ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406791件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信33

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ご存知の方も多いでしょうか、ホンダから以下の情報公開があります。ATのように動作するトランスミッションのDCTですが、厳密にはクラッチがあって、DCTフルードとは別の、クラッチ用のフルードが漏れてしまうと正しくクラッチが切れず、走行出来なくなるという機構だと思います。

「デュアルドライクラッチ(DDC)の偶数段クラッチベアリンググリス充填量が少ない状態で長時間の高速走行を繰り返すと、偶数段クラッチの温度上昇により樹脂ピストンが溶損し、シールが破損してフルードが漏れ、偶数段のクラッチが滑り、メーター内にトランスミッション高温警告表示がされ、発進または走行しづらくなることがあります。訴えがあった場合、ハイドロスタティッククラッチアクチュエーター(HCA)の偶数段リザーバータンクの液量を点検し、液量が減少しているものは、DDCを良品と交換します。」

自分もそうですが、これに悶々とされている方も多いのではないでしょうか?不具合や警告表示が出てから対応するのでは、気持ち良く車輌を所有できないし、所有者が適法に公道の走行を出来ない事例も懸念されます。訴えがある場合に点検や対応をするようですが、もし構造上の限界がある場合、むしろ積極的に所有者へ通知して対応すれば、ユーザーからの信頼を獲得出来るように感じますね(世界的なEV化とゲームチェンジャー出現の流れ、現時点でホンダに優位性は感じられず。同社の創る車輌の気持ち良さが好きなだけに残念。。。)

グダグダ書いて恐縮ですが、初期型ヴェゼルを乗り換える意思ゼロ、機械の不具合は使用者が感じ取るものとして、むしろ積極的に保守管理したいので、自主点検しました。既に御存知の方も多い情報かもしれませんが、自身の備忘録も兼ねて、書き込みさせていただきます。

★自車は2014年3月登録、4.5万キロ走行の初期型ヴェゼルハイブリッドZで、現時点で異音や警告表示等の不具合はありません。繰り返しになりますが、DCTフルードと、ここで言うクラッチ用のフルードは「別モノ」であること、ご留意ください。

1)ショートしないようバッテリーのマイナス端子取り外し(メモリーバックアップ使用)

2)接続された配管類と、エアクリーナーボックスの取り外し(自分もそうですが、慣れない方は、思ったより時間を要します。結構固くって外れない。。。)

3)出現したHCAリザーバータンクの、クラッチ用フルード点検(新油が無いのに開けて異物混入だけに終わったら嫌なので、タンク内部は未確認に終わりました。。。ただ写真2枚目のように、想定通りブレーキと同じDOT4フルードが使用されていること、フタに明記されていました。新油の補充か、交換か、いずれにせよ油量が不足していなければシール材の破損と漏洩は無いことがメーカーの文章から読み取れます。保証期間の9年を過ぎないうちに改めて液量点検します。

同様にDCT搭載のホンダ車輌をお持ちの方の一助になれば幸いです。
(作業される場合は、もちろん自己責任でお願いします)

書込番号:24584223

ナイスクチコミ!9


返信する
チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/02/06 18:17(1年以上前)

こんばんは、情報ありがとうございます。

あのタンク、外からは殆ど見えない上に、中身が中身なので見えにくいですよね。

ひょっとしたら、最近はスマホで使用できる様な、安価なファイバースコープで覗けるかもしれないから、探してみようかなとも、思います。

書込番号:24584252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3949件Goodアンサー獲得:154件

2022/02/06 18:21(1年以上前)

具体的な構造を理解していないので、的外れならご容赦ください。

『デュアルドライクラッチ(DDC)の偶数段クラッチベアリンググリス充填量が少ない状態で長時間の高速走行を繰り返すと、偶数段クラッチの温度上昇により樹脂ピストンが溶損し、シールが破損してフルードが漏れ・・・』

からすると、優先して点検(補充)すべきは 
”数段クラッチベアリンググリス充填量” 
のような気がしますが、、、?

書込番号:24584266

ナイスクチコミ!7


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:130件

2022/02/06 19:23(1年以上前)

何年後かにリコールになれば返金される可能性があるので、何かあった時の修理した領収書は必ず保管しときましょう。

乾式DCTは既にVWグループが長年採用してるので制御を変えたところで根本的な解決にはなりません。

ホンダは何故採用したのか未だに疑問ですが一代限りで終わらせて結局リスク回避の決断ですかね。

書込番号:24584390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2102件

2022/02/06 19:24(1年以上前)

皆さま

ご返信ありがとうございます。まず誤ってフィットのクチコミとして投稿してしまいましたこと、お詫び申し上げます。

自分の考えと、延長保証に沿ってリザーバータンクの点検が可能なものか、付き合いのあるホンダディーラーへ、確認依頼しています。有用な情報がありましたら、追記させていただきます。

書込番号:24584392

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3949件Goodアンサー獲得:154件

2022/02/06 20:06(1年以上前)

私がスレ主さんの立場なら
延長保証が切れる直前 2023年2月頃に
負荷走行(新東名を120kmで走行する等)をしてみますね。
そこで、故障すれば延長保証で修理するし、
故障しなければ、その後は、高速は100km程度上限
に抑えて走ることにします。
以上、あくまで自己責任での話です。

書込番号:24584485

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/02/06 20:33(1年以上前)

確かに本来ならば、偶数段クラッチベアリングのグリス充填量を確認するべきでしょうが、おそらくエンジンを降ろしてトランスミッションと分離して点検する事になるでしょう。

安全が優先である事は重々承知していますが、個人的にはもう高速を利用して出かける必要は無いので、外部から液量のチェックを、分解せず行えるならそれで済んで欲しい感じです。

丁度今年が9年目の車検なので、その時に一緒に液量を点検できないか、相談も視野に入れておこうかと思います。

書込番号:24584533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2102件

2022/02/06 21:52(1年以上前)

皆さま

貴重な御意見、厚く御礼申し上げます。

チビ号さんの仰る通り、大きな費用は掛けずに維持したいものです。
1)エンジンとミッションの継ぎ目あたりのフルード漏れ、
2)リザーバータンクからのフルード漏れ(走行不能だと液量ほぼゼロ)、
ネットで見かける先人たちの情報を参考に、このあたりを対象として保守管理したいと思っています。

書込番号:24584729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件

2022/02/10 14:50(1年以上前)

皆さま
貴重なご意見を有難う御座います。

さてこの度、HCAリザーバータンク内のフルード(DOT4)を交換することにしました(ディーラーで概算6千円の見積り。工賃込)。フルードの経年劣化も気になりますし、もしも液量が少なければメーカー保証を求められるだろう、と考えたことも理由です。

また、みんカラで1件、交換された方の投稿も見かけました。「DCTクラッチフルード交換」で見つかると思います。交換の効果は大きいようです。

引用開始
「ハイドロスタティッククラッチアクチュエーター(HCA)の偶数段リザーバータンクの液量を点検し、液量が減少しているものは、DDCを良品と交換…」
引用終了

このようにメーカーは発表しており、過去に発表されたHCA図の情報も鑑むと、上記で言う液量点検とは今回の交換作業で代替できるのではないか、と考えています。他にも充填すべきグリスがあるのか、HCAタンクの液量点検はDCTの維持管理の有効打なのか、このあたりもメカニックの方へ聞いてみたいと思います。今月末で作業依頼していますので、来月に情報をアップ出来ると思います。

https://www.mlit.go.jp/common/001022590.pdf

書込番号:24591242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2102件

2022/02/17 12:33(1年以上前)

i-DCDユーザーの皆さま

御存知の方も多いかもしれないですが、以下の情報を共有させてください。

栃木県にあるホンダカーズ野崎さんの名で、Youtubeに公開されているたいへん貴重な映像です。

"ホンダVEZEL走行不能トラブル ミッションが壊れた!"
https://youtu.be/yujBDWvv7IE
※再生時間5:15頃、「オイル漏れがなければ壊れない」とのコメントがあります。

エアクリーナーボックス類を外さないと出現しないリザーバータンクですが、個人的にはそこの液量管理がキモだと考えており、月末にホンダディーラーでクラッチフルードの残量確認と交換を計画しております。

書込番号:24604766

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/02/17 13:00(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

確かにフィーリングは私も好きですが、もっとマニュアル車が多かった頃に、煮詰めてから登場すれば、良かったかもしれませんね。

動画の件は、偶数側の延長保証案件だと思いますが、奇数側の液量は問題なさそうで何より、キリキリ経験者としては気になっていた事項でした。

メーカーも本家ブレーキとは違い、メンテナンスフリーのつもりだったのか、もう少し見易い場所なら、なお良かったですね。

書込番号:24604830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件

2022/02/27 01:02(1年以上前)

i-DCDユーザーの皆さま

クラッチフルードを交換しましたので、備忘録も兼ねて投稿します。

1)費用は工賃込6000円。故障事例は15万キロ過走行車のみで交換実績さえ無い、というホンダディーラーも。異口同音に、半クラッチを多用する走行環境が、システム高温化とシール材の劣化へ繋がる、ということでした。

2)リザーバータンクにはアッパーとロアーの表示あり。見えにくい写真ですが、アッパー面はタンク入り口の下端部あたり。フルードはブレーキフルードと同様に透明で、液量を把握するにはキャップを外さないと見えにくい。

3)交換は、リザーバータンクのフタを外して吸い取り、新液補充。合計150mlくらいの液量に見えました。フタにはDOT4と記載ありましたが、メーカーからは添付写真のフルード指定。500ml入りボトル、吸湿性ありの注意書き、やむなく残りは廃棄。

4)交換後はOBD2端子からコンピュータを接続、調整作業(エア抜きとも言ってました)。

5)交換頻度は、メーカー推奨なし。一方で、作業マニュアルはあり。
個人的には、水分増加による経年劣化を懸念し、4ないし5年後には次回交換を想定。それまでは、エアクリーナーボックスを取り外してリザーバータンク液量を定期点検することで、クラッチフルード漏洩とトランスミッション不良を予防したい。

交換後は、停止直前の変速音(ガチャガチャ)が低減したような、変速のスムーズさが増したような、気のせいかもしれませんが、これで4、5年ストレスなく乗れるなら安いもの、と思っています。(4.5万キロ走行の自車は漏洩無し)
春が近づいてますが、冬季における始動直後、冷間時に見られた「ゴゴゴ」や「ガリガリ」のような症状も減少してくれたら言うことなしです。。。(交換後未確認)

以下動画を参照いただくと、リザーバータンクがどういうものか見てとれます。
https://youtu.be/3ejZc05obCU

書込番号:24622913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2102件

2022/02/27 11:33(1年以上前)

「デュアルドライクラッチ(DDC)の偶数段クラッチベアリンググリス充填量が少ない状態。。。」

ディーラーのメカニックさんへ、グリスについて聞きました。
・充填量を確認するには、エンジンを降ろす必要がある
・クラッチフルードが漏れると、それがベアリングへ付着して不具合になる
・リザーバータンクのクラッチフルード液量が適量であれば、それを回避できる

個人的には、以上のように理解しました。

書込番号:24623549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2102件

2022/02/28 11:32(1年以上前)

冬期の朝のエンジン始動直後、エンジンオン状態で走行開始するときに見られた「ゴゴゴ」や「ガリガリ」のような僅かな症状(水温が安定する頃には消える)ですが、クラッチフルード交換後は解消したように感じます。

書込番号:24625447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2102件

2022/03/01 17:27(1年以上前)

以下で作業の流れが見て取れます。

"Honda Fit Dual clutch oil change #hondafit #GP5 #dualclutch"
https://youtu.be/zf1iv66NSlQ

書込番号:24627347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2102件

2022/03/09 09:58(1年以上前)

クラッチフルード交換を説明するサービスマニュアルです。

音や振動が解消したので、クラッチフルード交換の費用対効果はかなり大きく感じています。

書込番号:24640208

ナイスクチコミ!0


sshh2020さん
クチコミ投稿数:79件

2022/03/10 19:16(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
肝心なのは、原因が顕在化したら、ホンダカーズに訴えて点検してもらい、DDC交換を保証修理でしてもらうことです。
原因は、MIG13さんが指摘しているとおり、「クラッチベアリンググリス充填量が少ない状態」です。
奇数段も偶数段も基本構造は同じですので同じ事象が発生しますので、区別する意味はありません。
では原因の「クラッチベアリング充填量が少ない状態」をどうすれば分かるのかですが、簡単です。
この問題はFIT3HV発売直後から発生していました。
メーカー、ディーラーは、冷機状態でエンジンを始動すると、キー、キュルキュル、シャーとクラッチから異音が聞こえれば、クラッチベアリングの潤滑剤不足なので、そのまま点検せずに放置するとクラッチベアリングが焼け付くことが分かっていました。
そこで客から訴えがあれば、ディーラー、メーカーは個別に点検して密かに無償でミッションアッシー交換やDDC交換をして、クラッチの問題が表面化するのを防いでいました。
そのためリコールがされて来ませんでした。
しかし発生台数が増えてくると、ネットで話題になり、youtubeでもアップしていたので、多くの人の知るところになりました。
そのころ、メーカーがディーラーへ、クラッチベアリングの潤滑剤不足でキー、キュルキュル、シャー音を出している場合の処置要領を、HONDAサービスニュースで指示していました。
(内容の抜粋)
HONDA
サービスニュース
FIT/VEZEL/GRACE/JADE/SHUTTLE
自動変速機DCTよりキー、キュルキュル、シャー音 処置要領
・診断要領
1.冷機状態でエンジンを始動し、デュアルドライクラッチ付近よりキー、キュルキュル、シャー音が発生することを確認する。
2.事象音が確認できた場合は、下記作業要領に基づき、デュアルドライクラッチを交換する。
・作業要領
1.デュアルドライクラッチを交換する。
以下省略

2020年7月17日の「保証期間延長」の後は、ディーラーは、なぜか診断要領のキー、キュルキュル、シャー音を確認しても保証修理でDDC交換をせず、トランスミッション高温警告表示とDTC(故障コード)の記録があることを条件にしています。
これが何を意味しているかです。
全ての部品に異常を感知するセンサーが付いているわけではありません。
HCA(ハイドロクラッチアクチュエータ)はセンサーが付いているので、油圧のフルードの漏れの異常があればセンサーが感知して、コンピューターが故障判定基準に照らして故障判定すれば、警告表示とDTCを記録します。
しかし重要部品のクラッチベアリングには異常を感知するセンサーが付いていませんので、異常でも警告表示は無くDTCも記録されません。
すなわち、ディーラーではクラッチベアリングのグリス不足でキー、キュルキュル、シャー音が確認できても診断要領を無視して点検せずに、保証修理もせず放置します。
その後に、潤滑剤不足でクラッチベアリングが焼け付いてフルードがCSC(コンセントリックスレーブシリンダー)から漏れ出して、警告表示とDTCが記録されて、走行不能にならないと保証修理でDDC交換しないと言うことなのです。

クラッチベアリングがキー、キュルキュル、シャー音を出しても、高速走行しなければ、しばらくは走行出来るので、保証修理でDDC交換せずに放置して、登録日から保証期間の9年を経過してしまえば有償修理にできるので、メーカーは経費が節減できます。
このためユーザーは高速走行中にクラッチベアリングが焼け付いて、突然に走行不能に遭遇するのです。
さらにメーカー、ディーラーは「保証期間延長」をユーザーに周知させていません。
ディーラーが「保証期間延長」を知らなかったことにして、何も知らない客を有償修理にするとメーカーは経費節減になります。

これらのことが問題なのです。
ホンダは、点検とは、「故障のもとをいち早く発見することで、トラブルを未然に防ぐ。」「自動車の故障を防ぐとともに、性能維持を図るために必要な措置です。」としています。
客がホンダカーズに訴えても、メーカーが決めた診断要領を無視して点検を怠っていれば、また利益相反の適切な管理がされていなければ「ホンダ行動規範」に違反します。

ベアリングの健康管理
https://www.ntn.co.jp/japan/products/catalog/pdf/3017.pdf

ホンダの点検
https://www.honda.co.jp/shaken/tenken/

ホンダ行動規範
https://www.honda.co.jp/codeofconduct/pdf/HondaCodeofConduct_ja.pdf

書込番号:24642518

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2102件

2022/03/10 22:10(1年以上前)

>sshh2020さん

ご意見ありがとうございます。
ホンダ及びディーラーの対応に対する問題提起ですね。参考になります。
延長保証はリコールではないことから通知がこないのは残念に思います。

一方で、何もせず延長保証期間を過ぎるわけにはいかない、と思い行動しています。

以下は自車の状況についての整理です。

1)初年度登録が2014年3月(総走行4.5万キロ。故障コード無し)で、今年で満8年。延長されたDDC保証期間の9年まで残り1年の猶予。
その1年の期間中に故障コードの履歴とクラッチフルードの漏れがあれば保証を受けられますが、それを待つわけにはいかないと判断。
そのため、ディーラーの工場長さんに、冷間時における始動直後の異音有無、及び同乗による異音と違和感の有無を確認してもらいました。結果は、良好でした。

2)延長保証のくだりで出てくるHCAリザーバータンク、そこのクラッチフルードが下回りへ漏れ出しが無いことを確認しつつ、ディーラーにてクラッチフルードの交換を実施してもらいました。同席して抜き取り前の液量を確認、漏れが無いので保証の対象外(現時点)であることを確認しました。

ディーラーのメカニックさんの説明で、ノロノロ坂道やブレーキ代わりのアクセルオンなど、エンジンオン状態での半クラッチ走行が多用されるとシステム高温化になり、部品(シール材?)が劣化、クラッチフルードが漏れて走行不能になる、と理解しました( 正確ではないかもしれませんが、シロウトなので御容赦ください)。

トランスミッションの耐久性に不安はありますが、新型では採用されないトランスミッションとなったいまメーカーからのケアは期待していません。好きな車輌なので、特性に合わせた操作とメンテナンスをして長持ちさせるつもりです。

ありがとうございました。

書込番号:24642823

ナイスクチコミ!2


sshh2020さん
クチコミ投稿数:79件

2022/03/17 12:21(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

ディーラーのメカニックさんの回答内容について、気になる点がありましたので投稿させていただきます。
原因であるクラッチベアリングのグリス不足が、なぜ発生するのかについては、メーカー、ディーラーは明確に具体的に説明しません。
ユーザーには知られたくないようです。

>ディーラーのメカニックさんへ、グリスについて聞きました。
>・充填量を確認するには、エンジンを降ろす必要がある

エンジンを降ろす必要はありません。
ディーラーはメーカーからHONDAサービスニュースで、キー、キュルキュル、シャー音を確認するだけで診断できることを承知しています。

>・クラッチフルードが漏れると、それがベアリングへ付着して不具合になる

フルードは油圧装置の油で、グリスはベアリングの潤滑剤です。
「保証期間延長」では、フルードが漏れると、クラッチ板、プレッシャープレート、フライホイールに付着して、クラッチが滑ると言う意味です。

>・リザーバータンクのクラッチフルード液量が適量であれば、それを回避できる

クラッチベアリングがグリス不足であれば、クラッチベアリングが潤滑剤不足で焼き付くので、樹脂ピストンが溶損し、シールが破損してフルードが漏れるので、回避できません。
そのため、メーカー、ディーラーはキー、キュルキュル、シャー音を確認して潤滑剤不足を診断してDDC交換をしていたのです。
樹脂ピストン・シールはクラッチベアリングに密着していて、クラッチベアリング(スラストベアリング)にアキシアル荷重をかけて、クラッチの締結、開放を行います。
アキシアル荷重とは軸方向の荷重で、この荷重を受けるベアリングをスラストベアリングと言います。

>ディーラーのメカニックさんの説明で、ノロノロ坂道やブレーキ代わりのアクセルオンなど、エンジンオン状態での半クラッチ走行が多用されるとシステム高温化になり、部品(シール材?)が劣化、クラッチフルードが漏れて走行不能になる、と理解しました( 正確ではないかもしれませんが、シロウトなので御容赦ください)。

メカニックさんは「クラッチベアリンググリス充填量が少ない状態」ではなく、半クラッチ走行の話に変えて、論点のすり替えをしています。
「保証期間延長」では部品(シール材?)の劣化ではなく、「樹脂ピストンが溶損し、シールが破損してフルードが漏れ」と書いてあります。

ディーラーでは、「クラッチベアリンググリス充填量が少ない状態」について、ユーザーには明確に具体的に説明したくないので、曖昧にします。
ユーザーは、DDCの内部構造メカニズムに無関心な方が多いいと思います。
そうすると、ディーラーの説明を聞いてもよく分からず、何を質問すればよいのかも分からないので、ディーラーの話を鵜呑みにすることになるのでしょう。
ユーザーがDDCの内部構造メカニズムについて知ると、このクラッチの問題点が見えてきます。
ユーザーが、i-DCD採用の、フィットハイブリッド等の車が安心して乗れるように、ホンダは速やかにリコールを実施すべきです。

書込番号:24653904

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2102件

2022/03/17 13:37(1年以上前)

>sshh2020さん

貴重なご意見ありがとうございます。たいへん参考になります。

ベアリングのグリス充填量ですが、もともと個体差があったり、使用状況(運転方法や交通環境)に応じて減少してしまう個体がある、ということでしょうか?
もし減少を回避できる推奨方法を御存知でしたら、ご教示いただけますと幸甚です。

残念ですがホンダからのリコール対応は期待薄として、システム高温化を避けられるよう操作する、クラッチからの異音有無を意識する、ということは継続していきたいと思います。

書込番号:24654022

ナイスクチコミ!3


sshh2020さん
クチコミ投稿数:79件

2022/03/18 12:57(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

>ベアリングのグリス充填量ですが、もともと個体差があったり、使用状況(運転方法や交通環境)に応じて減少してしまう個体がある、ということでしょうか?

以前に調べたら、新車納車直後からキーキー鳴る車、納車1〜年後に鳴りだす車、一度DDC交換しても再度交換した車、など様々なので品質管理が出来ていなかったのでしょう。
ディーラーの中では、当たり外れのようなもの、と言っている所もあるので、個体差ではなく、不良品を市場に流してしまったのでしょう。

>もし減少を回避できる推奨方法を御存知でしたら、ご教示いただけますと幸甚です。

クラッチから、キー、キュルキュル、シャー音が聞こえたら保証修理でDDC交換をして貰うしかありません。
ディーラーは、メーカーに逆らえないそうなので、そこは強くはっきりと要求しましょう。

書込番号:24655448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件

2022/03/18 13:42(1年以上前)

>sshh2020さん

ありがとうございます。
楽しいトランスミッションなので、諦めずに適切に維持管理していきたいと思います。

書込番号:24655499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/07 15:38(1年以上前)

私も、フィット ハイブリッド2013を所有しており、妻が乗っております。
走行距離は13万キロを超えました。
昨年の冬頃から、冷間始動時にキューと音が発生しているのを確認、ネットやyoutube等々、いろいろと調べて、ディーラーにみてもらいました。

今は、温かいので症状がありません…。

ディーラーでは症状等把握しているようで、メーカーに確認するとのことから、しばらく待って、先日回答があり、クラッチ一式交換で、約20万円ほどかかるが、メーカーで8万もつので、残り12万は負担してもらうようになるとのこと…。

私的には、はぁ?でした…。
8万円メーカーでもつってなんなんだろう?と。
非は認めてるけど、過走行だからってことなんでしょうか?

音が発生している人は結構多いのと、低走行距離の車両にも発生しているようですし、保証期間内に症状がでなかっただけで、納得がつかない状況です…。

グリース不足で発生なのであれば、明らかにメーカーに瑕疵があると思います。
リコールやなんらかのサービス対応等があってしかるべきではと考えます。

こちらでの情報を、発見できて、みなさまの有用な情報を頂けてとても良かったです。

もう少し、ディーラーへ交渉してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24735250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2102件

2022/05/07 18:47(1年以上前)

>Full Metal さん

本スレのご参照、並びに情報の共有、誠にありがとうございます。僅かでもお役に立てたなら幸いです。

HCAのリザーブタンク内に、適量のクラッチフルードが充填されているか、確認済みですか?液量に減少が見られれば、クラッチが切れなくなったり、DCTが正しく機能せず走行不能になる恐れも。以下も参照ください。
https://ameblo.jp/itakame3/entry-12676444608.html

悔しいことに、ご愛車は9年間に延長された保証期間を経過しているのですね。。。とはいえ、適正に保守管理し、メーカーの情報通りに使用してきたなら、容易に費用負担できないお気持ち、とてもよく分かります。具体的なご助力が出来ませんが、良い結果が得られるよう願っております。

あくまで自身であればですが、使用により劣化したり摩耗したりする箇所は、負担してしまうかもしれません。消耗品に分類されるクラッチフルード、摩耗があるだろうクラッチディスクなど。それでも10万円を超える費用だと、悩んでしまいますが。。。

書込番号:24735503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/09 18:04(1年以上前)

銀色なヴェゼルさん
ご返信ありがとうございます。
<今年の11月で9年なりますので、まだなんとか保証期間内でしょうか…。
走行中に走行不能になるのはイヤですが、症状が発症して、無償交換にならないかなぁ…とは少し思ったり…。クラッチフルードは、点検&交換の記憶はないのですが、車検はすべてディーラーで実施しており、勧められた消耗品等は交換していたつもりです。
今度チェックしてもらいたいと思います。

クラッチ一式交換についても、半ばダメもとで、ディーラーへアタックしてみたいと思っております。

有用な情報、本当に助かっております。
ありがとうございます。

書込番号:24738398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件

2022/05/09 20:35(1年以上前)

写真中央の赤丸箇所が要注意

>Full Metal さん

ギリギリ保証期間内なのですね!
でしたら、下回りにクラッチフルードの漏れが無いか確認してもらい、漏れがあれば、将来的に壊れる可能性を主張しつつ一式交換を要求し、最悪でも消耗品程度の負担であるべきです。ずっとディーラーで指定通りに整備してきたわけですし。

なお残念ですが、どれほどディーラーで整備していても、おそらくクラッチフルードの液量点検は実施されていないと想像します。クラッチフルードはメーカーの交換推奨もないからです。中古で手にした自車も交換履歴はありませんでした。

自車は、延長された9年保証を過ぎる前に、クラッチフルードの液量点検を兼ねて、新液交換を最寄りのホンダディーラーへ依頼しましたが、対応出来ないと回答された経験があります。

DCTフルードと違ってクラッチフルードは交換を依頼してくるユーザーは極めて稀、HCAリザーブタンクの場所も理解しないサービスフロントも居るくらい。。。

やむを得ず別のディーラーへ問い合わせたところ、対応できるメカニックが居る、とのこと。確かに精通していて、無事に作業してもらえました。

誠に残念ではありますが、こういう実態もあります。

くれぐれもご安全に!

書込番号:24738631

ナイスクチコミ!1


YUZUPOMEさん
クチコミ投稿数:20件

2022/10/29 20:17(1年以上前)

ご丁寧なご回答ありがとうございます。大変参考になります。

書込番号:24985910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/10/29 21:02(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

こんばんわ。

>クラッチフルードの液量点検

ひと月ほど前、こちらが何も言わない「車検前点検」の見積もりの段階で「クラッチ アクチュエータ ヨウハ 5P8フルード」の項目があり、実際に9年目の車検の時に確認したら、「液量は点検する」との事でした。

点検のみで済み、フルードの交換は必要なかったそうですが、同じ項目は7年目の車検の時にもあり、私は見落としていました。

まあ私はもう、高速を利用する事はまず無いので、あと4年は無事に過ごしたいです。

書込番号:24985979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件

2022/10/29 21:47(1年以上前)

>チビ号さん

こんばんは。

ご連絡ありがとうございます!チビ号さんのご投稿、いつも勉強になります。

そうですか!ディーラー車検では交換を推奨しないものの、クラッチフルードの液量には注意が払われるんですね。ということはエアクリーナーボックス周辺を外してリザーバータンクを露わにしている。。

よろしければ1点ご教示いただきたいのですが、自車も来年2月に9年目の車検を迎えます。走行距離5万キロ、今のところなんら不具合はありません。(と思っています。。)

前車のころから車検は非ディーラーでしたので、ヴェゼルもディーラーには依頼しない予定ですが、ハイブリッドならでは、ディーラーならではの点検箇所など、あったりしますか?

フィットハイブリッドの9年間のご経験上で「ディーラー車検でよかった」という事例があれば、知りたいです。

御手数をお掛けしてすみませんが、宜しくお願いします。

書込番号:24986054

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/10/29 22:20(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

最近はチョイ乗りばかりなので、私は9年で4万キロ強でした。

シビアコンディションでも8万キロですが、ミッションオイル汚れとの事で交換と、補機バッテリーは4年目なので予防的に交換しました。

例のクラッチフルードの項目以外は、ディーラー車検と言えども、目立つものは無いですね。

昔はズボラだったので、トゥデイはドライブシャフト交換、ムーヴはエンジンのカム交換に至った事もあり、懲りて点検パックにしています。

タイヤショップ等と比べたら割高ですが、ワンストップで済ませたいので、タイヤの預かりサービスも利用しています。

期待された回答では無いとは思いますが、色々とオモシロイ車なので、できるだけ長く乗りたいです。

書込番号:24986119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件

2022/10/29 22:59(1年以上前)

>チビ号さん

ご回答いただき、誠にありがとうございます。

>例のクラッチフルードの項目以外は、ディーラー車検と言えども、目立つものは無いですね。

そうなんですね!参考になります。

>色々とオモシロイ車なので、できるだけ長く乗りたいです。

全く同感です。自身はまず10万キロ越えを目指します。

書込番号:24986177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5029件Goodアンサー獲得:165件

2022/10/30 10:30(1年以上前)

>チビ号さん
>銀色なヴェゼルさん

クラッチフルードの液量点検ってディーラー点検だとやってるんですね。

この間9年目の車検してきたけど、ユーザー車検で自己メンテなので見てないなぁ・・・

なかなか確認だけでも大変そうだけど、走行距離大したことないから大丈夫かな?

書込番号:24986662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件

2022/10/30 11:58(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

ご連絡ありがとうございます。ご投稿、いつも拝見しております。

近所のディーラーでは、

1,15万キロ走行の1個体が故障
2,20万キロ走行しているフィットもある
3,クラッチフルードの交換依頼は稀で、出来ない店舗もある

というように、価格comで見掛けるほど故障事例に触れないし、一貫性もないため、どう保守すべきか悩みますね。

自身は半年に1度くらい、エアクリーナーの点検がてら液量も点検してみようと思っています。

書込番号:24986780

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/10/30 12:22(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
>槍騎兵EVOさん

これまでも10年超、10万キロ超、修理が高額等をキッカケにして買い替えていたので、時間の問題ではあります。

元々ユーザーによる目視点検も考えてなさそうなレイアウトですからね。私のディーラーでは項目に入っていたけど、他のディーラーはどうだか分かりませんし。

9年前は地域の拠点となる店舗に持ち込んだみたいですが、フルード交換はともかく、点検だけなら各店舗でも出来るとは思いますけど。

書込番号:24986804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 N-BOX タイヤサイズについて

2022/01/28 21:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 JB64さん
クチコミ投稿数:11件

現在、年次改良N-BOX 4WD Lターボ(6BA-JF4)の納車待ちをしています。
 純正のタイヤサイズは、
  155/65R14
ですが、
  155/70R14
サイズをノーマルサスのまま
履いている方はいらっしゃいますか?
 OPEN COUNTRYの155/70R14装着を考えています。
 タイヤハウスカバー等に干渉してしまうのか。
 それとも、干渉せず、装着することができるのか。
 分かる範囲で結構です。
 教えてください、よろしくお願いします。


書込番号:24567703

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/01/28 21:52(1年以上前)

検索しても引っかからんけど、本当に155/70R14で合ってます?

ただ一つ言える事は、純正タイヤからOPEN COUNTRY系のタイヤに交換する事で自己満足の見た目以外のすべての面で性能は劣化する

まだハスラーやタフトってなら判らんでもないけど、Nにはどうなのかな?って思う。

書込番号:24567777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9990件Goodアンサー獲得:1402件

2022/01/29 00:13(1年以上前)

>JB64さん 『OPEN COUNTRYの155/70R14』

オープンカントリーR/Tには155/65R14 75Qしかないので、これで良いのでは?

書込番号:24568006

ナイスクチコミ!3


スレ主 JB64さん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/29 06:33(1年以上前)

>北に住んでいますさん
 返信ありがとうございます。

 再度確認したところ、
  OPEN COUNTRYの155/70R14
のサイズは見当たらず・・・すみません。

 生活圏の中で、未舗装路を走る日常と、
家族との車両の共同使用環境も勘案し、
N-BOXを選択しました。
 ノーマルサスのまま、タイヤサイズ変更しての車高を
上げる方法を模索していました。
 OPEN COUNTRYに限定せず、タイヤハウスに干渉せずサイズアップの
選択肢を教示していただけたら、幸いです。

書込番号:24568191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/01/29 07:19(1年以上前)

N-BOXだと車高上げないと走れない様な山道なんですかね?、普通の軽って走ってない道?

タイヤで上がっても1cm程度、重心の高いN-BOXは余計不安定になるし速度計も狂うしで良い事無いよ


本当にそんな道走るなら完全に車の選択を間違ったと思う、軽ならハスラー選択してオプションのスペアタイヤ積むってのが正解だったかと。

書込番号:24568226

ナイスクチコミ!6


スレ主 JB64さん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/29 08:23(1年以上前)

>北に住んでいますさん
 返信ありがとうございます。
 夏タイヤでサイズアップし、干渉など不具合なければ、冬タイヤもサイズアップを
計画していました。
 国、県、市町村によって除雪状況や道路環境も異なり、私の住む地方の山間部地域では、
その時期、季節により車両損傷のリスクがゼロではないことを、ご理解いただければと思います。
 根本的に、他の車両を選択すれば良いわけですが、N-BOXを選択したうえで、解決手段
の一つとして、タイヤサイズの変更を考えています。
 車高を上げる事によって、車両の不安定化、車速の誤差の発生にもつながりますよね。
 タイヤサイズ変更による問題解決への糸口が難しい場合は、その他の方法も模索してみたいと思います。
 ありがとうございます。
 

書込番号:24568287

ナイスクチコミ!1


スレ主 JB64さん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/29 08:30(1年以上前)

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
確かに、OPENCOUNTRY R/Tでは、
155/65r14
のサイズですね。
これを軸に、検討してみます。

書込番号:24568296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/30 22:59(1年以上前)

JF4にフィットの純正鉄ホイール15インチ 5.5J +45と
165/55R15を履かせています。

外形を大きくしたい場合でも
標準的なタイヤサイズだと幅も広がってしまいます。
JF4(JF3は分かりません)の場合は後ろのタイヤの幅でサスと干渉してしまい
インセット+45ではタイヤ幅170 リム5.5までが限界でしょう
但しインセットを換えればタイヤ幅等広げられますが
フェンダーからはみ出します。
外形には干渉が無く余裕があります。

ダンロップを例にすると
175/70R14 外形605 幅173 リム幅5
で2cm上がりますが純正のリム幅は4.5ですので
ホイールを変えた方が良いかも、
インセットなども十分ごご確認ご検討してください。

難点も有りますので良く考えて決めてください。

書込番号:24572040

ナイスクチコミ!1


スレ主 JB64さん
クチコミ投稿数:11件

2022/02/01 23:22(1年以上前)

>林檎殺人事件さん
返信ありがとうございます。
サスとの干渉、ホイールの変更なども含めて、
皆様からのアドバイスを踏まえ、
納車までの間、じっくり検討してみます。

書込番号:24575563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ248

返信41

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ

クチコミ投稿数:54件

小沢コージさんのyoutubeチャンネルで開発責任者の方が直球の質問に答えてくれました笑
オラオラは苦手でワクワクを辞めた理由など。
燃費は期待してくださいとの事。広さには自信あると。
https://www.youtube.com/watch?v=fMItRt8THQE

書込番号:24552248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/01/19 12:20(1年以上前)

こんにちは、
フロントの上品なたたずまいはとてもいいですね。
下品で威圧的な構えの車はTにまかしておけばいいでしょう。

書込番号:24552268

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/01/19 12:50(1年以上前)

ここに書き込むような人と世間はかけ離れてますからね…
結果的にトヨタが売れる。

それに稼ぎ頭N-BOXの売れてるグレード見りゃホンダだってオラオラ大好きでしょ(笑)

書込番号:24552318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:60件

2022/01/19 12:56(1年以上前)

ホンダって、開発者の好き嫌いだけで新型車のデザインが決まるのですか?

リサーチってしていないの?

まぁ、今までと同じような結果になるような気配。


書込番号:24552322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:3441件Goodアンサー獲得:233件

2022/01/19 13:00(1年以上前)

まあ、FITやN-WGNと同じ流れになりそうな予感が。
VEZELのようにうまくいくかどうか?

書込番号:24552332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/19 13:08(1年以上前)

RPスパーダの前期を見れば同じ。
これだって、RP型で1,5Lダウンサイジングターボや、わくわくゲートなど新機軸を採用し、
デザイナーは自信を持って設計したはず。
けれど、リアデザインのみならず、フロントも駄目の烙印。
私は後期より好きですが。

結局、世間一般の風潮より、デザイナーの好み優先かと。
スッキリ好きのニッチな層を狙っているのかな。

初代、2代目が売れたからって、その頃は、周りのミニバンは、旧来のワンボックス派生がメインで、
ステップのように、乗用車ライクな形じゃなかったから、ワンボックスの箱型ではという層が、
飛びついたので、売れたと思う。(ライバル不在)
2001年のストリームも新機軸だから爆売れしたけど、ライバル出れば沈没。
(このストリームも乗ってました。うん、私はすっきり系が好きなんだな。)

今は、同じようなライバルが有るのだから、初代、2代目の栄光にしがみついても駄目だと思う。
デザイナーの好みではなく、嫌いであっても世間様、多数のデザインにしないと、たくさん売るのは無理でしょう。
RPからの乗り換え層も、わくわくゲート廃止で見込めないだろうし。

ある意味、コンセプトカーだね。

私もオラオラ顔が好きなわけではないけど、またデザインで損したなと思う新型でした。

書込番号:24552341

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/19 13:15(1年以上前)

自分もその動画みました。
開発者がオラオラ顔があまり好きではないと発言してましたが、今回は逆のシンプルデザインでトヨタに対抗する意志を強調して言ってる感じですよね。じゃあその開発者が本当にオラオラ顔が嫌いかどうか、知る必要もないですね。
自分はヴォクシー買おうと思いましたが、価格次第ではステップワゴンにしようかと思います。

書込番号:24552356

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:254件

2022/01/19 14:57(1年以上前)

動画見ましたがオラオラ顔好まない3割のユーザを狙ったようです。
しかしせっかくエアとスパーダの2グレード設定したのだから間違い探しレベルの違いでなく、スパーダはちょいワル系にすべきだと思いました。
ノアボクは派手なので棲み分け狙いにしても
過去のエリシオン、オデッセイ、先代ステップワゴン見ても結局マイチェンで派手顔にしてますし、初期受注は順調にいきそうですが今回もマイナーでイメチェンは必須でしょう。
何故同じ轍を踏むのか理解に苦しみますが。

書込番号:24552466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:54件

2022/01/19 15:12(1年以上前)

売り上げやリサーチしてないのかって思う方は動画を見れば開発者が言おうとしてることがわかるんじゃないでしょうか。
リサーチや売上傾向を見た結果今回のようなデザインにした経緯がわかります。
とは言ってもマイナーチェンジで毎度オラオラも追加するホンダさんですがトヨタのような下品なオラオラじゃなくスマートなオラオラを期待してます笑

書込番号:24552478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/01/19 15:49(1年以上前)

そもそもホンダのデザインって継承しても2代まで。
あとはコンセプトチェンジして客離れ。

ステップワゴンの伝統的なテザインアイコンってある?

オデッセイ
ステップワゴン
フィット
N-BOX
次、神風が吹くとしたら軽自動車のSUVかな?

スライドドア付き軽自動車ほどではないにせよ、N-WGNよりは売れると思う。

あのステップワゴンじゃ現状維持がやっと。
もちろん初期受注分はそこそこ出ると思いますよ。
展示車、試乗車も発注されることですし。

書込番号:24552522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:60件

2022/01/19 15:50(1年以上前)

なんかMAZDA3などが出た時と同じようなスレ内容が多いのが印象的。

早く一年後の結果が知りたいな。

書込番号:24552523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


koushi55さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/19 21:58(1年以上前)

最初はノア、ヴォクシーのグリルに抵抗がありましたが、早くも慣れてきました。グリル意外は否定する要素もなく売れるでしょうね。片やステップワゴンは発売前に古さを感じ始めています。最初はそこそこ売れるでしょうが、一年持たず不振になる予感がします。

書込番号:24553027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/01/19 22:41(1年以上前)

ノアボクは Lクラスからの乗り換え考えて、ギラギラ系オラオラ顔にしたのでしょうね。あのデザイン嫌いな人は 他社に行くと思います。

ステップワゴンのエアーは 言われる通りパンチがないモダン志向ですけど、スパーダは 結構オラオラ顔ですけどね。デザインの路線を別けるのは 選択肢が広がりますよね。

書込番号:24553092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3949件Goodアンサー獲得:154件

2022/01/20 09:13(1年以上前)

【オラオラ顔】
ホンダはトヨタ車とのガチンコ勝負を避けて、
『オラオラ顔が苦手な人が買ってくれればよい』
と考えたようですね。

【e:HEV】
インタビューの中で ハイブリッドに関して ”チューニング系で進化する”
という言葉が出ていますね。 既に熟成が進んだシステムのはずなので、
e:HEVに関しては特段の進化は無いということだと推測されます。

価格は決まっていないのではないか? との印象をうけましたが、
プラットフォーム(+動力&駆動系)更新無しであれば、工場移管費用が
あるとは言え、価格アップは僅かに抑えてくるでしょうね。



書込番号:24553508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2022/01/20 12:25(1年以上前)

>MIG13さん
システムをチューニング位に抑えワクワクをやめた。価格がまだ出でませんが価格を現状程度にする為の政策なら納得できます。
全長が10センチ以上長くなったのはショックでしたが。ショッピングモールやスーパーの駐車場に停めるとアルファードのように頭が一つ出で邪魔に見えるしぶつけられる可能性も高くなります。

書込番号:24553726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件

2022/01/20 15:52(1年以上前)

別記事から。

>今回、オラオラ顔をやらなかったのはホンダのポリシーですか?
いえ、私が(オラオラ顔が)とにかく嫌いだったんです(笑)。そういった“線”ではなく、“面”でデザインするようなクルマにしたかった。ですので、ああいったものはやらないと言って。
すっきりとした顔立ちの「エアー」はやらなくても、「スパーダ」では(オラオラ顔を)やるんじゃないかという話もあるんですけれども、とにかく嫌だったんですよ。ああいった顔にしてしまった瞬間に、何か“ゴテゴテ勝負”になっていくような感じがして、それは違うよねって思いました。



開発責任者の独断で顔って決めれるんだと驚きました。

書込番号:24553987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/20 16:13(1年以上前)

>worlds endさん
ミニバン購入層の内、3割弱のすっきり系が好みのユーザーへ訴求したいそうですね。

社運をかけてますね。

目新しさでも、トヨタのほうがアピールうまいし。
(前面に出さないけど、オプション価格が...)

しかも、トヨタは、次もトヨタでと、トヨタであることが重要な指名買いも有るようだし。
ホンダユーザの皆さんはどう?
次も、ホンダでなければ。ホンダじゃ無いからこの車は買わないといえる人はどのくらいか?

私は、最初が日産のテラノ。最初の4ドア。
クロカンのくせに、リアにアームレスト、リクライニングが有って、リアのホイールハウスにでっかいスピーカーが乗るなんて、乗用車でもなかなかない快適装備に惚れて購入。
次がストリームで、あの、乗用車ともワゴンともミニバンとも、いかようにも付ける発想に惚れて購入。
ステップは、ダウンサイジングターボとわくわくゲートの他にない発想に惚れて購入。
惚れ込む部分が有れば、メーカー問わず。

ここに至っては、あちこちの記事から「あとは値段次第で」って、
既に、値段しか勝ち目が無いような意見が出ているし、現行セレナとの勝負にならなければ良いが。

書込番号:24554015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2022/01/20 17:10(1年以上前)

>みどり4647さん
アピールはトヨタが得意としてますね笑ホンダは下手

私はセカンドシートの快適性を重視してるのでノアヴォクシー はサードを畳んでセカンドを後ろまで下げると横の圧迫感と見晴らしが悪くなりステップに9割傾いてます。
スライドからの乗降も現行の高さと同じですし全長以外は欠点が見つかりません。

書込番号:24554092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:3949件Goodアンサー獲得:154件

2022/01/20 17:56(1年以上前)

>現行セレナとの勝負にならなければ良いが。

現行ステップワゴンでも現行セレナよりトータル商品力で勝っている
(外観は負けているかも?)と思うが、なぜ販売台数でセレナに
負けるんでしょうかね? (顧客がフリードに流れるから?)




書込番号:24554138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/20 19:18(1年以上前)

>MIG13さん
ワクワクのデザイン性の悪さから買い控え層が一定以上いるからでしょ。
使えばわかる良さでも乗る以前にあのデザインが受け入れられなければ試乗すらしない。
ワクワクさんがイイよーって言っている人は買った人だけ。俺も縦線、アシンメトリーはダサいと言うより生理的に無理!!誰も聞いていない?w

書込番号:24554260

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3949件Goodアンサー獲得:154件

2022/01/20 19:56(1年以上前)

>灰猫MAXさん

>ワクワクのデザイン性の悪さから買い控え層が一定以上いるからでしょ。
確かにディーラーからも
・わくわくゲートがあると見た目で拒否する顧客が多い
とのコメントが多かったようですからね。
また、マイナーチェンジでわくわくゲート無しオプションを作ったけど、
左右非対称デザインはそのままだったしね。

ただ、わくわくゲートを廃止しただけで新型セレナに勝てるのかな?

書込番号:24554303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/20 20:33(1年以上前)

>MIG13さん
価格ですかね。
仮にノアボクより魅力的な値段だった場合、
ノアボクは予算が。という人の選択が、ステップかセレナになるわけで、
新型のステップが有利かといえば、セレナに対してもなにか光るものは...
機能的にはロングスライドが付いたので、セレナより劣る部分は無くなりましたが...
おそらく、セレナは値引きで、モデルチェンジまで頑張ると思うし。
サイズも、標準モデルは5ナンバー枠内に収まってるし。

どうにも開発陣の回答が引っかかるんですよ。このモデル。
わくわくゲートは評判が良くなかったのでやめました。
シンプルスタイルは評判とは関係なく私の好みです。
って、方針がちぐはぐでしょって。

まあ、今のRPも、まだ10万m超えたばかりだし、このモデルを買うことは無いと思うので、次のモデルに期待してます。

書込番号:24554362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2022/01/20 20:43(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
なんで?
私はノアやヴォクシーを否定していないけど。

書込番号:24554375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2022/01/20 21:33(1年以上前)

>みどり4647さん
開発人の一貫性が無いと言われたらそれまでかも笑
結局開発し発売する為には色んな人の顔を立てなければいけない。上層部、元ユーザー、現ユーザーの希望、売上げなど。ホンダ自身右往左様。
オデッセイユーザーも取り込まなきゃいけないし次出るステップがマイチェンしてオラオラを出したら開発人は迷ってる証拠。

書込番号:24554466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/20 21:45(1年以上前)

>あさあさ0803さん
>オデッセイユーザーも取り込まなきゃいけないし次出るステップがマイチェンしてオラオラを出したら開発人は迷ってる証拠。
スマートなデザインが素敵。オラオラは嫌いと言うならば、突き詰めて欲しいですね。

ホンダは、やっぱり、ユーザー本意な新しい提案で車市場を盛り上げてくれる会社なので、頑張って欲しいです。
あっちこっちに日和見した仕事は、どの層に対しても不満な点が出てしまうということにもなるかと。

うまく行かなかったからやめちゃえではなく、うまく行かなかった点を改良して、
買い手に、前からこんな風に直しました!いかがでしょうか?
という方向に進んでほしいな。

書込番号:24554501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/01/20 23:19(1年以上前)

>みどり4647さん

新型対決では現時点だとノアヴォクよりクルマとしては魅力薄だと思います。(エクステリアデザインは好みの問題として、進化の度合い等々の話で。)
個人的には、自分もそうですし他の方々も何となくそう思ってるからこそ既に価格勝負のコメントになっているんだろうな、と思います。

例えば2列目キャプテンシート。
ライバルに対してレバー1本で縦にも横にもスライド出来ますよ。というクルマと
わざわざ2列目を内寄せしなくても自由にロングスライド出来ますよ。というクルマではどちらが魅力あるかしら?という感じです。

ワクワクゲート(というよりはワクゲー由来のヒョロ高いリアシルエット)がデザイン的に市場に受け入れられなかったのであれば、新型は機能そのままにデザインも大幅に意匠を進化させましたよ!であれば良かったのに、売れないからやめました!時代はシンプル路線です!では、、。

画像は新型ノアヴォクのリアゲートのもの。
私自身は、背中合わせでこんなにスペース確保して駐車してるシーンを見たことありません。そもそもこれっぽっちハッチが開いたから何?って感じですが、トヨタとしてはセレナ、ステップワゴンに対してココが大きく見劣りするからこそ苦肉の策でフリーストップゲートを採用したのでしょう。
ライバルに危機感を抱かせる。それほどの装備だったと思うんですよね、ワクワクゲート。

個人的には、新型はM/Cでフェイスチェンジと場合によってはワクワクゲート復活とか。冗談じゃなくあり得ると思います。
大幅フェイスチェンジはRPでやってる訳で悪い意味で実績有りですから。

ライバルに対して存在感無さすぎてエアーとか言われないようにマジで頑張ってください、ホンダ。



書込番号:24554645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3949件Goodアンサー獲得:154件

2022/01/20 23:47(1年以上前)

ステップワゴンって、モデルチェンジ時に大人しい顔で出すが、
マイナーチェンジでメッキを多用(オレオレ顔?)するという顔変更
を過去2モデルでやっているんですね。(下段参照)
次期ステップワゴンは、過去2回と違うんですかね?

成功体験をあっさり捨てるし、同じ失敗?を繰りかえすし、、、、、
ホンダって過去を省みない会社なのか??

@ 2015年 現行ステップワゴンの発表時の記事に
以下のようなものがあります。
-----------------------------------------------
 ホンダ 新型ステップワゴンの外観を見て、何となく安心した。 
 ミニバンは、全長/全幅/全高、さらにピラー(柱)のウィンドウの角度を
 実質的にほとんど変えられない。
 この制約の中で、新型ステップワゴンはフェンダーなどを柔らかいラインで仕上げ、
 ”フロントマスクも優しい雰囲気”だ。
 ほかの背の高いミニバンは、どれもフロントマスクにメッキを使いすぎだ。
 今では個性の演出も難しくなり、「凄い」とか「恐い」と思わせる顔立ちに
 エスカレートした。この表情も、フロントマスクに厚みのあるミニバンや
 SUVが持つ魅力のひとつかも知れないが、家族で楽しく出かける
 ミニバンの価値観には合わない。
 新型ステップワゴンは「ミニバンの顔」を上手に表現した。
 開発者に尋ねると、「今のデザインの流れに沿うのは、もうやめようと考えた」
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 と言う。クルマ好きの多いホンダらしい判断だと思う。
 ただしその一方で「いつまで続けられるのか」という心配もある。
 先代ステップワゴン(★2009年モデルのこと)は、登場時点では
 標準ボディのフロントマスクが比較的大人しかったが、
 マイナーチェンジでメッキを多用する流行のフロントマスクに変えられた。
-------------------------------------------------------------

書込番号:24554677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/21 01:07(1年以上前)

>MIG13さん
挑戦はさせるけどもし売れなかったらコンセプト変えてもいいから売れるようにしろと社長言われているのかもwチャレンジ精神だけはトヨタよりはあるけどユーザーが求めてる事とはズレてるw
ハマればNBOXのように爆売れ

書込番号:24554746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/21 09:11(1年以上前)

>MIG13さん
>灰猫MAXさん
売れない→マイチェンでフロントマスク変更。
だと、新型車効果は無くなってるし。
結局、頑張っても後追いになって、売上上がらず。
って、これまで通りですね。

景気が良いときは、メーカーからこれが良いんですって売り込むのも有りでしょうけど、
今のように悪いときは、いかに選んでもらえる車にするかが大事なんじゃないかな。と思う。

>未知案内さん
私は、スーパーの駐車場でよくあるパターンです。
わくゲーだからリアに荷物入れられたと。
写真のパターンだと、あの程度上げて、その隙間から荷物を差し込む?
体を滑り込ませる?
なかなかやりたくないパターンですね。
って、新型ステップもこれに該当することになった訳ですが。

実際にやってみて、写真くらい開けば、不自由なくリアを使えると思ったのか?
後ろがあの位空いていればわくゲーなら不自由なくリアが使えるのがメリットですね。
ちなみに、RPのリアの3列目用くぼみは、全開で灯油18L缶が5本と隙間少し。
わくゲーのみで3本がアクセスできる(右手は、通常荷物で埋めてます)ので、便利してます。

書込番号:24554979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/01/21 10:11(1年以上前)

>みどり4647さん

トヨタの広告では女性がハッチの隙間に入ってる写真も有りますよね。これはこれで不自然というか。でも何もケアしてないよりは良いのでしょう。

画像のように広々として整備されてる駐車場だけだったら良いのですが、白線だけで輪止めなしの駐車場の方が多数だと思います。このような駐車場では、バックで駐車する際にカメラ映像で白線に寄せて止めるユーザーが多数ですからね。
ワクワクゲートですら全開出来ない事すらありますよね。
ワクワクゲートでお手上げの状況下では、セレナのガラスハッチが独り勝ちですね。

灯油缶を積むときは私は全開で使いますが、ワクワクゲートではやはり3本ですね。

書込番号:24555049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/01/21 22:51(1年以上前)

セレナのハーフバックドア開けて、灯油缶持ち上げるのは 無理があるんだよね。(10kgくらいなら、何とか持ち上げられるけど。)
自分が灯油缶運んだ時は 2列目に置くことが多いですね。(2列目を前に出して、運転席と2列目の間に固定する感じです。)

書込番号:24556043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2022/01/22 05:29(1年以上前)

ノアボク試乗、見積もりしてきましたが凄く良かったです。
お値段はハイブリッドで先進装備のオプション装備だと480万超えでしたが、三列シートが後部フロアアンダーの荷物入れがゆったり確保された状態で片付け無しでワンタッチ片手操作で楽々収納、復元で簡単操作。
ステップワゴンの操作は今まで1番簡単操作でしたが荷物片付けないと無理ですし収納スペースが無いので見劣りします。
今までは後部からの出入りができると言うことで収納スペースが殺された格納方式もありだとは思いましたが、今度のノアボクは収納位置でも内側に出っぱらず側面に収まってセレナと雲泥の差です。
非電動の後部ハッチの開閉ストップ機能も今までだと後部を少し開ける予定で少し前に出し気味で止めても女性には途中で開閉を片手で保持するのは無理で男性でも腕力の強い方ぐらいしかそう言う操作できませんでしたがあれだと可能でよかったですよ。自分的にはそいったケースが結構あります、余裕持って止めたつもりがあと1cm 足りないで片手で抑えないといけない状況など。あれにセレナのガラス開閉機能が有ればベストです。
で1番奥さんと自分が感動したのがアドバンスパーキング機能。セレナの駐車機能はおもちゃでしたがトヨタのは完全に実用レベル。速度も精度も空間把握も運転上手い人レベルでした。スイッチツータッチでブレーキ緩めるだけで完了。
ハイブリッド車だけの機能らしいですが次期セレナに同等の機能がなければノアボクかなり有利です。
走行もハイブリッドはディラーの方の説明では今回バッテリーやDCコンバーターの性能がとても良くなってるらしくもっさり感が消えてます。
二列目もシートヒーター内蔵、流石トヨタという感じで機能性では現行セレナに圧勝でした。ステップワゴンの新型もかなり良くなってると思いますので先進機能でトヨタにどこまで勝ってるのか楽しみで速く試乗したいです。
外観デザインはそのうち見慣れると思ってますが機能性がそそります。新しいおもちゃってワクワク感が欲しいですからね。

書込番号:24556282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/01/22 07:52(1年以上前)

>Mr.Z.さん

新型ノアヴォクのハイブリッドシステムも最新世代に移行しましたもんね。E-Fourも大幅進化したみたいですし、ガソリンの4wdも大幅進化しているようで、日常的に走行に寄与するならばユーザーとしては積極的に4wdを選択しても良いと思わせるクルマになったように思います。
HVは新型でいよいよ動力性能のホンダ、燃費性能のトヨタでライバル同士のキャラ立ちした感じです。

3列目は床下格納か跳ね上げ格納か、使い方と好みの問題ですね。それなりに3列目を使うならノアヴォク、たまにしか使わないならステップワゴンかな。
多用するなら3列目も快適なセレナかな。

一方で、新型ノアヴォク、高くなりましたね。
OPに何が付いているか分かりませんが480万とか、もはや別のクラスのミニバンですね。
ちょっとギョっとする価格です。新型ステップe-hev、同等装備で見積り450万以下を指せれば一気にシェア奪回出来そうですね。


他方、多くのユーザーが見てますので、おもちゃとかバカにした言い方はやめた方が良いと思いますよ。その気がなくても多くのセレナユーザーを不快にさせます。

メーカー同士競いあっても他社をバカにはしないけど、ユーザー同士は他車をバカにしてマウント取りたがる謎。

書込番号:24556354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/01/22 08:07(1年以上前)

>Mr.Z.さん
ノアボクは 打倒セレナ的な感じで、機能面の底上げ感服します。まあトヨタは 昔から他社の良い部分を取り込み、販売台数稼ぐのうまいですからね。

会社規模で劣る日産やホンダは トヨタと同じ戦略では 敵いません。斬新で新しい機能やトヨタが考えつかない奇抜な発想で勝負するしかありませんね。
最近の良い例は ノートオーラでしょう。
EVに近いe-powerに 上質感を加えて、プレミアムコンパクトカーを発想。これがヒットした。(トヨタも何度かトライしたけど、ヒットしなかった。)

ホンダも先代モデルに戻るよりも、奇抜な発想でユーザーを驚かせる戦略の方がホンダらしいですね。

書込番号:24556367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2022/01/22 10:25(1年以上前)

>未知案内さん
指摘ありがとうございます。
少し雑な言い方でしたね、e-powerセレナオーナーとしてはあの出来の差に驚きで
実際、セレナの駐車機能は使う機会ってたまの遊びで使う以外、空間の広さ、精度と遅さと手間の多さが実用性がなくて。
それと大して変わらないのかなと思ってたら別次元すぎて、ただただトヨタがノアボククラスでここまでやってくるとはと本気度に嬉しく思ってます。

>新型セレナ乗ってますさん
そうですね日産はe-powerやオートパイロットでファミリークラスに新しい価値観を持ち込んでくれたので新型にも期待したいところです。
少なくともノアボクの進化は日産があってこそだと思っています。
そういう意味ではホンダにも期待したいですね、公開情報だと詳細が不明でやっぱり試乗しないことには。

書込番号:24556521

ナイスクチコミ!0


hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/22 12:19(1年以上前)

>Mr.Z.さん

書き込みスレ、間違ってません?
ノアボクスレかセレナスレに書き込むのが妥当かと。
内容的にあまりいい気分はしないうえに、スレ内容と異なるのはどうかと思います。

書込番号:24556663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/01/22 12:54(1年以上前)

まあステップワゴンも試乗してみたいと記載しているので、このステップワゴンスレでもいいんじゃない?

ノアボクのデザインは オラオラ通り越して、ギラギラ系イキリ顔だよね。購入層の中には 他人と同じものを嫌う人もいる。
その点ステップワゴンのデザインは 別路線でいろいろ手を加える余地があるいいデザインです。
ノアボクのは 初めからイカツイから、変更する余地が少ないでしょう。(さらにイカツイ顔になるだけ。)

書込番号:24556715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3949件Goodアンサー獲得:154件

2022/01/22 13:41(1年以上前)

新型ステップワゴンが競合するのは、新型ヴォクシーではなく
新型ノアのZ,G,Xグレードではないですかね?
https://autoc-one.jp/toyota/noah/newmodel-5012319/photo/

トヨタの販売計画は(先代の実績とは違い)
 新型ノア     8100台、
 新型ヴォクシー 5400台
となっています。トヨタの予想としては
・オラオラ顔度が高いヴォクシーは、顧客を選ぶので
 初期受注でドット売れるが、後に販売数が落ちる
・オラオラ顔度が低いグレード(Z,G,X)があり、お買い得感が高い
 ノアが長期に安定して売れる。 → ステップワゴンと競合
なんだと思います。
ノアのZ,G,Xを残す前提だから、ヴォクシーのオラオラ顔度を
超高くできたんだと思います。

書込番号:24556760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/01/22 22:16(1年以上前)

単にオラオラでは勝ち目ないから
シンプルにしてオラオラ苦手派を掠め取ってやろう
くらいのもんじゃないですかね。

書込番号:24557596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2022/01/23 07:02(1年以上前)

まあ駐車支援は 運転うまい人や初心者には 不要だよね。初心者から駐車支援使っていたら、一向に運転うまくならないでしょう。
こうした機能は 高齢者や一向に運転うまくならない人向け。トヨタ的には 自動運転機能の技術向上目的の機能だろうね。

書込番号:24557933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2022/02/06 09:21(1年以上前)

新型ステップワゴンのサイズが発表されましたね。
これを見てステップワゴンのイメージが変わりました。
このサイズ感だと実物はかっこいいかもしれません・・
自分の脳内シミュレーションでは白系ステップエアーの隣に黒系ノアエアロ仕様が並ぶとエアー立派に見えるかなと。率直に言うとノアエアロが貧相に見えるかなと予想。
黒系スパーダと黒系ヴォクシーが並ぶと五分五分かなと予想。
エアーは「スマートオラオラ」だと思いますが、ノアエアロに乗る人はメッキしか見えないだろうから自己満。
平和に共存可能かなと予想でした。

書込番号:24583175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/02/06 09:42(1年以上前)

モデューロXまで様子見でしょうかね

書込番号:24583208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 fujitozanさん
クチコミ投稿数:1件

2021-12-27日スキー場に向かう途中で突然ナビの地図情報が消えて画面が真っ白になりました。自車位置は表示され認識されています。目的地も認識されています。縮尺を変えても、再起動しても復帰しません。オーディオやバックモニターなどナビの地図情報以外は正常に機能していました。ディーラーが休みの為諦めていましたが一週間後に突然復帰しました。ホンダに連絡しても埒が明かない為そのまま使用していましたが、昨日又発生した為本日ディーラーに持ち込みました。今はホンダも認識していてUSB メモリーによるプログラムの書き換えで対応してくれるそうです。解決すると良いのですが?同様の現象が出た方の参考になれば幸いです。

書込番号:24543028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ

クチコミ投稿数:776件

去年11月中旬に FITの商談した時、早々と 2022のカレンダーを貰った。

先頭2012.12で FITが掲載され、1月が StepWagon SPADA,以降、Freed(2), FIT(3), N-BOX(4),N-WGN(5),N-ONE(6),VEZEL(7),
CR-V(8),ACCORD(9),INSIGHT(10),CIVIC(11),HONDA-e(12) の順で車の車種が掲載されている。 FITは2月分掲載。

何だか足りない気がしていたが、あらまぁ、シャトルが仲間外れだ。
廃版とニュースになってるCR-VやInsightは その時点では掲載されている(僕の地方のHONDA CARSだけ?)

書込番号:24539688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信20

お気に入りに追加

標準

最新の車が欲しい

2022/01/10 22:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件

日本で最新の車が買えなくなって久しいですが、
今度のステップワゴンには(理由もなく)期待していました。この辺でホンダの心意気を見せてくれるんじゃないかと・・・
新型のデザインはいい!
特にフロントは好みです。
デザインだけならミニバンの中で1番と思いました。
(ノアボクのデザインは苦手です)

ですが、欲しいのは最新のミニバン。
ヨーロッパでは、VWがIDシリーズのミニバンを発売するとか。うらやましい・・・
プラグインハイブリッドのミニバンが500万円なら欲しい。いや、600万でも欲しい・・・

昔は日本で最新の車が買えたのに、今は買えません。
それが残念です。

書込番号:24537824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/01/11 03:31(1年以上前)

〉特にフロントは好みです

あーモビリオスパイクみたいなのが好みなのね。

ま、好みなんて人それぞれ。

書込番号:24538102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/01/11 06:59(1年以上前)

まぁ海外でミニバンは少ないね。
こんなのはいかが
https://www.youtube.com/watch?v=aS2gDRRyq4E&ab_channel=AutoWorld
大型ミニバンのEV 90kwh 520km
10個の画面とカメラが15個 6席全部 ナッパレザー空調マッサージ付オットマン上下前後・ヘッドレストもパワーシート
何とこのEVで超豪華がノアボクフル装備より安い480万円 最新高速AIチップ

火星から来たミニバンらしい ヒュンダイは米国で大人気
https://www.youtube.com/watch?v=HBg6M4zr6gI&ab_channel=JustDrivePOV
内装装備の豪華さ ミニバンは内装が命 350万円 米国で売れるわな・・・

アルファードより格好良いかも?しかも豪華 300万円から
https://www.youtube.com/watch?v=E4ujQ2J_k-s&ab_channel=%E6%B1%BD%E8%BD%A6%E4%B9%8B%E5%AE%B6%E3%80%90%E5%AE%98%E6%96%B9%E9%A2%91%E9%81%93%E6%AC%A2%E8%BF%8E%E8%AE%A2%E9%98%85%E3%80%91
3列シートまで移動可能な温冷蔵庫 お茶セットも マッサージ付空調シート ARメーター

上記三車種とも液晶メータ+大型ナビ 大きいので自動駐車付
日本車は意味も無く高くなりすぎていないか・・・しかも安全支援装備は2-3周遅れている。

書込番号:24538168

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6430件Goodアンサー獲得:329件

2022/01/11 08:01(1年以上前)

失礼します。
よくわからないのですが、「最新の車」とは具体的にどう言ったことでしょうか?
「日本で最新の車が買えなくなって久しいです」
とは、具体的に車種上げてもらえますか?
すみませんがモヤモヤしますので、具体的に教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:24538233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2022/01/11 09:27(1年以上前)

>fuku1020さん

まあ、いわんとすることは分かります。
もう中韓の最新型と見比べると、先端技術や装備、スペックなどで見劣りするのは間違いありません。
あっちから見たらその印象はさらに強いでしょうね。
でもまだレクサスなんかは人気なんでしょうけれども・・・

これはもう、どうにもならないと思います。
それでも日本車は、特にトヨタ車は(個人的に)信頼性では今でも世界一だと思うし、その評価は今でも世界標準だとも思います。
そこを今後も如何に守っていけるか?

