このページのスレッド一覧(全2851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2020年10月20日 20:08 | |
| 42 | 14 | 2020年10月17日 18:17 | |
| 12 | 0 | 2020年10月10日 16:24 | |
| 41 | 5 | 2020年10月9日 10:47 | |
| 38 | 8 | 2020年9月16日 11:20 | |
| 12 | 2 | 2020年9月13日 13:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-BOX 福祉車両
ホンダマニアも納得のデキ! バカ売れホンダN-BOXは車いす仕様も最強だった (1/2ページ)
https://www.automesseweb.jp/2020/07/05/428783
バカ売れ軽自動車のホンダN-BOXは「福祉車両」でも凄かった!
https://www.automesseweb.jp/2020/10/19/466329
2点
雪国に必須な4WDがあるのはホンダだけと言うのがホンダの本気度がうかがえますね。
目線の高さが他の乗員と変わらないのでいわゆる障がい者の「お荷物感」が少ないので
このタイプの選択はいいと思います。
誰でも消費税無しで購入(オプション含む)できるのであえて福祉車両購入もありだと思いますよ。
書込番号:23736190
1点
>たぬしさん コメントありがとうございます
障がい者の「お荷物感」 そういう事もあるのですね
関連記事がもう一つありました
あえての「らしくなさ」こそが真骨頂! ホンダが普通のクルマと見分けがつかない福祉車両を作るワケ
https://www.automesseweb.jp/2020/09/29/490742
書込番号:23736239
0点
残念ながら障がい者は恥で、隠したがるのが日本なんですよね。
だからいかにも福祉車両は家族は嫌がります。
これは仏教の影響で「因果応報」と言う言葉からきています。
障がい者は前世で悪いことをした自業自得という考えです。
それとは逆で障がい者のいる家族は助け合って幸せに見えることから障害児を「福子」と
言うこともあります。
ホンダはユーザーの声をしっかり聴いていると言うことはご紹介の記事でも分かりますね。
書込番号:23736694
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
車はハイブリッドでしょうか?
書込番号:23588029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よくあるネタですね。
長い下り坂直前に燃費計リセットすれば普通に出せます。
15年前のホンダ製軽自動車の燃費計表示の上限は40km/Lでした。
書込番号:23588034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MIG13さん
はい フィット3 ハイブリッドです^−^
>じゅりえ〜ったさん
そこまでのズルはしませんよwww
深夜の街中平地走行です♪
給油でリセットした後 最近編み出した 省燃費走行を駆使していたら40km/l 台に乗ったので
思わず嬉しくなって写真撮ったんです。20km走行した今でも30km/l なので結構「有効」かななんて♪
ある程度の速度に乗せたら瞬間燃費が30km/lを切った時点でアクセルをそっと放す
そうすると空走で瞬間燃費がすぐに30km/l 以上に戻るので そのタイミングで そっとアクセルを踏み込むと
なぜか「LV走行」に切り替わるので 周囲の交通の流れを阻害しない程度にそれを意識すると かなり燃費延びました^−^
書込番号:23588341
3点
瞬間だったら99.9km/Lって見たことあります
^_^;
書込番号:23588380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゆうたまんさん
マジすか?? 凄いですね! 一瞬といえど、どんな状況下でマークしたんですか??
書込番号:23588404
1点
ガソリン入れて信号で止まるまでエンジンかからなかった時に出ました。
見たのはそれっきりです。。
書込番号:23588442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TONY55さん
ホットスタートで充電十分な状態からのスタートであれば短距離なら平地でも出せますよね。
正確に測った事はありませんが平地で2キロぐらいはEV走行できるみたいです。
近くのコンビニから自宅まで住宅路地を1キロぐらいEV走行だけで帰れるのですがエンジンがかかっていないはずなのになぜか燃費は45km/lぐらいで表示されますね。
燃費を伸ばすのは速度ムラなく距離を走るしかないですね。
写真を撮りたくなる気持ちはわかります。
先日無給油1,000km達成しつい写真に撮りました。
FIT3後期HVLです。
書込番号:23588872
3点
>M_MOTAさん
おおー無給油1000km達成は気持ちよいですねー ^−^
あとフィット3って時速何キロまでLV走行するんですかね
なんか 高速ではLVにならない気がして=ガソリン車みたいに高速道路走行で燃費が伸びる。ではない気がするんですよね
書込番号:23589037
1点
>TONY55さん
EV走行に移行するかどうかは速度もあるでしょうが負荷によるものが大きいように思います。
緩い下り坂とかなら時速90キロ台でもEV走行となりますね。
ただEV走行のまま加速はしていかないですよね。徐々に減速していきます。
速度を維持しようとするとエンジンに切り替わっちゃいます。
ちなみに1,000キロ達成は片道35キロ程の主として片側2車線の幹線道路の通勤路でのもので復路は10キロ程は高速道路の無料区間を利用しておりその間は時速90キロ程で走行しています。
その間はACCとLKASを利用しており結構楽です。
なので平均速度は時速40キロぐらいと結構高めです。
休日はチョイ乗り避けるのに使用せず嫁さんの軽自動車利用です。
書込番号:23589109
2点
>TONY55さん
>なんか 高速ではLVにならない気がして
3は高速でEV可能なのは85km/h位までだったと思うけど。。
100km/hは無理でした。
しかし、高速燃費は私の運転だと、4より3の方がいいです。(T_T)
書込番号:23589296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このFIT3ハイブリッド
私も乗ってるが
無給油1000kmはこの暑い時期なら普通に出ますよ。
平均燃費も表示30km/Lは普通に出るし。
ある意味、燃費はFIT4より良いかも知れませんね。
書込番号:23589988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も初期型FIT3に乗ってます。
EV走行の上限速度は、メーター読みで90km/hあたりですね。実速度(GPS測定)でいうと85km/hくらい。
なので、高速で普通に流れに乗って走ってると常にエンジンが回ってしまい、あまり燃費が伸びません。
ここ数ヶ月の間に、片道700km以上を数回全線高速で走りましたが、満タン法で21〜22km/Lがせいぜい。直近では8月に入ってからでしたが、そのときはすでに猛暑が始まっててエアコンがフル稼働だったせいで、20km/Lくらいでした。
やっぱりいちばん燃費が伸びるのは、信号の少ない、地方のバイパス道などを使って遠出をしたときですね。大体23〜25km/Lくらいまで上がります。瞬間的なものを除けば30km/Lを超えたことはいままでありませんが、ストレスフリーな運転を優先してこれなので不満はありません。
不満というか、困ってるのは、次の車を考えるときに選択肢がえらく狭まることです(笑)何だかんだ言ってやっぱり今より燃費の落ちる車は・・・(^^;すでに走行距離も10万kmを超えてて、そろそろ買い替えかなとは思ってるんですが、FIT3が自分にハマりすぎてて。
書込番号:23592153
3点
はじめまして。私の車はFITではなく、フリードHVの初期型なんですが燃費の話にまぜてください。
まず下り坂の話ですが、栃木県の古峰ヶ原から鹿沼市まで40km程走った時はほぼ全部下りで燃費計は50km/Lを超えていました。
確か20km位までは99.9km/Lだったと思います。この数字はこの時初めて見ました。(この後も見たことは有りませんが。)
バッテリーが満タンなので回生がきかず、Dだと全くエンブレがきかないので怖かったです。Lowで下りました。
あと、満タン1,000kmですが2回達成(?)したことが有ります。この時はメーターの航行可能距離は0、燃料ゲージは全部消えてます。
かなりヒヤヒヤしましたが、ガス欠せずにスタンドまでたどり着けました。
そのフリードHVも走行16万キロを超えて次はFIT4がいいかなあと思っています。
書込番号:23732228
2点
2015年購入のシャトルXのタイヤ交換をしました。
新車装着のYOKOHAMA BluEarth E50からDUNLOP LE MANS Vへの交換です。
あまり距離を走ってないので溝は十分残っていましたが、5年経過でさすがにサイドのヒビが目立ちはじめていたので。
LE MANS Vは価格.comの掲示板での評価も悪くないので、特にロードノイズの低減に期待していましたが、結果は期待以上のもので、走り出した直後から明らかに体感できるくらい静かになりました。
モデルチェンジに期待しつつも、当面は快適なシャトルライフを続けられそうです。
ちなみに交換費用は59,300円。
価格.com基準だとかなり割高ですが、ディーラーで交換しましたので、こんなものかなと思っています。
12点
定年前の50代オヤジ
用途
ほぼカミさん専用車両です。
私の愛車は5auビーノと88ゴリラ
今までRB1オデッセイL白に2005/4から新車で購入して早30万キロ超。
CVTを3度交換し、トルコンも20万キロで交換して乗ってきました。
エアバック警告灯が点灯したので行き付けのディーラに立ち寄った時に
展示してあったRSの黒革とスエード表皮の内装が気に入ったので試乗もせずに即契約。
っていうかRSガソリンの試乗車はディーラには置いてなかった。
諸々現金で購入すると言ったらコミコミ308万円でした。
24〜6万円くらい勉強してくれたのかな...よくわかりませんが。
オプションは
・ETC2ナビ連動
・ドライブレコーダ
・光のイルミネーションセット
・前後センサー+インジケーター
・8インチギャザーNavi(インターナビリンクUP)
・豪華マット4万いくらの
・グラスコート5年保証
・ホイールコート
・RB1オデで利用していたスタッドレスをアルミ毎再利用
:
あとは忘れました...f(^^;
※8万円でグラスコートやブレーキロータを替えたばかりなのに下取りは2万円ポッキリ...f(^^;
いまから納車が待ち遠しいです。
社歴は
中古 53年型 RX-7 全塗装(中古) 10万キロ
新車 スプリンターシエロ 5万キロ
新車 ハイラックスサーフ 10万キロ(彼女が水着に着替えたらバージョン)
新車 ハイラックスサーフ 10万キロ(130サーフ)
新車 バモス 4万キロ
新車 RB1オデッセイ 30万キロ超(現在Vezel RS納車待ち)
納車されたら早速インプレッションをUPしますね。
21点
★RB1-Lの2WD 31万Km利用との比較 (ビルシュタイン車高調)
納車後早々に800kmを走破しましたのでちょっとインプレ。
乗り心地は前車とあまり変わりませんね。
特に後部座席のストラットはどうかなぁ!?と心配していたけど家族皆前よりいい感じと好評。
⇒ザックス社製ダンパーとYAMAHAさんは流石ですかね!
TOYOTAハイラックス130サーフも10万キロオーバー×2台乗りましたが、
RB1の2WDでも走れてしまったことを受けましてVezel RSも2WDにしましたが
家内が毎朝車で車庫を出ていく音が聞こえないんです(静かということ)
1500ccのトルクバンドを巧く使っているのでしょうか?
非力なスペックのハズなのにまったく(いやRB1以上の出足)気にならないで足には驚きました。
しかもRB1の時に感じたCVT特有のアクセルをガバッ!と踏んだ時の
回転ばかりが先に上昇して後から車速が付いてくる症状が一切ないんです!!
一切ですよ!?
これにも正直驚きました。
しかしシフトダウン時のエンジンブレーキはやっぱり1500ccですね〜f(^^;
当然ですが酷いです。RB1時代には3速→2速で下りていた自宅前の急坂が
2速→1速(あまりにかわいそうなので2速に戻してフットブレーキ多用)
毎週60L使っていたガソリンは、35Lに減りまして、更に燃費も最悪12km/Lで
普通なら15km/Lです。
高速を多用するので大体16km〜18km/L
請求額が30%は削減された模様です。
現在800km超過なので週末初回点検を予約してあります。
エンジンオイルは、MOBILE ONEに指定して愛用予定です。
余談ですがギャザズ8インチナビを利用しているので、カミさんのiPhone6plusを
リンクさせてDrive T@lkerを入れてあげました。
ブルートュース接続の音声操作で「自宅へ帰る」とやったり
LINE電話をスマホを触らずに利用が出来て便利だと言っております。
では続きはまたd(^-^)♪
書込番号:21016255
10点
6月末納車して早くも「5800km」となりました。
2度目のMobile-1を交換します。
RSは軽々と回るエンジンなので気が付くとついつい高回転&ハイペースになっております。
燃費もRB1オデに比べて30%位いいのでガソリンを気にせずアクセルを踏んじゃいます。
気が付けば燃費も平均して郊外在なのですが13Km〜15Km/Lってところでしょうか?
気持ちよくアクセルを踏みまくっています。
高速でも100〜118Kmでガンガン行っちゃいます。
高速時も13Km〜15Km/Lですかね(ACC 100Km/h巡行だと)
ACC&LKAS 80Km/hだと17〜20Km/L行きますね。
90Km/hが燃費悪化の境目のようです。
しかしそうだとしてもたかが知れています。
もともと燃費の良い車ですから気にせずガンガンと気持ちよく走ったほうがいい車ですね。
書込番号:21134158
3点
Odo:16,724Km (11/30現在)
Mobile 1+エレメント交換を実施しました。
※オイルは5,000km毎、エレメントは10,000Km毎
RB1オデッセイ時の16'ホイルと60スタッドレスを再利用しました。
ここで1つ問題が発生しました。
自宅でタイヤ交換をしようと思いKTCのインパクトを使ってボルトを緩めようと
思いましたがピクリともしないのです。
KTCインパクトは130Nの締付力があり、Vezel RSのタイヤボルトの締付規定値は108Nですので
本来なら簡単に緩むはずなのですが...
納車時点のタイヤボルトのままでしたので、止む無くディーラへ持っていきました。
やはりかなり高い締付力でしまっていたようです。
念のためボルトとナットのネジ山の状況をピットマンが見てくれたようで「問題なし」とのこと。
「タイヤ交換後は規定値で絞めておきましたよ」と安心しました。
オーバートルクで絞めりゃいいってもんじゃないですよね〜
さて50夏タイヤ(225/50-18)から60冬タイヤ(215/60-16)に履き替えてみると
50時より若干外周が小さいようです。(50がデカい?)
乗り心地は、家族から評判がよく「60タイヤの方がゆったりといい」とのことでした。
でも私は夏タイヤは50で行きます!d(^0^)♪
書込番号:21395683
3点
更新おつ!
書込番号:21395854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
純正50タイヤを新しくブリヂストンタイヤに交換しました。
乗り心地が良く変わりゴツゴツとした突き上げ感が劇的に変わりました。
やはり純正品は硬いようです…_φ(・_・♪
書込番号:23714580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > アコード 2020年モデル
今さらかもしれませんが、スマートキーの開閉ボタンの2度目に長押しで全ての窓を開閉できるのは便利過ぎます。炎天下で駐車してて、サウナ状態の車内に乗り込むげんなり感も無く、この夏は重宝しました。
調べてみたら、キーレスの国内初が1985年のアコードだったとは、また嬉しい話しなので口コミします。
何かご存知の情報があれば教えて頂きたいです。
書込番号:23637380 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
他社の車でもその機能有ります
海外の車にはついてるのでは?
確かに便利ですね
書込番号:23637452
9点
>noa2015さん
「降車時オートドアロック機能」は試されておりますでしょうか。
工場出荷時には OFF になっているようですので、マニュアルをご確認の上、試してみてはいかがでしょうか。
降車時オートドアロック機能
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/accord/2019/details/136181090-5353.html
https://youtu.be/_I0ASJM2XK4
https://youtu.be/Qipvt1mGduY
書込番号:23648539
3点
これは知りませんでした。
早速活用させていただきます。
とはいえもう涼しくなっていきそうですけどねw
書込番号:23652360
2点
>tm0421さん
ありがとうございます。試してみます。
書込番号:23655557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>GEN8823さん
便利ですよね。ずいぶん涼しくなりましたが、まだまだ暑くなる予報ですので、ぜひ!
書込番号:23655561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>noa2015さん
元の話題に戻って「スマートキーによる窓の開閉機能」ですが、私は洗車の時によく使ってます。
私はドアバイザーを付けているのですが、洗車後の拭き取りの際に窓を半分ほど開けてドアバイザーの裏側を拭き、窓を閉めてから窓ガラスの下側を拭きます。
この際にスマートキーで開け閉めをすると、
運転席に乗り込む→パワースイッチを押してアクセサリーモードにする→窓の開閉を行う→パワースイッチを押して、電源を切る
といった一連の操作をせずに済む為、年間を通して重宝している機能です。
書込番号:23656198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>noa2015さん
車種は違いますが、スマートキーをズボンのポケットに
入れていて無意識に押していたようで、ドアロックが
解除され4つの窓が少し開いていた事がありました。
自宅車庫でしたが、電波の届く距離だと思わぬ誤操作も
あります。お気をつけください。
書込番号:23657231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>赤井三郎さん
ありがとうございます。おっしゃる通りです。
私の場合は、なぜかトランクが開いていたことが2度ありました。そのまま数十メートル走って、警告が出るので気づきました。
書込番号:23666010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日契約してまいりました。
N-BOX GLターボ アガットブラウン
純正スタンダードナビ
前後ドラレコ
ドアバイザー
オリンピックナンバーなど
総額2184000、値引き234000
下取り 2010式パレットX 300000
支払い1650000でした。
決算ということで頑張っていただいたと思います。。
試乗したかみさんが「急坂もぐんぐん上るしこれならストレスないわ」と喜んでました。
納車が楽しみです(大分先でしょうが)。
11点
おめでとうございます♪
値引き頑張ってますね。
マイナーチェンジ直前というのもあると思います。
書込番号:23659468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もつもつおさま、有り難うございます。
そうなんです。3年が経過し、
その辺も攻めました(笑)
書込番号:23660132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





