このページのスレッド一覧(全2852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 10 | 2017年7月26日 05:10 | |
| 153 | 14 | 2017年9月5日 00:44 | |
| 63 | 5 | 2017年7月26日 22:50 | |
| 28 | 2 | 2017年7月10日 12:29 | |
| 38 | 0 | 2017年7月8日 22:28 | |
| 32 | 2 | 2017年7月7日 13:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
GWくらいからSUVと迷いましたが最終的にはステップワゴンスパーダを契約しました!
モデルチェンジ前と言うこともありかなり安く買えたので大満足です^ - ^
ヴォクシーも視野には入れてましたがマイチェン後は価格も渋かったのもありステップワゴンを実際に試乗や装備を確認しましたが非常に使いやすく好感が持てました!
購入内容は以下の通りでナビに関しては社外ナビを予定しています。
ステップワゴンスパーダCS
ブラックパール 7人乗り
純正マット
純正バイザー
ハイドロフォビックコーティング10万
ライセンスフレーム 前後
希望ナンバー
ガソリン満タン
合計270万
7月末に生産見込みで8月上旬には納車できる様で非常に楽しみです。社外ナビはみなさん何を選ばれましたか?
8インチ以上で天吊モニターも検討中でアルパインかカロで迷っております。
オススメありましたら教えて下さい!
書込番号:21036047 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
おめでとうございます。私は前回の秋の決算月でCSでオプションなしで280万だったのでさすがにマイナーチェンジ前は下がりますね。
さてナビですが、私はアルパインBIG-xにしました。サイバーナビのステップワゴン専用も検討しましたが価格の高さ、タッチパネルの反応の悪さでアルパインに。アルパインはタッチパネルの反応が良い、価格がサイバーナビより安い、リアモニターとの連携でナビとリアモニターを別々に写すことができるダブルビジョンが使える。
ただナビの精度が悪いという声が心配でしたが、何も問題なく悪いということは感じません。
最終的にはデザインやアルパインブランドへの憧れもあったのですが、大満足です。
リアモニターはアルパインの10インチです。
結局、取り付けまで含めると30万近くかかりました。
書込番号:21036195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご契約おめでとうございます!
楽しみですね。
ところで、なぜ皆さんガソリン満タンの消耗品を要求するんでしょうね?
私は最初の儀式として、納車後直ぐにガソリン満タンしにスタンドにゴー!給油口の開け方を試します(笑)
ガソリン分、サードシートの背中のマットなんか貰っちゃいました。
まあ、更にガソリン満タンにでも一緒か(笑)
書込番号:21036232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>だいくん123さん
下取り無しで、270万なら70万以上の値引きでしょうか?やたら安いですね!
私が買ったときとは桁違いです。
書込番号:21036486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>STAR5kさん
アルパインの方が反応はいいんですね!やはり30万は越えてしまいますか(^_^;)サイバーナビCL9008インチであればTVM-FW1,040Bモニター込みで20万前後で収まりそうですね!一度実機を見てきます!
モニターもアルパインには大きなサイズがあるので迷いますね(>人<;)
>初心者NOBUさん
何故か営業マンの方がガソリン満タンはサービスしてくれました!笑
>かず@きたきゅうさん
下取りはなしです!私が購入したホンダカーズさんの周りはトヨタディーラーが沢山あるので価格もそれなりに頑張りましたと言ってましたよ!
本体50万、付属品20万引きの様な形です!
書込番号:21036984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご契約おめでとうございます!
私もナビで色々悩みましたが、運転中に子ども達のTVやDVDに占有される事を避けたかったため、ナビの機能は2の次でアルパインにしました。運転席と後部座席で違うメディアを流せる「ダブルゾーン」機能は、当時(今もでしょうか?)、アルパインしかなかったので。
運転席側と後部席で音声の干渉は多少なりともありますが満足しております。
僕の場合はモデルチェンジ後間もなかったため、アルパイン用のナビやフリップダウン(11.4インチ)の取り付けキットが純正品にはなく、すべて社外品でそろえたのですが、そのお陰でフリップダウンについてはディーラーの取り付け位置よりも20cmぐらい運転席側に設置できたため、2列目の人からは上を向げずに見れると好評です。
ただ、たまにですがバックする時に、運転手(僕)がモニターの角に頭をぶつける時があります。
ナビやフリップダウンも、何を優先するかによると思うので、色々比較検討して、だいくん123ご一家にフィットする物が見つかることを祈っております。
僕も当時ヴォクシーやセレナなどと迷ったのですが、ステップワゴンは本当に良くできたミニバンだと思いますし、このクルマにして良かったと思っています。
是非、楽しいカーライフをお送りください!
書込番号:21037271
3点
だいくん123さん
ご契約おめでとうございます♪
素敵な値引き額ですね♪
うちは、今月中旬工場出荷と言われてましたが、既にDに来てました♪
暇なのか?早いみたいですね♪
ナビは、アルパインが良かったのですが、嫁の希望でDOPナビにしました。
少し前まで、リアモニセットのお手頃?価格のキャンペーンしてましたが、終わってしまったんですかね(^^ゞ
書込番号:21037401
4点
>だいくん123さん
ご契約おめでとうございます!!
同じ月に契約ですが、びっくりな値引きで羨ましい限りです!!
質問には答えていませんが、納車まで色々とカー用品を検索するのも楽しいですよね!
書込番号:21037751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分は2015年発売月に契約したので本体から15万の値引きしか有りませんでした。
値引き額羨ましいです!
書込番号:21037821
4点
契約おめでとうございます。
純正のバイザーと無限のバイザー価格が同じって知ってますか?
純正のノーマルの方が好きだとおっしゃるなら結構ですが、
同じ価格なら無限バイザーつけた方が満足度高くなるかも?
私も契約後に価格が同じな事を知り、慌てて電話しなんとか無限バイザーに変更してもらいました。
ちなみにナビですが、アルパインのBIGXの方がいいですよ。
私はパイオニアの専用ナビAVIC-CE900ST-M使用してますが、反応鈍いし後席モニターへの出力が640×480固定で、
不満タラタラです。
BIGX使ってる人がうらやましいです。
書込番号:21041560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分もcsを購入検討中です。だいくん123さんは、どちらのディーラーでお買いになりましたでしょうか?
書込番号:21071602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダカーズさんで新型N-BOXを契約してきました。
N-BOXカスタムG・EXターボ SENSINGで乗り出し
2,268,774円です。
上記グレードで定価2,030,000でした。
予約金10,000円、残金はキャッシュです。
ナビは社外品予定です。
営業さんのタブレットで色々資料を拝見させてもらいましたが、シーケンシャルウインカー、足で開くスライドドア、エンジンスタートボタン、ジュエルLEDヘッドライト等、かなり期待が持てました。
納車は9月中頃の予定です。
8月に入り詳細資料が出たら再訪予定です。
お世話になったホンダカーズさんでは先行予約特典でガラスコーティングをプレゼント下さいました。
昨日時点でかなりのオーダーがあったそうです。
納車が楽しみです♪
書込番号:21031884 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
タントRS“トップエディション SA V”
2WD CVT 1,749,600円
4WD CVT 1,873,800円
スペーシアカスタムXSターボ デュアルカメラブレーキサポート装着車
2WD CVT 1,797,120円
4WD CVT 1,918,080円
装備に大差は無いでしょう、いくらなんでも高すぎるような気がしますね。
2WDで、一気に「200万超」とはね、びっくりしました。
書込番号:21032589
15点
いやぁ装備は大差でしょう
一般道でも使える自動運転機能付きなんだから
他社では逆立ちしても無い機能
書込番号:21032808 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
凄い装備ですね。
高級車がこぞって採用してきているシーケンシャルターンランプも軽で採用となると一気に陳腐化してきますね〜。壊れたら高くつきそう。。。
書込番号:21033316
14点
どう贔屓目に見ても装備には大差ありですね。
このクラスでレーンキープにACCなんて反則です。
唯一、スペーシアだけがNBOXに無いハイブリッド仕様ですが、新型は軽量化で燃費アップも予想されますのでハイブリッドである必要は無いと思われます。
おそらく人気ナンバー1の座は揺るぎないものでしょう。
値引き無しでも買う価値ありです。
書込番号:21033526 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
いやぁ、もう最上級グレードとはいえ車両価格だけで
200万超えるんですね〜
僕が買った初期型ノーマルターボssパッケージは146万でそれでも軽にしては高いな〜なんて思ってましたが…
まぁ装備もすごいことになってますね!
フィットハイブリッドとそんなに価格変わんないですね〜
納車楽しみですね!是非ともレポートお願いします!
書込番号:21033549 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
私も先日新型Nボックスカスタムを契約してきました^ ^
質問なのですが、足で開くスライドドアもついてるんですか?!契約するときにそんな話はでなかったのですが、その機能がついてるなら嬉しすぎます!
書込番号:21048795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
足でスライドドアを開ける機能はオプションらしいです
欲しい機能ならば、早く追加注文したら宜しいかと
書込番号:21049506 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Oooooo17さん
返信遅くなりすみません。
他の方も書かれていましたが、足で開くスライドドアはOPです。
ややこしい記載してしまい申し訳ありません。
ただ、うちのDに確認したところ、DOPとの事でした。
※納車された後での取り付けも可能との事です。
書込番号:21061403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>START YOUR ENGINEさん
新車ご購入おめでとうございます。
価格にケチをつけている人がありますが,私の初めて買った車が222万円だったことを思い出しました。全て込みの合計金額です。当時の私にとっては160万円でも結構高かったです。それを一気に222万円,ものすごく差がありますが,思い切りました。その車には17年,17万キロ超乗りました。買ってしまえば高い車の方が良いと思います。
書込番号:21061474
5点
人の買い物にケチをつけるなんて,何か間違っていないですかね?
書込番号:21061479
7点
>梶原さん
ありがとうございます♪
全く気にしてないので大丈夫です。
価値観はそれぞれですもんね。
嫁さんがものすごく納車を楽しみにしているので、それで満足です。
早くカタログを見てみたいのと、ナビをどうしようか、今が一番楽しいかもです♪
書込番号:21061618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちもベンチターボ4WDセンシングナビ付きで契約済み。待ち遠しく思ってます。S660のユーロホーンとか付けれないかなぁって今度営業マンに聞こうと思ってます(社外よりもそっちかなぁって)。ちなみに数年前に買ったエスティマHVにはクラウンのオプションホーンを初めから付けてます。
書込番号:21061858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
担当営業さんから連絡があり、納車日が9日に決定しました。
まだナビを決めてませんが、チャイルドシートとジュニアシートは家で出番を待ってます♪
ディーラーに行って、展示車を見てきました。
リアウインカーもLEDでびっくりしました。
あと約1週間ですが、ナビが決まりません(笑)
書込番号:21162353 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>START YOUR ENGINEさん
もう少しですね♪
当方MC後ヴェゼル乗りですが、装備や内装等見ましたがもう軽の域を越えてます(笑)
シーケンシャルもヴェゼルにないので羨ましい限りです♪
書込番号:21170506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
納車後一週間、総走行距離約500km程乗りました。
色々と慣れ始めてきた矢先に、本日片側二車線の道路で車線変更時に衝突軽減ブレーキを作動させてしまいました。
私の運転の仕方が悪かったと反省しているのですが、今までは車線変更する時に少し加速しながら車線変更をしていました。その方が車線変更先の後続車にとってもスムーズかなぁと思っていたからです。
今日もいつもと同じように車線変更しましたら、少し車線変更のタイミングが悪くて車線
変更しながら先行車に少し近づきすぎてしまい警告音の後にブレーキがかかってしましました。
幸い低速度だったのと後続車の車間距離も十分でしたので大事には至りませんでしたが、私自身も初めての経験でしたのでびっくりしましたが、結果的に今まで良かれと思っていた行為がダメな事に車に教えて貰えました。
これを教訓に改めて安全運転を心掛けたいと思います。
書込番号:21031329 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
個人的には、スピード上げながら車線変更で良いと思います。
ただ、タイミングが悪かっただけかと。
追い付かれるくらいで車線変更されると迷惑です。
書込番号:21031350 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
自分はスピードよりも周囲の流れに乗ることが大事だと思います。
前に他車がいる場合は車間を詰めすぎないように、後ろから他車が来ている場合は追い付かれない様にすればよいと思いますよ。
書込番号:21032391 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>とよさん。さん
今回は経験の無さが招いたミスだと痛感しております。今後は前方車に近づきすぎないよう気をつけて、加速しながら車線変更したいと思います。
書込番号:21035681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>なべ1977さん
おっしゃる通りだと思います。
日頃は周囲の流れにしっかり合わせて運転出来ているつもりですが、今回は自動ブレーキのない車と同じ感覚で車線変更をしてしまいました。
こういう経験はしないに越した事は無いですが、ちゃんと機能しているという事とどのようなシュチュエーションで作動するのかを経験出来て良しとしておこうと思います。
書込番号:21035702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>もんさん23さん
自動ブレーキでもかなり違いはあります。
https://youtu.be/ih3IoA5zoOo
先ずはシステムの仕様、癖を理解して上手に使うことですね。
書込番号:21073467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
梅雨が明けたかと思う程の暑い日が続いてますが、フリードと一緒にお出掛けしてますか。
さて最近土日は、朝早く起きてウォーキングしてましたが、今日は来週のお出掛けに備え洗車とコーティングのメンテナンス及び車内清掃して、ルーフボックス載せ、一昨日届いたトランクルーム用のシートを轢いてみました。
届いた時予想よりチョっとペラペラで失敗したかなと思いましたが、着けてみると専用設計でマジックテープでジャストフィットなので良いです。
耐久性、防水性はハテナですが、べろ?もついてて、バンパーのキズ防止もできるし、自転車や汚れ物積む時に重宝しそうです。
当たった五千円アマゾンギフトカードを使用し、実質1800円で購入できました。
書込番号:21030304 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
こんにちは。
うちも先月おなじ物を購入しました。
おっしゃる通り、予想よりも薄くて軽い生地だったのですが、他に売っているものもこれより高いものが多かったですし、バンパー部分を保護するものはこれだけでした。
こういうマット類って以外にお高いですよね。
書込番号:21032295
9点
奥手なお客さんも購入されたんですね。
1カ月使ってみていかがでしょうか?
確かにメーカーオプションや他社に較べたら破格?の安さですよね。
これで文句いったらバチが当たりそう。
機能等を考慮すればコスパは良いですね。
ネットで見てみると人気車の為、最近いろいろなパーツが出てきて、目移りして困ってます。本日から某セールもあるし。。
次はサイドステップカバーかな…
書込番号:21032405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
当方4人家族で、6人乗りGホンダセンシングを所有しております。
土砂降りの雨となったため、
自転車(クロスバイク、約27インチ)で通勤していた妻を迎えに、
子ども(5歳、2歳)を乗せて行きました。
2列目にチャイルドシートを2つ備え付けており、
3列目は跳ね上げた状態です。
妻の職場の駐輪場前まで行き、
リアゲートをさっと開けて、
自転車をウォークスルーの部分に
差し込んで完了です。
自転車を乗せるために、
チャイルドシートの取り外しもなく、
シートのややこしい操作もなく、
4人がちゃんと乗れたことに、
とても好感を持ちました。
4人乗った状態で、
自転車を1台積むことが想定される利用には、
おすすめできる車だと思います!
ご参考までに。
38点
フリードセンシング乗りですが、センシングを一般道でも常用して半年たちました。
この度、フィットのセンシングに試乗する機会がありましたが、フリードでの私の使い方が充分に通用しましたので、一応やり方を記載させていただきます。
センシングは、疲労軽減による居眠り防止、スピード違反回避、追突防止など安全運転につながる素晴らしい機能です。
【一般道を含めたセンシングの使用例】あくまでも自己責任
スタートボタンを押したら、ハンドル右側の上下に並んでいる「MAIN」と「LKAS(バンドルマーク)」のボタンを同時に押す。すると、前車追従機能と車線維持支援機能が同時に起動する。
※これを習慣化する。予め「MAIN」と「LKAS(バンドルマーク)」の両ボタンにシールを貼っておくと分かりやすい。
走り出しの最初は速度設定がされてないので、30km/h以上のスピードになったらSETボタン(ハンドル右側の円形ボタンの下−)を押して前車追従機能の速度設定をする。
※アクセルを踏んだままでも操作可能
設定速度はメーターパネルの「ハ」の字型の車線マークの下辺りに出るので、設定速度をチラッと見たらRESボタン(円形ボタンの上+)を「0.5秒ほどの長押」して設定速度を上げる。
※例えば道の制限速度が60km/hで、チラッと見た設定速度が42km/hと表示されていたらRESボタン+の「0.5秒ほどの長押し」を2回繰り返す。
※1回長押しするごとに設定速度が10km/h分ずつ増える。 (押し続けると直ぐ115km/hまで設定速度が上がるので0.5秒長押しを数回繰り返す方が良い)
※設定速度を下げるには、SETボタン(円形ボタンの下−)の0.5秒長押しをする。
※アクセルを踏んだままでも操作可能
減速や停車などで自動運転機能が解除されても、設定速度は保持されるので、再度アクセルを踏んで30km/h 以上になったらRESボタン+を押すと、元の設定速度に復帰する。
※速度設定=スピードメーターの誤差があるから、お奨めは制限速度の+10。
※運転中は危険なのでメーターパネルを見つめない。
※急なカーブの手間では、「ブレーキを踏み」自動運転機能を解除してカーブを回り、カーブを抜ける辺りでRESボタン+を押し自動運転機能に復帰させる方法も有効。
※お奨めは「ECONオフ」「車間設定2」
※ワイパーは「間欠」設定以外では「車線維持」機能が働かないので、ワイパー設定は「間欠」をお奨め。(「最短間隔」にすると「速い車速で連続ワイパー」状態になる)
※自動運転機能が「強めのブレーキ」を掛けた直後はシステム復帰に時間が掛かるので、適切にアクセルやブレーキを踏んで補助する。
※例え全車速自動運転機能であっても、赤信号、停止車両、進入禁止、歩行者、自転車、原付などには対応できない場合が多い。(特に赤信号では適切に自分でブレーキを踏んだ方が燃費も良い)
書込番号:21024892 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
取説やセールスマンの説明より分かり易い。
ボタンが多いから尚更です。
センシング初心者にとってありがたい情報です。
書込番号:21025120 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>2016年11月29日のポチさん
私のはアコードハイブリッドの旧型で, 40km/h以下になると自動オフになります,それでも「スピード違反回避」の効果は結構あります。 制限速度が 50km/hや60km/hの道路では,その速度に設定しておくと格段に速度の維持が楽になりました。
特にアコードハイブリッドでは走行速度の把握が難しく,知らないうちに制限速度を超えてしまうことも多々ありましたが,今では 40km/hを超えたらオン,まあ,普通は制限速度まで加速してからアクセルを離しますが,走行速度も,燃費も,非常に安定するようになりました。
車任せにすると危険ではないかと感じる方もいらっしゃるかもしれまんが,案外そうでもありません。もちろん,わき見運転などをする人は除かねばなりませんが,私の場合は疲れも減り,安全度も増したような気がします。
書込番号:21025171
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)