家電や情報機器などはすでに中国製品のほうが(個人的に)信頼性が高くなりつつあります。
中国製品の品質が高くなったと同時に、日本製品の品質が下がっている印象です。
このあたり、日本の自動車メーカーには踏ん張っていって欲しいですね。

ってことで、新技術てんこ盛りのクルマが欲しいということでしたら、中国車が日本で買えるようになるのをお待ちください。それほど先ではないでしょう。
とりあえずヒュンダイのアイコニック5は近々日本上陸するような話です。

書込番号:24538353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2022/01/11 09:50(1年以上前)

私個人的には、デリカにアウトランダーPHEVのシステムをそのまま載せて売れば、世界中でそこそこ売れるんじゃないかと思うんですけどね〜
ミニバンの利便性はそのままに、オフロードスタイルをさらに強めて、電動ドライブでどこまでも入っていける。そしてバッテリーなくなってもガソリンで走れる、って最高じゃないですか?

やってくれんかな?三菱。
でも700万くらいになるよね?(^^ゞ

書込番号:24538405

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6430件Goodアンサー獲得:329件

2022/01/11 10:06(1年以上前)

失礼します。
皆さんのお話から察すると、
日本車で、技術的に、世界で最先端の車がなくて、日本では最新の車が買えない、と言うような解釈でよろしいでしょうか。
失礼しました。

書込番号:24538437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3949件Goodアンサー獲得:154件

2022/01/11 10:21(1年以上前)

>fuku1020さん

>ヨーロッパでは、VWがIDシリーズのミニバンを発売するとか。うらやましい・・・
>プラグインハイブリッドのミニバンが500万円なら欲しい。いや、600万でも欲しい・・・

BEVには日本国内での充電環境の制約が多いので、
通勤用、買い物用、セカンドカー 等と割り切る必要があります。
今後数年で(長距離を走る)ミニバン買うなら 10から20kWh程度のバッテリー
を搭載したプラグインハイブリッド(急速充電不要) が現実解だと思います。

私も車中泊カー(駐車中のエアコン希望)として

・プラグインハイブリッドのハイエース
・RAV4PHVをベースとした新型ミニバン
・アウトランダーPHEVをベースとした新型ミニバン

期待していますが、無理かな。。。
結局、1500WのコンセントがあるVOXYハイブリッド等で
妥協することになりそうだな・・・・・

書込番号:24538462

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件

2022/01/11 12:26(1年以上前)

>バニラ0525さん

「最新の」と言ってるのは、日産や三菱にしてもまずはアメリカや中国で売り出して日本は後回し、フォルクスワーゲンも新車出しても日本には入ってこないなど・・・
色々理由があるのはもちろん理解していますが、日本人の所得や購買力低下、市場縮小で日本市場が軽視されてるのが残念です。
その点ではトヨタはがんばってますね!
ホンダもがんばってほしいです。

書込番号:24538634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/01/12 06:08(1年以上前)

>fuku1020さん

ミニバンの話じゃなかったの?
日本で発売されないミニバンって米国トヨタのシエラやインド・アジアのスズキのAPVくらいしか・・・
タイで発売されていたグランエースも1年遅れながら日本で発売されたけど
これはミニバンと言うより商用車だしね・・・APVも

最新の日本で発売されない日本のミニバンって何かな?

逆に言うと日本のミニバンは海外では殆ど売っていない(並行輸入のみ)
それぞれの需要が違うから売らないだけでは?

書込番号:24539910

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3949件Goodアンサー獲得:154件

2022/01/12 10:30(1年以上前)

>fuku1020さん

ミニバンに最新のミニバン(最新の技術、装備)が無いのは、
国内市場専売品のため、新規開発要素が多いと採算が取れない
からではないでしょうか?

新型ステップワゴン、新型VOXY、新型ノア 全てモデルチェンジ
とい言うものの、新規開発は内外装だけのように見えますよね。

アルファードが香港でバカ受けするなら、ステップワゴンクラス(キャプテンシート)
にも、アジア圏で一定の需要ありそうだが、、
並行輸入でVoxy、ステップワゴンが走っている国って無いんですかね?

書込番号:24540180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/01/15 21:18(1年以上前)

単純に新製品が日本での発表が先と言うクルマが少しずつ減ってきたというだけではないでしょうか?

書込番号:24546292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/07 12:59(1年以上前)

ノアとヴォクシーはプラットフォーム、パワートレイン、安全装備が一新されているため内外装だけの変化ではないと思う。

対してステップワゴンは確かプラットフォームは先代からのものを採用している。
それが良い悪いかはさておき、ステップワゴンの方が内容的には古い世代になると思う。

>fuku1020さん
>MIG13さん

書込番号:24585621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件

2022/02/07 13:36(1年以上前)

>すべての病ますはまぬけさん

そこはあまり気になりません。
仮にステップワゴンのプラットフォームが現行を流用したものだったとしても、その点で別の車であるノアボクと比較して劣っているということにはなりませんから。
今度のノアボクも「最新の車」だったら外観が気に入らなくても買ってたと思うんですけどね。
具体的には、先にも書きましたが、
PHEVを乗っけてたり、
運転支援システムがテスラやゴルフ並みに進んでたり、
そんなところが進化してるなら欲しくなるんですが、
残念ながら、ステップワゴンもノアボクも形が変わっただけなので。

買う気はあるのに欲しい車がないという寂しい限りです。
VWマルチバンプラグインハイブリッドなら欲しいですが日本に入ってきたとしても2年は先のことでしょうねえ・・・

書込番号:24585669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/07 13:51(1年以上前)

>fuku1020さん
プラットフォームが熟成されているとも解釈できるため、最新に拘りがないなら問題はないですね。

書込番号:24585684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3949件Goodアンサー獲得:154件

2022/02/07 14:54(1年以上前)

>fuku1020さん

>運転支援システムがテスラやゴルフ並みに進んでたり、
>そんなところが進化してるなら欲しくなるんですが、

新型ノアボク(新型ステップワゴンもたぶん)の運転支援システムは、
ゴルフより優れていると思いますが、、、
何をもって遅れていると考えているのですか?


書込番号:24585779

ナイスクチコミ!5


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件

2022/02/07 15:58(1年以上前)

>MIG13さん
こないだまでハリアーに乗ってましたが、通常高速道路での運転支援は、正直言って、5年前のVW車と変わりませんでした。
ゴルフはそれと比べてもtravel assistなるものがついてるので一段進んでるのではと思います。(高速で乗ってないので未確認ですが)
テスラやVWのtravel assistの動画を見てると、進んでると思うのです。(安全性や信頼性を含めた議論は根拠がないのでおいときます)

書込番号:24585862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3949件Goodアンサー獲得:154件

2022/02/07 17:06(1年以上前)

>fuku1020さん

>安全性や信頼性を含めた議論は根拠がないのでおいときます。

客観的なデータとしては、(自国びいきの欧州での試験です)
euroncapで2019年モデルの安全性能を比較してみると
https://www.euroncap.com/en/results/vw/golf/39844
https://www.euroncap.com/en/results/toyota/corolla/35878
と拮抗した成績が多いですが、最重視すべき AEB(Vulnerable Road Users)
で大差があります。(★GolfのAEBは世界標準に達していない!★)
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ノアボクの性能は2019年モデルのcorolla同等or以上の性能が
期待できると思うので、AEBでgolfを大きくリードしていると思います。
ステップワゴンも AEBでgolfを大きくリードしているでしょうね。

なお、テスラ車の運転支援システムは(実用車で)世界一だと思います。






書込番号:24585995

ナイスクチコミ!2


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件

2022/02/07 18:54(1年以上前)

>MIG13さん
コメントありがとうございました。

10%違いを言い出すといろいろあるのでおいといてください。それこそ、それぞれに言い分はあるでしょう。

実際に乗ってみれば、前車追従のスムーズさや車線トレースの正確さについて、5年前は体感できる明らかな差がありました。

ハリアーに乗ってみて思ったのは、ようやく5年前のVWに追いついたと思いました。

ステップワゴンがテスラやゴルフ(未確認ですが)のように高速道路で手を添えてるだけで走れるなら、
もしくは、ステップワゴンのPHEVが出たら購入したいなと思います。

私が個人的に重視してるのがそんなところです。

書込番号:24586213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2022/03/02 07:11(1年以上前)

とりあえず好みは人それぞれなんですが、8割が新型ステップワゴンを失敗と言ってますのでこれだけは買うのやめた方がいいでしょう。セレナも発売されますが流石にここまでの駄作の車は出さないと思いますので、ダサさに気付いてもリセールで期待できないので絶対にやめた方がいいと思います。

書込番号:24628134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuku1020さん
クチコミ投稿数:170件

2022/03/02 07:39(1年以上前)

そうなんですね。
私は「今年ミニバン買いなさい」と言われたら
迷うことなくステップワゴンAIRを買いますよ。

bj4xも少しいいなと思ってましたが、日本ではリースだけとのこと。
ますます最新の車は日本で乗れなくなってきましたね。。。

書込番号:24628161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング