ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(133959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10812スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10812

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの外径

2009/05/11 07:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

スレ主 The Uglyさん
クチコミ投稿数:6件

6月にインサイトの納車を待っている者です。
下取りにK12マーチを出すのですが、そのスタッドレスタイヤ(165/70R14)が使えないものか、悩んでいます。
オフセット・PCDは問題なく、実際にはめたところどこにも干渉しそうにありません。
でもタイヤ外径が7cmほど小さくなってしまいます。
スピードメーターの誤差以外に、ABSやその他車体に対する悪影響はあるのでしょうか.
よろしくお願いします。

書込番号:9526240

ナイスクチコミ!0


返信する
真鰯さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 08:17(1年以上前)

ノーマルよりも7cmも小さくなってしまったタイヤを履いた車なんて見た目にも滑稽。
走行安定性にも問題が生じるでしょう危険。
タイヤは命を預ける重要なパーツ甘く考えない方が見のため。
せっかくの新車であの世行きではあまりにも悲しい(>_<)

タイヤを流用したいのならば流用できる車を買うのが筋。
筋違いな事をやっていては駄目でしょう。

書込番号:9526326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/05/11 11:23(1年以上前)

外径が7cmと言うことは最低地上高が3.5cmも低くなるって事ですけど・・・
スタッドレスですから積雪のある場所を走るとすると、害だけが大きくて利があまりにも少ないと思われますが・・・

あと、タイヤサイズの話ですがブリジストンで調べたところ夏タイヤでは165/70R14の外径が585mmでロードインデックスが81、インサイトの標準タイヤは185/55R15と175/65R15となりますが外径が608(607)mmロードインデックスが83(84)となりました。

ただ、冬タイヤの場合少し外径が大きくなる傾向にありますから(残ミゾの深さのため)
外径の違いは20mm前後となるはずですが??
もう一度、サイズの確認をした方が良いと思いますね。

私の調べたサイズが正しいとするならば外径の違いは20mm程度で速度メーターの表示は3%程度の誤差となるため実際の使用には問題ないと思えますが?

書込番号:9526800

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/11 12:14(1年以上前)

このサイトで計算すると直径で22mmになりますが
問題ないと思いますよ
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
円周率の問題だと思うのですが2πrだから
πを3.14ではな小学生みたいに3で計算しても30mmにはなりません。
計算を間違っていませんか?

書込番号:9526954

ナイスクチコミ!0


スレ主 The Uglyさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/11 19:02(1年以上前)

 皆さん早速のご返答ありがとうございます。
なかでんさん・KAPSTADTさんのおっしゃるように計算してみると、20〜30mmの差ですね。70mmというのは、当方の勘違いでした。申し訳ありません。
 真鰯さんのおっしゃるように、安全のためにはくスタッドレスタイヤが危険な要因になっていては本末転倒ですね。反省してます。
 でも20mm程度の差なら問題ないように思うのですが、車のコンピュータ等に悪影響は無いのでしょうか?またカーナビはしっかりとナビゲーションしてくれるのでしょーか?

書込番号:9528308

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/11 21:29(1年以上前)

勘違いをまだなさっているようですね。
カーナビに関してはGPS衛星からで位置が把握できます。
速度も何もGPS衛星からの電波で計算しているだけですよ。
だから、タイヤの直径なんて関係ありません。
コンピューターと言っているのはインサイトの燃費計のことですか?
速度計は同じ回転数なら直径が小さい方が速度は遅いですよね。
だから、気にする必要はないでしょう。
ご存じだと思いますがスタッドレスタイヤって
使っても使わなくても3シーズンも経過すると
ゴムが硬化してスタッドレスタイヤとして意味をなさなくなります。
だから、何シーズン履いたかしか意味ないですよね。
最大でもあと2シーズンだけの話ですよね。

書込番号:9529116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/05/11 23:27(1年以上前)

もうすでに書いてありますが20mm程度の誤差なら問題は無いと思います。

可能性として車検時に標準タイヤサイズと違うと言うことでディーラー車検などでは問題が発生する場合がありますがその場合は車検時のみ標準タイヤに変更すれば良いだけです。
車検のメーター表示の誤差範囲から考えれば3%程度遅く表示する程度の誤差ならば受かる可能性が高いと思われますし、ロードインデックス的にはインサイトの車重ならば問題は発生しませんので。

あと、ナビについては車速パルスを取っているからと心配されているのでしょうが、車速パルスによりナビが速度を測定しているわけではないので大丈夫ですよ。
GPS信号が入ってこないときに、動いているのか止まっているのかを判断するための信号だと思えば良いと思います。

ちなみに、冬タイヤに関しての基礎知識として、凍結路や固い積雪路で使用する場合は幅の広いタイヤを使用する方が接地面積が増えグリップ力が増大します。
逆に柔らかい状態の積雪路では幅の狭いタイヤのほうが接地圧力が増し、雪柱剪断力が高くなりますからグリップが良くなります。
幅の狭いタイヤを使用することにより多少なりとも凍結路などでグリップ力が低下することを頭に入れておいたほうが良いかと思いますよ。



書込番号:9530042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 The Uglyさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/12 20:29(1年以上前)

皆さんありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:9533540

ナイスクチコミ!0


多門村さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:8件 ホンダインサイト2009 

2009/05/12 22:19(1年以上前)

走行上問題ないと言われていますが、

インサイトの場合フロントバンパーの下からフロントタイヤにかけて空気の流れを制御する出っ張りがあるので、
ノーマル状態でも前から車止めに突っ込むと当たるか当たらないか微妙なところですので、2cm下がってしまえば多分当たります。

また、凸凹した雪道を走るのも厳しいかも。

書込番号:9534239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/13 07:56(1年以上前)

>車検のメーター表示の誤差範囲から考えれば3%程度遅く表示する程度の誤差ならば受かる可能性が高いと思われますし、

タイヤの外径が小さくなったら、スピードメータは
速度を高く表示するようになると思いますが。
あと距離計の誤差も大きくなるんじゃないですか?

書込番号:9536043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/05/13 10:43(1年以上前)

> 多門村さん
外径が20mmですから半径で10mmです。
最低地上高は10mmしか変わらないのでそれほど問題ないと思いますよ。
まあ、それ以外にダウンサスを入れたとかの改造があれば別ですが・・・

> にくきゅうちゃんさん
確かに外径が小さくなるからスピードメーターは速めに表示しますね・・・
完全な勘違いでした

極端な場合は別ですが実際の速度がメーター表示よりも遅くなるのはそれほど問題視されないようですので外径を大きくするよりは車検には受かりやすいみたいですね。

書込番号:9536430

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/05/13 10:58(1年以上前)

基本を理解していないようですね。
自動車の速度計は車軸の回転に対して計算して表示しています。
何回転したら何キロとかね。
実際の走行距離から計算しているわけではありません。
だから、指定されたサイズのタイヤより小さなタイヤを履けば
1回転しても走行距離は減ります。
1回転で80cmと1回転で1mだとどちらが速いのでしょうか???
小学生でも分かりますよね。
だから、表示よりも速度は下です。
車検場の速度計測計で表示された速度で車輪を回されれば
車内の速度計は速い速度を表示します。
勘違いしていますよね。
さらに車検ではどのタイヤを履こうと問題有りません。
誰でも知っているからスタッドレスを履こうとノーマルを履こうと
季節や土地柄でどのタイヤを履けとは指定されません。
その時の状態しか検査されません。
雪が降っていようともノーマルタイヤで車検は通ります。
的外れな揚げ足取りをしない方が良いですよ。

書込番号:9536456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/13 23:26(1年以上前)

なかでんさん、
勘違いは誰にでもありますから。ドンマイ♪


KAPSTADTさん、
>このサイトで計算すると直径で22mmになりますが
>問題ないと思いますよ
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
>円周率の問題だと思うのですが2πrだから
>πを3.14ではな小学生みたいに3で計算しても30mmにはなりません。

上記サイトはタイヤの周長でなく直径を求めてますから
円周率は関係無いんじゃないですか?

書込番号:9539526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/14 12:53(1年以上前)

なかでんさんもKAPSTADTさんも合っていますよ。
同じ事を言っています。

書込番号:9541635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2009/05/15 19:02(1年以上前)

 スレ主さんしつれいします。

なかでんさんは勘違いしてはいないんですけど。

車検の時は標準サイズに、ということで、これは当たり前のことなんですが、

夏は夏用、冬は冬用なんて、誰も言ってねーぞー

勘違いしてるのは,KAPSTADTさん?

書込番号:9547588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/16 04:14(1年以上前)

フールプルーフさん、悠久−山さん、

165/70 R14というサイズのタイヤが
インサイトのノーマルタイヤと比べて約20mm外径が小さい、というのは
なかでんさんやKAPSTADTさんの仰る通りです。

なかでんさんが勘違されていたのは、165/70 R14タイヤを装着したときに
(外径が小さくなったときってことですね)、実際の速度が同じだったとして
スピードメーターの表示は元の状態より速くなるか、遅くなるかってことですよ。
この点は、なかでんさん御本人が勘違していたと認められています。


それから、KAPSTADTさんに質問したのはタイヤの直径の計算方法についてです。

>このサイトで計算すると直径で22mmになりますが
>問題ないと思いますよ
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
>円周率の問題だと思うのですが2πrだから
>πを3.14ではな小学生みたいに3で計算しても30mmにはなりません。

KAPSTADTさんは、↑この書き込みにある通り円周率(π)の問題だと仰っていますね。
私が思うにタイヤのサイズ表示から直径を求めるには、
単純にホイールの直径にタイヤの厚みを足すだけで円周率は関係ないんじゃないでしょうか?
例えば165/70 R14だったら
ホイールの直径は1インチ=25.4mmとして、14×25.4mm=355.6mm、
タイヤの厚みは165mmの70%ですから、165mm×0.7=115.5mm、
なのでタイヤの直径は355.6mm+115.5mm×2=586.6mm となります。
KAPSTADTさんがリンクされたサイトで計算すると結果は587mmです。
mm単位に四捨五入して表示してるだけで計算式は同じだと思います。

どう考えても円周率が入り込む余地が無いんですよね。
円周率が3でも3.14でも使って無ければ計算結果には影響しませんし・・
もちろんタイヤの直径でなく、外周の長さを求めるなら話は別ですよ。
(ちなみにThe Uglyさんの最初の込みで、約7cm小さくなるというのは
外周を計算されたのではないでしょうか?)

というわけで、KAPSTADTさんも何か勘違いしてるのでは?
と思った次第です。
ご理解いただけたでしょうか?

書込番号:9550117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > インサイト

クチコミ投稿数:15件

インサイトオーナーの方にお尋ね致します。信号待ち等でアイドル停止は試乗して分かっておりますが、冬場(寒冷地などで特に)暖気運転は出来ます?でしょうか?素朴なと言うか素人の質問ですみません。

書込番号:9523913

ナイスクチコミ!1


返信する
zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2009/05/10 20:41(1年以上前)

インサイトのオーナーでは有りませんが……、答えられるので:-p
そもそも、アイドルストップは、Pレンジの時には働きません。
これは、暖気が出来るようにする配慮でしょうね。
また、IMAバッテリーが、−5℃以下や55℃以上の時にはオートアイドルストップは
働きません。
そんなお答えで良いでしょうか?
オートアイドルストップの条件は非常に複雑です。
詳しくは、サービスマニュアルの構造編に書いてあります。
それを見て書きました:-p

書込番号:9524063

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/05/10 20:58(1年以上前)

zenpakuさん早速のご返答ありがとうございます。そうでしたか、分かりました。まだインサイトかフィットか、はたまたプリウスか車種選定で悩んでおります最中でして・・悩み深しです。

書込番号:9524162

ナイスクチコミ!0


kaz131596さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/13 21:53(1年以上前)

現時点でのコストパフォーマンスでは、フィットだと思います。

ハイブリッドにこだわってってアンチトヨタならば、インサイト。

車に移動するだけの手段と燃費と運転することの喜びを求めないのであればプリウスと言う

事になるとなると思います。

トヨタの車も何台か乗りましたが、運転して楽しい車には残念ながらお会いすることが出来ま

せんでした。

書込番号:9538809

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

1.8のバンパー手入れの仕方

2009/05/10 18:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > クロスロード

クチコミ投稿数:28件

先日、1.8X4WDを中古で購入しました!
まだ納車前なのですが、あのツートンカラーの黒い部分のバンパーの手入れは皆さんどうしているのですか?ボディーWAXだと、白く跡が残るような素材に感じたのですが。
内装の艶出し剤とかでもよいのでしょうか?

書込番号:9523402

ナイスクチコミ!2


返信する
GONZ-MTさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/10 20:18(1年以上前)

ずばりアーマーオール(w

http://www.napolex.co.jp/product/armorall/PROTECTANT.html

書込番号:9523959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/11 05:56(1年以上前)

樹脂部分への艶出し&コーティング剤はカー用品店に行けば何種類も置いてありますよ。
洗車後、この樹脂部分を黒々と磨き上げてやると見た目も全然違いますから是非使ってみて下さい。

書込番号:9526120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/05/11 07:26(1年以上前)

GONZ-MTさん、バックナムさんご返答ありがとうございます。

納車後即、カー用品店へ行って購入します!
アフターパーツもあまり出てないようですが、渋めに仕上げていきたいと思います。

まずは、バンパーの黒光りからですね!!

書込番号:9526218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/11 13:01(1年以上前)

たたたった多忙さん

車種は違いますが、私は「オートグリム・バンパー・ケア」を、使用しております。
アーマーオイルも使用しましたが耐久性が無く、ソフト99からも保護艶出し剤がでておりますので使用を考えたのですが、高価なため色々探しているうちにこれにたどりつきました。

商品説明は次のようになっています。
樹脂バンパー用のつや出し保護剤。強固な被膜により劣化、色褪せからバンパーを守ります。バンパーケアは塗装には影響をあたえません。やわらかいコットン製の布を使って磨き上げてください。 型抜きのプラスチックバンパー、フェンダー、グリル、モールディング、ホイールアーチトリム、ドアハンドル、ビニールルーフ、ラバーバンパー、タイヤウォール、を含むすべての外装プラスティック、ラバーにお使いいただけます。

輸入品になりますが、容量の割りに手ごろな値段で¥1,600位で購入できます。
地区により取り扱いが無いようですが、私の近くのオートバックスでは、小さいですがコーナーを作って展示販売しておりました。

書込番号:9527117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/11 21:43(1年以上前)

オートグリムのアドレスです。

http://www.autoglym.co.jp/

書込番号:9529211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/05/12 06:01(1年以上前)

カメ像命さん ご回答ありがとうございます。

今週末、カー用品店で探してみます〜。って、田舎なんであるかな…。

書込番号:9531118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/12 12:32(1年以上前)

私の住んでいる所も、山形の田舎の方です。
オートグリムが希望で近くのカー用品店で取り扱いが無いようでしたら、プジョーの販売店でも扱っているようです。
プジョーでは、専用カーケア用品としてオートグリムの製品がカタログに掲載されています。

書込番号:9532036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/05/12 21:55(1年以上前)

今日仕事が速く終わったので地元の用品店へ行ったとところやはり無かったです。
札幌まで足を伸ばせばありそうですね!
まぁ、売ってなくてもネット購入可能と聞きましたので〜。
是非購入して一度は使用してみたいです!
目立たないところで実家に残ってたアーマーオールとの違いを見てみます!
いろいろ教えていただきましてありがとうございました〜!!

書込番号:9534066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドアハンドルプロテクションカバー

2009/05/10 02:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ゼスト スパーク

クチコミ投稿数:227件

ディーラーオプションのドアハンドルプロテクションカバーは、アドミラルグレー色のZESTSparkにつけるとけっこう目立ってしまうのでしょうか?
たしか同系色だと思ったので、他のボディカラーに比べたらそんなに目立たないで済むのかな〜って思っているのですが、どうなのか凄く気になっています。
また、もし気にいらなくてカバーを外したいな〜ってなった場合、ディーラーで外してもらうことは可能でしょうか?

書込番号:9520576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/11 17:21(1年以上前)

ディーラーオプションのプロテクションカバーって、確か強力な両面テープで張り付いてるんですよね(要確認)。

ということは、何年かたって外そうとすると、結構大変なことになるかも。
ディーラーで外してくれるのは、そりゃ工賃を払えばやってくれるでしょうけど外した後の塗装のはがれなどがあったとしても塗装補修は別料金でかかるでしょうね。ドアバイザーやマッドガードなどと同様に一度付けたら基本的に廃車まで外すことは無いと考えておいた方がいいかもしれません。

ちなみに、印刷で見る以上にボディ色との差は明らかですので一体感を求めるならお勧めは出来ません。
しかし、他にも社外品などでメッキパーツを使ったドレスアップを行なうのであればとてもいいアクセントになるでしょう。このあたりは好み(と予算次第)ですね。

書込番号:9527899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2009/05/15 08:16(1年以上前)

ドアハンドルプロテクションカバー、オプションとして申し込んでしまったのですが、納車までまだ二、三週間ぐらいあるので、キャンセルできるかどうかディーラーの人に聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:9545630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2009/05/21 20:37(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
ディーラーさんにオプションから外したいと相談したところ、了承していただくことができました。
ありがとうございました。

書込番号:9581470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルについて

2009/05/09 11:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

フリードにお乗りの皆さん
エンジンオイルは何をお使いですか?

推奨だとホンダ純正ウルトラLEO SM 0W-20 となって
いますが、同じ0W-20 でも純正ではないものを使ったり、
もう少し固めのオイルを使ったりしてらっしゃる方は
いらっしゃいますか?

新車購入後そろそろオイル交換をしようかなと考えているので
迷っています。
交換はディーラーに(他の店より信頼性や保障がありそう)
お願いしようと思っているのですが、
純正ではない0W-20とかでも大丈夫ならオートバックス等で
購入してディーラーに持っていこうかなとか考えています。
そのほうが少しでも安くなるかなと思うからです。

皆様意見宜しくお願いします><

書込番号:9516475

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2009/05/09 11:56(1年以上前)

ディーラーでもカー用品店でも安いほうで入れますね。
0W-20なら銘柄は、選びません。
あえて硬いオイルにする意味は無いですし。
オイル持ち込みどだと工賃が高くなりませんか?
オートバックスなど大手ならちゃんと保証してくれますよ。

書込番号:9516558

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/05/09 11:57(1年以上前)

ホンダ純正ウルトラLEOの製造元は出光と新日本石油です 見分け方は色が出光か緑で新日本石油が褐色です 純正にこだわる必要はありません 規格 粘度が同じ同等品でよいです 出光のエコメダリス エネオスのエコステージが相性はよいとおもいます 異なる粘度のオイルをいれると燃費が悪くなりますよ

書込番号:9516562

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/09 13:06(1年以上前)

こんちには

6ヶ月点検で、購入したディーラーに行った時、こちらから何も言わないのに、無料でオイル交換されていました。
お店によって対応は様々だとは思いますが。

書込番号:9516836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2009/05/09 14:07(1年以上前)

ホンダのカード会員だとデーラーで割引価格でやってくれる。
割引価格はオートバックス等の価格より安い。
ただ混んでいると待たされるが!
まずはデーラーに価格を確認してから、他のお店に確認したら。
デーラーも安いので、混んでいますよ。

書込番号:9517057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/09 16:11(1年以上前)

0W−20なら銘柄はなんでもいいと思いますが、固め(ということは粘度がたとえば5w−30とか)のは使用しないほうがいいでしょう。よく後の数字が大きいほうが熱に対して強いとか言う風に言われることがありますが、それは正しくはありません。耐熱性と高温時の油膜保持性能とは厳密には別の話です。フリードのようにCVTの車だと高回転域までエンジンをまわすことはほとんどありませんので夏場であっても高回転での使用を前提にオイルを選ぶことはありません。むしろ粘度を高めにすることによってフリクションが高くなりますから全体としてレスポンスの低下、パワーのロス、燃費の悪化というマイナス要因が出てきます。

最近の車はフリードに限らず0W−20が指定になっているのが多いですから、当該オイルもお値打ちなものが出てきてますし、また逆に高品質な商品も含めた幅広い商品選びが可能ですね。



どんな車でもそうですが、一般的にメーカーの指定するオイルと極端に違う粘度のオイルを使用することはデメリットのほうが多いです。

書込番号:9517514

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:52件

2009/05/10 14:56(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
今回はディーラーにて純正の0W-20 で交換しました^^

ダイチ5さん のおっしゃる通りホンダの会員価格でオイル交換は
半額でした2200くらいでした☆

ところでオイルエレメントについてお聞きしたのですが、
交換はいくらぐらいでしていますか?

ディーラーに聞いたところ、
オイル交換とエレメント交換工賃込みで6000円くらいといわれました。
エレメント自体は1300円くらいで残りは工賃ということでした。
工賃2700円くらい?
今回はオイル交換だけにしましたが、ちとディーラーは高いので
次回(エレメント交換)オートバックス等で交換しようか迷っています。

書込番号:9522566

ナイスクチコミ!6


車道楽さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/10 17:43(1年以上前)

>ところでオイルエレメントについてお聞きしたのですが、
>交換はいくらぐらいでしていますか?

私のところのディーラー価格です。

エレメント \1,260-
工賃 \1,050-

オイルやエレメントなどの工賃が無料になる「オイル交換会員制」のショップが、トータルではお安くなる場合がありますね。


それとオイルについて、ちょっと補足させてください。
ホンダ純正ウルトラLEOには、最初から「有機モリブデン」が配合されてます。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/ultra/index.html
低粘度オイルほど、この所謂「エンジンオイル添加剤」が必須となります。
純正に拘る必要は全くありませんが、オイルを変える場合にこの添加物にも注意が必要です。
要するに、既に皮膜が形成されているモリブデンとの相性問題ですね。
同粘度でかつモリブデン配合オイルなら理想的ですね。

また、オイル交換時にフラッシングは新車時(1年ぐらい)は行わないようにすることです。
上述したように低粘度オイル使用車に必須となる、モリブデン等の被膜まで剥離してしまいます。
かなりヤバい状態になるそうです。(専門家談)

神経質になる必要もありませんが、「1年間は、純正指定オイルを使いフラッシングは絶対行わない」のが安全・簡単かも知れません。

書込番号:9523239

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2009/05/16 10:13(1年以上前)

車道楽さん 
エレメント工賃安いですね><
何故うちのホンダは高いのでしょうか><

丁寧な説明ありがとうございます^^
当分は純正のオイルでいきたいと思います☆

書込番号:9550895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 22:46(1年以上前)

自分はフリードではなくストリームなんですが。
オイル(エレメント含む)交換はディーラー持込でやってもらいます。
純正のULTRA LEOとHAMPのフィルターをオクで入手し、6ヶ月等点検時に交換してもらうので
工賃は無料です。(車契約時に持ち込みの分は工賃サービスしてねと言っておいたから)
但し、自分で手配するオイル代1900円(4L)、エレメント代360円がかかります。
ホンダの純正オイルは品質と評価が高く他社の車に入れる人が多いと聞きます。
保守的な意見過去知れませんが純正のULTRA LEOをオススメします。

書込番号:9990001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/13 00:59(1年以上前)

>オイル交換とエレメント交換工賃込みで6000円くらいといわれました。
>エレメント自体は1300円くらいで残りは工賃ということでした。工賃2700円くらい?
通常、オイル交換は3000円から3500円だと思うので、エレメントの交換工賃は1700円から1200円では?

書込番号:9990735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/13 10:55(1年以上前)

工賃=技術料だからな。
自分が言うのも変だけど、ディーラーさんも商売でやってる以上儲けさせてあげないとね。
もう分かってるでしょうけど、車はそんなに故障しないのでオイル関連で儲けるしかネタ
がないんです。交換距離も1万kmで充分なところ3千とか5千kmにするのはそういう意味。
ABは安く仕入れできるから当然安く仕上がるけど整備士でないバイト君がやったりで
全く信用できない。(以前、違うエレメント着けられオイルダダ漏れしたことあったもん)
自分でやってみれば大変かそうでないか分かるんじゃないのかと思う。6000円で手や服を
汚さなくて済んだと思えばいいだけの話。(正直、今の季節車の下に潜ると汗ダクダクですよ)

書込番号:9991972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/03/04 22:54(1年以上前)

オートバックスとホームセンターのオイルで交換したことあります。
現在25000キロです。
純正オイルと市販オイルで耐久試験があれば一目瞭然ですけどね。
次からは少し注意して選定しようかと思います。

書込番号:15849612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/06/05 19:42(1年以上前)

新車購入時に、サポート付きで購入されているからです。
と、言うのも、私も購入者ですが、三年サポートは当然つける程で最初から話をされました。半年点検には、オイル交換が付いているパックで販売されるのは、ホンダがそうしないと、ハイブリッドの性能を維持できないことをわかっているからです。
因みに私もそうでしたが、走行距離的にタイミングが合わなくて、エンジンの劣化を避けるため、後1ヶ月と言うところで古いオイルを破棄し、並みのオイルだけど、新しいオイルをいれました。
当然、その時は燃費が伸びず、私の走り方で表示燃費は16キロほどになりましたが、ディーラーのあたらしいものにもどしてから、19キロ以上をキープしています。
ハイブリッドは、エンジンを傷めないように、早めの交換がいいようです。

書込番号:22715409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ画面の保護について

2009/05/08 20:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

クチコミ投稿数:5件

先月末契約しました。
メーカーオプションのナビ付きで契約しましたが、タッチパネルナビと言うのもあり携帯電話の画面のように保護シートなんかは市販されてますでしょうか?
(父親が触りまくると思うので…)
すでに納車されている方はどうしてらっしゃいますか?

書込番号:9513076

ナイスクチコミ!1


返信する
Nyaokickさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 21:27(1年以上前)

うちではPC用の7インチワイド液晶保護シートを貼ってます。

書込番号:9513403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/08 21:48(1年以上前)

7インチであればカー用品店で普通に売っていますよ。

書込番号:9513542

ナイスクチコミ!1


大&悠さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/08 22:16(1年以上前)

ダイソーで買いました。

書込番号:9513746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/09 07:04(1年以上前)

私はつけていませんでした。
さっそく買いに行こうと思いました。
カツボン!さん 気づかせてくれてありがとう!

書込番号:9515642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/09 08:24(1年以上前)

知人が\100shopで買ったものを使用していましたが、剥がした時には綺麗に剥がすことが出来ず、跡も残り苦労したと聞きました。
夏の車内は灼熱地獄ですし、値段はそれなりにしてもある程度しっかりしたものを購入しておいた方が宜しいかもしれません。

書込番号:9515805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/05/09 08:48(1年以上前)

連投になり申し訳ございません。
例えナビ画面に保護シートを貼っても指紋や手垢は付きます。
そこでお勧めしたいのがソフト99のFIBAXというクリーナー。値段、サイズも手頃ですが、何より軽く拭くだけで驚く程綺麗になります。
一般のカー用品店に売っていますので、良かったら使ってみて下さい。

http://item.rakuten.co.jp/soft99/02068-fibax/

書込番号:9515854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/09 09:40(1年以上前)

おはよう御座います^^。

皆さんおっしゃる様に、
オートショップで普通に売ってますね〜^^。
YHやAB等ではSEIWAの製品が多いですね〜^^。
http://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-P116_271.html

値段は5.8インチ用だと¥980位です^^w。

因みに剥がし易いですよ〜^^。
貼るのにコツは要りますが^^;。
(ゴミ入らない様にするのが意外と難しい)
また液晶に指紋の油脂が付かない代りに、
シートには付きますけどねぇ〜^^w。。。

書込番号:9516042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:29件 インサイトのオーナーインサイトの満足度5

2009/05/10 02:01(1年以上前)

いい事を聞きました。
携帯には貼っているのですが、カーナビに貼るという感覚がありませんでした。
やっぱり貼ったほうがいいですね。すでに指紋だらけです。
「P&A PA-114 液晶保護シート 耐指紋 7インチワイド用」というのがあるようです。
指紋が付きにくいとか。さっそく買いに行こうと思います。

書込番号:9520486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/10 09:11(1年以上前)

お礼が遅くなり大変申し訳有りません。
皆様、貴重な情報本当にありがとうございます。
意外と貼ってらっしゃらない方も多かったんですね。おそらく、タッチパネルのなのでコーティング層のようなものが既にあるかと思いますが、やっぱり心配ですよね。

…で、便乗で申し訳ありませんが、透過性とタッチレスポンスはいかがでしょうか?何も貼ってないのが一番良いとは思いますが、我慢できるレベルであれば良いんですけど。

書込番号:9521293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/10 16:45(1年以上前)

こんにちわ^^。

≫カツボン!さん。
メーカは取説を良く読むと、
保護シート貼付は推奨してませんが、
σ(・_・)のトロイT10でさえ、
問題無くタッチ出来てますよ^^♪。

この場合触ると言う感じより、
指で軽く叩くって感じですかね〜^^w。
(例えると銀行ATMのパネル操作みたい感じw)

安くてボロイのは使わない方が良いですよ〜^^;。
パネルが引張られて誤動作の原因にも、
なり兼ねる場合が有るみたいですから〜^^;。。。

書込番号:9522998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 23:28(1年以上前)

久々に書き込みをしたので、GOODアンサーを決めなければならないことは知れませんでした。
でも、情報を下さった皆様方本当にありがとうございます。
ちなみに、もうすぐ納車です。もう乗っている方々の仲間入りができて嬉しいです。

書込番号:9571939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング