このページのスレッド一覧(全2852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 156 | 12 | 2019年7月14日 23:58 | |
| 50 | 6 | 2019年7月6日 14:24 | |
| 36 | 5 | 2019年7月8日 08:30 | |
| 35 | 7 | 2019年6月20日 21:27 | |
| 36 | 8 | 2019年6月28日 05:31 | |
| 40 | 7 | 2019年7月1日 16:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2013発売のVEZELがここに来て快挙達成!
ホンモノの証明ですね〜
https://www.honda.co.jp/news/2019/4190704b.html
書込番号:22777414 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
やはり新車効果が薄れて、C-HRも厳しくなったのですね。
あとSUVに本腰を入れたはずのMAZDAが…売れてない。
書込番号:22777610 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
細かい事(比較)は別に総合的に良い車だと思いますよ
書込番号:22777754
15点
カッコいいですよね。
私もこのデザイン好きです。
ダートに行かないSUVとしては良いクルマなんじゃないかと思います。
書込番号:22777766
12点
販売台数が一番なのは、安いからでしょう。
書込番号:22777804
11点
>安いからでしょう。
それ重要でそれも含めCP高い?
書込番号:22777816
15点
なんかほっとしますね、(悪路で使わないSUVとして)こういう合理的でコストバリューが高い車が選ばれているということに。C-HRがバカ売れしていた時は、後方視界を犠牲にしたデザインやエアロに無駄な金を払う消費者がなんて多いんだろう、と悲しく思っていました。
書込番号:22777991
30点
まぁ明らかにC-HRが売れてないのが勝因ではありますがオーナーとしては嬉しい事ですね。
VEZEL→VEZEL乗り換え需要も多いんじゃないでしょうか?
現行HVの走りと安全性能はすごく良くてで初期HVの2回目の車検で試乗と買い替えを勧める営業も多いそうです。
書込番号:22780912 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>こんた@鈴鹿さん
私も4月の点検時に、10月の車検を機に乗り換えを勧められ、試乗車をほぼ1日貸し出して頂けたので乗ってみました。
確かに、乗り心地やハッチを閉めた際の音等は我が家の14Mとは別の車みたいですけど、やはりメーターがイマイチなんですよね。
他のスレでも書き込んだんですけど、フィットはマイチェンしてもメーターは変わらなかったのに、なんでヴェゼルは普通のLEDメーターに変えちゃったんですかね。
今の愛車の綺麗な虚像メーターが我が家のヴェゼル購入動機の一つなので、安全性等と天秤にかけた場合には色々とご意見はあると思いますが、この先、何時か出るであろう2代目ヴェゼル?を待っている状況です。
書込番号:22796321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フィットの販売台数が徐々に落ちているみたいなので、フィットからもヴェゼルに流れていませんかねぇ?
書込番号:22796774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは皆様
今ベゼルのハイブリッドを代車として借りてきて家にあります。借りてから60kmくらい走りましたが,平均燃費24km/Lくらいで、かなりカタログ値に近い値になっています。 生憎の雨模様で、気温は高くないですが窓の曇り防止のためエアコンは一応オートで入れています。
我が家にアコードハイブリッドの初期型があり,もう10万キロ以上乗っていますが,借りてきているヴェゼルのような乗り方をした場合おそらく22km/Lくらいの燃費になるような気がします。
アコードの方はカタログ値との乖離が大きく,購入当初から不満でしたが,ヴェゼルの方はかなりカタログ値に近く,やはり近所をちょこちょこ乗るにはこの方式のハイブリッドの方が適しているという気持ちが大きくなっています。
実際に購入を考えているのはヴェゼルではなくグレイスで,今ちょうど10年目を迎えて1年点検のため預けているインサイトの後継としてです。フィットが出るまで様子をみようと思っていましたが,今のグレイスで詳しいことを聞いておこうと思います。ヴェゼルの方も順次アコードから始まったハイブリッドの方式に切り替えられていくと思いますが,今の方式でも十分優れているのではないかと思います。
書込番号:22796812
1点
>JABANさん
全くその通り、メーターは初期型がカッコ良かったですね。
私も次のVEZELまで乗るつもりでしたが意図せずして現行型に乗り換えて半年ほど経ちました。
メーターは、慣れてしまって、走りと安全性能で現行型推しになってしまいました( ^_^ ;
>梶原さん
HV燃費でいえばフィット、グレース、シャトルが抜き出ていますよね。
新フィットHVで燃費は上げてくるでしょうがビックリする程上がるとは思えませんので現行型HVにするのもいい考えだと思います。
今お乗りのインサイトの燃費はどのくらいなんでしょうか?
