このページのスレッド一覧(全5224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 29 | 2023年10月5日 19:48 | |
| 118 | 26 | 2024年3月23日 12:19 | |
| 95 | 10 | 2023年10月1日 16:47 | |
| 7 | 1 | 2023年9月2日 20:23 | |
| 115 | 14 | 2023年10月3日 21:54 | |
| 34 | 7 | 2023年8月20日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
フィット4のワイパー拭きムラについての質問があります。
購入してから1年ほど経っていますが、運転席側のワイパーのゴムが2から3ヶ月位でワイパーの長さ方向の中央部の前面ニュース吹きムラが出て困っています。
販売店で取り替えた時は3ヶ月、ホンダ純正以外のゴムも変更しましたが、2ヶ月位で、どうしても長さ方向の中央部に吹きムラが発生します。
ちょうど見えなくてはいけないところに拭きむらが出るので、ワイパー構造が旧タイプのアーチが多い。部品に運転席だけ交換をしようと検討しています。この問題を解消された方がいましたらどうぞご指導お願いいたします。
5点
>ロビーさんさん
撥水コーティングがされている(油膜等がある)前提での提案です。
(スレ主さんが認識していない可能性もあり?)
>ワイパーの長さ方向中央の圧力が強すぎて、ワイパーブレード、潤滑のモリブデンに負担がかかっているだけと私は判断しました
圧力が強すぎる部分の撥水コーティングが削られているとの推測ですかね?
撥水コーティングの有無が拭きムラの要因で、撥水コーティングの維持が難しいというのであれば、撥水コーティングの維持を諦めて撥水コーティングを削ってしまうのはいかがですか?
キイロビンで根気よく磨き、素のガラス表面にすると、コーティング加工による撥水に加え、★油膜(ワックス等の残り)による撥水も無くなり、拭きムラは無くなると思います。
書込番号:25434253
0点
誤解のないように表記します
私は親水派なので、撥水処理はしていません。
MIG13さんの画像リンク先は、撥水処理だったみたいですが、それとは違いますが、ムラが出るところは同じ場所です。
誤解のないように表記したい点が、もう一つフィット3のDCTはどうしてもドライブフィーリングが合わないので論外と言いました。
問題の拭きムラなのですが、今日の雨天を走った時は、ムラがなかったのです。何かの力学的な問題でムラが出たり、出なかったりしているのだと思いますが、2ヶ月でムラが出る状態だと、雨天中を2ヶ月も走っていないので、相当な、ムラに短寿命なのかわかったので、違う構造のワイパーに変更しようと検討しています。
書込番号:25434804
0点
M_MOTA さんへ
純正の部品交換は、ロットばらつきの違いを探すような無駄な、お金を使いたくないので、違う構造のワイパーで検討しています。
ゴム交換直後の状態は非常によいので、おそらくゴムの癖か、潤滑剤のモリブデンの剥がれなどがムラに影響していると考えています
あまりやりたくないのですが、自分でだめなワイパー骨格に強制的に力をかけて、歪み具合を変更しようとも検討していますが、時間の無駄なので避けたいのです。
書込番号:25434815
0点
>ロビーさんさん
>何かの力学的な問題でムラが出たり、出なかったりしているのだと思いますが、2ヶ月でムラが出る状態だと、雨天中を2ヶ月も走っていないので、相当な、ムラに短寿命なのかわかったので、違う構造のワイパーに変更しようと検討しています。
ムラが出る付近でワイパーゴムが折り返していないということはないですかね?
(根本原因はともかくムラがでる状況が観察できればヒントになる)
2カ月でゴムが劣化してこうした状況(折り返し不良)になることは無いと思うので、ブレードの歪み※、ゴムの挿入方向のミス等があることが前提になりますが、、、
※アームへのブレードの取り付け方向を180度回転できるなら、状況が変わるかも?
参考
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fit/2020/details/136179090-13879.html
書込番号:25434972
0点
MIG13さんへ
正確に言うと10ヶ月でワイパーゴムを運転席側だけ3回交換しています、ディラーで純正部品2回交換、汎用品ゴム自分で1回交換で、同じ場所の拭きムラなので取り付けミスはありえないです。
180度回転して取り付けの件
構造上出来ませんし、そのような事をするなら新品に交換します。
自分の感覚では、面倒なのでワイパーゴムを半年以上持たせたいのです。2ヶ月と言っていますが、使用頻度で言うと、交換後、2回目の雨の時は、もうムラが出ます。私の判断では、これ以上自分で、ゴム交換以外いじっても時間と金の無駄だと言う感覚です。
コメント入力をしていませんがが、自分でもだめなブレードに対処していますが解消されません。
自分では、構造の違う汎用ワイパーに交換して拭きムラを解消された方のコメントを希望しています。
書込番号:25435589
1点
>ロビーさんさん
>純正の部品交換は、ロットばらつきの違いを探すような無駄な、お金を使いたくないので、違う構造のワイパーで検討しています。
一応ブレードまで交換されるなら純正以外のつもりでか書いたつもりでした。
ただこの場合はFIT用の適合するゴム形状が異なりますので純正ゴムが使えなくなるかと思います。
ゆうたまんさんの例もありますが純正のままででも問題が起きていない方がいるのも事実です。
社外品で成功例があっても個体差というのは否定できないですかご自身で試されるのが一番かと思います。
拭きムラですがFITより前のクルマでは何度も経験しています。
新品ゴムでも経験していおり効果があったのは撥水処理でした。
何度もコーティングするのが面倒になり撥水ゴムに交換、面倒なのでFIT3でからは納車後すぐに撥水ゴムへ交換しています。
ワイパーの拭き取り範囲もあるので撥水コーティングも併用しています。
「私は親水派なので、撥水処理はしていません。」との事ですが参考まで下記を貼っておきます。
梅雨入りだ!ワイパーゴムの寿命はティッシュ1枚でこんなに違う!
https://clicccar.com/2021/06/19/1089995/
書込番号:25435663
0点
FIT4 HOME 2020年9月購入です。
私も同様な悩みをもっておりそのころに投稿した記憶があります。
結果、色々やりましたが完全解消にはいたっておりません。
今の私は純正のワイパーブレードとトーナメント式ブレードの併用を行っており
一方で拭きが悪い時はもう一方にかえ、ゴムも拭きが悪ければ交換します。
ブレードを変えるのはいい選択だと思います。
書込番号:25435665
2点
コメントくださった皆さん、自分の経験談のコメントありがとうございます。
M_MOTA さんへ
ワイパーブレードの交換の件、了解しました。
長距離で離れた場所400キロ以上のドライブの時にワイパーブレードの異常が発生し、ホンダ販売店が休みの為外出先純正品用の汎用品でゴムだけを交換しました。
ワイパーブレードの交換は、交換ゴムの入手しやすい。ボッシュとNWBか純正新品か、販売店のエキスパートに聞いて、純正で過去の車の古い品物で長さの合うものに交換かと思います。MWBは、購入しようとしたのですが、ワイパー高速で動かしたときに干渉する可能性があると言う注意書きあったので買えませんでした。それでゴム交換だけになって、価格コムで質問しています。
リンク先の件
私も、スジがつく時清掃は、やります。しかし、新しいフィットでは、それをするほどムラでもたないのです。
ただ、ムラが出たとき、ワイパーブレードを清掃していないので、今後しようかなとは思っています。
書込番号:25436069
0点
先ほどオートバックス系カー用品店に行ってみたのですが、ボッシュは交換ゴムが店頭になく、オートバックス系のAQブランドのトーナメント式ブレードは干渉の恐れがあると言うことでさらに困りました。
ゆみりっちさんのコメントにある様に、純正部品以外のトーナメント式ブレードの併用等を検討しています。外した純正品のワイパー(ゴムで無い)を捨てるのも、なぜかもったいないと思っています。
その場合、緊急用に備えてトランクに予備ワイパーを積んでおく事になるので、最近の車で快適に雨天時運転を走行するのも大変だなと考えております。
ただ最近のワイパーは往復運動の、カチャ、音がしないので、その辺も配慮されているのかなあと思います。
書込番号:25436247
0点
_>ロビーさんさん
ゴムはワイパーアームの圧力で変形し、それが硬化するので拭きムラを生じてしまいます。
であるならば、ゴムを変形していない状態で、固めてしまえば良いのです。
これは裏技ですが、交換用のゴムを購入してきて、日がほんのり当たるところへ吊るして置いておきます。
直射日光でなく、屋根下とか、日の差し込む窓際とかで構いません。
2週間くらい干したら、ゴムが紫外線で少し硬化しますので、これをワイパーに取り付けます。
勿論新品ほどの拭き心地はありませんが、普通によく拭き取れる状態となっています。
もう既に少し硬化しかけていますから、アームの圧力でもそれほど変形する事なく、良い状態を長く維持してくれます。
1年は十分持ちますので、年1回の交換で済むようになりますよ。
書込番号:25436691
4点
エレメカさんへ
裏技のコメントありがとうございます。まるでワイパーブレードのゴムは、食べ物の干物のようですね
今車のところに行って、ワイパーゴム確認した所、癖がついていました。
そこで駄目元ですが、ワイパーゴムを逆に故意に変形させて置きました。
最近仕事も忙しく、癖がついているの忘れていました。
販売店に行って新品ゴムを購入し、アドバイスにあったワイパーゴムの干物を作りたいと思っています。ありがとうございます。
書込番号:25436929
2点
テンション用ステンレス板がワイパーゴムにはいっていないので、拭きむらはできやすい。
FIT3HVですが、助手席側の外側に拭き残しがでます。
ワイパーゴムはネット購入しDIY交換してます、650mmと大きいので近所のABには売ってません。
3カ月ぐらい経つと、ゴムエッジが摩耗してきます。
書込番号:25437090
0点
>ロビーさんさん
ワイパーの干物作って試してください。
結果報告お願いします。
非常に興味深いです。
私はしませんが。
書込番号:25437624
1点
バニラ0525さんへ
現在純正部品でない、ワイパーゴムを逆に故意に変形させる作業を、ワイパー作動後行っています。
故意に逆に変形させる事は、以前の車で私はたまにやっていたのですが、その車で拭き何時もムラは発生しませんでした。
その車のワイパーは、デザインワイパーと呼ばている物です。
現在の車は純正部品のフラットワイパーと呼ばれるものです。
雨天走行の後でないと結果報告できませんので、故意に逆に変形させることで拭きムラが治ってしまうかもしれません。
現在ウォッシャーを作動させた程度では、拭きムラはわかりませんでした。
そのワイパーは8月連休に交換したもので、紫外線で硬化は始まっているゴムと考えています。
いずれにしろ、時間が掛かる事をご了承下さい。
書込番号:25438255
1点
的外れでしたらごめんなさい。
今時の走りませんが昔のガラスコーティング剤は塗ったばっかは良いけど、塗り重ねてるとそのうちムラムラに剥げてワイパー拭き残しの原因になりました。
で、その対策に製品名わすれたけどモリブデン成分のペンみたいなのをワイパーゴムに塗ったら随分滑りは良くなりました。
書込番号:25438328
1点
いぬゆずさんへ
車が同じワイパーで同じウインドウの知人が2名いるのですが、その内の1人の方は、自分で洗車でウインドウ撥水処理で拭きムラ無いそうです。メンテおまかせパックでブレード交換だそうです。
私もレインエックスが出たばかりの時にフロントウインドウに処理たのですが、あまりにもワイパーがビビリ、対向車などの光でホワイトアウトするので、すぐに除去剤で処理しました。当時はレインxの除去剤が販売されていました。
モリブデンのやつはモリワイパーです。ちなみに、ホンダの純正ブレードにはたっぷりモリブデンが塗布されています。
書込番号:25439206
2点
>ロビーさんさん
昔のレインXはホントすぐにはげちょろけてムラムラになりましたよね(笑)。
なのでおっしゃる除去剤(シリコンXでしたっけ?)でこすって、きれいに洗って乾燥させて・・・ってのを半年に一回はやらなきゃいけなくて、「一体なにやってんだか?」と思って止めちゃいました。
今はガラコを偶に塗ってますが運転頻度少ないせいか、改良のおかげか納車からそろそろ3年ですがはげちょろけは発生していません。
書込番号:25439509
2点
いぬゆずさんへ
レインX除去剤は、塗布前の前処理剤ではありません。
レインXを除去する、専用の液体溶剤です。
塗布して拭くだけで簡単にレインXを除去できます。今の時代だったらキイロビンとかで、擦り取るるしかないと思います。
大昔なんで知ってる人は少ないと思います。
書込番号:25441712
1点
>ロビーさんさん
こんばんわ、自分も FIT4では ”ワイパーでも”悩まされておりますので、書き込ませて頂きます。
納車後の初雨の日にワイパーを使った動画をアップします。
FIT4のワイパーの出来の悪さには唖然としましたよ。雨が振らない限り購入前の試乗では気づきませんからね。
近年のゲリラ豪雨だとワイパーでは追いつかずガラコ等の撥水加工は安全運転のためほぼ必須ですが、撥水加工するとFIT4ではどうあってもビビりや拭きムラが取れません。 ディーラに不具合ということで、ワイパーブレード全体を交換させましたが、何も変わりませんでした。純正の撥水対応ワイパーゴムも試しましたが、結局は、あまり改善されませんでした。
(ディーラ側の整備士さんは、とっくにご存知のような印象を受けましたね、これも電動ドアミラー不具合と同じ。)
結局、撥水加工はしない。ビビりだしたら、自分でワイパーを止めるマニュアルでの間欠ワイパー(これマジ)、雨でワイパーがビビりそうな日は極力走らない。
思うに、FIT4は、前面ガラスの形状と、ワイパーブレードやゴムの形状の最適化の追求がされていない。従来通りの作り方をして、小雨から大雨、撥水加工の有無、etc と雨のフィールドテストもきちんとやってないんだろうと感じています。 壊れやすい電動ドアミラー問題、短期間で破れるシート問題と 相通じるものを感じます。
p.s. HONDA板には HONDA車の不具合情報など このような公開の掲示板に書き込むな メーカ、ディーラと直接やれば済むだろう、とまで書いてるIDや、その同類、問題のベクトルを変えたがる、投稿者の問題にすり替えるのが沢山います。お気をつけて。
書込番号:25449699
3点
〉chacha=lily=nana さん
動画見ましたが、それは、軽いビビリですね。撥水剤とワイパーゴムに塗布されたモリブデンのと相性なので私は分かりません。
私がいいっているのは、ワイパーブレード中央部の2から3cmの拭きムラです。
現在ワイパー停止時、逆に癖をつけているので、拭きムラは解消されています。
書込番号:25450621
6点
来ましたね。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/accord/new/
が、個人的には見た目がシビックと似てるな〜と思うのと、内装デザインが
出ている写真を見る限りではシビックと同じような感じで、これでシビック+100万とかなのかな〜
というのが最初の感想です。
国内で売りまくる!ってスタンスの車ではないのでホンダ的には海外でウケればいいんでしょうけど。
みなさんはどんな印象もちました?
8点
センシング360の付いてる車をとりあえず日本で売りたかっただけでしょう。
アコードっていつからセダンのフラッグシップになったんょうかね?昨年まで売ってたレジェンドは闇に葬り去るんでしょうか?
書込番号:25432134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉個人的には見た目がシビックと似てるな〜と思うのと、
シビックがインテグラもプレリュードも飛び越しアコードサイズになったからねぇ…
現行というか今時点での最終型として、走行中のすれ違いでアコードとシビックとインサイト区別できない人も多いんじゃね?
書込番号:25432197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シビック系統のデザインだけど、何かヌボーっとした印象のデザインですねぇ。
シビックと同じで海外ではそれなりに売れるでしょうけど、国内ではかなり難しそう。
あとインテリアも写真で見る限りでは高級感が感じられないですね。
書込番号:25432217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ターゲットは40〜60代の世帯年収600万以上みたいですね。
シビックがZ世代がターゲットというのだから、多少は大人な車なんでしょうね。
USホンダではエンジン車を含め6グレード展開みたいですが、日本ではe:hevで2グレード展開ぐらいでしょうか?
価格はアメリカのハイブリッドのノーマル車で33,840ドルなので、日本では500万ぐらいかしら?
ま、うちの家計では買えない車なのでどうでもいいですけど(笑)
書込番号:25432253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あら、文字化けしてる。
ターゲットは40から60代みたいと書いてます。
書込番号:25432255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず第一に顔がカッコ悪い。
インテグラもそうだけど、何でこんなので社内決裁が通ったんだろうか?
よく知らないけど、外国人デザイナーなのかねえ?
で、昔のホンダみたいにボンネット高を低くしてるけど、キャビンから後ろがフツーのクルマの量感だから物凄くアンバランスに見える。
中身には色々こだわりが詰まっているみたいだけど、カッコ悪いと全てが台無し。
ボディだけ別デザインにしてインスパイアとして併売すれば?
書込番号:25432322 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
非常に興味があります。
今乗っている輸入車セダンが、新車から10年経つので
そろそろ買い替えを検討しています。
SUV全盛で、セダンのリセールバリューが悪いのも
承知していますが、大型セダンの流れるようなスタイル
には惚れ惚れしてしまいます。
書込番号:25432399 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
軽であの鬼剛性の完成度
なんだから
車自体は良いはず、、、
誰がデザインの決定してるんだ!
責任者
マジで変えてくれ!
ほんま頼む!
このままじゃやばくないか?
潰れる??
書込番号:25432470
8点
デザインが一世代前?のニコイチみたいに見える。
内装もフラグシップ車とは思えないほど質素
中国市場向けって感じだな。
書込番号:25432568
1点
北米や中華向けのデザインで大きくなったアコードなんて日本人に受けないし、セダン需要ない日本で販売する意味ないが分からない。自社の重役用かな。
デカすぎる。
書込番号:25432714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的にはここ最近の新車で一番カッコいいなって思いました。
シンプルで質感高いしフォルムも伸びやかで、顔やテールランプも横幅いっぱいに使われてワイド感あって好きです。
書込番号:25433100
27点
元アコード(CR6)乗りですが、外観がもう少し洗練されていたら
乗り換えしたかも。
しかし内装はぼちぼちですが、機能は充実しています。
アンビエントライトは日本車の中では目立つかな。
センターの大きなダイヤルが、いい仕事しています。
書込番号:25433195
2点
・・・
最近ですけど初めて間近にレジェンド見ましたけど
迫力がありました。
友が学生の頃、アコードワゴンに乗っていたのですが
新しいアコードは大きいのですね
最近ですけどセンサーのミリ波レーダー見たのですけど
とても高性能なんですね
これからの安全装備が気になります。
・・・
書込番号:25434952
0点
新型だったんですね。
インサイトがフェイスチェンジして復活したかと思っていました。
後ろからのスタリングは、アウディっぽい気がするが?
書込番号:25436136
2点
先日ディーラーの方と少しお話を聞いたところ
価格は600万程とのことでした。
クラウン同等の価格になってきましたね。
書込番号:25437071
1点
並行軸モーター採用、マナーモードチャージモード付き。
エンジンの定点運転とEV走行頻度が増えるんですかね?
書込番号:25440860
1点
先週末新潟でホンダのイベントがあって、そこに新型アコード展示されてたので見に行ってきたよ。
写真はネットにあげないでって言われたのであげれないんですが、動画や写真で見るより実物の方がめっちゃカッコよかった。
トラディショナルなセダンの造形と先進の装備きっちり調和が取れてて、これぞアコードっていう一台になってました。
報道されてる他の装備だと、リア窓に最近のミニバンによくついてるシェードがついてた。
ちょっとセダンじゃ珍しいよね。
書込番号:25462443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
先行予約が始まったのでオーダーする気で行きました。
でも素で544万円ときいて止めてきました。
ホンダとしても装備の見直しなどで原価のアップをほとんど抑えたらしいですが、タイからの輸入なので現行アコードが為替115円設定、今回が135円設定の違いが価格アップになっているとのこと。為替に80万円払う気にはならんなあ。
書込番号:25558191
6点
仮に円高になっても値段下げないでしょうから、私的には残念ながら今回パスです
今まで、ビガー、セイバー、インスパイア、アコード乗り継いで来ましたが、値段上がる一方で下がったことなく、次回のモデルチェンジでも544万から上がりそうなので、下がらない限り他メーカー行くしかないと考えています
この値段ならレクサスIS買えますから、酷い価格設定だと思います
次回の購入は今まで気になっていたWRXS4検討します
他メーカー行けとホンダから背中押されるとは悲しい限りです
書込番号:25564474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
日産と協力するのは良いけど
単独では立ち行かなくなったのですかね?
ずっとホンダに乗っていたけど
他にない魅力やアイデアがホンダにあった
今もない訳ではないけどデザインが欲しいと思わせてくれないのが残念
書込番号:25671222
3点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
現行型N-BOXカスタムターボ乗りです。
この車のファンであり、乗り換えるなら次もこの車しかないなと思っていました。
ところが、新型が発表されて、そのルックスや内装に率直な感想としてまったく「ワクワク感」を感じないんですよね。
日本で一番売れてる車のフルモデルチェンジでこれほどワクワク感を感じないのはどうなんでしょう。
そんな中でふと目にしたルークスのハイウェイスター(マイナーチェンジ後)がめちゃくちゃ良く見えてしまうのは自分だけでしょうか?
エクステリアは好き嫌いが分かれそうですが、個性的で存在感がありゴージャス。
内装もよくまとまっていてカッコ良く質感も非常に高い。
新型N-BOXはステアリングも2本スポークになってしまって全体的に現行型よりもチープになってしまった。
超保守的なエクステリア含めて新型N-BOXはルークスハイウェイスターに魅力度で負けてしまっているように思えてならないです。
実際にルークスは乗ったことはないのですが、その出来はどうなんでしょう?
10点
>新型N-BOXはルークスハイウェイスターに魅力度で負けてしまっているように思えてならない
そう思うなら、ルークスハイウェイスターを
買えばいいじゃない。
試乗してみた上で、自分で決めりゃいいっしょ。
人の意見を聞く必要はない。
自分で決められないなら、売れ筋の無難な車を買っとけってだけで、
それがルークスハイウェイスターかどうかは知らん。
自分の買うものぐらい、自分で選んで決めろと。
書込番号:25409519
33点
>TAKE-METALさん
内外装の見た目の好みで評価ですよね。
知人がルークス乗ってるので遊び行く時良く運転代わりますが、個人的にはエクステリアはルークスは洗練されて良いと思います。
ただインテリアはイマイチ、特にリアシート倒した時の段差大きく積載容量や使い勝手は劣ります。
走りの中身もヒョコヒョコしたり、家族もダン付きでイマイチ、よってハード的には旧NBOXの方が優れてると感じました。
新型はデザイン、装備はともかく走りは良くなってると思うので10月の試乗楽しみにしてます。
書込番号:25409551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
『ところが、新型が発表されて、そのルックスや内装に率直な感想としてまったく「ワクワク感」を感じないんですよね。
日本で一番売れてる車のフルモデルチェンジでこれほどワクワク感を感じないのはどうなんでしょう。』
→第三者に聞くまでもなく、ご自身がそう感じるのであれば自らの感性に従うまでではないでしょうか?
それとも、誰かが背中を押すような記述を(例えば、新型N-BOXのセールスポイント等)ご期待しているのでしょうか?
『そんな中でふと目にしたルークスのハイウェイスター(マイナーチェンジ後)がめちゃくちゃ良く見えてしまうのは自分だけでしょうか?』
→上記にもご記述しましたが、スレ主様ご自身がそのように感じているのであれば、何も迷う必要はないように思います。
なお、N-BOX、ルークスに関わらずインテリアが恰好いいかの是非は各々の主観によるものなので、其々感じ方は異なるように思いますが、どう贔屓目に見てもことインテリアの質感は何れのモデルも高くはなくチープさは明らかに否めません。
強いて言えば、軽自動車と言う日本独特のカテゴリーの中で、現行N-BOXのンテリアがデザインとパーツレイアウトの創意工夫によりややチープさが軽減されているに過ぎず、ユーザーターゲット層の使用実態やプライスゾーン、排気量やディメッション等様々な制約が存在する当該カテゴリーのある意味限界のようにも感じます。
書込番号:25409587
8点
ホンダのN ーBOXが他社のハイトワゴンより優れているのは、やはりセンタータンクレイアウトによる
室内の広さでしょうね。これは特許とっているので他社は真似できないはず。
それ以外は、規格があるので、似たりよったりで。
ダイハツムーブも新型になるので、それを発売されてから、比較するのもありかと思いますが。
書込番号:25409622
2点
ミニクーパーやフィアット500などデザインコンセプトを変えずに支持される車もありますが、ホンダのファンってガラッと変わってほしいんですかね。
ステップワゴン見てりゃ、コロコロ変わって人気が無くなりました。
まあ、ここで書き込んでる否定派も実際売れるであろう新型見て世間とかけ離れた感覚を覚えるのでしょう。
実際、ステップワゴンも現行が出る時ここの住人は絶賛してましたが蓋を開けてみれば世間の判断は…
で、
〉実際にルークスは乗ったことはないのですが、その出来はどうなんでしょう?
の答えは、自分で確かめるしかない。
感覚は人それぞれ。
他人の意見なんてあなたに関係ない。
先に他人の意見聞いてプラシーボにかかりたいの?
書込番号:25409708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
N-BOXのファンならどんな変化も全てを受け入れるんじゃないのですか?ファンになるとはそういう事ですよ。
現行モデルをたまたま気に入ってただけなら、ファンでは無いので新型を気にすることなく現行のを乗り続けるなりルークスを検討するなり自分の思うようにされたらいいと思います。
書込番号:25409808
6点
新型のデザインや内装のコストカットを見ても何とも思っていない人が多いようですが、自分は「これはちょっとヤバいんじゃないか」と思いましたけどね。
人気車種だったステップワゴンやフィットがモデルチェンジ後にまったく売れなくなった実例がありますからね。
それが日本一売れているN-BOXならホンダにとって影響は決して小さくないと思います。
杞憂に終われば良いのですが。
書込番号:25411970
6点
>杞憂に終われば良いのですが
貴方がホンダの大株主でもないなら、
貴方が憂慮することは何も無いっすよ。
自分の好みに合うなら買う。
合わないなら買わない。
というだけでしょ。
結果的に同じ思いの人が多いなら売れないでしょうが、
別に知ったコッチャないでしょ?
もし大株主だというなら、こんなところで駄弁ってないで、
株主としての権利と義務を行使してくださいな。
書込番号:25412107
9点
>JamesP.Sullivanさん
大株主でなければ心配しちゃいけないっていうのは初めて知ったな。勉強になったよ。
貴殿はあちこちに書き込んでいるけど、いろんな株をお持ちのようで。
ホンダの浅木氏がN-BOXが売れると関連会社が多くある鈴鹿の町が活気に溢れると言っていた。
今回のN-BOXのフルモデルチェンジは、色々な車のモデルチェンジを見てきた中でも、かなり「ガッカリ」度の高いモデルチェンジだと思う。
日本一売れてる車だっただけに、これが売れなければ下請け含めかなりの影響が出ると思う。
別に自分は株主ではないけど。
書込番号:25438617
6点
私も今回のモデルチェンジにがっかりしたものです。先日のトレーラーに運ばれるカスタムを見ましたが、先行でネットで写真を見ており、コントダウンモデルと感じていましたが実物を見て更にがっかりした感じです笑
今回のモデルは進化はしておらず、質感は退化してますね。何が変わった?というレベル。後追いでスペーシアも出てきますし、普通車ですがルーミーもハイブリッドを出してきます。個人的には今回N-BOXは選択肢からはずれました。
書込番号:25445183 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル
Nワゴン2014年式中古車購入しました、スマートキーが1つしかないのとエマージェンシキーも無し、ホンダカーズでCVTオイル交換の予約ついでに見積もり依頼、16.362円の金額(スマートキー1つ追加とエマージェンシキー1つ)オイル交換時に登録まで出きるとの事
ちなみにネットで最安の表記がある鍵屋さんに見積もりしたら、エマージェンシキーはディーラーで作ってくれ、スマートキーは中古品を使用して12.000円の見積もりでした、ホンダカーズに頼みます。
5点
>スマートキーが1つしかないのとエマージェンシキーも無し、
自分なら中古車屋に予備キーを用意させます。
書込番号:25406427
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
2.0リッターターボを追加してください!!
よろしくお願いします!
メッキモールは安っぽくみえるのでいらないです
よろしくお願いします!
書込番号:25389447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
水を差すようですが、当該モデルの属するセグメントの競合他社モデル、そして何よりこのモデルのターゲットマーケットを鑑みれば、敢て自動車税が高くなり燃費悪化にも繋がる2LTubroモデルがマーケットリリースされることはないのではと思われます。
パワープラントの性格は異なりますが、ない物ねだりをするよりも、e:HEV搭載モデルをチョイスするのが現実的なチョイスではないですか?
書込番号:25389469
23点
ホンダの経営戦略会議で発言して欲しいくらいです。
書込番号:25389486
5点
出すわけねーじゃん(笑)
書込番号:25389488 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
今もターボじゃん
必要十分です。
そもそもデザイン見直しが先かと
書込番号:25389511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
〉そもそもデザイン見直しが先かと
他のスレでも書いたけど、デザインセンターの南さんを偉いポジションから外さない限りホンダのデザインは現状維持。
書込番号:25389525 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
エアの装備をスパーダと同じに変更するだけでも売れそうだけどな。
オラオラ系を好まない層が市場に30%居るから、そちら向けに開発したという誕生秘話を聞くと
マツダ並みの戦略だったというのがホンダの終わりを表してるよね。
書込番号:25389614
21点
シビックは同じエンジンで182馬力です、それをわざわざ150馬力に落としてるわけです。
2リッター仕様の可能性は限りなく少ないでしょうけど、182馬力仕様なら少しはあるかもですね。
書込番号:25389622 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
eHEVは2Lだしターボと引けを取らないのでは?
書込番号:25389810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1.5lターボは低速トルク十分で加速に何の不満もない。排気量小で税金安いし、巡行時も静かだしね。
書込番号:25390148
9点
オデッセイの再販が決まったので残念ながら無いでしょうね。
書込番号:25390266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Captain Jack Sparrow find shipさん
ここに要望を書いたところで、何の効果も期待できないと思いますが…。
関係者の目に止まることを期待しているなら、せめて要望を投げっぱなしではなく、要望する理由(現状の課題)くらいは書かないと検討のしようがない。
社会人じゃないのかな。
書込番号:25393960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ここに要望を書いたところで、何の効果も期待できないと思いますが…
そんなことはない、うちの会社でもSNS情報収集担当がいるくらいだから自動車メーカーの企画開発室辺りがやってるさ。
提案内容が有益かどうかで取捨選択されるだけよ。
書込番号:25394580
4点
>Captain Jack Sparrow find shipさん
あの、大変失礼ながら、e:HEV試乗してみましたか?
あのモーター、充分ターボ並みの働きしてると思うのですが。
というより、あれ以上の出力は要らないし、燃費だって良いし。
まさか、280PSとか期待してのこと?なら作って欲しいかも・・・って誰買うねん!って、あ、いや私、買ってしまうかも、あ、でも燃費が・・・
>BREWHEARTさん
>エアの装備をスパーダと同じに変更するだけでも売れそうだけどな。
ほんと、そう思います。
書込番号:25448196
3点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム
新型が発表されましたが私は現行型の方が好みで新車か認定中古車(2021年式、総額168万、6000km)を検討しており本日新車の見積してきました。カスタムLターボ(FF、白)です。
・車両本体価格\2,057,000
・諸費用\83,130
・値引き\-150,000
・延長保証(5年)\9,350
合計1,999,480
8点
まーオプション付きとはいえN-BOXってデビュー当時に20万オーバーもザラでしたからねぇ。
あ、うちのN-WGNもカスタムのNAでFFですが、コーティングなどせず25万程度の値引きは頂いてます。
書込番号:25378270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、書き忘れ…
競合・交渉頑張ってください。
書込番号:25378279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他人の値引き額なんて1ミリも参考にならんからな。
書込番号:25378649 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>じゅりえ〜ったさん
>James:Huntさん
時期や地域よって値引きは全然違うので少しでも参考程度になればと思い投稿させてもらいました。
田舎なので競合、相見積もり、交渉してこれが限界でした。
N-WGNで25万は凄いですね!それくらい値引きがあれば即決してます!
書込番号:25378676
7点
>qqcx35adさん
値引きはくせものです。
車体だけでオプション無しの多額の値引きか?
オプションをかなりつければ値引きは多きく見えるし
下取り車があれば下取りを安く取り販売車の値引きを多く
やローンで買えば値引きは多くなります。
(実質は利息が上乗せ)
いつもホンダから購入、車検、点検もホンダ、
家の車複数台購入しているなどなど
値引きはこれら等の事により変わりますから、、
値引きは、同時にどのような購入詳細をしたか?が
わからないとなんとも言えません。
書込番号:25379415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
当方、2代目N-BOXカスタム2022年モデル所有です。
新型は一喜一憂ですね。
どちらかと言うと私も現行モデルのほうが好きですね。
新型の外観は発売されて街中を走りだすと見慣れてそれほど悪くないように思えるかも知れませんがコストカットのせいで現行より見劣りするように思えます。(私感ですのでご了承ください)
内装も少し安っぽさを感じます。
当方のディーラーでは現行モデルを成約すると7インチナビ(14万円相当)+3万円のオプションサービスのキャンペーンをやっています。
9インチナビへの変更も可能で、その場合14万円+3万円の17万円引きとなるようです。
もちろん本体価格からの値引きもあると思われますので、実質30万円以上の値引きです。
車も販社で数百台持っているそうでほとんど全色から選べるそうです。
書込番号:25380313
3点
>まさやん0705さん
>DTSXさん
>James:Huntさん
>じゅりえ〜ったさん
たくさんのご意見ありがとうございます。
昨日契約しました。
当初カスタムLターボを検討していましたが⇒最終的にカスタムLに変更しました。
新車ではなく正規ディーラーの2023年式の登録済未使用車(走行7km)です。
支払総額169万です。(オプション6万、諸費用6万)
登録済未使用車なので新車と単純比較はできませんが実質28万程の値引きになりました。
納車が楽しみです。
書込番号:25390744
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







