
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年9月1日 10:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月31日 23:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月30日 17:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月30日 02:53 |
![]() |
0 | 11 | 2004年8月29日 17:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月28日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




えりちゃんが納車されて1ヶ月が過ぎました。(Xです)
街乗りではすっかり満足していましたが、
先日山方面にドライブに行ったら坂道がつらかったです。
やはり・・V6なんですかねぇ?
0点


2004/08/27 16:20(1年以上前)
パワーウェイトレシオが、リッターカー並だから、当たり前といえば当たり前ですね。まあでっかいヴィッツ1000CCを買ったのだと思いましょう。
書込番号:3190712
0点

わあ!本当だ。エリシオン重いんですね。
まあそのぶんしっかりしたボディなんだろうけど。
ヴィッツは言い過ぎかもしれないけれど、
たしかにフィットの1300とほとんど同じなんだ。
価格差はでっかいけれど、やっぱりV6かな?
書込番号:3191092
0点


2004/08/27 23:58(1年以上前)
街乗りや高速程度でしたら2.4でも十分ですが
山坂道になると少々パワー不足
私はよく山坂道にのるので3.0ですがこれだと問題ないですよ
逆にパワーが有り余るぐらい…
この中間のエンジンがあれば一番よいのだが・・・
書込番号:3192330
0点


2004/08/28 10:22(1年以上前)
私も2、4Gですが、D3モードで走行すると結構なパワーありますよ
もちろん坂道でもスルスル行きますし
書込番号:3193542
0点


2004/08/29 21:21(1年以上前)
遅ればせながら、今日初めて2.4Gを試乗致しました。信号発信はまあまあでしたが、その後の延びがないし、上り坂は確かにきついものがありました。やっぱりこのボディを引っ張るのはV6だなと思いました。ナビやインパネ、オーディオには満足できますし、室内もこの位あれば十分だと納得できます。VGに最小限のOPで見積もりしてみようかな・・・
書込番号:3200254
0点



2004/09/01 10:53(1年以上前)
ヴィッツ?フィット?
う〜〜 ちょいとショック!
でも スタイルは抜群!ですのでOKですかね!!
書込番号:3210119
0点





本日、SPADA 24Tが納車されました。スパーダなのでルーフスポイラー(テールゲートスポイラー)は標準で付いていたのですが、安全面からどうしてもハイマウントストップランプが付けたくて、注文のときにModuloのステップワゴン用のルーフスポイラー(スタップランプ付き)をディーラオプションで注文しました。注文時にはディーラの営業マンは整備の人間に確認の上で、「スパーダ純正のスポイラーと付け替え可能であり何の問題もない」とのことでした。ところが、納車を前日にした昨日、急遽営業マンから電話があり、「スパーダ純正を取り外したところ、テールゲートのガラス形状がステップワゴンと異なっており、オプション(ストップランプ付き)を付けると、付くことは付くが、非常にカッコが悪く、変なことになる。キャンセルでもよいので、どうしますか」との連絡がありました。実際に見ないと分からないと返事をし、納車日である今日、実際に見たところ、本当に“変”でした。冗談じゃなくおかしな状態になってしまうので、ストップランプはキャンセルし、純正スポイラーに戻してもらいました(もちろん返金してもらいました)。
スパーダのスポイラーを交換してまでストップランプを付けようとする人はそういないかと思いますが、私は以前、ハイマウントストップランプのありがたみを身を持って体験したことがあったので、どうしても付けたかったのです(結局は付けられませんでしたが)。スパーダに乗っている方で、同じような思いをされている方はおられませんか? ディーラには、「フルモデルチェンジの際には、必ず付けるように!(笑)」と申し入れておきましたが...
0点


2004/08/29 11:28(1年以上前)
ハイマウントストップランプでしたら、汎用でリヤウインドウに貼り付けるタイプが、カー用品量販店やオークションで売ってると思いますよ。配線は、リヤテールコンビのブレーキランプ用配線から引き出せば、素人さんでも装着できますね。
書込番号:3198078
0点



2004/08/30 23:38(1年以上前)
そうですよね。かなり前に乗っていた車には、自分で取り付けてました。でも、今のご時世、装備されているのが当たり前(?)なのか、DIYやカー用品店に行っても、「ハイマウントストップランプ」と銘打った商品が見当たらない(少ない?)ような気がします。探し方が足りないだけだとは思いますが。最近流行のフロントにつけるLED(の赤色のやつ)を流用してストップランプにしてしまおうかとも思っているのですけどね。手に入り易くて、スモークドガラス越しでも明るい商品ありませんかね?
書込番号:3205078
0点


2004/08/31 02:00(1年以上前)
フロント側につけるのは「Dayライト」といいます。白色発色なのでハイマウントに流用は難しいと思います。
ヤフオクでハイマウントストップランプが出品されていましたので、参考にしては如何ですか?
書込番号:3205711
0点



2004/08/31 23:43(1年以上前)
キルビル3さん、ありがとうございます。確かにネット販売やオークションではいくつかあるみたいですね。今日、カー用品店の店員に確認したところ、やはり「昔ありましたね、そういう商品が。今はほとんど扱ってないです」と言われてしまいました。ただ、2006年度の義務化以降は、そういった商品が再び出てくるかもしれないとも言われましたが。ネット等から何とか入手してみたいと思います。
しかし、オプションのストップランプ付きスポイラーにこだわったのは、やはり純正で取り付けると“すっきり、確実”に取り付けられるからだったのですがね... いたし方ないです。どうもお騒がせしました。
書込番号:3208826
0点







けっこ〜色々な意見が出てますね、
この車に関しては。。。
で、何でこんなに色々な意見が出てくるかというと、、、
『今までにあまり無かったタイプの車だから』
ということに尽きるのではないでしょうか?
(そ〜ゆ〜意味では初代オデッセイも同じようなものかも?)
所詮、車の選択は自分の好み&現在の環境によって変化するもの。
自分が『良い』と思っても、
他の人から見ると『???』と思えることがあるのは良くあること。
その理由は人によって千差万別ですが、
エディクスでいえば、
『良い』と思える人は、、、
・小さい子どもを一人お持ちの方。
・大きい子ども一人(または二人)と小さい子どもをお持ちの方。
・小さい子どもをお持ちの方で、両親と同居の方。
等には、非常に宜しいかと思います。
それに対して、『悪い』と思える方としては、
・独身で結婚する予定のない方(悪意は無いですのでご容赦を)。
・子どもが小学校以上の方。
等には『不必要』と考えられることが多いのではないでしょうか?
では私の場合、、、
私自身は現行インスパイアに乗っていますが、
仮にエディクスを先に見たとしても買う気にはならなかったと思います。
なぜなら、
一つは夫婦二人しかいないこと、
仮に子どもが生まれたとしても、
安全のため(小さいうちは)妻と子どもは後ろ席に座るべき、
という考えがあることが大きいです。
(排気量が小さい車に移行したくなかったということもあると思います)
だからといってエディクスの考え方を否定はしません。
世の中私のような考え方のような人ばかりではなく、
『親の間に子どもを置きたい』
と考える方も多いと思います。
それ自体は大変理解できますし、
でもだからといって私自身はそれに賛同はしません。
そこは個人の考え方だと思います。
ん、で、、、結論。。。
世の中色々な考え方があるわけですから、
もっとおおらかに情報交換をされてみてはいかがですか?
とはいうものの、一つだけ反論。。。
どなたかが、
『独身一人暮らしでステップワゴンに乗るのは???』
と書かれている方がおられましたが、
私の友人には、
『独身一人暮らしでオデッセイ』
の方がおられます。
また私自身も、
『独身一人暮らしでアヴァンシア』
の時期がありました。
趣味(スキューバダイビング)のため、
人と一緒に乗り合わせていくために購入したのですが、
購入動機は人それぞれですし、
また使用目的も人それぞれですので、
あんまり自分の考えを出しすぎるのはいかがかと思いますが、
どんなもんでしょうか?
0点


2004/08/19 22:30(1年以上前)
横入りしてスイマセン。すぐではないですが来年春以降に買い替えを
考えています。今、平成10年式プリメーラワゴンに乗ってます。ウチ
は4人家族ですが4人乗車するのは週末ぐらいで基本的に6人乗りの
車は必要ないんですが、エディックスに興味深々です。以前爆発的に
売れたのSM−Xのような匂いがして気になっています。
コンセプトはまったく違いますが、SM−Xはアメリカ的、エディッ
クスはどこか北欧的なデザインを感じます。実車を見に行き、シート
が3つ並んでいるのは不思議な感じでしたが逆に広く感じられました
。シートはホールドもよくあのサイズにしてはよく出来てると思いま
す。たぶんプレサージュ2列目のキャプテンシートスライド即席3人
掛けよりはいいと思いますよ。
欲を言えばインテリアはもう少し手をかけて欲しかったです。オデッ
セイもそうですが亀の甲羅をこじ開けたようなオーディオ&ナビの取
り付け部は木目調かカーボン調のディテールを取りいれて欲しかった
です。まぁ、カスタムアップすれば出来ないわけないですが。
最近の車はオーディオもトータルにデザインしてきれいに見せたいよ
うですが、前車からのオーディオ乗せかえ組にはちょっとつらいもの
がありますね。選択肢が少ないです。
皆さんはどう思われますか?乗せ買え組の方の意見お待ちしています。
次の車からナビを乗せるつもりをしているのですが、結果的にオンダ
ッシュのナビしかつけられないようです。ソニーのXYZをつけたいけ
どスペース的につけられるのかどうか。。。
無限のエアロをつけたりしてたら結局、オデッセイの値段に近づいて
行くのでじっくり考えたいと思っています。オデッセイの値引きが結
構あるので半年後、エディックスの値引きがどうなっているか。オデ
ッセイのフロントマスクって80年代のアメ車的な匂いがするんですけ
どね。。。
余談ですが、その車に何人乗るか車幅がどうだとかはそのオーナーの
ライフスタイル、主義主張が大事だから、外野がああしろこうしろと
か言う問題ではないと思います。
その車を選んだからと行って他人に迷惑をかけているわけでもないし
、大きな車を運転したいと言う人もいますし、一人でドライブするの
が好きだと言う方もいます。環境問題とかどうだ言うのなら車に乗ら
ないで自転車に乗れば良いことです。実際にオーナーが気に入ってる
、好きだと言えば完結する世界ですから、その車の存在価値を問うこ
と自体無意味です。
メーカーのコンセプトにわざわざ自分を合わせる必要はありませんよ。
書込番号:3162289
0点

> 世の中色々な考え方があるわけですから、
> もっとおおらかに情報交換をされてみてはいかがですか?
大いに賛成します。
> メーカーのコンセプトにわざわざ自分を合わせる必要はありませんよ。
そうですね。
まあ、実用品でも趣味のモノでもありますから、自分に合うものを探し出せればそれでいいですよね。
最後に私なりのエディクスへの感想を。
「へぇ〜、面白そう。さすがスキマ商品のホンダ。」
ホンダを馬鹿にしているのではありませんよ。
シティを出した頃のホンダはそう評されていたんです。今では違う様ですが、その精神と言うか何と言うか、はまだ息づいていたな〜って。
ちなみに私はクルマについてはマツダとホンダの大ファンです。今乗っているのクルマはトヨタですが。
書込番号:3201613
0点





6人乗りにこだわらないで、4人乗りとかも出してくれませんかね?
大きくて分厚いシートで全員がゆったり座れるような・・・
横幅の割りには小回りがきくし4WDもあるしいい所あるんだから。
そしたらティーノから乗り換えますよHONDAさん。
0点


2004/08/21 18:56(1年以上前)
なぜにわざわざここにそんなことを書き込むのか
エディックス購入者、その他色々に6人乗りに対する嫌がらせ?いやみ?批判?
HONDAにお願いなら直接いえ
せめてディーラーに言え
HONDAの開発者がみてるかみてないかわからないこんな掲示板でわざわざ言うんじゃなくて…
書込番号:3168652
0点


2004/08/21 20:46(1年以上前)
つーか、
今はない車種ですけども数年前にはあったんですよ、
『アヴァンシア』という名車が。。。
あれこそ
セフティスラグさんの言われる要望に合致していると思われますが、
いかんせん売れなかった。。。^_^;
しかし何故か中古車市場では活発なようです。
一度そちらの情報も集めてみられてはいかがですか?
しかし、、、
乗っていた人間がコメントすると、、、
アヴァンシアとエディクスはそもそものコンセプトが違います。
、、、ので、
比較すること自体がどうかと思いますけど。。。^_^;
書込番号:3169014
0点


2004/08/21 21:15(1年以上前)
当然ホンダの関係者もチェックはしている
いろいろな情報はリサーチするはず
別に通常のシート配列で5人乗りなどを希望する意見があっても
よいだろうし、わざと悪意があるように決め付けるのはおかしい
車の素性は好きだがシートが嫌だという意見もあっていいだろう
それくらいこのシート配列、形状、着座位置は賛否両論あるということ
6人にこだわらずいろいろなバリエーションを出すことは難しい
ことではないだろう(オフセットした操作系は難しいが)
書込番号:3169144
0点


2004/08/21 22:49(1年以上前)
サマーラピンさんの発言は、言いすぎでもありますが。
内容的に同意、4人乗りの話題はスレ違いかと。(^^;;
直接メーカにメールされた方が、 セフティスラグさんにとって
有意義だと思います。(^^)
ご検討を。
書込番号:3169612
0点


2004/08/22 00:58(1年以上前)
そんないうほどチェックしてそれが反映されるかっていうと殆どない
どっちにしろ何にせよ場違い
それを肯定する人もどうかと…
書込番号:3170231
0点



2004/08/22 01:07(1年以上前)
レスを下さった方々にお礼申し上げます。
そしてお詫び申し上げます。確かにスレ違いの書き込みだったかと。
ただこれだけは信じてください、決してエディックスを購入された方や良しと思っている人に対して批判も悪意もまったくありません。
気分を害された方々に重ねてお詫びいたします。申し訳ありませんでした。
書込番号:3170261
0点


2004/08/23 00:46(1年以上前)
僕も、エディックス4人乗りなら!って思ったけどなぁ。
あのマスクには惚れたけど、独りモンの僕には3×2も
いらないし。
でも、3×2の冠がついてる以上、そう簡単にはホンダも
5人乗り、4人乗りは作らんでしょうねぇ。
書込番号:3174116
0点


2004/08/24 20:24(1年以上前)
でもホンダって、例えばHR−Vなんていう小洒落た3ドア車を出した時に売れないからってどんくさい5ドアモデルを追加したりしたのよね。
だから市場で3×2仕様のエディックスが評価されないとなれば、あっさり趣旨替えして4人乗りや5人乗りを出す可能性がないとは言い切れない。
問題は、こういう目新しいコンセプトの車を受け入れる程日本の市場が成熟してるかどうかね。
書込番号:3180219
0点

スレ主さんの発言、いいじゃないですか。
「あったらいいな」って言ってるだけじゃないですか。
本人様のコメント済みですが、別段悪意も感じられませんでしたよ。
書込番号:3186508
0点


2004/08/27 01:51(1年以上前)
私も板親さんのご意見に、悪意・害意は感じませんでしたよ。
edixのための掲示板だと思うので場違いとも思いませんよ。
メーカーが目にするかどうかは別問題ですが。
乗車人数を減らしてしまったら、コンセプトがまったく違ってくるので
現実的にはありえないでしょうね。
ただし、HONDAの担当者も、車としての設計にも自信があると話してるので、このレイアウトのままゆったり4人がけとして使うのもあり、だと思います。
ほとんどのミニバンが6人以上乗せて走る機会は「あまりない」ということも聞きます。edixなら少人数で乗っていてもそれほど違和感ない、というのも魅力ではないでしょうか。(他社大型ミニバンで一人乗車してるときの孤独感ったらない、と個人的には思います。)
書込番号:3189208
0点

このエディックの外観はロー&ワイドでショートホイルベース。いかにもコーナーリング性能が高そうなので、そういう意味ではスレ主さんの言う、普段は4人乗りで快適に、その気になれば峠を攻めても速くて楽しめそうで期待が持てますね。
個人的には次期シビックタイプRをエディックスと似た形状で仕上げてくるのを期待します。今のシビックは外観がイマイチなので。
書込番号:3199230
0点





納車になって3週間ほど経ちました。とりあえずの感想ですが・・・・
思ったより、サスペンションがしっかりしていて高速道のインターチェンジ等でも、ロールが気になりません。車体剛性の問題もそんなに悪いとは思わないどころか反対にヨーイングもバランスよく設定できてるみたいで、驚きました。でも少しサスは硬めで、道路の継ぎ目が気になるかな。マニュアルなら3速3000回転からの加速が楽しいです。視点も高くて快適ですね。
反対に、やはり同じ5ナンバーの旧レガシーの広さにかなわない事など
や、ハンドルやメーターの小ささが気になりました。シートは形状が気になりますが、位置は悪くないです。特に小型車にありがちなハンドルが中央寄りという問題は感じません。また、いまどきの3列シートなどでないため荷室も広く使えるし、シートを収納する無駄なスペースが無くて納得です。また車台がフィットベースではないため、後席の人のつま先がガソリンタンクに突っかかると言うセンタータンクの欠点もありません。
現在のモデルの内装は真っ黒でシックな感じ。どちらかと言うと20年位前のスポーツタイプのモデルに似た感じです。昔乗ってたサニークーペRZ−1ツインカムやライバルのレビン、トレノを彷彿とさせるイメージで、その1600ccという排気量から、狙ってるじゃないかと思いました。オヤジの心ワシづかみといった印象で、30代以上なら泣かせます。
車体がそれほど重くないことも有って、発進からストレス有りません。
ただ、皆さんの言うようにAピラーはデカイ感じがしますね。燃費はこれからですが、10キロ以上は走るでしょう。レガシーが9.5キロぐらいだったんで、それ以上走ってほしいな。とりあえず報告です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





