
このページのスレッド一覧(全5219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 2 | 2023年8月5日 07:25 |
![]() |
34 | 7 | 2023年8月3日 18:54 |
![]() |
32 | 9 | 2023年8月2日 14:01 |
![]() |
2442 | 200 | 2023年7月29日 15:59 |
![]() |
36 | 8 | 2023年7月21日 13:40 |
![]() |
17 | 12 | 2023年6月29日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム
本日JF5 新型 N-BOX 見積をとりつつ価格を見てきましたので
ワンソクさんあたりで上がると思いますが、情報共有させていただきます。
結果としては、カスタムターボ2WDコーディネートスタイルに9インチナビをつけて250〜260万円でした。
値引きは3万円前後とのことでした。
コーディネートスタイルか非コーディネートかで外装のメッキがダーク系になるのは把握していたのですが、
非コーディネートだと、細かい部分だと内装のトリムが一部シルバーになるのと、
ハンドルのステッチがワインレッド的な感じになっているそうです。
・カスタムターボ2WD:\2,049,300-
・カスタムターボ2WDコーディネートスタイル:\2,169,200-
+
・諸費用:おおよそ11万円
+
・ナビ 9インチ:25万円、8インチ16万円
+
・ETC+ドラレコ+マット:8万円くらい?
宜しくお願い致します。
5点

260万ですか・・・。
昔ヴィッツRS買ったときよりも高い・・・。
書込番号:25371196
5点

ホンダや日産のスーパーハイトはダイハツやスズキに比べて高いですね。
これで助手席ドアイージークローザーは付いてないしドアハンドルスイッチも静電タッチ式でないんだから。
価格相応の装備を付けて欲しいです。
書込番号:25371402
5点



N-BOXのメンテナンスをしてもらっているホンダディーラーから連絡があり、本日から新型の写真を公開するので是非見に来てくださいとのことでした。
明日から予約受付開始らしいです。
楽しみですね。
私は仕事があるので週末まで見に行くことができませんが、時間のある方はディーラーに行ってみてはどうでしょうか。
7点

価格コムでも既に見れます。
キープコンセプトで車に疎い人なら違いが分からないレベル。
フィットもそうだけど、
あのショボくてデザインも微妙な液晶メーターにするぐらいなら現行のアナログと一部液晶でいいなぁ。
書込番号:25369383 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

「一目でN-BOXだとわかるスタイルは壊してはいけない。」
スタイルを壊した例
3代目オデッセイ=そこそこ成功
3代目ステップワゴン=そこそこ失敗(車は良かったが、より多くの空気を運びたいニーズに負けた)
これらはある意味ホンダらしくて良かったのですが。そんなものは忘れたってことでしょうね。
書込番号:25369448
3点


もはや、Nワンと同じくらいのフルモデルチェンジでしょうか?
新旧並べての間違い探し?出来そうですよ。
>コピスタスフグさん
一番の失敗は、シティと思いますが。
初代と二代目が、全く違うデザインでビックリした。
書込番号:25369544
1点

カスタムはセンターナンバープレートじゃなくなったんでしょうか?
書込番号:25369660
1点


>肉じゃが美味しいさん
>一番の失敗は、シティと思いますが。初代と二代目が、全く違うデザインでビックリした。
その2代目=GA2が私の最初の所有車です笑。世間的に失敗と言われていますが当時はたくさん走っていました(特に「Fit」グレード)。その後の「ロゴ」は大失敗でしたね。
2代目シティは言われるほど車高が低いわけでもなく(当時のシビックやCR-Xより高いですが、現代のコンパクトよりは相当低いかも)2人乗りには充分な室内と、バイクのようなエンジンとトルクステアが面白い車でした。「仮に」ボディ剛性だけ最新になった同じ車が出れば、おもちゃとしてまた買いたい。スイスポより面白いかと。
書込番号:25369797
5点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
先ほどノーマルLターボ契約してきました。新型は値上がりしそうだし、ターボが無くなりそうなので現行末期ですが購入に至りました。値引きは20万円ほどです。
今のところオプションはナビとフロアマットくらいですが、お勧めの用品などがあれば教えていただきたいです。
9点

ガラコは必要
書込番号:25337252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タバコ吸わなくても、サイドバイザーは雨天時の換気などに役立つのでお勧め。
ナビとかETC、ドラレコは後付けですか?
書込番号:25337363
3点

>羊の皮を被ったヤギさん
ナビですが、今ではスマホのナビで代用する人も増えています。
その際に活躍するのが「ディスプレイオーディオ」(DA)です。
ただ、ホンダ純正のDAはスマホ連携ではないので買ってはいけません。
https://motor-fan.jp/mf/article/84298/
DAの車載ナビと比べたメリットとデメリットは以下のようなものです。
(メリット)安い、地図更新代不要
(デメリット)パケット通信代がかかる、トンネルなど電波が届かないところで使えない、ワンセグTVがない
パイオニアのDMH-SF700の紹介動画は、N-BOXカスタムに同製品を付けています。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/dmh-sf700/
ナビを多用する人は車載ナビだと思いますが、あまり使わない人はDAでも十分だと思います。
書込番号:25338201
3点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
ガラコは使ったことありませんが使ってみますね。
>KIMONOSTEREOさん
バイザーは社外品(無限?)を買う予定です。ナビとETCは純正買いました。ドラレコは今使ってるのを移植予定です。
>mini*2さん
ディスプレイオーディオは考えてませんでした。もう純正付けてしまいました・・・。定年前で有給取って旅行に行くことが多いので、自分にはナビの方が良いかもしれません。
書込番号:25338499
2点

>羊の皮を被ったヤギさん
純正ナビはどの機種ですか?
9インチなら、Apple CarPlayに対応していますので、スマホのナビと使い勝手を比べられます。
私の経験では、純正ナビは広い道しか選ばないので、せっかく車幅が狭い軽なのにちょっと不満です。
Googlemapのナビは、抜け道的なルートも出してくれます。
書込番号:25338546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>羊の皮を被ったヤギさん
こんにちは。
色んな撥水剤を試してきた経験から、
私はガラコではなく、この手のガラス撥水剤の元祖・RAIN-Xのフッソタイプを使ってます。
ただ、ネックはこれを置いているショップが最近少ないという点ですが…(汗)
なので見つけたら即買っておきます!!
書込番号:25341019
3点

>mini*2さん
車でテレビは見ないので、テレビ写らない一番安いやつです^^;
>jeff411さん
撥水剤初心者なので、まずは、どこでも買えるガラコを試してみようかと思っています。
書込番号:25341275
2点

>羊の皮を被ったヤギさん
>テレビ写らない一番安いやつです^^;
エントリーモデルですか。
それは地図の無料更新がないやつですね。
TVを観なくていいのなら、DAの方が良かったかもしれません。
書込番号:25341291
3点

>羊の皮を被ったヤギさん
ちなみにディーラーでフロントだけでも撥水処理コーティングしてもらうと、
雨水ツルっツルに弾きますよ。
個人的にはコレが最強と思います。
書込番号:25368202
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
検索サービスによるFL5の製造状況の推移を参考までに載せておきます。
納車待ちなどの皆さんの予想にお役立て頂ければ。(9月以前の日別製造は折りたたんでおります)
なお、毎日更新するほどではないので、1週間間隔程度で載せておきたいとおもいます。
(片手間で観ていますので、更新頻度や打ち間違いについてはご容赦下さい)
94点

いつものグレード検索登録状況から車体番号登録台数を累計し、国内向け生産台数をグラフ化したものです。
(2023/7/18 AM現在 車台番号 1005176まで、うち未登録 13台、製造年月日未入力 8件)
予定線(オレンジ)は傾向を見せるためのただの目安で、7月は月産300台の目標にしています。
(状況しだいで修正する場合があります)
昨日17日が稼働日だったとは盲点でした(笑)
先週までの詳細は TypeR00さん の情報通りで、日当たり平均 15台、月産 330台強のペースで製造が進んでいるようです。
寄居工場の皆さんの頑張りに感謝しつつ、じっくり納車を待ちたい気持ちです!
書込番号:25349279 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>TypeR00さん
>たく・いまいさん
データ更新ありがとうございます!(感謝!)
>ふくすけまんさん
最近のクチコミ納期情報ですが、
オーダー日 10/13,10/20の方が、24.3~4の納期というところで、パッタリ止まっていますね!
"ホンダの受注システム上、納期が1年以内にならないと表示されない"という情報もありましたが、
もう7月も半ばですので、既に2ヶ月以上の空白期間が発生しています。
生産計画立案のタイミング等、他のトリガーがあるのかもしれませんね!
もうすぐ、ワールドプレミアから1年を迎えようとしています。
サプライズ的に、B/O組の納期日連絡でもあればと、期待してしまいます。
書込番号:25351006 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>やまっけんさん
そうなんですよね、ワールドプレミアから1年になろうとしていますね!
このタイミングで予約の列に並んでいたら、今ごろは納車されて満喫していたのだろうか?並ぶのが一足遅かったばっかりに、というタラレバをこの1年で何度もしました(笑)
その後9月に入って毎週木曜日のオーダー入力人数制限には何度も地団駄を踏み、オーダーが入った!と喜んだのもつかの間B/O表示となり納期未定に唖然とし、そして注文の受付一時停止となりその後は皆さんお察しの通り今に至るといった感じでしたよね。
(少しして10/6オーダー組も納期が見えるようになりました)
この1年で色々紆余曲折あり、あれから1年かと思うと色々思い出されます。
そして明日は木曜日・・・このタイミングなので噂の24年モデル(たぶん小さいなマイナーチェンジ車)やB/O組の方へ何らかの動きなどあると、HONDAは狙ってきたな!と思ってニヤリとしてしまいますが、果たしてそう上手くいくかは明日以降しっかり見ていくしか無いと思っています。
そろそろなのか、8月なのか9月なのか、ハッキリしてよ!HONDAさん!!ですね!
長文失礼しました。
書込番号:25351467 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

既にナイスをしてる人が居るので注意喚起で書きます。
>FL5、190km/h出ねーよさん は他のスレで荒らし行為をしているユーザーで、27日と言っていますがこれも混乱を狙った荒らし行為と思わざるをえない。
名前からしてFL5を何も分かってないトヨタ寄りの方なのでスルー推奨。
書込番号:25351876 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ちょっと黙ってくれますかさん
今日何かあったの?無かったでしょ(ちょいリーク情報はあっらけど公式には書かれて無いですね)
シビックの方に「2023年7月27日より全国メーカー希望小売価格を改定いたします。」ってあるから可能性的には今日より27日って書いたのよ
トヨタ寄り?興味ねーな
書込番号:25352575
4点

やけに攻撃的だなと思ったらHNが気に入らないのね。。。
抹消しますわ
書込番号:25352600
6点

>やまっけんさん
ホンダは1年以内にならないと云々ってのは、システム上出荷予定日が1年以上先まで明示していないからです。
で、更新済みの前倒し情報以外、日々出荷予定日をシステムに更新しているわけでもなく、車種によりけりですが概ね4半期毎に出荷目途(=B/O)→出荷予定日と切り替えになりシステムに反映されます。
ざっくり8月末〜9月アタマに10/20入力の残り組と10/27以降入力分の24年7月〜8月頃までの出荷予定該当分が反映されるでしょう。(11/10入力組までは及ばないかと。まぁ出荷予定日が出てからも1か月ほどは前倒しになってるので何とも言えませんが)
今、1年以内云々と2か月ほどのずれがあるのは当たり前なんですね。
一部ディーラーが年末までには全てのB/O分の情報が出るだろうなどと言ってるのも、年末の更新のタイミングで11月入力のどのあたりまでまで行くかの判断ができるからでしょう。
もっとも、今の生産ペースではオーダー入力が1週後になる毎に2〜3か月納期が遅くなりそうですが…
>FL5、190km/h出ねーよさん
素ビックはB/O がほぼ全て出荷予定日に切り替わったので、価格改定と受注再開を来週行うだけです。
B/O を抱えたままのFL5には全く関係ない話です。
で、その最近作ったそのH/Nは誰かをくさすために新規にわざわざ作ったの?
それで唐突に割り込んで来たらば、噛みつかれるのも致し方なしでは?
書込番号:25354096
14点

>Mmrfさん
コメントありがとうございます。
ホンダに勤務された事のある方でしょうか?若しくはその関係者?
「システム上、1年を切らないと納期日程が提示されない。」と、念を押された形ですね。
只、2022/10/6オーダー組で、1年を超えた2023/11~2024/3の期間での納期が多数報告されています。
というところから、生産計画立案のタイミング等、他のトリガーがあるのではないか?
現在B/Oで、1年以上の納期でも、どこかのタイミングで日程が提示されるのではないか?
と期待してしまう訳です。
Mmrfさんの予想ですと、11/10オーダー組の私は、年内に納期を知る事が出来ないという事ですね。
FL5は、カタログ量産モデルですよね? 数量限定モデルではないですよね?
絶望的です。
書込番号:25354444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横から失礼します。BO表示の件ですが納期が1年以内になるとBOから日程の表示に変わるということなので現在ならば来年の6月末から7月中旬工場出荷の方の表示がBOから日程表示に変わったところだと思います。ですから現在BO表示の方は現時点では最低1年以上先ということです(生産状況で前後はありますが)ですから気になる方はこまめにディーラーさんに連絡をとって時々聞いてみることをおすすめします。
書込番号:25354823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いち☆くんさん
要約します。
私の投稿、「1年を切ったはずの、2024年5月~7月の納期情報があがってこないですね!」 に対して、
Mmrfさんから
「四半期毎に更新されるから、2024年5月~7月分は、8月末~9月初旬に更新されるはずですよ!」と回答頂いてます。
書込番号:25355060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんばんは。
納期の話題でもちきりの中ですが、24年モデルの話題を少々・・・
本日、担当営業より連絡があり、今週のところでイヤーモデルの切り替えがあったようで納車待ちの方の契約書の作り直しをデータ上ですが行ったと連絡がありました。
具体的にどこからの納車分から24年モデルになるかは聞けていませが、私の10月6日オーダー1月納車予定の車は24年モデルになるようです!
車体価格は変わらないみたいですがオプション品の価格が若干値上がりしているようで、その辺は元の契約書に合わせるように頑張ってくださったようです。
こうやってこまめに連絡頂いたり、調整して下さったりとありがたい事です。
とにもかくにも今週何かありましたね!
書込番号:25355216 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たく・いまいさん
素晴らしい営業担当ですね。
うちの担当なんて契約してから一度も連絡ありません・・・
ところで納車が前倒しになった場合(1月→12月)はどうなるかご存知ですか?
youtubeで「納車が早まったため2022年モデルになりそうです」と残念がっていたので・・・
書込番号:25355926
1点

>シビックタイプR-Sさん
どこまで22年で、どこから24年モデルかは各々の契約書を担当営業に確認してもらうしかありませんね。
残念ですが、私の方では把握しきれません。
私の納車予定は来年1月予定ですが、最終的には年内11〜12月になると思っています。
これで24年モデルなので、そういう事です。
書込番号:25356162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たく・いまいさん
情報ありがとうございます
ナビがこっそりと改善される気はします
書込番号:25356500
1点

'23/07/24現在(車台番号1005249まで,製造年月日未確認除く)のグレード検索登録状況です。
・先週も7/22土も稼働日だったようで,順調にロールアウト台数を増やしています.
ワールドプレミアから1年.2024イヤーモデルの話もでて,納車が待ち遠しいこの頃です.
(うちのディーラーは10/6メーカーオーダーで2024年2月納車予定から変更のお知らせ無いなぁ)
書込番号:25357182
16点

いつものグレード検索登録状況から車体番号登録台数を累計し、国内向け生産台数をグラフ化したものです。
(2023/7/24 AM現在 車台番号 1005249 まで、うち未登録 は無し)
予定線(オレンジ)は傾向を見せるためのただの目安で、7月は月産300台の傾向にしています。
先週末22日(土)も稼働があった事が確認できました。
日当たりの生産台数も20台超えが出てきており、平均16台と上がってきています。
今月も残り1週間と1日、このままのペースでいけば月産370台が見えてきました。
今月は今のところ休日稼働が3日もあり、寄居工場の皆さんの頑張りに感謝しかありません!
書込番号:25357186 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>やまっけんさん
関係者でも自称事情通でもないですよ。
中古の現車を地元地場ディーラーで購入してから、随分我儘や勝手を聞いてもらった次いでにグダグダ与太話したり、
別の販社のメカと知り合いだったり(近いんだしオレん所に保守も買い替えも任せろって言われてるけど、買ったところで相当無茶してもらってるからねぇ。)
納期一年以内にならないと工場出荷日が端末に反映されないって話は、お隣り県の技研の友人から。
別に守秘義務に関わるような事じゃなく、ディーラーでも必要があればお客に伝えてる位だとの事。
四半期毎の納期反映もその知人から(B/O→工場出荷日の初回切り替えのタイミング。工場出荷日表示後の前倒しや遅延は四半期毎じゃないとのこと。また、全国一斉なので実質11ヶ月先くらいらしい)
確かに昨年12月-年明けに今年11月頃までの出荷日が出てきたし、3-4月頃に12-来年3月出荷の投稿もあり、1ヶ月位の前倒し情報が出た後、6月頃に来年2-4月出荷の情報が出回るとなると、かなり信憑性はあろうかと。
(あれ?次の反映は9月か?)
マニアックな車好きとつるんでるだけで、憶測や眉唾も入ってくるけど、某巨大掲示板のマイナーチェンジや国内振り分け減少に関する妄想に「んな訳あるかー」ってコアな与太話もしたりする(理屈はあっても裏付けナシ)
ちなみに、試乗してから契約しようとしてたら、現車で貰い事故して、修理にスッタモンダ。
絶望の11/24入力組です。
書込番号:25358185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Mmrfさん
コメントありがとうございます。
こちらの口コミ情報に一喜一憂してしまっていますが、
"TypeR00さん"や"たく・いまいさん"の様に調べ上げた正確な数字と、HMからの確定・公開情報以外、結局のところ推測の域を出ない、という事を改めて認識しました。
書込番号:25358509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんにちは。
HONDAの工場稼働、納期情報を観ているとどの車種も軒並み納期が早まっていたので担当営業に聞いてみました。
担当営業曰く、今期後半は年間80万台相当の生産計画ペースとなるようです!
また、10月6日オーダースレにも書いていますが、待ち焦がれる私のタイプRの納期も半月早まっていました。
どこかで書いていましたが、HONDAは下期から本気を出す!が現実になってきそうですね!
8月からの生産台数集計が楽しみです!
書込番号:25363505 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



昨年12月にZ-eHEVのFFを成約し、11〜12月に納車予定で納車を首を長くして待っている状態です。
そんな中、最近ディーラーから夏商談キャンペーンDMが届き中を見るとびっくり。
ZR-Vの21万円値引き(ドラレコとコーティングをつけて)が掲載されていました。
成約時の値引きは渋く、人気車種だから仕方ないかと諦めていたのにこんな値引きがあると心落ち着きませんでした。
そしてディーラーへ行って「これって何?私の時は値引きなかったのに」と担当セールスに伝えたところ、セールスも「私たちも知らない間に本社がこのDM を送っていたので、びっくりしてたところです。でもこれBSIレス仕様なんです。しかしお客さんもいい気持しませんよね」と。
私「ドラレコ本体は不要で今のシャトルに付けてるスマートミラー型ドラレコの配線とコーティングをサービスで何とかならない?」
セールス「上司と相談してみます。」
結果、翌日に電話がかかってきて「サービスできるようになりました。」
いつもはDMなんて適当に開封してすぐにゴミ箱ポイしていましたが、今回はDMが役に立ちました。
書込番号:25352167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もホンダの販売方法にちょっとムカついています。
最初から並んでいるお客様に対して、BSIレスに変更をお願いします。って
3月頃に連絡が入り、納期が若干早くなりますって1か月くらい?で15000円程安くなりますって
断りましたが、5月に入り即納車が続々値引きも20万以上、
順番も次から次へと抜かされ値引きも5万だったのに即納の方々が20万以上の値引きって
釣った魚に餌をやらない方針ですか。
未使用車があるのも、ムカついています。
書込番号:25352318
8点

何も知りませんが、
BSIなるものが、必要な数が、ホンダに手に入らないのでしょうね。
代返方法もないのか知りませんが、
車作りたくても、それがなければ、生産できない。
待ってる方は遅くなる。
その代わり、それのないものは、
車の生産能力余ってるので、どんどん作れる。
だぶついてくるので、値引きして売る。
待ってる方にも、それを薦める。
あくまで私の想像ですが。
書込番号:25352431
6点

発売前の受注が3万台ということですが、3万人が寄居工場の前で一列に並んで順番を待つのかと思っていたところ、そうではないようですね。
列がいくつもあって、進みに違いがあるような。昭和の頃のスキー場のリフト待ちみたい。
あと、途中で列を抜けた人が出た場合、繰り上げる列もあれば、空いた所に通りすがりの人が飛び込む列もあり、一貫していないのもモヤモヤの元ですね。
販売会社によるバラつきは、T社の超人気ミニバンでも話題になっているので、混乱の元はメーカー側にあるのでしょうが。ディーラー側は、与えられた条件で売るので精一杯でしょうから。
書込番号:25352536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当にお得なのかな?
ドラレコとコーティングが149600円分上乗せされてるから、213000円引きでも実質5から6万円位しか引いてないのでは?
在庫処分品とかタダで付けても影響ない品を抱き合わせて、見かけの値引き率をあげている感じ。
さらにアタッチメントや工賃は別途なので、値引き額はたいしたことないと思う。
ボディ色やグレード、オプションも選べないし、ハマる人にはいいかもだけど、これだったら自分は普通に買うかな。
ホンダはたまに純正ナビプレゼントとかするけど、こだわる人は現金値引きしてくれって思ってるんじゃないかな。
不要な物がついてくるんだから。
書込番号:25352599 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>インカ帝国さん
確かに後から成約したほうが値引きもよく納車も早いっていうのは違和感を感じますよね。
ただし、納車時期については半導体不足の影響が少ないレス仕様が早くなるのは致し方ないですね。
全ての納車を成約順にしていけばホンダのセールス的・収益的にもきついので致し方ないかと。
値引き(というか用品等のサービス追加)については成約済み納車待ちの状態でも交渉の余地はあるのではないでしょうか?
現に私も注文書も取り交わした後での交渉でしたので。
書込番号:25353389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BSIの半導体不足による納期遅延ですが、素人考えでは、BSIの半導体だけ取り付けないで販売し、半導体がしっかり入手できた時点で付け加えることが出来ないのかなと思ったりします。
まあ、出来ないから今の事態を招いていると思うのですが、このご時世サプライチェーンのリスクヘッジとして複数ルートからの入手を確保していなかったのがまずいのかなと思います。
書込番号:25353391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モルモッ太さん
順番ぬかしはモヤモヤしますが、メーカーとしては売れる分から売って行かないと企業収益にも影響するので致し方ないかと。
レス仕様に変更するかしないかディーラーから打診があった時点で変更しなかった結果なので我慢するほかないでしょう
書込番号:25353394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまんさん
私にとってはお得です。
支払金額は減る事はありませんが、あとから自分でドラレコを取り付けたりする手間や外部か若しくはディーラーに依頼しようと思っていた有料コーティングが無料になるので。
これから購入しようと考える方にも検討材料にはなるのではと思いますし、交渉次第では更なる値引きも可能かもしれませんね。
書込番号:25353396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
ハイブリッドモデルなのですが、12万キロ超えたあたりから変速ショックや強めのエンジンブレーキがかかるようになり、乗り心地が悪くなってしまいました(現在16万キロ)。
今回故障でミッション(DCD+ハイブリッドモータ)を新品に交換したのですが、この症状は逆に悪化してしまい、ミッションが原因ではなさそうです。
何故か、エンジンオイルを高級なものに交換すると、劇的に症状が改善します(笑
純正のウルトラネクストだとかなり強く症状が発生し、カストロールのマグナテックで多少改善、カストロールのエッジやエッジ ハイマイレージにすると、劇的に症状が改善します。
一度、オートバックスの安いオイルを試してみたら、走行がガクガクになってしまい、耐えられず500kmで交換する羽目に(笑
うーん、ハイブリッド制御のコンピュータが、エンジンの性能低下を補正しきれてないのかな?
ハイブリッドモデルで、変速ショックやエンジンブレーキに違和感がある人は、少しだけ良いオイルを試してみると良いかもしれません。
3点

エンジンオイルで症状が変わる?
エンジンオイルと間違ってミッションオイルを交換していませんか?
書込番号:25322473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ、オイルの品名書いてる通り、エンジンオイルですよ。
過走行なのでATFも1年ごとに交換してますが、ATF交換では症状は変わらないですね。
(ミッションを交換しても改善しないのですから、当たり前ですが)
今回のミッション交換時にエンジンオイルも一緒に交換してもらったのですが、久しぶりに純正のウルトラネクストにすると変速ショックと変なエンブレがひどく、、
1000キロほどで我慢できずにカストロールのエッジに交換して、改めて症状の改善を確認したところです。
そもそもオイル交換でエンジン音が別物に変わるので、エンジンの不調の結果が変速ショックと変なエンブレというだけな気もします。
燃費は代車で借りた同型車の新車と変わらないんですけどね〜
書込番号:25322509
3点

確かに複雑そうな7速dctに加えバイワイヤブレーキの機構ですね。
https://www.marklines.com/ja/report_all/rep1235_201312#report_area_2
https://www.marklines.com/ja/report_all/rep1236_201312#report_area_4
このdctのようにモータ冷却にミッションオイルを使っていたり、電動オイルポンプ
を使ってたり、省エネのためフリクション低減でシリンダー内壁にコーテイングをしてる
車などが増え、オイルシールやセンサなどへのMaterial compatibility通称マテコン試験をしていない
純正外のオイル使用はリスクが伴うようになってきています。
マテコンの重要性↓
バルブ類のオイルシールへの膨潤性などは純正はチェックしてる可能性大ですが
社外オイル使用での不具合はユーザの責任覚悟で使用されてるんでしょうからいいと歩もいますが、
推奨はしない方がいいと思いますよ。
https://www.chem-station.com/chemglossary/2017/02Materialcompatibility/.html
FITのシリンダーコーテイング
https://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/200710/10.html
長期使用で影響が出ないければいいのですが、昔の単純エンジンと異なり、
オイル添加剤もふくめリスク覚悟の使用前提になります。
モリブデンオイル添加剤で不具合が出るとか話題になってましたね。
書込番号:25322574
1点

ホンダのディーラーでは、ウルトラネクストより高性能なオイルとしてMobile 1を扱っているようですので、Mobile 1が良いかもしれませんね。
しかし、i-DCDは本当に癖がありますね。
機構としては面白いのですが、複雑な分、故障やトラブルが多く、ホンダも全部e:HEVに移行で諦めてしまったようですし。
e:HEVなら、i-DCDより単純な分、トラブルも少ないと期待していますが、フリードのフルモデルチェンジはいつになることやら。
書込番号:25322624
4点

オイルは銘柄変えるだけで
粘度等は純正指定粘度での交換ですか?
書込番号:25322670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オイルの粘度はどれもメーカー指定の0W-20です。
走行距離的には、もっと硬いオイルを入れた方が良いのかもしれませんが、最近の車だと壊れそうです(笑
ウルトラネクストは粘度非公開ですが0W-7程度らしく、ちょっと高速走行には向いて無さそうですね。
ディーラーが高速走行が多い車にはMobile 1を勧める理由はこの辺でしょうか。
書込番号:25322717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オイルとエンジンの好不調の関連を
想像すると v-tecの所ぐらいですかね?
オイルの成分で バルタイが微妙に変わってしまう
ミラーサイクルなので シビアなのかも
そこで変速時のエンジン回転数の制御が想定通り
できなくなってるなんて想像しますが
興味深いですね
オイルは高い安いより 添加物の種類等
気にして 銘柄決めた方がよさそうですね
あときになるのは
かなり色々メンテにはきを使われてるみたいですが
その中に 本来あまりやらない方が良い
間違えた作業がある可能性もあります
よしと思ってやったことが原因ということも
よくあることなので ディーラーさんと
今一度メンテ等相談されることおすすめします
書込番号:25322776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
すみません、勉強させてください。
1、16万キロほど走行していると、エンジンマウントは交換済みしょうか?その場合、どれくらいの走行距離で寿命を迎えましたか?
2、DCTとモーターの交換費用はどれくらいでしたか?
ちなみに自車(旧ヴェゼル)のエンジンオイルも0w-20です。
それだけではガサツに感じるので、ホルツ エンジンオイル添加剤 E-Plus For HYBRID なるものを添加して緩和させてます。(将来的にこれが不調の原因にならないといいですが…)
書込番号:25322806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

症状が出るのが低速加速時やアクセルOFFで減速時なんですよね。急加速時や高速走行時は問題無い感じです。
モーターとエンジンが同時に動く時に、エンジン側のトルクや回転抵抗が設計値とずれて来ているのではないかと想像しています。
年3万キロくらい走るので、基本、メンテナンスは全てディーラーでお願いしています。エンジンオイル交換だけは頻度が多いので、近くのオートバックスでお願いしています。
今回も12ヶ月点検に合わせてATFを替えてもらったのですが、作業中にミッションが故障して不動車になってしまいました。
ディーラー作業で壊れたので、無償で新車を代車に貸してくれましたし、レッカーも必要なくて助かりました(笑
書込番号:25322848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>銀色なヴェゼルさん
エンジンマウントは未交換です
まだ6年目なので、ゴム類やホース類はもう少し大丈夫だと思っています。
ディーラーの整備士さんによると、ベルトは無く、ウォーターポンプも電動でそうそう壊れないらしいです。
ミッション交換は、ハイブリッドモーターが一体らしく、部品代50万円、工賃込み60万円です。
修理費高いので、よく走る方は7年の延長保証加入をおすすめします。私は10万キロ超えてたので入れませんでした(泣
書込番号:25322855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

走行16万キロでも、まだ6年。マウント大丈夫なんですね。うちのは5.6万キロでも9年、むしろ硬化が進んでいるかもしれませんね。
笑顔で60万円のコメント、お見それします…
書込番号:25322878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は、自分の場合、故障原因が不明で、ディーラー整備で壊れてしまったこともあり(しかも、延長保証切れた直後)、メーカーがミッション本体は保証してくれました。
それでも周辺パーツや工賃は実費なので、昔の車のミッション交換くらいの費用はかかってしまいましたが(泣
書込番号:25322941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





