ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード

スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:569件 漢の(勝手な)趣味 

2型フリードGB5の燃料ポンプのリコール交換を行ってきました。
 所要時間は1時間45分と長め。(軽い洗車を含む)
 交換後は社内がガソリン臭くなっているとの説明があり、その通りでした。
 温度計が1時間ぐらいは24℃から動きませんでしたが、いつのまにか直ってました。
 上記2点以外は問題ありません。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/231208_5423.html

書込番号:25862375

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2024/08/23 20:59(1年以上前)

>b-t750さん
ご報告ありがとうございます。
私は、前ヴェゼルですが、この8月で、作業準備可能になる連絡待ちです。
数日前に連絡先に電話したら、
少し遅くなるとのこと。
9月は、なんとかできるかなという感じてす。
あと少しの辛抱です。

書込番号:25862390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:569件 漢の(勝手な)趣味 

2024/08/24 09:07(1年以上前)

実際、デンソー製の燃料ポンプの不具合でどのぐらいの車種が迷惑被ったかは分からないですが、1人でも死亡事故を起こしてしまったからには全車種交換はやむを得ないと思います。

書込番号:25862807

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

本国インド仕様はスペア付き

2024/05/29 17:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V

クチコミ投稿数:38件

本国インド仕様はスペアが付いているのに日本仕様はスペアレス。

https://www.hondacarindia.com/download-brochure#owners
Owner's Manual→Elevate - Reinforced Safety Model P330から

https://www.honda.co.jp/WR-V/common/pdf/wrv_equipment_list.pdf?from=car_footer

日本の道路状況だとスペアは使わないケースが多いと思いますが。

遠出される場合はお気を付け下さい。

書込番号:25752793

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2024/05/29 18:43(1年以上前)

>ムードンコさん

そりゃ、インドじゃJAFみたいなサービスなさそうですし、場所によってはエンコしたら死活問題に発生しそうですしね。

そもそも日本でついてないのは、実際に自分でタイヤ交換できるドライバーがどれだけいるのかですね。教習所などでも実際にやらせたりしないですしね。工具の使い方はもちろん種類でさえわからないドライバーがほとんどでしょう。
その意味では今の修理キットも微妙ですね。実際使える人居るんだろうか、、、
ちなみに保険のロードサービスはスペアタイヤへの交換はしますけど、修理はしないそうです。
よってパンクしたらスペアが無ければ即レッカーです。
JAFは修理対応してくれますので、とりあえずは自分で走れます。あと、通常のパンクであれば修理剤を使わない普通のパンク修理にも対応してくれます。


大昔の話ですが、取引先の人が来社予定時間になっても全然来ないので連絡取ったら、パンクして交換を自分でやってて時間かかってますとのことだったので、心配で見に行ったら、ジャッキアップした状態で一生懸命タイヤのボルトを緩めようとしてました。
そりゃ、無理でしょうってことで、代わって作業してあげたら凄い驚いてました。当時20代の男性です。


今どきはスペアタイヤ積んで居る車のほうが稀ですね。もう10年くらい前から、その傾向だと思います。


なおうちの車は現行モデルですが、どちらもスペアタイヤついてます。

書込番号:25752882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/05/30 02:46(1年以上前)

タイヤのボルトは外れませんよねえー
どれだけ頑張ってもむりですよねー

書込番号:25753340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:203件

2024/05/31 21:09(1年以上前)

現在も使用しているステップワゴンで奥さんとコペンの2台で出かけた時にステップワゴンのリアタイヤが大きな金属片でパンクしました。
普通のパンク修理キット(もしもの時の為に市販の修理キットと電動空気入れを車載しています)でも付属のパンク修理キットでも修理は無理だと思ってコペンにタイヤ乗せてオートバックスに持って行きましたまたま新品の同じ銘柄のタイヤに交換してもらいました。一台で出かけていたら絶対にJAFを呼ぶしかない状況でした。
スペアタイヤはあった方がいざって時には安心です。WR-Vもスペアタイヤを乗せられるスペースがあるなら私はスペアタイヤを購入したいです。
ただスペアタイヤを車載している車がなぜかパンクしないんですよね?

書込番号:25755556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2024/06/01 16:54(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>私はとてもいいひとですさん
>コブタキングUさん

トラックに焦点を当てると、パンクしたりしたら業者を呼んで履き替えをしてもらっています。
締め付けトルクはナットの種類(JISとISO)やメーカーや車種によって異なりますが、JISだと500Nmくらいです。
乗用車M12だとおよそ108とか110Nmくらいだと思いますので長いレンチ(ソケット差し込み12.7で長さが600や700oのもの)があれば楽かもしれませんが、自分でできる人はごく僅かでしょう。ただ危険は伴います。特に車線側の右側の場合で夜で高速道路は。

JAFはホイール付きタイヤを貸してくれますが車種が限られていますから自分でホイール付きタイヤを買って車内に置いておいた方が良いのですが、使うかどうかは微妙です。使わないケース方が圧倒的に多いでしょうね。

書込番号:25756536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2024/06/02 11:53(1年以上前)

>ムードンコさん

うちの車はエブリイとジムニーシエラなので、どちらもスペアタイヤは車外にあります。
エブリイは通常履いてるのも12インチなのでスペアもおそらく12インチで走行感変わらないと思います。
シエラに至っては、新品装着のアルミホイールに変えてますのでスペアタイヤと言ってもテンパータイヤではなく標準装着のものがついてます。まぁ、使わないに越したことないし、もしパンクしたら自分で交換せずにJAFに来てもらうでしょうかね〜。

特に寒すぎたり暑すぎたり夜間とか雨とかだったりすればですね〜軟弱ものですが、、、

書込番号:25757575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/08/21 19:19(1年以上前)

スペアタイヤ付の車を乗っておりましたが、ある時期からタイヤを下ろしました。いまどきの自働車保険には必ずロードサービスがついているため、20kgもあるスペアタイヤを載せて走るのはただの無駄です。

書込番号:25859927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/21 20:12(1年以上前)

>横浜のなんちゃんさん

保険会社にもよるとは思いますが、保険のロードサービスはスペアタイヤの交換しかしないので、スペアタイヤが無い場合最寄りの工場までのレッカーになります。(パンク修理剤もロードサービスの人は使わないようです)
JAFなら単純なパンクなら応急処置してくれますので、無駄にレッカー移動などせずにそのまま走行できます。

地元ならいいけど、旅行中とかだと台無しですよね〜。せめて旅行時は積んでおいたが良さそうです。

書込番号:25859997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

標準

炎天下の駐車と反射サンシェードの使用

2024/08/13 20:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:1128件

一応、取扱説明書にも書いてあって
電子機器類が熱に弱い事も知っているんですが
炎天下の青空駐車で反射サンシェードを使っていていざ車を動かそうとしたら運転支援システムが使用出来ない警告出ました
 
ドラレコの方は何回か高温で止まってた事は何度もあるんですが
使ってた反射サンシェードが中途半端に外れただけで運転支援システムのカメラが高温になって止まるとは思わなかったですが支援システムのカメラとか付いてる車用のサンシェードってあるんですかね…

書込番号:25849111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/08/13 20:10(1年以上前)

>機械オタクさん

こんにちは、>運転支援システムが使用出来ない警告〜それでも支援システムにたよらない走行は出来るんじゃないですかね。
しばらく走れば車内温度も下がると思うので。

書込番号:25849122

ナイスクチコミ!5


moka999さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/13 20:31(1年以上前)

自分も警告つきました。
6月中旬、温度計34℃
青空駐車で反射サンシェードなし。
ディーラーに行ったら、
反射サンシェードは、使っていませんか?
と聞かれ
使うと警告が出ると言われました。
使ってないといったらカメラの故障かもしれませんが様子見でお願いしますと言われ帰ってきました。

書込番号:25849160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


moka999さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/13 20:37(1年以上前)

写真追加

書込番号:25849170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/13 21:55(1年以上前)

>機械オタクさん

こんばんは。最近タイムラインにも流れてきましたが、情報番組のネタにもなったみたいですね。

前車は CTBA すら無かったのですが、少し大きめの折りたたみサンシェードを使っていたら、ガラスとの間の空間がとても熱くなっていてビックリしました。

現車はセンシング付きなので・・・

フロントセンサーカメラ

炎天下に駐車したときなど、室内温度が高温になり、カメラ機能が一時停止する場合があります。一時停止を防ぐため、駐車時は太陽光を避けて日陰に駐車することをおすすめします。反射サンシェードを使用する場合、カメラを覆わないてください。覆うとカメラに熱を集中させてしまう可能性があります。

・・・なんて、ハイブリッド車の高電圧バッテリーも「バッテリーの寿命を長くするために、夏場は日陰への駐車をおすすめします」と言われても屋根がある駐車場ばかりでは無いですよね。

当面はサンシェードを切って工夫するとか、凍結防止や雹避けみたいに外側に日除けとか、あるかもしれません。

書込番号:25849278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/08/14 03:44(1年以上前)

この手のネタも検索すれば「JAFのテストでは…」などという記事が見つかりますが、サンシェードで車内の温度は変わらないそうです。

昔からあるアイテムですが、UVカットやIRカットなどの機能が弱かった時代の名残りのアイテムだと思っています。

それに加え「窓を3cmくらい開けると…」といったテストも行われ、サンシェードよりは温度が上がらないという結果もあるので、個人的には窓を開ける事が多く、その時の雨よけの為にもバイザーを付けたりしています。

とはいえ車内温度より、黒い囲いに覆われたカメラが直接熱せられており、黒いボディの鉄板の熱さ並に熱くなってるのは確実でしょうから、カメラ部を取り外す…フロントガラスとカメラの隙間に入り込む遮へい物で熱対策をする…などが出来ないので対策は厳しいかと。

あとはメーカーがこの件にどれだけ熱対策しているか次第でしょう。
(○○は止まることが多い…とか)

うちの車(ホンダ以外も含め)は全部南向きに止めますがセンシング含め、まだ警告か出た事はありません。

そのフィット、カメラを一新した1発目の車だったはずなので耐熱性に違いがあるのかもしれませんが。

書込番号:25849471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:233件

2024/08/14 05:36(1年以上前)

ダッシュボードやハンドルの表面温度は20℃ぐらい差が出ているようなのでそういう面での効果はあるのでしょう。
ただカメラを含めての効果という事であれば室内からではなく外付けタイプのサンシェードになっちゃうのではないですかね。
しまう時の事は気になりますが冬場は凍結防止にもなるようですし。

書込番号:25849508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2024/08/14 05:47(1年以上前)

>機械オタクさん
うちのフリードも同じメッセージ出ました。
サンシェードはしていなかっのですが、ちょうど炎天下太陽に向かって駐車(動物病院駐車場)していたときです。
カメラやダッシュボードは触れないくらい熱くなっていました。
これじゃ仕方ないかなと思うほどの高温でした。
これまで経験がないのでやはり今年の猛暑は異常なのでしょう
今までのフロントガラス内側にするサンシェードではカメラやドラレコは遮光出来ないですね
それで冬に使うようなフロントガラスの外からつける物を自宅など長時間駐車する時につけています。

書込番号:25849510

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2024/08/14 09:13(1年以上前)

ここだけで3件の不具合報告。
ホンダの環境試験では大丈夫だったのか?
それとも試験後に設計変更して再確認しないで製造したのか?
何にせよ、高温でエラーだなんてメーカーとして恥ずかしいこと。

書込番号:25849718

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2024/08/14 10:26(1年以上前)

>機械オタクさん
>ジャック・スバロウさん

>ここだけで3件の不具合報告。
ホンダの環境試験では大丈夫だったのか?

ホンダの扱いは、「不具合」ではなく、「意図した動作制限」 なんだと思います。

具体的には、カメラ内部(=キャビン内温度か?)を計測していて、それが50℃以上だったらカメラの電源を入れない等の動作制限がされているということです。
従って、ホンダ内の環境試験では、「運転支援システムが使用出来ない警告が出る」 ことをチェックしていると思います。

事情:
カメラで使っている素子(CMOSイメージセンサー)は、高温な程ノイズが増えるので、温度上限を75℃等に抑える必要があり、カメラ内温度が50℃以上の状態で動作させると動作熱で素子の温度が75℃を超える可能性があるから、動作制限が必要なんだと思います。

まあ、メーカーが想定している範囲の挙動なので、特に心配する必要は無いと思います。








書込番号:25849817

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/14 10:54(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

>高温でエラーだなんてメーカーとして恥ずかしい

夏場の炎天下なら、スマホのカメラアプリが急に落ちて、アプリを再起動しようとしても「カメラを起動できません」と表示されて終了とか、ミラーレス一眼も「しばらく使用できません。カメラの温度が下がるまでお待ちください」と警告が出てしまい、撮影できずに困るけど・・・

クルマの場合あくまでも「運転支援機能」が一時的に使えなくなるだけの話で、「運転できなくなる訳では無い」のだから、ユーザーの一人としては別に恥ずかしくは無いですけどね。

書込番号:25849849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2024/08/14 11:04(1年以上前)

>MIG13さん
>ホンダの扱いは、「不具合」ではなく、「意図した動作制限」 なんだと思います。

取扱説明書にも「カメラ高温」について表記があります。
しかし、夏季に車は暑くなるものであり、それに対応できない運転支援システムなら、そんな物はいりません。

書込番号:25849859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2024/08/14 11:41(1年以上前)

yahooニュースでで出たけど、同じ現象?


https://news.yahoo.co.jp/articles/21da761c30827dcdcdfd327c6e769a78b212fe44

書込番号:25849908

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:173件

2024/08/14 11:45(1年以上前)

冷房入れて室温が下がれば自動復帰するでしょうから不具合とは言えないでしょう。


>虎キチガッチャンさん

それは2年前にも問題になったi-DCDの熱問題でしょうね。

書込番号:25849913

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2024/08/14 11:55(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

>しかし、夏季に車は暑くなるものであり、それに対応できない運転支援システムなら、そんな物はいりません。

室内が灼熱の状態で運転する人は居ないと思うので実害は少ないと思いますが、、、、運転中に警告が再発するなら問題ですが、、、

なお、高温によりカメラ性能が落ちた状態でも運転支援システムを(無いマシと考えて)動作させるという選択肢もありますから、そうした選択をしている車メーカーがあるかもしれません。
さらに、性能が低い(旧い)カメラの方が、高温で性能を維持できる傾向もありそうです。

私は、十分な性能が保証できない状態で機能停止させるシステムにホンダの良心を感じますが、、、、


書込番号:25849929

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/08/14 12:33(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

>夏季に車は暑くなるものであり、それに対応できない運転支援システムなら、そんな物はいりません

センシングに限らず、他社の他車でも・・・

機能停止 前方カメラ作動温度範囲外 常温までお待ちください

・・・と表示されて、プリクラッシュ・セーフティを含む運転支援機能が一時停止する可能性はあるのだし、あなたが必要無いと言っても、衝突被害軽減ブレーキブレーキは義務化されているので、運転支援機能を過信せずに上手に使用するしかありません。

書込番号:25849984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2024/08/14 12:47(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
うちのフリードで高温メッセージが出たときは数分で解消していますね
パワーオンして高温メッセージが出たのでカメラ部にふれるとやけどしそうな熱さです。
多分しっかり触るとやけどとていたと思います、
こりゃ当たり前だわなと思って、エアコンの稼働を確認して、シートベルトをして発進する頃にはもう解消していましたね
この車は3年、その前は同型車を数年乗っていますが、この警告は初めてでした。
異常とも言える猛暑なので、フリードとリーフで前に紹介した外からの遮光カバー2枚買いました。
なにかと話題のtemuという通販サイトで800円台/枚です。

書込番号:25850007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2024/08/16 11:19(1年以上前)

>MIG13さん
>チビ号さん
>らぶくんのパパさん
このクルマを所有されている人が納得して使用しているのなら大丈夫ですね。
取扱説明書にはしっかり記載していますので問題ないし。
あぁ、今日も暑い...

書込番号:25852509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ミッション交換

2024/04/20 23:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

車両
2015年RC1アブソルート
走行距離97000km

初期症状
高速を一定速度で流しているとコンっとエンジンが息継ぎする(ACC使用時、不使用時何も発生)スピードメーターが一瞬下に振れるくらい
アイドリングが息継ぎする

ディーラーに持ち込んでコンピュータ診断するも失火などエラー検出出来ず。
距離も10万キロ近い事もあるので、今回のトラブルの解決にはならないと思うが、とりあえずプラグを交換する事に。予想通り症状は変わらず。

現状
シフトをDに入れるとアイドリングが不安定になりアクセルを踏むとエンスト。これでは走行不可なのでレッカーでディーラーに入庫。
ディーラーからの電話で、エラーは検出出来ない、あまり経験がない症状なのでデータをメーカーに送って問い合わせるがミッションの可能性があり修理が50万くらいになるかもしれないとの事。

去年末に査定を受けたら80万くらいだったので今では更に安くなっている事を考えて、距離も10万キロで今から50万円でミッション交換しても他も故障が出てくる可能性を考えたら直すかどうかかなり悩みます…。

書込番号:25707865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/20 23:15(1年以上前)

大いに悩みましょうね。

書込番号:25707872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2024/04/21 00:05(1年以上前)

ミッションの可能性が有り…

確定では無いですよね?
1つの冒険ですね。
50万で確実に修理が完了出来ると確約してくれるのならその金額で中古に乗り換えた気になるかもですけどね。
アララ直らない…追加で…沼です。

書込番号:25707910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:173件

2024/04/21 00:58(1年以上前)

現在の買取相場はアブソルート・アドバンス(同年式10万km前後)で45万くらい。
ミッション交換して治るかは賭けなので修理するのは勿体ない。
でも修理しないなら価値も無いから廃車でしょうね。

書込番号:25707948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/04/21 00:58(1年以上前)

>麻呂犬さん
そこなんですよ。
確実に直るならまだしも、沼ると最悪です。

書込番号:25707949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/04/21 02:27(1年以上前)

>BREWHEARTさん
はい、割の合わない賭けですよね…

書込番号:25707982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2024/04/21 05:23(1年以上前)

>レジレアさん

9年落ち10万キロで高額修理が必要となると、「よほど気に入ってて今後も乗り続けたい!」等の理由がなければ買い換えが良いでしょうね。
とはいえ、まずはミッション載せ替えになるかどうかの結果次第でしょうけれども・・・

ずいぶん昔のことですが、代車で借りてたクルマのミッションが故障したことがあります。
そのクルマも確か10万キロも走ってなかったように思います。しかしあとで聞くとミッション載せ替えになったそうで。
当たり外れがありますから、致し方ないところですね。

私の今乗ってるクルマ(エスティマHV)も11年11万キロで、ときどきHVシステムチェック表示が出るんですが、次に怪しい部品を交換するなら40万以上かかると言われています。一緒にHVバッテリーも交換すれば80万以上・・・
しかしもの凄く気に入ってるクルマなので、もしかしたら修理するかもしれません。(^^ゞ

書込番号:25708029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2024/04/21 07:43(1年以上前)

症状から推測して、トルコンのロックアップクラッチがOnしていそうな気がします。
ロックアップクラッチのソレノイドバルブを交換すれば直るかも。
(ソレノイドバルブが本体の外に付いていれば降ろさずに済むかも)

あくまで推測ですが。


書込番号:25708113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/04/21 11:37(1年以上前)

>ダンニャバードさん
購入時にはあった不満な部分には慣れた事もあって今では特に買い替えた程の不満は無くなっていますが、修理沼にハマる覚悟が出来る程ではありません。
予算的に車の購入サイクルが狂うのでその辺りが本当に悩ましいところです。

書込番号:25708396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/04/21 11:41(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
専門的な回答ありがとうございます。
私はメカには詳しくないのでよくわかりませんが、ディーラーのサービスの電話口の話ぶりを聞いて、正直、町の整備工場に相談した方が良かったのかとも思っています。

書込番号:25708406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/10 19:39(1年以上前)

>レジレアさん

>アイドリングが息継ぎする

素人ながら気になる点が…スロットルバルブの汚れとか無いんだろうか?

ミッション故障で50万なら乗り換えます

書込番号:25845237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:97件

2024/08/10 20:57(1年以上前)

>レジレアさん

皆さんが言うように、まずは故障原因が本当にミッションなのかを特定する必要があるかと。

で、ミッション交換50万円で治るなら、僕なら修理しますね。

今同等の新車を買うには何百万円もの出費になることを考えたら安いものです。

書込番号:25845315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2024/08/11 07:06(1年以上前)

もう3ヶ月以上空いておりますので、もうすでにどうされたか結論でておりませんでしょうか?
よろしければ教えてください。

書込番号:25845629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/11 07:23(1年以上前)

最近の価格コムは質問しっぱなしで結果報告が無いから面白くない

書込番号:25845640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5746件Goodアンサー獲得:97件

2024/08/11 07:51(1年以上前)

しまった3カ月前のスレにレスっちゃった。

スレ主さんが最終的にどうなさったのかは知りたいよね。

書込番号:25845657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ153

返信24

お気に入りに追加

標準

お値段

2024/07/30 21:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 sorasorasoさん
クチコミ投稿数:81件

あら〜、お値段見ると一昔?二昔?前のオデッセイなみですね。

書込番号:25831700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2024/07/30 22:43(1年以上前)

どうせ金なくても残クレで買ってくれるよ

書込番号:25831872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2024/07/30 23:43(1年以上前)

今更な話です。
何でも値上げ、上がらないのは給料と年金。

書込番号:25831936

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:70件

2024/07/31 01:02(1年以上前)

先行予約開始日に見積もりに行きましたけど正直「おう、高いな」とは思いました。

でも内容見たら割とバーゲンプライスだと思いましたよ。  

過去ではオプション扱いだった安全装備がこれでもかって程のてんこ盛り、フィット3からの買い増しになるので隔世の感があります。フィットで比べたって30万は高くなってる。

AirEXのe:HEVの4WDでメーカーオプションと11.4インチナビとドラレコセット、ETCとフロアマット、ドアバイザーとメンテパックと延長保証程度で420万は額としては大きいですが多分満足できるんじゃないかな。

納車後にコーティングやノックスドールのフルバージョンとスタッドレスにホイール追加で後30万くらいかかるけどなにせ長く乗るので。

うちは現金一括だけど、残クレでちょっとした裏技使えばそんなに持ち出しも多くなく次に行けるだろうし、長く乗る派にとっても長く乗れる内容の車になってると思うし、渡り歩き派もそれほど経済的負担はないんじゃないかな?

高くて買えないなら高いって嘆いてないで中古でもいいし、頑張ってお金貯めて長く乗るのもいいし、必死こいて値引き迫ってみてもいいし。工夫工夫。

変えようのないことを考えても無駄無駄。やれることをやりましょう。その方が面白い。

書込番号:25832005

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2024/07/31 13:01(1年以上前)

>sorasorasoさん
>値段見ると一昔?二昔?前のオデッセイなみですね。

そのとおりです。
2007年に購入したエリシオンが、支払い額で300万くらいでしたね。

さらに
2013年に、アコード(ハイブリッド)が車体価格360万、
支払いが400万を超えるくらいでした(見積もりだけで購入には至りませんでしたが)

ちなみに、6月に契約したNVAN e:、支払い310万です。(補助金をもらえると思うので、実質負担は255万くらい)
エリシオンより高い「軽商用車」ということですね。

そう考えると、フリードの価格についても納得できる方が買えば良いのだと思います。

書込番号:25832543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件

2024/08/01 07:24(1年以上前)

買い換えで下取りされた先代のフリード買えばいいんじゃない?

書込番号:25833315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


norogengeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/01 08:21(1年以上前)

今は車の下取り額も高いので、オプションを最低限にして手出しを少なくできると思います。高い!と言う人ほどオプションてんこ盛りにしてる人が多いように思います。
ただ、私はナビはCarPlayしか使わないので純正ディスプレイオーディオにしましたが、ナビを付けないとホンダコネクトが使えないことを納車後に知りました(営業マンも認識してませんでした)。必要のないナビを買わせようとするホンダの姿勢にやや納得してません。ただ、新型フリードは快適でハードとしては素晴らしい車だと思います。

書込番号:25833364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2024/08/01 10:55(1年以上前)

フリードには、ビジネスモデルがありますので、
これを素のモデルと考えて先代と現行モデルを比較してみると

【先代】 FREED+ HybridB    231万
【現行】 FREED e:HEV AIR Biz  265万

必ずしも装備が同じというわけではないでしょうが、ホンダが考える最低限の装備をしたビジネスカーとして34万円の値上がりということだと思います。 年3%程度の価格上昇ですね。

書込番号:25833525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件

2024/08/01 13:17(1年以上前)

ビジネス版は商用車で、レンタカー向けらしいですね。

ナビなし、2スピーカー、キャプテンシートって、本当のところ誰向けなのかな。
真面目な商用車ならベンチシートにして欲しいな。
アウトドアとかカスタム好き向けなら個人で買えないのも?だよね。

書込番号:25833713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mya2107さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/01 14:11(1年以上前)

>norogengeさん
純正ディスプレイオーディオがLX-240ZFEであれば
以下のリンク先の車種別適用情報を見るかぎりディスプレイオーディオなので当然対応していない自動地図更新サービス以外はホンダコネクトに対応しているはずですが、
ディーラーの担当の方は全く対応していないとのご回答なのでしょうか。

https://www.honda.co.jp/navi/pdf/apptable/FREED_apptable_2406.pdf

書込番号:25833770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


norogengeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/03 05:22(1年以上前)

LX240ZFEです。
対応表ではホンダコネクト対応してますね。
ただ、実際は一切対応しておらず、Wi-Fiどころかトータルケアアプリの走行距離も購入時のまま、当然、燃費記録も表示されずです。よって、トータルケアプレミアムも加入不可です。
営業マンは「対応してない」と言ってました(注文時は対応してると言われ、トータルケアプレミアムについて結構丁寧に説明を受けたのですが)。

書込番号:25835729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2024/08/03 07:00(1年以上前)

そもそも支援機能が何も付いてない一昔前の車と比較する時点でナンセンス
時代も違うし物価高で高いって言う暇があるなら自己投資でもして稼ぐ力を身に付ければいい

書込番号:25835776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/03 13:14(1年以上前)

>norogengeさん
Mya2107さんの言う通りLX240ZFEはホンダコネクトに対応していると思いますよ。

そもそもスマホやパソコンからのトータルケアプレミアムのアプリのダウウンロードや、クレジットカードの基本パックの申し込み、リモートアプリのペアリングや更新コードの登録は済んでいるのでしょうか?

もし営業マンさんが言う通り、LX240ZFEがホンダコネクトに対応していないと言うのであれば、対応表の誤表記も含めサイトへも搭載されており、ホンダ社としては大きな問題になると思います。

本当に営業マンさんやnorogengeさんの言う通りホンダコネクトには未対応なのか
norogengeさんからの結果か知りたいですね。

書込番号:25836140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件

2024/08/03 13:44(1年以上前)

>あさあさ0803さん
そもそも支援機能が何も付いてない一昔前の車と比較する時点でナンセンス
時代も違うし物価高で高いって言う暇があるなら自己投資でもして稼ぐ力を身に付ければいい

って、そもそも先代の最終型よりも良くなっているのはモーターだけで、内装の簡素化とか可能な限りOpとしての本体価格を押さえてるから、ホンダのお勧めで積み上げると乗り出し400軽く越える。
それと海外並みに稼ぐ力があり、自分でハンドル握るクルマを買うならフリード選ばないと思う。
庶民向けだよね。

書込番号:25836184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2024/08/03 21:25(1年以上前)


この人一体何をしたいの?

書込番号:25836657

ナイスクチコミ!2


Ylnさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度4

2024/08/03 21:51(1年以上前)

>海外並みに稼ぐ

3尻 568万から
C 698万から
A4 566万から
GOLF 365万から
カングー 384万から
ドブロ 399万から
ベルランゴ 422万から
シエンタ 199万から
ソリオ 164万から
ルーミー 155万から
フリード 246万から


んー海外勢と比べたら誤差ですね
(なお海外勢は手動スライドをガラガラバシーン)
(修理部品一つの手配に一ヶ月単位です 雑魚通貨に成り下がった円のお陰です)

2列目ベンチじゃなきゃヤダヤダ勢は全員シエンタで良いんじゃない?
先代だって85%がキャプテンシート勢だったらしいですから
販売台数85%に下がっても販売単価130%になれば儲かるんですから
工場も効率化されて客もホンダも両者良しです

あ、今日新型みました 白のガソリンEX 2WD
正直新型感は乏しかったw
うちのグレーは余計に地味ですわ

書込番号:25836696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


norogengeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/03 22:34(1年以上前)

>Mya2107さん
>せいころ2さん
ディスプレイオーディオの件、改めて対応表をディーラー営業マンに送って調べてもらいました。結果、営業マンの間違いで、ホンダコネクトは全て対応していることがわかりました(実際できるようになりました)
ディーラーで私の車をトータルケアに登録する際、間違った情報で登録してしまっていたとのことです。
問合せしなければずっとこのままでした。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25836753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/03 23:37(1年以上前)

>norogengeさん
問い合わせをして、ホンダコネクト使えるようになったんですね、良かったですね。
しかし営業マンもちょっと頼りないですね。
トータルケアのドライブノートは毎走行後の燃費もわかるし、リモート操作での乗車前のエアコン始動はこの時期は大活躍です。
まだ他の走行中のフリードは見ていませんが、お互いフリード生活を楽しみましょう。

書込番号:25836828

ナイスクチコミ!2


Mya2107さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/04 12:50(1年以上前)

>norogengeさん
最終的に担当営業の登録ミスとは意外でした。
でもホンダコネクトに対応してて既に使えるようになって良かったです。
ご報告、有り難うございました。

書込番号:25837345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2024/08/07 15:30(1年以上前)

>ディーラーで私の車をトータルケアに登録する際、間違った情報で登録してしまっていたとのことです。
問合せしなければずっとこのままでした

==>

フリードではなくフィット4(2022.2登録)で、純正ディーラナビを付けたのにホンダコネクトが使えなくなっていたのを思い出しました。
原因は、私の場合も、ディーラの登録ミス。 車体フレームナンバーの何桁かをナビの登録フィールドに入力してなかったので、HONDAのサーバとの通信が一切できない状態でした。

これって、客が気づかなければ、そのまんまで、実は事例は、結構あるのではないか....

書込番号:25841315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件

2024/08/07 20:29(1年以上前)

ディラーの担当者も万能、何でも知っている分けではないからね。
ユーザーからの問い掛けか最初の一月点検でこっそり直すかの違いだと思いますよ。
だってやっちゃえ系はリコール出さずに点検で直す事例は普通だったし、点検終わると何か調子良くなるとか普通に昔は結構あった。
連絡していないのに点検そろそろ何でと言う電話が有る時は何らかの作業が、有るときです。

書込番号:25841686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:5336件 フリード 2024年モデルの満足度3

e:HEVクロスターについてちょっとまとめてみました。

クロスターは3ナンバーの為、作業工賃の単価が上がるらしい。

クロスター5人乗りには、
  アダプティブドライビングビーム、
  後退出庫サポート
  マルチビューカメラシステム
  LEDアクティブコーナリングライト
のメーカーオプション追加ができない。
>理由 開発統括曰く、6人乗りを買って欲しいから 技術的には問題ありませんとのこと。

但し、5人乗りに、
フロントカメラシステム、リアカメラ de あんしんプラス4 
を付けることにより、マルチビューカメラシステムの代用ができる。
しかし代用できるが画質が悪くていまいちとの情報あり。
参考リンク
https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/convenient_comfortable_outdoor/rearcamera_de_anshinplus4/

クロスター5人乗りのFFはテールゲートが大きい
4WDはデフにより床が上がるので、2段目の荷室が狭くなる

6人乗りの床形状はFF、4WDとも、どちらも同じ。
2列目の座面が低いので膝裏が浮く。
また、フロアが高いので乗り降りがちょっと大変。

最低地上高はFF0.135 4WD0.150  差1.5センチ
参考リンク
装備早わかり https://www.honda.co.jp/FREED/common/pdf/freed_list.pdf?from=car_footer
主要諸元 https://www.honda.co.jp/FREED/common/pdf/freed_spec_list.pdf
主要装備表 https://www.honda.co.jp/FREED/common/pdf/freed_equipment_list.pdf?from=car_footer
環境仕様書 https://www.honda.co.jp/FREED/common/pdf/freed_environment_list.pdf?from=car_footer
よくあるご質問&使い方ガイド https://www.honda.co.jp/customer/auto/freed/?_gl=1%2a1p8uu26%2a_gcl_aw%2aR0NMLjE3MjE4MjQzMjkuQ2p3S0NBand6SUsxQmhBdUVpd0FIUW1VM3BJUkw5cUZsa2dyVG5xQnpQSUI0Q0YtaVlNR0NJOE5taGlaYWNHVjltVUhmZll5ekdPM194b0M5aGdRQXZEX0J3RQ..%2a_gcl_au%2aODc2Nzk1Njc0LjE3MTg0NDczMDYuODY4NzI3OTY3LjE3MTk0OTMwOTUuMTcxOTQ5MzEzNQ..%2aFPAU%2aODc2Nzk1Njc0LjE3MTg0NDczMDY.

ナビについて
適用表 https://www.honda.co.jp/navi/pdf/apptable/FREED_apptable_2406.pdf
参考までに、
全ナビ/オーディオ比較表 https://www.honda.co.jp/navi/pdf/spec/2311_navispec.pdf

書込番号:25830556

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件

2024/07/30 00:38(1年以上前)

で?
新型のトリビアですかね。

欲しくて目にフリードへのハート印が宿ってしまった人には欠点も見えないと思いますよ。
気がついたときには乗り出し400万軽く超えても新型が欲しいホンダ党はいくらでも居ると感じます。
特にフリード乗りはカールおじさんか鬼瓦権蔵みたいな顔のクロスターに惚れるらしい。

書込番号:25830719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5336件 フリード 2024年モデルの満足度3

2024/07/30 09:01(1年以上前)

>モリケン33さん
色々と比較検討するのに、
ちょっとまとめて見たついでにアップさせて頂きました。
他の方にも他にも何かあれば教えて頂けるとありがたいという下心もありますので、気がついた事あれば、よろしくお願いします。
色々悩んだ挙句、購入予定ですので。

書込番号:25830990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2024/07/30 09:31(1年以上前)

ホンダの点検、車検など、同じフリードでも
5ナンバーと3ナンバーで整備費用の基準が高くなります。
それで、この口コミでも文句出てたことあります。
車としてはほとんど変わらないのに、金額、2段階上がるのかな。
今は変わってるかもしれませんが。
ご注意ください。

書込番号:25831017

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:326件

2024/07/30 09:40(1年以上前)

訂正します。
点検料金の違い、5ナンバーと3ナンバーとの違いで、1段階が主ですね。
2段階のところもありましたが、
車種名で書いてあるところもありますが、
5ナンバーと3ナンバーで分けてるところ多そうです。

書込番号:25831023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件

2024/07/30 12:49(1年以上前)

>まきたろうさん
結構フリード楽しそうで良いですよね。先代のフリードプラス一時期欲しくて調べました。

六人乗りのクロスターで2列目のスライドと完全なリクライニングがステップやノア見たいにできればね。
特にビジネスモデルの4人乗りが一番遊べそうで一般人にも販売されたら、クロスターなんかより売れそうに、感じます。
あと、先進安全装置はグレード関係なくOpでも選べる様にしないのがメーカーのいやらしさが出てる。
多少納期遅くても選べるべきですよね。(初期のシエンタ方式)

書込番号:25831218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件

2024/07/30 14:48(1年以上前)

そんなに悩むところありますかね?

ないものねだりな考えなら悩む意味がないし。

マルチビュー欲しければ6人乗りしか無いし、

書込番号:25831332

ナイスクチコミ!6


mini*2さん
クチコミ投稿数:9072件Goodアンサー獲得:356件

2024/07/30 17:27(1年以上前)

>クロスターは3ナンバーの為、作業工賃の単価が上がるらしい。
>点検料金の違い、5ナンバーと3ナンバーとの違いで、1段階が主ですね。

こういうのって嫌ですね。
ちょっと大きいパーツを付けて全幅が1.7mオーバーで3ナンバーになっただけで、本質的に何の違いもないのに。

書込番号:25831464

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件

2024/07/30 18:04(1年以上前)

>ハッカセくんさん
悩むと思いますよ。
5人乗りや7人乗りが欲しいのに選択肢が無いと言うことは、メーカーとして、そのニーズを軽く見ていると思う方が一定数居る?
だから契約数が3万8千台と何か伸び悩んでる気がします。
月産6500台なら半年分しか積み上げ無い事になるし、さんざん待たされた期待のフルチェンが凄く賑わっている様には思えない。

書込番号:25831492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5336件 フリード 2024年モデルの満足度3

2024/07/30 22:26(1年以上前)

5人乗りの2列目は、座面がフラットに近く、お尻が落ち着かなかったです。
アシストグリップを掴むのにもちょっと遠く、腕を上げているのも疲れるかもなので、乗せる機会が多ければ試乗でのチェックをお勧めします。
このことがあって、6人乗りのクロスター4WDにしようかと思っています。
クロスターにした理由は内装です。外装はAirの方が好みだったのですが、、どうも布張りのダッシュの違和感がなじめなかったからです。カールおじさんは、乗ってるときは見えないのでまぁいいかなと。
4WDにした理由はスペースに差がないことと、乗り心地に期待してです。FFは特定の荒れた路面でのリアの振動が嫌だったからです。

>モリケン33さん
本当にシエンタ方式にしてくれれば、スッキリして買えるのにと思います。
もう、いやらしさというより、嫌がらせです。
六人乗りのクロスターで2列目のスライドが、あと10センチ後方まで移動してくれれば、足伸ばして寝れるのにと思いました。
ビジネスモデルの4人乗り・・・ブラインドスポットモニターとかつけられなかったりするんでしょうね。
それより3列目のシート外せば同じ?かな。構造変更は割と簡単にできそうですよね。

>ハッカセくんさん
あ、ランクル70に振られちゃって、そもそもどの車にするか悩んでいました。
いつまでたってもヴォクシーも買える状態になく、悩んでいるうちに、ステップワゴン値上げだけした挙句値引きも下がって踏んだり蹴ったりで、ここでステップ購入する度量はないし、そもそも大きいし・・・
まぁ他にもたくさん比較しているのですけど・・・

5人乗りFFクロスターのエアロ仕様を見て2段の荷室に一目ぼれしフリードにしようと思ったものの、
メーカーオプションが付かないことで、熱が冷め、また、どの車にしようか悩み、
いろいろあって、フリードに落ち着きましたけれど、オプションもだけれどナビの選定も微妙でモヤモヤしてます。

>バニラ0525さん
>mini*2さん
レスありがとうございました
そうですよね、でもまぁ、長く乗るつもりもないので目をつぶりました。
工賃の差、年一回のオイル交換ぐらいでしょうし、
なのでこちらがどうなのか聞いていないです。

書込番号:25831844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2024/07/31 00:30(1年以上前)

>モリケン33さん

5人乗りや7人乗りにマルチビューカメラが用意されていないのは現時点では変わりようがないので
それを悩むのは意味がないということです。

購入検討してるのであれば変えられない事を考えるのは時間の無駄です。

あとステップやノアのようにスライドやリクライニングができればというのはもはや車格から考えて妄想に近い。5人乗りはリアのラゲッジの広さも含めての価値でしょうから。

物理的に可能であったとしてもじゃあ上のセグメントとの棲み分けはって話にもなるのでそれは悩みですら無いと思うのですよ。

消費者は現時点でメーカーが用意したものを選択するしか無い、メーカーはなるべくコストを上げずに価格を上げずに買ってほしいものを買ってもらえるように資源を集中させてる。
2種類しか無ければ工場の作業効率も上がるしミスも少なくなる。

僕の考えた最強のフリードを欲しいという妄想ならばここで他者を巻き込んで繰り広げるお話ではないし意味がないということです。

書込番号:25831988

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:54件

2024/08/03 07:05(1年以上前)

>ハッカセくんさん
深く同意
最終から設定のないものをここで愚痴っても意味がない
中古で前のモデルを選べばスレ主に合うフリード が手に入るだろう

書込番号:25835782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5336件 フリード 2024年モデルの満足度3

2024/08/03 17:30(1年以上前)

新型フリードの仕様についてカタログにない所や見落としがちな所が分かればと思って書き込みました。
私自身、フリードを検討するのは初めてでしたし。

誤解を解く必要があるか分かりませんが、
例えばですけど、収納をとるか、マルチビューを取るかで悩むのであって、車種として決まっている所に対しては悩んでいません。でもあればなぁの愚痴は仕方がない気もしますが、不快に感じられましたらすみませんです。
>あさあさ0803さん
旧フリードは良い車だと思いますが、選択肢に入ってませんです。

書込番号:25836384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件

2024/08/03 20:22(1年以上前)

>まきたろうさん

不快に感じるということはありませんよ。私はあくまで「そんなに悩むところありますかね?」と書いただけです。

メーカーオプションとして設定が決まってるものも含めてクロスターかAirか、AirならEXか無印か、何人乗車がメインになるのか、FFなのか4WDなのか、その前にe:HEVかGASかを選択していくだけでそこはもう自分の好みや使い方を想定して決めて車に合わせていくしかないので悩みようがないと。

それほど各グレードで大きな差異はないということです。

まあ細かいところで行けばコンフォートビューパッケージは4WDしか設定がないとかありますけど。

選べればいいのにとかいう愚痴は否定してません。 まきたろうさんが割と近い時期に買うべき車を検討してるとお見受けしたので検討時に考える意味がないというだけです。もし車種選定含めての検討でしたら愚痴ではなく候補から外れる理由になるでしょうし。

正直私はGASが良かったのですがマルチビューカメラが欲しくてe:HEV選びました。AirEXの4WDというのは簡単に決まってましたよ。
そもそも新型フリードが出るのを2年待ってましたから車種は一択でした。


その装備が全グレードにオプション設定されたら買うといういつの話になるのかわからない事ならここで書く必要もないでしょう。

書込番号:25836568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5336件 フリード 2024年モデルの満足度3

2024/08/04 00:27(1年以上前)

>ハッカセくんさん
丁寧な返信ありがとうございます。
そうですね、悩んでいたところは、自分の好みや使い方の方なんです。
まぁ、それがはっきりしていないが為の、悩みとも言えます。
と言えばわかってもらえるでしょうか?
例えるなら、
牛丼食べようか、かつ丼食べようか迷ってる感じです。
牛丼かウナギで迷ったら、うな牛にすれば良いんですけどね。
すっぱり決められる人からすれば、下らんことで悩むなって所です。

というわけで、欲しい部分がいちばん多いものにしました。
スライドドア、手頃なサイズ感ということで、結果、
e:HEV6人乗りクロスター4WDにしました。
納車は3月中にはなんとか、だそうです。
考えてみれば、キャンプするわけでもなし、なんとなく6人乗りも面白そうだなぁと。
LEDアクティブコーナリングライト欲しいし、アダプティブドライビングビームは試したい。
マルチビューカメラはボタン一つで見られるのがいいなと思ったというのもあります。
4WDにしたのは、乗り心地に期待してです。試乗できないので博打感ありますけど。

ちょっと心残りなのが、5人乗りに、フロントカメラシステム、リアカメラ de あんしんプラス4を付けた場合の操作性に興味があるので、もしご存じの方いたらご教示願いたいです。

書込番号:25836865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件

2024/08/04 09:13(1年以上前)

>まきたろうさん
契約おめでとうございます。
ひとつあるある的な助言ですが、契約から納車まではあまり他のグレードや競合他社車の情報を積極的に確認するのはほどほどにすることをお勧めします。
なぜなら発表後半年とかすると少しづつメリットデメリットの動画が溢れて迷いに繋がる方が一定数出て来ます。
特にどのグレードが良いと質問で始まっている方は長い納期だとその傾向は強まると感じます。
僕の回りにも迷って何年も買えなくてディーラー回りが趣味の後輩が居ますね、。

書込番号:25837112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5336件 フリード 2024年モデルの満足度3

2024/08/04 10:21(1年以上前)

>モリケン33さん
お気遣い、ありがとうございます。
買っちまったものはしょうがないので、迷いません。
まぁ、最悪、欲しいの出たら、購入して、頃合いみて売ればいいかなという薄情者です。
とかいいながら、また10年ずるずると乗り続けてしまうかもですけど、
センシング360がフリードについたら乗り換えてみたいかなと妄想してます。

書込番号:25837194

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング