このページのスレッド一覧(全5228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 118 | 39 | 2022年6月19日 20:59 | |
| 6 | 3 | 2022年6月16日 12:06 | |
| 9 | 2 | 2022年6月5日 22:01 | |
| 45 | 7 | 2022年6月5日 18:19 | |
| 681 | 50 | 2022年6月3日 20:47 | |
| 74 | 40 | 2022年6月1日 12:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
本日新型の試乗をして見積もりをもらいました。
今はRP5のGグレード、来年の2月に残クレの終了月を迎えます。
残価の115万円を支払って車検を受けるか、新型に乗り換えるかです。
乗り換えの見積もりでは、RP5の下取り額が206万円、残価分を引いての90万円が新型の頭金になるそうです。
何故か得した気分、これも残価マジックなのか?
半年後の納車を考えると来週ぐらいが決断のタイムリミットになりそうです。
書込番号:24788827 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>jycmさん
ホンダの残クレは残価率が低くて月々の負担額が大きいですからね。早く残高が減っていく分、最終的な総支払額は低くなりますから悪い話ではありません。ただ、残クレのメリットである、少し上級車を手に入れられるというのは薄くなっているような気もします。
先行予約期間中は残クレは金利1.9%だとかいってましたけど、発売後もそれを継続にもかかわらず値引き平均20になっているようですから、新型としては意外と弱気な販売になっているように感じられます。
最近、各メーカーディーラーでは管理ユーザーへの営業に力を入れているようですね。車検や代車等の手配負担を減らせるのが大きいとかで。この点は買手が強気に出られる要素になりますね。
Gグレードなら値引きを少し頑張ってもらえれば乗り換えアリかも。燃費ダウンとやや重さを感じるところ、唯一無二のわくわくゲート無しを許容できるならといったところでしょうか。
書込番号:24789003 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>初代から…さん
コメントありがとうございます。
RP5には何の不満もありませんし、ワクワクゲートとスタイルは超お気に入りです。
それでも5年経過と走行が6万kmになり、そろそろ次をと思っていました。
新型に対してはスタイルとワクゲー無しで買い替え対象外だと思ってましたが、営業さんの 今は中古車価格が高騰していて売り時です の言葉に心が揺れております。
新型の値引きは今のところ交渉無しの15万円になってます。
新型を試乗しましたが、走行感覚の違和感は全くありませんでした。質感と乗り心地は良く、かなり静かになってる様な気がしました。
今回の支払いは大蔵省に相談するとして、もう少し検討して行きたいと思ってます。
書込番号:24789072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ カイです
⊂)
|/
|
書込番号:24789160 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>jycmさん
>☆M6☆ MarkUさん
>初代から…さん
横からすみません。
教えてほしいです。
残くれや楽マルとかいろいろありますよね。
ディーラーで、楽マルだと、キャッシュで買うよりも、メンテナンス30%があるので、総額は安くなるとアドバイスもらいました。
これはどうなのでしょうか?
書込番号:24789571
1点
https://www.youtube.com/watch?v=WuMO_J9eYPg
|
|
|、∧
|ω・` カイです♪
⊂)
|/
|
https://www.youtube.com/watch?v=WuMO_J9eYPg
書込番号:24789774
2点
>QUU0000さん
申し訳ありません楽マルを知りません。
残クレの話ですが、ステップワゴンでは5年の残価設定で手数料は24万ぐらいで、5年のメンテパックが18万でした。
本日1回目の価格交渉をしてきました。
プレミアムでの結果ですが、値引きが5万プラスの20万、下取りを4万プラスの210万となりましたが、今日の所は持ち帰りとなりました。
オプションカタログをもらいましたので、少し検討したいと思います。
2回目の試乗もしましたが、乗り心地や静かさは進化していると感じました。
>☆M6☆ MarkUさん
>☆観音 エム子☆さん
まだカイません。
書込番号:24790147 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>QUU0000さん
楽まるについて以前N boxの話になりますが、車検費用、税金、タイヤ交換、バッテリー他などの費用がコミコミになってます。また、値引きの方も支払額の調整という形でありました。残クレと楽まるどちらを選ぶかとなると、楽まるの方が車体管理がホンダディーラーになるので、言葉は悪いですがズボラな人にはおすすめです。走行距離も残クレより緩い感じでした。
支払い総額は、残クレなら車検や整備代が個人持ちなので格安とかで済ますならお得な感じに見えました。
楽まるは保険以外全部コミコミ価格。
月々にすると、高いように感じましたが差はありませんでした。
ちなみにどちらも5年程度で乗り換えが理想ですかね。返しても良いし、再ローンでそのまま乗る事も可能でした。
書込番号:24790670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jycmさん
全額即金なら手元に200万円下取りで原資が残るわけです。
全額ローンなら即金よりも金利と手数料乗っかってますので支払総額は多くなりますが、同じく200万円手元に残りますし、そのまま乗り続けるなら費用はゼロです。
それと比較すれば全額即金ないしローンを選べた方はそっちを選択してますよ。
書込番号:24792556
1点
>いぬゆずさん
コメントありがとうごさます。
少し内容が理解できてないんですが、残価を払って乗り続ける事で200万の原資が残るでいいのかな?
私も初めは乗り続ける方向でしたが、新型のRP8を試乗したところ乗り心地の進化にビックリしました。
下取りも良いし、まぁ年齢を考て大きい車に乗る事や、定年の時期などを考慮して乗り換えるには最後のチャンスかなと思っています。
書込番号:24792585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|ω・` サヨナラわくわくゲート♪
⊂)
|/
|
書込番号:24792992
2点
>jycmさん
今まで払った総額+残価が、即金の場合と全額ローンの場合とどっちが安いかって問題です。
まず間違いなく即金<全額ローン<残クレになってるはずです。
ただ、新車購入時に即金はもちろん、全額ローンにした場合の月々の支払額が審査通らないとか、通っても生活への負担が大きすぎるなら論外で、その場合は「残クレを選ばざるを得ない」って事ですよね。
自動車ディーラー側、リース(金融)会社側には大きなメリットがあります。
・残価は間違いなくリスク取らず、つまりその時点での市場での買い取り価格より安価に設定してある。
・金利は一見安くても、車両購入価格全額に対して設定されてる(残価も含めた金額)。
・手数料もきっちり取ってる。
・使用者は「残価払って乗り続ける=それだけ一時金持ってるならそもそも残クレしてない可能性が高い」か「手放す」二択なので、特に後者の場合に「また残クレで(月々の)負担少なく新車乗れますよ」って営業かけやすい。
書込番号:24793035
2点
>いぬゆずさん
当然現金払いが良いのは当たり前、そんな事は百も承知してます。
残価払って乗り続ける事もありですが、今回は下取り額が想定より高かった為、乗り換えを選択する可能性が高い。
今回残クレを選択するかはまだ未確定です。
今回もですが、残クレの金利が1.9%なのでそこまで銀行ローンと差が無かったと記憶してます。
書込番号:24793058 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>jycmさん
残クレなんて・・・・ お金持ちですね!(^^)/
しかし 手放して約100万円近く手元に残るなら 新型っすね 間違いないです♪
ワクワクゲートが無くなったのは痛いとこですが。(´・ω・`)
っていうか〜〜 自分もクラウン残クレですよ^^!
前のクラウンは丸2年の時点で査定してもらったら 残価と下取り価格(約410万)が同じになったので
速攻入れ替えたんです(笑
あーーーー早く新型ステップワゴンに乗ってみたい♪
書込番号:24793123
2点
|
|
|、∧
|ω・` サヨナラわくわくゲートA♪
⊂)
|/
|
書込番号:24793130
5点
> 今まで払った総額+残価が、即金の場合と全額ローンの場合とどっちが安いかって問題です。
何について何の比較をしているのか全く不明。
もし「これからの乗換に当たり何が一番得か」(未来)の話だとしたら100%間違い。こういう超初歩的勘違いをする人は結構いる。
あるいは「今所有している車について、どの支払い方法がより安かったか」(過去)の話ならそれはそうだけれど、今更この場でする話では無い。
書込番号:24793134
7点
>eternal_snow_rainさん
2年落ちで410万円、そんな高級なお車をあんなにベコベコにはしてるとは漢です。
つうか、本当にワクワクドアが無くなるのは辛いです。
でも、新型の乗り味はそれを犠牲にする価値はありそうです。
>categoryzeroさん
コメントありがとうございます。
5年前はまだ子育て中で色々とお金がかかってました。
と言いますか、今まで現金で自分の車を買ったことがありません。
何故か嫁と娘のは現金払いしてます。
書込番号:24793157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
乗り換えれるのであれば、乗り換えた方が良いと思います。
魅力あればなおさらだと思います。
残りのカーライフをどう楽しむかではないでしょうかね。
私は、残りのカーライフでもうミニバンの選択はおそらくないでしょうから、RP3を乗り潰す覚悟です。
残クレも完済したし魅力ある車は今のところないですし。。。
書込番号:24793247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かず@きたきゅうさん
自分も同じく、子供が高校卒業まではミニバンですね。
RP3後期ですが、ワクゲーが無くなった新型には興味ないですし…と言うより、ワクゲーの使い勝手が良過ぎるんですけどね。
次乗り換えは今のところシビックあたりかな。サイズ云々言いますが、ステップと比べたら変わらないから。
自分が乗って楽しい車に乗りたいです。
SUV?嫁さんが嫌いなので目にも止まりません。
書込番号:24799098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>jycmさん
高いのがわかってて敢えて残クレ選ぶなら問題ないですが、肯定的な大体の方がそこを理解してないんですよね。
ディーラー側が総額比較なんて見せずに、一見金利が安いように見せかけたりするから(笑)。
逆になんで金利下げれるかって言えば「それでも損しないようキチンと取り立ててるから」に他ならないのですが。
書込番号:24799267 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
残クレの場合手数料として明記されてます。
支払い総額も出てますよ。
現金一括が1番安いのは間違いない、当たり前の事です。
書込番号:24799282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2018年式モデューロXに乗っています。(2020年1月中古で購入)
リコールで燃料ポンプ交換予定です。
フラッシュエディターは、影響ないですよね??
事前にディーラーの方には、念のため言っておいたほうがよいでしょうか?
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/220602_5159.html
JW5-1023816〜JW5-1024170 平成30年3月22日 〜 平成30年5月17日 331
JW5-1100003〜JW5-1101432 平成30年5月22日 〜 平成30年12月21日 1,425
JW5-6100003〜JW5-6100607 平成30年6月26日 〜 平成30年12月14日 604
0点
86で燃料ポンプ交換した時、ECUはリプロされて純正に戻ったって話は知人から聞いたよ。
CPU書き換えてるのでメーカ保証は使えなくなるってことを自分からバラすの?
フラッシュエディターなんだから再度書き込めば良いだけじゃない。
書込番号:24778108
3点
影響があるかどうか確実にわかる人はいないと思います。選択としては
@一旦ノーマルに戻して修理後に再度書き換える。
Aディーラーに言っておく
バラすとか関係なく、書き換えた時点で元に戻してもその履歴のデータは残るため保証はほとんどなくなります。
ただ違法行為改造ではないためディーラーへの入庫は問題ありません。
一度言っておけば整備履歴にも残してもらえるので、車検時などに勝手に書き換えられる事がなくなりますのでリコールの問題は抜きにしても申請しておく事をおすすめします。
書込番号:24778232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本リコール対象車両でした。
@一旦ノーマルに戻して修理後に再度書き換える
で問題無かったです。ご参考まで。
書込番号:24795996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
自分だけかと思っていましたが、SNSのフォロワーさんでも、何人か同様の症状が聞こえてきているため、情報共有いたします。
【所有車両】
2021年式 RC2(後期)プラチナホワイトパール
写真@のドア下部のパネルですが、上のパネルとの境目(写真A参照)のあたりの塗装に、『剥げ』、『捲れ』、『毛羽立ち』等が見られます。(写真B参照)
これについて、Dへ『納車1年程度でこんな風になる?』と確認したところ、状態確認した後、メーカー保証によるパネルの無償交換となりました。
外した部品を確認したところ、写真Cのとおり、目視できていた箇所以外にも、多数の『塗料密着不良?』のような状態が確認できました。
後期RCプラチナホワイトパールのオーナーの方は、必要に応じて同一箇所の確認をされてみてください。
書込番号:24770295 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
しつこいようですがテールゲートについて追記です。
先日、ディーラーに用事で伺った際の待ち時間に新型ステップワゴン試乗できあので、30分ほど試乗してきました。
静かでしっとりした乗り心地 すごく良かったです。
で、テールゲートももう一度確認してきました。
・ボタンを押して上昇している最中に、グッと力を入れてドアを押さえつけると、上昇作動は停止しました。
しかし、グッと押さえてから0.5秒ほどは反応しません。一度押さえた手が跳ね返されてから反応して、上昇を辞め、少し扉が戻る といった感じです。 前回、指定した位置まで上がってしまうという誤った表現をしてしまいました。 申し訳ありません。
何かにぶつかる、押さえつけられると反応して、扉が開く動作は停止します。 しかし、何かにぶつかった後、後方の壁などと何がを扉に挟んだ後です。すぐには停止しません。事が起こって、それなりのダメージを受けた後に反応するといった形です。
誤った表現、紛らわしい表現をしてしまい申し訳ありませんでした。
ついでに、その他の換装を少し。
・乗り心地、運転はすごく良い。
・静か。
・ナビが操作しにくい。直立画面は見にくいし、触りにくい。地図の画質も少し悪い??
・エアコン操作ボタンが少し遠い。
・スピードメーターはやはり前期の方が視線移動が少なくて見やすい。特にクルコンの速度設定とか運転中に確認したい時に怖い。慣れかな?
でした。
14点
説明書どおりの動きであることが証明されてよかったです。
すでに自動で開くドアには慣れているので、なんの問題もなさそうです。
実際に確かめていただいたことに感謝いたします。
書込番号:24777523
7点
>とんさん。さん
私も今日、色違いのPREMIUMLINEを見に行ったついでに、テールゲートをイロイロと試してみました。
○手動での停止
後ろに立ち、両手でグッと抑えると止まりました。一般男性なら止めれますが、女性や子供の力では厳しいかも。また、男性でも慌てたり横から片手では失敗するかもしれませんね。
接触前に自動停止する機能が欲しいですね。
○キー操作
キーのボタン操作は比較的俊敏に反応します。キー操作で開け締めを心掛ければ、問題なさそうに感じました。キー操作のクセをつける、これが一番かと。
○予約位置
それなりの開口位置(ゲート下部が1.5m以上?)でないと予約出来ないようです。後との距離感覚を覚えておく必要がありそうです。
結論として、わくわくゲートの使い勝手は秀逸!ということかと(笑)
ズレますが、ホワイトパールとブラックパール、どちらも良いですね。悩みます。
書込番号:24777579 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>とんさん。さん
https://youtu.be/4qEQz5HelFA
一生声変わり中の人の動画で実演していますね。
かなりの力で押し返して初めて反応するみたいです。
書込番号:24777653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>eほっとさん
紛らわしいことを記載してしまい申し訳ありません。慣れてらっしゃるのならば問題ないですね!
>トワ父さんさん
電動が便利なのかめんどくさいのかわからないですね。色は迷いますねー。私がもしも買い替えるならば、ホワイトパールかなー?
>tsuka880さん
声変わりの方の動画拝見しました。両手で体重かけてグッと押してましたね。あの感覚に慣れれば大丈夫なのでしょうけれど、初回の方、女性、子供が聖魔場所で操作するのはやはり安全とは思えないですね。
書込番号:24778549
2点
子供や、か弱い女性が挟まれて
助けてくれ、と叫ぶ直前にリバースする。
スライドドアと、何ら変わらないです。
書込番号:24778861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>爽やかホリデイさん
ドア開く勢いが違いますよ。スライドドアのようにゆっくりではありませんし、ゴムで保護もされていませんので。是非現物でお確かめを。
書込番号:24779107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
過去、さまざまなパワーバックドアを経験してきました。
パワースライドドアのスピード以上のものを
見たことがありません。
jis規格とかありそうですよね。
もし本当ならば、由々しき問題ですねぇ。
個人的には、ガバッとあいて
ガバッとしまると、かったるくなくていいんですがね。
書込番号:24779377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
好みや価値観は人それぞれですが、ヴェゼルのライバルとして挙げられるカローラクロスの画像を見て、個人的にはメチャクチャカッコ悪いです。
あのデカいグリルはないし、何というか、ちょうちんアンコウみたいな顔で・・・。
こうして見回してみるとコンパクトSUVでカッコ良いデザインの車は意外と少なく、奇をてらい過ぎているというか、どれもイマイチで、そんな中で他車と比較して新型ヴェゼル見てみると、デザインは悪くないしカッコ良く見えてきました。
見慣れてきたからかもしれませんが、自分の中では新型の評価が上がってきています。
あとは走りの質感がどこまで上がっているのかと、価格次第ですがかなりヒットしそうな予感です。
72点
好みや価値観は人それぞれですが
僕は旧型ヴェゼルのデザインの方がメチャカッコ良いと感じます
書込番号:24001971
90点
個人的な意見はわかりますが、メチャクチャカッコ悪いとか、他車をディスるのは良くないです。
公の場ですから、カローラ買おうかって方も見てるのです。もう少し配慮のある表現が良いかと思います。
子供じみた思考で思慮無く公の場に書き込む方がメチャクチャカッコ悪い。
書込番号:24001979 スマートフォンサイトからの書き込み
161点
>gda_hisashiさん
マイチェン後の旧型ヴェゼル所有者ですが、これまでに出た様々な車と比較してもデザインが秀逸で、自分もメチャクチャカッコ良いと思っています。
新しく出る車はどれもドンピシャというデザインがなく、良いデザインが出払ってしまってネタ切れなんですかね。
書込番号:24001980
11点
>TAKE-METALさん
私も
『 カローラクロスに比べれば新型ヴェゼルのデザインは秀逸』
『マイチェン後の旧型ヴェゼルは、これまでに出た様々な車と比較してもデザインが秀逸』
に同意します。
旧型ヴェゼルは、実用性を犠牲にしていないことも考えると近頃稀に見る”傑作”だと思います。
(同様の傑作は、ファミリア、マーチ、RX-7、初代ソアラ、ロードスター かな?)
これを昇華させて新モデルとする選択もあったと思いますが、、、、、ただ、
e:HEVをエンジンルームに入れるには、ボンネットを上げざるを得なかった?
のかもしれませんね。(計測したわけではないですが目測でボンネット上がっていそう)
最後に私の主観で言わせてもらうなら、デザインは
旧ヴェゼル >ハリアー>新ヴェゼル=ヤリスクロス=ロッキー>カローラクロス
です。
書込番号:24002115
20点
>MIG13さん
デザインを重視するあまり実用性を犠牲にしている車もありますが、現行ヴェセルは実用性を犠牲にせず、実用性とデザインを両立させている点は多いに評価すべきですね。
トータルなパッケージングとして秀逸で、売れた理由も納得です。
書込番号:24002144
17点
カッコ良い、悪いは完全に好み、主観の問題であって、
議論して歩み寄り、落としどころを探すような性質の
もんじゃないんで、言い合うだけ不毛。
ただ、良いと思っている人が多いか少ないかは、
いずれマーケットが答えを出してくれる。
個人的に、初期受注の時期を過ぎれば、
現行と同程度の価格設定であっても善戦。
20万円以上の上の価格設定なら、苦戦。
それ以上だとハッキリ販売不振。
いずれにせよ、現行ほどのヒットにはならず、
マイナーチェンジで大きく顔を変えてくる。
と予測しとく。
書込番号:24002159
30点
>JamesP.Sullivanさん
デザインについて
>ただ、良いと思っている人が多いか少ないかは、
>いずれマーケットが答えを出してくれる。
自分の予想を宣言しておいて、マーケットの評価で
答え合わせをするのって楽しいですよね。(感性も磨けるし)
私は、こんな意図で書き込みしています。
>個人的に、初期受注の時期を過ぎれば、
>現行と同程度の価格設定であっても善戦。
>20万円以上の上の価格設定なら、苦戦。
>それ以上だとハッキリ販売不振。
>いずれにせよ、現行ほどのヒットにはならず、
>マイナーチェンジで大きく顔を変えてくる。
>と予測しとく。
私の予測とほぼ同様ですかね。
参考までに、価格は、ヤリスクロスとの競合を避けて
30万アップ(販売不振)と予想しています。
書込番号:24002204
7点
>マックスライフさん
価格調査ありがとうございます。
>参考までに、価格は、ヤリスクロスとの競合を避けて
>30万アップ(販売不振)と予想しています。
私の予想が良い方向に外れました、
新旧価格の比較がやり易いハイブリッドのベースモデルで僅か 7万円 アップですね。
ホンダかなり頑張りました、これなら、現行ヴェゼル程の台数は無理でも、
ハリアーとなら販売台数で勝負できるでしょうね。(あくまで販売台数での勝負です)
書込番号:24002340
7点
>MiuraWindさん
カローラクロスがカッコ悪いというのはあくまでも個人の意見です。
一個人の意見が全て正しい訳ではありませんし、色々な考え方、意見があるのがしかるべきで、そういったことを自由に書き込めるのが掲示板の良いところだと思っています。
個人攻撃をするような意見ならば問題ですが、あるいは「カローラクロスを買おうとしている人はどうかしている」みたいな買う人を否定するような書き方は問題有りですが、そうでなければここは民主主義の国ですし、自由な意見を発言して良いし、一個人のデザインに対する感想を書くことは私は問題だとは思っていません。
実際にネット上での記事でも「残念なデザインの車10選」みたいなコラムが公に上がっていることもありますし、そういったコラムの中で車が酷評されたりしていることも珍しくありません。
例えば東京五輪の前回のロゴマークなども「真ん中の黒い帯が葬式みたいだ」みたいに酷評されている意見もあれば、「いやいや自分は良いデザインだと思う」というような色々な意見がありました(前回のロゴマークは別な問題でボツになってしまいましたが)。
日本人は同調圧力の強い国民性ですが、人の意見は人の意見、自分の意見は自分の意見として、それぞれが大人の対応をすれば良いんですよ。
カローラクロスをカッコいいと思う人は買えばいい。
それよりも、自粛警察みたいに書き込みに対して見張って苦言を呈すみたいな風潮になってしまうことのほうが自分は違和感を感じますけどね。
自分の思っていることも書けないような雰囲気になってしまったら掲示板も味気ないものになってしまうと思いますよ。
もちろんこれも一個人の意見です。
ネットの掲示板なんてそれ以上のものでも以下でもありませんし、色々な考え方や価値観があって全然良いと思いますし、色んな意見が見られるのも掲示板の楽しいところだと思っています。
書込番号:24002415
38点
>TAKE-METALさん
うーんどっちもどっち
すかん!
なんかバランスが変に感じる
特にトヨタはバランス変
なんかイヤ
最近はプジョーのSUVのデザインが好きですね
書込番号:24002581
10点
>TAKE-METALさん
カローラのほうが好みの方もいるし、ヴェゼルのほうが好みの方もいるでしょうね。
私的には大差ないですね。
ただ、どちらが売れるかで世間の認識は判断できると思います。
書込番号:24002645 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
あくまで個人的な意見なのだから良い悪いは自由でしょう。
格好良い悪いは個人的な感覚なので好き好きです。
昔は雑誌などメディアでもガンガン比較して良し悪しを遠慮なく書いてましたね。
何だか近年は比較することもなく悪いところは言ってはいけないという風潮はちょっとどうかと思います。
商品ってライバルむき出しにしないと進化していかなと思いますよ。
昔の広告でも「隣の車は小さく見えまーす」ってサニーとカローラがやり合ってましたけど
大きさは僅か数センチの違いです。
馬力は5馬力違いでもウチの車はあの車より速いとか大げさにやり合ってました。
カローラクロスは昨年タイで発売されかなりのヒットをしています。
しかしデザイン的にはあのフロントグリルは不評です。
しかし全長4460×全幅1825×全高1620mmと幅があり大きく見え
1.8LHVでこれまでより安いので売れています。
まぁ個人的にはTOYOTAのデザインはちょっとという感じはします。
スピンドルグリルからガンダム見たいなデザインは変な方向かなと思いますね。
特徴を出すのは良いけれどその方向が??
なのでトヨタはデザインで売れている車ではないですね。
書込番号:24002756
12点
好みや価値観は人それぞれですが、新型ヴェゼルはライバルや旧型と比べて個人的にはメチャクチャカッコ悪いです。
あの同色グリルはないし、何というか戦鎚の巨人
フロントグリルの白、青、赤の三本線のアクセントなんて失笑w
そしてフロントはCX リアはハリアー、シルエットはMX-30。
巷ではCX-ハリアーなどと揶揄されてますね。
私はそこまで似てるとは思いませんが既視感は半端ない。
書込番号:24002875
27点
まあ好みの問題ですからね。
個人的にはどちらかが劣っているとは思えず、どんぐりの背比べですね。
どうしてもどちらかを購入することになったら、デザインよりは装備や走行性能で選びます。
書込番号:24002931
17点
>まあ好みの問題ですからね。
そうね
どちらも衝撃的カッコ良さは無いかな
書込番号:24003083
19点
>TAKE-METALさん
worlds endさんも仰ってますが、
新型ヴェゼルのデザインはあからさまにパクリデザインですよね。
よくトヨタはパクリと言われるが、今回のホンダにはかなりガッカリしましたね。
巷で言われてる「CXハリアー」という名前にドンピシャだと思いますね。
フロントが格好良く見えたならば、マツダ車も格好良く見えるはずですからね。
リアなんてハリアーのパクリしか思えないし。
私がカローラクロスと新型ヴェゼルと選ぶならば、
カローラクロスを選びますね。
あんなマツダ顔リアハリアーのパクリデザインには乗りたくありませんから。
書込番号:24003259 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
同色グリルとかグリルレスデザインは難しいですね。
ヴェゼルのグリルデザインが大人し過ぎるのかな・・・
グリル枠なしの横線ではのっぺりしすぎるかも。
同色グリルだと黒っぽい色の方が良いかも?
書込番号:24003394
0点
クーペルックにするなら、ホンダ1300クーペをオマージュしたグリルとテールにすればワシは嬉しいなと、
最近のホンダ車そういうの多いし。
書込番号:24003408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>侍X220さん
確かに新型ヴェゼルは「マツダっぽい」デザインであることは自分も感じています。
厳密に比較すればもちろん違うんですが、印象として「似ている」感はありますね。
ただ、「パクリ」かと言われると自分はそこまでは感じていませんが、この辺も主観による差でしょうね。
一文字のテールランプについても良くある手法ですし、一文字を採用した時点でハリヤー含め似ている車は多々出てくるでしょう。
「パクリ」ということで候補から外すのはもったいない気がします。
総合的な良し悪しで判断したいところです。
書込番号:24004962
6点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
こんにちは
2022年式のN BOXカスタムLターボ使用中。
助手席に妻を乗せて私が運転の場合に妻が車酔いする
ケースが多いです。
妻が運転している場合は酔わないみたいです。
私の運転の仕方がよくないのかもしれませんが、、
荒い運転はしていないつもりです。
N BOXの酔い対策に薬以外で何か?されている方で
改善した方法ありましたら参考にお願いします。
書込番号:24764869 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
運転はできても同乗者になると酔う…
よくある事ですね。
特にハイト系、アイポイントが高くなるほど多いです。
必然的にロール時の振れ幅が大きくなりますから。
で、こればかりは慣れしかありませんね。
うちの子も昔はよく酔いました。
〉荒い運転はしていないつもりです
あなたの「つもり」は他人には通じません。
奥さんの加減速や旋回速度とズレがあるのかもしれませんし。
対策は…
テレビやスマホなど見させず、前方の遠くを見させとくとかですかね。
景色の急速な変化を感じさせないようにとか。
ま、いつか慣れますよ。
書込番号:24764885 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
運転手は酔わないのに同乗すると酔うというのはよく聞きます。
自分で操縦していないから、動きが読めないからでしょうか。
当然ですが、着座位置が高い方が頭部の揺れが大きいので、NBOXは不利だと思います。
解決策は、着座位置が低い車に買い替えることでしょうか。。。
書込番号:24764896
8点
運転手が酔わない理由は、運転という行為により距離や速度など視覚への情報や、車の揺れを「予測」しやすいからと聞きます。
同乗者は運転手と異なる予測になり、その予測と目から入ってくる情報に矛盾ができるため、酔ってしまうのでしょう。
>妻が運転している場合は酔わないみたいです。私の運転の仕方がよくないのかもしれませんが、、荒い運転はしていないつもりです。
スレ主さんの運転による挙動と、奥様の運転による挙動と、合わせていくことが出来れば、解消できそうに感じましたが、いかがでしょうか。
書込番号:24764919
1点
ハンドルを持つと身体は安定しますからね。
荒い運転はしていないつもりは、単に自身の感想で助手席からしてみれば…結果がその様ですよ。
加速は余り関係無いようです。
減速そして曲がりの感じが酔いにつながる様ですよ。
一定の減速と助手席の方の揺れ戻しの起きない曲がり方に気を配りましょうと、何処かで見ました。
書込番号:24764938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タナベのアンダープレイスUBH38と言う商品があります。
機能としましてはボディ下に補強バーを装着して車体剛性を高めるもので左右の横揺れ(ロール)を軽減してくれるものです。
装着してどこまで車酔いが防げるかは個人差があるのでわかりませんが商品自体は8,000円前後ですので試す価値はあるかもしれません。
取り付けも車体下なので少し大変かも知れませんが既存のボルトを外して付けるだけなので簡単です。
不安でしたら整備工場などにお願いしても数千円で付けてもらえると思います。
書込番号:24764943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>DTSXさん
ミニバン、SUVのような着座位置が高い車は酔いやすいことと、その対策が書かれたページがありました。
NBOXにも当てはまると思います。
https://bi-blue92.com/carrecommended-7
書込番号:24764985
3点
奥さんの運転時の座席位置と助手席時の助手席の位置を合わせてみるとか?
書込番号:24764998
4点
>DTSXさん
>N BOXの酔い対策に薬以外で何か?されている方で
>改善した方法ありましたら参考にお願いします。
わたしも良く酔います。
そんな時は、遠くを見てるか、目をつむり静かにしています。
一番いいのは眠ることでしょうね。
書込番号:24765033
6点
>じゅりえ〜ったさん
こんにちは
私の運転も注意したいと思いますが
慣れですか、、、。少し様子見ながらですね。
ありがとうございます。
書込番号:24765068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
こんにちは
購入したばかりなので私の運転に注意して
様子をみてみます。ありがとうございます。
書込番号:24765069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>銀色なヴェゼルさん
こんにちは
中々同じようにするのは難しい部分がありますが
私の運転をより注意して様子をみてみます。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:24765072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
こんにちは
曲がりと減速ですか、、、。
確かに車体が揺れる状況ですね。やはり、自身の
運転かな、、、。注意してみます。
ご連絡ありがとうございます。
書込番号:24765074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさやん0705さん
こんにちは
取付部品の情報ありがとうございます。
私もそのような物を取り付けてみようか?
考えました。効果があるならつけてみたいですが
イマイチ踏み切れませんでした。笑
検討、参考にしてみます。
書込番号:24765079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mini*2さん
ありがとうございます。
拝見させていただきます。
参考にしたいと思います。
情報サイトまで教えていただきありがとうございました。
書込番号:24765083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sakura8さん
こんにちは
座席位置もやってみようとおもいます。笑
ご連絡ありがとうございます。
書込番号:24765085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DTSXさん
購入したばかりでしたか。
私が貼ったリンクにも書いてありますが、タイヤの空気圧を高めにして沈み込みを少なくするとか、次にタイヤを買うときに違う製品にするとかはあると思います。
私はMICHELIN ENERGY SAVER 4に変えて、歩道に乗り上げる時の揺れが軽減されたように思いました。
あと、同乗者として乗っているときに、車内でスマホを見るとてきめんに気持ち悪くなります。スマホは厳禁ですね。
書込番号:24765087
2点
>神楽坂46さん
こんにちは
経験の中の対策ありがとうございます。
遠くを見るのは確かに良いかもしれませんね。
助手席で寝てくれると確かに安心するんですが、、
会話もなくなり少し寂しくなります。笑
車止めて休んだり寝たりは良いですが遠方に行く時は
時間もかかってしまうのが難点ですね。
書込番号:24765094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
空気圧ですか?注意したいと思います。
タイヤの種類ですか、、それは気がつきませんでした。
次回は意識して購入検討を考えてみます。
ご経験のアドバイス助かります。
スマホは頼んで調べてもらう時がありますね、、、。
なるべく、さわらせないように注意したいと思います。笑
書込番号:24765102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DTSXさん
なぜ車酔いするのか?
視覚情報と三半規管情報にズレが出るからです。
すなわちズレが出ないように、目を瞑る、寝るなどが対策となります。
遠くを見るは逆効果なので、止めましょう。
書込番号:24765186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DTSXさん
>スマホは頼んで調べてもらう時がありますね、、、。
もしもスマホ操作の目的が道案内なら、ホンダトータルケアを使ってみては?
予め運転前にスマホかタブレットで、目的地や経由地をMyスポット登録しておくと、ナビ上に表示されたり近付くと音声案内されたり、出先で目的地検索する手間も軽減できます。便利なので自分はよく使います。
奥様の負担を軽減すれば、酔いの防止になるかも?
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/#a02
ドライブプランニングも便利です。
乗り換えて間もないようで書き出しましたが、ご存知でしたら失礼しました。
書込番号:24765192
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)


















