONDACARS●●南でオイル交換をしてもらいました。この車を今回のオイル交換の店で購入したわけではありませんのでサービスが悪かったかも知れませんが、車購入店のほうがサービスは、断然良かったかと思います。当然といえば当然ですが、店によってサービスが違うのはどうかな〜。大阪トヨペットは別の店でも同じようなサービスでした。
ホンダとトヨタを比べてみましたがサービスについては断然トヨタが良かったです。
● ホンダフィットを購入にあたってもトヨタのアクアと比較しましたが、購入時のサービスはトヨタが断然でしたが、今回はホンダフィットハイブリッドのホンダセンシングが気にいりましたので購入して、現在はこの車については断然気にいっています。
● 今回はハイブリッド車のオイルは何が良いのかわかりませんでしたので価格ドットのオイル交換のコメントを参考に行ってきましたので書き込みしました。参考にしていただければ幸いです。 大阪発。
6点

>kthirochiyan3288さん
このサイトで伏字は禁止です。
書込番号:23205357
8点

購入したディーラーじゃ無いから整備で利益を得る為に値引き無しの価格で請求したのかな?
>当然といえば当然ですが、店によってサービスが違うのはどうかな〜。大阪トヨペットは別の店でも同じようなサービスでした。
ホンダの場合昔はプリモ、ベルノ、クリオとディーラーによって経営が別れていたから同じ地域のホンダカーズ◯◯と△△が別の経営の場合も有る。
書込番号:23205386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
オイル交換ゎ黄色帽子やオトバックスで交換がおススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:23205397
3点

>kthirochiyan3288さん
トヨタのお店が気にっていれば、ホンダでなくトヨタのお店で交換すればよいことでは?
ディーラーはお金を払えばお客様ですので、大歓迎ですよ。ただし、ホンダ指定のオイルはありませんが、似た性質のオイルはあります。
トヨタのお店とホンダのお店で値段が違うのはオイルの違いオイルフィルターの違いもあり、しかたがないことです。
でも、作業工賃はそんなもの。悲観することでもないような気がしますが。
で、サービスって何を期待していたのです?
書込番号:23205520
8点

>kthirochiyan3288さん
当方のディーラー(関東)について言いますと、
・通常価格は同等だと思います。
・ただし、メンバー価格であれば5000円ぐらいになります。
※メンバー価格とは車を購入した販売会社での価格です。
・オイル交換だけでは無料洗車はありません。
※1年点検などでは無料洗車がサービスでつきます。
当方のディーラー(販売会社)では、各種サービス価格を記載したサービスガイドブックというものをユーザ向けにだしており、価格の確認ができます。
書込番号:23205559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタは1時間かかったって事前予約したのか、アポなし依頼したのかで全然違うんだけどな。
・・・同じアカウント名の使い回しは辞めた方が(笑)
書込番号:23205868
4点

点検パックに加入していれば、定期点検時のオイル交換込です。
書込番号:23210705
3点

私の行きつけのカーズは、オイル交換時に洗車もしてくれるし
笑顔がステキなおねーさんが飲み物も出してくれます。
そのへんはディーラーによってマチマチでしょう。
つまり、恨むなら自分のとこのディーラーであってホンダじゃないのです。
そんなに気に入らないならオイル交換のたびに別のディーラーで
やってもらって、その中でいちばんサービスの良いところに入り浸ったらよいかと。
ていうかむしろオイル交換はトヨペットでやってもらえばいいんじゃないですか。
ウルトラNEXTと純正フィルター持ち込みで。
書込番号:23210751
6点

自分の行ってるディラーもこんなものかな。ステップとN-BOXだけど。前もって連絡さえしてれば、職場まで車取りに来てもらって、交換してもらうけど。洗車は一年点検でしともらったな。
トヨタも以前乗ってたけど、洗車機に入れるだけだし別に良いかなと。
オイル交換のついでに点検もお願いしますと言えばしますよ。
クレーム対応がめんどいんじゃないかな。
勝手に点検して変える必要のないものを、変えませんかと聞いてきたら、じゃぁお願いしますってはなるけど…
勝手に点検するな。ってなりませんかね。
書込番号:23215080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
先月新車のGEXが納車されました。
スパーダはフロントやドアノブなど、メッキパーツが、多用されていますがすぐに水垢みたいなのがついてしまうので困っています。
今までメッキパーツが多用されている車を所有したことが無いのですがこういうものでしょうか?
防ぐ方法や綺麗にする方法があれば教えて下さい。
普段は屋外の自宅駐車場でカーカバーを掛けて保管しています。
書込番号:23179352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本運営さん
どんな車も雨が降れば、汚れますよ。気にしないことが、一番かもしれませんよ。
書込番号:23179685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>本運営さん
自宅でカーカバーを掛けて保管している?
随分と神経質なんですね。
それじゃ車を持ってるだけで疲れてしまいますよ。
もっと気楽にカーライフを楽しみましょう。
書込番号:23179740
14点

水垢程度であれば、カー用品店にあるメッキ用のクリーナーを使えば落ちます!
書込番号:23179934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カバーに穴が空いてるか、カバーの裏が汚れてないか?
書込番号:23179935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

柔らかいウエスを常備しといて、マメに拭くしかないのでは?
昔、ブレーキパッドをレース用にしてた時は走る度にホイールが真っ黒になるので、1日の終わりには必ず4輪とも拭き取ってました。
クルマ好きは、見えない所でマメにメンテしてるものです。
書込番号:23179943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>本運営さん
昔良く使っていたのが通販で有名だったオーリーゴールドでした。(オーリーからですが)
水垢で曇ったプラスチックメッキの水垢が良く落ちました。
ボディに対しても攻撃性が少ない様で?艶も良く施工も楽だったので使っていました。
今は販売されていない様ですが…?
何だか無くなりそうだったのでホームセンターにあった時期数本キープしましたので家探しするとまだ新品が転がっています。
本運営さんの様に気にする程綺麗にしていないので今は適当に洗車して水ワックスで誤魔化しています。
コンパウンドで落としてワックス掛けでしょうね?
書込番号:23180303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
そうですよね。
ただ新車なので神経質になってしまって・・・
書込番号:23196515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>joker600さん
メッキ用のクリーナーなんてあるのですね。
購入してみます!
書込番号:23196518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
今のカバーが破れる頃ぐらいまでは丁寧に扱いたいです。
書込番号:23196522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
それぐらいしか対策はないですかね・・・
書込番号:23196529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
ただコンパウンドは使う度にボディを傷付けるのであまり好きではないです。
書込番号:23196532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





