ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(408021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信19

お気に入りに追加

標準

VXM-187VFNiレビュー

2018/03/04 20:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:231件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

起動画面に変更(内枠のつや消しに見える部分は8インチ用保護フィルムです(購入ミス))

地図表示

Total Careアプリ(これはPC版)

昨日待望の納車となりました。
車自体も満足していますが、おいおい評価させていただくとして、
まずはVXM-187VFNiについて、実使用ユーザは少ないと思いますので、
2日間ですが簡単にレビューしたいと思います。

項目のあとの()内の数値は5段階評価(5が最高)

画面品質など(4):
 やはり9インチは大きく見やすいですが、文字サイズが標準と大しかなく、
 小がほしい。解像度はそんな高くないですね。。
 スマホのようなピンチイン、ピンチアウトなどの操作も可能ですが、最新
 スマホのようには行かないですが、画面の追従性もまあまあ。
 標準設定だとコンビニやレストランなども表示されないようになっていて
 ナビ画面が非常にさびしかったのですぐに表示できるよう変更しました。
 もう少し設定のカスタマイズが充実していればよかったのですが、あまり
 設定できる項目は多くはないです。

ナビ性能(4):
 近場しか試していませんがこんなもんでしょうかね。。いつも使っている
 最短ルートでは?なルートが出ることもありました。また、高速と並走
 している一般道路で高速側にワープしてしまいました。日本版GPSも補足
 できるようになった割には精度は今一つか。。
 インターナビの交通渋滞情報などは表示されているのは確認しましたが、
 その情報でどの程度渋滞回避が可能かは、もう少し長距離走らないと
 わからないですね。
 最新道路情報については折角インターナビの機能があるんだから年1回と
 言わず、月1くらいでアップデートしてもらえないものなのか。。

操作性(5):
 ステアリングコントローラがすべて使えるのはやはり良いですね。
 また、音声認識がかなり使えるなと思いました。目的地の検索・候補の
 決定、目的地解除など一通りのことができるので、全くナビに触れずに
 ナビ設定が可能です。
 Turn By Turnも表示はシンプルですが、必要最低限の情報はあり、目線を
 ナビまで持っていかなくていいので便利ですね。まだ慣れずに間違った
 方向に進んでしまったりしましたが。。
 ゴールでチェッカーフラッグ表示が出ているのを見てほっこりしましたw

音質(3):
 今回、特にスピーカなどは変えず標準状態ですが、うーーん、今いち
 音がこもっているというかクリアでないです。
 前がiPod->Bluetooth->FMだったのですが、今回USB直結でも音質が上がった
 感じはないです。イコライザも試してみましたが、あまり変わらなかった
 のでこれはスピーカーを変えるなどするしかないかな、と。
 また、気になったのがSDカード経由のMusicRackとUSB経由接続のiPodの
 音量の差。。USB接続のiPodの音量が圧倒的に低く、使い分けした時に
 ボリュームをいちいち変える必要が。。
 まあ、こちらもステアリングリモコンで音量、曲選択できるようになった
 のでナビ本体を触らないでいいのでまあ許容範囲。

その他(5):
 面白いと思ったのがインターナビ機能を利用したアプリ連動ですね。
 Honda Total Careに入っている場合はTotal Care用のアプリを使うようです。
 http://www.honda.co.jp/hondatotalcare/pdf/Honda_Total_Care_161227.pdf

 燃費記録や目的地のアプリでの事前検索、送信などまだすべて使いこなせて
 いませんが、まだまだ色々遊べそう。
 これは社外ナビを選択してしまうと全く利用できない部分なので、メーカナビ、
 DOPナビを選ぶ大きなモチベーションになるかもです。

総合(4):
 値段が今時20万を大きく超えるものとしては、ナビ部分がもうちょっと高品質
 であればな、、という感じですが、ディーラーで車検を受け続ける限りは
 常時通信が無料で行われてナビ連動アプリ機能なども充実しているのでDOPナビ
 を選んでまあ良かったと思いました。
 音質についてはスピーカの品質に大きく影響を受けてしまうので、音にこだわる
 人はさらに追加の費用が必要になりますね。。

書込番号:21649460

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:23件

2018/03/04 22:20(1年以上前)

納車おめでとうございます!またレビュー大変参考になります。
実は私も7インチからアップグレードを検討しているのですが、その値差とリアモニターへのHDMI出力に難ありというところで引っかかってます。
とむさんのレビューを拝見させていただく限り、音声以外はまずまず良さそうですね。ツイーター追加ちょっとでも良くなれば良いのですが。
解像度はディーラーで確認済みですが、私も確かに文字が大きなと感じました。

続報、期待してます。

書込番号:21649960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2018/03/05 06:37(1年以上前)

>とむ2000さん

納車おめでとうございます。
早々の起動画面変更ですか・・・準備万端という処でしょうか。
楽しんで居られますね〜

自分で起動画面作れるそうです。
途中までチャレンジしたのですが現状の起動画面と合成することに苦慮しています。
写真にテキストで書けば良いのですが思い込みが強いので進みません。



>特にスピーカなどは変えず標準状態ですが、うーーん、今いち
 音がこもっているというかクリアでないです。

自分も同様に感じました。
音?を高音側?に設定変更することで多少はクリアになっています。
是非お試しを・・・

曖昧な話で申し訳ありませんが1年以上前の記憶なのでご容赦。


お互いにカーライフ楽しみましょう。

書込番号:21650661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2018/03/05 06:52(1年以上前)

忘れました。

音声で目的地等を探してくれる Drive T@lker も楽しいです。
187にも有ると思うのですが如何でしょうか。

書込番号:21650680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2018/03/05 20:40(1年以上前)

モダンスティールメタリック

みなさま、コメントありがとうございます!
最初からナビ画面しか載せないという暴挙に出てしまったので、こちらが実車です。
モダンスティールメタリック+エアロ、お勧めです。

>モカマターリさん
価格差は悩ましいですね。。ウチは10年乗ると決めてつけられるものはつけてしまいました。。
画面が大きいほうが高級感ありますし。。汗

>おじさん@相模原さん
Drive T@lker ですが、パナ製みたいですね。187 は三菱製なので、使えないんじゃないかなーと。

来週末になってしまいますが往復で250kmほど遠出する予定なので、予定通り行けたら使用感を
またレポートしたいと思います。


書込番号:21652356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2018/03/05 22:11(1年以上前)

イコライザはフラットで、この辺りをいじると良いかも。

で、iPhoneアプリUBiOforCarAudioでBluetooth再生!

ノーマルスピーカーも2ヶ月くらいは、大音量でエージング!周りの迷惑にならない自動車専用道路で走りながら!

フリードライフを満喫してください!

書込番号:21652698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2018/03/05 22:56(1年以上前)

この辺って、これの事でした

書込番号:21652859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2018/03/05 23:34(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。
確かにエージングしたら音が少しは変わるかもしれないですね。

ただ、ネットを調べているとやはり純正スピーカーはしょぼしょぼのようなので、
早くも交換する気満々になってきましたw。
http://kurashini.com/freedspeaker

とはいえ、自分できれいに付け替えられる気があまりしないので、金で解決する?
かも。。その場合は追加工賃は2万くらい見る必要がありそうですね。
週末バックス行ってきます。

書込番号:21653000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2018/03/06 06:23(1年以上前)

>とむ2000さん

>187 は三菱製なので、使えないんじゃないかなーと。

三菱製ですか?
疑問に思って居た7の意味が分かりました。
感謝です。

書込番号:21653430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2018/03/10 15:49(1年以上前)

TS-C1720AU

ツイーター取付位置

元スピーカとの比較

オートバックス行ったらパイオニアの旧モデル(TS-C1720AU)が安くなっていたので
思わず交換してしまいました。
バッフルと工賃含めて3.5万ほどでした。

結果、中高音域はかなり良くなり、満足できる音になりました。
やはり指向性の強い高音域は耳に直接届く形がいいですね!
#若干高音域がシャリシャリ音しますが、エージングをしたらよくなる気がします。

デッドニングも安かったらお願いしようかと思いましたが、作業が大変で工賃4万
くらいかかるようなので今回はあきらめました。
ネットで調べる限り、デッドニングの効果はかなり大きいようで、部品代自体も
1万円くらいなので、時間のある時に自分でチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:21664450

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/11 10:16(1年以上前)

三菱の社外品の最上級モデルより解像度が高いから画面が綺麗で見やすいでしょうね。
DOPでも、ぱっと見の画面表示で勝ってるのは素晴らしいです。

書込番号:21666600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2018/03/11 13:52(1年以上前)

おお、いいですねー。私も187vfniに決めました!

流石にハイグレードスピーカーパックはちょっと予算オーバーだったので、私もネット購入かオートバックスにする予定です。

今はツイーターをとむ2000さんの位置か、ミラー横か悩んでるところです。ただ耳はあまり良く無いのでノーマルで満足できたらそのまま使用継続になるかもですがw

書込番号:21667094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2018/03/11 16:18(1年以上前)

>モカマターリさん
ネットを見るとツイーターは窓の三角枠に埋めるパターンもあるようですね。
あんまり存在感を出したくなかったので私は奥につけましたがケーブルもうまく処理してくれて全く運転席から見えません。

音に着いてはもちろん変わりましたが、衝撃を受けるほどかと言われるとそこまででもないかも。
色々音源を試したのですが、すごく変わるものとそれほどでもないものがある感じで。

いつでも変えられるので、ノーマルの音を確認してからでいいと私も思います。

ナビ自体はまだあまり活用出来ていないのですが、先日音声認識を大雨の日の走行中に試したら誤認識しまくりでした。

性能は使用者しか見えないので後はやはり見栄えですねーw
過度な期待をしてそれほどでなかったら申し訳ないので可能であれば実機を事前に見れないかディーラーに聞いてみてください。

書込番号:21667417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2018/03/11 17:04(1年以上前)

>とむ2000さん
いえいえ、先週実機をディーラーで触っての結論なので問題無しです。実使用で致命的な不具合が無いかというところだけ気になってる感じで。なのでとむさんのレビュー、大変参考になります。

私もあの後(レビュー後)、エアロとサイドロアとグリルとフォグを追加したのでオプション総額75万行っちゃいました。ただ値引き総額34万まで頑張って貰えたので25万追加で5万5000円値引きと考えると後付けにしては良かったかなと満足してます。

納車は来月中旬、それまで脳内ドライブ楽しみまくってます。187も楽しみです。

書込番号:21667523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2018/03/11 18:58(1年以上前)

>モカマターリさん
>オプション総額75万行っちゃいました

おおー、そうですか。私も75.9万ほどなので、ほぼ同額ですねw。
ナビは実機を確認済みとのことでよかったです。

私が注文した時は187は発表された直後でカタログにも載ってなかったのでかなりチャレンジでした。

まだ納期まで1か月ほどあるとのことで、待ち遠しいですねー

書込番号:21667792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2018/03/18 00:04(1年以上前)

規制表示(左画面)と高速渋滞表示(右画面)

Turn By Turn画面の料金所表示(娘撮影)

本日、購入後初めて高速(往復250km)に乗ったので追加の使用感です。

まず、前日純正連携ナビアプリ(Internavi Pocket)で目的地検索して
ナビへ転送予約していると、車に乗り込んだ際に自動でBlueToothで
接続され、目的地を一発設定。これは楽です。
#ナビアプリはルート検索後に、「毎回オプションを購入していないけど、買うか?」
#というメッセージが出てちょっとうざいですがw。

ナビの案内自体は、他に代替のルートがほぼ無い状態(都内->首都高->中央道->富士Q)
で、精度的には全く問題なかったのですが、ちょっと使いにくいと思ったのが
かなり縮尺を拡大しないと、道路標示脇に渋滞を示す赤ラインが表示されないこと。

広域表示にすると渋滞表示が消えるので、目的地付近など自社から離れている
ルート付近が混雑しているかがわかりにくいです。

その代わりに画面右側の、インター表示画面に赤やオレンジで渋滞の状態が
出るのでこれを見ろということだと思うのですが、やはり目的地付近の渋滞
状況を見るためには右下のSA/PAの矢印をクリックして見ていく必要がある
模様。

渋滞情報は非常に重要なので、目的地までの渋滞状況が案内中にリアルタイムで
うまく把握できると良かったのですが。
予想以上に複数個所で渋滞区間があり、若干到着したい時間から遅れてしまい
ました。

ちなみに画像の写真では対向車線で事故があり、一時通行止めになっている
状態(規のマーク)だったのですが、こういうのをリアルタイムに検出して
高速を降りて回避するルートを教えてくれたら完璧と思いますが、対向車線
だったため、回避できたかは不明。

また、インターナビで取得した渋滞情報は点線で表示されるようになっていて、
確かに地図上に表示されますが、まだ効果は実感できていないですw。

Turn by Turn機能はDOPのみの特権で、視線をそらさず方向がわかるのは使い
やすいですね。

書込番号:21683507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2018/03/31 17:48(1年以上前)

オーディオテクニカ製ドアチューニングキット

隠しネジ

ドアパネルを外した所

防水シートとブチルゴム

その後、やはり興味があったデッドニングを行ってみました。

使ったのはAudio Technicaのドアチューニングキットです。

最初、2か所の隠しパネルを外す所だけは傷をつけないようにしようと
緊張しますが、ネジさえ外せればパネル自体は簡単に外れました。
#そのあと、コネクタを外すのもコツが要りましたが。

その後、防水用ビニールを剥がし、ブチルゴムを除去
(続きます)

書込番号:21718358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2018/03/31 18:03(1年以上前)

防水ビニールとブチルゴムを除去した状態

アウターパネルに制振材

アウターパネルに制振&防音材

(続き)
インターパネル用の制振材を貼り付け、その後、アウターパネルの
制振材、防音材を貼り付けていき、完成

最初に助手席側を行い、慣れてなかったため3時間くらいかかりました。
その後、別の日に運転席側を行い、多少慣れたので2時間くらいでした。

肝心の音ですが、劇的に変わりました!というコメントも見ますが、
劇的までは行かないまでも、確実に中低音が響くようになりました。

後、確かにドアを閉める音も多少高級感が出ますねw

もし、これからデッドニングを行う人がいれば、開口部が大き目なので
チューニングキットとは別にアルミ板のような開口部の中間部分を補強
できるようなものを追加で使うと良いと思います。
#補強が無いと、後ろが空間になっている部分の制振材が多少ペコペコ
#する状態なので。

後、コネクタを外すときなどは、一人でなく、2人でやったほうが間違いなく
楽です。

一旦は満足できる音になったので、当面はこれで打ち止めになりそうですが、
ここまでやってしまうと、低音のためのサブウーファーの設置とリアドアパネルの
デッドニングまでやりたくなりますね。

あと、このVXM-187VFNiの構成だとフロントのみの2スピーカかと勘違いしていた
のですが、リアドアにもスピーカが入っていましたw

リアスピーカーもあのノーマルスピーカを見てしまうと交換してしまいそうです。

書込番号:21718380

ナイスクチコミ!4


bluewoodsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:16件

2020/07/04 08:51(1年以上前)

>とむ2000さん

すみません、質問です。
渋滞や規制時の画面をアップして頂いていますが、このような渋滞などの情報は音声でも案内されますか?

DOPナビの種類を検討していますが、三菱製のナビのこの機能について情報が見つからず、以前の機種ですがこのスレが一番情報が多かったので、ここで質問させて頂きました。

書込番号:23510698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bluewoodsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:16件

2020/08/15 10:54(1年以上前)

自己レスです。
最新の207ですが、どうやら渋滞や規制情報は音声案内されず、地図上への表示のみのようですね。パナやケンウッドのDOPナビは音声案内があるので、この部分は残念。
本家のダイヤトーンナビは渋滞ガイド機能があるので、これは実装してほしかったです。

書込番号:23601190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

標準

いよいよ今週納車です。

2020/07/26 23:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル

クチコミ投稿数:195件

ここはレスが少なく寂しいですが
個人的には漸く今週納車です。

遡ればあると思いますが、あると便利な用品や
注意点などご教授いただけると嬉しいです。

最近の購入者さんはいらっしゃらないのでしょうかね。
(そんな車を買ってしまった・・・(笑))

書込番号:23560860

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/07/26 23:58(1年以上前)

他車乗りの回答なので参考程度に聞いてください。
夏だからフロントガラスのサンシェードなんてどうでしょう?
車種別のが売ってると思いますが、後付けのドラレコ等があるときちんと付けられないこともあります。

あとはスマホのワイヤレス充電器。スマホホルダーを兼ねるタイプもあるし、置くだけのワンアクションで充電できるから楽です。
充電コードで充電するのはコードを挿す&スマホを置くというツーアクション必要だから手間です。

書込番号:23560953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/27 02:36(1年以上前)

納車楽しみですね!

これといって思いつきませんが、納車時は舞い上がってると思いますので、車のチェックはシビアにして下さいね。(笑)

ヴェゼルいいですよね、小型SUVの流行の先駆者じゃないですか!
ヴェゼル生活楽しんで下さい!

書込番号:23561088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件

2020/07/27 19:49(1年以上前)

名乗るほどの者ではないさん
早速のレスありがとうございます。
スマホ充電で便利なものあるんですね。確かに運転中の抜き差しは
危険なものです。
参考になりました。週末探してみます。

coroncoronさん
レスありがとうございます。購入者が多いといいんですが
流石にモデル末期か寂しいものです。
末期が故に値引きもここに乗せられないくらいあり納得価格で購入(のつもりです)
今となっては過去の人気車かもしれませんが
連休前に間に合って良かったです。
当面返信はないだろうと思っていただけに嬉しいです。


書込番号:23562382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/27 19:59(1年以上前)

大丈夫です。
ヴェゼルではないですが、購入した車種はほぼ口コミすらありませんから。(笑)

満足な買い物ができて良かったですね!
末期でも成熟されてるでしょうから、納車後も楽しめそうですね。

書込番号:23562400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/07/27 23:47(1年以上前)

>さやなつパパさん
私はカップホルダーに入れて使うワイヤレス充電器を使っています。スマホは斜めに立てて充電するタイプです。
スマホを水平に置くタイプだとカーブや悪路でスマホが動いてガタガタしそうですがその心配もないし、取り付けもカップホルダーに入れるだけで、ダッシュボードにテープで貼り付けるわけではないので気軽に使えます。

注意点としては、お使いのスマホがワイヤレス充電できるタイプかどうか確認してください。

書込番号:23562919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2020/07/28 20:43(1年以上前)

ヴェゼルの納車は待ちどうしいですね。
私は最初からつまずきましたが… 納車から楽しい気持ちですが、冷静にチェックされることをオススメ致します。
私はまだ未解決ですが、完全された良い納車となります様に願っています。
あったら良い備品はヴェゼルは良く分からなくてすみません。
良いヴェゼル生活を‼

書込番号:23564700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2020/07/28 21:24(1年以上前)

名乗るほどの者ではないさんこんばんは!
スマホはipone8なので行けるかと。探してみますね。オートバックスでもあるかな。

とむとむ74さん
未解決が気になりますが、何かあったのですか?
差し支えなければ教えて頂きたく。



書込番号:23564807

ナイスクチコミ!1


saieneさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/29 22:23(1年以上前)

私は昨年ツーリングを購入しました。
納車は待ち遠しいですよね、本当に!!

内装の質感、足回りの硬さ、エクステリア、すべて気に入ってます。

ドライブがかなり楽しくなりました。

お勧めの品というか、必要なのはサンシェードですね。
私は吸盤付きのヴェゼル専用品を購入しました、ピッタリでいいのですが、
吸盤の跡が・・・。

断熱効果は抜群なので目をつぶってますが、吸盤の跡が・・・。

書込番号:23567093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2020/07/30 19:16(1年以上前)

saieneさん、皆さん

こんばんわ。昨日、昨日納車でした。報告遅れすみません。
初日はまだ思い切り吹かすこともなく、安全運転で帰宅しました。

saieneさんもツーリングだったのですね。
ツーリングにした時点で燃費は捨てたはずですが、saieneさんのツーリングは
いかほどでしょうか。参考までに知りたいです。

色は黒にしました。週末コーティング予定です。
(妻のシエンタとほぼ同じか、背が低いのですが、MサイズではなくヴェゼルはLサイズとのこと。)
黒色の車は大変と聞きますが、湿気もあるせいか、指紋まで見えるのはびっくり!
濃色の取り扱いにのみ不安を感じるもので、洗車しずらい部ありましたら教えて下さいませ。



書込番号:23568612

ナイスクチコミ!1


saieneさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/30 23:45(1年以上前)

>さやなつパパさん
ツーリングなんですね。
私はプラチナグレー?というやつでした。

燃費を見てみたら、大体12km程度です。
ただし、普段はecoモードです。

高速を使うときだけ、ecoモードをoffにして
エンジン性能を楽しんでます。
本当に楽しい(^o^)v

ホンダセンシングで、ペダルから足離せたり、
カーブのアシストは初めは半信半疑でしたが、
なかなかよいですよ。
自動運転ではないので、眠ったりしては行けませんが。

ツーリングはあまり見ませんので仲間が増えて嬉しいです。

書込番号:23569240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件

2020/08/04 18:34(1年以上前)

saieneさんこんばんわ。

本日、休みで郊外で燃費確認しましたが、エアコン使用もあってか
11.2km/Lが精一杯でした。しかも可なり気を使っての運転でも12Km/lは無理でした。
個体差もあるのかな。
saieneさんは慣らし運転等は意識されましたでしょうか。
今はまだ大きく吹かさないように気にしてますが、ネットみても不要論と必要論ともにあり
なるべく気にしないようにしてます。

書込番号:23579056

ナイスクチコミ!1


saieneさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/05 22:22(1年以上前)

こんばんわ。
ホンダのトータルケアでみると、距離が短いと10km切っていることもありました。
信号が多く、何度もストップ&ゴーを繰り返しているからだと思います。

信号待ちが、ないと12kmくらいですね。
距離は片道15kmほどです。

慣らし運転で、気は使ってませんでした。

書込番号:23581477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


maru 2さん
クチコミ投稿数:19件

2020/08/09 23:11(1年以上前)

はじめまして!
ヴェゼル乗りです

この時期、暑さ対策で日射しの照り返し防止のために、
ダッシュボードの上に敷くマットとか
いいらしいですよ。
自分はまだなんですが
Amazonとかで手頃な値段でありますよ

書込番号:23589633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2020/08/09 23:33(1年以上前)

maru 2さん
こんばんは。レスありがとうございます。
暑さのせいか、新車の匂いが焦げ臭い匂いに変わってきました(笑)
ダッシュボードのマットはホンダからもらったもので、凌ごうと思います。

今は、ラゲッジマットを探してます。
ガソリン車用とあったので、念のためツーリングに適用ですかの質問に
不適合との回答が・・・。
理由は書いてありませんでした。
何が違うのか、面倒ですね。出来れば統一して欲しいものばかりです。

maru 2さんは トランクマット等はどうされてますか?

書込番号:23589672

ナイスクチコミ!1


maru 2さん
クチコミ投稿数:19件

2020/08/10 22:45(1年以上前)

さやなつパパさん

こんばんは!
自分もネットとかで売っている
ヴェゼル専用の買おうか思ってます
今は全車のミニバンで使ってた
カー用品で売っている
1番大きなサイズの市販の使ってます(笑)

書込番号:23591893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


maru 2さん
クチコミ投稿数:19件

2020/08/10 22:57(1年以上前)

全車→前車
すみません!

書込番号:23591926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/08/15 09:59(1年以上前)

はじめまして。私も今年のはじめに購入しました。昔からのホンダ好きですが、Nワゴンターボからの乗り換えで、普通車でカッコ良く、Nワゴンターボくらいに、走りが良い。この条件だとヴェゼル一択でしたね。モデル末期は承知で、むしろ新型が気に入るとは限らないくらいに現行モデルはいいと思いました。ハイブリッドZ四駆と迷いに迷い、ツーリング。スーパープラチナグレー、通勤距離が長いので燃費気にせずでも12キロ走ります。
このクルマは物入れが少ないので、いろいろ探してつけてますね
あと、フロアマットは、クラッツイオ車種別立体マットを前から使ってて今回も買いましたが、運転席だけは外してます【安全のため】他は耐水性もありいいですよ。今回のターボもとにかくいいエンジンなので、性能維持のためオイルは3000キロで交換にしました【Nワゴンターボは5000を守り16万キロで知り合いに譲りましたが今でも快調、さすがのホンダエンジン】今は一万八千キロですが当初よりエンジンは快調な気がします、そして
一番お気に入りなのは、評価の高さ?ですね。友達を乗せた時に誰からも、凄くカッコ良くて乗り心地良い。と必ず言われます。
自己満足にしか過ぎないけど、高速とかで高級SUVをみても、何とも思わなくなりました【昔は良いなぁと思ってましたが】
ホンダを乗り継いでますが、今回は傑作だと思ってます。
最後に、困ってる点を1つ、ツートーンのシートの汚れがけっこう目立つので、クリーナー探してます。
あと、最新型でなくてもホンダセンシングにはかなり助けられてます。【でも過信せず注意もしていますが】
長々失礼しました。同じヴェゼル乗りとして書きたくなってしまったので。ではスレ主さん、楽しいカーライフを。

書込番号:23601089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2020/08/15 10:32(1年以上前)

なぎまゆさん

レスありがとうございます。
おっしゃる通り、モデル末期でも今がドンピシャなので、MC後のスタイル等、気にいるかどうか
分からないですもんね。
盆休み中で、長距離(田舎道)のると12km/Lでました。長距離といっても20〜30Kmですけど。
今のところECOモードでも十分ですが、そろそろ高速行こうかと考えてます。
(不要不急を考えると難しいですが(笑))
今回、ラゲッジマットはタイヤ部のでっぱりも覆うマットにしてみました。
パーツ選びも楽しいものですね。

書込番号:23601149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ941

返信40

お気に入りに追加

標準

どうしたもんだか?

2019/12/23 04:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

スレ主 jpress1941さん
クチコミ投稿数:47件

現行モデルはワクワクゲートで全てを台無しにした。
今年10月まで約15年間HONDA車を乗り継いできましたが、
今年になって買い換え候補にHONDA車は無し!
同社のマーケティング部署は機能しているのかと
疑ってしまう。
現行ステップワゴンが発売された年に、
乗り換えユーザーさん達がこのエクステリアを見て
ディーラーの営業マンさんに型落ちの程度の良いステップワゴンは無いのか!
ってよく尋ねられるんですよと
言われるのが一目で分かる車。
この車でTOYOTA3兄弟へ立ち向かう?
販売台数が全てを物語っています。
と言う私もTOYOTA購入となりましたが!

書込番号:23123831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2019/12/23 05:48(1年以上前)

単なる愚痴?でしょうか...(^^;)

私も初めてのクルマ=マツダに5年、2代目=ホンダに9年、そしてトヨタに乗り換えたら、「トヨタ以外はないなぁ」と思いました。
そしてトヨタに15年以上乗っていますが、そろそろ他社に浮気したくなってきましたよ。(^^ゞ
まあ、各々好きなメーカー、好きな車に乗ればよろしいのではないでしょうか。

書込番号:23123842

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:166件

2019/12/23 06:27(1年以上前)

>ワクワクゲートで全てを台無しにした

ミニバンの巨大なバックドアって、開けるには後方に大きな
スペースが必要でさ、スーパーの駐車場とかそれだけの
スペースがない時って少なくない。

その点ワクワクゲートなら、少しにスペースで開けられるし、
セレナの様に上半分が開くタイプと違い、フロアレベルから
開くから、荷物の積み下ろしをするのに大きく持ち上げて
下ろすって労力もいらん。

その辺をPRすべきだったと思うんだけど、ワクワクゲートから
野球少年たちが乗り降りするようなCM作っちゃうし。

やっぱホンダはPRが下手なのか、それとも自らの利点を
わかっていないのかと思ったね。

ま、ワクワクゲートってネーミングセンスもどうかと思うけど。

書込番号:23123867

ナイスクチコミ!49


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2019/12/23 06:33(1年以上前)

無茶苦茶便利、一度使うと次の車にも無いと困ると思わせるようなドアです。

全てを台無しにはしてないと思いますが

書込番号:23123872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!118


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2019/12/23 08:29(1年以上前)

使ってもらわないと、良さが伝わらない(^^;

ワクワクに馴れると、パワースライドドアさえもどかしく感じる

ホンダ、冒険好きのイメージで好きだけどなぁ(^^;

書込番号:23123978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!78


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/23 08:52(1年以上前)

どれも大差無い様にしか、見えませんけど。
安くて、燃費良くて、壊れなければ
いいんじゃ無いですか。

書込番号:23124007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2019/12/23 09:45(1年以上前)

左右非対称のデザインが気に入らないならあなたの好みと違うということだけだと思いますし、こういうことをするホンダを選ばな得ればいいだけです。

思うのは、いまさら型落ちRKの超安っぽい内装(インパネ)に満足できる人がいるのか、ということです。

書込番号:23124049

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2019/12/23 10:43(1年以上前)

>jpress1941さん

あなたの希望なんてホンダからしたら知ったこっちゃない。あなたの為だけに車を作っている訳ではないし。
あなたも別にホンダにこだわる必要もないでしょう。
どうぞご自由に好きなメーカーから好きな車を選んで下さい。

書込番号:23124121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/12/23 13:09(1年以上前)

今度の改良でワクワクゲート無しも選べるようになるって過去スレにあったけど、事実なら

〉あなたの希望なんてホンダからしたら知ったこっちゃない。あなたの為だけに車を作っている訳ではないし。

ではなく、多数の不満が上がっててホンダ側が折れたのかもね(笑)

書込番号:23124312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:21件

2019/12/23 13:31(1年以上前)

わくわくゲートの大開きが電動開閉だったらもっと便利で話題になってたと思います。

書込番号:23124347

ナイスクチコミ!4


琢パパさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度4

2019/12/23 16:09(1年以上前)

わくわくゲートは超便利ですが

デザインが失敗ですよね。

オーソドックスな左右対称のデザインで
良かったと思うので残念です。

書込番号:23124545

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/23 16:53(1年以上前)

みてくれ重視なら他社の平凡なミニバンでいいんじゃないですか、わくわくゲートや三列目床下格納は道具としては最高だと思いますけど。

書込番号:23124608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/24 16:45(1年以上前)

スレ主さん。こんにちは。
ワクワクゲート、大変便利ですよ。
私は無いほうが考えられないですね。
左右非対称とかカッコ悪いとか批判もありますが外観なんて乗ってしまえば自分では見えませんしね。

書込番号:23126502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:95件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度4

2019/12/29 15:57(1年以上前)

化粧パネル

myステップ君はパールホワイトなので非対称が目立つため、オプションで化粧パネルを付けました。中途半端という意見も多いようですが、同車の他オーナーと差別化できて気に入ってますよ。
何はともあれ、ワクゲーは最高に便利です。

書込番号:23136045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


1003SXXさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/31 23:33(1年以上前)

>jpress1941さん
15年間もホンダ乗ってた人が何言ってんだか。
わくわくゲートが全てを台無しにした?全てをって。
自分が思ったことはそれが全てそうだと思い込んでしまう人、最近多いよね。
私はトヨタ車からスパーダに乗り換えましたが、とても満足しています。
わくわくゲートも自分は使いやすくて気に入ってます。

書込番号:23141394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2020/01/02 16:47(1年以上前)

今更何言ってんだって書き込みだなぁ
所詮トヨタの、面白味もない車にしか乗れないって事じゃない?
他社にない機能性を食わず嫌いするのは、非常に残念な感性の持ち主としか思えないけどね

まあ、人それぞれだからどうでもいいけど、わざわざ書いて釣りを楽しまなくても、いいんじゃない?

トヨタの何がいいのか、魅力を存分に語って頂きたいね。ホンダの様にチャレンジすることを忘れては物作りに先はないと思うが

書込番号:23144279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:54件

2020/01/09 09:53(1年以上前)

スレ主に深く同意。
確かにトヨタは面白味がなく同じ車を何台も見るが
わくわくゲートのデザインはないと思う。
使用者は便利だってコメントをよく見るが便利さを無くしても車はデザインが命だと思う。

使用者に気に入られても使用前に気に入られなきゃ売れないんだし。
1月9日に年次改良したみたいだがわくわくゲートレスを選択してもデザインが同じってホンダってつくづくユーザー目線になれない会社だなと思った。 

リアゲートのデザインがあれで左右対称なら購入してたのに。

書込番号:23156917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


1003SXXさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/10 23:19(1年以上前)

>あさあさ0803
あなたもスレ主も好きな車乗ればいいし、わざわざ文句書き込まなくてもいいんじゃないかなと思います。
デザイン命なら好きなデザインの車に乗ってその車の掲示板にこの車のデザインは最高だ、とある車のリアゲートが気に食わなかったって書けばいいじゃないですか。
それとデザイン命の人が乗ってる車気になりますね〜。
何乗ってるのかな〜。

書込番号:23160180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2020/01/10 23:30(1年以上前)

ワクワクゲートが失敗なのではなくて、リアから乗り込めるようにした事による3列目シートの座り心地の悪さだと思うけど。
ワクワクゲート自体は便利な機能ですけど。

書込番号:23160197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2020/01/11 01:35(1年以上前)

>1003SXXさん
文句に見えましたか?
こりゃ失礼w
わくわくゲートに付いてデザインを語る程のブツではないでしょ。
貴方から見てわくわくゲートが最高のデザインと機能性を持っていると感じているならそれでいいのでは?
ここに書き込むのは規約範囲内なら自由ですし他人に制約されるものではない。

わくわく信者がいるとは思いませんでしたw

書込番号:23160338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1003SXXさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/11 05:45(1年以上前)

>あさあさ0803さん
あなたと違ってデザイン命じゃないので、別に最高のデザインだと意識して買った訳じゃないし、わくわく信者?でもないので。
信者とかばかにしたような書き込みは、煽ってるように感じて不快です。もう相手にしませんが。

書込番号:23160441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

エアコンから冷風がでない

2020/08/10 10:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

クチコミ投稿数:70件

走行中に時々エアコンから冷風が出ず、送風だけになることがありました。
30分から1時間程走行していると、生ぬるい風だけになります。
ディーラーに相談し、マグネットクラッチリレーとコンデンサーファンリレー交換にて完治しました。
部品代は2600円程度です。
リレーの場所がヘッドライト下にあり、交換は大変だったようです。

書込番号:23590289

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/08/10 11:17(1年以上前)

>赤井三郎さん
10年位前の車にはマグネットリレーはありましたが可変コンプ仕様等が多くなってきて無くなってきました。

古いスズキ、トヨタ、ホンダ車は効かなくなると最初に疑いますが色々な不具合があるのでA/C修理は難しいです。

書込番号:23590428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/10 11:27(1年以上前)

FIT2HVは電動コンプレッサーじゃなく、エンジン駆動だからしょうがないですね。

FIT3HVは電動コンプレッサーだから、エンジンの回転数に依存しないのでアイドリング(アイスト中)でもよく効きます。


書込番号:23590452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/10 14:25(1年以上前)

リレーってのは初耳。

使える 玉子 良い車と今でも思います。
可愛がってやってください。

書込番号:23590830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2020/08/10 17:17(1年以上前)

>F 3.5さん
仰るとおりでエアコンの修理は難しいようです。
今回の修理も、エンジン始動直後は冷風出るし
1時間走行しても現象が出ない時もありました。
ディーラーで一通り調べてもらって、先ずは価格の安い
リレー交換からとなりました。
直らなければ、マグネットクラッチもしくはコンプレッサ一式交換
となったようです。


書込番号:23591156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

標準

私が聞いたマイナーチェンジ情報

2020/08/02 02:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:27件

いまN-BOXの購入を考えていて、ディーラーに通っております。7/31に営業担当から来たメールは、
「まだ詳細は出ていませんが10月末〜11月あたりにスモールマイナーチェンジが入りそうです。その代わり値引きが少し厳しくなるそうです」。
8/1にディーラーに行ってさらに突っ込んで聞いたことや状況を思い出して書くと。
・通常だとマイナーチェンジの情報は半年くらい前に入ってくる
・何の変更かは全く知らされていない
・7/31より前の商談では、営業担当からマイナーチェンジのことは全く言ってこなかった
・マイナーチェンジの情報を私に入れた上で、現行型なら値引きできると言ってきた
およそ以上でしょうか。
個人的は「現行型の方が値引きがあるなら」「今ならオリンピックナンバー間に合うなら」現行型でもいいかなあと思っています。
でも「オリンピックナンバーの登録延長があって」「マイナーチェンジの内容が全速度追従型ACC(電動パーキングブレーキ)」なら後悔しそうです(笑)。
スモールマイナーチェンジってことは、全速度追従型ACCじゃないのかもしれませんね。

書込番号:23573531

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/02 03:14(1年以上前)

数万円の値引きが厳しくなっても、商品力アップしたモデルのが魅力的です。

数年後の売却があったとしたら値引き額程度の差は吹っ飛びますし。

オリンピックナンバーってそんなに良いものなんでしょうか。

書込番号:23573542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/08/02 06:35(1年以上前)

その店の値引の差額がどれ位かにもよりますね

MC前20万値引で、MC後5万円値引とかだったら、今MC前を買うのもアリかと思います

が、MC前10万値引で、MC後5万円値引とかだったら、私ならMC後を待ちますね


オリンピックナンバーは私も気にしたことないのでどうでも良いですね

もしかして来年も開催出来なく中止になるかもなので、レア感と記念にはなるのかな?。

書込番号:23573611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3537件Goodアンサー獲得:234件

2020/08/02 08:13(1年以上前)

>ジョヴィアダムさん

全速度追従型ACC(電動パーキングブレーキ)が本当に必要かも考えた方がよろしいかと。
もちろん最新トレンドですから有無で査定には影響があると思います。

ACCの使用は「警告」として高速道路などの自動車専用道路でのみ使うよう取説などにも書かれています。
これは少なくとも国産車では共通だろうと思います。
残念ながらで一般道でバンバン使てっていますと平気で書いてる人もいますけどね。

高速道路にしても必要となる渋滞にあうケースがご自身の環境でどの程度あるか?

自動ブレーキ性能そのものについては現行型でも現時点でN-WGNと変わらない優秀なモデルになっています。
ROOXあたりには負けてるかとは思いますが...。。
ダイハツやスズキ車の現行車よりは信頼性があると思われます。

同じ出費なら当然新型を選択されると思いますが差額をどう考えるかでしょうね。

オリンピックナンバーについてはご本人の価値観なので何ともですね。
私なんかは黄ナンバーでも平気な人間なので。

書込番号:23573702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/08/02 09:10(1年以上前)

衝突被害軽減ブレーキはホンダか日産の最新型のどちらかでしょうね。

自転車が見れるか、前の前の車が見れるか…

停止までのACCは、ホンダの軽は下手くそよ。
もう少し自然に止まれればいいのに。

ホントに付くのかは不明。

でも個人的には新しいのが出るの分かってて古いの買うのはイヤ。

それが1年後とかならまだしも、もうすぐ予約が始まるって言うなら待つ。

書込番号:23573802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:365件

2020/08/02 21:54(1年以上前)

>ジョヴィアダムさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん

オリンピックナンバーは、エンブレムがあることより、軽自動車で白いナンバープレートを付けられるのがいいのでしょう。
特に、ボディカラーが白のクルマにはいいと思います。黄色のナンバープレートだと目立つので。
他のボディカラーだと、7000円払う価値があるかどうか微妙だと思いますが。

白いナンバープレートを付けてるNBOXを何台か見かけましたが、ボディサイズが軽規格いっぱいなので、ぱっと見軽自動車に見えません。

書込番号:23575426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/02 22:16(1年以上前)

ラッピングフィルム製だから数年でボロボロになるし、普通のナンバープレートに交換する時に
7000円くらい掛かるんですけど知らないのかな。
ずっと白いナンバーが欲しいなら軽自動車なんか買わない方が良いよ。

書込番号:23575479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/02 22:39(1年以上前)

私はたぶん3人目だと思うから さん

>ラッピングフィルムだから、数年でボロボロ


ボロボロになるかどうかは、「神のみぞ知る」

経験した事も無いのに、ネガティブな意見で不安を煽るのは如何なもんかな?

特殊なラッピングで、経年変化に考慮した加工かも知れないのに!

書込番号:23575537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件

2020/08/02 22:41(1年以上前)

今日、別のホンダディーラーに行ってきました。
店長から聞いた事実を思い出しながら書くと。
・いつマイナーチェンジをするかを含めて詳細な情報は入ってきていない。
・一方で12月になりそうだと聞いている。
・全車速追従型のACCの採用は検討されていたが、見送ることになりそうだとホンダ本体から聞いた。
・理由としては、電動パーキングブレーキにすることは構造をかなり変えることになるのでマイナーチェンジの領域ではない。
・マイナーチェンジの内容の1つは、今年4月からの新型車で義務化されたオートライトになる模様。
概ねこんなカンジです。

ちなみに昨日まで商談を重ねたディーラーをA、今日初めて行ったディーラーをBとすると、AとBは運営会社が異なるので聞いている情報や販売方針も異なるのかもしれません。
Aの方は早ければ10月末にモデルチェンジがある、モデル末期であることを認めた上で今なら値引けるという言い方。
Bはモデルチェンジは12月と、まだ少し先の話で現行型をモデル末期と呼ぶのは相応しくないというスタンスにも取れます。
まあすでにAと商談を重ねていることを知ったから「モデル末期なので値引けます!」とは言わないのかもしれませんが。

書込番号:23575545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2020/08/02 22:50(1年以上前)

仕様変更の情報などギリギリまでディーラーには降りてこなかったはず。
スモールチェンジという情報は現行の在庫を捌くためのセールストークではないかと。

私ならマイナーチェンジ発表まで待ちます。
渋滞追従がついてもつかなくても、走行性能はともかく安全装備が肉薄するルークスを競合にして商談です。
タントやスペーシアではダメですが、ルークス相手となればホンダのセールスは本気を出すしかないと思います。

私もNBOX本命でマイチェン待ちなのですが、ルークスHPの安全装備にビックリしてしまいました。
渋滞追従にヘッドライトの防眩はかなり魅力的です。
でも、ルークスのエンジンと車重が問題なんですよね、装備は良いのに本当にもったいない。

書込番号:23575560

ナイスクチコミ!6


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:365件

2020/08/02 23:09(1年以上前)

>ジョヴィアダムさん

情報ありがとうございました。

全車速対応型ACCと電動パーキングブレーキが見送られるのなら、変更は小幅となりそうですね。
従来、オプションで付いていたものを標準で付けるとか、内装&外装を変えた特別仕様車とか。

現行モデルが大きく値引きしてくれるのなら、それでいいかもしれません。

ホンダはハスラーやタフトみたいなレジャー系の軽がないので、NBOXにルーフレールやリアラゲッジ電源を付けたり、リアシートやラゲッジを防水にするとかの特別仕様車があってもいいと思います。

書込番号:23575596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2020/08/03 04:09(1年以上前)

マイナーチェンジで魅力がある違いと言えばカラーバリエーションだったりします。

今まであったものが廃盤になるリスクももちろんありますが、新色がラインナップされることもあります。


装備の差はある程度後付けでカバー出来ることもありますが、色の違いってのは一般的には大きな違いになると思います。全塗装なんて方法もありますが、かなりお金がかかる上に売るときは全損扱いになりますしね。リスクが大きすぎます。

書込番号:23575850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/09 21:14(1年以上前)

・・・
今日、N-WAGON か N-BOX どちらが合ってるかで
マイナーチェンジがあるならそれまで待たれた方が良いような気がします・・・
マイナーチェンジ情報・・・
待ち遠しいですね・・・

・・

書込番号:23589363

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

エンジン出力ダウン

2020/08/05 20:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 940173さん
クチコミ投稿数:49件

最後の小改良があったかと思いますが、何が変わったかHPを見てみました。

するとガソリン車の馬力が131PSから129PSに、トルクが15.8Kgf•mから15.6Kgf•mと微減となっていました。
発生エンジン回転数は変わっていません。

燃費向上のためですかね。
今まではJC08、今回からWLTCと変わっているので比較できませんが。

ちなみにハイブリッドは変更ありませんでした。

書込番号:23581231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2020/08/05 21:06(1年以上前)

元々の誤記修正とかも有りですかね?

書込番号:23581249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2020/08/06 07:00(1年以上前)

体感できないレベルでしょう。気にするほどではない思います。

書込番号:23581913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/06 10:55(1年以上前)

この車は HV ガソリン ターボ
全部あって燃費の比較におもしろね。

WLTCーL が 特にね。

書込番号:23582183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/06 11:01(1年以上前)

パワーのピークを体感できる事は、まったくないと思います。

途中の中間加速が、載りやすさにつながります。

例えば、WGP(2サイクルエンジン全盛時)ホンダのNSR500(2St,V4/500cc)は最高の馬力を誇っていましたが、エンジンがピーキー過ぎて、載りにくい(立ち上がり加速時、スロットル全開にするとホイールスピンするので繊細なスロットルワークが要求された)

そこで、ビックバンエンジン(位相同爆、不等間隔の点火タイミング)が、生み出されました。

詳細は、ビックバンエンジンで検索してください。

書込番号:23582191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/06 22:50(1年以上前)

NSRの同爆エンジンには別の見方も有りますね。
あれはピーキー云々の問題よりもタイヤのグリップ特性のマッチングと私は解釈しています。
言ってしまえばトラクッションの問題…
等爆エンジンはハイパワーが滑らかな回転で出る為、グリップが限界付近になると途端にホイールスピンに陥るのが問題になったが、同爆エンジンはアンチロックブレーキと同じ理屈で、トルクの細かいON、OFFが発生しする事でOFFの時にグリップの回復効果があると何処かに書いてあったと記憶しています。

書込番号:23583392

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/07 00:55(1年以上前)

ホンダのV4・400には2台続けて乗ってました(VF400ー>VFR400いわゆるNC30)まったくフィーリングが違いました。

VF400はファンファンと回るがパワー感がない、VFR400はボェーっといまいちまエキゾーストだったが速度と見ると体感より出てました。

ただVFRはクラッチがワイヤー式で重かった、ツーリングで一般道を数時間走ると指が引きつってました(始めは2本がけ)。

カムギアトレーンだったのでふかすと、ギューンと音がしてました。

PS. youtubeのネモケンチャンネルは面白い(長いですが)、前RC編集長の根本健と宮城光、アシスタントが出てます。

HY戦争編は、2時間30分ありました、今年の8耐は10月に開催されるそうです、F1は中止残念。


書込番号:23583580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:76件

2020/08/07 21:33(1年以上前)

ま、パワーと運転のしやすさの関係をバイクを使って説明するのであれば、私ならCBR400RRとVFR400Rの比較を使いますね。
どちらも同じ時代にホンダが出していた同じクラスのレーサーレプリカですが、一番の特徴はエンジン形式の違いです。
CBRはオーソドックスな直列4気筒、VFRは名前の通りV型4気筒で、この2台を乗り比べると非常に面白い比較が出来ると思います。
CBRは典型的な高回転高出力型で回せば回すほどパワーが溢れ出す感じに対し、VFRの方はグッと来るモノは無いですが気が付いたらスピードが出ていたと言う感じです。
ま、どっちが良いかは好みの問題だと思いますのでコメントを控えますが、本題の車の話戻せば、今回の変更に関しては単純にCVTとのマッチングの問題だと思いますよ。
MTや一般的なATと異なり、CVTとのマッチングを考えるとピークパワーや最大トルク云々よりフラットトルクの方が良いと言われています。(加速時のエンジン回転数と車速の関係を見ればわかりやすい)

書込番号:23584926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング