このページのスレッド一覧(全5229スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 2 | 2021年10月30日 22:53 | |
| 30 | 13 | 2021年10月31日 01:45 | |
| 17 | 0 | 2021年10月25日 07:44 | |
| 8 | 3 | 2021年10月24日 18:01 | |
| 6 | 0 | 2021年10月23日 13:16 | |
| 79 | 36 | 2022年2月15日 11:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
s660追加生産決定。
11/5~11/21までがオーダ期間らしいです。
買いそびれた人はチャンスですね。
603台が全国のホンダディーラーに割り振られ、それで購入できなかったら50台の抽選があるそうです。
本日、お世話になってるディーラーの営業さんから聞いた話です。
書込番号:24419603 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>ひとかたさん
中古市場も未だにプレミア価格ですし、買いそびれていてまだ欲しい人にとって、確かに朗報ですね。
ただ、諦めて他の車を購入した方の中には、不愉快に思っている人もいらっしゃるんでしょうね…。
書込番号:24421559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひこのびさん
おっしゃる通り、私も新車を買いそびれましたが、まだ運良く価格が高騰する前の中古車を購入できました。
新車並みの価格で中古車を購入された方も見えるでしょうし、この短期間で価格が乱高下して、さらには買えないはずの新車が買えるようになるとは思いもしませんでした。
書込番号:24421683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
S660が追加生産されるかもって、情報が・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/861ca702e3cfc471a9f57c973786c9e9d8af92de
買い損ねた人は、ホンダへGoですね。
5点
業者が買い占めそうな気がします。
650台中、なぜ50台が抽選なんでしょうかね。
意味が分かりませんね。まぁ、同僚が乗ってますが、正直欲しいとは思わない車ですね。好きな人は2倍の値段でも買うのかもしれませんが、、、
書込番号:24418060
2点
文末に?が付いているから話半分ってところでしょう。標準車の部品が余ったからかも?
もうベストカー・カートップ・ドライバー誌の情報には信憑性を感じません。
書込番号:24418067
3点
4、5日前にDラーに聞きに行った情報で
α と β だけ とネットで
既に流れてるので、
もう無いかもね。
書込番号:24418203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
抽選は
最初の発売時、ショーカー仕様が
限定車抽選で華々しくスタートしたので、
最後も、惜しまれてちょびっとだけ抽選は
十分あるでしょね。
書込番号:24418229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ZXR400L3さん
生産中止という事で急いで注文したけど、やっぱりキャンセルで!
みたいな人がいたんじゃないの?
書込番号:24418231
0点
本当かどうかは、さておき・・・
生産停止の時に、お祭り騒ぎがありました。
こんな話もあるよ的な情報です・・・
書込番号:24418452
3点
私もディーラーさんに聞いてきました。
まず、今春契約したにも関わらず打ちきりになってしまった方が優先され、残りが抽選販売になる模様です。
何れ、抽選だとしても本当に乗りたい方の元へ届くと良いですね。
書込番号:24418623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あちらこちらにディーラーの回答や契約情報が書き込まれていますが、なぜか条件が統一されたものではありません。
「転売しない念書を欠かされた」「抽選の手続きをした」「11月から受け付ける」「α、β、ミッション、色は選択可能」「アンケートを取ってグレード、ミッション、色を決め一択となる」
同一の回答がないのが不思議でなりません。
書込番号:24419426
3点
本当に欲しかった人には朗報でしょうけど、一番悔しい思いをしているのは、5月頃から今までに爆上がりした中古車を買ってしまった人達でしょう。
書込番号:24421586
1点
>価格@さん
30日の夕方にディーラーのセールスから連絡があり、私の地域では4台のS660が確保出来て、そこから申込者からの抽選とのことでした。
ちなみに近畿では44台分しか回って来ないそうです。
そこから近畿のディーラー間での抽選だったらしいです。
色々な情報が錯そうしてるのは、各ディーラーで販売するルールが違うからだと思います。
私の地域のディーラーは法人登録不可、車関係の仕事をされてる人は販売出来ないそうです。
あと一括での販売のみとの事でした。
書込番号:24421788
2点
>価格@さん
買えなくてもホームページで50台の抽選は申し込み出来ます。
告知されてから12月11日に締め切り
12月12日にYOUTUBEで抽選らしいです。
書込番号:24421801
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
10/22金曜の昼時点でステップワゴンスバーダハイブリッドEXの受注が終了したとお聞きしました ちなみに愛知県のディーラーのセールスさんからです 販売会社の在庫も僅かのようです 来年の春以降の新型ステップワゴン発表までは空白期間になるようです
書込番号:24412418 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
Z・2WD・サンライトホワイト・MOPナビ・マルチビューカメラを、5月10日契約し、半年弱の一昨日にようやく納車されました。
車は大変満足ですが、納車の際に気付いたことが2点。
@ 最近はされる方は少数派になってしまいましたが、字光式ナンバーにすると、確率は不明ですが、パワーリアゲートが動作しないケースがあるそうです。そのため、当初の予定から変更し、通常のナンバーにしました。G・Xの方には関係ないですが、Z・PLAYの方は字光式はしない方が良さげです(>_<)
A プレミアムオーディオで、最初「ウーハーも効かないし、音がしょぼい!?」となりましたが、ディーラーに確認したところ「スマホのボリューム小さくありませんか?」と。スマホ側の音量を最大にした上で、車サイドで音量を調整すると、非常に良い音になりました。良く考えれば道理ですが、入力される音信号が大きくないと、いくらスピーカーが良くても、出力に反映出来ないですね。プレミアムオーディオを付けられた方は、せっかくならスマホの買い替え時も、クリアな音質のオーディオ機能がある機種を選択した方が良さげです。Bluetoothオーディオを使われてる方にはもしかすると当たり前の事なのかもしれませんが、今までCDやHD取り込みしかでカーオーディオを使ったこと無い私にとっては、初めての事で勉強になりました(^^;
7点
>(o^-’)b さん
納車おめでとうございます、
プレミアムオーディオのウーファー良いですよね。
ただ少なくともボリューム10以上にしないとほぼ効果が無いので1人で乗る時くらいしか楽しめてないのですが、もしかしてスマホのボリューム変えると効果あるのでしょうか?あとでやってみます。
書込番号:24411396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まおのぱぱさん
スマホからの信号が大きくなればなるほど、アンプで増幅した出力信号がクリアになる感じでした(^^)
書込番号:24411413
1点
>(o^-’)b さん
ご納車おめでとうございます。
私は、Z・2WD・プラチナホワイトパール・MOPナビ・マルチビューカメラを、5月5日契約しましたが、9月19日
の納車でした。
5日の差で、1ヶ月も違うのですね
色等も関係有るのでしょうか…
書込番号:24411632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホンダシャトル後期型に乗っています。
他車はヤックあたりから、車種専用のカップホルダーが出てますよね。
前席左右のエアコン吹き出し口にフィットするデザインになっているため、
後付け感がなく、まるで純正のように見えます。
今、流行りの車種ではなくても、市場台数は意外と多いのではないかなと思うので、
シャトル専用のカップホルダーを出してほしいところですが、
もし、他車専用のカップホルダーでシャトルに流用できるものがあるなら、教えて欲しいです。
少し考えているのは、FIT専用のものが形状が近いので、加工して付けようかなと考えています。
オススメのものがあれば教えてください。
6点
N-800とでもしてトレッドを広げて若干の大型バンパー
エンジンは800ccにすれば低速トルクも太る
最高出力を80馬力にすればまさかアルトワークスの後塵を拝すこともなかろう
問題は価格なんだけど199万8千円にすれば海外にも輸出できるしいいと思う
5点
人気の旧ハスラーに肖って普通車版で出したクロスビーはコケて売れてない
売れてはいないN-ONE、推して知るべし (まぁ元が売れてるから売れていないからって関係無いけどね)
大体1Lのヤリス・パッソで69馬力、NAでもホンダならハイパワーVTECでも載せれば80馬力など可能だが今はそんな時代じゃない
またワークスとではN-ONEでも170s近く違う、更に重くなる普通車では80馬力でもパワーウエイトレシオで負ける
それよりもN-BOXの普通車版出して、ソリオやルーミーを追撃すべきでは?。
書込番号:24399500
10点
>青ぃ薔薇さん
660ccターボで既に1000ccなのだが・・・・
書込番号:24399504
5点
現状
ターボ係数が1.7として
660×1.7で1122cc相当となります
書込番号:24399539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ターボ係数が1.7
じゃ、800ccターボで1,300cc強相当ってことでしょ。
ま、軽規格を外れることによって失うメリットの大きさと、
排気量拡大で得られるメリットの大きさを比べりゃ、
まず間違いなく売れないだろうね。
フィアット500みたいなネオクラシカル路線のAセグで
輸出を目指すにしても、ボディサイズが小さすぎだわな。
車台から手を入れないといかんから、コストは跳ね上がるし、
北米はもとより、電動化を推し進める欧州にも
需要はないだろうし。
書込番号:24399548
3点
N-ONEなんか作ってないで、ハスラー対抗でも作ってれば、今のN-ONEよりは数稼げるだろうに…
N360をモチーフにしたとはいえ、そもそもN360がピンとこない人が多数。
目新しさもない。
速さもない。
広さもない。
この形をしてるうちは売れる要素が全く無い。
書込番号:24399554 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>青ぃ薔薇さん
S660でもそういう話が出ては消えましたからね。
もし、S800とかS1000が出てればN-ONEも出来たかもしれないですけど
現実は厳しいという事でしょう。
昔は軽ベースの普通車ってあったんですけど今は利点も無いし
お客さんもそんな車好き好んで買わないですから。
書込番号:24399612
4点
え?ターボなん?
ホンダと言えばNAでって事なんじゃないの?。
書込番号:24399641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔、ワゴンRが売れてる時に
ワゴンRワイド出たようなきが・・・
もっと昔にドミンゴもかな
日本じゃK-の方が売れるじゃない?
書込番号:24399688
2点
N-ONEワイドが出たら、はたして月に何台売れるのか?
書込番号:24399701
1点
低価格のアルトワークスやスイスポ以上の車を出せと?素晴らしい車を作っても高価格なら誰が買うのかしら…このサイズのホンダは全体的高い。
書込番号:24399713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは、
N8、出たら楽しそうだけど、結局売れるかどうかだから。
書込番号:24399908
0点
>北に住んでいますさん
>人気の旧ハスラーに肖って普通車版で出したクロスビーはコケて売れてない
なんか個人的イメージで書いてませんか?
販売開始からの販売数が販売計画数に対して89%達成しているから、コロナによる巣ごもりや半導体不足による納期遅延の影響を考えると上出来ではないですかね?コケてってほどの話ではないと思いますよ。実際わりと見かけますしね。
SUV比較で言えば、当のホンダさんのCR-Vの達成率は61%です。
ダイハツのロッキーも売れまくってるイメージですが、達成率は118%です。トヨタライズはもっと売れているでしょうね。
MazdaのCX-30も達成率は82%です。
スズキの普通車でコケてるのはデザイン的にアルトの上位モデルっぽいイグニスですかね。100%切ったらこけてるっていうんであれば、しょうがないですね。
でも、そうするとほとんどの車種がコケまくりじゃないですかね〜〜
>青ぃ薔薇さん
800にするだけならたいしてコストかからないように見えますが、量産市販車として考えると膨大なコストが予想できます。すでに国内モデルで800のエンジンがあるならともかく、新規に開発ってのはメーカー的に思い切った決断になるので、ちょっと無理だと思いますよ。
今のホンダって1000ccのエンジンすら無いんじゃないでしたっけ?海外用であったりするんですかね?スズキは確か800とかインドで作ってた気がしますが、、、、
スズキのクロスビーのようにデザインコンセプトだけを流用したモデルなら登場の可能性はあるでしょうね。
一部を除き海外で軽自動車規格のボディは売れないと思いますよ。結局国内需要だけになるから、採算取れずにやらないでしょう。
しかもEV量産化が迫ってますしね。
書込番号:24399942
1点
ミニクーパーみたいにしたら売れると思うんだお
金メッキでデコってボディカラーは黄金虫みたいなメタリックにしてルーフは白にするんだお(o^−^o)
書込番号:24399947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このハイトワゴンでアッパー軽にしても魅力はどうだか
それに
この車は(車高や車重からも)vsアルトワークスじゃないと思うな
書込番号:24399983
2点
>KIMONOSTEREOさん
日本未導入で海外版だけですけどシビックで直列3気筒 1.0Lガソリン VTECターボ
モデルが存在してるので無理ではないと思います。
ただこれをN-ONEに搭載するのはスペース的な問題も含めて厳しいでしょうね。
書込番号:24400035
4点
中途半端にしないで昔のルノー5ターボのように
2000ccターボ 250馬力をミッドシップに積んでNSXの9DCT(量産)搭載。
フェンダー超もっこりで245/40/20位のタイヤを付ける。
車重1トン、車幅1.9mの化け物マシン・・・シャーシが持たんも知れないけど・・・
書込番号:24400079
1点
>ねこさくらさん
それですよ。軽自動車は車内寸法を出来るだけ確保するためにエンジンルームがぎちぎちです。とてもじゃないけどリッターエンジンを積むのは無理じゃないですかね。
しかもスレ主のいうような価格据え置き構想では、、、
海外向けに売るといっても右ハンドルのままじゃ一部の国しか売れませんしね〜。わざわざ左ハンドル仕様にするのもコスト面でキツイですよね。一部のマニアには売れるかもしれませんが、、、、
ホットハッチのリアシートぶっつぶしてエンジン載せるってのも昔からある手法ですが、軽ボディじゃさすがに厳しいでしょうね。
それができるなら、とっくにS660でやってるでしょう。
書込番号:24400107
1点
ここにきて話を変えるのはなんだけど(笑) S666 でもいいですよ
たしか数年前に軽も普通車も安全基準は同一になったはずだからこれなら良いのでは
書込番号:24400132
0点
S660だってアルトワークスより遅かったり、最終型でロードスター並の価格なら無理に大きくせずともロードスターでいいやんって話。
ホンダってその辺の神風は吹かないねぇ。
オデッセイ…
フィット…
N-BOX…
書込番号:24400315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現行ですら割高感があるのに誰が買うんだろ。
書込番号:24400393
6点
N-ONEはも元々N-BOXと同じプラットホームを使う関係で
乗用車チックなデザイン(軽ではトランクが無くてもセダンって呼んだりするんですって)が腰高で
あまりバランス良くない(トールワゴン系)
ウエストライン(ボンネットやドア高さ)が5〜10CM低ければかなり良い感じ
今のままフェンダーエクステンションやブリスタータイプを付けても浮きそう
アルトならオーバーフェンダーもに似合いそう
マツダロードスターが絶対的速さではなく運転する楽しみとして評価を受けているように
この車N−OEN RSも
出来の良い車体に小気味良いMTで運転を楽しむ車じゃないかな
もし行うのであれば
今のエンジンに余力が有るか解らないが
もし800cc程度もで可能であれば
120psくらいまでチューンし
ワイドも1600オーバーくらいとし
アバルト959のような過激さを表に出し
無限から限定販売とかなら面白いかも
競合(ライバル)がいなければ指名買いになるし
走っても楽しいかも
書込番号:24401559
0点
S2000もそうなんだけど、マニアの無責任な
「こんなの出たら絶対買うんだけどなあ」
と言うのはアテにならない。
書込番号:24401595
11点
>マニアの無責任な
「こんなの出たら絶対買うんだけどなあ」
と言うのはアテにならない。
そうね
魅力的あ車や欲しい(買いたい)車
と実際に買う(買える、使える)車は違かったりするからね
僕もM2に4ドアとか有れば良いなぁ〜
(M3が大きくなりすぎ)
とは思うけど買わない(買えない)
書込番号:24401613
2点
エンジンはフィットのエンジンで、いいのではないか。
初代スイフトが、そうだったように、軽い車体に、1300ccだったので軽快な走りでした。
ただ、売れるかどうかは疑問ですけどね。
書込番号:24403224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通車より昔のLN360みたいな派生車を出して欲しい
スラッシュは狙いどころは良かったけど、顔がまんまBOXだったのが・・・ね
ONE顔で出すべきじゃなかったかと、今なら思うぞ
背が低いスライドドアは需要が有ると思うのだが・・・
書込番号:24407810
0点
ブロック変えずにストロークを少し伸ばすかボアアップ(死語鴨)すれば800ccにならないかい?
いまはぎりgりだからもりか
書込番号:24418627
0点
>青ぃ薔薇さん
800cc位なら問題なく出来ますよ。
しかしターボ過給圧を上げて1200cc位にした方が簡単で安いですよ。
それより簡単で速くてリッター80-100km/L走る経済性ならEVの方が良いかもね。
書込番号:24418706
0点
ターボ換算は紛らわしいので・・・・
1200ccはNA?換算後?
それをいうなら現行ターボ車を924と呼んでよ(笑)
926っていうベビーギャングがいたよね?昔
書込番号:24420011
0点
なんで普通車というとみんな800ccとか1000ccとかwww
666ccでイイじゃない!
そうすればオーバーフェンダーも65PSもおもいのまま
書込番号:24501063
0点
>青ぃ薔薇さん
>現在47000km走行、タイヤにヒビが入り溝も減ってきたのでタイヤ交換を検討中です。
その場合
その車の居住性とかは変わらないのだから
税制改正を捨て動力性や運動性を取るって事になります
そうなると
サイズや重量、価格に対してのスポーツ性の比較になってしまいます
スイフトやヤリス、マツダ2 アルトワークス
とかと比べ高い魅力(スポーツ性)が有れば可能性は有るとおもいます
魅力的に厳しければマーケット的に難しいでしょう
魅力的なモデルとして出すには
例えば
無限チューンのコンプリートカー
として、アバルと959のような車出せば高額でも
ある程度はと思ったりもするが
完成形をイメージすると車高はネガ要素かもしれません
出るかでないとか解りませんが
新型アルトのボディでワークス出して
カッコ良いか、はやいか、売れるか
とかも・・・
同じ事かな
書込番号:24501329
2点
>青ぃ薔薇さん
世の中の人にどれだけオーバーフェンダーにしたいために3倍近くの自動車税を納めたいと思いますか?
そもそも馬力は自主規制であって、それ以上あったとしても乗れなくなるわけではありません。
なので、馬力を上げたいだけならば、軽規格のままターボブースト圧とECU変更で可能です。ちゃんと車検も通ります。
書込番号:24502569
0点
普通車扱いになれば自由度が増す
もちろん金銭的な負担は増加するがあらゆることにお金はかかる
チューンも100円200円で出来ないでしょ
最低10万はかかる
コアな層に売ることで得る魅力があるし輸出もかなう
書込番号:24600713
0点
>コアな層に売ることで得る魅力があるし輸出もかなう
そのコアな層にどのくらい売れますかね
100台か1000台か5000台(昔のグループA)は難しいかな
そのチューンを行いいくらなら売れるかな
100万アップくらいならまあ買う方もいるかもしれないが
例の595と同じや高くてあちらくらいチューンしないと余り売れないだろうな
(100万くらいじゃ大したチューン出来ないし)
大体そのレベルに耐えるボディ剛性とは思えないし
書込番号:24601006
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






