
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年1月27日 16:37 |
![]() |
1 | 15 | 2005年1月8日 13:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月18日 23:36 |
![]() |
0 | 43 | 2004年11月14日 18:16 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月13日 11:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月19日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この車はMDが非搭載なんですね自動車誌によると音が良くないから
採用しなかったとか私は使いがってよくて音もそれなりだし便利だと思うんですがその辺はユーザーが選択するものではないんですかね
0点

>>その辺はユーザーが選択するものではないんですかね
そんな考え方はないでしょう。
オーデオ自分でつけるのは完全に無理になった使用のようですし、
実際MDが付いているとか以前に基本の使い勝手が良いのか悪いのか知りたいところです。
きっと買われた方はオーデオもナビも市販品買った方が使い勝手もそうだし10万以上の節約になったと思う気がします。
書込番号:3422378
0点


2004/10/25 20:27(1年以上前)
そんなにMDが大事なら、MD搭載可能車を選べばいいじゃない。
それがユーザーの選択ってもんでしょ。
わたしはCD派だから、CDを聞くことのできないクルマはそもそも選択肢に入れないし、そのクルマの掲示板に選べないのはおかしいなんて、おかしな書き込みもしない。
する意味ないし。
>10万以上の節約になったと思う気がします。
FUGAみたいに安さを売りにした高級車にしろとでも? 10万高いか安いかでガタガタぬかすような人が買うクルマじゃないんですけどね。
書込番号:3423186
0点

>10万高いか安いかでガタガタぬかすような人が買うクルマじゃないんですけどね。
車に込み込みになっていたら割高であったり興味のある人間が不満に思って良いという事とは本質的に違う事ですよ。
本田は高級車としての地位を確立したいのでしょう?
販売店の小僧の対応となども含めて顧客の傲慢な態度に適切に対応出来るかが問われているのだと思います。
旧型を買ったものに過去の評価を書かれるという事も致し方ない事だと思いますよ。
書込番号:3429054
0点


2005/01/08 12:58(1年以上前)
FUGA安さが売りだとは思いませんが?
質感が価格に見合わないよりはいいですよ。
しかしMDをお使いの方がまだ居たとは。。。
書込番号:3747106
0点

現在、GS350のAWDとどっちにしようか迷っています。
私としても、MDかHDへの取り込みが欲しかったです…。
来週3日間貸し出してもらえますので、実際乗ってしまえば大した事ではないのかもしれませんが…。
実際その不満は多いらしいので、購入後のマイチェンでその点が改良されてしまったらショックかも…。
書込番号:4770439
0点





見えなかったです。
新しい技術、凝った内装、ホンダは本気なんだなと
思わせるところは多くありましたが、
500万の車には見えませんでした。
「価格」と「実際の見え方」に差が大きすぎるところに
問題があると思いました。
こみこみ600万以上出して、そう見えない車に乗るというのも・・・。
0点


2004/10/18 19:19(1年以上前)
私にとってやはり夢の車です。
ふつうの電気回路のデザインでも会社によって違います。
無心になって用途によって最適な回路があります。
このソフトならよいと思っても、会社により使えない場合があります。
延長線上に、特許につながる場合があります。
車も同じだと思います。
作り手の気持ちが技術につながります。
安全の技術に魅力があります。
値段、ステータスでなく、運転したい車です。
年収が伴わないので、宝くじ、夢の車です。
書込番号:3398760
0点


2004/10/19 15:39(1年以上前)
確かに500万円以上の車には見えないかもしれませんが、
私は逆に安く収まっていると感じました。
まず、DVDチェンジャー、セルシオにOPで付けたら確か20〜30万はしたかと、それにBOSEもフーガならプラス20万円。
普通の4WDシステムだって車種によりますけど、20〜30万円はします。しかも最新技術SH−AWDです。ナビも純正のHDDですしこれもプラス10万程度は、そう考えると安気がします。
確かに見た目はセルシオ、シーマと比べると押し出し感が全然違います。しかし、試乗して感じた印象なのですけど、この車のコンセプトが他の日本の高級車とは完全に違うところにある気がしました。
高速を乗ってみてください、物凄い安定感です。
加速も前輪タイヤで引っ張っているのか、シートにグッと来る感じではなく、スムーズにかつ、パワフルにとの加速です。
一般道では感じることは出来ないと思います。
内装などもそれ程悪い気はなく、むしろ高級感がすごくあります。
外観からは想像できない内装ですよ。
10年乗っても飽きの来ない室内です。
革シートにしたのなら、高級感がいっそう高まる事です。
しかし後席は狭いの一言。決して余裕の後席とは言えません。
外観の印象は賛否両論あるのは確かですが、
読んだ本によれば、セルシオ、シーマが嫌いな人が、
ベンツ、BMに行っていたのを、このレジェンドがさらに選択肢を増やした、そんな事が載っています。
全体でこの車を考えたとき、マジェスタと同額の価格ながら、室内は狭く、押し出し感も無い、あえてパッケージングが良いトヨタではなく、レジェンドに乗る人、それだけでステイタスは十分あると思います。
限られた人しか買えない気がする車、そこも高級感が逆に感じるところではないでしょうか。
ちなみに私だったらマジェスタを買いますけど。
書込番号:3401606
0点

日本では確かに、見かけの高級そうなのを好む人も多いですね。でも、ドライブ好きな人も多いので、圧倒的な性能+高級感をもつスポーツセダンを見逃さないような気はします。後席が狭いといってもアメリカでバカ売れするでしょうから、体型の大きな人でも受け入れられる魅力を持つ車でしょう。
たぶん、外見や内装をいかにもという感じで飾り立てるとアメリカでは受けないかもしれないですね。レジェンドもその性能はいやでも認知されますから、まず一目置かれる存在になることは間違いなさそうです。
この車のユーザー層は、価格帯とスポーツセダンということで限定されるので、他の競合車と比較しても選択する人が増えるのではないかという気がします。新型の今後登場する競合車も値段は高めだと思います。
書込番号:3402641
0点


2004/10/20 09:42(1年以上前)
この車は、まさしくスカイラインGTーRの4ドアラグジュアリー版と言う車ではないでしょうか。
値段も、本家を見ても、機構、装備を見ても安いんではないでしょうか。
最近、知ったんですが、フツーの車のあのクラウンでさえ、500万以上払っている人がいるんだから信じられません。
クラウンに500万以上出すなんて、もったいないし、ばかげた事です。
それを、考えれば納得の行く値段だし、また、その誰でも買えない値段も、ステイタスになるんではないでしょうかね。
書込番号:3404348
0点


2004/10/20 16:13(1年以上前)
美的感覚は、人によって違いますので、あくまで私の感想です。
現在クラウン・エステートに乗っていますので、次の買い換えはマジェスタにしようと思っていました。
ところがレジェンドを見てびっくり。試乗していませんので動力性能は分かりませんが、運転席の広さには驚きました。今の車もそうですが、マジェスタもペダル類が右にオフセットされていて、左足スペースは窮屈です。ところがレジェンドほとんどまっすぐに座れ、足もとも余裕でした。
後席は確かに狭いですが、ほとんど夫婦二人でしか乗りませんので、余り気になりません。
仕事で高速を7〜8時間運転することがありますので、疲れない車が一番だと思っています。
ところで、レジェンドとマジェスタのカタログを見比べていた私の子供(大学生)曰く、マジェスタはヤンキーの車みたい、レジェンドはシンプルでカッコいい、ということでした。
書込番号:3405340
0点

実際このクラスの車を日本で所有する多くはそれなりの役職者や実業者、年配者といった面々が主だと思います。
ユーザになりうる人々の多くは、新型だろうが旧式だろうが、誰が見ても高級車だと解る車を選ぶと思いますね。
例えば車に疎い(けど車は好き)人の前にマークUとレジェンドを持っていって「同クラスの車だよ」と言っても疑わないでしょう。
そんな車、なかなか手が出せません。
確かにレジェンドは日本の高級乗用車の中でもっとも良いエンジン、良いサスペンション、良い内装です。先進技術もすばらしい。
でもやはり外装は重要(最高級車ともなればなおの事)、もし宝くじが当たって買えるとしても、やはり泣く泣くセルシオを選ぶと思います。
他はほんと申し分ないのに・・・
ほんとお願いホンダさんエクステリアデザイナー代えてぇ(日産みたいに)
書込番号:3407335
0点


2004/10/21 00:47(1年以上前)
今回のレジェンドはセルシオとは完全に違う道を行っているのに気がつかない人が多いみたいですね。
万人に認められているセルシオ本当によい車です。
どこに行ってもそれなりの見方をされますし、
エンジンもすごく良いし、
セルシオに乗っていることをえばらず、
マナーの良い運転を心がければ、
こんなにステイタスを感じる車はないでしょう。
しかし、今回のレジェンドはまったく方向性が違うのです。
セルシオはセルシオ
レジェンドはレジェンドです、
決して私はマークUと同クラスの車には見えないと思いますよ。
切り込み隊長さん、レジェンドに乗り込み大きな鏡の前で
この車に乗っている自分を見てみてください。
セルシオとは違う、なんとも言えぬカッコ良さがあります。
セルシオクラスなのだと思いますよこの車。
1845ある車幅に、この万人受けしない外観が、
なんとも言えない高級感を表現します。
上からの目線だと確かに物足りない外観ですが、
ライトの目線でみてください。
まったく違う車に気がつくはずです。
バックミラーにレジェンドが映ったらなんだこの車はと思うはず。
にわかホンダファンさんには是非ともマジェスタではなく、
このレジェンドに乗って欲しいですね。
夫婦二人での使用なら楽しく乗れます。
レクサスが出来る事により、トヨタのフラッグシップにあたるマジェ、
確かにすばらしい車ですが、所詮セルシオの次の位置付けです。
この先も多分セルシオ(レクサス)がマジェスタに負けることはない様に思えます。
大学生の息子さんがいらっしゃるとの事なので、
年齢的には50歳前後だと思います(間違えてたらすみません)。
ハンドルがトヨタ車に比べかなり重いですが、
レジェンドを扱うにはこれくらいがベストな気がします。
他の書込みの通り、
GT−Rの4枚ドアのホンダ版です、この車。
万人が認めるセルシオ、マジェスタを選ばずこのレジェンドを選ぶ!
なんとも言えぬ満足感があるはずです。
600万強ですよこの車。
外観とは違う値段を何も解らない人が聞いたら、
ギャップに驚く事間違え無し。
システムや装備F1で活躍するホンダのフラッグシップを説明すれば、
多少車が解らない人でも納得するでしょう。
車の解らない人はセルシオでも解らないですよ。
自分としてはゴルフに使用したり、
子供が小さいので色々家族5人で出掛けたりと、
後席スペースや先の事を考えると買えませんが、
マジェスタを買うならセルシオ、レジェンドを選びます。
何でかというとマジェスタの室内寸法はゼロクラウンと一緒です。
セルシオの方が後席スペースは広いですし、室内の高級感もあります。レジェンドはセルシオ、マジェスタを走りで抜いていますし、
後席に乗る事があまりないのなら楽しいとおもいます。
レジェンドとセルシオは完全に違う道の車だと、認識している人はわかるはずです。
600万強もし、
押し出し感もない、
説明しないと車に疎い人は価値は解らず、
実際運転して乗ってみないと良さの解らないこの車を買う人は、
セルシオ買うより凄い人だと思いますよ。
限定された、人しか買えませんもんこのレジェンド。
車好きの人ならレジェンドが隣に並んだら、
「ウォ」と感じ乗ってる人見てしまうでしょう。
ちなみに私は車好きで、愛車は現行セルシオです。
書込番号:3407619
0点


2004/10/21 15:01(1年以上前)
走らせた時のハンドリング(この程度の多少重さは私にはピッタリです)加速感、エンジンフィーリング等操縦性能はすばらしいと思います。内装も悪くはない。ただ支払い額が600万円を超え、高級車として世に出た車としては乗り心地に違和感があります。スポーツセダンとして硬めのシート、硬めの剛性感ののある乗り心地までは良いのですが、どこかBMWなどのヨーロッパ車とフィーリングが違うのです。それは現在乗っているインスパイア同様に道路の継ぎ目などを越えるときのマイルド感の不足です。その点はトヨタの高級車が残念ながら一歩進んでいます。私は次回買い換え候補にレジェンドを考えていましたが迷います。
書込番号:3408980
0点


2004/10/21 23:41(1年以上前)
硬めではあるがしなやかである。
これが高級スポーツの条件だと思う。
そのしなやかさがレジェンドにはない。
17インチタイヤ、デシベルでこの状態だからユーザーがどうこう
できそうにもない。
何時でも何処にでも一緒、Fan to driveな車ではない。
ナビもアルパイン非VGAではがっかりです。
書込番号:3410617
0点

バリツーさんこんばんわ。
いやいや、私もレジェンドはセルシオや他社の最高級車とは違う道をいく車だと言う事は重々承知ですよ。
たぶん思い入れもほとんど同じではないかと思えます。
その上であえて書いたのです。
日本人の私には、あのエクステリアは中途半端なんですよ、最高級スポーツセダンというか・・
スーパースポーツならNSXがあるし、最高級セダンと言えばやはりセルシオ系の道でしょう・・・
もしかすると、ホンダは遥か先の未来を進んでいるのかもしれませんね(ホンダへの思い入れが激しいので勘違いかもしれませんが(^_^;))、もう数年経てばこういった最高級スポーツセダンが最高級セダンの上を行くイメージが浸透する時代が日本にも来るんでしょうかねぇ〜・・・実際、性能はかなり他の上を行ってる訳ですし。(値段も上行ってますがね)
まだ、その時代に乗り切れない私は、せめてグリルの選択肢を2つ3つ加えてほしかったです。(セダン系の縦横メッキやスポーツ系の網目など)
書込番号:3410625
0点


2004/10/22 01:56(1年以上前)
斬り込み隊長さんこんばんわ。
言っている事良く解りますよ。
カタログで見る外観は確かにカッコ悪いですよ。
レジェンドが以前から高級車としての道を確立していたら、
このような外観を作ることはなかったと。
セルシオがもしレジェンドに似た外観を作ったとしたら、
やはりセルシオということになるでしょうかね?
ベンツもW140からW220はまったく違う車でしたけど、
やはり支持されますね。
(ま、セルシオ、ベンツはこのような外観で出すことはスポーティ路線に切り替えたとしてもありえないですけど。)
高級車としての歴史をホンダにも確立して欲しいですね。
セルシオに乗る私が言うのも変ですけど、
日産、ホンダにはセルシオを負かせる車を作ってもらいたいです。
今回のレジェンドみたいに路線が違う車ではなく、
同じ路線での勝負でですけど。
後ひと月もすれば実際レジェンドを購入された方の意見も出てくると思うので、ここの掲示板を見るのが楽しみです。
書込番号:3411175
0点

ほんとに、車の形の好みは個人差がありますね。私は、クラウン・セド系統の形は昔から見ていたので最近では飽きてうんざりです。シーマなんかは、無理にメッキパーツとかで豪華に見せているというか結構メッキパーツを日本人は好きですね。
レジェンドの形状は、日本では今までの高級車の既成形状からみて違和感があるのかもしれません。それを捨てて眺めればかなりいけてると思う
人が多いと思います。特にアメリカでは、自分の感性がはっきりしていて、いいものは良いと割り切りますのでスタイリングからもレジェンドはたぶんバカ売れしそうな気がします。
書込番号:3419008
0点



2004/11/07 22:46(1年以上前)
あくまで個人的には・・・ですが、
押し出しが有る無しにかかわらず、一体のフロントグリル(顔)が高級車の証と考えていますので、上下に割れたグリルはがっかりです。
その点では、初代オデッセイは高級車?
無限などのアフターパーツに期待!(買えないくせに・・・)
書込番号:3473552
1点


2005/01/08 13:21(1年以上前)
GT-Rの4ドア?+ラグジュアリー?
はあ。。。。
もしそれが本当ならGT−Rの方が桁違いに高級車ですね。
多分GT−Rはみじんも入ってないと思いますよ。
実はここだけの話レジェンドはホンダで、GT−Rは日産なんですよ(苦笑)
書込番号:3747199
0点





今日、ライフを契約しました♪
チップアップシートでアームレスト付きにしました。
皆様の意見を聞けたのですぐに決めることができました。
色はシリウスブルー。現物で見ることができなかったので納車までドキドキです(笑)来月の初めに納車のようです。
とても楽しみです♪
本当にありがとうございました。
0点

おめでとうございます
ライフ仲間が増えてうれしいかぎりです
私のはそろそろ1年になりますが
昨日からメーターは新車並なんですよね〜(核爆)
( ̄▽ ̄;)
書込番号:3395905
0点


2004/10/18 23:36(1年以上前)
良かったですね〜チップアップ+アームレストが一番BESTのような気がします〜。シリウスブルーも薄くて、前のブルーや流行のラベンター(?)よりはイヤミじゃなくって自然でさわやか〜って感じ。ちょっと流行りそう。
私もMC前の車を契約してしまいましたが、早速気になってカタログもらってしまいました。カタログはマッチャ表紙で一押しですかね〜最近近所でおじいちゃんがマッチャクレム乗ってます。名前だけで選んだのかな?結構名前の割にハデなんだけど〜。
グレーの内装は男の人には待ってました〜って感じですよね。
オプションでインパネで黒が出来たのでさらにシックになりますね〜
私もストーンシルバーなので中がグレーの方が良かったかな?と思いますが、ベージュの明るいあったかみのある色が気に入っているのでいいですが・・・。
意外と盲点だったのがアームレストかな?ターボ・ストーンシルバー・チップアップシートと満足ですが、これでアームレストがあればライフは100%言う事なし!だったのに・・・でも子供もいるので多分行ったり来たりするので、意外と邪魔かな?+シートカバーも見つけたのでアームレストがあるとカバー出来ないのでガマンしまーす。10/31納車が楽しみです。
また走ったらカキコします。
書込番号:3399918
0点





下の書込みで、”メーカーの生産が間に合わず、雑な仕上がり状態だ”って意見があったんですけど、マイナー後になって、売れてるんですかね??(^_^;)
たまにディーラーへ行っても、オープンカーなんて月1台も売れないって言うし、、(地域性と人口の問題もありますけどね、、、)
オーナーの皆さん!元気ですかぁーー!作りは雑になってますかぁーー!!!(笑)
もうすぐ納車のオーナーさんもこの板で結構みえますが、
また、インプレお願いしますね。。(^_^)v
雑だったら買わないのかって?、、それとは関係ないんですけど、、(笑)
0点


2004/10/16 10:41(1年以上前)
最初のモデルが発売された時は、よく?、みかけましたけど。
ほんと、最近、S2000みなくなりました。
どうしたんでしょ。 売れてないんでしょう、たぶん。
書込番号:3390331
0点


2004/10/16 14:45(1年以上前)
えーとですね S200が売れてる 売れてないの話ではないのです。いま 鈴鹿では 2ラインで生産しており そのラインで 色々な車 フィット エディックス ストリーム C-RV 海外輸出など生産してます。特に新型やマイナーがあると ラインの流れが遅れるんですよ!鈴鹿で S2000だけ作ってれば別ですけどね!あと 塗装はA B Cに 分けて 目の高さから とおい部分ほど 品質チェックが緩くなってるんですよ!これ以上は書きませんね!
書込番号:3390998
0点



2004/10/16 21:36(1年以上前)
え゛〜〜!!2ラインでまわしてるんですか〜、、
そして、そのうちの1ラインでS2000、NSXも作ってるって
ことですか??
やっぱりオープンさんは、まさに関係者ですね、、(笑)
S2000とNSXの品質だけは妥協しないでほしい、、、
書込番号:3392178
0点


2004/10/16 22:47(1年以上前)
ラインの話しましたが ホンダの製品品質の基準は非常に厳しいですよ!部品の一つ一つは メーカーで作っている訳ではなくて 外注なんです 多々車メーカーがありますが 部品の生産は他メーカーと同じだったりするんですよ!しかしホンダは外注さん泣かせのメーカーで 日産が2ミリまでの誤差はOKでもホンダは1ミリの誤差でも許してくれないんですよって言ってます!神技だよそんなのって!特にホンダは妥協しないんですよね 車作りはとても真剣に取り組んでる会社ですよ!
書込番号:3392459
0点


2004/10/17 02:30(1年以上前)
無限さん
ムーロックメタリックは、思ったより、色自体は、薄かったですよ。
すこし、紫がかったシルバーみたいな感じでした。
写真とってアップするというか、アップの仕方もわかりませんし、ネット上にアップって言うのはあまり気が進まないので、納車されて写真を取ったら、直接画像を送っても良いですよ。
無限さんも、買えると良いですね。
かなりかっこいいですよ。
書込番号:3393263
0点

うーん。少し雑かもって思う程度です。
前回書いたカーペットとか・・・
あと130型はリアのナンバープレートの上の部分が、
かなり隙間が開いています・・・
カッターナイフで切りましたって感じで・・・
最初は部品が足りないのかって思いました。
(120型も開いていましたがこんなに大きくない)
120型もあまり見かけませんでしたが、
130型(200型)もかなり見かけませんねー
この間休日にニューイモラオレンジの130型(200型?)
とすれ違って結構びっくりしましたが。
まあ、この板を見る限り、
意外にオーナーは居るって気がしますが。
書込番号:3393332
0点


2004/10/18 10:13(1年以上前)
まるいちさん、
火曜っていうと、明日の納車ですか?
随分と早まりましたね.
丁度、オープンには良い季節ですね。
昨日ディーラーに行ったら、ムーンロックが止まってました.
暗かったのですが、照明に照らされたムーンロックメタリック、決まってましたよ.
私は土曜の朝に引き取りに行きます.
車台番号調べてみますね、多分非常に近い番号だと思います.
まるいちさんは何かカストマイズはされる予定は有りますか?
私は今の所、ナビをつける時に、ポリマー&クォーツコートとビッグスロットル、スポーツ触媒、SLDを付ける予定です.
あとは、マフラー、エキマニ、ホィールで取り合えず完了の予定です.
書込番号:3397528
0点


2004/10/18 13:19(1年以上前)
品質のはなしがででたので...
以前130型の納車の時にリアバンパーとボディーとの継ぎ目部分に塗装はがれがあり即バンパー交換になったと書いたものです。
先日オカマをほられましてまたバンパー交換になりました。
昨日修理に出したんですが、また継ぎ目の塗装が剥がれておりまして、ディーラーいわく部品屋にクレームをつけるのでもう一回交換しますか?と言われております。もうタッチペンで妥協するか4つ目のバンパーに交換するか悩んでおります。イエローがめくれて下から黒地が出てるんでめだつんですよ。納車間近のみなさん納車のときは注意して見ておいたほうがいいですよ。
書込番号:3397925
0点


2004/10/18 13:55(1年以上前)
いえろーぶんぶんさん、
情報有難う御座います、
納車の時にはしっかり確認させて頂きます.
部品屋がいけないみたいな言い訳はみっともないですね.
車を引き渡すときに解ってたんじゃないの?と突っ込みたいですね.
クレームの対応にはディーラーの姿勢が出ますから。
書込番号:3398006
0点



2004/10/18 21:40(1年以上前)
まるいちs2000さん
過去ログの[2929525]マイナー後のインプレで画像載せてもらった
ことあるんですが、またできればってことで、、(^_^;)
しかし、皆さん多いですが、塗装剥がれの問題は前からあるようですね。。特殊な車なので、真摯ぬ受け止めたいおいしてもらいたいです。
おおむねそのようですが、、(^^♪
書込番号:3399246
0点


2004/10/19 20:36(1年以上前)
こんばんわ、城南さん。
納車、延期することにしました。
どうも台風23号が来てるみたいで・・・24号もくるみたいだし。
で、納車の日は決めてません。
どっちにしても、金曜以降ですね。
まぁ、いつでも納車できるので、台風の様子をみて考えます。
それから、ボディの補強程度はしようとおもっていましたが・・・
昨日、S2000の個人的なサイトの書き込みをみてやめました。
前のインテグラは、100万以上いじりましたが・・・
今回は、車体価格自体がたかいので、余裕がまったくないというわけではないのですが、年も年なので、貯金することにしました。
それで、いじるのなら、そのお金を貯めて、もしかしたら、もし、数年後、生産中止とかになったら、また、S2000を買うかもしれません。
運転もあんまりうまくないし、たまに峠を流す程度で、通勤と街乗りが主だと思うので・・・後は、ドライブかな。
性能を自分の運転技術だと出し切れないと思うし、自分には、ノーマルでも十分すぎると思います。インテグラRと違って今度は、ゆっくりS2000という車を楽しみたいと思います。
無限さん・・・
出来たらアップしますね。
それでは、納車が楽しみです。
っていいながら、希望すれば今日納車できたのですが(;^_^A アセアセ
書込番号:3402404
0点

ホンダの商品に対するこだわりは他社なんか比較に出来ないほど厳しいです。
それはエンジンなんかのつくりを見ても明らかです。例えば金属類の密度の均一さ(ランダムに輪切りにしたところを比べた時の金属分子の密度誤差や配列誤差が他社の1/10以下)等にも現れています。パーツパーツの精度やクリアランス等どれをとっても他のメーカーなんかホンダの足元にも及びません。ただし車体については確かに製品誤差があるみたいですが、他と比べて遜色ある出来とは思えません。
S2000やインテ、シビックのタイプRそれにアコードユーロR等8000回転オーバーの高回転ユニットを組んで実用に(サーキット走行にも耐える)耐える車を製作するにはこれは最低条件で、外注先もこの厳しさのおかげで商品の精度を上げる事になり、結果技術の向上につながり、何処にでも出せるよい商品を作る事の出来る工場になっていくのだと思います。これを迷惑と考える外注先があるとすればそんな会社は自然淘汰される第一候補になる事でしょう。
そのような車たちの事を外注泣かせでそんな車には乗りたくないとどうして思うのか理解に苦しみます。他社より間違いなく良いエンジンを搭載しているのに。。。。。
書込番号:3403893
0点


2004/10/20 10:45(1年以上前)
まるいちさん、
納車は延期されたのですか?
台風ですから、無難な選択かと思います.
実は会社の同じ部署にS2000に乗っている奴がいまして、納車前からエキマニ換えると低速から随分違うよ〜なんて、そそのかされて大分その気になってしまってます.
前の車ではカストマイズでは随分泣かされて、今度はノーマルで乗ると決めていたのですが、、、、
排気系くらいなら大丈夫だろうと自分で自分を納得させてたりして.
深みに嵌らないように気を付けたいと思います.
書込番号:3404498
0点


2004/10/20 13:56(1年以上前)
まるいちさん、
車台番号が解りました.
前後の番号かと思いましたが、私のほうが10番ほど後でした。
どちらにしても、同時期の生産車なので情報交換を宜しくです.
書込番号:3404974
0点

鈴鹿でも、すでにかなりの台数が生産されていますね。
(ちょっと驚きました)
車体番号2桁の私のエスは、ほとんど塗装には問題がありません。
リアバンパーのちりも微妙ですが、
塗装がはがれるようなことにもなっていません。
塗装で文句があるとすれば、
バンパーの牽引フック取り付け箇所のキャップですかねー。
微妙に色があっていません。
(120型の時は完全に同じ色でした。)
部品に関する公差に関しては、ホンダ車はすごいと思いますよ。
(特にS2000は)
部品代が高くなるデメリットはありますが、
市販車でこんな精度の物作りが出来るんだって、
初めのころかなり感心させられました・・
オーナーがどんどん増えるのは、
嬉しいですね!
あと、城南のS乗り(予定)さん。
上で書いていた取り付けパーツですが、
ビックスロットルは微妙ですよ(手ごろですが)
友達と、110と120とで2社の物を試したのですが、
取り付けして暫くしてもアイドリングが落ち着かなかったり、
(アイドリングを高く設定しないと、勝手にエンストしてしまう)
街乗りで低回転が神経質だったり・・・
パワーは出てたと思うんですけど・・・
(タイトな峠じゃ恩恵が受けられるほど踏めないし)
クリーナボックス交換か加工、
追加ダクトとか、吸気の熱対策のほうが気軽に効果が上がるような・・・
あと、無限パゥワ〜!さんには一度見せに行ってあげたいですね。
三重はそんなに遠くないので。
知らないほうが幸せって事もありますよ。(笑)
書込番号:3405335
0点



2004/10/20 20:09(1年以上前)
あーあーあー、、、
なんだか、自分だけちょっと会話の路線が違うのが虚しい、、、(笑)
とりあえず、あと100万くらい貯めたら物理的には射程圏内
なんですけどね。。。(^_^;)
まるいちさん、可能であればまた宜しくお願い致します。
自分もノーマルで十分派ですね。。
随所にこだわってる車なのでトータルバランスが崩れるほうが
イヤですね。。ただ、EXマニとマフラーは変えたいですね。。
無限EXマニとアミューズのチタンWマフラー、、、、
よさそうなので、、、ただ、50:50のバランスが
どうかなとも思いますが、、(念のため、、走り屋ではない)
ホンダの部品精度はいいんですが、車全体の作りには疑問も
あります。。S2000は知りませんが、、、
知り合いのNSX(初期型)もテールランプに水がダブダブに
入り込んで交換したとか言ってましたしね。。
実際、ホンダよりトヨタのほうが、量産試作の回数は多いのは
事実です。
トヨタは、エンジンの精度なんてそこそこでも壊れないから
それより、トータル精度をUPして、客の印象UPを
狙うみたいな経営なんでしょうか??(笑)(笑)
精度云々より、このご時世に、ましてミニバン全盛期にして、
手の込んだスポーツカーをずっと作り続けているところに、
エンスーなホンダを感じ、またそこに惚れましたね。。
がんばれホンダ!がんばれ琢磨!??ってF−1かい!みたいな、、
しゅぷーんさんはどちらでしたっけ?
山口じゃないですよね??イエローみたいですねー!
書込番号:3406210
0点



2004/10/21 23:37(1年以上前)
えぇー!実現できたら嬉しいです〜、、、(^_^;)
書込番号:3410604
0点


2004/10/22 00:29(1年以上前)
>品質ネタついでに。
110型ですがロールバーカバーの接合部がバリだらけでした。カッターで削ったような跡まであり、案の定3年で真っ二つに割れてしまいました。交換した品はバリなど全くありませんでしたが、残った方はいつまで持つのか??
皆さんの車はバリ出ていませんか(笑)。
書込番号:3410867
0点







2004/10/17 13:38(1年以上前)
まったく同感です。
以前(といっても今年の9月まで)14年式のストリームiSに乗ってましたが、マイナーチェンジ後のストリームと出会うたび初期型に乗っていてよかった〜っと感じていました。加えてリアのデザインも初期型のデザインの方がいけてたと思うのですが…。でもホンダに限らず最初のデザインの方がバランスが取れていて良い事が多いのではないでしょうか?
例:スバルインプレッサのフロントデザインもマイナーチェンジ前のほうが全体とバランスが取れていて良かったと思います。どうでしょう?
書込番号:3394533
0点


2004/10/20 10:50(1年以上前)
それは人それぞれの好みがあるんじゃないですか?
一方的に批判するのはよくない
私なんかは、前期の方がぬべっとした感じでダサいと思うし、
しかしそれはこの場で語る問題でもない。
書込番号:3404506
0点


2004/10/20 12:41(1年以上前)
ポムポム151551さんと同じ意見です。
個々それぞれの人のセンスの問題ですし、
話題にすべきことではないです。
こういう書き方されると後期型を購入された人は、
非難された気持ちになると思います。
私もモビリオ、ストリーム共、モデルチェンジ後の方が
好きです。前期、後期が並んでいたら後期モデルを購入
します(外見のみの判断で)。
書込番号:3404780
0点


2004/10/20 23:00(1年以上前)
車を評価するに当たって、主観的であれデザインはかなり重要な要素だと思います。上のお二人はなぜ話題にするのは良くないとおっしゃるのでしょう。
たぶん自分の評価と違うからでしょうか?
他人を否定しつつ自分ではしっかりデザインを批評してますが・・・。
Ownerとしては色々な人の評価を自由に聞いてみたいのですけど。
書込番号:3407137
0点


2004/10/21 14:46(1年以上前)
hondaのデザイン好きさんへ
上記2名は完全に後期型ストリームに対しての批判文章と読めますよね?。
これだったら後期型買った人、全員がセンスがないと言ってるのと同じですよね?
それに対してポムポムさんとSLEEPYさんは良くないとゆってるんです。
ポムポムさんとSLEEPYさんも賛否両論あるけど、ここは悪口を書く場所ではないから、あえて話題にしようとしなかった。するならば違う表現とか別の書き方があるでしょ?
評価と批判は違います。
書込番号:3408952
0点


2004/10/23 20:33(1年以上前)
いつの間にか後期型を購入したユーザー批判に取られているようだけど
最初の二人はホンダのデザインを批評してるだけなんじゃないかな?どっかで議論がすり替わってない?ストリームのサスセッティングが自分の好みじゃない、と書き込みしたのと大差ないように思うんだけど…。あんまり神経質にならない方が楽しい掲示板でいられるのでは?
書込番号:3416398
0点


2004/10/24 10:51(1年以上前)
みなさんデザインは個人の好みだ!とおっしゃっている割には後期方デザインの批判をした2人を更に批判…なんか矛盾してます。他人がなんと言おうと自分が気に入ったデザインの車に堂々と乗ればいいんです。
SATSAT さん の発言
“上記2名は完全に後期型ストリームに対しての批判文章と読めますよね?。これだったら後期型買った人、全員がセンスがないと言ってるのと同じですよね?”
車のデザインを批判した文章が即オーナーのセンスを批判に摩り替わる展開には同意できません。ジャマイカンさんも書かれている様に、これがデザイン以外(例えばサスセッティング)の話題だとしたらどうでしょう?
最初の書き込みをした2人の表現にも多少の誤解を招きかねない部分もありますが、その後の方々の批判は過敏過ぎるように思います。
書込番号:3418314
0点

私も前の方がカッコイイと思います。
でも普通はある車種が欲しい場合に新型しか新車が買えなければ、
ガマンできない程デザインや仕様が嫌でなければ新型を買いますよね。
> ホンダがマイチェンすると、ほとんどの車種でカッコ悪くなる気がします
にも同意。最近のグリルまわりのデザインはイマイチ。
これのおかげでインテグラ(RS)は見送りました。他は何も文句がない程気に入っていたのですが・・・。
こんな声がメーカーに届く、かも。
書込番号:3418414
0点


2004/10/24 15:55(1年以上前)
ニンニン!さんへ
”車のデザインを批判した文章が即オーナーのセンスを批判に摩り替わる展開には同意できません。”
ニンニンさんは車のデザイン無視して買うとゆうことですか?まず車を買うとき何をみますか?もちろん、走りに拘のある方で性能重視と言う方もおられるでしょうが…。
”これがデザイン以外(例えばサスセッティング)の話題だとしたらどうでしょう”
外観とメカニカルな部分とでは比べるところが違うと思います。
あくまでもフロントデザインに対しての書き込みです。
書込番号:3419154
0点


2004/10/25 13:14(1年以上前)
私も書き方が悪かったですね。
「自分の車についてこう書かれるとどう思いますか?」
というのを伝えたくて書いてしまいました。
といころで、61-27-78-101.rev.home.ne.jp
という ダッファーダッファーさん、ジャマイカンさん、
ニンニン!さんは、同一人物なんです?
間違ってたら申し訳ありません。
書込番号:3422014
0点


2004/11/11 19:47(1年以上前)
私も前期Stream2000iLに乗っていますが、デザインではやはり前期の方がバランスが取れていると思います。後期のリアの処理はいまいちかなって感じ。
書込番号:3488034
0点


2004/11/13 11:50(1年以上前)
やはりデザインというのは大きな要素ですよねぇ。新旧モデルのユーザーの皆様の熱い思いが伝わってきます。こればかりは個々の好みの問題ですし、どっちが良いかということでもないと思いますが・・。
私はストリームがデビューしたとき、そのデザインに一目ぼれして、本気で購入を考えていました。ただ、経済的な余裕がなく、その当時は購入することが出来ませんでした。憧れのまま時は過ぎ、そしてマイナーチェンジした現行型を見て少しがっかりしました。ですが街中で新しいストリームを見かけるようになり、少しずつ新型のデザインがカッコ良く思えるようになりました。私個人としてはどっちのデザインも大好きです。外観は賛否両論ですが、内装についての差は歴然で、マイナーチェンジにより格段に向上したシートやメーター等、結果論ですが、デビュー当時無理して購入しなくて本当に良かったと思っています。
書込番号:3494631
0点



先日、営業の方から連絡があり、フロントストラットの交換しました。
話では段差の乗り越え等で異音が出る苦情が多かったので交換するということでしたが、ここで話題にならないので、ある期間に生産されたモデルだけかな?すでに12000km走ってからの交換だったのでちょっとうれしかったです。ちなみに自分のライフは異音とかなかったです。
0点


2004/10/15 23:54(1年以上前)
それってヤミ改修ではないのかな?
単に異音がするという程度なら、リコール或いは改善対策には該当しないでしょうが、サービスキャンペーンとしての正式な公表もないようですし・・・
ストラットを交換するというのは、結構大掛かりな作業だと思うんですが。
書込番号:3389229
0点

他の人からの情報がないので、何だったのかなーというのが本音ですけど。フロントストラットのどの辺りまで交換したかは聞いてないのでわかりません。んー謎?
書込番号:3401146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





