
このページのスレッド一覧(全5220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
115 | 14 | 2023年10月3日 21:54 |
![]() |
34 | 7 | 2023年8月20日 16:58 |
![]() |
28 | 4 | 2023年8月9日 21:41 |
![]() |
36 | 9 | 2023年8月20日 22:25 |
![]() |
15 | 2 | 2023年8月5日 07:25 |
![]() |
80 | 14 | 2023年8月9日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
2.0リッターターボを追加してください!!
よろしくお願いします!
メッキモールは安っぽくみえるのでいらないです
よろしくお願いします!
書込番号:25389447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水を差すようですが、当該モデルの属するセグメントの競合他社モデル、そして何よりこのモデルのターゲットマーケットを鑑みれば、敢て自動車税が高くなり燃費悪化にも繋がる2LTubroモデルがマーケットリリースされることはないのではと思われます。
パワープラントの性格は異なりますが、ない物ねだりをするよりも、e:HEV搭載モデルをチョイスするのが現実的なチョイスではないですか?
書込番号:25389469
23点

ホンダの経営戦略会議で発言して欲しいくらいです。
書込番号:25389486
5点

出すわけねーじゃん(笑)
書込番号:25389488 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

今もターボじゃん
必要十分です。
そもそもデザイン見直しが先かと
書込番号:25389511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉そもそもデザイン見直しが先かと
他のスレでも書いたけど、デザインセンターの南さんを偉いポジションから外さない限りホンダのデザインは現状維持。
書込番号:25389525 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エアの装備をスパーダと同じに変更するだけでも売れそうだけどな。
オラオラ系を好まない層が市場に30%居るから、そちら向けに開発したという誕生秘話を聞くと
マツダ並みの戦略だったというのがホンダの終わりを表してるよね。
書込番号:25389614
21点

シビックは同じエンジンで182馬力です、それをわざわざ150馬力に落としてるわけです。
2リッター仕様の可能性は限りなく少ないでしょうけど、182馬力仕様なら少しはあるかもですね。
書込番号:25389622 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

eHEVは2Lだしターボと引けを取らないのでは?
書込番号:25389810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1.5lターボは低速トルク十分で加速に何の不満もない。排気量小で税金安いし、巡行時も静かだしね。
書込番号:25390148
9点

オデッセイの再販が決まったので残念ながら無いでしょうね。
書込番号:25390266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Captain Jack Sparrow find shipさん
ここに要望を書いたところで、何の効果も期待できないと思いますが…。
関係者の目に止まることを期待しているなら、せめて要望を投げっぱなしではなく、要望する理由(現状の課題)くらいは書かないと検討のしようがない。
社会人じゃないのかな。
書込番号:25393960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ここに要望を書いたところで、何の効果も期待できないと思いますが…
そんなことはない、うちの会社でもSNS情報収集担当がいるくらいだから自動車メーカーの企画開発室辺りがやってるさ。
提案内容が有益かどうかで取捨選択されるだけよ。
書込番号:25394580
4点

>Captain Jack Sparrow find shipさん
あの、大変失礼ながら、e:HEV試乗してみましたか?
あのモーター、充分ターボ並みの働きしてると思うのですが。
というより、あれ以上の出力は要らないし、燃費だって良いし。
まさか、280PSとか期待してのこと?なら作って欲しいかも・・・って誰買うねん!って、あ、いや私、買ってしまうかも、あ、でも燃費が・・・
>BREWHEARTさん
>エアの装備をスパーダと同じに変更するだけでも売れそうだけどな。
ほんと、そう思います。
書込番号:25448196
3点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム
新型が発表されましたが私は現行型の方が好みで新車か認定中古車(2021年式、総額168万、6000km)を検討しており本日新車の見積してきました。カスタムLターボ(FF、白)です。
・車両本体価格\2,057,000
・諸費用\83,130
・値引き\-150,000
・延長保証(5年)\9,350
合計1,999,480
8点

