
このページのスレッド一覧(全2841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 13 | 2020年4月3日 20:39 |
![]() |
80 | 5 | 2020年3月23日 20:46 |
![]() |
5 | 0 | 2020年3月8日 17:37 |
![]() |
11 | 4 | 2020年3月9日 10:04 |
![]() |
45 | 21 | 2020年4月29日 02:54 |
![]() |
41 | 11 | 2020年3月27日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
3日前に納車しましたが、最高速度が120も設定可能でした。
もっとあげられそう。
交通違反になるからあげませんが・・・
それにしても、ナビの性能が。。
前車はゴルフの純正、その前はサイバーナビでしたが、だいぶ差を感じました。
書込番号:23310016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

時速120kmまでOKな高速ありますから問題ないですよ
書込番号:23310029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100km制限の東北道で120km/hに設定。
到達する前に速度設定を変更したので問題なしです。
書込番号:23310041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だから何?
何のスレなの?
書込番号:23310527 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

速度計で120Kでも実際は110Kぐらいしか出てませんよ。
ドラレコは前後につけてますが、前は純正の安物でGPS無し後ろはナガオカです。
書込番号:23310574
0点

設定値の確認だけならどこが上限なのか確認し報告すればいいのに。
100km/h区間で120km/hは確認できて上限は確認できないの?
ナビも純正だサイバーだと過去の情報はどうでもいいが、この車のナビは何なの?差って何?
情報提供のつもりなら書き込み全て中途半端だなぁ。
書込番号:23310576 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>それにしても、ナビの性能が。。 前車はゴルフの純正、その前はサイバーナビでしたが、だいぶ差を感じました。
ステップのナビが純正でも機種名や、性能は落ちるって事なのかを書かれた方が後人の為かと。
書込番号:23310619
1点

速度計と実際の速度が違うのですか!
実はディーラーに相談した際には115km/hまでしか設定できないと聞いていたのですが、納車され、いざ乗るとそれ以上も設定できたのでびっくりしたので書き込んだのでした。
前の車がゴルフ7なので、それの速度と異なるということなのでしょうか?
実際の速度と異なる速度計なんて、平熱しか表示されない体温計のようなものだと思うのですが。
書込番号:23310645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゅりえ〜ったさん
上限を知りたかったのですか?
ディーラーは115km/hまでと言っていたので、きっと115km/hということだと思います。
クルーズコントロール上ではそれ以上も設定できるようですが、ここで頂いた【内容のあるレス】により、実際は120km/hに満たないということがわかりました。
僕のオートクルーズコントロールの導入条件が120km/hに設定できることであったため、妥協での導入となりましたが、これは嬉しい!と思っての書き込み。
自分と同じところで悩んでいる方には意味のあるレスかとおもったのですが、すべての方にはそうでなかったようですね。
そもそも全ての人間において【内容のあるスレ】とはなんでしょうか?
法定速度を超えて何km/hまで確認できた、とかそういう内容でしょうか?
価格情報でしょうか?
少なくとも自分には120km/h以上は興味ありませんし、値段がいくらであっても、欲しい条件なら買うので関係ありません。
あなたからのレスこそ、【無益なレス】ではないでしょうか?
書込番号:23310665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>corheiさん
ご存知だとは思いますが、、、
メーターに表示されている速度と実際の速度には多少のズレがあります。
メーターに表示されている速度より、実速度は若干遅いはずです。
これはステップワゴンに限ったことではなく、ほとんどの車でそのようになっているはずです。
じゅりえ〜ったさんが「中途半端」と仰ったのはスレ主さまの言葉が全く足りていないからです。
>それにしても、ナビの性能が。。
前車はゴルフの純正、その前はサイバーナビでしたが、だいぶ差を感じました。
ナビの性能にかんしてもこの書き方ではいい意味で差を感じたのか悪い意味で差を感じたのか、ナビにある程度詳しい人でなければわからないと思いますよ。
書込番号:23311766 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>岩ダヌキさん
スレッド内ではさまざまなやりとりができますので、それに合わせて確認し、適宜レスすることは可能です。
そもそも知識人としての投稿ではありません。
素人の感想の投稿ですので、2020年現在での【一般】すらわかりません。
ナビに関して、おそらく現行のオプションナビで一番いいやつがついていますが、ルート検索は複数から選べず、最初に決められる。
あとで条件に合わせて再検索することはできますが、走行中の操作ができないために、それもなかなかできないという不便ぶりでした。
画面に雪が降ってきて見づらくなったり、文字を一番小さくしてもデカすぎて、道が隠れて見えなかったり、今まで体験したことがないくらいの衝撃をうけております。
ただ、ここに書いたことを具体的に冒頭に書くと、それに対してのレスが続いてしまう可能性を感じたために、ざっくりとした感想を冒頭に書きました。
当方、「スレ主さま」と呼ばれるほどの立場を感じずに書いておりますので、冒頭の感想を抱いたイチユーザーとしてコメントいただけたらと思います。
普通に考えて、ディーラーに「115km/h以上は設定できません」といわれて、購入したら120km/hが設定できただなんて、素人ならビッグニュースだと思いませんか?
そういう口コミが投稿できるのが、こういう場だと思ったですが。
おそらく厳しいコメントを下さった方はプロなのでしょうけど、もし新入りアマチュアをアマチュアが罵倒しているのであれば憤慨です。
書込番号:23311957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>corheiさん
>普通に考えて、ディーラーに「115km/h以上は設定できません」といわれて、購入したら120km/hが設定できただなんて、素人ならビッグニュースだと思いませんか?
私、あんまり販売店の営業さんの車に対する知識を信用してないんです。
悪い意味ではなく、多くの車を扱っているのだからある特定の車種のことで知らないことがあっても仕方ないかなと思ってます。
ですから、クルーズコントロールの設定速度など明確な数字のあるものはカタログやHPなどで自分の目で確認しないと信じません。
書込番号:23312016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>corheiさん
初めまして、RP4ユーザーです。
私の車だとメーター実測値とGPSの速度では8%差があるようです。
具体的にはオートクルーズ100km/hで設定すると、GPSでは92km/hとなります。
ナビのことですが、良いか悪いか別として走行中TVが見られる社外パーツを付けています。
それを有効にするとナビも停車時と同じ操作ができます。
私は助手席の妻に設定して貰っています。
RPは良い車です、楽しみましょうね!
書込番号:23318207
2点



自動車 > ホンダ > アコード 2020年モデル
本日ついに納車されました。2013年に買ったアコードハイブリッドに乗ってディーラーに行き、お別れをして乗り換えました。
家まで乗ってきてよく見ると、写真を添付しましたが、屋根の両側にある黒い樹脂カバーがなくなってとても綺麗になっていました。
これは見てくれだけでしょうが、何て言うのか、スッキリと言う言葉では軽いくらい小綺麗なので、結構感動しました!
あと写真でもわかるようにホイールハウスの隙間も減っていて、最初からLOW DOWN見たいな感じも好感です。
ヘッドアップディスプレイや、乗り降りでシートが自動に前後するのも良いですし、オーディオの音も相当良くなっています。
装備的な話を書きましたが、いちばん嬉しく驚いたのは、乗り心地&静粛性と、ハンドリングです。結構納車直後、訳もなく近所走り回ったのですが、
前車に比べ、圧倒的に進化していると言っても大袈裟ではないです。試乗の時は10分くらいで遠慮していましたのわからなかったことが、
自分のクルマになった今違いがハッキリとしてきました。ハンドリングはvgrがすごく効いてセンターがドッシリしています。前車もレグノ、今回も
レグノですが、静けさ、ドッシリ感比べてはいけないレベル差で相当良いレベルだと思います。同程度の価格の日本車、ドイツ車について
皆様にご報告できるレベルの比較はできません。何台も乗り比べができるプロのレポートを私も知りたいですね!
まあ とにかく書ききれないのでまたいつかレポートします。
ホントに買って良かった!
45点

>IAMSさん 納車おめでとうございますヽ(^。^)ノ
先々代と先代との違いも,これってマイナーじゃないよねって言うくらい大きかったのでメジャーアップデートはさぞかし大きな変化があるんでしょうね。
試乗すらできていないのでなんともなんですが,価格で一歩引きって感じですね。先代にサンルーフつけてその他のオプションを付けたら確かに納得の価格ではあるのですが。
私は今年59才になるのですが,田舎といえども75過ぎての運転はさすがにどうなるか分からないです。人生での大きなクルマ選びはあと1台で完全に退職した後は,そのまま乗り続けるか,小さいクルマに替えるかってとこなんですよね。
なので次のクルマ選びは慎重にって思ってました。アコードもいいけどアウディの中古でもいいよなぁとかね。込み込みで500万のクルマとなると外車も十分に視野に入ってくるので。
まずは試乗ですね。IAMSさんもどんどんと運転してみての感想を上げて下さいね,お願いします<(__)>
書込番号:23282728
6点

>IAMSさん
納車おめでとうございます。
レポートありがとうございました。
先代Accordとの比較伝わるものがあります、最高じゃないですか!!
やはり白もいいですね Goodです!!( ´艸`)
次回は是非夜のドライビングレポートお待ちしていますね。
私も待ち遠しいですヨ〜。
書込番号:23283259
8点

>おぢいさんさん
ご意見頂きありがとうございました。
私もほぼ同世代!ですが、もう少し現役があるので、どうせ何台も乗れないしなと言う気持ちが後押ししています。
そうなんです、私もアウディとか好き(嫌いな人いない?)です。メルセデスの同様ですが、やはり3年後の維持費考えちゃうんす。
3年は良いんですが、、
今日も一人で早朝から12時くらいまで、中央で山梨入り、峠超えて道志みちで帰宅しました。
3モード初めて試しましたよ。スポーツはアクセルレスポンスが素人でもわかるくらい食いつきが良くなるんで、楽しめました。
ホントに買って良かった!と思える楽しい時間でした。
>スーパープラチナメタリックさん
ありがとうございます。アコード乗られているた方からすると、
開発された方が言ってた通り2世代?すごく進化しています。エンジンの振動は無し、 音は何ていえば良いのでしょうか、、
作り込まれていると言うか演出に時間かけた気持ち良いい感覚に包まれます。
ちょっと文才がないので、旧車との比較くらいしかできませんが、正直ハズレはないです。
遊びのおぷしょんも付けたので今度夜の写真もゆっくり載せたいと思います。
書込番号:23283838
10点

>IAMSさん
納車おめでとうございます。
今のお気持ち、よく分かります。目的地を決めずにとにかく走りに行くって感じだと思います。
私は齢68を目前に、あと少しでリタイヤする予定です。
輸入車はアルファロメオを皮切りに、AUDI A4,Q5,Q5,そして今は中古マカン(2017年モデル)
を買って3年目です。
結構足の硬いクルマを乗り継いできたし、ワインディングは好きだけど「攻める」ことはしない
年齢なので、次のクルマは「ねこ足」と「好燃費」、それに適度なサイズ感を基準にクルマ選び
の最中です。
なので、プジョーやシトロエンも色々と試乗してきましたが、もう一度乗り換えることがあった
場合、リセールが絶望的と言った話を聞くのが難点です。
その中で、国産の候補車両ではアコード、スバルレヴォーグ新型、三菱アウトランダーPHEV
あたりです。
IAMSさんは比較検討したクルマはどんな感じで、何を選択基準にされたのですか?
書込番号:23296439
4点

>audi romeoさん
比較したクルマは2013年の時と同じでカムリハイブリッドです。デザインも大好きですが、
決め手は加速感です。すぅっと!気持ち良さがある立ち上がり。ライバルよりずっと気持ち良いんです。
2013年時とは比較にならない静けさと安定感、ハンドルセンターがしっかり決まる安心感が試乗時で分かりました。
その後はすでに記載したように道志みちをスポーツモードで(飛ばしていませんが)気持ちよく自分のペースで
走り加速感、ハンドリングの気持ちよさを確信した次第です。
あと先日ゴルフの帰り中央道上り大月から八王子まで渋滞していましたが、渋滞追従ACCだとハンドルは握りますが、
アクセル&ブレーキは真にスムーズで停止までノータッチ。疲労感が全く違います。1秒くらいの停止だと自動発進、
他はハンドルのボタンを押すか、アクセルちょいふみで再発進し全く遅れのない、完全追従する姿は
前車では想像もできませんでした。 ちなみに燃費は往復で150kmでほぼ同じ道往復で平均22.5km /lでした。
書込番号:23301581
7点



自動車 > ホンダ > N-BOX 福祉車両
歩けない母親の通院などに使うため、新車も検討しつつ結局、中古車を購入しました
ホームセンターで3980円で売ってるようなマットが付いていて運転席はボロボロでした
通販で6000円ほどのJF3/JF4専用マットを買って後席はハサミでカットして合わせました
安物ゆえに裏面にゴムも無かったので切るには助かりました
ノーマル車の向きでカットしましたが逆の方が良かったのか?前後の位置?などベストポジションは謎です
ホームセンターの6ピースセットよりは見た目が良くなったのと
ウィンチの大きなフックがマットの上に置けるところが気に入ってます
新車で買われる人は、特殊な車両だけにディーラーオプションを付けておくのが良いと思います
あとカーメイトのルームミラーとドアガード、星光のナンバープレートフレームも付けました
5点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
こだわりのグレードと外装色、RSスーパープラチナグレーメタリック。
純正ナビを8インチに変更。
オプション260,150円。
値引き332,013円。
総額2,670,000円。
ガソリン満タン納車。
営業・受付・整備士・店長による納車式と花束贈呈。
新車奨励金として40,000円+QUOカード5,500円。
乗っていての感想は、アイドリングストップのブレーキの効きがIMA車と比べ固い。エンジンスタートの左側はやりにくい。給油口開けるのにレバー操作がめんどう。エンジンスターター要らなかった。
それでも内外装の質感とカッコ良さに惚れ惚れして満足しています。新車というのもありますが所有欲を満たす良い買い物が出来ました。
書込番号:23272816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


前期CR−VからヴェゼルRSに乗り換えたいと思ってます。因みに乗り心地とかいかがでしょうか?発売当初はかなり固く余り良くないと言われていたと思いますが、モデル末期でどんな感じですか?
書込番号:23274121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきなつちゃんさん
試乗で16インチのXにも乗りましたが後席はもちろん前席も固めです。18インチを履くRSもダンパーがあるとはいえやはり固めに感じます。CR-Vは前々型に乗ったことありますが現行ヴェゼルより快適に感じました。
書込番号:23274236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解致しました。参考にさせて頂きます。素敵なカーライフ楽しんで下さい。
書込番号:23274277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
昨日、ショップ(タイヤの○ジ)でタイヤ&ホイールの予約をしてきました〜。
17インチ(195/45R17)が大丈夫なのかと思っていましたが、別スレで投稿されていたNOBLESSEさんの動画で「オフセット50であれば余裕」と紹介されており、メーカーサイトをチェックしたところ、WORKさんがFIT4推奨サイズを既に掲載してくれてました!
※迅速な対応ありがとうございます。以下のページで車種とホイールを選択すると推奨サイズが表示されます。
https://www.work-wheels.co.jp/search/web_matching/
なお、ショップにもメーカーさんから推奨サイズのPDFが既に配布されてました。車が発売直後だったので、実績がないから大丈夫なのかと思ってましたが、いらぬ心配だったようです。
ただ、さすがにFIT4は初めてとのことで、ショップから写真を撮らせてと言われてます…。
ホイールにもよりますが、「17×7J+53」で、"-4mm"とのことです。ショップから個体差があるので、今のタイヤは保管しておくように言われてますが…。
HONDA車のインチアップでいつも苦労するオフセット…、見た目奥行きも出ないし、メーカーさんもあまり用意してくれないし、結局Tよりなんですよね。
※「納車されて5日経ちました…」のスレ主です。いろいろ回答して頂き、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
9点

私もその動画みて、7j +50いけるの?って思いましたが大丈夫そうですね。
>ショップにもメーカーさんから推奨サイズのPDFが既に配布されてました。
これはホイールメーカーさんから配布されてたのですか?
もしそうならば、HPに載ってる情報と同じですね?
私はホーム納車待ちですが、16インチでホイール探してます。
ノーマルホイールからどの位出せそうですか?
新型はノーマルでも結構外に張り出してるように見えるのですが。。。
計算上11mm?
書込番号:23272235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノーマルホイールからどの位出せるのかは、すみませんがわかりません。ショップもはみ出さないのであればメーカー推奨値のホイールしか勧めないと思います。
ただ、17インチより16インチの方が選択肢は増えると思います。私も乗り心地も含め、どちらが良いか迷いましたが今回は思い切ってみました。
書込番号:23272543
1点

さっき試乗車見てきました。
思ったより余裕ありそうです!
私も注文しようと思います。
書込番号:23272628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


伏字の件、有名なお店(Fuji)なので恥ずかしさもあり、使ってしまいました。
以後、気を付けます。
書込番号:23273319
0点

>tdrkDreamさん
エモーションT7Rカッコいいですね!
17インチいいなぁ。
私は車より先にホイール届きました。
16インチです。多少リムがあるので小さく見えますが、履かせてみないことにはどんな感じかわかりません(^^ゞ
書込番号:23287029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうたまんさん
今回は17インチにこだわったのですが、このまま車検がいけるかは微妙です…。
ノーマルタイヤ4本、ベランダに運ぶのが大変でした。
車より先にホイールがあるなんてツウですね!
書込番号:23287080
1点

FITクロスターにモンツァジャパンのホイール履かせた記事が出てました。
https://response.jp/article/2020/04/10/333489.html
純正サイズ(16インチ)ですが、意外といけてます^^
ただし、サイズが6.0J +43と6.0J +45なのでクロスター以外は厳しいサイズですかね。。。
http://www.monza-japan.co.jp/lineup/war_adesser.html
http://www.monza-japan.co.jp/lineup/war_deeprand.html
書込番号:23331877
2点

>ゆうたまんさん
発売になってそろそろ2か月経ちますが、FIT4の情報少ないですよね…。貴重な情報ありがとうございます。
ちなみに先日、1か月点検でディーラーに行ったのですが、はみ出しについては問題なかったです!
駄目だと点検・車検等、一切できないと言われていたので、良かったです。
書込番号:23332217
1点

情報ありがとうございます!
サイズ17 7.0j +53 OKですね。(≧▽≦)
私はサイズ16 6.5j +50を買いました。
来週の納車が楽しみです。
書込番号:23332259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?そうすると、
〉ただし、サイズが6.0J +43と6.0J +45なのでクロスター以外は厳しいサイズですかね。。。
は、クロスター以外も履けちゃいますね。
訂正します。
書込番号:23332270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は17インチ7J+52(ディスク突出なし)に205/45を履かせています。ネット(フジ)で買ったので心配でしたが、全然余裕でした。車検も問題なさそうなので純正タイヤは即廃棄しました。今となってはより幅の広い205/40にしておけばよかったと思っていますが、近々RS-Rの車高調を組み込む予定なので、ローダウン後にスペーサーで調整しようと思います。
では、どれくらいまでいけるかというと、ディスク突出が無ければ計算上は、7Jで+46.9、6.5Jで+40.55、6Jで+34.2ということになりますが、若干の余裕を見て+48、+42、+36といったところではないでしょうか。ただし、ディスク突出量がプラスのものはその分をインセットに加えてやる必要があります。WORKのホイールもそうですが、ディスク突出量がプラスのホイールが多いので注意してください。
エモーションT7Rは+53でディスク突出+3mmですね。
書込番号:23349086
4点

「ディスク突出量」ですが、あまり気にしてませんでした。ショップの方がオフセット大のため、ホンダ車は奥行きが出ない(スポーク部分があまり湾曲しない)と言ってたからです。ただ、データとして"+3mm"となっているんですね。
ショップから個体差があるのでノーマルタイヤは持っておいた方がいいと言われたんですが、ディーラーで見てもらったら全然余裕とのことでした。
特に後ろは八の字気味でかなり引っ込んでいるので、スペーサーは入れようと思います。
いつもはホイール組んでもらうときにスペーサーも一緒に入れてたんですが、ショップ店員が脅かすので、様子見してました…。
ローダウンも考えているので、いろんなメーカーのサスが早く発売にならないかな〜と思ってます。
書込番号:23349985
0点

私もディスク凸出気にしてましたが、タイヤの側面がリムより出るので、5mm程度なら気にしなくていいと思います。
ただ、タイヤ引張ってる場合は注意です。
車高下げると更に中に入り計算が難しいですね。
私は少し中に入ってる方が好きです(;´Д`)
書込番号:23350062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤの出っ張りは関係ありませんよ。ホイールは、中心から上側(前方30度、後方50度)は1mmたりともフェンダーから出てはならないので、引っ張りタイヤであろうがなかろうが、ホイールだけで判断しないとダメです。むしろタイヤだけならフェンダーから10mmまで出ていいことになっています。もちろんフェンダーとかに当たらないならですが。
ちなみに、RS-Rの車高調が発送されました。もうすぐ届きます。組み込みは連休かな?
ローダウンで4〜5mm凹んでしまうんではないかと心配です。
書込番号:23350884
1点

昨日オートバックスで、後ろだけですが5mmのスペーサーを装着しました。
予想してましたが、見た目あまり違いはありません…。
スペーサー付けたら意味ないのかもしれませんが、ハブも付けた方がいいんですかね?
書込番号:23354112
0点

>tdrkDreamさん
ローダウンしてからホイール決めた方がサイズ決まるんですけど、私も先にホイール買っちゃうタイプです(^o^;
リアは私のサイズで15mm以上はあるかな?
なのでスペーサーもそれ位。ローダウンしたらもっとですよね。
ロングハブボルトも必要かも。。
書込番号:23356417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
N-WGN Lターボを 1月4日 注文した者ですが、本日、納期の連絡がありました。
3月20日に納車だそうです。 予想よりも1ヶ月早い!!
先月の生産台数も1万1千台余りと 順調に生産しているようです。
いや〜 楽しみです。
15点

納車日が決定して、おめでとうございます。
私も標準のLターボを1月15日に発注して、3月9日に納車されます。お互いにN-WGN生活を楽しみましょう!
書込番号:23271375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>maxpower_takeoffさん
明日納車じゃないですか! おめでとうございます!
感想等 お知らせ下されば幸いです。
ここの掲示板、Twitter等を拝見すると、新型N-WGNのオーナーの皆様には、愛を感じます。
生産停止、納期不明の中 待ち続けたのですから、当然でしょうか?
私も、納車が楽しみです。
書込番号:23272125
1点

>akkkkkkkさん
ありがとうございます。
first impression と言う事で、明日の夜又は明後日には、レスしたいと思います。
詳しくはレビュー欄で後日報告したいと思います。
書込番号:23272281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akkkkkkkさん
本日11時に近くの販売店で納車されました。色はホライゾンシー、ブルーパールです。
スレ主さんより早く納車で恐縮しています。
簡単にファーストインプレッションと言う事で。
@この色は日の当る場所では明るく、日陰や夕刻では渋いカラーで、わりと満足しています(笑)
Aインテリアは、エアコンダクトのメッキリングや、ドアノブ周りの白い加飾を付けたお陰でチープ感が無くなり満足しています。
Bシートの座り心地はなかなか良いです。
Cメーターパネルはチープ感があるとのレビューが散見されますが、意外とインテリアにマッチして好印象です。
D先代のN-WGNよりフロントウインドウが幾分立ち気味で、開放感は抜群で死角も少なくなった感じです。
Eアクセサリーの革巻きステアリングカバーはオススメです。握りがピッタリです。
ステアリングインフォメーションも伝わり、また剛性感があり登録車並みかそれ以上です。
F先代のN-WGNカスタムに比べると、突き上げ感が穏やかで、室内も静かです。
ただ、路面に依っては、ロードノイズは多少気になります。
Gエンジン性能は、まだ少ししか乗って無く、回転も上げてないので、しばらくしたら、レビューで報告します。
YouTubeのレビューで、エンジン音が遠くで聞こえてくる様な感想がありましたが、そんな事は無く、如何にもホンダ車らしいサウンドは室内に入って来ますが、しかし先代のターボ車に比べると小さく静かです。
以上簡単にファーストインプレッションです。
なお、オートハイビームを手動にする方法が、オーナーズマニュアルに載っていますが、今ひとつ解り難いです。
ライトオート位置で手前に引いて30秒でハイビーム表示が一回点滅でオン、40秒で表示が2回点滅でオフと書いてあります。
これは、ライトスイッチを手前に引いて、最初に30秒で一回点滅オンになり、そのまま維持して10秒後に、2回点滅でオフと言う意味でした。
年をとると先入観が先に立ち、何回やっても一回しか点滅しないので、具合が悪いのかと思いました(笑)
書込番号:23275059 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>maxpower_takeoffさん
納車 おめでとうございます! そして インプレありがとうございます。
納車が益々楽しみになりました。
初めて買った車が、 360ccホンダZ(中古) それからCR-Xに乗り、その後 しばらくは 他社の車に乗っておりましたが、Nコロ似の外観に惹かれ N-ONEを衝動買い。。。
今回は 渋滞対応ACCに惹かれ N-WGNを衝動買いしてしまいました。。。
早く 乗りたいな〜
書込番号:23275820
3点

>akkkkkkkさん
おはようございます。
まだ、チョイ乗りしかしてなく、渋滞対応ACCは未使用です。
先代N-WGNからの乗り換えで、スタータースイッチは右下になり、パーキングブレーキは電子式になり、右往左往しています(笑)
パーキングブレーキは発進時に自動解除になり、ホールド機能は少し使いましたが、確かに便利ですね。
レンタカーに乗り換え等したら、パーキングブレーキを解除し忘れて、引きずりそうで心配です(笑)
書込番号:23275851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maxpower_takeoffさん
昨日、仕事で長距離を走る機会があり、N-ONEも最後だなと思い、N-ONEで出かけました。
高速では、オートクルーズを使用しましたが、前車との距離が詰まるたびにACCは便利だろうな〜 と、思い。。。
一般道の信号待ちでは、オートブレーキホールドがあれば、楽だろうな〜 と、、、
納車が楽しみです!
書込番号:23277711
2点

>akkkkkkkさん
おはようございます。あと納車まで9日ですね!
あれしよう、これしようと、一番楽しみな時間ですね。
私にはACCは宝の持ち腐れかも?
ほとんど高速や専用道路を走る機会がないので(汗)
オートパーキングホールドも2、3回使って便利なのはわかりますが、ついつい使わず仕舞いです。
昨日キーパーコーティングを終えました。次はトタン屋根(笑)の静音と、ロードノイズ低減のデッドニングを予定しています。
書込番号:23277753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日 無事納車されました。
100q程 走った感想。
やはり、ブレーキホールドは楽、
N-ONEに比べ、静か!
ACCは、予想通り いい感じ。
買って 良かったです!
書込番号:23295283
4点

>akkkkkkkさん
納車おめでとうございます。 小生もオートパーキングブレーキは凄く便利で楽だと思います。
ACCはターボ車でも、前車に追い付く為に、一所懸命になる感じなので、違和感があり危ないので、一般道では使わない様にします。
レビュー欄にもお願いします。
書込番号:23295444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

N-WGNの生産がまた停まるそうですね。新型コロナの影響で。納車が済んだ人は良かったですね。最近,N-WGN新型をよく見かけるようになりました。
書込番号:23307835
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