書込番号:22798184
3点
仕様と使用環境が特殊なので、レビューではなくこっちに軽ーくカキコミます。
イギリスで昨年12月から今年6月までの約半年間、新車から1.9万マイル(3万キロ)まで、リースで使用しました。
5ドア、ディーゼル、6速MT、ソニックグレーパール(ブルーグレー+赤ピンクラメ)、ファブリックシート、ランバーサポート付き。
使用環境は9割がひとり乗り、残り1割はふたり乗り、9割はモーターウエイ(制限速度128キロ)とAロード(制限速度96キロの田舎道)、市街地(制限速度64キロ以下)はほぼなし。
所有期間の半年のうち1ヶ月は出張でヒースロー駐車場に置き去り(アフリカ某最貧国へ出張中、独裁政権当局に長期拘束され帰国できず。っざっけんなよ)。
さて、3万キロを普通に快適に乗れてまったく問題なかったのは、つまり良いクルマってことでしょう。
燃費は21.5〜22.5キロ/Lの間をウロウロでガソリン(1リッター3亀頭ターボ)より良いみたいだが、イギリスではガソリンより軽油が割高なので、どっちがお得かは不明。
アシも前はスッと入るしふらつきも腰砕けもないしバタつきもないし、自然。
ちゃんと設計通りに仕事してる感じだし、キャパも動きもストロークも良い感じに十分。
ディーゼルエンジンの重さがヒラヒラ感よりもしっとりし感を与えて、田舎道の時速100キロ走行がすごく良い感じ。
ガソリン(1リッター3亀頭ターボ)の軽量エンジンだったらもっと良いのかな?
室内はシートも良いし音はウルサくもないし質感もあるし取付けもちゃんとしているしキシミもないし、トランクも十分な大きさ(特に開口部と床下の収納)。
エコモードでのオートドライブでの加速も十分で、後続車から怒られることもないし、安全装備も邪魔にはならない(もっと大胆に効いていいかなとも思うけど)。
エンジンルームは開けたことないからわかりませんが、開けなくて良かったってことは「それが何より!」ってことだと思います。
一番気に入ったのは前方視界の良さ、フロントガラスの四隅の広さ。
こんだけフロントガラス越しに前が広く大きく見えるクルマは初めて。
フロントガラスがでかく、運転中に前を見てて「あーきれいな景色ぃ」って感じられるところに感動!
着座も低いので道路越しの正面の見え方がきれい。
トラブルは電気系のみ。
ナビ付きオーディオは日常的にフリーズ。
インパネのウォーニングランプが全て点灯して、フィーバーかと思った(半年で2回か3回)。
あと、寒い日、アラームが30分くらい鳴りやまなかった。
寒い朝、クルマ動かそうと思ったらどこかでアラーム音が聞こえ、エンジンかけて動かし始めてもアラーム音がついて来る。
あれ?と思ったら自分だったけど、30分走ったら自然と泣き止んだ。
まもなく2020年仕様のマイナーモデルチェンジ開始で、これがホンダ英国工場、最後のモデルになりますね。
10点
俺の早打ちのスレ文を執拗に添削する誰かさんに倣って漢字添削すると、
亀頭→気筒。
それともこれはわざとか?
泣き止んだ→鳴き止んだ
ですかね。
シビック自体は車としては良い車だね。
ナビ関係がショボいけど。
書込番号:22775654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
3亀頭ターボ、、、強そう(笑)
書込番号:22775757 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
車のレビューとか関係ないですが
イギリスの舗装状況ってどうですか?
国内で北海道以外はひどい道だって感じた事はないです
書込番号:22776437
4点
3亀筒ターボ、私の歳じゃ体力が・・・(泣)
書込番号:22777185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
体力を心配されている方もいますが、イギリスでは50代夫婦でも平均週4です。
イギリスの舗装状況は多分ヨーロッパで一番良いと思います。
写真で道が荒れているのは、ここは農道(牧場と牧場を結ぶ道)だからです。
この先は昔スバルか何かのCMに使われた一本道の農道に続いています。
書込番号:22777729
7点
なかなか楽しいスレットですね。
スレ主さんも何事も無かったかのように返すところもgoodです。
書込番号:22780201
7点
自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
チラシの裏にでも書けよと言われそうですが、、、
つい最近スマートキーを携帯した状態で後席ドア(スライドドア)のハンドルを引けば解錠し、そのままオートスライドドア動作する事に気付きました!
前車の70ヴォクシーでは解錠しなかったので、勝手にオデッセイでもそうなんだと思ってました。今まで晴れでも雨でも、子供を乗せる時フロントドアのドアハンドル内側に触って解錠した後にスライドドア開けてたので、少しでも早く操作できる事に気付き衝撃を受けました(;´д`)
一時期は今秋にもフルモデルチェンジとか言われてたオデッセイに最近これといった話題も無いし、これ以外にでも他社の車と違う便利な動作が有るのかな?と思いスレ立てしました(笑
書込番号:22775021 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
フリードハイブリッドですが、自分も最近気づきました笑。
台車で借りてたnboxも後席ハンドル引けば開きます。オートで。
最近のホンダ?は皆そうなってるんでしょうね。
以前乗ってた初代nboxは開きませんでしたが。
書込番号:22776232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プースケスケさん
最近は各メーカー解錠できる傾向なんですかね?
今日久しぶりに会社のヴェルファイア乗ったら、後席スライドドアのスイッチで「解錠→オートスライド動作」なりました。
機能的にあまり触れられないところですが、少しずつ便利になってるんですね〜。
ちなみに久しぶりに自車以外に乗ったのですが、やっぱり予約ロック機能っていいな〜欲しいな〜ってなりました…
細かい事だけどスライドドア締まりきる前に車から離れられるってステキ(笑
書込番号:22778041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車外から純正のリモコンで窓の開閉が出来るのを知った時は感動しました。
開ける時はアンロックボタンを押した直後に再度アンロックボタンを長押しで押してる間だけ全ての窓が開き、ロックボタンで同じ動作で逆動作です。
全ての年式、グレードで対応してるかは不明ですが。
書込番号:22780129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>i-mmdさん
車外から窓の操作出来るのも良いですよね〜(^-^)
使ったのは数回しかないですが、窓開けたままエンジン切って降りちゃった時に使いました(笑
車両の機能とは違いますし便利機能ではなくむしろ不満な点として…DOPナビのVXM-197vfniつけてるんですが、地図表示&ブルートゥースオーディオ使用時ステアリングリモコン以外でダイレクトに「次の曲」とか「前の曲」とか操作出来ないですよね?
嫁が助手席から曲とばそうとする度に「AUDIO」押してオーディオ操作画面に切り替えてから操作してるので結構面倒くさいみたいで…
ボリューム調整より曲操作出来る方が良かったっていうグチです(´・_・`)
書込番号:22781798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Pレンジ時に、ブレーキを踏んで、シフトレバーのボタンを押しながら電源オフでアクセサリーモードに移行は重宝しています。
目からうろこでした。
書込番号:22784233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
「日本車がトップ3にランクイン インスタで映える車ランキング30」だって?
18位にシビックタイプR登場、まあそうだろね。
NEXTボタンを押していくと…
「ま、ま、まさか!!?」
私は来年シビックセダンを買います!
https://newsphere.jp/list/most_instagrammed_cars/
8点
ん?でも、トップがフォード・マスタング?
絶対女性受けはしないよね。
キワモノランキングなのかな?
書込番号:22745956
6点
>人生すべてDIYさん
GT-Rにしても、マスタングにしてもフロントが似てるよね。
こういうのがはやっているのかも。
でも、単に見かけで買ってよいのかな?
書込番号:22746218
0点
ランキングなんかいくらでも操作できるんですよ。
書込番号:22746348
4点
なるほど!GT-Rやマスタングに似ているとは思いもしませんでした。
これは益々買うしかないね!
キワモノ…ってへそ曲がりの私には最高の褒め言葉ですな。
これで私も世界7,402,365人のキワモノ好き仲間の一員です!
I LOVE CIVIC! I LOVE KIWAMONO!
書込番号:22746363
3点
>この調査はインスタグラムに投稿された回数で車種をランキングしており
幾らでも操作可能で草
書込番号:22746543
4点
皆様の貴重なご意見ありがとうございます。
さて、このトピは疑問点への回答を求めているのではないので
こんな記事があったよとのお知らせだけとしてください。
いつの日かDIYネタをひっさげてレビュー欄に登場したいと思っています。
その日までシビックが販売されていること、そしてホンダが健全であることを願ってます。
「ここ全開で行っちゃえ 全開っ!」
以上若いとき初代シビックRSを買えなかったおじさんでした。
書込番号:22746729
8点
初代インテタイプRが欲しかった。
書込番号:22748641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
5月初頭、わけあって急遽、高齢両親用+自分の仕事用(軽量配達)で、2台下取り→1台に買い替えとなり、
NBOXをメインに、デイズルークス、スペーシアを競合。
ポイントは予防安全装備と荷室の使い勝手です。
仕事の付き合い上、購入の窓口は町のモータースさん、事前交渉は、自分で各ディーラーさんにするやり方です。
なかでも、日産さんは付き合いが長く、これまでも破格の条件を出してくださってます(下取り車は2台とも日産)
今回も、モデル末期とはいえ、超破格でしたが、
いかんせん、車自体の出来が違いすぎました(新型デイズのルークス版だったら、同じ土俵でしたが)
約1ヶ月弱、当サイトにてNBOX所有者の先輩方のご意見を参考にして、非常に良い交渉(購入)が出来ましたので、
感謝の意味を込めまして、今後、NBOXを検討されてる方の参考になればと思い、投稿させていただきます。
納車は7月初頭、とりあえず見積書、貼っておきます。
*見積書には載ってませんが、契約後の一押しで、ホンダディーラーさんのガラスコーティングがサービスです。
ホンダディーラーの社長さんとも知り合いで、契約後、たまたま同席した飲み会の席で、
「日産さんは破格条件+コーティングサービスで迷ったけど、NBOXにしたんですよ」
「ホンダさんもコーティング、なんとかなりませんかぁ?」←お互い酔っぱらってます(笑)
とお願いしたら、後日、OKでました。何でも言ってみるもんです(笑)
*下取り車(2台あります)は、ディーラーさん、買い取り業者さんにも見積もってもらいましたが、
@当初査定5万→最終査定9万、A当初査定30万→最終査定35万、合計44万となります。
特にディーラーさん(ホンダさんもスズキさんも)では、Aは査定15万でした。
この下取りでアップした(9万)が、最終交渉にてモータースさんが頑張って頂いた分だと思ってます。
*GとGL、迷いましたが、予算の関係と電動スライドドアは贅沢品だと考え、Gに。
(Gで契約後、思いの外、安く購入できたのでGLに変更しようとしたが、メーカー注文後で間に合わなかった)(^_^;)
*賛否両論のフォグランプ、迷いましたが、付けました(フォグランプフェチなんです)
*ナビをやめて(配達時のナビはスマホで十分)、その浮いた分、CDオーディオ(社外品)+ドラレコ(社外品)にしました。
*前席スピーカーは、持ち込みでカロッツェリアTS-F1740と交換します(工賃サービス)
11点
それは良かったデスネ(*・ω・)ノ
書込番号:22744536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kijitorarobyさん
気に入った買い物ができたようですね。
おめでとうございます。
末永く大事にしてくださいね。
書込番号:22744599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます(^^)v
>ミルコンさん
ありがとうございます(^^)v
書込番号:22744647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新車ご購入おめでとうございます☆
私も1ヶ月点検時に予約しておいたフォグライトを付けました。
フェイスがえくぼのように可愛いのでとても気に入っています。
また安全性においても夜間に実力発揮です。
とても明るいですね。
この雨の夜間が多い梅雨時季に付けて良かったと思います。
NBOXライフ、どうぞ満喫して下さい。
書込番号:22746970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>限定解除の小型乗りさん
ありがとうございます。
フォグランプ仲間、とても勇気づけられました(笑)
>また安全性においても夜間に実力発揮です。
とても明るいですね。
夜の雨中の明るさ、これも大事なポイントでした。
今までの車、全てフォグランプ付で、それに慣れてますんで。
>フェイスがえくぼのように可愛いのでとても気に入っています。
なるほど。
そう言えば、私、「えくぼフェチ」でもありましたわ(笑)
書込番号:22747511
2点
本日、雨の中、無事、納車されました。
後日にずらそうかと思いましたが、
どうせずっと雨だし、木曜定休で、時間に余裕もあるので、
予定通り今日にしました。
母親を助手席に乗せて、市内をチョロっと走っただけですが、
いい感じです。
母親曰く「乗り心地、エンジンの音が、軽とは思えん」
(ノートの前にタントに乗ってました)
そのまま、母親用のクッションを探しに、オートバックス&カインズへ直行。
カインズに良いのが有りました。
実際に着座してもらいましたが、バッチリです。
Gグレード購入の方で、背の低い方(着座値を上げたい方)のご参考になればと。
ドラレコやらオーディオのBT設定やら、やる事だらけですが、
いかんせん風雨が・・・(涙)
ボチボチ、天気と仕事の様子見ながらやっていきます。
PS:コーティングは「プレミアグラスコーティング ハイドロフォビック」てやつのシールが貼ってありました。
が、さすがに専用メンテナンスキットは別途有料でしたので(そりゃそうだ)(笑)
ヤフオクでポチりました(定価だと○万円しちゃいます)。
新しく洗車道具一式購入しようと思ってましたので、無問題です。
書込番号:22763039
3点
ん?
私はノーマルのGLにハイドロフォビックをディーラーで施工してもらいましたけど専用メインテナンスキットは付属してましたよ?
私もコーティングはサービスしてもらいましたけど、見積もり上では¥64,800(税込)でした。
書込番号:22763562
1点
>ぺこぺこたろうさん
私の場合、契約後に無理言って、サービスしていただいたんで、
施工してもらっただけでも、ありがたく思っております(^^;
それに、お願いもしていないのに、ガソリン満タンで納車していただいてます。
ヤフオクでポチったメンテナンスキット代も、そのガソリン代で、おつりが出るくらいでした。
書込番号:22763841
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
去年「無給油で1000km以上走る車」というスレを建てた者です。
皆様から頂いたアドバイスを参考に更なる燃費向上を目指し、1割以上燃費を向上させることができました。
・1220.1km走行した時点の後続可能距離が95kmだったので、推定走行可能距離は1300km超
・平均燃費計はカタログスペック34.0km/lを7%上回る36.4km/l
・セルフ給油で36.30l入ったので、実燃費は33.61km/lとカタログスペックの98.8%達成
i-MMDが搭載されたフィットは実燃費40km/lを超えるのかもしれませんね。
14点
どんなルートを走ったのですか?
書込番号:22744541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アン教授さん。
お邪魔します。
>・平均燃費計はカタログスペック34.0km/lを7%上回る36.4km/l
素晴らしい結果ですね。
他車種ですが、郊外で20km/Lくらいしか記録できませんでした。
既に、ご存知かもしれませんが!
低燃費化の、情報を提供いたします。
運行前点検時に、タイヤの空気圧を適正値にする。
空気圧が、下がっていと走行抵抗が増えます。
ワックスをする時に、走行風と同様(同じ向き)に直線的に塗る。
ワックスを、延ばす目的で円を描きながら塗っていたのですが専門家は直線的に塗るそうです。
参考までに!
燃費重視でなく、水はけ重視ならばドアなどの垂直部分は水平に塗らずに垂直塗にする。
エンジンブレーキを、有効に活用して燃料カットをさせる。
上り坂では、手前(平坦)から加速してエンジンの負担を軽減する。
次世代オイルフィルター・PECS(ペックス)の効果と構造
https://www.youtube.com/watch?v=ZQTjr0iQyHM
製品情報を、提供すると
儲かりましたか??( ^ω^ )
書込番号:22365162
儲かってよかったですね( ^ω^ )
書込番号:22690896
この様な、書き込みをしつこくする掲示板荒らしが居ますが、自動車とは全く関係のない職業です。
書込番号:22744608
2点
>延ばす目的で円を描きながら塗っていたのですが専門家は直線的に塗るそうです。
単に傷防止の話ですが・・・進行方向に塗ると空気抵抗が弱まるとは新説ですな。
書込番号:22744676
5点
円キズは目立ちやすく直線キズは目立ちにくい。
昔で言うなら洗車小僧の基本中の基本です。
書込番号:22744710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ぜんだま〜んさん
片側3車線の国道を朝夕のラッシュを避ける時間帯に片道40kmの通勤で走行しました。
画像右上にあるとおり、平均速度も30km/hに収まっており高速は走行していません。
>ラフ・スノーローダーさん
空気圧は給油時に見ているので問題ないです。ワックスまで話が飛ぶとは思いませんでした(笑)
書込番号:22745549
3点
>アン教授さん
突っ込みを入れます。ごめんなさい。
水平や緩やかな下り坂が続くなら、私のフィット(ガソリン車)でもそのぐらい出せると思います。
一般道で40Kmの水平や下り坂は近所に無いので、実際に出せるかはわかりませんが、経験上「出せるかも」です。
1タンクで1000Km以上走ることができるのは、すごいことですね。
書込番号:22770942
2点
>アン教授さん
こんにちは。
私のはアコードハイブリッドの旧型ですが,この前やっとカタログ燃費を超えました。
写真を添付していますが,その「今回」というのがそれで,毎回給油が自動でストップしたあと可能な限り継ぎ足し給油した結果です。そのときは1800kmもねらえるかも?と思ったのですが,数字が切りよく12,13,14,15,16,17と並ぶのでそちらを優先しました。12, 13はもう画面からは消えています。
次は1800km目指してチャレンジすれば良いのですが,生憎梅雨に入ってしまい、1600km越えがやっとになるのではないかと思います。肝心の給油量ですが,上から順に,55.80L, 56.20L, 56.60L, 57.00Lです。1713.5/55.8=30.7km/Lです。購入してから5年、走行距離が10万キロを超えてやっとカタログ燃費を超えました。また,下ほどぎりぎりまで粘っている感じですが,気温が低いと燃費が伸びないのでどうしても無理するようです。梅雨が終わればまた1700kmを狙います。
i-MMDが搭載されたフィットが40km/Lを超えるかもしれないというのは,ファンとしては期待したいところではありますが,難しいのではないですかね。
書込番号:22770984
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)