まーオプション付きとはいえN-BOXってデビュー当時に20万オーバーもザラでしたからねぇ。
あ、うちのN-WGNもカスタムのNAでFFですが、コーティングなどせず25万程度の値引きは頂いてます。
書込番号:25378270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、書き忘れ…
競合・交渉頑張ってください。
書込番号:25378279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他人の値引き額なんて1ミリも参考にならんからな。
書込番号:25378649 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じゅりえ〜ったさん
>James:Huntさん
時期や地域よって値引きは全然違うので少しでも参考程度になればと思い投稿させてもらいました。
田舎なので競合、相見積もり、交渉してこれが限界でした。
N-WGNで25万は凄いですね!それくらい値引きがあれば即決してます!
書込番号:25378676
7点

>qqcx35adさん
値引きはくせものです。
車体だけでオプション無しの多額の値引きか?
オプションをかなりつければ値引きは多きく見えるし
下取り車があれば下取りを安く取り販売車の値引きを多く
やローンで買えば値引きは多くなります。
(実質は利息が上乗せ)
いつもホンダから購入、車検、点検もホンダ、
家の車複数台購入しているなどなど
値引きはこれら等の事により変わりますから、、
値引きは、同時にどのような購入詳細をしたか?が
わからないとなんとも言えません。
書込番号:25379415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方、2代目N-BOXカスタム2022年モデル所有です。
新型は一喜一憂ですね。
どちらかと言うと私も現行モデルのほうが好きですね。
新型の外観は発売されて街中を走りだすと見慣れてそれほど悪くないように思えるかも知れませんがコストカットのせいで現行より見劣りするように思えます。(私感ですのでご了承ください)
内装も少し安っぽさを感じます。
当方のディーラーでは現行モデルを成約すると7インチナビ(14万円相当)+3万円のオプションサービスのキャンペーンをやっています。
9インチナビへの変更も可能で、その場合14万円+3万円の17万円引きとなるようです。
もちろん本体価格からの値引きもあると思われますので、実質30万円以上の値引きです。
車も販社で数百台持っているそうでほとんど全色から選べるそうです。
書込番号:25380313
3点

>まさやん0705さん
>DTSXさん
>James:Huntさん
>じゅりえ〜ったさん
たくさんのご意見ありがとうございます。
昨日契約しました。
当初カスタムLターボを検討していましたが⇒最終的にカスタムLに変更しました。
新車ではなく正規ディーラーの2023年式の登録済未使用車(走行7km)です。
支払総額169万です。(オプション6万、諸費用6万)
登録済未使用車なので新車と単純比較はできませんが実質28万程の値引きになりました。
納車が楽しみです。
書込番号:25390744
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
余計なお節介でしょうが、対応策についてご記述させていただきます。
@パワーテールゲート障害物検知自動停止機能について
当該モデルに関わらず、当該セグメントモデルのパワーテールゲートは障害物に接触する事に自動反転しオートストップ機能が働きます。
つまり、パワーテールゲート自体にカメラ検知やレーダー照射検知機能を搭載していないモデルでない限り、トヨタを含む何れのモデルでも障害物には接触します。
A上記@の対策について
スレ主様所有モデルのパワーテールゲート機能等知見のない方、興味のない方同乗時は、
・パワーテールゲート機能をスレ主様ご自身が必ずオフにする。
・パーキング時必ずフロントから進入停車する。
B車内Wi-Fiについて (1GB330円です。よそのメーカーは月額低料金で使い放題だそうです。)
MVNO(docomo、au、Softbanks等仮想移動体通信事業者)、或いはMNO(バーチャル・ネットワーク・オペレーターと呼称される UQ、ワイモバイル等のMVNOセカンドキャリア、或いはIIJmio、mineo、イオンモバイル等の所謂格安キャリアサービス)どちらのキャリアサービス(通信会社)をご利用なのでしょうか?
一ヵ月当たりのテータ通信量を3GB換算すればで990円ですので、決してリーズナブルとは言えませんが高額ではではありませんので、定額制料金契約に乗り換えることを推奨します。
なお、現行通信キャリアサービスの定額制が高額と感じられるのなら、あーちゃん07 様のライフスタイルに即したIIJmio、mineo、pobo等のMNO定額制プランにご変更されることを考慮されては如何でしょうか?
12点

当方もパワーバックドアの車に乗っていましたが、ぶつけた事はありません。ぶつかりそうになったら再度スイッチを押せば普通に止まります。
要は見切りかと、、、あと、開閉の判断は運転手がすべきで、子供や高齢者にさせるべきではありません。
手動のドアだって子供は平気で隣の車にぶつけてきます。それも使用者の責任です。車は悪くないと思います。
それにマルチビューのバックドアが開いた場合のラインが点線で表示されるはずです。
それから、車内Wi-Fiは1Gが330円は妥当かと、、一般に売られているポケットWi-Fiだとの1Gで600円超えるものがあります。
トヨタも使い放題ですが数ギガ使うと速度制限がかかります。確かにトヨタの1100円は安いですが、毎月1100円払うか必要な時だけ330円払うかで決まると思います。
車でずっとネトフリ観てるならトヨタかと思いますが、ある域で速度制限がきます。
その辺を考慮していただきたく。
色々な意味で下調べが足りないかなぁ、、、と感じます。
書込番号:25375789 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

レビューを書かれた方が何にぶつけたのかが気になるところですね。
このレビューされた方のようなケースで当て逃げとかザラに有るんでしょうね。
書込番号:25376700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たろう&ジローさん
対策案としては言葉足らずと勉強不足に感じます。
パワーリアハッチについては、ユーザーの不注意なだけかと思います。
ミニバンのテールゲートは後方に開くので、ユーザー以外の方や子供には触らせないを徹底するだけで対応で対応は可能かと思います。
前向き駐車でも同じで後方を通り抜ける車があれば危険なだけです。
車内Wi-Fiについては、ホンダトータルケアプレミアム(550円/月)の追加オプションとして、330円/GB払うとナビをWi-Fiのアクセスポイントとして使えますというサービスです。
そのため、車内Wi-FiではMVNO云々の契約は不可能なので、ユーザーのスマホまたはポケットWi-Fiなどをアクセスポイントにする。その際にMVNOを契約して費用を抑えるというなら、対策としては有効かと思います。
書込番号:25377112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たろう&ジローさん
日産や三菱だとドコモの年間定額 wi-fi がありますので加入することが普通ですね。
他社の場合でも パイオニアから同様な 定額 wi-fi がありますので、そちらを購入するといいと思います。
もちろん通信はドコモです。
普段使用している通信もドコモのスマホならば d ポイントが多く貯めることができますのでお得だと思いますよ。
書込番号:25377249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
現行のカスタム乗りです。
新型発表されましたね。
新型(カスタム)の第一印象は、「超保守的フルモデルチェンジ」かなと。
「一応」とつけたくなるようなフルモデルチェンジで、あまり変わり映えしないし、いい意味でも悪い意味でも何の冒険もしていない。
まず、日本で一番売れている車の満を持してのフルモデルチェンジなのに、発表そのものが地味。
デザインも悪くはないんだけど、「おっ」というところが何もないというか、訴求力があまりないように思います。
内装もこれまでの高級感が影を潜め、ワンランク落ちてしまった感じ。
個人的には現行型のマイナーチェンジ前のデザインが一番まとまりがあってカッコ良かったと思いますし、現行型は既に完成された車なので、買い換えようという意欲があまり湧かないです。
ホンダにとっての国内主力モデルだけに、これではどうなんだろう。
走りの面では進化しているのかもしれないが。
13点

現行もそんな感じですよー
書込番号:25372263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAKE-METALさん
概ね同意です。
初代カスタムターボ乗りとしてフィットみたいに外すかもと心配してたけど、前後ライト以外はあまりにもキープデザインでガッカリ
質感は画像だけなので判断は持ち越しますが、個人的にはリアライトは現行ステップワゴン風にシンプルで良いです。
またカスタムは一文字デイライトで先代のライトよりは好み。
ただノーマルに関しては先代の方がデザイン良かった。
バンパーのグリル形状が嫌。
インテリアもデザイン的には変わり映えなさそう。パネル類が壁紙モチーフとか。
早く実物を見て乗って見たいですね。
書込番号:25372272 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホンダとしては凄く売れるのはうれしいですが、他の車が売れないという弊害も・・・
そこでグレードも減らして利益率を上げてるな〜という印象です。
見た目は現行の方が良いですが、センシングのアップデートやホンダコネクトなど便利な機能が追加されているので
見た目は気に入らなくても性能が上がっているので新型に変えたくなると思います。
急いで買い替えるというよりは車検のタイミングで変えるのパターンが多そうですね。
書込番号:25372491
8点

今までNBOXは3年の車検ごとに乗り換えてきました。
フルモデルチェンジ後も販売台数1位は間違いなさそうですが、
今回は止めておこうと思います。
センシング、コネクトの進化は素晴らしいですが、
3年後のマイナーチェンジに期待。
書込番号:25382355
0点

>TAKE-METALさん
ステップワゴンとかそうだったと思いますが、ホンダはヒットした初代モデルを3代目で大きく変えて失敗したトラウマがあるかもしれません。
なので保守的になると。
それと、N-BOXはホンダの生産台数のかなりの割合を占める車種なので、これがコケルと大変なことになるので、冒険できないという事情もありそうです。
書込番号:25382566
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
ホンダにとっての売れてる主力車種ということで保守的になるのは分かるのですが、それが悪い意味での保守的な方向になってしまっているというか、特にカスタムに関してはカッコ良さがなくなり、ボディその他はキープコンセプトで良いのですが、一番大事な顔が保守的顔になり過ぎていて、逆にコケるのではないかと心配しています。
少なくとも自分にはときめく部分は何もないデザインで「欲しい」と思わないんですよね。
これ、結構重要なポイントだと思います。
書込番号:25383702
6点

ホンダeのような奇抜なEVじゃなく、次期N-BOXにEV仕様を入れたらグッドタイミングだったと思います。
補助金もありますし。
けど、量産化の目途が立たないんでしょうね。
書込番号:25383731
0点

>mini*2さん
NバンのEV仕様が大手運送業者で試験運用中という事ですよ。
市販は来春らしいですが、
https://www.honda.co.jp/news/2022/4221207.html
書込番号:25391083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかビー・ケロさん
情報ありがとうございます。
軽のEVは商用の方が先ですか。
乗用EVも、近い将来に期待できそうですね。
書込番号:25391114
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム
本日JF5 新型 N-BOX 見積をとりつつ価格を見てきましたので
ワンソクさんあたりで上がると思いますが、情報共有させていただきます。
結果としては、カスタムターボ2WDコーディネートスタイルに9インチナビをつけて250〜260万円でした。
値引きは3万円前後とのことでした。
コーディネートスタイルか非コーディネートかで外装のメッキがダーク系になるのは把握していたのですが、
非コーディネートだと、細かい部分だと内装のトリムが一部シルバーになるのと、
ハンドルのステッチがワインレッド的な感じになっているそうです。
・カスタムターボ2WD:\2,049,300-
・カスタムターボ2WDコーディネートスタイル:\2,169,200-
+
・諸費用:おおよそ11万円
+
・ナビ 9インチ:25万円、8インチ16万円
+
・ETC+ドラレコ+マット:8万円くらい?
宜しくお願い致します。
5点

260万ですか・・・。
昔ヴィッツRS買ったときよりも高い・・・。
書込番号:25371196
5点

ホンダや日産のスーパーハイトはダイハツやスズキに比べて高いですね。
これで助手席ドアイージークローザーは付いてないしドアハンドルスイッチも静電タッチ式でないんだから。
価格相応の装備を付けて欲しいです。
書込番号:25371402
5点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
https://kakakumag.com/car/?id=19846
今秋のフルモデルチェンジの記事がありました。
ホンダは、これまで他車で3代目に大きく変えて失敗したケースがよくありましたが、N-BOXの3代目はあまり冒険しなかった印象です。
記事の写真ではよく分かりませんが、グローブボックスの容量を2倍にした反面、インパネトレイが小さくなり、USB充電端子が下の方になっているようで、使い勝手はどうでしょうね?
あと、全車スライドドアになる新型moveは最高級ナビの画面サイズが10インチになりますが、N-BOXはまだ9インチでしょうか。
5点

>mini*2さん
N-BOXカスタム
ファーストインプレッションは最近のホンダ車のデザインを踏襲した良い塩梅だと感じました。
視認性の悪かったメーターも改善された様ですし、イカツ過ぎず使い勝手も良さそう。
ただ相変わらずエアコン操作はしにくそう(笑)
N-BOX
ちょっとN-VAN入っている様な商用車感がありますね。
内装はベージュじゃなく、グレーかホワイト系?カジュアルでかなり好み。
自分はナビサイズは気にしないですが、一般的にどうなんでしょう。10インチは設置出来そう構造ですし出しそうな気がします。
とりあえずヴェルファイア納車が迫っているので様子見ですが、実車見たら買いたくなるかも。
書込番号:25370194
1点

コストダウンの為か、N-WGNで搭載済みのテレスコピックステアリングが採用されなかった事が、1番残念です。
書込番号:25370276 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分的には14インチ車のターボ車が落選したのが残念です。
書込番号:25370363
7点

ノーマルタイプ、カスタムともにあっさり?で好印象です。
特にノーマルタイプが好みですが、噂通りノーマルターボが無くなったんですね。
買い換えのタイミングではないので見てるだけですけど
書込番号:25370387
5点

デイサービス送迎用の廉価グレードが無くなったのも販売にはちょっと厳しいかも。
書込番号:25370404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>関電ドコモさん
>つよんさん
ノーマルターボがなくなりましたか。
G・Lグレードだと、ノンターボ車は右側スライドドア&サイドエアバッグが非搭載なのがターボ車は標準装備でお得だったんですけどね。
書込番号:25370451
10点

>elbaiteさん
>10インチは設置出来そう構造ですし出しそうな気がします。
確かに、9インチナビの右側に操作ボタンが縦に並んでいるので、ここを下に持ってくれば10インチが可能かも。
実は、現行2代目も、最初は右側に操作ボタンががある8インチで、これを9インチにサイズアップしました。
同じパターンかもしれません。
https://momotaroblog.net/columns/nbox_lxu-237nbi/
書込番号:25370546
3点

価格的にもお買い得なノーマルターボが無くなったのは残念。
ターボ欲しければ高いカスタムを買えっていう事でしょうか?w
ただ最近のガソリン高騰を考えるとハイブリッドモデルも出して欲しかった気はします。
ダイハツはタントにノーマルターボがありますしハイブリッドモデルも出すとのウワサですので結局ダイハツを買うしかないのかとも思います。
NBOX興味はあったのですが。
書込番号:25370755 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ビンボー怒りの脱出さん
>ただ最近のガソリン高騰を考えるとハイブリッドモデルも出して欲しかった気はします。
4代目にEV版N-BOXが出たりして。
書込番号:25370769
8点

>mini*2さん
>4代目にEV版N-BOXが出たりして
その可能性は高いかもしれませんね。
今のEVだと高すぎますし個人的にはほしいレベルのものが有りませんが4〜5年先に出るEVならかなり現実的な価格と性能で
出そうな気はしますね。
バッテリーも今のリチウムイオンバッテリーより低価格で急速充電、長距離対応の新型バッテリーを積んでいるかもしれませんし。
EVってこのバッテリーがかなりコストの足を引っ張っていると言ってもいいですから。
まあ私自身はEVは慌てて買うものではないと思っている方です。
クルマもEVになるともう電子機器の一つと言ってもいいと思いますが電子機器の類って最初は性能が低くくて高額ですが普及し出せば高性能になり大量生産していけばコストも抑えることもできますので待てば待つほど良いものがでるでのは間違いないことかと思います。
書込番号:25371543
4点

>mini*2さん
内緒にして下さいよ。
ガソリン2.5%です
書込番号:25372784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
あんまりですかね?
書込番号:25372827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NBOX買うなら後期型ですね。
初期は親しみやすく、後期はスポーツでいかつくなるホンダ車。
NWGNのフルチェンも気になる。
書込番号:25377139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





