ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全701スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信8

お気に入りに追加

標準

室内(荷室)の広さに不満です

2019/05/23 11:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

スレ主 akira0120さん
クチコミ投稿数:80件

先日、アクティーバンからの買い換えをしたいと思いセールスの方に来てもらって
見積もりをしてもらったのですが、親切に現車を乗ってきてくれたので
荷室の広さが気になっていたので、メジャーで縦/横の幅を計った所
運転席と、助手席の後ろ側からテールゲートのまでの長さが違うのでビックリしました。

後席を倒して荷室長は、アクティーバン/約1900mm

後席を倒して荷室長は、N-VAN/1400mm〜1500mm 位 計り方にもよります。


私は仕事の関係で、長尺の商品を配達する時に後席を倒して荷室に積み込んで
配達していましたが、同じ使い方をしようと思い計ってみたら
上記の計測計測結果になりました。

その結果、私の仕事では全く使い物になりません。

試しに助手席を倒して見ましたが、後輪のタイヤハウス部分の出っ張りが邪魔になり
アクティーバンと同じ使い方が出来ません。

セールスの方に聞いた所、私と同じようなお客様が結構いるようで
後席の内張を外して見たら広くなるかと思い外した所
サスペンションの取り付け部部分の出っ張りがありダメだったそうです。

ホンダセンシングの機能が気に入り、N-VAN G Honda SENSING (CVT〉で見積もりしてもらったら
値段もそれほど高くなかったので買う気満々だったのですが、今回は見送りました。

良く話を聞いてみたら、アクティーバンはエンジンが荷室後部にあり、後輪駆動

N-VANはボンネットの内部にエンジンがあり、前輪駆動

車体自体、N-VANは乗用車のN-BOXをベースに開発された軽商用バンのため
荷室に制限があるのは、しょうがないでしょうね。

仕事に使う場合は、現車を確認して自分の仕事の用途に合うかどうか
慎重に選ばれた方が良いと思います。

でも、N−VANが欲しいです。





書込番号:22685889

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:4642件Goodアンサー獲得:261件

2019/05/23 12:33(1年以上前)

N-VANの場合、エンジン前置きのため(要は1.5BOX)のためのどうしてもエンジンルームの分だけ荷室に使えるスペースは減ってしまうんですよね。(ちょうど新しいハイエースが前置きで荷室が減るといわれているのと同じ)
長尺を積む人にはほんとに最重要な部分ですね。

書込番号:22685947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/23 17:30(1年以上前)

その分、遮音が効いてんじゃないの?

書込番号:22686429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/05/23 19:18(1年以上前)

違う車だからな、仕方ない

書込番号:22686626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/05/23 20:18(1年以上前)

>akira0120さん
今時、衝突安全性を求めるなら、キャブオーバー車は無理でしょ。

書込番号:22686741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件 N-VAN 商用車 2018年モデルのオーナーN-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

2019/06/01 16:34(1年以上前)

一介のN-VAN乗りですが、車の完成度からすると圧倒的にN-VANの勝利ですが、荷物が入らないのであれば仕方がありません。ちなみに後輪のでっぱりですが、荷台をかさ上げすることによりフラットにすることは可能です。確かアクセサリーであったはずです。確認されたらどうでしょう。自作という手もあります。私もフットレストを自作しましたので。

書込番号:22706334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 akira0120さん
クチコミ投稿数:80件

2019/06/01 18:39(1年以上前)

ヒンデンブルグさん  ご指摘ありがとうございます。
フラットにするオプション品があることは知っているのですが...

アクティーバンは、雨の日に長尺を運ぶために使用しています。

フラットにして荷物を運ぶ時に、助手席を倒して積む事が出来るのですが
運ぶ商品は、横幅があるため少し無理がありました。

アクティーバンがダメになったら、他の似たような荷室の長い車にする予定です。

今まで、ずっとホンダの車に乗ってきているし、N-VANは良い商品なので残念です。

私はホンダ車が大好きで、大きな荷物を運ぶための軽トラックもホンダで
乗用車も、少し古いのですがRタイプのホンダ車です。

かなり古くなってきたので
今は、日産の NOTE Epower ニスモに食指が動いています。(^_^;)

乗用車は、週に1回ほどしか乗っていませんので距離は登録から4万キロほどで
車検の度に、ディーラから勿体ないと言われています。

でもホンダの車は、個性的で大好きです。

書込番号:22706613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 N-VAN 商用車 2018年モデルのオーナーN-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

2019/06/01 22:07(1年以上前)

ご存じだったんですね。
やはり軽自動車のサイズで安全も荷室も・・・というのは無理があるのかも知れません。ライバル車も安全の面では、操安性も含めて大きく劣っていますから。
タイプR良いですね。N-VANにもタイプRのシートが欲しいです。スポーツタイプの車のようにコーナーを攻められる凄いポテンシャルの足回りなので。でも乗り心地もかなり良いです。普段使いでも満足度は高いですよ。

書込番号:22707101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 N-VAN 商用車 2018年モデルのオーナーN-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

2019/07/17 06:36(1年以上前)

入れ替え時期に来ていた勤め先の配送用軽商用車を、全てハイゼットからN-VANに入れ替えました。

N-VANは車中泊に最適、とか、広いとか耳にしますが、あくまで軽の乗用車と比較してです。
ダイハツやスズキの商用箱バンだと助手席倒さずに二人車中泊楽勝ですし、自転車2台積載も楽勝。
なんでN-VANが広い広いと騒いでいるのか今でも理解できません。

しかし、今のハイゼットのATがダメです。7年前のものより走らない感じでした。カタログ燃費をよくするため、わざとそうしていると思います。また、ダイハツとスズキがほぼ独占なので、安全装置以外の改善も全く進んでいません。その安全装置もクルーズコントロールは両社ともありません。

なので決して広いわけではなく、かなりの割高でしたが、N-VANにしました。
akira0120さんも広さ以外の面でも比較検討されることをお勧めします^^

書込番号:22803157

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ141

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 トランスミッションからの異音

2019/01/19 14:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

昨年6月にフリード・ハイブリッドの新車が届きました。1ヶ月は快調に走行しておりましたが、
その後7月下旬から20km/h弱で、8月初旬頃からは40km/h弱の速度で何れも上り坂を
走行すると異音(低速:グワ又はガガー、中低速:ガガー)が発生するようになりました。
何れもエンジン走行で発生し、EV走行では発生しません。
その後異音の状態も悪化し、ディーラーでは原因が分からないため、ホンダのサービス技術が
調査した結果、異音は3速と5速で発生し、発生源はトランスミッションまでは分かりました。
但し、原因については不明とのことでした。
その後も、状態が悪化したため11月にディーラーにてトランスミッションを交換してもらいました
が、僅か3日目で再度異音が発生しました。その後、状態は悪化するばかりで、年末には異音
の出る速度範囲も広がり、且つ平地及び下り坂でも発生するようになりました。
ディーラーは交換しか出来ないとの事で、再度トランスミッションの交換の話も出ていますが、
原因が不明な状況では前回と同じ鉄を踏む恐れがよぎり躊躇するのも止むを得ません。
どうしたら良いか本当に悩んでいます。困った、困った。何かアドバイスありましたらお願いします。
私の場合は、自宅まで坂道を毎日登るのと周辺が坂道の多い場所なので、異音に早く気付いて
しまったようです。坂道でこのような異音の経験がある方いらっしゃいますか?

書込番号:22404545

ナイスクチコミ!15


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2019/01/19 15:38(1年以上前)

3日で再発するとは思えない。
本当に交換したのか?
オイル交換だけで誤魔化した…

色々嘆いても仕方がないですから交換してもらいましょう。

書込番号:22404696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/01/19 17:38(1年以上前)

作業報告書を頂いておりますので、トランスミッションを交換したのは間違いありません。
後日、異音が多発した時、製造部門からトランスミッションの製造番号の
問い合わせがありました。
異音は低速(17〜20km/h)で発生しました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:22404941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/19 17:39(1年以上前)

>mario2051さん
そもそもあなたは、何をお望みなのかい?
ディーラーは、出来る最大限の事まで。
車両交換や返金の要望は、当たり前だか出来る事柄外れる。

書込番号:22404942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/01/19 17:53(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
現段階ではトランスミッションの交換が懸念されるなら、車両交換及び
返金の交渉に進むのもやむをえないと考えております。

書込番号:22404976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/01/19 18:02(1年以上前)

>mario2051さん

お気持ち察ししますが、外れを引いたようですね。

何れにしても直るまで、何回でも根気よくDに対応してもらうしかないでしょう。

車両の交換は間違っても無理ですから。
原則、修理をして正常に戻すことが保証ですから。

下取りをして別の車に代えることは可能でしょうが、満足する下取り額にはならないと思います。

書込番号:22405001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/19 18:04(1年以上前)

どんな不具合があっても車両交換や返金には応じることは無いですよ。
治るまで何度でも交換するか、交換直後にさっさと売却して別の車を探すかです。

書込番号:22405004

ナイスクチコミ!8


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/01/19 18:21(1年以上前)

他の方が言われるように車両交換や返金となることは稀です。
今の状態で交渉してもまず無理でしょう。

車はいくつもの部品の複合体だからなんちゃらかんちゃら・・・予習として検索してみるのも
良いと思います。

出来る範囲なら買い取り額に色を付けてもらって他の車(メーカー)に替えるなどでしょうか。
自分ならトランスミッション交換で改善しないなら買い取ってもらう事も含めて
部品交換前にディーラーに相談&今の相場の確認をしますね。

もちろん今の異音が我慢できないものであり、多少の出費があってもストレスが無い
車ライフを送ることが優先される場合ですが。

書込番号:22405042

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/19 18:23(1年以上前)

i-dcdは低速域でのトラブルがいろいろ報告されているので、スレ主さんの環境が合わなかった可能性がありますね。
ミッションのギアやクラッチ板が異常に磨耗したり、エンジンの損傷など見られないと、返金、車両交換は難しいのではないでしょうか。

書込番号:22405045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/01/20 20:08(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん
ご指摘のように「はずれ」引いたのは間違いないようです。
私もかなりの数の車に乗ってきましたが、今回のような車に出会ったのは
初めてです。トランスミッションを変えても治らなかったことがなやましい所
です。ディーラー側の整備の方が、メーカー側の意見も聞いてみるとのこと
で、その結果でどのようにするか決断します。色々とご意見ありがとうござ
いました。

書込番号:22407789

ナイスクチコミ!5


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/01/20 20:17(1年以上前)

>ツンデレツンさん
アドバイスありがとうございます。
今の車はどう考えても長くは乗れないようなので、別の車も
含め検討してみます。

書込番号:22407814

ナイスクチコミ!4


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/01/20 20:21(1年以上前)

>白髪犬さん
色々と現実的なアドバイスありがとうございます。
車を引き取ってもらうのも有効的な手段と思いますので
検討してみます。

書込番号:22407829

ナイスクチコミ!3


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/01/20 20:40(1年以上前)

>ku-bo-さん
アドバイスありがとうございました。
私の環境とは関係がありそうです。ただ、上り坂と言ってもそんなに急な坂でも
ありませんし、距離的にも長くはないです。
i-dcdの3速と5速で発生すると説明しましたが、整備士の方に聞きましたところ
3速及び5速とも異音が出る速度範囲は、そのギアで使用される速度範囲の内、
いずれも低速側下限付近です。ギアにしましたら最も負荷がかかるようです。
「返金、車両交換は難しいのではないでしょうか」とのご指摘もあり、何か別の
方法も検討してみます。

書込番号:22407871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/21 19:05(1年以上前)

>mario2051さん
そもそも、車両交換や返金は、一切行わない。
やるなら、中古車として買い取り位。

懐を痛めたくないなら、修理以外の選択無し。

書込番号:22409909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2019/01/24 19:58(1年以上前)

ずっと交換し続けているうちに、対策部品が出て治るようになると思います。

書込番号:22416753

ナイスクチコミ!5


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/01/31 18:12(1年以上前)

>ゴライアスさん
このところディーラーとの交渉で忙しかったので返事が送れてすみません。
以前、トランスミッションを交換するに当たって原因が不明な状況を踏まえて、ディ
ーラーの整備士の方と話し合い、上り坂で異音が発生することから交換後はなる
べくトランスミッションに負担がかからない方法がないものかが話題になりました。
フィット、シャトル、ヴェゼル、フリードの4車種が同一のエンジンとトランスミッション
を搭載していますが、何故かフリードのハイブリッド車だけが、Sモードが有りませ
ん。従って、Lモードはエンジンの回転数が上がりすぎるので実用的ではありませ
んので、この課題に対する当面の逃げ手は有りませんでした。
ちなみに車体重量が一番重いフリードハイブリッド(ガソリン車にはSモードがあり
ます)に、Sモードがない理由は良く分からないと整備士の方が言っておられました。
異音の原因が不明な状況下で、交換した最初のトランスミッションが少なくとも何ら
かのダメージを受けている可能性が大きいため、整備士の方もメーカー側に調査を
依頼したとのことですが、2ヶ月経っても全く調査はしていないとのことでした。
冷静に考えますと、最初のトランスミッションと交換後のトランスミッションと少なくとも
出荷検査に合格した高額ユニットが2度もNGとなったわけで、トランスミッション以外
の不具合も考えられる一大事の筈です。交換後の新しいトランスミッションについては
再度の異音発生を整備士の方が連絡後、製造番号のみの照会がありましたが、それ
以外は何の説明も無かったようです。
以上のことから、既に把握しているから、急いで調査する必要はないとの事なのか、
それとも調査はしたが、結果を開示したくないのか?真相は分かりません。
ディーラーの整備部門に的確なサポートもせず、ダンマリを決め込むメーカー側の態
度に「えーこれで大丈夫?」と心配になりました。
ちなみに、今回の異音に関してはディーラーは認めておるのですが、メーカー側は「速
度範囲が比較的に狭くアクセルを踏めば抜け出せるので異音ではない」との見解であ
り、未だに認めていません。もちろんこの部分は口頭の言い伝えですが、「特定の速度
で走ってはいけない」と言っているようなもので、車屋さんの見解としてはいただけませ
ん。なお今では発生範囲は36〜46km/h程度ととても狭いとは言えずこの指摘は該
当しません。
なお、本件の異音に関しては、身近な複数の車でも同一の異音発生等が確認されており、
たまたま私の車だけが発生した訳ではないようです。
その様な訳で、原因以前に異音がどのようなメカニズムで発生しているかも分からない
状況で、トランスミッション交換を繰り返すことは出来ないと感じましたので、現行車を手
放すことにしました。その後、この手の異音が発生する恐れのないガソリン車への乗り換
えも検討していただきましたが、それでも持ち出し分が発生することになり、どうせ費用負
担があるのならと、他社の車に乗り換えることになりました。
ディーラーへの下取り価格については、「自動車製造物責任相談センター」のアドバイス
もあり、不具合分を上乗せすることで決着しました。本件では、「店長、整備士」の方々に
はご足労をおかけしました。
初めてのホンダ車でしたが、こんな対応で大丈夫?と品質管理に心配が残る結果になっ
てしまいました。

書込番号:22433383

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2019/01/31 19:03(1年以上前)

多分わたしと余り変わらない状況だと思いますが、わたしの場合、
通勤が10分ぐらいのうち、その半分がきつい坂道です。
もちろん、水温計が上がって直ぐぐらいに目的地到着です。
しかし、今のところ問題はありません。
ちなみに、購入してから一年半ぐらいです。
もしかしたら、コンピューターのセッティングが違うのかなと思っています。

書込番号:22433494

ナイスクチコミ!4


hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/01 21:08(1年以上前)

>mario2051さん

同じシステムを採用しているヴェゼルに3年ほど乗っています。エンジンは違いますが、トランスミッションは同じと思います。

私も当初より走り始めのしばらく、40キロぐらいになる手前で、異音を聞きます。たぶん同じだと思います。ただ、それでギア抜けのような失速や振動、違和感など、特になく、いままでトラブルは起きていません。
推測でしかないですが、メーカー側は異音という認識ではなく、トランスミッションの発生しうる音、ということなんだと思います。

その異音が気になって仕方がなかったのであれば、解決策は車を替えるしかありませんよね。ただ、異音だから、不良品、メーカーが悪いような印象を抱かせる書き込みは、ホンダユーザーとしては面白くないですし、正しくないと私は思います。書き込みの仕方や内容を、情報提供の域に留めていただきたかったですね。

書込番号:22435961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2019/02/02 11:03(1年以上前)

>mario2051さん

最近は下り坂でも発生とか、一部良く分からない症状もありますが文章を読む限り、カーノックが出ているだけのような気がします。
最近の車は燃費一辺倒ですから高いギヤで低速を無理に走らせる傾向が強く、その上すぐにロックアップするからCVT車ですらカーノックが出るという・・・

因みに速度から見てギヤは3,5速ではなく2,4速辺りでしょうね。
私はFITHVですが、やはり場合によってはガガガーとかカラカラカラとか出ますよ。
だだ私はMT暦が長く、MTでは普通にしょっちゅうなりますので不快でもなく故障だとも思わないですが、ATしか乗らない人だと気になるかもですね。

書込番号:22436980

ナイスクチコミ!9


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/02/02 16:35(1年以上前)

>きっとんとんさん
坂道も無理なく登っているようですが、それが普通の状態ですね。
私の場合は、デザインも使い勝手も気に入っていただけに、残念
な結果になってしまいました。気持ちを切り替えて次の車に乗ります。

書込番号:22437664

ナイスクチコミ!2


スレ主 mario2051さん
クチコミ投稿数:12件

2019/02/02 17:17(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
返信をいただきありがとうございます。
発生速度ですが、低速が17〜20km/h程度で、中低速が最初36〜40km/h
程度でした。その後低速は変わらないのですが、中低速が上限のみ50km弱程度
にまで拡大していました。サービス技術の方が、解析ソフトを搭載したPCと接続して
異音が出ている状態で確認しており、その報告書を見せて頂いておりますので、3速
と5速は間違いないです。
下り坂については、確かにチョット状態が異なります。家からの下り坂は細い道なので
アクセルを殆ど踏まずに下ってゆきます。その時、よく音が出るのは軽くブレークを踏ん
だ場合にガガーとなります。また、その後広い道で下って行くのですが、この時は上記
の40km/h弱の速度でガガーと音が出ます。音は登りより小さいです。
下り坂での音は、初回のトランスミッションでは全く発生しませんでした。トランスミッショ
ン交換後は、約1ヶ月経過した辺りから発生し、段々と悪化して行きました。

書込番号:22437744

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

リコールではないです

2019/03/08 00:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

3年半乗っています。買って雨季の季節、最初の本格的にワイパーを作動?wwwwガクガクと音を立てて作動、引っかかりながらガラス面を叩く!ディラーに持ち込んでクレーム wwww やはり症状でましたか?無料でフレームの角度の違うフレーム、ワイパー、ゴム交換してもらったが症状おさまらず。実費でフレームゴムその後2回交換したが無意味。ホンダ専用の3Dゴムとか?他のゴムよりガラスとの接地面が多い作り。いくら言っても取り会ったもらえず。クレーマーあっかい、仕方なしに社外品へ変更したら一発で改善されました。リコールあっかいしないホンダの精神を疑います。草場の影で本田宗一郎さんも泣いておられます

書込番号:22516346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2019/03/08 02:54(1年以上前)

>霧島のボケオヤジさん
欠陥ではあっても、ただの不具合、所詮は消耗品です。
消耗品でリコールはありません。サービスキャンペーン以下の対応かと。
1回目の交換で様子見が適当だったと思います。

書込番号:22516477

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/03/08 07:29(1年以上前)

>霧島のボケオヤジさん
残念でしたね。心中お察し申し上げます。
スレ主様に一つご質問ですが、ガラコ等フロントガラスにコーティングされていらっしゃいますか?

書込番号:22516638

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/03/08 21:32(1年以上前)

社外品だからグラファイトなどのビビりが出にくい素材でしたってオチ。

書込番号:22517960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2019/03/08 21:39(1年以上前)

>霧島のボケオヤジさん

はじめまして、私は2017年1月からC-HRに乘ってます。いわゆるモデル初期納車です、その後初期納車のオーナー達からワイパーのビビり発生と対策部品に交換してもらったとの報告があり、私もディーラー担当者からメーカーに問い合わせしてもらったところ、現行の車には対策部品で納車されており、サービス担当者も違いに気付いていませんでした。もちろん、私の車のワイパーも対策部品のワイパーに無償で交換してもらいました。メーカーは、問題を把握して対策部品まで作っていてもオーナーには何も連絡なしで、症状を訴えてきたオーナーには無償で交換するといった対応でした。
ホンダのオーナー間の口コミで、ワイパーのビビりの問題報告はされてないか調べた方がよろしいかと思います。

書込番号:22517986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/03/10 19:12(1年以上前)

コーティング等一切していません。いくら消耗品とはいえ1年間の間に無料取り替え迄合わせて三回 、四回目には社外品へ、フレームごと交換して症状一切出ません。一回目の車検もそのままで適用できました。ホンダでパッケージ検査最後(三年目)でオイル交換等してもらった際、車検はホンダで継続してもらえたらオイル交換、フレームゴム サービスしますよ!社外品のフレームの件 話すと、たまにあるんですよね。まったくもって話しになりませんでした。車検は民間車検受けました

書込番号:22523099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/20 20:13(1年以上前)

>霧島のボケオヤジさん
ワイパー等の動く部分の不具合は、中々メーカーも改善や対処がし難い場所です。
というのも、外的要因が含まれているからです。
ユーザー側の対処として、乗らない場合は、ワイパーアームを上げて、ゴムとガラスを接触させない様にする。
日焼けさせない様にする。
この当たりの作業はユーザーしか出来ないからです。

書込番号:22545955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/07/05 20:06(1年以上前)

FIT3 HV Lパケ、5年と半年経ちました。13万5千キロ走りました。

スレ主さんと同様の症状が最初から出ていました。どうにも気になるもので、ディーラーでワイパーゴムやアームなどの交換、ガラコを塗ったり、対応のワイパーへ変えたりしましたが、一向に症状は治まらず状態でした。
そこで、書き込みを参考にしてNWBのデザインワイパーにしたところウソのように快適になりました(今でも快適です)。
なんじゃこりゃ、HONDAはなにを検証していたのか・・・確認作業のいい加減さが見えた一件でした.

ということで、次のクルマはガキっぽいですが「スイフト スポーツ」のATです。色はもちろんチャンピオンカラーのイエロー。
もうHV、DCTはコリゴリです。

書込番号:22778779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信7

お気に入りに追加

標準

純正ナビを後付けしてみたが

2019/03/30 13:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル

スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

ディスプレイは一回り大きく

Gメーター

燃費計

計算書

2017年購入時には設定になかった純正ナビが昨年から出たようなので、ディーラーにて後付けをしてもらった。

https://www.honda.co.jp/navi/s660/

価格は工賃込みで229446円

以前はセンターディスプレイだけで楽しんでいた。
ナビにするとディスプレイは一回り大きい7インチ。
ナビ自体の性能はいたって普通。Gメーターのデザインが変わった。燃費計もディスプレイに表示できる。

音楽は以前よりiPodで聴いていたので早速接続してみた。
ところが、明らかに音質が落ちている。まるで一昔前の安物のカーラジオのようなチープな音であろ。
これには大ショック!

以前は、標準装備のスピーカーでも十分に良い音で鳴ってくれていたので、今回のナビ装着でもスピーカーはそのまましておいた。
なのに、明らかな音質低下。

音質調整はあるが高音と低音の調整しかない。低音を目一杯上げたがやはり物足りない。

なぜだろう?
今度、ディーラーで尋ねてみる。

書込番号:22568017

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2019/03/30 17:00(1年以上前)

最大出力が30wですね。サイバーナビだと50wあるので
スピーカーから出る音は明らかに薄くなると思います。

アンプでの出力引き上げ等しないと満足出来ないと思います。

書込番号:22568417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

2019/03/30 21:28(1年以上前)

>えくすかりぱさん

返信ありがとうございます。
なるほどアンプの出力ですか。

そうすると、アンプを追加でつなげるかどうかが問題になりますね。
S660はスペースに限りがあるので。

書込番号:22569063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2019/03/31 10:50(1年以上前)

カロッツェリアのgmd1400 2なら小型なので
スペースも要りません。

書込番号:22570147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

2019/04/11 16:56(1年以上前)

今日、ディーラーに行ったので音質のことを言ってみたが、こんなものでどうしようもないとのこと。
想定内の答えだった。

ディーラーでは解決できそうにないので、カー用品店にでも相談してみることにする。

書込番号:22594636

ナイスクチコミ!2


migimugiさん
クチコミ投稿数:11件

2019/04/18 11:11(1年以上前)

少し話が違ってしまいますが、センターディスプレイユニットに同じ音源の同じ音楽DATAをUSBメモリーで接続した時やbluetooth経由でスマートフォンからの音楽再生した時 とiPodで接続した時では音質が全然違う気がします。(とても良くなる!)


何故だか分かりませんが、わかる方は居りますでしょうか?


昨日でしたか、Apple Carplay。ホンダも一部の車種に対応有るみたいですがS660も対応を御願いしたいです。

書込番号:22609788

ナイスクチコミ!12


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

2019/04/29 09:53(1年以上前)

その後の報告です。

このナビに替えてからバックモニターの映像が非常に暗くなり、日中屋外でも見づらいことがしばしば。
ディーラーの方にも見てもらいましたが同意見でしたので、メーカーに送って診てもらうこととなりました。

しかし、私はもうこのナビをこれ以上使う気にはならないため、どうせナビを散り外すなら以前のセンターディスプレイに戻してほしいとDに依頼しまし。
幸運にも私の取り外したセンターディスプレイがDにあったため、それを取り付けてもらうことで合意しました。

ただし、ナビ代金が戻ることはかなり厳しいようです。
メーカーが私のナビを診てどう判断するかを待ちたいと思います。

書込番号:22632035

ナイスクチコミ!9


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 S660 2015年モデルのオーナーS660 2015年モデルの満足度5

2019/07/04 19:28(1年以上前)

事後の報告です。

メーカーはろくに検証もせずに箱入りの新品をDに送ってきました。
私はそのナビを開封せずに箱ごと受け取りました。

その後、某有名サイトに出品してやっと売れました。購入額の半値でしか売れませんでした。
手数料や送料を差し引くと手元に残っとのは97000円でした。

高い授業料となりました。

因みにこのナビはクラリオン製です。
参考にしてください。

書込番号:22776889

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ステアリングリモコン

2019/07/02 07:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル

スレ主 kikibooさん
クチコミ投稿数:171件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度4

これ使えば市販ナビも使えたんですね。。。

https://www.datasystem.co.jp/products/str/index.html

書込番号:22772046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/02 07:49(1年以上前)

>kikibooさん

初めまして。来年になったらシビックセダンを買おうと本気で考えている者です。
その際にはカーナビ、サブウーファー含むスピーカー、リアモニターなど
DIYで取り付けることを計画しています。

問題のシビックのステアリングリモコンですが
シビックの場合従来の国産車と違い信号の出し方が抵抗式のアナログ方式ではないため
市販のナビにステアリングリモコンの信号線を接続しても使えません。
しかし下記のようなアダプタが市販されています。

https://www.akaike-ccs.com/service-2/kitparts/17civicstremo/
https://ameblo.jp/interplan-blog/entry-12350379975.html
https://www.interplan.co.jp/products/cars/products/1/249
http://ohtsukadensou.a.la9.jp/nikki1104.html

それなりに費用が掛かりますがこのデバイスを使うことにより
他にボタン等を追加する方式と違い、今あるステアリングリモコンをそのまま使うことが可能になります。

現在購入資金の準備中のため実際に車を買うのは1年先ですが
技術的な事柄についてはメーカーに直接問い合わせて確証を得ています。
上記URLの赤坂カーコミュニケーションシステムズ様は
隣の県ですのでいつか伺って話を聞いてこようと思っているところでした。

以上参考になればどうぞ。

書込番号:22772090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/02 08:04(1年以上前)

>kikibooさん

Kikibooさんが紹介されたデータシステム社製のステアリングリモコンアダプター
STR443と言う機種知りませんでした!
他のと比べて安いですね。

データシステム社の製品はは以前ソリオの全方位モニターを社外ナビで使えるようにしたときにも
使用した経験があります。

これは非常に有力な候補となりそうです。情報ありがとうございました。

書込番号:22772111

ナイスクチコミ!1


スレ主 kikibooさん
クチコミ投稿数:171件 シビック セダン 2017年モデルのオーナーシビック セダン 2017年モデルの満足度4

2019/07/02 08:29(1年以上前)

私は車検があったので今月注文してしましましたが
もっと早く知ってれば純正ナビ注文しなかったのに。。

じっくりご検討下さい。

書込番号:22772140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

標準

TURANZAのタイヤ

2019/06/21 19:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:160件

今年2月にスパーダを購入したのですが、TURANZAのタイヤ(17インチ)が購入当初から側面が茶色っぽくなっているのですが、不良品か、古いタイヤとかなのでしょうか?
今更の投稿となりましたが、購入してまもない頃からだったので気になっておりました。営業マンとかにはまだ言っていません。

書込番号:22750413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/06/21 20:02(1年以上前)

タイヤ製造時期の見かた

タイヤのサイドウォールに4桁の数字があります。

例えば「4818」なら2018年48週目製造を意味します。
これは世界中のメーカー共通ルールです。

いつ製造されたか確認してみましょう。

書込番号:22750471

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1977件

2019/06/21 20:15(1年以上前)

納車前の保管場所が常に日が当たるような状態だったとか。

タイヤの老化防止剤が出てきてたんでしょう。

水洗いすればある程度落ちます。

書込番号:22750510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/06/22 03:24(1年以上前)

TURANZAは、いいタイヤですよ。
定期的にタイヤワックスやスプレーをしましょう。
私は最近、ダンロップのタイヤに変えましたが、新品でも1週間乗ると茶色っぽくなりますよ。

戦車しましょう

気になってくるのは経年で側面にヒビが出てきます

書込番号:22751113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2019/06/22 08:32(1年以上前)

>カカクックンさん
新車購入なら長期在庫車でなければ、車体製造から大体1〜3ヶ月前のタイヤがついているのが一般的だと思います。

またタイヤワックスについては、油性ではなく水性のものをオススメします。
油性は艶があって見た目はいいのですが、タイヤの劣化を逆に早めてしまうことがあるためです。

書込番号:22751370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件

2019/06/26 21:04(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
回答ありがとうございます。
確認したところ、3618でしたので、2018年2月製造という事ですね。

書込番号:22761387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2019/06/27 00:30(1年以上前)

18年の36週目だから2018年の9月か10月?

書込番号:22761816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2019/06/27 10:59(1年以上前)

>優しさ一番さん
すみません、そうですね^^;

書込番号:22762319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング