ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(408034件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

ラゲッジルームランプをLEDに変更

2020/04/05 00:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

フロント周りや室内灯は全てLEDになった新型フィット・ハイブリッド。
しかし何故か後ろのライトはフィラメント球のままです(ウインカー、バックランプ等)。

なので、とりあえずラゲッジルーム灯だけLEDバルブに変えました。
明るさ・・・というか発光色が全然違うし、消費電力も10分の1になるのでお奨め。

一般的なT10球ならどれでも使えると思いますが、amazonで「極性なし(+−自動判別)・SMD×24チップ」のものが2個セット399円でした。中国製だと思いますから耐久性までは分かりません。

書込番号:23321734

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:46件

2020/04/05 00:26(1年以上前)

セルフ・ツッコミです。
消費電力10分の1なんて書いたけど、このLED(基板状になっていて多数のSMDがズラリ並んでいる)は5Wのようです。そりゃ明るい訳です・・・が消費電力は多分、純正と同じくらい。

書込番号:23321740

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ104

返信40

お気に入りに追加

標準

フィットとドライブ PART2

2020/03/22 21:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

200達成ありがとうございます

それでは続きを


>ホンダに乗るじいさんさん
ありがとうございます
長時間の運転お疲れさまでした

お孫さんのお宮参りのお祝いおめでとうございます。お孫さんの顔を見て目じりを下げて微笑んでいるホンダに乗るじいさんさんのお顔が目に浮かんできます。

フィットが今のプリウスみたいに日本中を席巻する日も近いと私は信じています

燃費をほめていただきましてありがとうございます
実はこの暖かい気候のせいで長距離を今日は走らなかったのですが日別燃費で過去最高を記録しました(カタログ燃費5km/l超)
気持ちいいをとおり越して超気持ちいいです

私の生まれた年ですかー
実はやばいよやばいよの出川さんと同い年でしかも同じ月の生まれです

書込番号:23300024

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/22 21:46(1年以上前)

>momokumoさん
ありがとうございます

燃費すごいですね

丹後半島いいところですね
写真見ただけで伝わってきました

LUXEはモニター画面とその周囲見ただけでも最上位クラスだとわかりますね

PART2でもよろしくお願いします

書込番号:23300046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/23 02:07(1年以上前)

ホンダに乗るじいさんさん、momokumoさん、ごめんなさい
お返事が遅くなったばっかりに前の投稿と別のスレッドでのお返事になってしまいました
前のスレ、フィットとドライブ  
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/#23277924
私、タイピングやスマホのタッチスピードも遅いし活舌も悪いので音声入力もスムーズにいかず、皆さんにご迷惑をかけてしまうことしばしばです

フィットとドライブ に書き込んでくださった皆さん、ご覧の皆さん本当にありがとうございます




今週、火・水・木は遠征できないので、日付変わって今日の月曜日は相棒のフィットと幸手市に遠征してきます
わんワンあかしばさん、ご紹介ありがとう、桜と同時に菜の花も楽しんできますね

書込番号:23300400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2020/03/23 05:50(1年以上前)

>ひ623さん

おはようございます。
ひ623さん、私と一回り違うわけですね。了解しました、これからもよろしく哀愁!です。
価格.comのスレの更新件数、200件なんですね。初めて知りました。

私には3人娘がいて長女に今回生まれた孫の男の子と、5年前に生まれた女の子がいて
私には現在2人の孫がいる、そんなファミリーです。
娘三人全員県外で暮らしており普段の我が家は私と家内と祖母の年寄り家庭です。
しかし今は昨日娘達と孫を連れて帰ってきたので全員が帰る4月の5日頃まで
しばらく賑やかな日々になりました。

フィットの話

ACCとレーンキープの必要性、長距離を乗ってつくづくわかりました。
現在の私の車がフィット4に勝るのは視界の良さと室内の広さだけで
重心の高さによる旋回時のロールの大きさ、それを抑えるためのバネの堅さ
それによる突き上げなどの乗り心地の悪さ…

まあ15年も乗った車ですしあちこちガタが来て乗り心地も悪化していることでしょうが
フィット4に試乗したときに感じたあのスムーズさに皆さん惚れ込まれた気持ちがよくわかります。

コロナの蔓延で景気対策として消費税を下げる、そんな議論が始まりつつあるようですが
私がフィットを買う頃には消費税が下がっていれば良いな〜♪ そんな事を期待しちゃいます。
それまでコロナに掛からないよう頑張りましょう!

今日は 幸手市の桜、堪能してきてくださいね。

書込番号:23300465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/23 16:56(1年以上前)

>ホンダに乗るじいさんさん
ありがとうございます
実は私の本名はひろみに非常に近いんですよ
ひ623の4文字中3文字当てはまってます
もう言ってると同じですね
私の知り合いだったら完全に身バレしてますね

私は生涯独身で人生を終えるような気がしています
家族は母そして姉、姪二人そして年の四つ下ですけど頼りになる義兄というところです
姉の家族がすぐそばに住んでいるんでなんとか楽しくやってます

今日の幸手の権現堂公園の桜すごかったですよ
特に菜の花とのコラボレーションは綺麗でした
到着した時は少し曇ってて気づかなかったんですけど青空が出てからはすごいコラボレーションで本当に充実した3時間を送ってきました

ACC については同意見です
本当にこれはすごい
高速道も一般道も本当に運転が楽になりましたよ
だって極端な話、右の人差し指か中指でタッチで済み、足はブレーキを踏むことだけに集中できるんですから

レーンキープは高速道路においては本当に同じ意見です。ただ一般道においては機能が凄すぎると言うか自転車とかに反応してしまうのでドライバーの卓越した技術が求められると思います


話は戻りますが一気に花が咲き始めましたね
幸手か熊谷かと埼玉県内では言われてるようです
評判通りの素晴らしいところでした



書込番号:23301244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2020/03/23 20:52(1年以上前)

>ひ623さん

あいかわらず奇麗な桜の写真ですね!

お名前、前からうすうすわかっていましたよ(^o^)
実は私の4つ下の妹が ひろみ と言う名前なんです。
妹とはLINEで映画や音楽について盛り上がっています。

まあ人生人それぞれですから人に迷惑を掛けないように生きて行きたいなと思ってます。
自分にとって一番心配なのは健康のことだけですが、元気なら仕事ができて生きていけるかなと思っています。
それにしてもコロナは心配ですね!
トヨタでも感染者が出たようだし、ホンダもわかりませんね。
今年の秋にはフィットの仲間入りだ、などと呑気な事を考えていますが
この先どうなることやら…

でも早くフィットを手に入れて、やりたいことがいっぱいあります。
ナビの取付、アンドロイド満載の走るAVマシン化。
そしてお昼寝仕様の快適ベッド作り…

これからも元気出して行きましょう!

書込番号:23301598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/23 21:55(1年以上前)

>ひ623さん
良いですね、桜と菜の花。
すみません。夜勤勤務中の眠気覚しに一枚投稿させてください。

書込番号:23301796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/23 22:02(1年以上前)

>ホンダに乗るじいさんさん
こんばんは

私の名前はお坊さんみたいな名前なんです

自分の名前母のをふた周り年上の兄がつけてくれた名前なんです
完全に名前負けしてるんですけど意味を聞くとやっぱりいい名前付けてもらった感謝しています

自分は会社をクビになったり結婚できなかったりで正直いい人生だったとは思えないんですけど、さんまさんがよく言う言葉に、生きてるだけで丸儲け、
というのがありますよね
もう今はその日一日を楽しく生きていくことだけを考えています

コロナですよね
なんか実感はないんですけど、これ今そばにある危機なのかもしれません
うちの県は、うちの市もそうなんですけど周辺の市でも続々と感染者が出てるんですよ
手洗いだけはしっかりするように最近心がけています

ところで高田城址公園の桜は見に行かれたことありますか
ネットで見るとすごいですね
遠征したくなっちゃってます相棒フィットと






書込番号:23301816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/23 22:40(1年以上前)

>わんワンあかしばさん
こんばんは
お仕事お疲れ様です

権現堂公園ありがとうございました
本当素晴らしかったです
フィットと一緒にいろんなとこに行ってきましたけど今回のところが一番でした
ありがとうございます

可愛いチューリップと菜の花とですね
なんか手元にお花があるって良いですね
この写真見てるだけで癒されます

これからもいろんなところ教えてくださいねよろしくお願いします




ごめんなさい写真を70枚くらい撮ってきたんでもうちょっと画像を貼らしてください




書込番号:23301911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2020/03/23 22:50(1年以上前)

>ひ623さん

私も朝起きて息をしていたら「今日もいいことあるぞ!」と思うことにしています。
それは冗談ですが(^o^)

高田城址公園ですか?知っていますよ。
二十歳の頃秋田県本荘市に単身赴任していた時期があり長野から片道600キロの距離を
45年型サニーに乗って走って行きました。もう40年も前の事ですが
途中高田城址公園に寄ったことがあります。


>わんワンあかしばさん

夜勤をされているんですか?お疲れ様です!
奇麗な写真ですね。いつの間には春ですね。
それじゃあ私はこれで寝ます。
いつの日かクロスターに乗って走り回る夢を見ながら。

書込番号:23301930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/23 23:21(1年以上前)

>ひ623さん
>ホンダに乗るじいさんさん
私が作った寄せ植えです。昨日の暖かさで、チューリップ開きました。偶然にも、このチューリップの配色もよくないですか!?・・・と、少し自慢したくて揚げちゃいました。すみません・・・うちの嫁は興味無いんで。
朝が来れば、お休みです。

書込番号:23301992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2020/03/24 05:55(1年以上前)

>わんワンあかしばさん

夜勤明け本当にお疲れ様です!
私はこれから一日が始まります。
チューリップの発色奇麗ですよ!

書込番号:23302296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/24 06:53(1年以上前)

>わんワンあかしばさん
>ホンダに乗るじいさんさん

>皆様

おはようございます
実は相棒と今日から三日間お別れなんです
僕が彼を傷つけちゃって
近場は一番注意が必要ですね
バックで敷地を出るとき左のお尻にすり傷をつけてしまいましたです

ごめんねフィット、これからは気をつけるからね

これからはもっと安全に気をつけて運転して参ります

郷ひろみさんが歌った、よろしく哀愁 
会えない時間が愛育てるのさ 目をつぶれば君がいる
まさに僕(ひ623)の今の心境です


オリンピックパラリンピックの話にも触れさせてください
前回東京五輪が開催された年に生まれた私としてはできれば今年中に行って欲しかったと言う思いは残りますが、一方でコロナウイルスが外国から持ち込まれ自分にも降りかかってしまう不安は拭いきれない気持ちもあります

後は1日も早くワクチンとお薬ができることを祈るしか仕方ないのかもしれませんね






まああんまり考えても仕方ないのでケセラセラでやって行ってきたいと考える毎日です


オレンジ色に染まっていく空をフィットの中から、そして桜をバックに撮ってみました

今日もがんばっていきまっしょい



書込番号:23302338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2020/03/24 07:59(1年以上前)

>ひ623さん

それですか…それはお気の毒です。

よろしく哀愁 名曲だと思います。
郷ひろみ君の中で一番好きな曲です。
これを聴くと青春時代に戻ります。

相棒がいないならご自分の足で歩き回ってくださいね
一番燃費が良いですから。

書込番号:23302398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/24 20:22(1年以上前)

>ホンダに乗るじいさんさん
こんばんは

歩き回ってきました熊谷で…
ホンダに乗るじいさんさんの言いつけを守らずに代車で熊谷まで桜を見に遠出しました
バチが当たりました
コインパーキングに止めて桜を見てたんですが帰る段になってどの駐車場に停めたかわからない
桜を見てる時間は1時間駐車場を探すこと5時間計6時間ずっとあるきっぱなしでした
交番にまで行って尋ねたりしましたがいっこうに分かりません
最後はどうにかこうにかパーキングのコールセンターに問い合わせてココじゃないかという所に行ってみたらビンゴでした

私のフィットがどれだけ性能がすごいか代車と比べてみたかったんです
浮気はダメだってことがよくわかりました
でも桜は素晴らしかったです

フィットは実燃費28.5ぐらいなんですけど代車マーチは17.5でした

マーチは揺れる揺れること本当疲れましたよ

救いは母が桜のスライドショーを見て喜んでくれたことぐらいです

明日から心を入れ替えます





熊谷桜堤は良いところでした
画像をアップさせていただきます

書込番号:23303371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2020/03/24 21:27(1年以上前)

郷土の誇り 渋沢栄一様

>ひ623さん

それはそれは大変な一日でしたね。
長野は朝0度で霜が降りて寒くて桜はまだまだですよ。
熊谷桜堤のように桜が咲くのは4月の10日頃になるのでしょうか。

30日に深谷のお客さんのところへ機械を運ぶことになっています。
私はいきませんがうちの社長と運送屋さんが深谷の上柴(JFEスチールの近く)の客先に行きます。
熊谷桜堤ここから近いですね。
私は今のところ深谷に行く予定はありませんが7月頃になったら用事ができるかも知れません。

深谷出張時には駅前のルートインに泊まっていますよ。

やはりフィットは素晴らしい車のようですね!
オーナーになる日が楽しみです。

書込番号:23303497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/25 01:56(1年以上前)

>ホンダに乗るじいさんさん

ありがとうございます

ごめんなさい失態をお見せして本当に恥ずかしいです

>やっぱりフィットは素晴らしい車のようですね!

フィット私がよからぬことをしたあと街をさまよっている間に頑張っていたようです
入院先に行くまでの22.9 km ドライバーさんに運転してもらって画像の燃費で走ってくれたようです

標高差が50 M 以上あるようですがそれでもすごい燃費ですよね

これから大事にフィットになりたいと思います


明日明後日はおとなしくしています

おやすみなさい

書込番号:23303906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/25 05:27(1年以上前)

>ホンダに乗るじいさんさん
>このスレッドをご覧の皆さん.

誤)これから大事にフィットになりたいと思います
↓        正しくは、これからはもっと大事にフィットに乗りたいと思います

あーまたやってしまいました、すいません

書込番号:23303977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2020/03/25 08:58(1年以上前)

>ひ623さん

おはようございます。おとなしく自宅待機できるでしょうか?
まあ外出禁止令が出ていない今のうちに遊んでおくことも必要かも知れませんが。

かつてトヨタ コロナと言う車がありました。
私が子供の頃車と言えばコロナのRT20型のような車の絵を描いていた覚えがあります。
よほどコロナが走っていたんでしょうね。

https://cobby.jp/corona-models.html

今となってはいろいろ紛らわしいわけですが、コロナでトヨタがこけると少なからず自動車業界と
関係の深い仕事をしている私にも大きな影響が出てきます。

おまけに新たにクラスター発生!と騒がしいですが、クロスターと紛らわしいですね。
フィットクラスター新発売! 間違えてもこんなことを言ってはいけませんね。
いやな時代になったもんです。

書込番号:23304100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2020/03/25 09:02(1年以上前)

>ひ623さん

くれぐれも フィットクラスターにはならないでくださいね(^o^)

書込番号:23304103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/25 18:26(1年以上前)

スクリーンショットのやり方教わりました

>ホンダに乗るじいさんさん
こんばんは

フィットは蔓延しては困っちゃいますけど日本中を席巻する存在になる事だけは確かだと思いますよ

今日も一日中忙しく飛び回ってました

午前中は内科と眼科のダブルヘッダーでお医者さん
午後は川越へ桜を見物しに行ってました

本当にこの車すごいです
お昼に退院してきて午後ずっと一緒に過ごしてたのですが50分連続して車を走行して40 km/Lを超えるのは、怖いぐらいのすごさだと思います

自分はこの車に乗っていられる幸せをしみじみと感じています

フィットの普及活動まだまだ頑張りますよ(笑

書込番号:23304807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

スウィンドン工場

2020/04/02 09:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル

スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 シビック 2017年モデルの満足度5

残念なことに、既に来年の閉鎖が決まっていますが、このウイルス渦の中、さらに色々計画が狂ってゆくのでしょうか。予定数もこなせないまま、閉鎖の日を迎えてしまうのだとしたら、なんだか余りにも忍びないなと。

世界各地で今、新型コロナウイルス対応品を作っているとの話を聞くと、こういう部分、方面で、英国やその他の国や地域の閉鎖が決まっている工場や、そこで働く工員の皆さんの労働力を使えないものかと考えてしまいます。

アメリカでは自動車メーカーへ命令が出たりもしてますが、賃金を伴うちゃんとした労働なのであれば、こういった危機的状況の時に、工場や人手というリソースを最大限に活かすなりの対策が打てないものかなぁと。

工場閉鎖のニュースを聞いて以来、どうしたらあそこの人らを救済出来るんだろうと勝手に考えてまして。

なんで?そりゃあ、まあ、自分の車を作ってくれた人たちなんで、普通に感謝してるし、陰ながら応援してますよ。

皆さんも、ウイルスに負けず、今を乗り切って下さい。

書込番号:23317570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/02 10:40(1年以上前)

>Ringo-99さん

今は特に感謝することが大切だと思います。気持ちが荒みがちですから、感謝の気持ちをもって表すだけでも、状況が回復するまでじっと耐えるモチベーションになると思っています。

マスクや医療機器などが大量に必要になるから、そっちの方面に労働力が求められるかもしれませんね。富士フイルムが写真屋さんから医療機器を製造するようになって、自ら開発した薬品が脚光を浴びているように、この転換期に異なる業種で飛躍するメーカーがあるかもしれません。

ホンダのマスクなんて、格好良さそうですよね!

書込番号:23317630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件 シビック 2017年モデルのオーナーシビック 2017年モデルの満足度5

2020/04/02 12:11(1年以上前)

アメリカホンダでは医療用フェイスシールドの生産を開始したようですね。ホンダも社会貢献してますな。

https://s.response.jp/article/2020/04/02/333219.html

書込番号:23317732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ106

返信15

お気に入りに追加

標準

BASICグレードお薦めします。

2020/03/30 22:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:6件

e:HEV購入予定の方、BASICグレードも是非候補に入れてみてください。
ホンダは当初の予想として、e:HEVならHOME33%、BASIC30%を見込ん
でいたようです。というのは、BASICは従来の廉価モデルと違い、十分満足
出来る仕上がりというホンダの自信の表れだと思います。
確かにHOMEと比べて、付属されていない部分もあります。
例えば、助手席のバニティーミラーが付いてないとか。
家内に聞いたら、無くてもよいと。女性なら手鏡の1つくらいハンドバッグに
入っているとのこと。本当にHOMEでないと、皆さん妥協できませんか?
価格差は70,400円ですが、もう一度考えてみませんか。
ついでに燃費ですが、WLTCモードならBASIC29.4km/l、HOME28.8km/l
です。シンプルライフはいかがですか?

書込番号:23313983

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/03/30 23:28(1年以上前)

確かにHOMEとの装備差は少ないのであまり不満は出ないかも^^

でも、そこはやはり高い買い物なので、せっかくならこれも付いてた方がいいなぁと人それぞれ考え方は違うんでしょうね。
また、2トーンカラーにしたくてBASICにしない人もいるのではないでしょうか?

私は皮シートまではいらないけど皮のハンドルは欲しいなとか、リアアームレストあったら楽だよねとか、後付けした時の価格差を考えたら最初からついてるのにしちゃえとか思いHOMEにしました。

自分の車ならいいと思ったグレード買うのが一番いいですよ。
ただ、こんな考え方もあるよって参考にはなります^^

書込番号:23314134

ナイスクチコミ!15


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/03/30 23:31(1年以上前)

年間あまり距離を乗らないとか街乗りメインなら
ガソリンのベーシックもいいかも。
e-HEV HOMEより50万円以上安いです。
実用車としてなら軽の代わりにも。

書込番号:23314143

ナイスクチコミ!4


TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2020/03/30 23:48(1年以上前)

確かに今回のフィットはbasicグレードは充分な装備なんですよね。
と言いつつ自分もhomeを買ったのですが。。
なんとなく最廉価グレードから二番目が売れ筋や売りと思って選ぶことが多いです。basicの下に燃費スペシャルや社用車専用モデルを作ってればもっとbasicが売れたかもしれませんね(そうするとhomeが売れないかもですが)。

書込番号:23314174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件Goodアンサー獲得:373件

2020/03/31 00:58(1年以上前)

直接体に触れるシート生地やハンドルには妥協せず金をかけるべきだと思うので
ベーシックは選ばないかな。

高級感しかない皮シートよりHOMEのテキスタイルの方がいいですね。

書込番号:23314253

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/31 08:58(1年以上前)

別メーカーの競合車に乗っていますがステアリングのウレタンと本革巻きって違いは大きいですよ。
拘らない人にはどうって事もないでしょうが後付けは案外厄介です。

書込番号:23314465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/31 09:32(1年以上前)

つうか、ベーシックグレードを買うと、スレ主みたいに「ベーシックグレード販売促進広報部員」みたいになるのがなあ。
一生懸命アピールすればする程周りの反応は冷やか。

書込番号:23314495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/31 12:14(1年以上前)

他人にお勧めはしませんが、私も買うならe:HEVのBASICかな。

書込番号:23314679

ナイスクチコミ!5


TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2020/03/31 12:36(1年以上前)

よくみたらスレ主さん、似たスレ2個目ですね。
ミニマリストの方でしょうか??
皆さんそれぞれご自分に必要と思って判断しているので大丈夫ですよ。7万以上差額あるから装備とか含めて検討してるはずですよ。

書込番号:23314709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:127件

2020/03/31 21:14(1年以上前)

たった7万の差額でアームレストが付くならBASICはない。
・・・が私の本音です。

求めるモノは人それぞれ。何回考えようと答えは一緒。

最近次期型シャトルの想像CG(イラスト?)を目にして
『このデザインはないわぁ〜!!』
と、フィット購入の可能性も生まれてきました。

書込番号:23315351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/31 21:22(1年以上前)

そもそもたった7万円差で数点の装備違いならば、
2つにグレード分けせずに、
始めから付けといて下さいなホンダさん!!と思うのは私だけでしょうか?

書込番号:23315361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


momokumoさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:14件

2020/03/31 21:57(1年以上前)

>始めから付けといて下さいなホンダさん!!と思うのは私だけでしょうか?
BASICグレードはレンタカーや、營業車需要への対応のために必要です。
そのためにホンダセンシング無しも選択できます。
カタログ価格では7万円差ですが、法人取引では色々有るのでしょう、

まあ、ホンダはBASIC仕様でもホンダセンシング標準装備というのは素晴らしいと思います。

書込番号:23315437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3537件Goodアンサー獲得:234件

2020/04/01 02:53(1年以上前)

7万円差ならHOMEかな?
軽四にも言える事だけど下位グレードでもSENSINGが標準装備されるのは嬉しいです。
特に軽四はカスタムとの抱き合わせ販売に付き合わなくて済みますからね。

書込番号:23315761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:166件

2020/04/01 05:28(1年以上前)

後々振り返って見ても、いい車だったなと思えるかどうかは、
その車とどれだけいい思い出が作れたかに掛かる。

と思う。

どっちがバリューかってのは人それぞれの価値観だけどさ、
7万円の差額なら、その浮いた分で納車後に家族旅行で
ちょっと良いもの食べに言って、ちょっと良いところに泊まって
って思い出が作れるんじゃね?

どうしても外せない、欲しい装備があるなら悩む余地はないけど、
迷うなら、装備が充実した車を手に入れることと、車と
出かけた思い出を一回でも多く作ることと、どちらに価値が
あるかって見地からも考えてみた方がいい。

私個人は基本的に後者よりの考え方なんで。

書込番号:23315804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:70件

2020/04/01 06:57(1年以上前)

グレード毎の装備の違いを見極め、自分の環境と使い方、懐具合にマッチする
方を選ぶのがよいですが、

・売れ筋グレード(みんなと同じ)を選んでおけば安心
・廉価版グレードは心情的にイヤ(劣等感を持ちたくない?)

という日本人的?なお考えを持つ方は一定数いらっしゃいます

メーカーの狙い通りに売れていく方が少ないのかもしれませんね

書込番号:23315855

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4065件Goodアンサー獲得:162件 フィット 2020年モデルの満足度3

2020/04/02 00:28(1年以上前)

>水面のカフェさん

basicだと助手席にバニティーミラーが無いので家内に乗ってもらえない!

と発言させていただいた者です。
奥様が気になさらないならバニティーミラーはネックになりませんね。
ただ、私個人としては、マイカーのハンドルは(手になじむ)革が必須です。
あと、手放す場合にBasicという名前が不利になる可能性は考えておいたほうが良いと思います。

上記がネックでなければ、装備が充実しているBASICはお買い得だと思います。

書込番号:23317311

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ160

返信74

お気に入りに追加

標準

ブレーキホールドとACCについて

2020/02/22 21:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件

一番期待していた部分なので、この2点だけ。

ブレーキホールドは、エンジンを切ると毎回設定Offになるようです。(次にエンジンをかけると、毎回、Offからスタート)

私自身の車は、ブレーキホールドの状態でエンジンを切れば、自動的にEPBになります。再始動後はEPBの状態ですが、ブレーキホールドの設定はレジュームされています。走り出すとEPBは自動解除されるので、EPBを全く意識する必要がありません。

できれば、そこまでやって欲しかったなぁと思います。

ACCは、全般的に結構上手いと思います。

気になったのは、立体交差の手間で先行車が左側に抜けた時、私も追従したんですが、前が開けて加速しようとした点です。

また、対抗車線が2車線になるため、自車線が左に軽く折れ曲がっていた場合も、前が開けて加速しようとしました。

どちらも他メーカーだと普通に対処できる場面でしたので、少し気になりました。センサーの検知角度の違いではなく、制御の問題だと思うんですが。

ACCの設定操作は、ちょいと煩雑かな。ブレーキを踏んだりして動作が停止した場合の再起動は簡単でした。

ホンダ車に乗るのは10年ぶりだったかも^_^

書込番号:23246221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/22 22:39(1年以上前)

オートブレーキホールドについては、教習所の車両と違う動きをする状態を標準とするのはまずいんじゃないですかね?
(てか、メーカーがこの機能による事故での裁判を恐れて標準にしてないというのが正解なような)

教習所で習わないだろうし、教本にもまだ書かれていない装備な気がするんで、しばらくはドライバーが任意に使用する機能でいいと思う。
ドライバーと車が固定される人もいれば、運転手が決まってない車という物もありますし、何も考えずエンジンを掛けたら普通(安全とは言わないが)の動作をする車の方がいいと思います。

と言ってもまぁ、この点から見ればドライバーを認識して設定を変更するのなら問題ないと思うんだよねぇ。
何処かで見たけどリモートキー別にシートポジションを記録する機能が有るらしい、それならドライバーを特定できるとしてオートホールド設定も連携させればよさそう。

書込番号:23246312

ナイスクチコミ!9


スレ主 Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件

2020/02/23 01:35(1年以上前)

>aw11naさん
>オートブレーキホールドについては、教習所の車両と違う動きをする状態を標準とするのはまずいんじゃないですかね?

ホールド時間はずっと限定的ですが、作法事態は、ヒルスタートアシストという形で、既に多くの人が体験済みだと思います。

ブレーキペダルを放しても停止保持をしてくれるだけで、スロットルを踏んで、初めて車は動き出します。特に危険は感じないと思います。

まだ一般的に標準装備化できないのは、単にコストの問題だと思います。擬似クリープの弱いDCTが多い輸入車だと、そんなに珍しい装備でもないけれど。

折角、発売時期を遅らせて停止保持機能を付けたのだから、勿体ないなぁ…と思うんですよね。

ただ、私の希望は、エンジン始動直後の状態を選べるようにして欲しいのであって、常時Onにするのとは少し違います。それはご理解を。Onにしたら、再始動後もOn。Offにしたら、再始動後もOff。単純ですが、それで充分です。

アイドリングストップからの復帰と、ブレーキのリリースのタイミングが重なるのを嫌う方もいますから。(フィットは、この辺りも上手でしたが)

書込番号:23246558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3373件Goodアンサー獲得:321件

2020/02/23 01:46(1年以上前)

>Pontataさん

オートブレーキホールドの設定を保持するには「オートブレーキホールドキット」というパーツをつければ出来ます
https://www.diylabo.jp/column/column-279-1.html

まだ、新型フィット用は出てないかもしれませんが、そのうち出ますよ

書込番号:23246566

ナイスクチコミ!4


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件

2020/02/23 16:18(1年以上前)

> オートブレーキホールドについては、教習所の車両と違う動きをする状態を標準とするのはまずいんじゃないですかね?

こういう意見は、技術の進歩を妨げる保守的な意見と思います。

一度でもヒルクライムアシスト車に乗ってみて下さい。その便利さに感動します。

私の車(フォレスター)は標準でON、OFFにはできない設定ですが、これで十分、たまにこの機能が無い車に乗ると、不便さにびっくりします。

最近は、多くの車に実装されているようですが、どうせ大したコストがかかるわけではないので、全ての車に標準で実装されることを願いたいですね。

書込番号:23247615

ナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/23 17:36(1年以上前)

>mokochinさん

>こういう意見は、技術の進歩を妨げる保守的な意見と思います。

私自身は新技術肯定派なんですけどね。

>(てか、メーカーがこの機能による事故での裁判を恐れて標準にしてないというのが正解なような)

こう思ってるんですよ。
先の書き込みの最終段落をしっかり読んでください。
ユーザーが個別設定とすれば、何とか基本動作として出来ないか提案もしてますよね?

ただ、メーカーとして裁判で億円どころか億ドルくらい吹っ掛けられたら面倒だと思うと仕方ないのかと。

書込番号:23247739

ナイスクチコミ!9


mokochinさん
クチコミ投稿数:3373件Goodアンサー獲得:321件

2020/02/23 17:59(1年以上前)

>aw11naさん
私宛の内容じゃ無いですよ
書き込み者をしっかり読んでください。

折角指名されたから私の見解ですが、
>ただ、メーカーとして裁判で億円どころか億ドルくらい吹っ掛けられたら面倒だと思うと仕方ないのかと

この理由が本当なら、相変わらず日本企業の先進技術への臆病さが表れていますね。
BMWやベンツにはそんな無駄な仕様は有りません
https://usaginetwork.com/2019/11/07/3/

書込番号:23247783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/23 18:12(1年以上前)

>mokochinさん

引用間違い、ホント申し訳ない。

>この理由が本当なら、相変わらず日本企業の先進技術への臆病さが表れていますね。

やっぱこういうのは「外圧による規制解除」に頼るのが一番という事になるかな。
もう何度も見た日本ならではの事柄ですね。

書込番号:23247809

ナイスクチコミ!6


スレ主 Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件

2020/02/23 18:26(1年以上前)

>aw11naさん
>>(てか、メーカーがこの機能による事故での裁判を恐れて標準にしてないというのが正解なような)

この文章、「標準にしてない理由ではないか?」という意味と「標準化にしないことが正確」という意味と、どちらにも取れるんですよね。まぁそれはいいとして。

実際に利用している者からすると、事故原因にはならないと思います。むしろ降車時にブレーキホールドからEPBに自動移行するところまで出来れば、PBの引き忘れを防げます。(EPBのみ装備された車では、PBの解除は自動ですが、引く動作は手動になります)

折角、発売時期を遅らせてまで、ヤリスやマツダ2にはない停止保持機能を付けたのだから、勿体ないなぁ…と思うんですよ。

書込番号:23247840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:377件

2020/02/23 21:10(1年以上前)

>Pontataさん
>私の希望は、エンジン始動直後の状態を選べるようにして欲しいのであって、常時Onにするのとは少し違います。Onにしたら、再始動後もOn。Offにしたら、再始動後もOff。単純ですが、それで充分です。

想像ですが、安全性の視点からホンダはそういう仕様にはしないだろうと思います。
フィットの取説を見てみましたが、オートホールドはシステムがオンになっている状態ならばブレーキングで停止しただけでそのまま追加操作無しでホールドされると理解しました。

他社の例です。

対する他社例ではオートホールドのシステムオンオフスイッチ自体が存在せず、いわば必要時オンです。
オートホールドの起動は足踏みブレーキで停止後ブレーキペダルを軽くキックします(ACCでの停止はACCによるホールドでオートホールドとは別)。そしてオートホールドの解除はアクセルを踏むかブレーキペダルを再度踏むかです。
また通常の運転操作(シフト、ベルト、ドアなど)をしている限りEPBスイッチをドライバーがオンオフする事は一切無く、パーキングブレーキは全て自動で必要なタイミングでオンになり必要なタイミングでオフになります。つまりエンジン、ブレーキ、シフト、ベルト、ドア開閉などと自動的に同期しています。

以上のシステムは「誰がどのようなタイミング・状況」で運転を再開しても問題は起きません。

ところでこの車にはドライブモードスイッチがあり幾つかの走行モードを選択可能です。例えばノーマルモードとスポーツモードです。両者の走行性能差はかなりのものです。スポーツモードに入っている事を知らず、あるいは失念し、ノーマルのつもりでアクセルを踏むと(モードと踏み方次第で)とんでもないことが起き得ます。
このモードスイッチ、取説にはエンジンを切って4時間以内の再始動はエンジンオフ直前のモードが保持される、と記載されています。しかし実際は違います。エンジン再起動時には必ずリセットされ常にノーマルモードからのスタートになります。
日頃からスポーツモードのレスポンスを要求するユーザーからは不評のようです。特に常時150-200km/hで飛ばす人達は100%スポーツモードを使いますから(日本の話ではありません)。

しかしこの仕様の理由は容易に想像できると思います。

ではフィットのオートホールドが仮にエンジンオフ直前のポジションを維持するシステムだとして、通常オフで使う人が降車後に通常オンで使う人が運転した場合にどのようなことが起き得るか、それを考えるとホンダが何故毎回リセットする仕様にしたか、想像可能だと思います。
想像ですけれど、ほぼ正しいと思いますよ。

他社例のように使う時だけオンにするのでは無くあえてオンオフ選択スイッチを設けている理由はわかりません。ホンダの安全設哲学に基づくのでしょう。

書込番号:23248203

ナイスクチコミ!5


スレ主 Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件

2020/02/24 00:01(1年以上前)

>categoryzeroさん
新型フィットには、「オートマチックブレーキホールドスイッチ」が付いています。(EPBスイッチの手前)

これは機能の有効/無効を切り替えるもので、有効にしておけば、ブレーキ操作で停止後、ブレーキペダルを放しても停止保持をします。無効の場合は、ブレーキペダルを放すと、擬似クリープにより緩やかに前進します。

私の主張は、前回、有効の状態で降車したのであれば、次回も有効のままにして欲しいというものです。

>ではフィットのオートホールドが仮にエンジンオフ直前のポジションを維持するシステムだとして、通常オフで使う人が降車後に通常オンで使う人が運転した場合にどのようなことが起き得るか、それを考えるとホンダが何故毎回リセットする仕様にしたか、想像可能だと思います。

ブレーキホールドの状態に関わらず、降車時にEPBが自動で作動すれば、次回の始動時はEPBが作動している状態ですから、停止状態は確実に保持されます。

ですから、折角だから、ここまでやって欲しいと思うんです。

走りだすとEPBは解除されますから、おっしゃる通り、ブレーキホールドが、無効なのに有効だと勘違いすることはありえます。

無効なのに気づかず停車中にブレーキペダルを放したとしても、普通の車と同様に擬似クリープが起きるだけなので、普通の車と同様に充分対処できるレベルだと思います。

恥ずかしい話ですが、ブレーキホールドの無い家族の車で出かけて、うっかりブレーキをリリースしたこともあります^_^ でも、特別な動きではないので、普通に対処できるんですよ。急加速をするわけではありませんから。

実際にブレーキホールドを使用するかどうかは個人の自由ですが、メーカーの姿勢として、どちらを推奨すべきかと言えば、私は有効を推奨すべきだと思います。

幾つかのヒューマンエラーを防止できますし、坂道発進などでもドライバーに心理的な余裕を与え、周囲の確認などに気持ちを向けられるからです。

正直な話、ブレーキホールド機能が無いで、有ると思い込んだ事故はあるかも知れないと感じています。(クリープで動くだけなので、小さな事故でしょうが)

なので、更に普及が進んだ場合に問題が起きるとすれば、機能が無い車の方ですから、折角、機能があるのだから有効を推奨すべきだと思うんですよね。

>スポーツモードに入っている事を知らず、あるいは失念し、ノーマルのつもりでアクセルを踏むと(モードと踏み方次第で)とんでもないことが起き得ます。

悪いけど、それは妄想ですね。

一般的にスポーツモードは、スロットルゲインを少し上げたり、低いギアで高回転域を使おうとするので、元気な印象にはなりますが、車の性格まで一変するものではありませんし、絶対的な加速力自体は変わりません。

発進でスポーツモードだと、いつもより2速に変速を行うタイミングが遅くなり、回転は上がりますが、1速で引っ張ったところで速度自体は知れてますし、普通、この段階で気がつきます。(いつもより煩いので)

私の普段の車は、A3 Quattroですが、スポーツモードのまま普通に街中を走ることも出来ますよ。煩いだけで^_^

試乗したフィットは、ハイブリッドのAWDでしたが、タウンユースでは充分だと思いますが、恐ろしい加速なんか、とても出来ません^_^

書込番号:23248591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:377件

2020/02/24 07:05(1年以上前)

>悪いけど、それは妄想ですね。
>絶対的な加速力自体は変わりません。

A3 Quattroってそういう車でしたか。
良い勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:23248829

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3373件Goodアンサー獲得:321件

2020/02/24 07:47(1年以上前)

私もオートブレーキホールドの設定忘れをする事が有りますが、ブレーキに足が乗った状態で、クリープのジワジワ前進に気付くだけなので、危険性感じないです。

同様にアイドリングストップ機能も設定非保持ですが、ユーザーの利便性を考えて貰いたいです

書込番号:23248865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/24 09:00(1年以上前)

基本的に日本と欧州との違いは

日本は「取説や規則にに書いてあっても何かあったらメーカーか政府の責任」という人がいる。
欧州は「取説や規則に書いてあるならば、残りはすべてユーザーの責任」という考え方。

何でもかんでもメーカーが悪いっていう人が多分日本には多すぎるんじゃないかと。
日本車が欧州車に追いつけない。のではなく、日本人が足を引っ張って日本車に先進機能が装備されないというのが正しいと思ってる。

そんな日本ではホンダの考え方は、妥当な所ではないでしょうか?

書込番号:23248964

ナイスクチコミ!11


スレ主 Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件

2020/02/26 15:39(1年以上前)

>aw11naさん
でも、停止保持をするかどうかだけの違いですよ?

逆に、エンジンスタート時に常に有効になるなら分かるんです。ブレーキペダルを放しても、スロットルを踏まない限り、坂道だろうと勝手に動き出したりしないんですから。

無効の方が安全である…と考える理由が、分かりませんね。

機能の本質が理解されていないだけだという気がします。

書込番号:23253357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/26 18:08(1年以上前)

>Pontataさん

この機能について、あなたは自分から見える世界だけで語ってますよね?
メーカーから見たら世界が違うと思うんですよ。

現況一つ予想してる事だけどコインパーキングの自動精算機とかドライブスルーで支払いしようした時、オートブレーキホールドで作業をしていてしまい誤ってアクセル踏んで暴走する事故が起きると予想している。
(踏み間違いでコンビニにも突っ込む的な事ももちろんあるだろうねぇ)

で、それを日本ではドライバーの責任として押し付けられる風潮ならいいんですがね。
裁判で負けるかもしれないし、報道されてイメージ悪くなるかもしれないし、リコールで巨額の修繕費が必要になるかもしれないし、とかです。
被害者の立場であればドライバーに責任(補償)能力が無ければ、メーカー訴えるのも目に見えてるし。

こういう事からメーカーが採用しないのは「安全」の為だけではないんです。
会社としての危機管理対策というのは「裁判(メディア)対策」も含めて考えるのは普通。
極端に言えば安全とか関係のない話なのかもしれない。
裁判で訴えられたら負ける可能性のある機能は付かないです。
だから「規則で守られていて、裁判で負けない機能」になれば付くんじゃないですかね。
(ABSとかがそう。制動距離が長くなり逆に事故を呼ぶ可能性があるけど、裁判では負けない)
まぁ、事故は起きると思ってるんでその「事故裁判で無罪の判例」が出来ればその後は普及が早いかも?

書込番号:23253579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2020/02/26 18:16(1年以上前)

ちょっと何いってるかわからないw

書込番号:23253592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/26 18:30(1年以上前)

>Pontataさん

こんにちは。新しいフィット,お買いになったんですね。ブレーキホールドについては,我が家の2台,アコードハイブリッドの初期型と現行グレイスハイブリッド,では特に何もしなくても動作しているようですので,Pontataさんのご意見には賛成です。

それ以上に,まだ自分で新しいフィットを見ていないこともあって,ブレーキホールド自体がオフになってしまうことがあるということの方が信じられない気持ちです。 また,それが普通だというご意見がこんなにあるというのも。

というわけで,本当はオーナーが選べるのではないかと思うのですが,車屋さんに聞いてもできないと言われたのでしょうか?

書込番号:23253628

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/26 18:34(1年以上前)

>Pontataさん

すみません。先の投稿を済ませた後にホームページで見たらわかるのではないかと気づき,見てみました。

確かに,「シートベルトを着用し、エンジンを始動してからスイッチを押すと、機能がオンになります。」と書いてありました。失礼しました。

書込番号:23253638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/02/26 18:49(1年以上前)

現行グレイスハイブリッドにブレーキホールドは付いてないでしょ。
というようにブレーキホールドという機能が何だか分かってない人が多すぎ。

書込番号:23253666

ナイスクチコミ!7


mokochinさん
クチコミ投稿数:3373件Goodアンサー獲得:321件

2020/02/26 20:25(1年以上前)

梶原さんはオートブレーキホールドを何と勘違いしているのだろうか?ABS?

書込番号:23253860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

オートワイパーのセンサー交換

2019/10/17 11:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

クチコミ投稿数:69件

雨滴感知式オートワイパーのセンサー部分の対策品が出たということで、先日無償交換してもらってきました。
雨の日に試してみましたが、今のところほぼ期待通りの挙動をしていると思います。

従来の意味不明な挙動に悩まれている方や、仕方なく間欠に設定変更して使っている方は是非試してみてください。

書込番号:22992406

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2019/10/18 08:58(1年以上前)

元々オートワイパーなんて要らないと思っていたうえに、おかしなタイミングで動くし、間欠は無いし、で「これじゃあ軽トラの方がマシじゃん」と辟易していましたが、センサーが悪かったのですね。

今度点検の時に交換してもらえるよう話ししてみます。

間欠に変更してもらえるのも知らなかったので、交換しても気に入らなかったら間欠にしてもらおうと思います。

書込番号:22994090

ナイスクチコミ!1


T2-YAさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/18 13:30(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。
明日、モジュールを交換してもらう予定です。
雨が降っていないのに高速起動、土砂降りなのに知らんぷりから、解放されるのを心待ちにしておりました。

書込番号:22994461

ナイスクチコミ!2


T2-YAさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/25 09:26(1年以上前)

センサーモジュール交換後の動作についてご報告します。
一週間が経過し、都合3日間ほど雨中を走行しました。
霧雨、小雨、大雨、土砂降り、横殴りの雨等の環境を走りました。
やっと雨量に応じた適切な感覚で動作するようになりました。
今まで、イラっ、イライラ、ど頭に来る、ワイパーゴムがビビりまくるっという状態から、一気に解放されます。
そこの迷っている貴方、ぜひ早めにディーラーに連絡して交換して貰ってください。
これで、助手席に乗った方にいらない説明をしなくて済みます。

書込番号:23007600

ナイスクチコミ!3


tomo-0922さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/06 13:37(1年以上前)

まおちーさんの情報を元にディーラーに問い合わせたところ、対策品が出ているとのことで
早速交換していただきました。
交換前の挙動に疑問を持っていましたが、交換後はほぼ想定していた挙動となり、大変
満足しております。

書込番号:23030509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/11/15 13:53(1年以上前)

 インサイト購入直後から、雨滴感知式オートワイパーの作動がおかしく(同じ雨の量でもワイパー速度が速くなったり、トンネル内でも停止しない等)、7月の6ケ月点検時にホンダに申し出てもコンピューターで点検して問題ないとの回答を得てあきらめかけていましたが。

☆今回クチコミを拝見し、早速ホンダに確認したところ8月以降対策品があったとの回答(申し出なければ連絡してもらえなかった?ホンダに不信感**)を受け、本日センサー交換してもらいました。

△まだ本当に改善されたかは確認(雨での作動)できていませんが

★『スレ主(まおちーさん)はじめ皆さんのクチコミがなければ解決してませんでした。本当にありがとうございました。』★

書込番号:23048582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/03/29 07:53(1年以上前)

雨感知器最近新型インサイト納車しましたが交換してくれますか?確かにおかしいっです。

書込番号:23310682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/03/29 09:15(1年以上前)

「新型インサイトさん」ワイパー作動が私の11月書き込みのような作動であれば、ディーラーにセンサーが対策品であるか確認し、改善型出に交換(もちろん無償)してもらうとよいと思います。
 私は、2019.1購入し、不具合を6ヶ月点検時に申し出るも改善してもらえず、この口コミにより「改善したセンサー」に交換している方がいることを知り、ディーラーに申し入れ2019.11にセンサー交換し、約5ヶ月ストレスなく作動しています。

書込番号:23310786

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング