ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406649件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信9

お気に入りに追加

標準

初日注文、納期連絡ありました

2022/09/08 21:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:115件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

皆さん、こんにちは。
過日、eHEV Zグレード、FF、プラチナグレーメタリックを契約。
今日、予約初日朝イチで、オーダー入れてもらいました。
午前中にD担当者から連絡ありまして、5月月末辺りから6月中旬の間位になりそうだ、とのこと。
初日に入れて6月の声は予想以上に遅く感じてますが、一応販社では一番に入れてくれたはずです。
ご参考までに。

書込番号:24914256

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:155件

2022/09/08 22:35(1年以上前)

私は9月3日朝一に予約しましたが、ディーラーからは納車時期については何も連絡ありません。
他に連絡ない方はいますでしょうか?

書込番号:24914344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2022/09/10 15:08(1年以上前)

私は9月5日ですが、納期連絡はありません。
契約のときに聞いたのですが、初回予約の段階で各ディーラーに割り当てがあるような事を言っていたと思うのですが、、、、違ったらすみません。
要は初回分の枠として1台というような。
私はそう言われて、思案していたところ早く予約契約した次第です。
実際のところどうなのでしょうねぇ。

書込番号:24916618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/10 15:59(1年以上前)

納期は出てるはずなので聞けば教えてもらえると思います。

書込番号:24916683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mizocoさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/10 18:08(1年以上前)

Z 4WD パールホワイト 昨日契約し、先程D担当より2023.8.1〜25の間にDに届く予定とのこと。

普通納入期間の幅は1週間程度らしいがZR-Vは異例の期間らしい。

気長に待って下さいのこと。約11か月 長いな...

書込番号:24916839

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:115件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2022/09/11 07:44(1年以上前)

コメントくださった皆さんありがとうございます。
コメント前に掲示板よく見ずに、別途納車予定日のスレッドがあるのに、こちらを立ててしまい小さくなっておりました。
とにかく、納期が心配ですよね。私的には、納車までにお金が溜まって頭金が充実するのは良いことですが。

>mizocoさん
私も予約して数日ですが、改めて来年5月は遠いなと感じています。車を購入したことを忘れてしまいそうです。
生産前倒しを祈りたいですね。

>きっかわいいさん
私のケースも注文書を書きながら何度も納期を心配している話をしていたので、営業が連絡してきただけで、普通であれば、決まったら連絡しますね、で終わっていたような気がします

>ドーベンさん
割り当てがあるのなら、少し心強いです。ディーラーに聞いてみようかな。

>おりどパルさん
しつこく聞いてみると良いかなと思います。昨年N-BOXを半年待ちましたが、その時は予定が変動になる度に連絡くれました。

書込番号:24917578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件

2022/09/11 12:24(1年以上前)

私は今乗っている車を売却して乗り換えるのですが、納車が遅い自体は気にしてなく、その間に売却価格が下がるのが不安なんですよねえ。

書込番号:24917922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:115件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/04/15 21:17(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

下取り車の車検が切れてしまい、代車を受け取りにディーラーへ行くと、
「思いの外前倒しになりました。5月20日頃までには納車できる予定になってきました。」とのこと。
この間、「6月下旬」だったり、「6月中も目処が立たない」だったり、一喜一憂でしたので、この先も油断できませんが(笑)

担当者が、「発売日前に“レス車“とかもう勘弁してほしいですよ。名前が悪いですよ。」とかなり愚痴ってました。
とりあえず、情報共有です。

書込番号:25223103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/04/17 15:48(1年以上前)

>豆腐屋2さん
納車が早まって良かったですね。
私の場合は、その後の進展はなし。
どうなんでしょうね。
延びて9月ということは聞いているのですが、納車となれば下手すりゃ10月かって感じです。

納車が早いところ遅いところがありますが、これまでの販売実績も考慮されているようですね。
売ってる台数が多い販社は割り当てが多いってことでしょうか。
会社への貢献度でしょうかねぇ。
こんな話しを最近聞きました。

書込番号:25225260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/05/26 12:52(1年以上前)

19日に店に入庫し、24日納車になりました。8ヶ月半、の納期でした。
振り返ってみると、途中で色んな情報があって振り回されたのですが、ほぼほぼ当初予定通りでした。
(発売延期前に「11月には納車できます」とディーラーが盛ったのはさておき。)

コメントくださったみなさん、ありがとございました!
レビューはまたしたいと思いますが、ごくごく短い時間昨夜走った感じでは、全てがふつーの車です。
それが大事ですけれど。

書込番号:25274816

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ144

返信41

お気に入りに追加

標準

知らぬは恥?

2023/05/22 10:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2017年式GP5です。

昨日のこと。
右折車線で右折待ち中、矢印信号出たので前車に続いて発進したところ
前車が急にUターンすべくスピート落とした。
あらま!と思いつつ左にハンドル切ってかわそうとしたら不意にブレーキかかって、

『シティブレーキアクティブシステムが作動しました』の表示が。


全く予期せぬ初めての出来事に
『エッ!何々っ!?クルマ壊れた???!!!』と軽くパニくったが、
まぁ無事普通に右折。前車もUターンして行った。

すぐに取説見たら…
エッ!!!
このクルマ、シティブレーキアクティブシステム付いてたのね。
余裕で前車をかわせる状況だったけど急に不意にキた。

確かに去年コレを中古で買った当初から
2013年式GK3には無かったカメラ状のモノがミラー横に付いてるなあと認識はしてたけど
ソレが何なのか調べるわけでもなく、ただ認識してただけ(笑)

てかハナから、この頃のクルマにブレーキ系のそんな安全支援デバイスあるわけ無いというアタマでいたので…
昨日はけっこう衝撃の事実でした(笑)




いやぁ、知らぬは恥ですな。というおハナシ(笑)

また不意に効くとイヤなのでOFFにしましたが。

書込番号:25269737

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/05/22 15:03(1年以上前)

>ただ現実的には、そのような脇見による事故が、あとを絶たないのも事実のようで、アイサイトが、そんなヒューマンミスのカバーの一助になるのは確かだと思います。

アイサイト3でも完璧ではないので、100%助けになるかは、状況に応じてだと思うけど、運転以外に気を取られないように
3眼カメラは前方よりドライバーに向けた方が良くなりますね(笑)

行政もメーカーも根本に目を瞑るから
事故と技術はイタチごっこは永遠に
となる訳です。

あのCMは、あの程度のよそ見は
いつもの事だけどアイサイトがあれば安心ってテーマですから、真面目に運転以外を封じて集中している者からすると、ふざけてる様にしか見えない。
CM回数多過ぎw

せっかく、しつこいくらいCM流すなら
運転以外に一瞬でも気を取られていたら
こうなるという怖さを、先にアピールして欲しいですね。

書込番号:25270097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/22 15:20(1年以上前)

>Che Guevaraさん

>運転以外に気を取られないように
>3眼カメラは前方よりドライバーに向けた方が良くなりますね(笑)

ナルホド!!!!!!そりゃそーだ!
カメラのうち一つはこっち向いててもイイかも。

書込番号:25270115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/05/22 17:03(1年以上前)

>せっかく、しつこいくらいCM流すなら
運転以外に一瞬でも気を取られていたら
こうなるという怖さを、先にアピールして欲しいですね。

まあ普通の人にとっては、そのようなシステムが働かないように運転するのが一番良いわけで、ひとつの保険のようなものかも知れません。

運転に関してパーフェクトヒューマンなら、全く不要のシステムということでしょう。

ところで、日産の手放し運転CMも酷くないですか?
スバルのアイサイトXと同程度の運転支援システムで手っ放しって、自動運転ではないからね。
よく、お上が許しているもんだと、不思議です。

高速で自分の回りに手っぱなし運転がいると思うと超怖いんだけど。

書込番号:25270191

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/22 17:14(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

なんかスレの趣旨が変わって来てる気がしないでもないですが…でも楽しいのでヨシ(笑)


>高速で自分の回りに手っぱなし運転がいると思うと超怖いんだけど。

まだまだまだまだ信用出来ないですもん自動運転なんて。
少なくとも自分は絶っっっ対ハンドルから手は放せません(笑)

日産に命預ける気には絶対なれない!!!!

書込番号:25270196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/05/22 18:04(1年以上前)

趣旨から離れたついでに、あとひとつ。
筑波だったかな、あそこの市内循環バスは、無人で完全自動運転しているそうな。

スレ主様、離れて申し訳ないです。

書込番号:25270253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/05/22 18:28(1年以上前)

ミリ波レーダーと単眼カメラに替わる前の赤外線レーダー版ですね。

ミリ波レーダーでも、交差点を直進時ガンっと急ブレーキ、誤作動したこと一回だけあります(対向車、前後のクルマ無)。

書込番号:25270288

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/22 18:49(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

全然構わないですよ(笑)
バスはもうそんなコトになってるんですね!!

書込番号:25270312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/22 18:50(1年以上前)

>NR750Rさん

やっぱ機械を信用するのはヤメとこ(笑)

書込番号:25270315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2023/05/22 19:33(1年以上前)

>jeff411さん

最新のアイサイトには運転手を監視するカメラ(DMS)が付いていますよ。
ちょっと計器やナビを見ていると注意が飛んできます。

書込番号:25270378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/05/22 19:46(1年以上前)

なんだかんだいっても作動させてしまったのなら機械のお世話になったと言う事。
自分は安全と思っている事でも、周りには乱暴と取られることも。

それを自己中というのかもしれませんが…

たまに運転に自信があると思い込んでる年配の人も同じような事をここに書き込んでますけど、作動させない運転をしてから書き込みましょう。

書込番号:25270394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/22 20:22(1年以上前)

>funaさんさん

ま、まさか本当にあるとは思いませんでした(汗)

書込番号:25270456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/22 20:24(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

確かに!
『老いては子に…』ではなく機械に従え、ですね(笑)

書込番号:25270457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/05/22 23:54(1年以上前)

〉最新のアイサイトには運転手を監視するカメラ(DMS)が付いていますよ。

アイサイトじゃなくても付いてる車ありますよ。

「集中力低下」って怒られます。

書込番号:25270830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/05/23 07:14(1年以上前)

今は、ドラレコ映像を、保険会社で直接モニターするものも有るようです。
そのうちに、運転手の顔もモニターされて、キョロキョロする人は、保険料高くなったりして。(笑)

書込番号:25270979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/23 09:16(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>ナイトエンジェルさん


 そのうちに、運転手の顔もモニターされて、キョロキョロする人は、保険料高くなったりして。(笑)

……コレは絶対ヤだ!!!(笑)

書込番号:25271071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2023/05/23 10:34(1年以上前)

Uターンするかも知れないと予測できてない方が恥かと。

書込番号:25271141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/05/23 11:08(1年以上前)


>待ジャパンさん
>Uターンするかも知れないと予測できてない方が恥かと。

いやいや右折待ちの状態で、前車のUターン予測までしないでしょ普通。

スレ主様は、Uターンに驚いたんじゃなく、自動ブレーキに驚いたわけですから。



書込番号:25271173

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/23 11:35(1年以上前)

>待ジャパンさん

う〜〜〜ん。あの時は予測はしてなかったですね。
例えば少し左に膨らみ気味に止まって、右に目一杯ハンドル切ってるとかなら予測しますが
そこまでUターン姿勢とらなくても楽にUターン出来る道幅の広い交差点でしたしね。


てか前車のUターン云々はどうでもイイんですよ、この話は(笑)

書込番号:25271203

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/23 11:39(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

 いやいや右折待ちの状態で、前車のUターン予測までしないでしょ普通。

 スレ主様は、Uターンに驚いたんじゃなく、自動ブレーキに驚いたわけですから。

言いたかった事を全て先に言っていただいて
有難うございます!!!

書込番号:25271205

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/23 12:29(1年以上前)

>つぼろじんさん
>MIG13さん
>チビ号さん
>銀色なヴェゼルさん
>Che Guevaraさん
>NR750Rさん
>funaさんさん
>じゅりえ〜ったさん
>待ジャパンさん
>ナイトエンジェルさん

今回の与太話にお付き合い戴いた全ての皆様ありがとうございました!
色々な話が聞けてタメになりました!

ここらでそろそろお開きにしたいと思います。

で、いつものようにGoodアンサー&解決済みにしようと思ったら…
分類が【質問】のスレッドでないとGoodアンサー&解決済みに出来ないんですね(汗)

知らなかった……恥っ!

いやぁ〜〜〜ここでまさかの『知らぬは恥』タイトルが活きるとは予想外でした!!!
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

それでは失礼します!

書込番号:25271270

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ58

返信5

お気に入りに追加

標準

ガソリン車情報

2023/04/25 12:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:12件

2023年1月上旬に2社で見積り、納期は2023年10月かもう少しずれ込むか、ということでした。
予算的に、現車初代ヴェゼルを下取りして差し引き300万以内でと考えていたのでガソリンのXグレード、カラーはガーネットにしました。
 13万キロ走ったヴェゼルでも80〜90万の(仮)下取り料が出て、オプションと納車時期的にスタッドレスタイヤも入れてもらって枠内に収まりました。
 ただ、発売前の車ということで何インチタイヤまでが適合するか未発表で色々調べていただきました。

 一社に決めた後しばらくして「オーダーの条件に合った生産予定車が引き当てられそうで、早ければ6月に納車できそう」と連絡をいただきました。
 そして先日、4月19日に車台番号が出たので希望ナンバーと捺印書類、印鑑証明の提出をお願いされました。

 「車台番号、納期」などで調べても《早くて10日》やら《1ヵ月ぐらい》などはっきりしなくて、あまりこちらから「あとどれぐらいですか?」は聞かないようにしてるのでおとなしく待っています。

 ハイブリット車の情報が多いのでガソリン車の事も書かせていただきました。
自分はかなりラッキーだったと思いますがそれでもガソリン車の方が早いようですね。走りにこだわりがあるわけではないのでちゃんと走ってくれたら不満はありません。
 
 余談ですがヴェゼルはリコール2回と減速時にエンジン停止する不具合(めっちゃ怖い)、リコール修理時にダッシュボードに見たら分かる大傷で帰ってきたことがあってホ〇ダさんは止めとこうと思ってましたZR−Vのスタイルにやられました・・・。

書込番号:25235570

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/25 15:36(1年以上前)

〉4月19日に車台番号が出たので希望ナンバーと捺印書類、印鑑証明の提出をお願いされました。

希望ナンバーを依頼するのであれば人気のある番号でなければ申し込みから4〜5日で登録はできますが、土日など休み(陸運局やディーラー)が絡む事も多く、書類提出後にナンバーだけで1週間前後は時間がかかると見とくのが確実です。

ただ最悪なのは今月登録したとしても、連休が絡むので連休明け以降の作業とか言われ、車検までの期間が1ヶ月くらい減る事もあるって事ですかね。

月ごとの登録実績加算の為にと、長い連休が重なると起こる事です。

書込番号:25235750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2023/05/20 21:47(1年以上前)

 本日5月20日、無事納車されました。
オプションとコーティングお願いしても当初の6月予定より早くなり嬉しい限りです。

 納車待ちの皆様も納期が遅延せず早まることをお祈りしています。

100km走った感想ですが、ヴェゼルよりも大きく包まれてる感があり、重く走りが硬い印象です。
 ハイブリッドに試乗させていただいた時は走り出しが「ス〜〜〜、グーーーーン」でモーターの力強さを感じました。
こちらは「ブーーーン」とエンジンの回転が上がるのを肌で実感できます。
 視界良好で運転もすぐ慣れ、細かい機能も増えており今の車なんだなぁ、と思いました(笑)
個人的にはiPhoneがアプリなしでケーブル一本ですぐモニターと繋がったのが便利でした。

 レビューする場所ではありませんが専門的なことは言えないのでこちらに書かせていただきました。
走りも含めて大満足です。

書込番号:25268110

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/05/22 09:48(1年以上前)

>L.クロエさん
ずいぶん早い納車ですね。
おめでとうございます。
少し前にディーラーに行ったのですが、そのとき聞いたところ全体的に少し早まっているというような印象をもっているようでした。
ちなみに私の車も1ヶ月ほど早くなったようですが確定ではないようです。
あまり期待してもって感じですね。

書込番号:25269712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/22 17:01(1年以上前)

>クロエさん、納車おめでとうございます。文面からもわくわくが伝わってきますね。
>ドーベンさん、期待が持てる情報ありがとうございます。やはり、こういう情報を耳にすると何か嬉しいですね。
この板に集われている予約注文している皆さま方のもとに少しでも早く納車されますように…

書込番号:25270190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/05/22 21:52(1年以上前)

>ドーベン様
>いぷしろん00様
 そして多くの「ナイス」ポイントくださった皆様、ありがとうございます。

 スレッドのほとんどが納期に関することなので肝心の走りについての話題などが増えればいいですね。
現在250kmほどの走行ですがやはりハンドルが『重い』印象です。その分、左右のブレが少なく安定感はすごく感じました。エンジン音も静かで滑らかな加速です。

 ヴェゼルの下取り額が出たのですが一月時点より査定が20万円ほど下がっていました。中古市場が落ちてきているそうです。
上がることは無いと思っていたので、まぁこんなものかなぁと。
 しかし長い間待たれている方はこういうのもネガティブポイントですよね。ディーラーさんや営業さんも辛いと思います。
いつか好転しますように。

書込番号:25270634

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ134

返信35

お気に入りに追加

標準

ラジエーターキャップ

2023/05/02 08:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:92件

車検を終えて、そういえばラジエーターキャップ交換してないなと、
イエローハット行ったのですが、オートマックの適合表にはGR3が載っていなくて、スタッフに聞いても解らないと言われました。

圧力が同じなら、他の車種の適合品番でも問題ないでしょうか?

書込番号:25244353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2023/05/02 18:45(1年以上前)

今は車によって嵌合部の寸法が微妙に違ったりするので、換えるなら純正がいいでしょう。

水温警告や油温表示もついていて予兆は察知出来るし、程度問題では?ゴムやバネの劣化や汚れを見るにしても、LLCを換える時(私の車は22万kmまたは11年の早い方がメーカー指定)しか見ないのでは?

書込番号:25245125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2023/05/02 21:08(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>最近のエンジンは燃費対策(熱効率)で 
高圧力 高温度安定を狙ってくるので
交換頻度は短くしたほうがいいよ

・【高圧力】 高圧力を狙っているならラジエーターキャップの加圧弁圧が上がっていそうですが、そういった傾向は無さそうだし、トヨタ車の傾向を見ると加圧弁圧はむしろ下がっているように見えます。

・【高温】 エンジン本体は迅速な温度上昇とその後の適当な高温安定を狙っていると思いますが、高効率化によりラジエターへの排熱は減っているのではないでしょうか? その結果、ラジエーターキャップ付近が高温になる頻度は減っていそうですが、、、

素人考えですが、いかがでしょうか?

書込番号:25245293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2023/05/02 22:10(1年以上前)

どうでしょうね 

以前は聞かなかった 中の小弁が脱落する話を最近聞きますので
個人的な印象では キャップの故障率は上がっている印象です

部品に対する負荷が増えているか キャップの品質が落ちているのか
までは検証してはいないので申し訳ございません

書込番号:25245368

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2023/05/03 10:01(1年以上前)

今後、車の駆動がエンジンからモーターに移行するに沿って、廃熱は減り、冷却系は簡素でコンパクトになっていくだろう。

今後、ラジエーターは残るだろうが、現行のラジエーターキャップ相当のものは無くなる方向ですかね? 結果、現行のラジエーターキャップの新規開発(改良)は止まり、品質維持が難しくなる事態もありそうですね。

書込番号:25245818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2023/05/03 11:36(1年以上前)

うーん わたしの印象は逆だな

昔は 水温70−90℃で 行き来していた記憶がありますが
最近の車は 85ー90℃ の非常に狭い範囲で安定しています
水系の最大圧は 上がっていませんが
ホース キャップへの総合負荷は上がっているはずです

これは
物理的なサーモだけで温度管理していた時代を終え
エンジンECUが水温を感知しだしたことで
燃料 点火 ギヤ比 までもコントロールしています ISCV→電スロ

今後は 電子制御サーモブロック の採用で
もっときめ細かな燃焼効率向上を目指しています

「ラジエーターキャップ相当のものは無くなる」には
加圧された冷却系統と非加圧リザーブタンクがある限り無理かと(何かしらの圧力弁は必要)

書込番号:25245942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/05/03 12:15(1年以上前)

>最近の車は 85ー90℃ の非常に狭い範囲で安定しています

私の直噴エンジンはサーモスタッドの開弁温度88℃です。
昔は純正で普通だった開弁温度78℃のものでローテンプサーモスタッドとして売られています。

水温は街乗りでも90℃を下回る事がほぼ無くて、夏場は100℃を越えますよ。

これは冷やし過ぎない方が燃焼には有利なので噴射量を少なく出来る燃費優先な
制御のためですね。
で、90℃でエンジン保護の為の点火時期補正や燃調補正制御が働きます。その差わずか2℃。

冷却水の冷却効率が良いとされる温度は80℃から90℃と言われています。
それよりも燃費を優先していることになります。

冷却水は大気圧(0.1MPa)で約100℃で沸騰します。
0.2MPaで沸騰点は120℃

つまり大気圧100kPa+加圧100kPa前後で沸騰点を120℃付近にしています。
加圧するのは水温を下げるためではなく、気泡混入により冷却能力の激減を防ぐため
とウォーターポンプなどのキャビテーションを防ぐため。

昔はハイパワー車を除いて88kPa (0.9kgf/cm2) が一般的なキャップです。
1.1kgf/cm2のキャップに替えたりしてましたね。
今は普通に108kPa (1.1kgf/cm2)のキャップが多く使われております。

これは水温が高めのため僅か20kPaだが安全側に沸騰点を底上げしているためですね。

書込番号:25245977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2023/05/04 09:15(1年以上前)

軽視してる人多いですね
交換しない人にいいね多いのも

タイヤやオイルのように見た目で違いが解るのは、
確認出来るからまだ解るけど、見た目で解らないものは
放置してると知らぬ間に突然、ってことあり得るのに 

よくある、うちは大丈夫、って思考なのでしょうね

こういう人たちは、バルブのパッキンの劣化具合すら見ないで
うちは大丈夫と思い込んでるでしょう

1年で下がる圧力も知らないでしょう


書込番号:25246947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2023/05/04 10:03(1年以上前)

キャップ劣化してても 昔は乗り続けられる ことが多かったですが
今は 目標温度がそもそも100℃を超えている(燃費が税制に影響して販売に貢献)ので
エアーが入って循環が妨げられると 沸騰して いっきにオーバーヒートするらしいです

で 
「僕は水温計みてるから大丈夫です」
って人多いんだけど

そもそも循環が妨げられた状態では水温計は上がらないそうです(エアー温度は水温より低い)
(グッドスピードさんのyoutubeより)

書込番号:25247025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2023/05/04 11:01(1年以上前)

最近の車で自分で点検、メンテナンスできる箇所が...少ない。

ファンベルトもテンショナーが付いてるので、できないですね。

書込番号:25247091

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2023/05/04 23:41(1年以上前)

昭和の時代には、週末に箱根をドライブするとオーバーヒートらしき故障車をよく見かけたものですが、最近は平均車歴が伸びたのに、オーバーヒートらしき故障車を見かけることは殆どありません。オーバーヒート自体が減っているのでは?と検索してみるとこんな記事が見つかりました。

【オーバーヒート激減中!!】 
https://bestcarweb.jp/feature/column/94095?prd=2 

記事の中で、ラジエーターキャップの劣化がオーバーヒートの1つの要因としてあげられていますが、、車歴10年を超えるメンテ不足の車でのトラブルだろうと推測されています。

また、法定点検項目には ”冷却水の漏れ”はありますが、ラジエーターキャップ自体のチェックはありません。 やはり、点検で”冷却水の漏れ(減り)”があれば、ラジエーターキャップをチェックするということで良いと思います。



書込番号:25247915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/05/05 00:03(1年以上前)

>また、法定点検項目には ”冷却水の漏れ”はありますが、ラジエーターキャップ自体のチェックはありません。 やはり、点検で”冷却水の漏れ(減り)”があれば、ラジエーターキャップをチェックするということで良いと思います。

これ、勘違いしている人ってかなり多いんだけど、法定点検は保安基準を満たしているかの
点検ってだけで、公道を走るための最低限の項目です。

車のメンテナンスや有寿命部品や消耗部品のチェックや交換はまったく別です。
偶々、ディーラーや整備工場では点検のタイミングで消耗品交換や修理を同時期にした方が
工賃や入庫の回数が減らせるから丁度良いよとしているだけで
点検や車検とメンテナンスを別日にしても良いのですよ。

点検項目にあるかないかで、交換時期の判断は出来ません。
運行前点検をして走行前に水漏れを発見出来るんなら良いけども、しなくて
良くなってしまったし、漏れてからでは道路にぶちまけちゃうし
漏れる前にチェックして健康状態を維持するのも
所有者責任の範疇だと思いますよ。

書込番号:25247928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2023/05/12 05:54(1年以上前)

ラジエターのキャップを交換するって…
パワーコントロールユニット(PCU)と駆動モータ用の冷却水タンクにも同じラジエターキャップついてますけどそれも交換するんですか?

https://s.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=25079627/

用途が違うと言うことで2つに分けられてるらしいですが交換するならこちら側も同時に交換しないといけないと想いますが?

書込番号:25256574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2023/05/12 09:45(1年以上前)

>機械オタクさん

>パワーコントロールユニット(PCU)と駆動モータ用の冷却水タンクにも同じラジエターキャップついてますけどそれも交換するんですか?

交換の要否はさておき、パワーコントロールユニット(PCU)と駆動モータ用の冷却水タンクのも従来のラジエーターキャップ(金属製でまったく同じもの?)が付いているのですね。
発熱量を考えると過剰装備とも思えますが、、、実績(信頼性)重視なんですかね?

BEVである サクラ、bZ4X のモータールームには、リザーバータンクに樹脂製のラジエーターキャップ(らしきもの)が付いているようです、金属製のラジエーターキャップと同機能なのかな?


書込番号:25256759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/05/12 11:00(1年以上前)

ラジエターキャップ

バッテリーの横のキャップ

ラジエターキャップとバッテリー横のキャップは見た目同じだけど、圧力が違います。

書込番号:25256835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2023/05/12 12:04(1年以上前)

>ゆうたまんさん
こんなそっくりなキャップを付けて
万が一同時に外すような事があった時に
間違えて付けてしまわないかと思うけど…
 
せめて色だけでも変えればと思う…

書込番号:25256895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/05/12 14:12(1年以上前)

ラジエター

バッテリー横

キャップ裏

>機械オタクさん
そこは言うまでもないと思いますが、大きさが違うので間違って付ける事はないと思います。
ラジエターキャップの方が少し小さいです。

書込番号:25257054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/05/13 15:52(1年以上前)

10年前後で乗り換えた車も何台か有るけど、ラジェーターキャップを取り換えたのは一台もないです。

そんなに高い物じゃないだろうから、換えたければ換えるのは自由だけど、過剰整備にならないのかなぁ。

あとラジェ―ターアッパーホースとかは大丈夫?
昔、穴があいてエンジンルームがスチームバスのようになってびっくりしました。

それから3年ではバッテリーはどうですか?
最近のものは、電圧だけ見ていて大丈夫と思っていても、何の前触れもなく、突然死します。

書込番号:25258528

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2023/05/13 16:55(1年以上前)

>ラジエターキャップとバッテリー横のキャップは見た目同じだけど、圧力が違います。

パワーコントロールユニット(PCU)と駆動モータ用の冷却水系のラジエーターキャップは、外観は似ていても 49kpa と加圧が少ない珍しいものが使われているのですね。
まあ、加圧は特に必要ないが他機能(負圧弁機能。。)が欲しいということですかね。

なお、似ているラジエーターキャップが2つあるリスクですが、形状差で付け間違いは無さそうですが、エンジン冷却水を交換するつもりでPCU冷却水を交換してしまう人がいるでしょね。

書込番号:25258587

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2023/05/15 00:21(1年以上前)

私のお気に入り商品の1つであるエクストレイルe-power のエンジンルーム

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100310097/SortID=25259798/ImageID=3814932/

には、古典的な金属製のラジエーターキャップは見当たらず、
樹脂製の簡易?なキャップが2つ(エンジン用とインバータ用)
だけがあるようですね。
ラジエーターキャップに求められる性能・機能が変わっているのかもしれませんね。

書込番号:25260740

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2023/05/17 20:16(1年以上前)

最近のトヨタ車にも古典的な金属製のラジエーターキャップは見当たらず、
樹脂製のキャップ(エンジン用とインバータ用)があるようです。

このラジエーターキャップは、
http://www.tokyo-kyohan.com/toku/tkkai/tacti/S011_2.pdf
にあるように、完全密閉式リザーブタンクシステム向けの 
完全密閉に耐えられるラジエーターキャップのようです。

目的は、頻繁な圧力低下を防止して冷却効率を上げるためとのこと。。

エンジンからの廃熱は減っているので加圧を減らして冷却系をシンプルにするという選択もありそうだが、安定した加圧で冷却効率をアップさせる前提で冷却系をよりコンパクトにするという選択をしているようですね。

書込番号:25264177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信0

お気に入りに追加

標準

試乗してきました+納期情報

2023/05/07 17:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:2460件

近所のホンダディーラーでZR-Vに試乗してきました。試乗車はe:HEVのFFのZグレードでした。

久しぶりにホンダのディーラーに行きましたが、レジェンドやアコードなどの定番のセダン・ワゴンがなくなり、スポーツカーもない軽中心のラインナップはスズキとそっくりで、隔世の感を感じました。

ちょっと前にe-Powerの現行エクストレイルに試乗していて、それとの比較もあるのですが、エクストレイルは駆動が電気モーターだけで、内燃エンジンは純然たる発電機なのに比べ、ZR-Vは電気モーターを低速で使い、モーターが苦手な高速で内燃エンジンを効率的に駆動に使えることと、プロペラシャフトが通ったリアルタイム四駆でより安心感があることに興味を持っていました。

試乗車はホワイトのボディカラーとマルーンの内装で、まとまりはまぁまぁと感じました。内外ともとてもカッコ良いとか、高級感があるという訳ではありませんが、最近多い、キャラクターラインがガチャガチャの車種と比べると、スッキリしていて飽きのこないデザインと思います。内装はエクストレイルのタン革がなかなかオシャレだったので、それと比べるとちょっと見劣りするのは、電装系の操作ボタンがミニコン的ということもあるのかもしれません。

運転席に座ると、シートの形状は結構フラットで、ホールドはあまり強くない感じ。ステアリングのチルト・テレスコ込みでドライビングのポジション調整機能は充実しています。メモリーも二つで、夫婦交代などで運転する場合も便利。室内高が高く、背の高い人でも余裕があります。一方でサンルーフはオプションにも設定されておらず、好きな私はちょっとがっかり。

走り出すと、多少背の高いプロポーションのSUVボディながら、サスペンションのチューニングはなかなか巧みで、エクストレイルの時に感じたような揺り返しは感じません。ボディの剛性感はそこそこ。高速に乗らない街中での試乗速度だと、電気モーターで事足りるので、EVあるいはレンジエクステンダーEVモードでの走行になりますが、アクセルは感度が緩やかで、EVでよくある速度ゼロからグイッと走り出す感じではなく、スムーズに運転できます。一方でブレーキは踏力が軽すぎて、回生が入ることもありリニアに速度を落とすのが難しい。乗り心地は良好で、ロングドライブも疲れが少ないのではないでしょうか。最小回転半径は5.6mとちょっと大きめで、狭い道や林道に積極的に行くには覚悟がいる感じ。

e:HEVは完全EVに社会インフラがシフトするまでの選択肢としては実用的だと感じました。できればロングドライブも試してみたいところ。エクストレイルと遠乗りした際の比較記事なども期待します。

納期は、ブラインドスポットモニターと後退出庫に使用するセンサーがクリティカルということで、これらを外した仕様(通常仕様より16,500円安い)であれば、現在納期4ヶ月とのことです。これらを装備した通常仕様は生産予定未定ということで、ディーラーレベルでは分からないとのことでした。ご参考まで。

書込番号:25251336

ナイスクチコミ!40




ナイスクチコミ95

返信26

お気に入りに追加

標準

納期未定

2023/02/09 17:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:230件

ハイブリッドは突然 新規オーダーは納期未定になったようです。最長納期でている人は何月くらいですか? また納期遅れもあるのですかね?

書込番号:25134896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:20件

2023/02/16 21:41(1年以上前)

ヴェゼルが受注停止&納期遅れ発生しましたね
私は1月序盤に契約して来年3月納車です。ハイブリッドAWDのZグレードです。

書込番号:25145911

ナイスクチコミ!2


Tetetaさん
クチコミ投稿数:7件

2023/02/17 21:49(1年以上前)

先行予約初日の契約ですが、今日ディーラーでVEZELの1年点検のついでに聞いたら、5月末で変わらずという回答でした

書込番号:25147207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/18 08:20(1年以上前)

>先行予約初日の契約ですが、今日ディーラーでVEZELの1年点検のついでに聞いたら、5月末

おそらくもう生産完了してますね。

発売は延期されましたが
生産は少量で初期発売日前より生産しますので
おそらく1000〜2000台は今年の1月末には生産されてカープールにあると思います。
ブラインドスポットインフォメーション部品の影響は今月発生していますので
納期変更はないでしょう。

5月末とはHonda連休明け各県のHonda中継事業所発送し販売店へ配車となりますが
地域によって船輸送で港中継待機含め1週間の輸送期間となります。

いよいよ納車楽しみですね。

書込番号:25147548

ナイスクチコミ!5


waterxHさん
クチコミ投稿数:18件

2023/02/18 09:36(1年以上前)

もう生産に入ってるということであれば発売と同時に5000 - 6000台は登録されるってことですかね。部品不足の影響は無かったとして。


書込番号:25147633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/18 13:33(1年以上前)

既に生産済の車両は
おそらく関東周辺トラック輸送県で500〜1000台くらい発売日登録
その後船輸送組が1000台くらいで徐々に登録されていくと思いますよ。

書込番号:25147977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件

2023/02/18 19:08(1年以上前)

通常より2カ月くらい早く先行生産始めたときいた。問題は生産台数ですね

書込番号:25148495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件

2023/02/18 19:22(1年以上前)

言葉足らずでした お客様向け発売前の生産開始を2カ月早めた。 ディラーに案内がでたそうです。その代わりに生産が抑えられた車種が!多分シビック?もしかしたらステップ?

書込番号:25148524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/02/18 21:13(1年以上前)

今日、契約してきました。
EHEVのZのAWDです。

納車は2024年4月予定とのことでした。
営業さんによると、これより後になるとおそらく受付中止になるかもと言ってました。

根拠の資料も見してもらいましたけど
たしかに自分の注文が入る生産ライン以降は中止みたいな書き方になってました。
営業さんも、こんなのは見たことがないと言ってました。

情報提供です。

書込番号:25148712

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:230件

2023/02/18 21:20(1年以上前)

来年4月以降は部品供給の見通しが立たないようでVEZEL シビックもですね、それまでは細々とは生産できると言うこと?!

書込番号:25148725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


waterxHさん
クチコミ投稿数:18件

2023/02/18 22:18(1年以上前)

細々がどの程度の生産数かが気になる所ですね。
今の状況だと先行予約で聞いた納車予定日よりは後ろにズレるのかなとは思っています。

書込番号:25148803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/02/20 10:35(1年以上前)

想像の域を出ない話ですが、ZR-Vが4月に発売するわけですから、ある程度の生産は確保したい。
そういう考えが働くことってないですかね。
調整って感じが臭いますが、どうなのでしょう。
発売、即、生産遅れではかっこ悪いしイメージが最悪。
少しのあいだだけZR-Vの生産を多くする。
都合良すぎですかね。

書込番号:25150837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/20 11:40(1年以上前)

>おかやんぐさん

>お客様向け発売前の生産開始を2カ月早めた。

HondaCarsが言っているのでしょうか?
発売日より1ケ月以上前から生産するのは異例でも何でもないです通常の生産です。
初期の発売日より前から少量生産はしているはずです。

ZR-Vは発売日を他の車種の納期遅れを改善する為に延期したのですが
少量生産は続けているはずです。(通常)
なので今回のブラインドスポットインフォメーション部品の影響を受けてない
生産完了車が5月連休明けより初期の納期変わらずということになりますね。

本格生産は発売日より少し前ですが。
3月中旬ころからZR-V本格生産だったはずですね。

書込番号:25150924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2023/02/20 13:20(1年以上前)

発売は4月21日なので通常より2カ月程度前倒しつまり1月末か2月頭くらいからお客様向け生産を始めた。何か違いますか?ホンダディラーへの案内です。それまではディラー展示試乗用のみ生産していたはずですが

書込番号:25151047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/20 15:15(1年以上前)

>おかやんぐさ

通常の生産立ち上がりと本格量産開始と変わらないと言いたかっただけですが

販売店の試乗車、展示車は発売日には配車してますから
通常でしたら10月からは本格量産でその前でもお客さまの車両を50〜100/月少量生産はしているのが今までだったので
そのまま少量生産キープしているものと考えてましたけど。
最近寄居工場の立ち上がりから本格量産とかの工程が変わったのかも知れませんね。

一日でも早く納車されれば良いですね。

書込番号:25151182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/03/04 02:01(1年以上前)

初めまして
先行予約自分も初日なのですが
先日10月言われました
主要都市は納車早いみたいですね
自分のとこは田舎なので
主要都市に比べて1%しかないって担当から言われました
とホォホォーです

書込番号:25166995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件

2023/03/04 07:49(1年以上前)

昨日聞きました。7月以降納車予定分は11月以降ㇸ遅れる案内だそうです。今からの注文は基本B.O 先行生産は始めたけど数がほとんどできず。ただ私の分はその中に入ったようで(過去形?)4月中にはディラーに入ってくる予定です。とてもレアになりそう

書込番号:25167116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


路地弥さん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/20 18:16(1年以上前)

1月末に注文で納車は来年4月でした。気長に待ちますが、クラウンスポーツに浮気するかも知れません。

書込番号:25188662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2023/05/04 14:33(1年以上前)

クラウンスポーツカツコイイですよね!!
Z-RV グレードZ ハイブリッド来年9月納車予定です
3回試乗して3月末に契約。
マイナーチェンジとかしなきゃいいと思ってます。
HONDA何とかしてー

書込番号:25247280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2023/05/04 19:36(1年以上前)

試乗するとほしくなる車ですね!愛車となりGW走らせても納得の走り、燃費、快適さですね。価格と納期以外は素晴らしいと思いますが納期は改善方向なようですね。お客様にはまだ言えないと(笑)また裏切られるかもしれないからとGW前には聞きました

書込番号:25247614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2023/05/06 12:19(1年以上前)

ZRVのガソリン恐らくXですが即納車あるのですが。参ったー。
あと何ヶ月待たないといけないんだ(..)シュン…

書込番号:25249614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング