ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ217

返信26

お気に入りに追加

標準

新型フリードのセンシング

2024/06/27 13:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 mnapoさん
クチコミ投稿数:121件

6月27日発表の新型フリード
トヨタやスズキの最新モデルについている accのカーブ速度抑制機能がないようです
期待していた機能なので残念です
高度の機器や制御プログラムが必要なのでしょうかね
次期のマイナーチェンジなどで付くと良いですね

書込番号:25788797

ナイスクチコミ!11


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/06/27 14:25(1年以上前)

そんなもの要ります?、コーナーがどのくらいか予測するのでしょうかRTK-GPSでも装備していないと無理。

車検の代車でFit4HVRSに乗りましたが、RSだけあって路面のごつごつをよく拾う、便利だったのはオートブレーキホールド。
オンにしておくと、ブレーキを踏んでいるとON,アクセル踏むとOFF。

トラフィックジャムアシストってレーンキープの事?試してませんが。

CVTよりDSGのほうがいいですねぇ(現車はFIT3HV)。

書込番号:25788820

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/27 14:42(1年以上前)

>そんなもの要ります?

要らんね。

なぜなら、高速道路にせよ自動車専用道路にせよ、
減速しないと曲がれないようなカーブは、
本線上に存在しないから。

多少制限速度を超過していたとしてもね。

一定スピードで淡々と走ってくれれば良いのに、
ちょっとしたカーブでいちいち減速されるようじゃ、
却ってウザいだけ。

インターチェンジとかジャンクションまででも、
機械任せで横着したいなら、

いっそドライバー雇って自分で運転するのを
ヤメちゃった方が幸せでしょうね。

書込番号:25788836

ナイスクチコミ!26


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/06/27 15:07(1年以上前)

>6月27日発表の新型フリード
トヨタやスズキの最新モデルについている accのカーブ速度抑制機能がないようです


そうなんですね。知りませんでした。
accのカーブ速度抑制機能は便利ですよね。有り、無しを経験しましたが、疲労度が違いますね。一度慣れると元に戻れませんね。



書込番号:25788859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4762件Goodアンサー獲得:282件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2024/06/27 15:12(1年以上前)

ACCは高速道路で使うものだから、設定速度が制限速度内あるいは少しオーバーしてるくらいの速度なら減速しなければならないようなカーブもないので、そんな機能は要らない。

首都高なら、100km/hだとキツイカーブはあるかもしれないが、そんな速度を出してまでACCを使う方がおかしい。

書込番号:25788868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2024/06/27 15:14(1年以上前)

>mnapoさん
>高度の機器や制御プログラムが必要なのでしょうかね
>期待していた機能なので残念です

特に明記がなくても横Gに基づき減速する(予めの減速はできない)仕掛けは単純なACCにも付いている可能性が高いと思います。

より高度なものはナビ案内中(一部イベントは非案内中も)にイベントベース(右左折前、ラウンドアバウト前、右合流交差点前[特定国のみ]、非優先道路で優先道路を交差する前、ジャンクション・ランプ前、急カーブ前など)で減速するタイプがありますが、高度な機器は不要です。
カメラによる前方監視で急カーブ前に減速(地図やナビ案内有無無関係)するタイプもあるかと思いますが、実例は存じません。

なおこれらは一般道使用可能ACC搭載車以外はほぼ意味がありませんし、日本の場合は制限速度以下で走行中に減速が必要なカーブはあまり存在しません。峠道などで余程ロールが大きい車は別ですが。

なので残念に感じる必要はないと思います。

書込番号:25788870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:94件 フリード 2016年モデルの満足度4

2024/06/27 15:25(1年以上前)

ホンダはフィーリングの良いとエンジンとモーター積んで良い足回りがあればユーザーが納得すると思ってるから、その他は後回しなんじゃ無いかな?
ミニステップ的な立ち位置としてユーザーや店舗のニーズを本気で聞いてないかもね。
装備があれば不要な方にはキャンセル出来るけど、無ければ後付け出来ないからね。
やはりライバルはステップの下位グレード?

書込番号:25788883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2024/06/27 15:33(1年以上前)

>なぜなら、高速道路にせよ自動車専用道路にせよ、
減速しないと曲がれないようなカーブは、
本線上に存在しないから。

ほんと、その通り。
高速や自専道は制限速度+αに合わせてカーブのRまで設計されているからね。
だからその機能を活かせるとしたら一般道なんだけど、一般道の車線は多種多様で反応するかしないかわからない。
そんな状況でACC使ってその機能を頼りにして走るなんて怖くてできない。
よって私は必要ないですね。

書込番号:25788888

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2024/06/27 15:57(1年以上前)

>SMLO&Rさん
>特に明記がなくても横Gに基づき減速する(予めの減速はできない)仕掛けは単純なACCにも付いている可能性が高いと思います。


そんな無責任な事書いちゃいかん。

スズキHPの説明では「カーブを認識し、手前で減速。カーブ中も適切な速度を維持します。」とあります。

書込番号:25788901

ナイスクチコミ!11


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2024/06/27 16:09(1年以上前)

>mnapoさん

>トヨタやスズキの最新モデルについている accのカーブ速度抑制機能がないようです
期待していた機能なので残念です
高度の機器や制御プログラムが必要なのでしょうかね
次期のマイナーチェンジなどで付くと良いですね

新型フリードは、最近の採用動向からすれば
・Valeo(フランス)の最新カメラ
・画像処理ICはモービルアイのEyeQ4
ですかね。ならば(車両価格に対して)比較的高性能(高価な)なシステムだと思います。
(例えば、EyeQ4は日産がプロパイロット”2.0”で採用しているデバイス)

従って、処理能力が無くて、accのカーブ速度抑制機能 を入れられなかったというより、
ホンダがaccのカーブ速度抑制機能の有用性は低い 判断した可能性が高いと思います。

なお、制御プログラムは、Valeo、モービルアイから導入したものがベースとなっていると推測します。

書込番号:25788908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2024/06/27 16:15(1年以上前)

トヨタのはステアリング舵角で判断(カーブが始まらないと減速しない)、スズキのは車線またはミリ波(?)でカーブを判断(カーブ手前から減速)、ホンダ(高額車用)のはGPSと地図データ(カーブ手前から減速)と思われます。

トヨタのは「責任はドライバー、必要なら自分で減速してね!」、ホンダのは「完璧を目指すが高い車だけ!」、スズキのは「コスパがいい、誤作動は許して!」って感じですかね。面白い。

書込番号:25788915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2024/06/27 16:23(1年以上前)

>SMLO&Rさん

>特に明記がなくても横Gに基づき減速する(予めの減速はできない)仕掛けは単純なACCにも付いている可能性が高いと思います。

>カメラによる前方監視で急カーブ前に減速(地図やナビ案内有無無関係)するタイプもあるかと思いますが、実例は存じません。

少し調べれば分かるんだから、偏った自分の知識だけで書かない方が良いです。

ホンダセンシングに「横Gに基づき減速する(予めの減速はできない)仕掛け」など無いし「カメラによる前方監視で急カーブ前に減速(地図やナビ案内有無無関係)するタイプ」はホンダセンシング360に搭載されています。

https://global.honda/jp/tech/Adaptive_Cruise_Control_ACC/
https://global.honda/jp/tech/Adaptive_Cruise_Control_ACC_360/

書込番号:25788922

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2024/06/27 16:29(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

失礼しました。ホンダもカメラで車線を見るやつがあるんですね。ググったらGNSS(全球即位衛星システム)というのが出て来たので、方式は色々あるのだと認識しました。

書込番号:25788926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2024/06/27 16:37(1年以上前)

>待ジャパンさん
>そんな無責任な事書いちゃいかん。

日本語をご理解できませんか。
他人に上から目線で指摘する場合は当該投稿内容を十分ご理解・咀嚼の上でなさるようにお願いします。

私はスレ主さんの「accのカーブ速度抑制機能がないようです」に対して「簡易的(つまり横G型)なものなら付いているのでないでしょうか」と申し上げているだけです。
今の車は必ずGセンサーを積んでいますから、ACCで定速走行中、横Gが高くなりすぎた場合に自動減速することに特別な装置は不要で制御ソフトウエアだけです。
もちろん実装されているかは存じませんので「付いている可能性が高いと思います」と申し上げています。

「スズキHPの説明では『カーブを認識し、手前で減速。カーブ中も適切な速度を維持します。』とあります。」については事前対処する以上は、ナビ案内中か非案内中かは別としてイベント型(地図と自車位置に基づく)かもしくはカメラ前方監視型のどちらかであり、どちらの方式も存在する事を先のレスで明記した通りです。

ただし私はカメラ前方監視型の実装例は存じ上げないと申しているだけです。
横G型と地図・自車位置によるイベント型の実装例は十分承知しております。

書込番号:25788931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2024/06/27 17:36(1年以上前)

>SMLO&Rさん
必死に長文の言い訳ありがとうございます。

書込番号:25788994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:94件 フリード 2016年モデルの満足度4

2024/06/27 20:07(1年以上前)

?言い訳関係ない気もする。
ホンダセンシングにはカーブ時の抑制はアコード以外出来ないのは理解した。
まあ人力の方が良いと判断された結果かな?

書込番号:25789137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3305件Goodアンサー獲得:174件

2024/06/27 21:36(1年以上前)

>減速しないと曲がれないようなカーブは、本線上に存在しないから。

そうかな、首都高の4号新宿線の代々木辺りなんかは減速しないと厳しいのが連続してない?
制限速度で走ってれば平気かもしれんが、守ってる奴なんか居ないだろ。

書込番号:25789220

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2024/06/27 21:56(1年以上前)

■スズキのカーブ速度抑制機能
前方のカーブを認識すると車速の抑制を開始します。カーブが終了すると車速の抑制が終了します。状況に応じて設定速度まで復帰します。先行車に割り込まれる等で、追従走行が優先された場合も車速抑制は終了します。カーブ中も快適な速度を維持します

■ホンダのカーブ速度抑制機能
高速道路や自動車専用道路を走行中にカーブにさしかかる際、早期にドライバーに知らせ、カーブの認知を促します。前方のカーブに対し、道路の状況と自車の走行速度に基づいて警報音を鳴らすとともに、二段階で減速を行い速度超過によるカーブ路外逸脱の抑制を支援します。
本機能の目的は、カーブの見落としによる路外逸脱を防ぎ、ドライバーによる安全運転を支援することです。ドライバーの快適な走行をシステムが妨げることのないよう、ドライバーが自分で減速を行った場合は警報が止まるよう設計しています。

スズキは車主導、ホンダはドライバー主導なのかな。

自分は車に変に制御されると却って運転し辛いから、危ないと判断された時に介入してくるホンダの制御の方がいいな。

ACCは使わないから、なくても全然構わないんだけど。。。

書込番号:25789249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2024/06/28 13:13(1年以上前)

シエンタ乗りで恐縮です。
シエンタにはPDAシステムがあって
https://toyota.jp/safety/scene/scenes/index5.html
ACC操作のない一般道でもカーブ速度抑制機能が効きます。
PDAは機能ごとのオンオフが出来るのですが私は出色の機能と思いデフォルトのオンの
まま使っています。


大昔レビンでカーブを攻めているときスライドするような速度で
山道下りカーブで ものの見事に抑制されます。
あろうことか セオリーでは禁止されるクリッピングポイントで自動減速しました。
スライドするかと思いましたが 姿勢は安定して何事もなかったようにコーナーを脱しました。
ちなみに減速はブレーキ減速です。
スライドしないのはVSC・TRCの効果かもしれません。PDAそのものの一部としてVSC・TRCがあるのかもしれません。
シエンタの場合 想定より早くコーナーに突っ込んで顔を青くする場面は無いと思います。

スライド族にはPDAは邪魔な機能でしょう。

失礼しました。

書込番号:25789875

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:94件 フリード 2016年モデルの満足度4

2024/06/28 14:52(1年以上前)

ホンダさんは今回ライバルとしてないかもの、現行シエンタでは、普通に都内を走っているだけで(20キロ以上の時に)コーナーの手前で自動ブレーキ、前に近づき過ぎると自動ブレーキ、交差点を曲がる時にウインカー付けていれば自動ブレーキで減速します。
勿論ブレーキランプがバカパカ点くので真後ろの方にはドンだけブレーキ踏むんだサンドラめと思われていると感じます。
まあトヨタとホンダのメーカーとしての考えの違いですよね。
僕は慣れたけど、息子は一部オフで走るそうです。

書込番号:25789958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件 フリード 2016年モデルの満足度4

2024/06/28 20:34(1年以上前)

まぁ、装備されていればOFFも出来ますけれどねぇ〜。
もちろん使用されたことがあって、「いらない」とおっしゃっているのだとは思いますが、
私も昔は、「スライドドアなんていらねぇ〜」なんて言ってたなぁ〜と(苦笑)

書込番号:25790354

ナイスクチコミ!4


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

衝突軽減ブレーキ「CMBS」を交差点左折時

2024/06/24 19:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 ぴおこ3さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして!
東洋経済オンラインに下記の内容がありました。しかしホンダのHPを探しても,なかなか見つかりません。

新型では、ほかにも、衝突軽減ブレーキ「CMBS」を交差点左折時の自転車や歩行者にも対応させ、左折巻き込みによる事故低減をサポート。

スバルアイサイトのように,交差点でも人,自転車に対応してブレーキなどがかかるのでしょうか?

書込番号:25785677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/24 19:52(1年以上前)

>交差点でも人,自転車に対応してブレーキなどがかかるのでしょうか?

交差点左折時についてはホンダのHPでの記載を発見できませんでした。
右折時については従来から対応してるみたいですよ。

書込番号:25785716

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2024/06/24 19:55(1年以上前)

右折と左折でどう違う?
車幅いっぱいの道の右折と左折は同じだと思う…

書込番号:25785718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2024/06/24 20:24(1年以上前)

>左折巻き込みによる事故低減をサポート。

これってHONDA SENSING 360のことでは?

https://global.honda/jp/tech/Collision_Mitigation_Braking_System_CMBS_360/

ヴェゼルって360なんでしたっけ??

書込番号:25785754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぴおこ3さん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/24 21:30(1年以上前)

https://toyokeizai.net/articles/-/763652?page=9

ここに書いてあって?なのです。
みなさま,コメントをありがとうございます。

書込番号:25785855

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴおこ3さん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/29 23:29(1年以上前)

東洋経済オンラインの記事は間違っているようです。
今まで調べていましたが,どこにもその内容の文章はありませんでした。

書込番号:25791872

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2024/06/30 09:27(1年以上前)

>ぴおこ3さん

期待する機能は(精度は?ですが)追加されていますね。

ヴェゼルe:HEVの以下の取説を比較してみると

 2022年版
 https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/vezelehev/303N06001_2_web.pdf

 2025年版
 https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/vezelehev/303N06100_web.pdf

項目 
” ■ 衝突の可能性が高くない場合の作動について ” 
の記述に差があります。

2025年版の方には、

”車両、歩行者および移動する自転車の動きによってシステムが衝突の可
能性があると判断した場合には CMBS が作動することがあります”

の事例として以下がリストに追加されており、左折時の自転車や歩行者に関するものがあります。

---------------------------------------
カーブを走行中に側方から車両が接近するとき
• 左折または右折する車両(二輪車含む)、歩行者、および自転車を通過すると

• 前方の側方から近づいてくる車両(二輪車含む)、歩行者、および自転車の前
を通過するとき
• 車両(二輪車含む)、歩行者、および自転車が左折または右折して自車の側方
から近づいたとき
• 左折または右折中に前方の車両(二輪車含む)、および自転車の前を通過しよ
うとしたとき★
• 左折または右折中に車両(二輪車含む)、および自転車が自車の前方を通過し
ようとしているとき★
• 車両(二輪車含む)、歩行者、および自転車が自車の進路に入って止まったと

• 左折または右折中に横断中の歩行者が自車の進路に入って止まったとき
• 路上駐車中の車両の横を通過するとき
------------------------------------------------------------




書込番号:25792166

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぴおこ3さん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/30 18:08(1年以上前)

>MIG13さん
ご丁寧に,ありがとうございます。
さっそく取扱説明書を比較しながら読んでみようと思います。
それでは失礼いたします。

書込番号:25792914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:3件

展示車を見に行ったときにいただいた冊子より

展示車のリアゲートは、添付の画像と同様、シルバーのガーニッシュ部分がゲートの下端となってガバッと開く仕様になっていて、閉める際にバキバキッと音がして、すぐに壊れてしまいそう…と一番気になった部分でした^^; 私が馬鹿力なのかもしれませんが笑

ところが、昨日YouTubeで配信されはじめた試乗動画を見ると、シルバーのガーニッシュ部分はゲート側ではなく、車体側にくっついているように見えます。

個人的には試乗車のほうが正しい仕様だといいなと思っているのですが、ボード下の荷物の積載量は減ってしまうのかもしれませんね。
(もちろん壊れないことが一番重要ですが!)

書込番号:25780575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3件

2024/06/20 22:16(1年以上前)

もしかしたらFFと4WDで差があるのかもしれませんm(_ _)m

書込番号:25780660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2024/06/20 23:52(1年以上前)

>Gurugurunyanさん
ですね、写真のはFFでハッチにシルバー部分がついてますね。
Youtubeのは多分4WDでシルバー部分はボディ側?につくようです。
なので4WDの方がハッチ短いので開閉は楽かもですが2段目の荷室の高さが半分になります。
展示会で聞いたらそう説明されました。
どちらを選ぶか悩ましいですね。

書込番号:25780770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/06/21 10:44(1年以上前)


>まきたろうさま

やはりそうでしたか!お返事ありがとうございますm(_ _)m
5人乗りFFが荷室が大きいぶん、ゲートも大きいのですね。
4WDが必要な環境ではないため現実的にはFFになってしまいそうですが、
閉めるとき、ハンドルに手を入れて少し下げた後、ゲートの下端に力を入れて閉める癖があるため、下端以外のところに力を入れるよう気をつけたいと思います!

書込番号:25781170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

新型試乗車入庫

2024/06/19 15:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:20件

今日ディラーで納車関係書類をもらって来ましたが、
展示試乗車が入庫していました。
29日土曜日には、試乗可能という話で、試乗予約をして来ました。
YouTubeにもインプレッションが出てきましたね。

書込番号:25778959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

ゴールデンウィーク中に高速道路走行中、
飛び石に被害にあってしまいました。
納車して3か月 2,880キロでのアクシデント。
涙のガラス交換です。

最近のフロントガラスは
遮音性能やら安全装置の脱着調整やらで

ディーラーでの交換は約22万でした。

幸い車両保険1回目の免責0で出費は免れましたが、1等級ダウンです。


ガラス交換中にFIT3 ハイブリット代車が出たので燃費比較してみました。


[FIT3] 出発前累計85,000キロ走行車
行程 新潟往復(高速約620キロ)+所要(一般道約480キロ)
結果 1,101.3キロ走行 41.34リットル 実燃費 26.64q/リットル
高速走行:ACC使用(MAX95キロ設定) 工事車線規制50キロのところ以外はEV走行はせず。
機材+自重+ほか 積載合計120キロ


[FIT GR3] 出発前累計1,200キロ走行車 
行程 新潟往復(高速約750キロ)+所要(一般道約365キロ) 
結果 1,115.7キロ走行 44.1リットル 実燃費 25.3q/リットル
高速走行:ACC使用(MAX95キロ設定)  適度にEV走行あり。
機材+自重+ほか 積載合計120キロ

参考高速燃費[FIT GR3]
上りこう配 多 新津〜谷川岳 アプリ上燃費は22.7q/リットル
下りこう配 多 谷川岳〜練馬 アプリ上燃費は26.2q/リットル

車も返ってきたので、近々再チャレンジしてみて書き込みたいと思いますが、
高速道路が多いと燃費はこんなものなのでしょうか。

上記行程で40リットルは切りたいと思っています。
アドバイスがあればいただければと思います。

ちなみに途中ガソリン給油は新潟で行います。(新潟のほうが約6円安いので)

書込番号:25739400

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/05/18 19:07(1年以上前)

お疲れちゃんです、
飛び石災難でしたね。

谷川岳良いですね、ロープウェイで楽に行けるし、標高のわりに高く感じますね。
世界一の滑落死亡者の一ノ倉沢は何度見ても迫力がすごいですね。
日本一のもぐら駅の土合駅もなかなか面白いですね。

書込番号:25739810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/05/18 19:09(1年以上前)

次回は西黒尾根ルートで登りたいなと。

書込番号:25739814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ponpyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/05/19 15:41(1年以上前)

飛び石とは災難でしたね。
それにしても、フロントガラス交換で22万円ですか、高いですね。

わたしはGWは埼玉〜大阪まで一泊旅行して野外ライブを楽しんできました。
その最中に宿泊した某ホテルの地下駐車場の縁石で助手席側をこすってしまい、ディーラーでドア2枚交換。40万円くらいと言われています(現在修理中ですが、GW中の事故車が多いとかで5月いっぱいかかりそう)。

因みに免責5万円、3等級ダウン(20→17)で回復するまでの3年で計56,161円の増額・・・

書込番号:25740740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/30 09:14(1年以上前)

>さすらいのEOS5D使いさん

>飛び石に被害にあってしまいました。 1等級ダウンです。

昔車庫で飛び石され、フロントガラス股間になりました・
その時車両保険を使用しましたが、次の保険期間までに事故を起こさなかったので等級は下がらなかったですよ。。

書込番号:25753544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/18 08:47(1年以上前)

>ponpyさん
>縁石で助手席側をこすってしまい、ディーラーでドア2枚交換。

私も初代アテンザでやったことがあります。低い生垣の石壁が見えてなくて当たってしまった。すごい衝撃でクルマが右に飛んだ感じがしました。修理代30万円ぐらいでした。

>さすらいのEOS5D使いさん
昔、MR-Sで飛び石がフロントガラスに小さなひびが入りました。だんだんその日々が伸びてきたので、交換してもらいました。10万円賀ぐらいかかりました。
車両保険は高いので入っていません。

書込番号:25777017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信6

お気に入りに追加

標準

納期連絡きました!

2024/06/15 14:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:8件

2022年10月申し込み12月4週目オーダーで、
2023年10月の連絡では25年の3月から9月の間と連絡がありましたが、本日早まりそうと連絡があり今年の冬くらいとの事です。
同じ時期くらいの人達の納期の参考になれば幸いです。

書込番号:25773173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/15 14:25(1年以上前)

とても参考になりますよ

ありがとうございます。

書込番号:25773181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JSYさん
クチコミ投稿数:38件

2024/06/15 15:00(1年以上前)

私は12月15日にオーダーが通り、来年の5.6月頃に納車と言われていましたが、12月の4週目ということは12月22日の
オーダーで今年の冬ということは12月頃の納車ですよね? うれしい情報です。

書込番号:25773226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2024/06/15 15:10(1年以上前)

11月4週目のオーダーですが「お客様の納車は2025年2月までの納車枠には該当しません」と言われましたので早くて2025年3月以降です

12月オーダー組さんやJSYさんが羨ましいです

書込番号:25773239

ナイスクチコミ!6


椎 名さん
クチコミ投稿数:10件

2024/06/15 17:43(1年以上前)

話が荒れていますが、キャンセル繰り上げの納期短縮の報告に見えますね。

書込番号:25773432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3305件Goodアンサー獲得:174件

2024/06/15 18:26(1年以上前)

1ヶ月前くらいの納期連絡以外はずれがあるのであまり意味がないから書き込まなくていいと思う。

来年の3月〜9月って幅がありすぎだろ、絶対また変更連絡来るぞ。

書込番号:25773486

ナイスクチコミ!10


jimtamさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/17 08:30(1年以上前)

>12月オーダー組さん
私も、12月4週目のオーダーです。
情報ありがとうございます。
私には、早くなっているという連絡はないのですが、確かに早まる可能性はありますね。
私がオーダーした販売店ではキャンセルが入ればオーダー出来なかった人へ声掛けて埋めていくようです。
(順番待ちを割込されたみたいな気分ですが、これがホンダのやり方かと冷静に捉えています)
24年末の登録になっちゃいますかね。年末だったら年明けに調整してもらおうかな。

書込番号:25775707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング