
このページのスレッド一覧(全5220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2022年6月5日 22:01 |
![]() |
45 | 7 | 2022年6月5日 18:19 |
![]() |
680 | 50 | 2022年6月3日 20:47 |
![]() |
74 | 40 | 2022年6月1日 12:56 |
![]() |
29 | 2 | 2022年5月28日 09:48 |
![]() |
51 | 10 | 2022年5月27日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
自分だけかと思っていましたが、SNSのフォロワーさんでも、何人か同様の症状が聞こえてきているため、情報共有いたします。
【所有車両】
2021年式 RC2(後期)プラチナホワイトパール
写真@のドア下部のパネルですが、上のパネルとの境目(写真A参照)のあたりの塗装に、『剥げ』、『捲れ』、『毛羽立ち』等が見られます。(写真B参照)
これについて、Dへ『納車1年程度でこんな風になる?』と確認したところ、状態確認した後、メーカー保証によるパネルの無償交換となりました。
外した部品を確認したところ、写真Cのとおり、目視できていた箇所以外にも、多数の『塗料密着不良?』のような状態が確認できました。
後期RCプラチナホワイトパールのオーナーの方は、必要に応じて同一箇所の確認をされてみてください。
書込番号:24770295 スマートフォンサイトからの書き込み
6点





自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
しつこいようですがテールゲートについて追記です。
先日、ディーラーに用事で伺った際の待ち時間に新型ステップワゴン試乗できあので、30分ほど試乗してきました。
静かでしっとりした乗り心地 すごく良かったです。
で、テールゲートももう一度確認してきました。
・ボタンを押して上昇している最中に、グッと力を入れてドアを押さえつけると、上昇作動は停止しました。
しかし、グッと押さえてから0.5秒ほどは反応しません。一度押さえた手が跳ね返されてから反応して、上昇を辞め、少し扉が戻る といった感じです。 前回、指定した位置まで上がってしまうという誤った表現をしてしまいました。 申し訳ありません。
何かにぶつかる、押さえつけられると反応して、扉が開く動作は停止します。 しかし、何かにぶつかった後、後方の壁などと何がを扉に挟んだ後です。すぐには停止しません。事が起こって、それなりのダメージを受けた後に反応するといった形です。
誤った表現、紛らわしい表現をしてしまい申し訳ありませんでした。
ついでに、その他の換装を少し。
・乗り心地、運転はすごく良い。
・静か。
・ナビが操作しにくい。直立画面は見にくいし、触りにくい。地図の画質も少し悪い??
・エアコン操作ボタンが少し遠い。
・スピードメーターはやはり前期の方が視線移動が少なくて見やすい。特にクルコンの速度設定とか運転中に確認したい時に怖い。慣れかな?
でした。
14点

説明書どおりの動きであることが証明されてよかったです。
すでに自動で開くドアには慣れているので、なんの問題もなさそうです。
実際に確かめていただいたことに感謝いたします。
書込番号:24777523
7点

>とんさん。さん
私も今日、色違いのPREMIUMLINEを見に行ったついでに、テールゲートをイロイロと試してみました。
○手動での停止
後ろに立ち、両手でグッと抑えると止まりました。一般男性なら止めれますが、女性や子供の力では厳しいかも。また、男性でも慌てたり横から片手では失敗するかもしれませんね。
接触前に自動停止する機能が欲しいですね。
○キー操作
キーのボタン操作は比較的俊敏に反応します。キー操作で開け締めを心掛ければ、問題なさそうに感じました。キー操作のクセをつける、これが一番かと。
○予約位置
それなりの開口位置(ゲート下部が1.5m以上?)でないと予約出来ないようです。後との距離感覚を覚えておく必要がありそうです。
結論として、わくわくゲートの使い勝手は秀逸!ということかと(笑)
ズレますが、ホワイトパールとブラックパール、どちらも良いですね。悩みます。
書込番号:24777579 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>とんさん。さん
https://youtu.be/4qEQz5HelFA
一生声変わり中の人の動画で実演していますね。
かなりの力で押し返して初めて反応するみたいです。
書込番号:24777653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>eほっとさん
紛らわしいことを記載してしまい申し訳ありません。慣れてらっしゃるのならば問題ないですね!
>トワ父さんさん
電動が便利なのかめんどくさいのかわからないですね。色は迷いますねー。私がもしも買い替えるならば、ホワイトパールかなー?
>tsuka880さん
声変わりの方の動画拝見しました。両手で体重かけてグッと押してましたね。あの感覚に慣れれば大丈夫なのでしょうけれど、初回の方、女性、子供が聖魔場所で操作するのはやはり安全とは思えないですね。
書込番号:24778549
2点

子供や、か弱い女性が挟まれて
助けてくれ、と叫ぶ直前にリバースする。
スライドドアと、何ら変わらないです。
書込番号:24778861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爽やかホリデイさん
ドア開く勢いが違いますよ。スライドドアのようにゆっくりではありませんし、ゴムで保護もされていませんので。是非現物でお確かめを。
書込番号:24779107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去、さまざまなパワーバックドアを経験してきました。
パワースライドドアのスピード以上のものを
見たことがありません。
jis規格とかありそうですよね。
もし本当ならば、由々しき問題ですねぇ。
個人的には、ガバッとあいて
ガバッとしまると、かったるくなくていいんですがね。
書込番号:24779377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



好みや価値観は人それぞれですが、ヴェゼルのライバルとして挙げられるカローラクロスの画像を見て、個人的にはメチャクチャカッコ悪いです。
あのデカいグリルはないし、何というか、ちょうちんアンコウみたいな顔で・・・。
こうして見回してみるとコンパクトSUVでカッコ良いデザインの車は意外と少なく、奇をてらい過ぎているというか、どれもイマイチで、そんな中で他車と比較して新型ヴェゼル見てみると、デザインは悪くないしカッコ良く見えてきました。
見慣れてきたからかもしれませんが、自分の中では新型の評価が上がってきています。
あとは走りの質感がどこまで上がっているのかと、価格次第ですがかなりヒットしそうな予感です。
72点

>爽やかホリデイさん
>今やどぜうも高級料理だ。
いいや違う
富山じゃスーパーで売ってるし
道端に小さいお店あるよ
すげーいい匂いで
鰻屋と思ってたら
どぜう屋さんだった
https://www.google.com/maps/uv?pb=!1s0x5ff782a5957256e1%3A0x341417de3ec910ad!3m1!7e115!4s%2F%2Fgeo1.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3D7natbDl0JlP5ehaFlKgYXQ%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dsearch.gws-prod.gps%26thumb%3D2%26yaw%3D257.3959%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100%26w%3D520%26h%3D175!5z44Gf44GL44GK44GL44GX44Gp44Gc44GGIC0gR29vZ2xlIOaknOe0og!15sCgIgAQ&imagekey=!1e2!2s7natbDl0JlP5ehaFlKgYXQ&hl=ja
書込番号:24006275
0点

アレ?
消えてる
>ミヤノイさん
>似ていると思うならヴェゼルよりずっと前に出ているんだが・・・
>パクりも先読みの時代かw
アンタの貼ったのを
ヴェゼルのパクリって言ってへんし
オリジナル性のあるデザインでは無いやろ?
そんなん言わなわからんかね?
書込番号:24006306
1点

>TAKE-METALさん
私もその意見に同意します。あくまで個人的意見としっかり前置きされてますし、購入検討者からすると他人から見てカッコイイ、ワルイという忌憚の無い意見は重要なファクターのひとつなので大変参考になると思います。それが書き込めないのなら価格コムのようなサイトに意味が無くなるのではと感じます。
書込番号:24006482 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>TAKE-METALさん
デザインの好きか嫌いかならわかるが、秀逸かどうかは難しいですね。
判断をする基軸、相当の知識、センスなどを持ち合わせていないと難しいですね。
その上、街乗り指向の車とオフロード指向の車を比較するのも難しいですね。
それにしても、トヨタという会社の、かつての日本の大衆車の代表である「カローラ」という冠をつけ、
いろいろな車を造り、売ってしまおうとする商魂の逞しさには恐れ入るばかりですね!
書込番号:24007084
5点

>ふうかぷうたさん
>売ってしまおうとする商魂の逞しさには恐れ入るばかりですね!
イヤそれは
カローラが
販売台数1位の名 獲得のためです
それでなんでもカローラ付けただけ
書込番号:24007110
4点

あのデカいグリルはないし、何というか、ちょうちんアンコウみたいな顔で・・・。
ちゃんと謝罪すべき>TAKE-METALさん
書込番号:24008280
3点

興味がない私には「二台そっくり」に見えます(笑)。
目が同じ。
書込番号:24008937
6点

>TAKE-METALさん
自分も消去法だったり、最悪の事態を考えて行動していますので、ネガティブだと言われることが多いです。
自分からすれば、ネガティブだという人の方が、マネージメントができていない、改善策を考えない輩だと思っていますが。
ただ、ネガティブな意見は、たたかれること多いですね。ネトウヨがごろごろしていますからね。
さて、デザインですが、カローラ黒酢はトヨタだから日本向けに少しデザインを変えてくるでしょうね。
新型ヴェゼルがパクリだといわれても、同じジャンルのものは、デザイン出尽くし感あって何かに似ているのは仕方ないところです。
フロントはCX5よりローバーに似ていると思いました。写真だと角度のせいか、ボンネットの位置が高く見えますね。
書込番号:24010658
2点

皆さん色々なご意見有難うございます。
個別にお返事できなくてスミマセン。
やはり車にとって「デザイン」は非常に重要なファクターだと思います。
ktasksさんのご意見にもありましたが、
>車を主観で選ばなかった事ありませんね
>デザインありきです
>デザインがイヤな車買った事ないですね
自分も同意見で、自分にとって車選びをする上で一番重要なファクターは、
「デザイン」、次いで「価格」、その次に「性能や実用性」といった要素を加味しながら車を選びます。
「デザイン」が良ければ「性能や実用性」がある程度であれば妥協できますし、
逆に「デザイン」が気に入らなければ、いくら「価格」や「性能・実用性」が優れていても選択肢に入ることはありません。
「デザイン」が嫌な車には乗りたくありませんから。
メーカー側にとっても「デザイン」は売れ行きを大きく左右する非常に重要な要素だと思います。
もちろん個人個人で価値観は様々であり、車の外観にまったくこだわりの人もいますし、自分の元上司なども「車に特にこだわりはない」という人で、「燃費」や「信頼性」という面で、「トヨタなら間違いないから」といつもトヨタ車に乗っていました。
トヨタ車は「安心感」や「信頼性」といったブランド力で売れている面は少なからずあると思います(そのこと自体は悪いことではまったくありません)。
ただ、トヨタも「面白味がない」という世間の評価に「このままではいけない」と、実用性をある程度犠牲にした尖ったデザインのC-HRを送り出したり、86やスープラを復活させたりしている訳です。
ただ、トヨタのデザインは時として奇をてらい過ぎてやり過ぎな時があり、カローラクロスの画像を初めて見た時の自分の感想は「なんじゃこりゃ!?」でした。
人間の顔は怒っている時や不快な時には口角が下がるので、カローラクロスの大きなグリルの左右が下がっているデザインは不細工に見える訳です。
個人的な感想ですが、サイドや後ろのデザインも洗練されているとは言えません。
トヨタで言えば、レクサスのデザインは非常に洗練されていて自分はメチャクチャカッコ良いと思っています(「価格」の面で買えませんが・・苦笑)。
デザインに対する忖度のない評価はメーカーにとっても有意義な意見になると思います。
自由な意見が書き込める掲示板ですから、皆さんも本音で色々なご意見を書き込んでいただけたら良いのではないでしょうか(個人攻撃等を除く)。
当たり障りのない意見しか言わない人ばかりではまったく面白味がないですし、魅力もないので。
書込番号:24011227
5点

結論は、
新型ヴエゼルはカッコ良くも
カッコ悪くもない。
普通のクルマだよね。
何より埋没するよね。
似たり寄ったりが溢れて洪水。
世界の本田は冒険出来なくなったのね。
クロスロードを過激にして
出したら良かったくらいですかねぇ。
背面タイヤ着けて。
ターボも着けて。
キャンバストップも着けて。
新型ヴエゼルは退屈なデザインだ。
書込番号:24011824 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

結局、この手のスレが乱立して注文に踏み切れなかった人達
が走り始めたのを見て注文しに行って「半年待ちです」
って言われて泣いてるんだろうなあ
書込番号:24346633
1点

海外仕様のカローラクロスを前提に
>最後に私の主観で言わせてもらうなら、デザインは
> 旧ヴェゼル >ハリアー>新ヴェゼル=ヤリスクロス=ロッキー>カローラクロス
>です。
とコメントしましたが、国内仕様のカローラクロスであれば、
最後に私の主観で言わせてもらうなら、デザインの良さな
旧ヴェゼル >ハリアー>新ヴェゼル=ヤリスクロス=ロッキー=★カローラクロス
です。
書込番号:24378943
2点

>MIG13さん
海外仕様のカローラクロスは個人的にカッコ悪いと思ってましたが、国内仕様のカローラクロスはグリル周りが洗練されてカッコ良くなりましたね。
自分も旧ヴェゼルがデザイン的には一番カッコ良かったと思っていますが、国内使用のカローラクロスなら有りです。
かなり売れるんじゃないですかね。
書込番号:24379517
3点

そうですかー?
どちらも特に興味はないのですが、私的にはヴェゼルよりカローラクロスの国内版の方が良い気がします。
10年後走っていて古臭く無いのはカローラクロスのような気がします。
基本的にホンダの車は10年後古臭くなるデザインが多いように感じますがどうなのでしょう。
ヴェゼルのリアは良い気がしますが、まんまトヨタですし。
フロントは…汗
ちょっと狙い過ぎて他と一緒は嫌だぜ!みたいな人が好みそうな…
まぁ、販売台数がでてくればはっきりするのでは?
多いと事故率も上がって少数派が欠陥があると騒ぎそうな気もしますが。(笑)
私的にはセンサーや安全機能が重要な昨今、確実に技術やセンサーの安定性があるトヨタを選びます。
書込番号:24416715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私がカッコ悪いと言っていたのは、先に発売された海外仕様のカローラクロスです。
国内仕様のカローラクロスとグリル周りが全然違っていて、てっきり国内仕様も同じものが販売されると思っていましたが、さすがトヨタのマーケティング、日本人受けするデザインに変えてきましたね。
日本仕様のカローラクロスのデザインは全然悪くないです。
個人的には先代ヴェゼルのデザインがコンパクトSUVでは一番カッコ良かったと思っていますが。
書込番号:24416801
3点

走ってる実車見てください。
なんか縦長で不恰好だなぁ、あのハリアーって思って近くに行ったら新型ヴェゼル。。
膨らましてる感じが凄いので、実車をみるとボリューム感でカローラクロスの方が良いと感じましたけど…
(Cマーク以外ですけど)
勿論好みは十人十色ですが、乗っていると多分ですが膨らましてる感じが気になって仕方なくなり、嫌になりそうなので私は無しですね。
カローラクロスはオーソドックスなので何年か乗っても古臭くはならなそう、ただCマークが…どうも気になるのですが…。
どうにかならないのですかねぇ、Cマーク。
書込番号:24771699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらもデザインで盛り上がるようなレベルではないと思います。
DS4やルノーアルカナのようなデザインなら議論したいですけど。
書込番号:24771727
3点

自分は車のデザインには「カッコ良さ」や「ときめき」を求めています。
先代のヴェゼルは間違いなく「カッコ良かった」のですが、今のヴェゼルはドライブするには楽しそうですが「カッコ良さ」はなくなり、万人受け寄りの無難なデザインになってしまったと思います。
カローラクロスは先に海外仕様のデザインが発表された時はグリル周りが非常に不恰好だったのですが、国内仕様はグリル周りのデザインが一新され、だいぶ「カッコ良くなった」と思います。
これから発売される北米仕様も日本と同じデザインのようですね。
ただ、両車共に、「ときめき」を感じるようなデザインではないですね。
デザインは車の売上に直結するだけに、「お、カッコ良いじゃん!」と思えるような車が沢山出てくれることを期待しています。
今発売されている車で「カッコ良い」と思える車は案外少ないんですよね。
書込番号:24776009
1点

>TAKE-METALさん
最近よくヴェゼルを見るようになって
フロントデザイン
以外は
なかなか良い
なんであんなフロントデザインにしたんだろ?
マイチェンでフェイスリフトすれば良くなるかも?
ですね
書込番号:24776344
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
こんにちは
2022年式のN BOXカスタムLターボ使用中。
助手席に妻を乗せて私が運転の場合に妻が車酔いする
ケースが多いです。
妻が運転している場合は酔わないみたいです。
私の運転の仕方がよくないのかもしれませんが、、
荒い運転はしていないつもりです。
N BOXの酔い対策に薬以外で何か?されている方で
改善した方法ありましたら参考にお願いします。
書込番号:24764869 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Reinhard vRさん
こんにちは
そうでしたか、、気をつけます。
ありがとうございました。
書込番号:24765266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
こんにちは
ナビは社外をつけています。(ケンウッド)
ナビがえっ!となる案内の場合や周辺の
情報を細かく調べたい時など運転中は頼んでしまうので
注意します。笑
情報提供ありがとうございました。
書込番号:24765272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単にいえばサングラスを
奥さんにかけてもらえば酔わないかも
100均で買って試してみてください
書込番号:24765305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それはそれはよかったですねさん
こんにちは
そう言われれば、、、以前、サングラスが酔いに、
みたいな記事をみたような?記憶が、、、
試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24765349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カーブで横揺れを起こさせないポイント
カーブ侵入前の十分な減速とカーブの中ごろから強くなってくる、横Gを緩和するための加速度にあります。
これを簡単に見る方法がいわゆるイニシャルDの紙コップ練習法になります。
ドリンクホルダーに設置した透明なプラスチックコップにはじめは半分程度の水を入れておき、運転してあげるのです。
下手くそならこの位の量でも水が減り、逆に上手ければ水は揺れなくなります。
一度ゲーム感覚で試してみるのもいいかもしれませんよ?
書込番号:24765543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
中々難しそうですね 笑
カーブは確かに酔いの原因が多そうな気がします。
慣れない事をやるとギコチナイ運転になりそうです 笑
カーブ手前でよく減速して走行をしたいと思います。
若くないので安全運転でカーブを意識して走行します。
ありがとうございます。
書込番号:24765582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DTSXさん
DTSXさんも奥様も初めての車ですか
(車酔いなのかN-BOXだと酔うのか)
書込番号:24766450
0点

>gda_hisashiさん
こんにちは
ムーブやN WGNなど比較低い車高の低い車種に
妻は乗ってきました。助手席でもその時は
ほぼありませんでした。
N BOXの助手席になると酔う頻度が高いです。
皆さんから教えていただいた事に注意しながら
様子をみてみます。
書込番号:24767166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その時はほぼありませんでした。
N BOXの助手席になると酔う頻度が高いです。
今までも有ったなら
走り方と言うかトールタイプにドライバー(スレ主さん)も同乗者(奥様)も慣れていないって事でしょうね
車酔いって乗る時から酔うんじゃないか不安でその辺も酔う原因の一つだと思う
運転的には
ブレーキやカーブでのGを減らし頭の揺れを減らす
毎日のように酔うのではなく長距離ドライブの時とかだけならプラシーボ効果を含め
薬に頼るってのも有りじゃないですかね
書込番号:24767619
1点

奥様の運転を一度良く観察してみられてはいかがでしょうか?
スレ主様が、同じ様な運転に近づける事が出来れば、症状は軽くなるかも。
あとは、運転に差し障りのない程度に会話をして気を紛らわせればいかがでしょう。
書込番号:24767825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
こんには
確かに気持ち(不安な気持ち)から酔いやすくなる事も
ありますね。薬を持っているだけで安心なんて事も
あるのかもしれまん 笑
そして基本的には酔いやすいタイプなんだと思います。
ハイトになったのでやはり、私の運転もかなり
注意しないと、、と今は考えています。
コメントありがとうございました。
書込番号:24767993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キョウト-Aさん
そうですねー。妻の運転は私より丁寧な運転かも
しれません。一度意識して見てみます。笑
自分の運手が雑なのかなー、、最近思ってきました。、、、
確かに酔いに意識をいかせないように会話はいいかも
しれません。(薬は車に置いておこうと思います。)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24768006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DTSXさん
>ムーブやN WGNなど比較低い車高の低い車種に
妻は乗ってきました。助手席でもその時は
ほぼありませんでした
ムーヴなどでは助手席でも酔わなかったということですよね。
着座位置が高くなりアイポイント視線が高くなったから頭が今までより揺られやすくなったというのももちろんあると思いますし、今までより車高が高い上にカスタムだと更に足回りを固めてあり段差などの衝撃が直に伝わりやすくなったとかもあるかと思います。
私が感じたことなので奥様には当てはまらないかもしれませんが、軽スーパーハイトワゴンの着座姿勢って他のカテゴリーの車とちょっと違っている気がします。
なんというか極端に言うとシートに座るというより椅子やベンチに腰掛けるといった感じというか。
自分は過去に2ドアクーペ、セダン、ステーションワゴン、ミニバン、軽自動車ならワゴンRやデイズと所有してきましたが今回軽ハイトワゴンを所有し初めて着座姿勢に違和感を感じ、しっくりこない、疲れるという感じを受けました。
他メーカーの同タイプの車でも違和感を感じましたので、もしかしたらN-BOXも同じようなシートの着座姿勢で今までとは違った違和感を身体で感じているのかもしれませんね。
うちの家族は特に感じないというので個人差があると思いますがそういった影響もあるのではと思いました。
書込番号:24768224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>massaaaanさん
こんにちは
コメントありがとうございます。
運転時はならないようなので、今のところ助手席で
症状がでます。(後部座席はまだわかりません)
ハイトな事、運転していない状況、酔いやすい体質?、
スマホ操作、椅子の具合、酔いやすい思い込みなどなど
複数可能性がありそうです。
スマホは操作すない、会話する、サングラスをかける、
運転を慎重にするなどでまず、様子をみてみます。笑
丁寧に教えていただきましてありがとうございました。
書込番号:24768476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DTSXさん
こんにちは。
>ムーブやN WGNなど比較低い車高の低い車種に
妻は乗ってきました。助手席でもその時はほぼありませんでした
問題はここなんだと思います。
自分もずっと低い車高の車に乗り続けてるので
仕事で社用車や他の車に乗ると大抵車高が高いので違和感があり
長時間助手席に乗る場合は気持ち悪くなることもあります。
この場合はもう率先して自分がドライバーになりますと言って運転してます。
頑張って慣れてもらう、もしくは2人で乗る時はお願いして妻に運転してもらうとか。
書込番号:24770125
1点

>ねこさくらさん
ご連絡ありがとうございます。
はい、今は酔いそうになると休憩や運転して
もらうようにしています。
ただ、事情があり運転はながくさせてたくないので
最終的には私の運転になります。笑
慣れも期待しています。
ありがとうございました。
書込番号:24770345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人差があると思うのですが 私は酔いそうになりそうな時ガムを噛みます。
眠気防止だけでなくガムの刺激だったり咀嚼で唾液が出てイイのかも?!
甘いガムよりミント系だったり辛さがある方が効くと思いますが。
苦手で無ければ試す価値はあるかも。
書込番号:24770962
1点

>隣のひろちゃんさん
こんにちは
ご連絡ありがとうございます。
ガムは考えなかったです、すすめてみます。笑
買って車に乗せておこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24771382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私は酔いそうになりそうな時ガムを噛みます。
ガムでも良いですし何か食べる、話をする等
意識が他に行くのは対策になると思います
書込番号:24771422
1点

>gda_hisashiさん
こんにちは
アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
あまり食べさせると太らせてしますかね、、笑
書込番号:24772725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
今日実車スパーダハイブリッドに触れてきましたので少し感想を述べます。
■サイズ、外装:
全長、全幅共に3ナンバーかされたと言っても、さほど大きいという印象はありません。最近では新しく発売される車がどんどん大きくなっているせいかも知れません。展示車のボディカラーは紺でしたが、フロント、サイド、リア共に最近の新車の中ではシンプルな印象。それが逆に新鮮でスマートに感じます。
■内装
シート、パネル類、天井まで黒で落ち着いた雰囲気。個人の好みだが、ベルトライン以上がグレーの内装の車より統一感があって良い。シートは比較的大きめで良い。運転席、2列目キャプテンシート共にホールド感は感じられないが、ミニバンなので十分。運転席、2列目共に最後端にセットすると、共に足元に余裕有り。(当方身長175cm) この状態で3列目へ座っても、膝は2列目に当たるものの、ムリして座らされている感は無し。また、シートも薄っぺらい感じは少ない。ノア・ボクよりも全長が長いためか、前後方向の余裕を感じる。
■インパネ
液晶メーターではあるが、全体的に特段新しい印象は受けない。良い意味でオーソドックス。質感は普通。ただ、折角の液晶メーターなので、表示パターンがもう少しあると良い。また、ハイブリッドとはいえ、走りのホンダなら、タコメーターを表示するモードが欲しい。ステアリングのテレスコがもう数1-2cm下げられると尚良い。
■ラゲッジ
先代同様で3列目を格納すると広い。アウトドアにも十分使えると思う。6:4分割だが、6の側にアームレストがあるわけでは無いので、5:5分割でも良いのでは無いかと思う。使い方次第です。
気になる点
・ワンタッチパワーウインドウが運転席のみ。なぜ?これは無いでしょ!
・2列目のレール、もう少し後ろまで伸ばせそう。最後端にしても足を伸ばすと1列目に着いてしまう。オットマンあるのにもったいない。
・ムーンルーフの設定が欲しい。3代目に設定されていたようなものが理想。
・ボタン式シフトスイッチに違和感。ガソリン同様にシフトタイプが好み。操作自体が好きなのと、ナビ操作の合間に手を乗せられるため。
・ハイブリッド車の運転席助手席間コンソールのレスオプションが欲しい。ウォークスルーしにくい。
あくまで個人的な見解ですので悪しからず。
試乗できるようになったら、乗りに行こうと思います。
13点

よかったですね
書込番号:24765846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>老上海さん
>・ワンタッチパワーウインドウが運転席のみ。なぜ?これは無いでしょ!
運転席以外でワンタッチパワーウインドウが必要な状況って何ですか?
それは、挟み込み事故リスクより優先すべき理由(利便性?)ですか?
私自身は、運転席以外がワンタッチパワーウインドウ搭載になったら、
買わない理由になるのですが、、、
書込番号:24766309
12点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
今週発表のステップワゴンの最新情報が少しずつ出てきています。
今まで公にされていなかった情報も出てきています。
かなり魅力的です。
https://creative311.com/?tag=新型ステップワゴン
書込番号:24760087 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この記事を見て予約ロックって現行90ノアヴォクに付いてないんだ…
80には付いてたのに。
というのが驚き。
車速連動ドアロックやオートブレーキホールドのメモリーは他社の軽自動車には付いてる機能。
やっと…って感じかな。
書込番号:24760279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

近所のディーラーに新型がありました。
シンプルでナイスですね。
いいね!
書込番号:24760631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

3番目確定だな。
ホンダはいい車造るのに、マーケティングが下手なんだよな。もったいないな。
書込番号:24763098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ごめんなさいデカめの軽にしか見えません!
書込番号:24763364 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>濃い純茶さん
デカめの軽!いい表現ですね。
令和の時代になり、軽自動車も昔と比べたら普通車以上の装備、デザイン、機能など充実してますからデカめの軽で間違いないと思います。
原点に帰ったステップワゴン!大人気になると思います。
ホンダの本気を感じられる一台となりましたね。
書込番号:24763970
4点

変化を感じたい人には全く魅力ゼロなんだけどな
書込番号:24764375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
90ノアヴォクシーに予約ロックは付いているみたいです。
今となっては当たり前すぎる機能なので、表記がないのかもしれません。
書込番号:24764384
3点

あまり関係のない横ヤリ失礼します。
この記事を見ていてちょっと気になったのですが、HONDAが近年投入すると言われているLクラスミニバンって、今回サイズアップしたこの新型ステップではないですよね…。
書込番号:24764731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なーちゃん0428さん
狭山工場を閉じると決めた際にLクラスミニバンの生産は諦めたということでしょう。
だって、マイチェン後にそこそこ売れていたオデッセイの工場移転さえ
(工場設備の上限車体サイズを抑制するために?)諦め、
ステップワゴンにその後継を期待することにしたのですから、、、、
なお、海外生産したLクラスミニバンを輸入して売ることはあるかもしれませんが、、
販売数は僅ですよね。。。
書込番号:24764841
0点

>drumnbassさん
まあそうでしょうね。
単純にその記事の筆者の調査不足かな?
それともネタ全般がホンダオタへ向けた他社に対してマウント取れるネタのつもりだったのか(笑)
個人的に…
先代ステップワゴン前期はフリード大きくした車。
新型はモビリオスパイクを大きくした車。
ステップワゴンって代々継がれるデザインのアイコンが無い車だから…
書込番号:24765125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





