ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(134308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10846

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ234

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ナビ HDMIノイズについて

2023/11/19 07:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル

クチコミ投稿数:6件

新型ステップワゴン エアー e:HEVにて、ホンダ純正ナビの11.4インチ Honda CONNECTナビ(LXM-237VFLi)と、 ホンダ純正アクセサリーの15.6インチ リア席モニター アルパイン製(VM-231FE)、HDMI接続コードを使用しています。
HDMIを使用してサブスク等の動画や、ネット回線を使用しない動画などを視聴すると、上記のナビ・リア席モニターに関わらず、映像に横線の位相ズレのようなノイズが入ります(音声ノイズはありません)。ホンダのディーラーに何度も問い合わせましたが、事象の確認はできても改善に至っていない状況です。
検証としてiPhoneやswitchなど他のHDMI入力、給電の変更、走行中停車中の違いなどを試してみましたが、いずれも改善はしませんでした。
そこで質問ですが、同様な不具合にあっている方はいますでしょうか?また、その場合もし解決している方がいらっしゃいましたら、その解決方を教えていただかないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25511383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/19 08:03(1年以上前)

ケーブルの変更や、接続部の振動対策してください。

書込番号:25511423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


peso18さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/07 01:57(1年以上前)

私も同様の不具合が出ております。
私のナビは11月発売のLXM-247VFLiのほうですが、同じく純正リアモニターと純正HDMI入力を付けています。
アップデートで直ればよいのですが。
何か情報があれば改めて書き込みします。

書込番号:25535653

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6件

2023/12/20 13:49(1年以上前)

ありがとうございます。
youtube等で情報を集めていると、HDMIリピーターをかませば直るとの情報がありました。
しかし数千円で安いと言えど、そもそもホンダ側の不具合を自分達で直さないといけないというのもなかなか癪ですよね…

書込番号:25553455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


peso18さん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/31 04:22(1年以上前)

HDMIリピーターを購入してみましたが変わらずノイズが出ますね。

ちなみに買ったのは
エレコム HDMIリピーター 最大延長40m USB外部給電可能 AD-HDRP40

電験繋いでも駄目でした。

書込番号:25566747

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/20 14:45(1年以上前)

先週納車した現行オデッセイのLXM-247VFLiでも同様の問題が発生しています。
(hdmi接続で横線ノイズが入る)

こちら何か進展ありましたか?

書込番号:25629795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/02/23 07:51(1年以上前)

未だ何も進展ありません…
ディーラーに聞いてもはっきりしません
もはや諦めかけてDVDかけたりしてます。
ちなみにオデッセイではリアモニターを付けていますか??

書込番号:25633204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/24 17:33(1年以上前)

純正のDOPのフリップダウンモニター15インチくらい?をつけてます。

ナビ側を地図などにしていると、後席のチラつきはなくなります。ただ動きが多いシーンなどは前オデッセイのナビに比べると全然画質は良くないです。

ナビ側もHDMI画面表示してるとほぼチラつきます。 (ただし動きが多いシーン)
youtubeでもamazonの映画でも画面全体の動きが多い時にほぼ同じタイミングで、でも微妙に都度違うチラつき方をします。逆に動きが全くなかったりバーでの会話シーンだったり、絵のような画面の場合は綺麗に写ってます。

ちなみに3年前購入の前オデッセイではディーラーオプションナビでリアモニター付きの同じような構成では全く問題なく綺麗でした。

電源もモバイルバッテリー試したり、周波数変えたりしまたしたがだめで、fire tv は数日前まで前オデッセイで使えてたので、おそらく、このLXM系ナビの処理能力の問題だと思っています。なので一か月点検あたりのディーラーの対応次第では、HDMIをナビの前で分岐させて繋ごうかなと思ってます。

ホンダのサイトには、機器によってはちらつく可能性あがみたいな書き方してますが、逆に、ちゃんと検証したHDMI機器教えてくれって言おうかなと思ってます!

書込番号:25635299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


snbsntrさん
クチコミ投稿数:1件

2024/03/12 21:54(1年以上前)

ディーラーもひどいもので、検証してないから保証はない(つまりそんなのしらねーよ)の1点張りです。
当たり前のようにそういいますが、そもそもHDMIの仕様どおりなら、ちらつきなどなく見えて当然なはずなんです。
30万もするのにあの程度の性能、しょせんそんなもん。

書込番号:25658184

ナイスクチコミ!8


katsubeerさん
クチコミ投稿数:2件

2024/03/24 10:55(1年以上前)

私も新型オデッセイ2月に納車され、LXM-247VFLi、リアモニターをディラーオプションで装着しておりますが、同じ症状が出ております。本日1ヶ月点検だったのでディラーで説明して、アップデートみたいので対応してないのか?と確認したところ対応アップデートがあるみたいでした。所要時間は1時間程度らしいのですが直ぐに実施してくれと依頼。現在アップデート待ちですが、結果は後ほど書き込みします。

書込番号:25672495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


katsubeerさん
クチコミ投稿数:2件

2024/03/24 18:09(1年以上前)

本日口コミした者ですが、
アップデートした結果、改善されませんでした。
どうしたものか。

書込番号:25673097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2024/03/28 07:29(1年以上前)

以前からこの症状があると聞いていました。3月21日納車で現車で確認したところ、やはりその症状が出ています。Amazonスティックの設定をやってみましたが改善されませんでした。ホンダには不良品ォ買わされた感がありますよね。これから強く抗議しようと考えてます。

書込番号:25677484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/14 05:09(1年以上前)

続報)

同じナビLXM-247VFLiの現行オデッセイですが、
HDMI の分配で改善しました。(ノイズ「は」なくなった)
ただ配線とか結構面倒くさいのと手間の割にはノイズはなくなっても解像度的に画質はさほどなのであまりお勧めはできない。
(HDMI分配で720pでオデッセイのリアモニター15インチだと解像度がちょっと足りない)

ナビ側の出力の能力的問題なのかソフトウェアのアップデート出直るレベルなのかいずれにしてもナビ側の問題なのは間違いないのかなと思ってます。

お世話になってる営業の方じゃなかったら返品・返金レベルです。。。

書込番号:25698505

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2024/04/15 08:45(1年以上前)

分配で治ったとのこと、朗報です!
詳細お聞かせいただけませんか??

書込番号:25700098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/04/21 22:47(1年以上前)

なるほど。HDMIを1入力2出力の分配器を使ってそれぞれナビ、リアモニターに出力したということですね?
でもその場合だと入力が1080pであればリアモニターも1080pで映るのではないのでしょうか?
ナビと直接繋がっている訳ではないのでリアモニターでテレビを見ることもできなくなりそうですね…

書込番号:25709260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/22 05:48(1年以上前)

>かみんくん。さん

異なる解像度だとダウンスケールの機能が必要になるようですがダウンスケールに対応している機器が探せなかったです。
1万円以内とかで探すと4kと1080pの組み合わせなら可能なものもありますが、 1080p と 720p という組み合わせに対応しているスプリッターが今のところ見つかってないです。
そして、テレビやDVDを通常通り見れるようにしてます。(ナビの出力を受けれるように2入力・2出力にしてます)

>かみんくん。さん
>ミティークさん

(全くおすすめしませんし、私の場合オデッセイなので構成が違う部分あるかと思いますが)
電源取りは最終的に変えてますが構成としては以下のような感じです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/222587/car/3558311/7709476/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/222587/car/3558311/7714657/note.aspx

けんちゃんさんの図がわかりやすいかもしれません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2274994/car/3551373/7721965/1/note.aspx#title

まだちゃんと整理・更新しきれていないですが、つまづき箇所です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/222587/car/3558311/7736052/note.aspx



今現在は、

セレクタのスイッチ&受光部だけ助手席下にちょこっと出して

(1)HDMIにした状態でエンジンを切った場合。(ナビ電源おとした場合)

次エンジンかける=>セレクタが自動選択でナビ出力につながる=>HDMIでfiretv見たければ切り替えスイッチを1回押す。
テレビ見たければナビをテレビにすればうつる。

(2)テレビにした状態でエンジンを切った場合。(ナビ電源おとした場合)

次エンジンかける=>セレクタが自動選択でナビ出力につながる=>リアモニタもそのままテレビが写ってる状態
HDMIでfiretv見たい場合は、セクれたを切り替える


みたいな運用です。
本当はセレクタを完全に隠し切って切り替えスイッチを手元に置きたかったのですが
ちょうど良いセレクタが見つからなかったので助手席足元にセレクタ本体のスイッチ&リモコン受光部が見える状態にして、
リモコンまたはセレクタ本体のスイッチで切り替えてます。

最低限の目標は達成したのでホンダのほうで改善してくれるまではしばらくこれで耐え忍ぶ予定です。。。

書込番号:25709420

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クーグさん
クチコミ投稿数:22件

2024/04/22 13:58(1年以上前)

新型オデッセイでナビLXM-247VFLiとリアモニターVM-231FEの組み合わせでChromecastでYoutube等の動画を見ているとちらつきの症状が出ています。

ドラレコはDRH-229ND+後方・車内録画カメラ。
どこのノイズを拾っているのか分かりませんが。。。

リアとナビの両方で動画を見ている時がちらつきが頻発します。リアのみでナビは地図とかを表示しているとちらつきがだいぶマシな感じがします。

確認はしてくれるようですがディーラーに聞いても特に現時点では何も対応はないようです。ChromecastやFirestickを専用でHDMIがついているわけで無いのでって感じの回答。。。

とは言え安くはないナビ、リアモニターなのでちょっと親身になって対応頂きたいですよね。

いい車でもアクセサリーがダメって。。。
それでホンダのイメージを損ねるのももったいな

書込番号:25709875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クーグさん
クチコミ投稿数:22件

2024/04/22 16:21(1年以上前)

ディーラーから連絡がありました。

用品販売側(おそらくホンダアクセス)でもこの件は把握しており対策中と報告があったとのことです。

ソフトウェアで対応できるかナビメーカーとアップデートに向けて開発中とのことです。
ナビメーカーとのやり取りもあり時間を要しているようでアップデートの明確な時期までの回答は現時点では無かったとのことです。

何れにせよ早急なアップデートをお願いしたい所です。

書込番号:25710018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


peter4343さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/05 14:48(1年以上前)

YouTube動画で7月1日のアップデートでノイズが無くなるかもといったものがありました
まだ、直ったとの報告は上がっておりませんが、私もディーラーにアップデートを依頼しました。

書込番号:25799188

Goodアンサーナイスクチコミ!14


peter4343さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/11 11:47(1年以上前)

ディーラーでナビのアップデートをしてきました。(40分ほどかかりました)
その後は一度もノイズ出ていないので完全に改善されたと思います。

書込番号:25806320

Goodアンサーナイスクチコミ!33


クーグさん
クチコミ投稿数:22件

2024/07/20 21:34(1年以上前)

私もアップデートをしてきました。
チラつきのノイズが無くなりました。
7月のアップデート情報をシェアありがとうございました。
是非同じ症状でお悩みの皆さんもアップデートをしてみてください。

書込番号:25819008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダセンシングの性能について

2023/11/16 20:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:241件

N-BOXの、ホンダセンシングがどういうものか、営業の方に説明を受けて、
疲れでフラフラする自分は必要な機能だと思いました。
事故ったらまずいですからね。
が、口コミを見ると、N-BOXのホンダセンシングはあまりよくないんでしょうか?
フィットのホンダセンシングに比べてやはり劣るのでしょうか?
ホンダセンシングなしのターボにするか、ホンダセンシング付きのターボ(デザインが気に入っていない)にするか迷っています。
2017式のターボ乗られている方、ホンダセンシングについて教えてください。

書込番号:25508206

ナイスクチコミ!3


返信する
momokumoさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:14件

2023/11/16 21:11(1年以上前)

FIT4とN-VANを持っています。
N-VANはカメラ+レーダーで、FIT4は広画角カメラのみですが、性能はFIT4が断然高性能です。
2017年モデルのN-BOXもカメラ+レーダーでN-VANと同様と思われるので2023年モデルのN-BOXをお勧めします。

書込番号:25508289

ナイスクチコミ!3


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:241件

2023/11/16 21:37(1年以上前)

>momokumoさん
コメントありがとうございます。
FIT4とは、2020/2にフルモデルチェンジしたものですか?
新しいN-BOXは、高くて手が出ませんで。
先代のフィットも、旧HONDAセンシングですか?

書込番号:25508352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:42件

2023/11/16 21:38(1年以上前)

>masu546さん
疲れでふらふらしるときは、運転するな!

書込番号:25508355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 保管庫 -beatnews- 

2023/11/17 08:06(1年以上前)

>masu546さん
安全性能に関しては車のクラスより、開発年式の新しい方が良いと思います。

書込番号:25508675

ナイスクチコミ!3


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:241件

2023/11/17 08:19(1年以上前)

>つよんさん
コメントありがとうございます。
同じフルモデルチェンジ版でも、マイナーチェンジ等で年式が新しいほうがいいということですね?

書込番号:25508696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/17 09:29(1年以上前)

N-boxに限らず最近の車についている衝突軽減などの安全装備を信じてはいけません。テレビコマーシャルでN社やS社が
危険を回避する映像を流していますが、誇大広告とは言わないまでも、やめてほしいですね。車はあくまでドライバー自身がコントロールしなければいけません。頼るのは自分の五感です。メーカーも売らんがための宣伝は控えてほしいものです。また,たつや78さんのおっしゃる通り、体調不良の時は乗らないことです。
参考までに以下のユーチューブを見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=rFD2HFj8BYI

書込番号:25508765

Goodアンサーナイスクチコミ!6


momokumoさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:14件

2023/11/17 10:27(1年以上前)

>先代のフィットも、旧HONDAセンシングですか?
3代目FITは後期モデルは、レーダー+カメラの旧ホンダセンシングです。
初期モデルは赤外線式の使い物にならない衝突防止ブレーキがオプション設定で運転支援機能はありません。

書込番号:25508827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/11/17 16:31(1年以上前)

各メーカーいろいろだけど、ホンダセンシングが抜きに出てると思うよ

書込番号:25509235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 masu546さん
クチコミ投稿数:241件

2023/11/18 22:51(1年以上前)

でも、生活習慣変えたら必ずしも必要なくなりました。選択肢が変わりましたし、あてにしてはいけないですね。

書込番号:25511127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バックカメラの純正配線利用について

2023/11/16 15:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:147件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

だいぶ前から、ナビスペの純正カメラが見えにくくなりました。
何度かレンズ磨きもしましたが一時しのぎにしかなりませんでした。
純正バックカメラは価格の割に映りがイマイチなので社外カメラに変えようかなと思うのですがそこで質問です。
せっかくならこれまでの『車両内の純正カメラ配線を利用』できないかなあと考えているのですが、ホンダ車用も出ているのですかね?出てない場合は何か方法があるでしょうか?(トヨタ、ダイハツ、スバル等のものしか見つけることができませんでした)
ナビスペ用カメラ配線は8ピンのコネクタのようですね(リヤカメラ側がオス)

ちなみに前側は純正カメラ配線からデータシステムのRCA018Hを使用して社外カロッツェリア楽ナビに接続しています。

書込番号:25507892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:147件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/11/16 19:24(1年以上前)

例えば、ナビ側接続は上記のままで、画像の商品みたいなのをバックカメラ前の配線端子に差し込んで、社外カメラにつなぐことはできないのだろうか?と考えたり、、、(もちろんRCA端子同士は中継端子を挟んで)

書込番号:25508149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/11/16 19:34(1年以上前)

https://item.rakuten.co.jp/autopro-nexus-d/nb8s-ag/

書込番号:25508159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/11/17 13:40(1年以上前)

もしかしてこの配線ではコネクタの形があっててもオスオスになってしまう?

書込番号:25509071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2023/11/17 21:55(1年以上前)

ご記載のURLの製品は今付けているRCA018Hと同じような製品ですので使用する意味はありません。

本題の社外カメラに交換する場合、純正配線を利用すること自体は可能ですが
ポン付け出来るような市販品はありませんので
御自身で配線解析(もしくは配線図入手)の上で配線加工して取付けることになりますので
御質問レベルの話から推測するとDIYでは難しいかと思います。
手間を考えたら素直に車外カメラの配線を引っ張ってくる方が確実&安全です。


ご参考までに。

書込番号:25509582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/11/20 00:29(1年以上前)

>PPFOさん
返信ありがとうございます。
やはり、下記のトヨタ用みたいなホンダ車用の車両内配線のカメラ側を変換するハーネスは出てないんですねえ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/miraishikou/jp-ca47bct.html

そして、私が上にあげたナビ側の変換ハーネスでは車両内配線のカメラ側には、はまらないわけか、、、(コネクタ自体の違い?それともオスメスが同じになってしまう?)

やるとしたら、時間かけて地道に配線調べてやるしか ないかあ。
フロント側をもう一度外してみれば、RCA018Hにつながる配線見れば、大体分かりそうな気もしますけど、、、
やはり、楽せず時間があるときに地道にやるしかなさそうだなあ。

書込番号:25512693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/11/20 01:05(1年以上前)

これではダメですか?
https://onetop.tokyo.jp/products/tp003ba/

書込番号:25512715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/11/20 08:33(1年以上前)

>バイオ.さん
返信ありがとうございます。
私があげてた商品がPPFOさんによると使えないようなので、これも同じように社外ナビに繋ぐための商品なので、バックカメラ前の車両内配線出口には合わないということなんですかねえ。

○現在
社外ナビ→RCA18H→車両内純正カメラ配線→ナビスペ純正バックカメラ
○やりたいこと
社外ナビ→RCA018H→車両内純正カメラ配線→( ここに接続できる端子 )→社外バックカメラ

私も車両内純正カメラ配線のコネクタ形状が前と後ろが同じものでオスメスも同じなら、社外ナビに繋ぐための変換ハーネスでいけそうな気がするんですけどね。
ただ、ナビ側にRCA18Hという電圧等の変換器?は付いてるので本当は後ろは単純に純正配線コネクタに差し込んで必要な配線取り出せるようなものがあれば一番なんでしょうけど、、、(コネクタがハマったとしても変換器が前にも後ろにもつくことがカメラの映りに悪さはしないかなという懸念もあるので)

書込番号:25512862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:94件

2023/11/20 20:22(1年以上前)

>sakurajimanさん

ご自分が提示された、トヨタ用の変換ハーネス
https://store.shopping.yahoo.co.jp/miraishikou/jp-ca47bct.html
みたいなのがあれば、確かに簡単なんですけど。

カロッツェリアにもパイオニアカメラ用の同様の変換ハーネスがあります。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/connectionkit/ck01.php
こちらならカメラブラケットも付いて、カメラ→ナビ間の7mほどの車体部用ハーネスも省略できるのでさらに簡単でスッキリします。
(汎用品の場合、全体で10mくらいになるカメラ配線をテールゲート内に全て詰め込む事になります)
ただ残念ながらこちらもホンダ用が出ていません。
3ビュー切替で8Pカプラーのホンダ純正カメラも、出てからもう10年余りになると思いますので、
既存の車体部のコードに問題点など?が無ければ、既に商品化されていてもおかしくないかと。

ひとまずは素直に、社外カメラに付属の配線をナビ部まで引く方が安心かと思われます。


それでも諦めきれない場合、リスクは高くなりますが「みんから」等で先人の知恵を参考に自己責任で、となります。
一般的な社外カメラの配線は、とりあえず映像用の@プラスAマイナスと、Bカメラ電源とCアースの4本くらいで基本的には間に合うのかと思われます。
社外カメラ側の配線(配列・用途)が分かれば、それをナビ側アダプターの@A映像線とBC電源線に繋ぎます。
既存の車両配線の、ナビ側とカメラ側が繋がるコードのポジションにそれぞれを繋ぐと、基本的に作動するようにも思われます。

※ ちなみに、こちらの方 ↓ がカメラ系の配線等を詳しく書いて下さっています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1562108/car/2495061/5478372/note.aspx
見ますと、車両部配線が前後で端子の位置関係が違っていますし、カメラ側のカプラーは8Pですが前側(ナビ側)とカプラー形状も違います。

本題に戻り、変換キットが出ていないので、配線をギボシ等で繋ぐか使えるカプラーを探すかになります。
カメラ側カプラーは不要になった純正カメラカプラーを切って、ギボシ又は直接で社外カメラを繋ぐ事も可能でしょう。

ナビ側はお持ちのRCA018H的な配線を利用する事になるでしょうが、注意点として、
社外ナビと社外カメラの組み合わせの場合、ビュー切替機能は無くなりますのでそもそも無駄になります。
もう一つ、社外カメラの作動電圧は12Vですが、純正カメラは6Vです。
RCA018Hの場合、ACC電源がアダプター本体に入り、12→6Vに降圧しますので、
そのままでは社外カメラは動きません。社外カメラに直接12Vを繋ぐ必要があります。

また同時にアダプター本体は降圧だけで無く、バック信号も入りビュー切替機能(回路)などもあった為、
果たして既存のACC電源やバック信号をRCA018Hのアダプター部に繋がずとも映像信号は出るのか?等、謎は残ります。
強いて言えばRCA018Hよりも、アマゾン等で売っている1,000円くらいのビュー切替無しのカメラ変換アダプターのほうが簡単かと。
安い商品の場合は降圧BOXも無く、ACCコード上でダイオード?か何かで降圧しているのかと思われます。
(電流が小さいので発熱とかギリOKなんでしょうか?)で、そこをぶった斬ってACC12Vを直に繋げば動きそう?な気もします。


まあ以上は、大メーカーが手を出していない危険かもしれないゾーン?に対する個人の空想です。
どこかで商品が出るか、人柱さんが成功するまで、個人的には保留しますが。

書込番号:25513640

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/11/21 07:44(1年以上前)

>ぢぢいAさん
返信ありがとうございます。まさに知りたかった内容です!
なるほど、車両内純正配線の入り口と出口でコネクタの形状自体が違うのですねえ。しかも、いくつか配線の色さえ両端で異なってるわけですか、、、、
複雑ですねえ、、、

RCA018Hに関しては今ナビ側に着いてる接続はそのまま使えればよいなあぐらいの考えです。
社外のカメラをつける際に、車両内の純正カメラ配線からは映像線+-2本だけ使って、リバース電源12Vはバックランプの配線へ割り込ませ、アースは適当に車体に落として映るんであればその方が確実な気もしますがどうなんでしょうね、、、

書込番号:25514136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車の板金について

2023/11/15 22:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 熊桜晴さん
クチコミ投稿数:6件

8月に念願のヴェゼルが納車されましたがリアのホンダマークとナンバーの間のパネルに4点スポット溶接の跡の様な跡が見えます。他社の車を乗ってきましたがそのような板金不良はありませんでした。ホンダはこんな感じなんですかね?

書込番号:25507133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/15 22:47(1年以上前)

他の車と比べてみてください。

有れば使用では?

書込番号:25507157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2023/11/16 07:27(1年以上前)

写真アップ出来ますか?

書込番号:25507356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2023/11/16 11:16(1年以上前)

ここではなく、ディーラーにて聞いてみてください。
気付いたから聞いてみたといえば優しく教えてもらえますし、過失があるなどの場合にはきちんと対処してくれると思います。
はじめからオラオラで行ってはいけませんよ?

書込番号:25507608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/17 16:33(1年以上前)

リアハッチのHマークより下の表面部分は樹脂パネルです。
私も今年の春に納車され確認してみたのですが、主が仰る様な箇所は見当たりませんでした。
スポット溶接の様なエクボが有るならば、早めにディーラーに見てもらった方が良いと思います。

書込番号:25509237

ナイスクチコミ!7


スレ主 熊桜晴さん
クチコミ投稿数:6件

2023/11/17 20:12(1年以上前)

樹脂ではございません。膜厚計で塗膜測定できますから樹脂ではなく、金属(鉄)です。

書込番号:25509452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/18 06:14(1年以上前)

画像

実物画像はこんな感じです。
ディーラーで樹脂では無いと言われましたか?

書込番号:25509881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/21 13:14(1年以上前)

先日から樹脂パネルだと申し上げているのですが、きっと主様の車両だけ、特注仕様なのかも知れませんね。
御健闘をお祈り致します。

書込番号:25514486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/21 14:04(1年以上前)

樹脂パネル本体画像

書込番号:25514538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2023/11/21 16:59(1年以上前)

>熊桜晴さん
この辺りですよね?

書込番号:25514705 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/22 13:04(1年以上前)

>熊桜晴さん

私も確認しましたが、間違いなく樹脂パネルですね。叩けばわかります。溶接のような跡があるとのことですがヒケかな(成形不良)?
私のにはそんな跡はないですね。

Vista64格闘中さんの裏側の写真でクリップ台座(肉厚部分)で位置関係が合いませんか?

書込番号:25515869

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊桜晴さん
クチコミ投稿数:6件

2023/11/22 15:42(1年以上前)

返信、遅くなりました。確かに樹脂でしたホンダマークの所を計ってもう金属だと思い込んでました。それで、樹脂パーツの裏にはスポットの後の様な物や、成型時の跡は見られませんが私の車にはなぜスポット跡の様なものがあるのでしょう?ディーラーに問い合わせて見ます

書込番号:25516033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

TVキャンセラー不具合

2023/11/15 12:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ

クチコミ投稿数:7件

ユーチューブを見ますとこの方をはじめ、ほかの方もあげていますが
トヨタ車 マツダ車 などの新型車は TVキャンセラーをつけるとコンピュータが壊れる
との報告があります。RP8で同じような症状の出た方はいらっしゃいますか?
https://www.youtube.com/watch?v=LQiUO2MWXXk

書込番号:25506459

ナイスクチコミ!15


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:159件

2023/11/15 13:06(1年以上前)

ステップワゴンの場合は昔ながらのパーキング線を落とすだけのタイプなので、原理的にこのタイプの異常は起きないような気がします。
他車種にあるメーカーオプションナビだと違うかもしれないけど。

書込番号:25506485 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2023/11/15 13:07(1年以上前)

>ぱぷりん234さん

TVキャンセラーの使用は自己責任で



書込番号:25506487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/11/15 13:18(1年以上前)

ハイブリッドなのに燃費が悪い(10〜11キロ)>煮イカさん
ので、もしかして?とおもいました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25506502

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:95件

2023/11/15 14:42(1年以上前)

>ぱぷりん234さん
OBDコネクターに接続する社外品以外は特にコンピューターに影響力はあまり無いと思います。

書込番号:25506581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2023/11/15 18:22(1年以上前)

OBD2へ繋げるということは、車両の頭脳へ繋げるという意味なので、信頼性の低い商品を繋げるのはリスクが高いという事です。
必ず故障する訳ではなく、ほとんど問題ないけど稀に発生するので、修理費用と天秤にかければ別方法を探した方が得策です。

書込番号:25506828 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/11/15 18:35(1年以上前)

純正品じゃない限りはリスクはなくないという事です。
判断するのはあなたです。
高額修理覚悟で笑笑

書込番号:25506844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2023/11/15 18:35(1年以上前)

>モリケン33さん
OBDというものに接続するパーツ悪さをする事があるようですね。参考になりました。

書込番号:25506845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

取付可能でしょうか?

2023/11/14 20:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:109件

後期型NAのLグレードです。

2016年式、後期のタントカスタムで使っていた社外ホイール付スタッドレスをそのまま流用しようと思ってます。
PCDも100でタイヤサイズも純正と同じく
155/65/14です。
ただホイールの内側を見るとin45となっており、恐らくオフセットが45の事と思われますが、このまま取付可能でしょうか?
それとも新たに買い直したほうがいいでしょうか?

タイヤ自体も2017年製造ですがヒビもありませんし、プラットフォームの残りも1シーズンいけそうなので迷ってます。

宜しくお願いします。

書込番号:25505643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6110件Goodアンサー獲得:2013件

2023/11/14 20:37(1年以上前)

社外ホイールならハブ径の大きさ次第で装着可能です。

ちなみに純正ホイールの場合、N-BOXのハブ径56mm、タントのハブ径54mmと違いがあります。

ホイールのリム幅が4.5Jと同一ですがオフセットが45mmと5mm内側に入る程度なので問題ないでしょう。

>タイヤ自体も2017年製造ですがヒビもありませんし、プラットフォームの残りも1シーズンいけそうなので迷ってます。

6シーズン経過でゴムの硬化が進んでませんか?
スタッドレスタイヤ自体は新品に交換された方がいいでしょう。

書込番号:25505688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2023/11/14 20:39(1年以上前)

ヌマッチョさん

タントカスタム(LA600S)の純正ホイールサイズは14インチ×4.5Jインセット45です。

これに対して後期型N-BOX(JF3)Lの純正ホイールサイズは14インチ×4.5Jインセット40です。

つまり、現在お持ちのインセット45のホイールをN-BOXに取り付けると内側に5mm入る事になります。

ただし、純正のタイヤ&ホイールはタイヤチェーン装着を想定して、タイヤとタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツとの隙間をある程度開けています。

以上の事からタイヤ&ホイールが内側に5mm入ってもN-BOXに装着可能と考えます。

ただし、インセット45で更にタイヤチェーンを取り付ける、とイヤハウス内のインナーや足回りのパーツと接触する可能性がありますのでご注意下さい。

あとはタントのハブ径は54mm、N-BOXのハブ径は56mmです。

このハブ径の違いから、タントに装着していたホイールがダイハツ純正ホイールなら、ハブ径が54mになりますので、ハブ径56mmのN-BOXには装着不可となります。

書込番号:25505694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2023/11/14 20:39(1年以上前)

5mmのスペーサーを入れたいところですね
ナットは標準丸座面が使えませんので テーパー用をそろえてください

書込番号:25505695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2023/11/14 20:53(1年以上前)

>kmfs8824さん
>ひろ君ひろ君さん
>スーパーアルテッツァさん

返信ありがとうごさいます。
大変参考になりました。

取付は出来そうですがやはりタイヤが古いのがネックなり、新しく買い直すことにしました。

ありがとうございました。

書込番号:25505728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


toochinさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:11件

2023/11/14 22:23(1年以上前)

>ヌマッチョさん

NーBOX用で
デザインにこだわりがなければですが、
下記の ブリヂストン ホイール
ENERGY LINE DW-02
とか どうでしょう。

サードパーティー製で純正互換タイプです。
(実家のNーBOX用に、ハブサイズ/インセット/ナット形状 が純正同等を条件に探した時のものです)

https://www.bs-awh.ne.jp/energyline/dw-02
全サイズにおいてハブセントリック設計・純正球面座ナット使用を前提とした取付孔形状設計とすることで、徹底的に利便性を追求した車種専用設計アルミホイール。
さらにスノーシーズンにおける雪道走行を想定した塩害対策を実施。


書込番号:25505868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2023/11/15 12:46(1年以上前)

>kmfs8824さん

返信ありがとうごさいます。
検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25506456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング